JPH10512617A - Nmr画像形成用の標的磁気標識分子マーカーシステム - Google Patents

Nmr画像形成用の標的磁気標識分子マーカーシステム

Info

Publication number
JPH10512617A
JPH10512617A JP9517196A JP51719697A JPH10512617A JP H10512617 A JPH10512617 A JP H10512617A JP 9517196 A JP9517196 A JP 9517196A JP 51719697 A JP51719697 A JP 51719697A JP H10512617 A JPH10512617 A JP H10512617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
linker
hydrophobic
formula
molecular conjugate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9517196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4018141B2 (ja
Inventor
トゥルニェ,エルヴェ
ポショー,シビル
ラミー,ベルナール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bracco Research SA
Original Assignee
Bracco Research SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8221811&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10512617(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bracco Research SA filed Critical Bracco Research SA
Publication of JPH10512617A publication Critical patent/JPH10512617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4018141B2 publication Critical patent/JP4018141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/08Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by the carrier
    • A61K49/10Organic compounds
    • A61K49/101Organic compounds the carrier being a complex-forming compound able to form MRI-active complexes with paramagnetic metals
    • A61K49/103Organic compounds the carrier being a complex-forming compound able to form MRI-active complexes with paramagnetic metals the complex-forming compound being acyclic, e.g. DTPA
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/08Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by the carrier
    • A61K49/085Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by the carrier conjugated systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/18Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes
    • A61K49/1818Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles
    • A61K49/1821Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised microparticles or nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/18Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes
    • A61K49/1818Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles
    • A61K49/1821Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised microparticles or nanoparticles
    • A61K49/1824Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised nanoparticles
    • A61K49/1827Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised nanoparticles having a (super)(para)magnetic core, being a solid MRI-active material, e.g. magnetite, or composed of a plurality of MRI-active, organic agents, e.g. Gd-chelates, or nuclei, e.g. Eu3+, encapsulated or entrapped in the core of the coated or functionalised nanoparticle
    • A61K49/1866Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised nanoparticles having a (super)(para)magnetic core, being a solid MRI-active material, e.g. magnetite, or composed of a plurality of MRI-active, organic agents, e.g. Gd-chelates, or nuclei, e.g. Eu3+, encapsulated or entrapped in the core of the coated or functionalised nanoparticle the nanoparticle having a (super)(para)magnetic core coated or functionalised with a peptide, e.g. protein, polyamino acid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ヒトおよび動物患者の体の特異的部位に向けられる、投与しうる因子または組成物を提供する。本発明の因子または組成物は、医療上および/または診断上有効成分(I)、およびリンカー(L)によって該有効成分(I)に連結する、生体の特異的部位に対し特異的親和性を有する物質(II)から成る。リンカー“L”は、式:

Description

【発明の詳細な説明】 NMR画像形成用の標的磁気標識分子マーカーシステム 技術分野 本発明は、磁気共鳴画像形成を目的とする、ヒトおよび動物患者の体の特異的 部位に向けられる磁気標識ベクターからなる、投与しうる分子共役結合体システ ム(molecular conjugate system)または組成物に関する。 この種のシステムは、磁気応答信号発生剤成分(I)、および結合またはリンカ ー(L)によって該成分(I)に連結した物質(II)、たとえば生体の特異的部位(す なわち、映像化が必要な特異的器官または組織)に対して特異的親和性を有する プロテイン、ペプチドまたは生物活性物質から成る。実際に、成分(II)は、循環 あるいはその他を介して体内の特異的標的に、信号を発生する成分(I)を輸送指 示するアローヘッド(arrowhead)またはホーミング(homing)因子として作用する 。必要に応じて、成分(II)は成分(I)のエンドサイトーシスを仲介しうることも ある。 本発明は特に、新規中間体(I−LおよびL−II)および3成分構造(I−L−I I)で示されるシステムに関する。 背景技術 患者の生体の特異的部位またはレセプタへの標的となる生体分子(II)が、信号 発生剤手段として作用する診断上活性な配位子(I)に連結して、診断上有用な情 報を提供する、投与しうる共役結合体システムの使用は、最近数年間で広く知ら れるようになった。 診断上活性な作用物質としては、適当な受信機でとらえられ、電子工学的に処 理され、次いでディスプレーに変換される応答信号を発生しうる物質が包含され る。たとえば、電磁気信号を検出し、適当な機器で処理し、最後に適当な訓練者 によって医療上解釈できるデータに変換することができる。診断上活性な作用物 質の中で、カウントおよびシンチレーションで検出できる放射性核種(β−また はγ−エミッター)、放射線調査でコントラスト効果(contrast effect)を付与す るヨウ素化X線不透明剤、磁気共鳴画像法(MRI)でコントラスト効果を付与す る磁気応答物質(鉄磁性、常磁性および超常磁性物質)、並びに超音波検査法でコ ントラスト効果を付与するマイクロバルブおよびマイクロバルーンが挙げられる 。 上記共役結合体における連結は一般に、結合または成分(I)と(II)の共有結合 をもたらすための化学的反応性基を有するリンカー(L)の助力に依存する。一般 式(I−L−II)で示されうる多くのシステム、すなわち、成分(I)と(II)がリン カー(L)によって化学的に連結してなるシステムは、当該分野で公知である。 多くの異なる公知の提案としては、たとえば磁気活性Fe34粒子を含有する ポリマー微小球が包含され、該ポリマー微小球において、反応性基含有の主とし てアクリル系ポリマー、たとえばポリアクリルアミド、ポリアクリル酸等は、共 有結合した蛍光染料、レクチン、抗原、抗体および他の生物学的活性物質で標識 され、従って、特定の炭水化物残基、ホルモンレセプタおよび他の特異的細胞表 面成分の検出および局在(localization)を可能にする。 また、細胞または組織の診断局在に対してインビボで使用できる超常磁性(sup erparamagnetic)酸化金属粒子も提案されており、ここで、細胞または組織は該 粒子に連結する特定の生物親和性吸着剤によって見分けられ、また該粒子は、こ れに連結する治療上活性な作用物質を病的部位へ磁気指示するようにもなってい る。必然的に式: R−Si(OX)3(式中、Xは低級アルキル、およびRは末端に −NH2、−OH、−SH、脂肪族疎水性基、もしくは両親媒性基(amphipatic f unction)を有する脂肪族または芳香族配列である)の反応性シランを伴うシラン 化反応によって、シランリンカーに結合した磁気粒子は、生物親和性吸収剤に共 有連結するのに好適であることが報告されている。 同じく、有機組織に対し結合親和性を有する物質に連結した、投与しうる磁気 微粒子(たとえばマグネタイト)も知られている。このように、たとえば、組織− 特異的物質(抗体、神経伝達物質、ホルモン、代謝産物、酵素、トキシン、およ び天然もしくは合成薬物など)は、磁気粒子に対し、該粒子に反応性官能基を有 する生分解性ポリマーを被覆し、次いで上記反応性官能基を介して組織−特異的 物質へ結合させることにより連結する。すなわち、血流に注射で投与される組織 一特異的標的マグネタイト微粒子は、標的器官または組織へ輸送され、そこで、 該器官のMRI調査において、コントラスト増強剤として機能する。 また、多形核白血球(PMN)、たとえばリンパ球の、医療上有用な金属イオン (放射性同位元素および常磁性元素を含む)によるインビボ標識、およびその後の PMN往来(trafficking)および放射線検出あるいはMRIによる生体内の集中 白血球の部位の検出のための方法および試薬も提案されている。この提案方法に おいて、白血球刺激性試薬(レクチン)が白血球に結合するのを可能にする条件下 で、該白血球刺激性試薬が有用な金属種に結合してなる配合物の有効量が投与さ れることにより、その後に、通常の測定手段を用いる該金属の検出および定量に よって、刺激された白血球の濃度が確かめられる。 EP−A 0398 143(A.J.フィッシュマンら)に、感染または炎症の 病巣部位を画像形成する、標識化学走性ペプチドが開示されている。この特許文 献に記載の標識ペプチドは、式: N(X)−Y−Leu−Phe−Z−W (式中、Nは窒素、Xは保護するホルミル、アセチルまたはt−Boc基; Wは放 射性または常磁性同位元素の標識、たとえばEDTAまたはDTPAキレートお よびZは共有結合またはリンカー配列(sequence)である) で示される。また、この特許文献には、放射性標識化学走性ペプチドの、予め大 腿をE.coli.菌株で感染した実験ラットへの注射、次いで毎時継続γ−カメラ 画像による感染部位の局在も記載されている。 さらに、基質を標的プロテインにブリッジする、変性(derivatized)親水性− 疎水性ブロックコポリマーが開示されている。たとえば、WO−A−95/06 251(ユタ大学)に、PEGブロックの末端に反応性基を有する変性プルロニッ ク(Pluronic、登録商標)およびテトロニック(Tetronic、登録商標)化合物が開 示されている。疎水性表面(たとえばポリスチレンビーズおよび類似担体)を吸着 により被覆するのに変性コポリマーを用い、ここで、被覆した表面は、プロテイ ンや類似物質を固定する基質として機能する(用途: たとえばELISA試験)。 先行技術の遂行はメリットを有するが、冗漫かつ費用の高い通常の化学手段に よる一般式(I−L−II)のシステムの製造に関連して幾つかの避けられない欠点 がある。 これまでに知られているシステムの他の不利な点は、いったんその目的、すな わち、標的組織の画像形成を果たすと、それ以上の目的を持たない、これらの複 合分子の代謝または体からの排泄の問題に関連する。このような複合システムを 、治療剤の一定部位へのデリバリーに用いると、治療上活性な物質の減少は同時 に、少なくとも一部の消化、次いで複合分子の除去をもたらす。しかしながら、 かかるシステムを画像形成に用いるとき、使用した分子の除去が問題となる。 本発明は、変性疎水性−親水性ブロックコポリマーのリンカー性質を同様に使 用するが、磁気応答成分(I)とホーミングプロテインまたはペプチド(II)の連 結を簡易化するという重要な向上を構成する。 発明の概要 本発明の最初の目的は、式: (I−L−II) (式中、(I)はMRIにコントラストを付与しうる、すなわち、画像ディスプ レーのコントラストの因子として作用する磁気応答成分; Lは適当に官能化され た疎水性−親水性ブロックコポリマー、たとえばプルロニック、テトロニック、 シンペロニック(Synperonic、登録商標)等から誘導されるリンカーまたはブリ ッジ単位; および(II)は体の特異的部位、器官または組織に対し親和性を有する ペプチド、プロテインまたは他の生物活性物質などの標的単位である) の新規な投与しうる共役結合体システムを提供することにある。 新規システムの特徴は、以下の通りである。すなわち、Lと(II)の結合は共有 結合であるが、(I)とLの結合は非共有結合、好ましくはファンデルワールス力 で調節される親和力による結合であり、水性担体媒体で実質的な分子移動度およ び循環の注射後オプソニン作用に対し共役結合体の優れた抵抗をもたらす。この 特徴あるパラメーターに鑑み、新規アダクトを式: IfL−IIで表すことが好ま しい。 明らかに、配位子Iを特異的標的部位へ輸送するため、循環へのかかるシステ ムIfL−IIの注射も、本発明の目的の一つである。 リンカーLは、式(i): Y(W−Z−R)m (i) (式中、mは1、2または4; YW部は、成分(I)と非共有結合する疎水性−親油性配列“Y”と親水性−疎 油性配列“W”が共に共有結合してなるセグメント; Zは化学結合または中間連結配列[たとえばC1−C4脂肪族セグメント]; およ び Rは選定した生物活性標的化合物(II)との共有連結をもたらす反応性基である )の構造を有しうる。 変形態様において、リンカーは“L”で表示、かつ式(ii): L'=(RZWY)2N−Y1−N(YWZR)2 (ii) (式中、Nは窒素、並びにY、W、ZおよびRは前記式(i)の場合と同意義で あるが、1〜3つのRはHであってもよく、またY1は疎水性ブリッジ配列、た とえばYのような配列、すなわち、必要に応じてヘテロ原子で中断された脂肪族 鎖、たとえばC2〜C6アルキレン、または=N(CH2)26N=である) で示すことができる。リンカーL'は、リンカーLと同様な性質を有するが、有 効な多官能価を持ち、すなわち、4つ以下の標的単位との連結をもたらしうる。 本発明の他の目的は、前記構造に係るリンカー(LまたはL')の製造方法にあ り、該方法は、式: YWm[または(WY)2NY1N(YW)2] (式中、mは1または2、 Yは親油性および疎水性配列および Wは油/水型分散特性を持ち、末端に−OHまたは−NH2を有する水相溶性 配列である)の両親媒性の界面活性剤化合物を、−NHNH2、−CHO(遊離ま たはジアルキルアセタールの形状)、−CH=N−NH2、−NCO、NCS、− CO−NH−NH2、−O−CO−NH−NH2、−COOH、−SH、−COC l、−O−COCl等から選ばれる反応性基Rを付与するのに好適な反応物と反応 させることにより、該界面活性剤化合物を官能化することから成る。 さらに本発明の他の目的は、必然的に基Rを伴う反応を介して、リンカーL( またはL')を標的ベクター(II)と共有結合させて、生体の特異的部位への輸送を もたらすよう適当に設計された中間体(L−II)を製造する方法にある。 本発明において、親油性配列Yは信号発生剤成分(I)の類似の配列に誘引結合 (非共有結合)するように選ばれる。上述の如く、この説明で、この種の結合はf で示される。このため、Yの性質に基づき、信号発生剤(I)と連結する結合力は 、調節可能であり、システム(IfL−II)の安定性並びに体へ投与した後代謝前 の該システムの寿命を適切にコントロールすることができる。またこの構造は、 より容易なおよび生体からの排泄後の分解(活性種の任意の放出を伴う)を可能な らしめる。 このため、本発明のさらに他の目的は、(I)およびLが前記と同意義である非 共有結合中間体(IfL)、およびリンカーL(またはL')を磁気活性信号発生剤配 位子(I)と非共有結合させることによる上記中間体(IfL)の製造法の提供にあ り、連結は、Lの親油性配列Yと上記配位子(I)の類似配列との相互の誘引力に よる。 図面の簡単な説明 図1は、本発明に係るシステムIfL−IIの具体例を示す概要図である。この 具体例において、ガドリニウムキレート(大きな円にGdを記す)に疎水性セグメ ント(プレーン(plain)の線)が備わり、その疎水性セグメントは親和性により、 両親媒性リンカー(L)の対応セグメント(Y)と会合し、その親水性セグメント( W)(小さい円)は、変性され(−ZR−)、アローヘッドIIと連結する。 図2は、本発明に係る他のシステムを示す概要図である。この具体例において 、 マグネタイト微粒子(Fe34)は、MRI信号発生剤として作用し、ホスファチ ジン酸(太いサイドアームを持つ円)が被覆され、その疎水性成分(ストレートア ーム)は、両親媒性基(amphiphile)(YW)の疎水性セグメント(プレーンの丸くな った線)と会合する。後者(小さい円)の親水性部(W)は、変性され、先の具体例 の図1と同様、ホーミング因子と連結する。 図3は、本発明に係るリンカーを介するビオチン標的の磁気粒子からなる分子 システム対未標的システムのアビジンによる確認を示すグラフである。 図4は、本発明のリンカー(変性両親媒性基)を介する化学走性標的因子(RG Dペプチド)を備えた磁気微粒子(SBPA)からなるシステムの細胞好中球の培 養に対する活性を示すグラフである。 図5aおよび5bは、マグネタイト−標識ヘキサペプチドで刺激されたヒトPM NによるNBTの減少速度を示すグラフである。 発明の詳細な説明 添付の請求の範囲に記載の本発明の主たる観点は、以下に示す予想外の知見に 基づく。すなわち、式: (I−L−II) (式中、(I)はMRIにコントラストを付与しうる、すなわち、画像ディスプ レーのコントラストの因子として作用する磁気応答成分; Lは適当に官能化され た疎水性−親水性ブロックコポリマー、たとえばプルロニック、テトロニック、 シンペロニック等から誘導されるリンカーまたはブリッジ単位;(II)は体の特異 的部位、器官または組織に対し親和性を有するペプチド、プロテインまたは他の 生物活性物質などの標的単位、およびLと(II)の結合は共有結合、(I)とLの結 合は非共有結合である) の投与しうる共役結合体システムは、両結合が共有結合であるが、それらの代謝 、すなわち排泄が極めて速いシステムの全ての利点を持つことである。 新規システムの特徴は、以下の事実による。すなわち、Lと(II)の結合は共有 結合であるが、(I)とLの結合は非共有結合、好ましくはファンデルワールス力 で調節される親和力による結合であり、水性担体媒体で実質的な分子移動度およ び循環の注射後オプソニン作用に対し共役結合体の優れた抵抗をもたらすという 事実である。この特徴あるパラメーターに鑑み、新規アダクトを式: IfL−II で表すことが好ましい。 明らかに、配位子Iを特異的標的部位へ輸送するため、循環へのかかるシステ ムIfL−IIの注射も、本発明の目的の一つである。 リンカーLは、式(i): Y(W−Z−R)m (i) (式中、mは1、2または4; YW部は、成分(I)と非共有結合する疎水性−親油性配列“Y”と親水性−疎 油性配列“W”が共に共有結合してなるセグメント; Zは化学結合または中間連結配列[たとえばC1−C4脂肪族セグメント]; およ び Rは選定した生物活性標的化合物(II)との共有連結をもたらす反応性基である )の構造を有しうる。 変形態様において、リンカーは“L”で表示、かつ式(ii): L'=(RZWY)2N−Y1−N(YWZR)2 (ii) (式中、Nは窒素、並びにY、W、ZおよびRは前記式(i)の場合と同意義で あるが、1〜3つのRはHであってもよく、またY1は疎水性ブリッジ配列、た とえばYのような配列、すなわち、必要に応じてヘテロ原子で中断された脂肪族 鎖、たとえばC2〜C6アルキレン、または=N(CH2)26N=である) で示すことができる。リンカーL'は、リンカーLと同様な性質を有するが、有 効な多官能価を持ち、すなわち、4つ以下の標的単位との連結をもたらしうる。 リンカーにおいて、m=1または2のとき、配列Yは通常、必要に応じてヘテ ロ原子(たとえばO、NおよびS)で中断された疎水性/親油性脂肪族またはアリ ール−脂肪族配列であってよい。mが4のとき、Yは式: A(Y')4 (式中、AおよびY'はまた前記Yの定義にも相当し、たとえば、この場合Aは 好ましくは式:−(CH2)pまたは=N(CH2)pN=(ここで、pは2〜6の整数)の 基であってよい) を有するのが有利である。 このように、Yは好ましくは、ステロール類(たとえばコレステロール、ラノ ステロール、エルゴステロール、コプロスタノール、トコフェロール等)、長鎖 アルコール類(たとえばC10〜C18アルコール類)のアルキル成分、長鎖酸類(た とえば脂肪酸)、長鎖ポリグリセリド類(たとえばモノ、ジおよびトリグリセリド のアルキル部)、アルキルフェノール類、アルキルアミン類およびアルキルアミ ド類、疎水性ポリオキシアルキレン類等から選ばれる配列を有する化合物の種類 の中から選定される。他の具体例としては、疎水性の多価酸無水物、ポリオルト エステル類、ポリホスファゼン類、ポリヒドロキシ酸類、ポリカプロラクトン類 、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリヒドロキシ−酪酸が挙げられる。“Y”は 有利には、酸素原子で分けられる短い脂肪族鎖、たとえばプロピレン、イソプロ ピレン、ブチレン、イソブチレン、ペンタメチレン等を繰返して含有してもよい 。実際、好ましいYは約10〜60個の疎水性アルキレンオキシド単位、好まし くはプロピレンオキシを有する。一般に、Yの性質の最良選択の基準は、以下に より詳しく記載するように、成分(I)に結合する類似基に対する親和性である。 本発明のセンス(sense)で有効に操作するためには、リンカーの配列Wの親水 性特性は好ましくは、構造(IfL−II)のシステムの水性液体への容易な分散を 促進するようなものであるべきである。従って、正確な操作のため、Yの親油性 とWの親水性の適切な調和が必要である。実際に、HLBバランスは好ましくは 、約10〜35、好ましくは25〜30が必要であるが、この範囲は、特別な場 合必要ならば逸脱してもよい。“W”はイオン、たとえばスルホネート、ポリホ スフエート等も可能であるが、好ましくは、Wは非イオン、すなわち、親水性の ポリオキシアルキレン類、糖類および糖誘導体、親水性のセルロース誘導体(た とえばヒドロキシメチルセルロースおよび類縁体)、第三級アミンオキシド類、 クラ ウン(crown)エーテル類、ソルビタン環および類似の親水性環式化合物などの構 造を含むべきである。Wの有利な構造は、ポリエチレンオキシおよびポリメチレ ンオキシ配列のものである。Wがポリエチレンオキシ鎖の場合、ポリエチレンオ キシ単位の数は5〜300であってよく、好ましくは約50〜150である。 一般に、本発明を興味深く実施するのに、以下に示すラベルで同定される種類 の市販の変性界面活性剤を使用しうる: プルロニック,シンペロニック,ポロキ サマー(Poloxamer、登録商標)のL38、F38、L42、L44、L61、L 62、L62LF、L64、F68、P75、L81、P85、F108、L1 21、F127; シンペロニックT−シリーズ; シンペロニックL−シリーズ; BRIJ(登録商標); MYRJ(登録商標); ツイーン(Tween、登録商標)等。 反応性基Rは非常に数多くあり、当該分野で周知である。かかる基およびその 製造に関する完全な記述は、本明細書の前記、すなわち背景技術の項で引用した 文献で見ることができる。かかる反応性基としては、たとえば−OH、−NH2( またはNR12、ここでR1およびR2はHまたは低級アルキル)、−CHO(遊離 またはジアルキルアセタールの形状、−CO−NH−NH2、−O−CO−NH −NH2、−COOH、−SH、−COCl、−O−COCl 等が包含される。本 発明において、後記実施例でより詳しく説明するように、セグメントWの末端変 性によってかかる基を導入することが好ましい。 この反応性基は、リンカーの官能化された−W−Rを標的物質と反応させるこ とにより、構造(L−II)の中間体の製造を可能にする。標的物質の中で、それぞ れの標的を含む以下に示すものを引用することができる。 中間体(L−II)を、水性担体液体中の手ごろな磁気応答信号発生剤配位子(I) と接触状態にすると、必然的に標的因子(IfL−II)の直接結合および形成並び にその上記担体液体内の分散をもたらす。これは、配位子(I)の適当な親油性基 、たとえば脂肪アルコール類または脂肪酸類のアルキル残基とまざり合いもしく はからみ合う(多分、吸着またはファンデルワールス力による)と思われる、本発 明のリンカーの親油性配列Yの性質に基づくと考えられる。 本発明のリンカーの好ましい製造および使用態様において、反応的に変性した ポリアルキレンオキシブロック−コポリマーY(WR)2(Yはポリプロピレンオキ シ配列、Wはポリエチレンオキシ配列およびRは−NH2)を、プロテイン・ホ ーミング因子(たとえばビオチン−N−ヒドロキシスクシンイミド・メチルエス テル)と連結させることにより、構造Y(W−ビオチン)2の中間体(L−II)を得る 。この中間体を水性担体液体中、DTPA(常磁性金属とのキレートの形状)の脂 肪アルコールモノまたはジエステルの存在下に置くと、連結反応が起こり、構造 DTPAfY(W−ビオチン)2のシステム(IfL−II)の分散体が得られ、これは 注射によって、ビオチン−アビジン活性化に付される細胞レセプタへ向けられる 。これは図1の概要図で示される。ここで関係のある、必然的に未変性ポリオキ シアルキレンブロック−コポリマー(たとえばポロキサマー、プルロニック、シ ンペロニック)と“疎水化した”DTPA常磁性キレートの親和力連結を伴う技 法は、ヨーロッパ特許出願No.95810403.6に開示されている。事実、 画像形成組成物が、親油性成分を有するポリアミノ−ポリカルボキシレートキレ ート化剤と複合した常磁性金属イオンに加えて、生理学的に許容しうる非イオン 性界面活性剤または非イオン性界面活性剤と好ましくは1種以上の両親媒性化合 物(たとえばホスホリピド)の混合物を包含すると、並はずれて有効な常磁性NM Rコントラスト組成物が得られる。 本発明において、親油性配列Yは、信号発生剤成分(I)の類似配列と誘引結合 (非共有結合)するように選ばれる。上述の如く、この種の結合はfで示される。 このため、Yの性質に基づき、信号発生剤(I)と連結する結合力は、調節可能で あり、システム(IfL−II)の安定性並びに体へ投与した後代謝前の該システム の寿命を適切にコントロールすることができる。またこの構造は、より容易なお よび生体からの排泄後の分解(活性種の任意の放出を伴う)を可能ならしめる。 本発明の他の有利な製造および使用態様において(図2参照)、ラクトースイソ シアネートとポリエチレンオキシ端に−NH2末端基を有する変性両親媒性基と 共に連結させることにより、Lが変性プルロニックF−108およびIIがラクト ースである、中間体L−IIを製造する。次いで、この中間体の親油性セグメント Yとホスホリピドの脂肪酸残基との即座の連結を利用して、肝細胞に対して、た とえばジパルミトイルホスファチジン酸(DPPA)などのホスファチジン酸類で 被覆したマグネタイト粒子を標的とすることができる。マグネタイト粒子のホス ホリピドによる被覆は、国際出願公開WO−A−94/04197(ひそかなマ グネタイト粒子)に開示されている。 本発明のリンカーのYセグメントとホスホリピドの脂肪残基の顕著な親和性を 用いて、故意にリポソーム小胞を和らげる(tame)ことができる。この場合、たと えばリポソーム薬物−担体小胞の膜を作るホスホリピドへの、両親媒性物質の混 和(EP−A−0354855参照)を言及しうる。なお、該両親媒性物質は、本 発明リンカーのYW部を構成するものに類する性質を持つ。前記文献に開示の技 法において、両親媒性基の疎水性部は膜形成リピドに埋もれるが、そこから親水 性部が突出し、まわりの水性媒体に広がる。 もし、前記との類推によって、両親媒性基として、本明細書に記載の中間体( L−II)、すなわち親水性−親油性化合物WYと標識する生物特異的物質の共役 結合体からなる標識構造を使用すれば、標的リポソーム小胞を包含するシステム が得られる。リポソームがその中に、たとえば治療上または診断上活性な作用物 質を封入して含有するとき、該作用物質を生体の特異的部位に向けて投与するこ とができる。この技法は簡単で、かつリポソーム形成リピドにおいて、グラフト 化した官能基を有し、後に選択ホーミングプロテインと結合する成分を用いるこ とに基づくリポソームを標的にする古い技法(たとえばWO−A−86/042 32に開示の技法)に取って代わるものである。これらの公知技法は、リピドの 小胞閉じ込め特性およびその封入安定性に悪影響を及ぼしうるが、明らかに本発 明において、このような落し穴は存在しない。 本発明の他の目的は、前記構造に係るリンカー(LまたはL')の製造方法にあ り、該方法は、式: YWm[または(WY)2NY1N(YW)2] (式中、mは1または2、 Yは親油性および疎水性配列および Wは油/水型分散特性を持ち、末端に−OHまたは−NH2を有する水相溶性 配列である) の両親媒姓の界面活性剤化合物を、−NHNH2、−CHO(遊離またはジアルキ ルアセタールの形状)、−CH=N−NH2、−NCO、NCS、−CO−NH− NH2、−O−CO−NH−NH2、−COOH、−SH、−COCl、−O−C OCl等から選ばれる反応性基Rを付与するのに好適な反応物と反応させること により、該界面活性剤化合物を官能化することから成る。 さらに本発明の他の目的は、必然的に基Rを伴う反応を介して、リンカーL( またはL')を標的ベクター(II)と共有結合させて、生体の特異的部位への輸送を もたらすよう適当に設計された中間体(L−II)を製造する方法にある。 次に実施例を挙げて、本発明を説明する。 実施例1 式:H−(O(CH2)2)a−(OCH(CH3)CH2)b−(O(CH2)2)a−OH(式中 、a=147およびb=48)のプルロニックF−108(10g、1.43mEqO H)を撹拌下、40mlの乾燥酢酸エチル(AcOEt)に溶解し、255mg(1.47 mEq)のカルボニルジイミダゾール(CDI)を加え、室温で撹拌を約1/2時間 続ける。溶液を脱泡し、396mg(3mEq)のt−ブチルカルバゼート(carbazate) (t−Bu−O−CO−NH−NH2)を加える。24時間の静止後、40mlのエー テルを加え、溶液を4℃で一夜結晶化せしめる。固体を濾取し、AcOEt(また はCH2Cl2)およびエーテルより再結晶する。F−108−ジ[ヒドラジドウレ タン−BOC]の収量97g。 かかる反応の概要は、以下の通りである。 実施例2 式:H−(O(CH2)2)a−(OCH(CH3)CH2)b−(O(CH2)2)a−OH(式中 、a=147およびb=48)のプルロニックF−108(20g、2.86mEqO H)を撹拌下、80mlの乾燥酢酸エチル(AcOEt)に溶解し、0.72ml(3ミリ モル)のトリ−n−ブチルアミンN(n−Bu)3および0.7g(7ミリモル)の無水コ ハク酸を加える。混合物を70℃で18時間加熱し、室温まで冷却し、濾過する 。40℃に加熱後、40mlのエーテルおよび5ミリモルの酢酸(AcOH)を加え 、混合物を4℃で一夜結晶化せしめる。固体を集め、200mlのエーテルに懸濁 し、排液し、乾燥する。純度約90%(0.02N−NaOH溶液による遊離カル ボキシル基の滴定で確認)のF−108ジ酸コハク酸エステル19.74gを集め た。かかる反応は、以下の通りである。 実施例3 20mlのCCl4に、実施例2で製造したF−108ジ酸コハク酸エステル5g( 0.62mEqCOOH)を溶解し、0.3ml(4.2ミリモル、COOHに関して 6.5eq)の塩化チオニルを加える。混合物を2時間還流し、回転エバポレータ( rotavapor)で溶媒を完全除去する。残渣に10mlの乾燥AcOEtを加え、次いで 8mlのAcOEt中の1.32g(10ミリモル)のt−Bu−カルバゼートおよび2 .39ml(10ミリモル)のN(n−Bu)3の溶液を加える。黄色溶液を50℃で1 時間加熱し、次いで40mlのエーテルで希釈し、室温で一夜結晶化せしめる。 固体(4.97g)を10mlの乾燥塩化メチレンに溶解し、5mlのテトラフルオ ロ酢酸(TFA)を加える。室温で1.5時間後、回転エバポレータで溶媒を除去 し、20mlのAcOEtを加え、溶液を40℃に加熱し、この時点で40mlのエー テルを加え、溶液をr.t.(室温)に戻すことにより、結晶が形成する。これらの 結晶を集め、20mlのAcOEtに溶解し、0.5mlのN(n−Bu)3を加え、溶液 を再度40℃に加熱し、40mlのエーテルで希釈し、室温まで冷却せしめる。次 いで、さらに30mlのエーテルを加え、一夜静止後、通常のヒドラジド分析(下 記参照)で確認して、4.33gのF108−ジヒドラジドコハク酸エステルを集 めた。かかる反応は、以下の通りである。 実施例4 10mlのCCl4中の10g(1.3mEq)のF108の溶液に、0.8ml(3.6 mEq)のN(n−Bu)3を加え、次いで0℃にて、14.3mEqのスクシニルジクロ リド(フルカ(Fluka)A.G.より)を加える。黒色混合物を室温にもどした後、 50℃に2.5時間加熱し、次いで冷却せしめ、一夜放置する。混合物を回転エ バポレータで約50mlに濃縮し、200mlのエーテルを加えて、くもらせる。次 いで、ミルク状液体を600mlのエーテルに注ぐことにより、緑色がかった固体 が沈澱する。この固体を再溶解し、活性炭で処理し、濾過溶液からエーテルで再 沈澱させて、8.84gのジクロリドを得る。上記製造において、再蒸留したス クシニルジクロリド(46〜47℃/0.7〜0.9トル)を使用すれば、得られ る生成物は、エーテルの添加後ゆっくりと晶出し、活性炭精製は不要であった。 また収量は多くなる。かかる反応は、以下の通りである。 ジクロリドを、実施例3の記載と同様にして、対応するジヒドラジドに変換す る。 ジヒドラジド化合物(実施例1〜4の)を水溶液中、トリニトロベンゼンスルホ ネート(TNBS)および重硫酸カリウムの存在下、分光測定で(505nm、コン トロン(Kontron)スペクトロメーター)分析する。測定は、t−Bu−カルバゼー トの公知希釈溶液から作成した検量線に関して、10-5〜10-3M範囲の溶液で 行った。測定されるサンプル(1ml)は、0.8mlのヒドラジド溶液(対照または 試験)、0.1mlの1M−KHSO4および1mlのTNBS(1g/L)を含有する 。吸光度測定は、サンプル調製の1時間後に行い、この遅れは再現性を確実にす るのに必要である。ブランク対照の場合、蒸留水を用いた。 これらの結果から、最適純度および収量のヒドラジドを得るのに、実施例1お よび4の技法が好ましいことが認められる。 実施例5 5g(0.62mEq−COOH)のF108−ジ酸コハク酸エステル(実施例2で 得たもの)を、20mlのAcOEtに溶解し(少し加熱が有用)、そして室温で1g( 6ミリモル)のCDIを加える。溶液を室温で30分間放置し、次いで50℃に 3時間加熱する。室温で2時間静置後、50℃に再加熱し、50mlのエーテルを 加 えることにより、固体が晶出する(4.91g)。これを集め、エーテルで洗い、 乾燥する。 固体を20mlのCH2Cl2に溶解し、その10mlに、1mlのCH2Cl2中の40 0mg(3ミリモル)のt−Bu−カルバゼートを加える。室温で2時間後、0.72 ml(3ミリモル)のN(n−Bu)3を加え、混合物を一夜放置する。晶出した生成物 を集め、AcOEt/エーテルで再結晶する。収量2.31g。この生成物を実施 例3と同様に、4mlのTFA/4mlのCH2Cl2と反応させて脱保護し、溶媒の 除去後得られる固体を、AcOEt/エーテルより結晶化する。F108−ジスク シニルーヒドラジドの収量2.12g。 上記と同様にヒドラジド分析を行ったところ、ほぼ理論量の2.96mEq/g を得た。 上記製造したジイミダゾリル−カルボニル誘導体の他の10ml溶液を、253 ml(3ミリモル)の1,3−ジアミノプロパンおよび0.72ml(3ミリモル)のト リブチルアミン含有のCH2Cl2溶液で処理する。室温で一夜後、溶液を濾過し 、50mlのエーテルで希釈して、固体を得る。固体を集め、AcOEt/エーテル およびCCl4/エーテルより連続して再結晶する。F108のジ[アミノプロピ ルアミドスクシニル]−誘導体の収量2.26g。かかる反応は、以下の通りであ る。 実施例6 5gのF108(0.7mEq)を10mlの塩化メチレンに溶解し、0.51ml(2 .15mEq)のN(n−Bu)3を加える。溶液を0℃に冷却し、そして0.23ml( 2mEq)の塩化トレシルを加える。ゆっくりと室温まで戻した後(5時間)、10m lのAcOEtを加え、溶液を約50℃に加熱し、50mlのエーテルを加え、全体 を結晶化のため放置する。2日後、固体を遠心分離し(8000g)、エーテルで 洗い、乾燥し、20mlの塩化メチレンに溶解する。 この溶液の10ml分を、1mlのCH2Cl2中の400mg(3ミリモル)のt−Bu −カルバゼートで処理する。室温で2時間後、0.72ml(3ミリモル)のトリブ チルアミンを加え、混合物を室温で一夜放置する。次いで、50mlのエーテルを 加えることにより、4℃で数時間後に、F108−ジ(ヒドラジノ−BOC)の沈 澱物が形成する。収量2.11g。 上記固体を4mlのCH2Cl2に溶解し、前記実施例の記載と同様に、4mlのT FAで脱保護する。室温で1時間後、回転エバポレータで溶媒を除去し、残渣を 8mlのAcOEt中0.24mlのトリブチルアミンで処理し、エーテルの添加で、 所望のジヒドラジノ−F108(2g)の沈澱を起す。 かかる反応は、以下の通りである。 上記反応工程に従って、塩化メチレン中のジトレシレート溶液の他の10ml分 から、室温で3ミリモルの1,3−ジアミノプロパンおよび3ミリモルのトリ−n −ブチルアミンによる処理、エーテルによる沈澱およびCCl4/エーテルからの 結晶化によって、対応するジ(アミノプロピルアミノ)化合物を得る。 実施例7 80mlのCCl4中の21g(3mEq)のF108の濾過溶液において、室温で1m l(4.2mEq)のトリブチルアミンを加える。冷却後、2.2ml(30ミリモル) の塩化チオニルを加え、混合物を4時間還流することにより、赤色に変化する。 これを濾過し、溶媒よりストリッピングし、残渣を約60℃で80mlのCCl4に 再溶解し、200mlのエーテルを加えて、20.3gの固体を沈澱せしめる。固 体を、活性炭で漂白したAcOEt(80ml)に溶解し、濾過し、200mlのエーテ ルの添加後、結晶化せしめる。所望のF108ジクロリドを19.06g集めた 。反応の概要は、以下の通りである。 実施例8 F108(21g、3mEq)を200mlのトルエンに溶解し、溶媒をゆっくり留 去し、水分を除去する。約120mlの溶媒の除去後、溶液を冷却し、0.5g(4 ミリモル)のカリウム・t−ブトキシドを加える。2時間の還流後、オレンジ色溶 液を冷却し、0.7ml(6ミリモル)のエチルブロモアセテートを加える。一夜静 止後、溶液を2時間還流し、冷却し、セライト(celite)上で濾過する。200ml のエーテルを加えて20.71gの固体を形成せしめ、該固体を集め、EtOH(1 00ml)/エーテル(4℃)、およびAcOEt(80ml)/エーテル(200ml)より 連続して結晶化する。収量19.25g。反応は、以下の通りである。 F108(O-)2+2BrAcOEt-EtOOC-CH2-O-F108-O-CH2-COOEt 実施例9 実施例8の5gのジエステル(0.7mEq)を、約50℃にて25mlのEtOHに 溶解し、約1ml(21ミリモル)のヒドラジン水和物を加えた後、混合物を3時間 還流する。室温、次いで4℃に冷却後、ジヒドラジドの結晶が形成し、これを集 め、アルコールおよびエーテルで洗う。収量4.85g。反応は、以下の通りで ある。 F108(OCH2-COOEt)2+N2H4.H2O-F108(OCH2-CO-NH-NH2)2 実施例10 実施例8の10gのエチルF108−ジアセテートを、50mlのEtOHおよび 70mlのH2Oの溶液に溶解し、3mlの32%NaOHを加える。50℃で2時間 および室温で一夜後、15gの塩を加え、濃HClでpH2に調整し、混合物を1 00mlのCH2Cl2で2回抽出する。コンバインした有機画分を飽和塩水で洗い 、無水Na−Mgスルフェート上で乾燥する。蒸発後、残渣を50mlのアルコール に再溶解し、4℃で結晶化せしめる。 ジカルボン酸を過剰の0.2N−NaOHで滴定し(9mlのH2O中0.52g) 、0.2N−HClで逆滴定する。この結果、置換率74%が認められる。 実施例11 実施例7の2g(0.28mEq)のF108ジクロリドを、8mlの乾燥DMFに 溶解し、0.54g(2.9ミリモル)のカリウム・フタルイミドを加える。混合 物を90℃で一夜撹拌後、冷却し、セライト上で濾過する。溶液を50℃に加熱 し、30mlのエーテルを加え、冷却すると固体が形成する。EtOH(20ml)/ エーテル(50ml)より結晶化後の収量1.46g。なお、カリウム・フタルイミ ドをホルムアミド溶液の形状で加えると、より良好な収量および純度の生成物が 得られる。反応は、以下の通りである。 実施例12 前記実施例の化合物(1.46g、0.2mEq)を9mlのEtOHに溶解し、0 .1ml(2ミリモル)のヒドラジン水和物を加える。室温で一夜後、溶液を10ml のEtOHで希釈し、3時間還流する。次いで溶媒を減圧下で除去し、残渣を8m lのEtOHに溶解し、40mlのエーテルを加えて、固体を沈澱させる。固体を集 め、エーテルで洗い、8mlのエタノールに溶解し、0.11ml(2ミリモル)のA cOHを加える。混合物を50℃に加熱し、これに50mlのエーテルを加え、放 置して結晶化する。ジアミノ−F108の白色結晶(1.24g)を集め、分析す る。−NH2基の滴定により、置換率が実質上100%であることが認められる 。反応は、以下の通りである。 実施例13 F108(21g、3mEqOH)を、トルエン中の共沸蒸留で乾燥した後、実施 例8の記載と同様に、対応するジカリウム・アルコキシドの溶液(120ml)に変 換する。この溶液60mlを撹拌下、1.82ml(15ミリモル)のブロモアセトア ルデヒド・ジメチルアセタールと反応させる。黄色溶液を一夜還流することによ り、濁ったオレンジ色となる。これをセライト上で濾過し、回転エバポレータで 濃縮し、120mlのエーテルで希釈し、これによって静置で結晶化する。固体を 集め、50mlのEtOHに溶解し、エタノール溶液を活性炭で処理し、濾過し、 40mlのエーテルで希釈する。4℃に冷却後、F108ジアセトアルデヒド・ジ メチルアセタールの結晶(9.05g)が形成し、これを集め、乾燥し、分析する 。反応は、以下の通りである。 実施例14 F108(7.5g、1.07mEqOH)を、50℃にて30mlのCCl4に溶解 する。溶液を濾過し、室温で0.27ml(1.1mEq)のトリ−n−ブチルアミン を加えた後、1.07g(3.6ミリモル)のビス(トリクロロメチル)カーボネー ト(トリホスゲン)(これは10.8ミリモルのCOCl2に相当)を加える。室温で 1.5時間後、溶液を50℃で20時間加熱し、次いで減圧下で蒸発して、HC lおよびホスゲン過剰分を完全に除去する。 残渣を30mlのCCl4に溶解し、80mlのエーテルで希釈する。形成した固体 を4℃で集め、エーテルで洗い、30mlのCCl4に再溶解する。 2mlのCCl4中に1.9g(14.3ミリモル)のt−ブチルカルバゼートおよび 0.2ml(0.8mEq)のトリブチルアミンを含有する溶液を作る。これに上記F 108ジクロロホルメート溶液20ml(0.715mEq)を加える。50℃で18 時間後、溶液を濾過し、50mlのエーテルの添加で沈澱せしめ、4℃に冷却する 。固体をAcOEt/エーテル(20ml/50ml)中で結晶化して4.21gを得る 。 ジ(ヒドラジド−COO−t−Bu)化合物を8mlのCH2Cl2中、実施例4記載 と同様な脱保護のため8mlのTFAで処理する。室温で3時間後、混合物を減圧 下で蒸発し、残渣を15mlのCH2Cl2に再溶解し、90mlのエーテルを加えて 、固体を沈澱せしめる。この固体を20mlのEtOH+0.5mlのトリブチルア ミンより結晶化し、溶液を4℃で一夜放置する。F108−ジカルバゼート(ウ レタンヒドラジド)の収量4.04g。反応は以下の通りである。 実施例15 2mlのCCl4中の0.1ml(0.4ミリモル)のトリブチルアミンおよび0.5 ml(7.2ミリモル)のエチレンジアミンの溶液に、実施例13の10ml(0.3 6mEq)のF108−ジクロロホルメート溶液を加える。溶液を50℃で18時 間加熱し、10mlのメタノールで希釈し、濾過し、50mlのエーテルで固体を沈 澱させる。固体を集め、AcOEt(10ml)/エーテル(30ml)中で再結晶する。 H2N−(CH2)2−NH−COO−F108−OOC−NH−(CH2)2−NH2の 収量2.25g。通常の手段で−NH2基の滴定を行ったところ、置換率約60% が認められる。 実施例16 100mlのエーテルに、13.22g(0.1モル)のt−ブチル・カルバゼート および15.4ml(0.11モル)のトリエチルアミンを溶解する。冷却下(0〜 5℃)、8.9ml(0.1モル)のブロモアセチルブロミドをゆっくりと(約0.5 時間で)加える。添加終了時に、温度を周囲温度に戻し、沈澱したトリエチルア ンモニウムブロミドを濾去する(19.86g≒理論量)。赤色濾液をシリカ(24 cmカラム、200ml)にて、溶離剤としてエーテル(100+250ml)を用いる クロマトグラフィーに付す。黄色溶出液を約80mlに濃縮し、濁りが生じてくる までヘキサンを加える。その後、振とうすると結晶がすぐに形成する。結晶を4 ℃で集める。収量21.46g(85%)。 得られる生成物(t−ブチル・N−ブロモアセチルカルバゼート)を実施例8お よび13と同様に、カリウム塩と反応させた後、t−Bu基をTFAで除去する。 このようにして、実施例9で得た生成物に対応するヒドラジドが得られる。反応 は、以下の通りである。 Br-CH2-COBr+H2NNH-COO-t.Bu-BrCH2-CONHNH-COOt.Bu 実施例1〜16に従って製造したリンカーは、薬物または信号発生剤成分(I) と生物活性標的分子(II)を会合して、(II)に対してレセプタ親和性を有する生体 の部位への(I)の輸送のため有効なベクターを付与するのに首尾よく用いた。 前記実施例において、プルロニックF108両親媒性化合物を、OHまたはN H2末端の親水性ポリアルキレンオキシセグメントを有する他のコポリマーで交 換しても、同様な結果が得られ、生成する対応リンカー生成物は上記と同様に 成分(I)と(II)のブリッジ連結に使用しうる。かかるコポリマーの中で、本発明 の明細事項に属する各種の構造のプルロニックおよびシンペロニックを引用する ことができ、これらの構造は、長さが異なる種々の親水性および疎水性配列を含 む。他のポロキサマーおよびポロキサミン並びにソルラン(Solulan、登録商標) 、ブリジ(Brij、登録商標)、ミルジ(Mirj、登録商標)、ツイーン(Tween、登録 商標)、スパン(Span、登録商標)等の一般登録名下で知られているブランドに属 する他の手ごろな両親媒性基(amphiphile)も、特別な条件下で可能である。 実施例17 (a)(IfL)リンカー−マグネタイト粒子の製造 40mlの水に、81.1mg(0.3ミリモル)のFeCl3・6H2Oおよび56. 9mg(0.3ミリモル)のFeCl2・4H2O(トータルFe=0.6ミリモルまたは 33.5mg)を溶解する。これに、0.1mCiの59Fe(トレーサ量)をFeCl3形 状で加える。 混合物を撹拌し、pHが安定値8.6に到達するまで、7.5%アンモニア水 溶液を滴下する。形成した黒色粒子の懸濁液を75℃で5分間加熱し、室温で粒 子を沈降せしめる。沈澱物を100mlの水を分けたデカントで3回洗った後、再 び撹拌下で60mlの水に懸濁する。この懸濁液の鉄濃度は0.5mg/mlであった 。 この懸濁液10ml(5mgのFe)に、成分(a)として100mgのジパルミトイルホ スファチジン酸のナトリウム塩(DPPA・Na)を加え、音波破砕を20分間行 う(BRANSON 250音波発生器、1/8”ミクロプローブ、出力20(1 5−20)W)。温度は音波破砕中に約68℃まで上昇したが、これを室温まで下 げ、成分(b)として実施例12で製造した100mgのプルロニック(NH2)2(また は同一に変性した両親媒性基、たとえばICIのシンペロニック、またはポロキ サマー338)を加える。次いで、上述の条件下で音波破砕を15分間再開する 。 従って、得られる被覆粒子(サンプルSBPA−NH2)の懸濁液は、1ml当り 、0.5mgの鉄、10mgのDPPAおよび10mgの変性プルロニック(NH2)2界 面活性剤を含有する((a)と(b)の重量比=1:1)。粒子計数装置(USAカリフォ ルニア州のサンタ・バーバラ、Nicomp370HDL−NPSSオブ・パーティ ク ル・サイジング・システムズ)による測定で、生産量に基づき、平均粒度は50 〜100nm(±20〜40%)の範囲にあることがわかった。 前記実施例に記載の他の変性両親媒性基を用いて、他のサンプル(下記参照)を 同様に製造した。 (b)共役結合体(IfL−II)の製造 10mlのサンプルSBPA−NH2(上記(a)参照)を、27000g下で1時間 遠心分離する。下層残渣を2.5mlの100mMボレート緩衝剤(pH8.2)[ま たはホスフェートの無い等張溶液]で採取して、2mg鉄/ml含有の懸濁液を得る 。 1mlの懸濁液に、スイスのFluka A.Gから入手の5μモルのビオチン−N HS(NHS=N−ヒドロキシスクシンイミド)連結を、正味のままあるいはDM SO濃厚溶液で加える。混合物を室温で2時間撹拌し、次いで蒸留水に4回連続 して透析して、所望のマグネタイト−ビオチン共役結合体標識SBPA−NH− Bioの精製サンプルを得る。 SBPA−NH2と他の標的因子(II)、すなわちラクトースイソチオシアネー トおよびホレート(folate)−NHS(「J.Biol.Chem.」,269(1994年) ,3198〜3204頁の記載に従って製造)とに対し同様な反応を行って、それ ぞれSBPA−NH−LacおよびSBPA−NH−Folを得る。下記の反応式に 従って、“RGD”ペプチド(H−Gly−Arg−Gly−Asp−Ser−Cys−OH) と連結してSBPA−NH−RGDを得るため、該連結を別途sSMBP[N−ヒ ドロキシスルホスクシンイミジル−(4−マレインイミドフェニル)−ブチレート ]の助けをかりて行なう。 反応操作は以下の通りである。すなわち、SBPA−NH2サンプル[ビオチン との連結に関して、上記(b)と同様にして得る]を、100mMヘペス(Hepes)緩衝 剤(pH7)に懸濁して、2mgFe/ml濃度とする。1mlの鉄懸濁液に、5μモルの sSMBPを加え、混合物を室温で2時間培養する。生成物懸濁液を過剰の試薬 から、ゲル濾過クロマトグラフィー(G25カラム)で精製する。精製したSBP A−マレインイミドのHepes懸濁液をEDTA(10mM)の存在下、1mgFe当り 2.5μモル量のチオール−変性ペプチドと一夜反応させ、次いで過剰の試薬を 、Hepesに対する広範透析で除去する。 また、未変性F108を有するマグネタイト粒子を上記ホーミング因子と“偽 連結”(上記の条件下で)を行って、対照も作成する。 上述の標的(および対照)試料(preparation)を0.2μm膜で濾過し、インビト ロ(アビジンおよびTHPIレセプタ)および実験室ラットのインビボの両方で試 験する。 インビトロ試験の場合、先ず、対照サンプルSBPA−ctrl(上記参照)を、試 料SBPA−NH−Bioの作成に用いたのと同じ条件下、ビオチンで活性化する ことにより、対照試料を調製する。次いで、両試料をそれぞれ、60,30,15 ,7.5および3.75mg/鉄1mlに相当する一連の濃度に希釈する。次に各種 の希釈液を、予めアビジンと共に培養したミクロ滴定プレートに接種することに より試験する。4時間後、プレートの非吸着物質を洗い流し、通常の分析(チオ グリコール酸塩)で鉄の結合を確認する。結果を以下のグラフで示し、ここで、 吸着鉄(“Y”軸)を上記希釈液中の鉄(“X”軸)に対してプロットする。SBP A−NH−Bioの挙動を示すカーブに◆の印を付し、対照カーブに□の印を付し た。 このグラフから明らかに、標的磁性粒子はアビジンに対する親和性が非標的磁性 粒子と比べてはるかに大きいことが証明される。 さらに、SBPA−RGD(対照:SBPA−cys)の59Fe−標識試料の結合に 関するインビトロ試験を、対応するレセプタを表わす細胞株を用いて行なう。こ の場合、試験すべき各種濃度の試料を含有するU937菌株サンプルを、50n M−PMA(ホルボール−12−ミリステート−13−アセテート)で活性化した 標準培地中で48時間培養し、次いで37℃で1時間培養する。細胞を冷PBS 中で洗い、分離し、放射線計量する。この測定から、対照に比す鉄−標識細胞の 量を確認することができる。 結果を下記表1に示す。表1の結果から、SBPA−標的粒子によって放出さ れる鉄量は対照のそれよりかなり多いことが認められる。 同様な方法で、55Fe−SBPA−ホレートシステム(上記参照)の結合につい て、ホレートレセプタを表わすヒトKB細胞株に対する親和性を試験する。KB 細胞をP.N.A.S,92(1995年),3318〜3322頁の記載と同様に 培養し、次いで各種濃度の55Fe−SBPA−ホレートと共に37℃で2時間培 養する。対照として、ホレートと“偽連結”する55Fe−SBPA、F108(O H)を含有する試料を用いた。 結果を下記表2に示すが、これには、培地(別途ウシ胎児血清[FCS]の存在 および非存在)に保持される鉄濃度(平均値およびかっこ内は標準偏差)が記載さ れている。 インビボ試験の場合、各試料(20倍に希釈)を実験ラットの尾の静脈に注射し (開始時間to)、次いで時間の各種経過後(t10分〜t120分)、血液サンプルを採取 し、鉄濃度を分析する。結果を下記表3に示す(注射用量の%で表示)。なお、A =SBPA−Ctrl、B=SBPA−NH−、“+”は“A”と標的化合物に連 結のないことを示す。 表3の結果から、1つのケース(B−Fol)を除き、共役結合体はかなりの長時 間にわたり、実際に未連結混合物よりも長く、循環中に残存したことが認められ 、またこのことは、共役結合体が肝臓によって急速に除去されず、かつ選定部位 へ有効に運ばれうることを示す。なお、B−Folケースについては説明できない が、その結末はある未確認のアーチファクトによるものと思われる。 実施例18 のDTPAモノ−およびジ−ステアリルエステル並びに対応するガドリニウム・ キレート(Gd−DTPASE)および(Gd−DTPA(SE)2)を、G.W.カバ ルカ(Kabalka)らの「Magnetic Resonance in Medicine」(8(1988年)、 89〜95頁)の記載に準じて製造する。合成に必要なDTPA無水物は、エッ ケルマン(Eckelman)らの「J.Pharm.Sci.」(64(1975年)、704〜7 06頁)に従って作る。通常の手段[2N塩酸中で分解(decomplexing)し、EDT A溶液で滴定;指示薬キシレノールーオレンジ]でガドリニウム分を測定して、画 像化剤の純度をチェックする。この分析により、実質的に理論値に近い結果が得 られる。 100mgのGd−DTPA−SE(0.127ミリモル)および200mgのジパ ルミトイルホスファチジン酸(DPPA−Na)を、MeOH/CHCl3(1/1)混 合物25mlに溶解する。溶液を減圧下で蒸発乾固した後(回転エバポレータ、7 2℃/15トル、1.5時間)、撹拌下で20mlの蒸留水を加える。さらに混合 物を、70℃、約30分間の音波破砕(ブランソン・ソニファイア(Branso Sonif ier)音波発生器、出力40)により均質化する。この懸濁液に、実施例12に開 示の200mgの変性シンペロニックF108(NH2)2を加え、音波破砕を数分間 再開することにより、次微子(標識“M1”)の安定で視覚上透明な懸濁液をミセ ル形状で得る。かかる調製を繰返すが、この場合、Gd−DTPA−SEの代わ りにGd−DTPA−(SE)2(0.095ミリモル)を用いて、“M2”標識懸濁 液を得る。 上記懸濁液のプロトン・スピン緩和度を、ミニスペック(Minispec)PC−1 20(ブルカー)装置を用い、0.47テスラ(20MHz)で運転して測定する。 EDM510A(EDM=エクスペリメント・デフィニション・モジュール(Exp eriment Definition Module))を用いて、“反転回収(inversion recovery) ”法でスピン−格子緩和時間T1を測定する。EDM610Aを用い、 カール(Carr)−パーセル(Purcell)−メイブーム(Meiboom)−ジル(Gill)(G PMG)技法で、スピン−スピン緩和時間T2を測定する。1mM濃度の場合のγ, 単位[mMs]-1=1/Tで表わされる緩和度(γ1およびγ2)を下記表4に示す。 上記試料を、実施例17に記載の選定ホーミング因子(II)と連結させると、対 応する投与しうるシステムGd−DTPA−SEfF108−NH−(II)、および Gd−DTPA−(SE)2fF108NH−(II)が得られる。実施例17と同様に 、ラットを用いてインビボ試験を行ったところ、血液循環に関してほぼ同等な結 果が得られた。 実施例19 末端NH2基変性のシンペロニックF108で被覆したマグネタイト微粒子を 、実施例17(b)に記載の“RGD”ペプチドと連結させて、試験サンプル標識 SBPA−RGDを得る。末端連結反応において、ペプチドの代わりにメルカプ トエタノールを用いる以外は、同様にして対照(SBPA−ME)を作成する、6 6および33μgの鉄/mlを含有する、それぞれ試験および対照の希釈液を調製 する。これらは標識SBPA−RGD(66μgFe/ml)およびSBPA−RGD (33μgFe/ml),それぞれSBPA−ME(66μgFe/ml)およびSBPA− ME(33μgFe/ml)である。 RGD標的システムの添加でひき起る好中球レスピラトリーバースト活性を、 以下の手順で試験する。 すなわち、十分生育可能な顆粒球培養物を、カスヤらの「J.Biomedical M aterials Research」(28(1994年)、397〜404頁)の開示に準じて調 製する。 次いで、以下に示す試薬を、適当なミクロプレート(microplate)溜めに投入す る:(a)ニトロ・ブルー・テトラゾリウム(NBT)の150μl溶液(ハンクスBS S中、2mg/ml)、(b)上記の値まで希釈した100μlの試験または対照サンプ ル、(c)HBSS中、5×106細胞/mlを含有する50μlの精製顆粒球試料。 次いで、各種の時間長さで、37℃の培養を行なう。 培養中に発生するO2による染料(黄色〜青色)の還元に基づく540nmでの吸 収度の漸進的増加によって、生きている細胞の応答をチェックする。色対照とし て、10μMヨードアセトアミド中に同じ混合物を含有する別のプレートを用い る。その吸収度を、試験または対照の各時間測定から減算する。 上記実験の結果を図4のグラフに示すが、ここで、本発明に係るシステムのか なりの活性が認められる。 実施例20 SBPA−マレインイミドフェニル−ブチラミドの製造 10mlのサンプルSBPA−NH2(実施例17参照)を、27000g下で1時 間遠心分離する。下層残渣を100mM−HEPES緩衝剤(pH7.0)で採取し 、2mgFe/mlに希釈する。これに2.5μモルのスルホスクシンイミジル−4( p−マレインイミドフェニル]−ブチレート(スルホ−SMPB)を加え、混合物を 室温で2時間培養する。EDTA(10mM)を加え、遠心分離して(2分、100 g)、過剰試薬を除去する。残渣をHEPES(2.5mgFe/ml)に再懸濁する。 実施例21 ヘキサペプチドf−Nle−Leu−Phe−Nle−Tyr−LysのS−アセチルチオ アセテートの製造 6μモルのヘキサペプチド(EP−A−0398143の記載に準じ製造)のD MSOに溶解して、濃度10mg/mlとし、1当量のN−ヒドロキシスクシンイミ ジル−S−チオアセテート(SATA)を14mg/mlDMSO溶液の形状で添加し た後、N−メチルモルホリンを加えて、見掛pHを8にする(湿ったpH試験片)。 1時間後、混合物をH2Oで20倍に希釈し、水中で平衡なHPLCクロマトグ ラフィー・カートリッジに装填する(C18ボンド・エルト(Bond Elut)カー トリッジ、溶離剤80%水性アセトニトリル)。チオアセチル化ペプチドが18 . 77分画分に生成し、これを乾燥して固体とし、該固体を少量DMSOに再溶解 する。 実施例22 SBPAマグネタイト粒子に連結したヘキサペプチドの製造 実施例21の記載に従って製造したSBPA−マレインイミド変性酸化鉄粒子 のHEPES溶液(2.5mgFe)に、ヘキサペプチドS−アセチルチオアセテー ト(2mg)のDMSO溶液を加える。使用するHEPES緩衝剤もEDTA(2. 5mM)およびヒドロキシルアミン(50mM)を含有し、ヒドロキシルアミンは脱 アセチル化剤として作用する。混合物を室温で2時間保持し、次いで遠心分離で 酸化鉄粒子を単離し、緩衝剤に再懸濁し、精製のため広範に透析する。 実施例23 マグネタイト−化学誘引物質(Chemoattractant)ペプチド共役結合体の顆粒球 との親和性試験 細菌感染による組織損傷および炎症は、感染部位に生じる化学走性ペプチドに 応答する顆粒球(PMN)および単核食細胞形成を誘発する。実施例19で認めら れるように、顆粒球はO2基を生成し、該O2基は、540nmで吸収する染料ニト ロ・ブルー・テトラゾリウム(NBT)の還元によって分析することができる。 新しいバフィコートから好中球を単離し、「Magn.Res.Imaging」(13(1 995年)、393〜400頁)の記載に従って培養する。NBT還元の速度を、 ミクロプレートで培養した細胞において直接測定する。分析培地は、150μl のNBT溶液(2mg/ml)、100μlの共役結合体溶液(これは各種濃度のサン プルを含む)からなり、これに50μlのPMN(2.5×105細胞)を加える。 光度計参照溜めの培地へ、ヨードアセトアミド(酸化バーストの抑制剤)を加える (最終濃度10mMに)。細胞は予め、10mMヨードアセトアミド中37℃にて1 0分間培養しておく。分析の完全詳細は、「Methods in Enzymology」(132 、147頁、アカデミック・プレス、1987年)に開示されている。 図5のグラフ(a)において、SBPA−化学誘引物質合成ペプチドの各種希釈 度(鉄濃度で同定)のそれぞれに応答する顆粒球によるO2生成の速度が示されて いる。SBPA−ヘキサペプチドによる用量依存法で刺激されるPMNの容量に ついて、化学誘引物質に連結するマグネタイト粒子の存在で示す。対照(b)にお いて、ペプチドに連結しない、マグネタイト粒子単独の効果は、実質的に役に立 たない。 さらに上述の結果を、放射能測定値(59Fe−標識共役結合体)およびT2プロト ン緩和パラメータ(NMR)で確認した。これらの実験の場合、新たに精製したヒ トPMNを、各種のSBPA−ペプチド共役結合体と共に37℃で1時間培養し 、次いで冷PBS中で洗う。T2測定値により、共役結合体からの鉄の取込み/ 会合は、未連結マグネタイト粒子の場合より6〜43倍大きい効果を付与するこ とが認められる。 実験室ラットにおいて、59Fe−SBPA−ヘキサペプチドサンプルの静脈注 射後のトレーサ測定により、循環を経て損傷部位への鉄の優先的な輸送が認めら れる。 実施例24 マグネタイト粒子と非特異的F(ab)2フラグメントの共役結合 10mlのサンプルSBPA−NH2(実施例17参照)を、27000g下で1時 間遠心分離する。下層残渣を100mM−HEPES緩衝剤(pH7.0)に採取し 、2mgFe/mlに希釈する。これに、2.5μモルのスルホスクシンイミジル− 4[p−マレインイミドフェニル]−ブチレート(スルホ−SMPB)を加え、混合 物を室温で2時間培養する。EDTA(10mM)を加え、遠心分離して(2分、1 00g)、過剰試薬を除去する。残渣をHEPES(2.5mgFe/ml)に再懸濁す る。 抗体(Ab=非特異的IgG)のサンプルを、ペプシン(0.2M−NaOAc中、p H4.2)と共に37℃で20時間消化し、フラグメントを親和性クロマトグラ フィーおよびゲル濾過で精製する。 遊離−SH基を暴露するため、F(ab)2フラグメントを、0.2M−NaOAc 中1.5mg/mlの2−メルカプトエチルアミン(MEA)溶液(pH5)と共に、3 7℃で1時間培養して、約10mM最終ペプチド濃度の溶液を得る。次いで、変 性したFabフラグメントを単離し、0.15M−NH4OAc(pH6.8)中ゲル 濾過で精製する。 2mlの上記SBPA−NH−sSMPB溶液(2mgFe/mlに希釈)に、EDTA (10mM)の存在下一定量(1mg)の還元したAbフラグメントを加える。溶液を窒 素下室温で一夜放置し、次いでPBS中平衡のセファロース(sepharose)4Bに てクロマトグラフィーに付すことにより、未共役結合のFabを除去する。残った 所望化合物の同定は、通常の手段を用いる分析法(鉄およびペプチド測定)で行な った。 実施例25 選定抗体(Ab)の溶液(PBS中2.5mg/ml、pH6)に、22mM−NaIO4 溶液を得るため、0℃にて一定量の0.5M過ヨウ素酸塩溶液を加える。混合物 を暗所で氷上にて75分間放置、培養し、次いで1,3−ジアミノ−2−プロパ ノールを加え(30mM調整)、反応を止める。AcOHでpHを4まで下げ、酸化 したグリコプロテイン(反応性−CO基の発生)を、パーマシア・スパロース(Pa rmacia Superose)12カラムにてゲル濾過で脱塩する。 上記酸化したAbの溶液(0.1M−NaOAc中、1.5g/ml、pH4.6〜5 .3)20mlを、4mgFe/ml(コードSBPA−COHz)実施例14および17 参照)を含有する1mlのSBPA−OCO−NH−NH2溶液に加え、混合物を室 温で20時間培養することにより、ヒドラゾン結合を形成する。 標識磁気粒子の単離前に、pH4.6にて0.2Mシアノホウ水素化ナトリウ ムを用いてヒドラゾン基の還元を行なう。その後、Ab−SBPA共役結合体を 、セファロース4Bカラムにて、ゲル濾過で分離する。 実施例26 実施例17の操作の変形として、先ず変性両親媒性リンカー(シンペロニック F108−NH2)および標的ペプチド(ホレート−NHS)を含むアダクト(L−I I)を製造した後、信号発生磁気鉄粒子を共役結合させて、実例システム(IfL− II)を得る。出発成分として、変性シンペロニックF108−NH2(実施例12 参照)のDMSO濃溶液(100〜180mg/ml)を用いる。 一定量のこの溶液に、1モル当量の変性したホレート−NHSペプチド(実施 例17参照)およびpHを8.2とするのに(湿った試験片)十分なN−エチルモル ホリンを加える。室温で24時間の静置後、未反応の配位子をゲル濾過クロマト グラフィーで除去し、さらに純水に対する透析を繰返して、F108−ペプチド 共役結合体を精製する。ホレート−連結F108の収量は、365nmの分光光度 計で測定すると、0.63モルのホレート/モル(F108)であった。 アダクト試料を用い、SBPA−NH2アダクト(IfL)を作成するための、実 施例17/(a)に開示の技法に係る音波破砕によって、対応するSBPA−ホレ ートシステムを製造する。試料を遠心分離し、ペレットを等張緩衝剤に再懸濁す る。対応する59Fe−SBPA−ホレート共役結合体アダクトの場合の、実施例 17の記載と同様に、該共役結合体システムのKB細胞への結合能力を正確にも たらした。同じ対照と比較した結果を、下記表6に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.疎水性基を備えた磁気応答配位子成分(I)と、選ばれた生物特異的な標的 因子成分(II)が、疎水性基および反応的に官能化された親水性配列を有する両親 媒性ブリッジリンカー成分L(L')によって共に連結して成り、Lと(II)の連結 は共有結合でかつ上記親水性配列の反応性基を含み;およびLと(I)のfで示され る連結は非共有結合でかつ該両成分の疎水性基間の親和力を含み;かつ式(IfL −II)で示されることを特徴とする分子共役結合体システム。 2.常磁性または超常磁性複合成分(I)と、選ばれた生物特異的な標的成分(I I)が、変性両親媒性ブリッジリンカーLによって共に連結して成り、該リンカー は式(i): Y(W−Z−R)m (i) (式中、mは1、2または4; YW部は、成分(I)と非共有結合する疎水性−親油性配列“Y”と親水性−疎 油性配列“W”が共に共有結合してなるセグメント; Zは化学結合または中間連結配列、好ましくはC1〜C4脂肪族セグメント;お よび Rは選ばれた生物活性標的化合物(II)との連結をもたらす結合基である) で示される請求の範囲1に記載の分子共役結合体システム。 3.リンカーL'が、式(ii): L'=(RZWY)2N−A−N(YWZR)2 (ii) (式中、Y,W,ZおよびRは請求の範囲2のLの場合と同意義およびAは疎水 性配列、たとえばYのような配列または脂肪族鎖、好ましくはC2〜C6アルキレ ンであって、但し、式(ii)中の1〜3つのRはHであってもよく、およびリンカ −L'は有効な多官能価を持ち、すなわち、4つ以下の標的単位との連結をもた らしうる) で示される請求の範囲2に記載の分子共役結合体システム。 4.mが4のとき、Yは式: A(Y')4 (式中、AおよびY'は必要に応じてヘテロ原子で中断された、疎水性脂肪族ま たはアリール脂肪族配列である) で示される請求の範囲2に記載の分子共役結合体システム。 5.Aが式:=N(CH2)pN=(ここで、pは2〜6の整数)の基である請求の範 囲3に記載の分子共役結合体システム。 6.Yがポリアルキレンオキシ鎖(ここで、アルキレンは直鎖または分枝鎖C3 〜C8脂肪族単位を示す)から選ばれる請求の範囲1乃至5のいずれか1つに記載 の分子共役結合体システム。 7.疎水性配列Yが、10〜60個のプロピレンオキシ単位を有するポリオキ シプロピレンから選ばれる請求の範囲6に記載の分子共役結合体システム。 8.親水性配列Wがポリオキシメチレンおよびポリオキシエチレンから選ばれ る請求の範囲1乃至5のいずれか1つに記載の分子共役結合体システム。 9.Wが、50〜150個のポリエチレンオキシ単位を有するポリオキシエチ レンから選ばれる請求の範囲8に記載の分子共役結合体システム。 10.Yの相対親油性および疎水性がWの相対親水性および疎油性とほぼ調和し て、HLB値が10〜35の範囲となる請求の範囲1乃至5のいずれか1つに記 載の分子共役結合体システム。 11.YWが、プルロニック、シンペロニック、ポロキサマーのL38、F38 、L42、L44、L61、L62、L62LF、L64、F68、P75、L 81、P85、F108、L121、F127;シンペロニックT−シリーズ;シ ンペロニックL−シリーズ;BRIJ;MYRJ;およびツイーンを含む両親媒性 界面活性剤から選ばれる請求の範囲1乃至5のいずれか1つに記載の分子共役結 合体システム。 12.配位子(I)が常磁性種および磁気次微子から選ばれ、因子(II)が組織およ び表面−特異的ホーミングプロテイン、グリコペプチドおよび炭水化物から選ば れる請求の範囲1乃至5のいずれか1つに記載の分子共役結合体システム。 13.m=2並びにYが48個のプロピレンオキシ単位のポリオキシプロピレン およびWが127個のエチレンオキシ単位のポリエチレンオキシで、WYがプル ロニックF108である請求の範囲1乃至5のいずれか1つに記載の分子共役結 合体システム。 14.(I)がホスファチジン酸で被覆された磁気粒子または疎水性長鎖脂肪酸で 部分エステル化されたポリアミノポリカルボン酸の常磁性金属キレートで構成さ れ、(II)が組織および細胞特異的または表面特異的ホーミングプロテイン、グリ コペプチドおよび炭水化物から選ばれ、およびLがF108(NH2)2、F108 (NHNH2)2、F108(OOC−NHNH2)2、F108(OCH2−CONHN H2)2、F108(OC−NHNH2)2から選ばれる変性シンペロニックである請 求の範囲1乃至5のいずれか1つに記載の分子共役結合体システム。 15.請求の範囲1乃至5のいずれか1つに記載の分子共役結合体システムを製 造する方法であって、適当な親水性および疎水性配列を包含する両親媒性リンカ ーを選択し、次いで(a)該リンカーに変性によって化学的反応性基を付与し、(b) 該反応性基を介して標的因子(II)と共有結合せしめ、および(c)上記疎水性配列 を介して磁気応答化合物と非共有結合せしめることにより、式(IfL−II)の分 子共役結合体システムを得ることを特徴とする分子共役結合体システムの製造法 。 16.工程(b)の後に構造(L−II)の中間体を得、該中間体(L−II)を用いて工 程(c)を行なう請求の範囲15に記載の製造法。 17.工程(c)を工程(b)の前に行なうことによって、工程(c)から中間体(IfL) を得る請求の範囲15に記載の製造法。 18.変性リンカー官能基を、−NH2(またはNHR1、ここでR1は低級アルキ ル)、−CHO(遊離またはジアルキルアセタールの形状)、−CO−NH−NH2 、−O−CO−NH−NH2、−COOH、−SH、−COCl、−O−COCl 等の中から選択する請求の範囲15に記載の製造法。 19.変性リンカーLを、F108(NH2)2、F108(NHNH2)2、F108 (OOC−NHNH2)2、F108(OCH2−CONHNH2)2、F108(OC− NHNH2)2から選択し、(I)をホスファチジン酸で被覆されたマグネタイト次 微子、および疎水化常磁性キレートから選択し、およびIIをビオチン、ラクトー ス、ホレート、および“RGD”ペプチドから選択する請求の範囲15に記載の 製 造法。 20.変性リンカーが、式: で示される請求の範囲15に記載の製造法。 21.請求の範囲12に記載の変性後のリンカー(LおよびL')の用途であって 、官能基Rの反応を介して、標的ベクター(II)と共有結合し、生体の特異的部位 への輸送をもたらすように適当に設計された中間体(L−IIまたはL'−II)を製 造する上記リンカーの用途。 22.変性後のリンカー(LまたはL')の親油性配列と磁気応答配位子(I)の類 似配列との相互の親和力による、上記配位子(I)との結合を経て、中間体(IfL およびIfL')を製造する請求の範囲21に記載の用途。 23.式: (IfL)、(IfL')、(L−II)または(L'−II) (式中、(I),(II),L,L'およびfは請求の範囲1〜4に記載と同意義である) の中間体。 24.Lが請求の範囲1乃至5のいずれか1つに記載のリンカー、およびIが疎 水性基を備えたMRIコントラスト剤である請求の範囲20に記載の構造(IfL )の中間体化合物。 25.Lが、F108(NH2)2、F108(NHNH2)2、F108(OOC−N HNH2)2、F108(OCH2−CONHNH2)2、F108(OC−NHNH2)2 から選ばれ、Iがホスファチジン酸で被覆されたマグネタイト次微子、および疎 水化常磁性キレートから選ばれる請求の範囲24に記載の中間体化合物。 26.ヒトおよび動物患者の体の特異的部位のMRI画像形成に用いる請求の範 囲23乃至25のいずれか1つに記載の化合物。 27.ヒトおよび動物患者の体の特異的部位のMRI画像形成に用いるコントラ スト剤の製造用の、請求の範囲1乃至14のいずれか1つに記載の化合物の用途 。
JP51719697A 1995-11-01 1996-10-31 Nmr画像形成用の標的磁気標識分子マーカーシステム Expired - Fee Related JP4018141B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP95810689 1995-11-01
CH95810689.0 1995-11-01
PCT/IB1996/001174 WO1997016474A1 (en) 1995-11-01 1996-10-31 Targeted magnetically labeled molecular marker systems for the nmr imaging

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10512617A true JPH10512617A (ja) 1998-12-02
JP4018141B2 JP4018141B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=8221811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51719697A Expired - Fee Related JP4018141B2 (ja) 1995-11-01 1996-10-31 Nmr画像形成用の標的磁気標識分子マーカーシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5910300A (ja)
EP (1) EP0800545B2 (ja)
JP (1) JP4018141B2 (ja)
AT (1) ATE243230T1 (ja)
DE (1) DE69628731T3 (ja)
WO (1) WO1997016474A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006028129A1 (ja) * 2004-09-10 2006-03-16 Toray Industries, Inc. 医薬品製剤
JP2009542862A (ja) * 2006-06-29 2009-12-03 インヴィトロジェン ダイナル エーエス マルチブロックポリマーを含む粒子

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0800545B2 (en) * 1995-11-01 2011-03-02 Bracco Research S.A. Targeted magnetically labeled molecular marker systems for the nmr imaging
US6261537B1 (en) 1996-10-28 2001-07-17 Nycomed Imaging As Diagnostic/therapeutic agents having microbubbles coupled to one or more vectors
CA2270120A1 (en) 1996-10-28 1998-05-07 Pal Rongved Improvements in or relating to diagnostic/therapeutic agents
US20070036722A1 (en) * 1996-10-28 2007-02-15 Pal Rongved Separation processes
US6331289B1 (en) * 1996-10-28 2001-12-18 Nycomed Imaging As Targeted diagnostic/therapeutic agents having more than one different vectors
US6548663B1 (en) 1998-03-31 2003-04-15 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Benzodiazepine vitronectin receptor antagonist pharmaceuticals
BR9909420A (pt) 1998-03-31 2001-09-25 Du Pont Pharm Co Composto, kit, composição metalofarmacêutica de diagnóstico ou terapêutica, composição de agente de contraste de ultrassom, composição radiofarmacêutica terapêutica e composição radiofarmacêutica de diagnóstico
US6524553B2 (en) 1998-03-31 2003-02-25 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Quinolone vitronectin receptor antagonist pharmaceuticals
US6537520B1 (en) 1998-03-31 2003-03-25 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Pharmaceuticals for the imaging of angiogenic disorders
US6794518B1 (en) 1998-12-18 2004-09-21 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Vitronectin receptor antagonist pharmaceuticals
CN1356913A (zh) 1998-12-18 2002-07-03 杜邦药品公司 玻连蛋白受体拮抗剂药物
US6511649B1 (en) 1998-12-18 2003-01-28 Thomas D. Harris Vitronectin receptor antagonist pharmaceuticals
US6569402B1 (en) 1998-12-18 2003-05-27 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Vitronectin receptor antagonist pharmaceuticals
EP1140864A2 (en) 1998-12-18 2001-10-10 Du Pont Pharmaceuticals Company Vitronectin receptor antagonist pharmaceuticals
US6432409B1 (en) * 1999-09-14 2002-08-13 Antigen Express, Inc. Hybrid peptides modulate the immune response
US9289487B2 (en) * 1999-09-14 2016-03-22 Antigen Express, Inc. II-key/antigenic epitope hybrid peptide vaccines
EP2279757A3 (en) 2000-06-02 2011-08-03 Bracco Suisse SA Compounds for targeting endothelial cells
AU2002225878A1 (en) * 2000-11-02 2002-05-15 Smith Kline Beecham Corporation Receptor antagonist-lipid conjugates and delivery vehicles containing same
US20040058458A1 (en) * 2002-04-18 2004-03-25 The Regents Of The University Of Michigan Modulated chemical sensors
US8697029B2 (en) 2002-04-18 2014-04-15 The Regents Of The University Of Michigan Modulated physical and chemical sensors
US7179645B2 (en) * 2002-09-24 2007-02-20 Antigen Express, Inc. Ii-Key/antigenic epitope hybrid peptide vaccines
EP1556072B1 (en) 2002-09-17 2010-05-19 Antigen Express, Inc. Ii-KEY/ANTIGENIC EPITOPE HYBRID PEPTIDE VACCINES
US7431915B2 (en) 2003-10-31 2008-10-07 The Regents Of The University Of California Peptides whose uptake by cells is controllable
US7985401B2 (en) 2003-10-31 2011-07-26 The Regents Of The University Of California Peptides whose uptake by cells is controllable
WO2011008992A2 (en) * 2009-07-15 2011-01-20 The Regents Of The University Of California Peptides whose uptake in cells is controllable
US9695251B2 (en) 2003-10-31 2017-07-04 The Regents Of The University Of California Activatable cell penetrating peptides with quenched fluorophores
US20050260137A1 (en) * 2004-05-18 2005-11-24 General Electric Company Contrast agents for magnetic resonance imaging
EP1996217B1 (en) * 2006-03-09 2010-11-10 Cambridge Enterprise Limited Novel antibiotic compositions
EP2097438B1 (en) * 2006-12-11 2015-08-26 Bracco Imaging S.p.A Fibrin binding peptide conjugates for diagnostic and therapeutic applications
US9068977B2 (en) * 2007-03-09 2015-06-30 The Regents Of The University Of Michigan Non-linear rotation rates of remotely driven particles and uses thereof
JP5707326B2 (ja) * 2008-09-02 2015-04-30 アンティジェン・エクスプレス・インコーポレーテッドAntigen Express,Inc. ヒトパピローマウイルス/Ii−keyのハイブリッドおよびその使用方法
WO2010088393A2 (en) * 2009-01-28 2010-08-05 Antigen Express, Inc. Li-kay hybrid peptides that modulate the immune response to influenza
US8846331B2 (en) 2010-08-27 2014-09-30 The Regents Of The University Of Michigan Asynchronous magnetic bead rotation sensing systems and methods
WO2012142179A2 (en) 2011-04-11 2012-10-18 The Regents Of The University Of Michigan Magnetically induced microspinning for super-detection and super-characterization of biomarkers and live cells
US9797817B2 (en) 2012-05-03 2017-10-24 The Regents Of The University Of Michigan Multi-mode separation for target detection
WO2014120837A2 (en) 2013-01-29 2014-08-07 The Regents Of The University Of California Pretargeted activatable cell penetrating peptide with intracellulary releaseable prodrug
EA031930B1 (ru) 2013-01-30 2019-03-29 Авелас Байосайенсиз, Инк. Молекула селективной доставки для визуализации злокачественной ткани
US9983110B2 (en) 2013-11-04 2018-05-29 The Regents Of The University Of Michigan Asynchronous magnetic bead rotation (AMBR) microviscometer for analysis of analytes
US10385380B2 (en) 2014-10-02 2019-08-20 The Regents Of The University Of California Personalized protease assay to measure protease activity in neoplasms
US10596259B2 (en) 2015-05-20 2020-03-24 The Regents Of The University Of California Tumor radiosensitization with monomethyl auristatin E (MMAE) and derivatives thereof

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4070246A (en) * 1976-04-09 1978-01-24 Abbott Laboratories Reactive matrices
US4157323A (en) * 1976-06-09 1979-06-05 California Institute Of Technology Metal containing polymeric functional microspheres
US4628037A (en) * 1983-05-12 1986-12-09 Advanced Magnetics, Inc. Binding assays employing magnetic particles
CA1268208A (en) * 1984-08-10 1990-04-24 Truman Brown Magnetic micro-particles as contrast agents in nuclear magnetic resonance imaging
US4762915A (en) * 1985-01-18 1988-08-09 Liposome Technology, Inc. Protein-liposome conjugates
GB8601100D0 (en) * 1986-01-17 1986-02-19 Cosmas Damian Ltd Drug delivery system
US5271927A (en) * 1986-02-13 1993-12-21 Celltech Limited Antibody conjugates with macrocyclic ligands
US5284646A (en) * 1986-07-03 1994-02-08 Advanced Magnetics Inc. Hepatocyte specific receptor mediated endocytosis type magnetic resonance imaging contrast agents
US5314679A (en) * 1986-07-03 1994-05-24 Advanced Magnetics Inc. Vascular magnetic resonance imaging agent comprising nanoparticles
US4827945A (en) * 1986-07-03 1989-05-09 Advanced Magnetics, Incorporated Biologically degradable superparamagnetic materials for use in clinical applications
US5069216A (en) * 1986-07-03 1991-12-03 Advanced Magnetics Inc. Silanized biodegradable super paramagnetic metal oxides as contrast agents for imaging the gastrointestinal tract
JPH0720857B2 (ja) * 1988-08-11 1995-03-08 テルモ株式会社 リポソームおよびその製法
US4986979A (en) * 1989-03-14 1991-01-22 Neorx Corporation Imaging tissue sites of inflammation
NZ233601A (en) * 1989-05-09 1997-06-24 Gen Hospital Corp N-terminal acylated peptides having an initial sequence met (or nle) -leu-phe and having a detectable label bound through dtpa or edta to a c-terminal lys or pu residue
US5395609A (en) * 1989-06-19 1995-03-07 Antisoma Limited Synthetic peptides for use in tumor detection
JP2978187B2 (ja) * 1989-11-02 1999-11-15 日本ケミカルリサーチ株式会社 修飾スーパーオキサイドディスムターゼの製造法
US5552525A (en) * 1991-02-08 1996-09-03 Diatech Inc. Technetium-99m labeled peptides for imaging inflammation
US5370901A (en) * 1991-02-15 1994-12-06 Bracco International B.V. Compositions for increasing the image contrast in diagnostic investigations of the digestive tract of patients
US5464696A (en) * 1992-08-13 1995-11-07 Bracco International B.V. Particles for NMR imaging
NZ250375A (en) * 1992-12-09 1995-07-26 Ortho Pharma Corp Peg hydrazone and peg oxime linkage forming reagents and protein derivatives
DE4309333A1 (de) * 1993-03-17 1994-09-22 Silica Gel Gmbh Superparamagnetische Teilchen, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung derselben
ATE156706T1 (de) * 1993-03-17 1997-08-15 Silica Gel Gmbh Superparamagnetische teilchen, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung derselben
US5516703A (en) * 1993-08-20 1996-05-14 The University Of Utah Coating of hydrophobic surfaces to render them protein resistant while permitting covalent attachment of specific ligands
EP0800545B2 (en) * 1995-11-01 2011-03-02 Bracco Research S.A. Targeted magnetically labeled molecular marker systems for the nmr imaging

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006028129A1 (ja) * 2004-09-10 2006-03-16 Toray Industries, Inc. 医薬品製剤
JP2009542862A (ja) * 2006-06-29 2009-12-03 インヴィトロジェン ダイナル エーエス マルチブロックポリマーを含む粒子
US9738745B2 (en) 2006-06-29 2017-08-22 Life Technologies As Particles containing multi-block polymers

Also Published As

Publication number Publication date
JP4018141B2 (ja) 2007-12-05
DE69628731D1 (de) 2003-07-24
EP0800545A1 (en) 1997-10-15
US5910300A (en) 1999-06-08
DE69628731T3 (de) 2012-09-20
ATE243230T1 (de) 2003-07-15
EP0800545B1 (en) 2003-06-18
EP0800545B2 (en) 2011-03-02
DE69628731T2 (de) 2004-04-29
WO1997016474A1 (en) 1997-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10512617A (ja) Nmr画像形成用の標的磁気標識分子マーカーシステム
US6132764A (en) Targeted polymerized liposome diagnostic and treatment agents
Jacques et al. New classes of MRI contrast agents
US5512294A (en) Targeted polymerized liposome contrast agents
JP6170047B2 (ja) アポトーシス−ターゲティングナノ粒子
US8420055B2 (en) Amine functionalized superparamagnetic nanoparticles for the synthesis of bioconjugates and uses therefor
CA2077670C (en) Method for enhancing antibody transport through capillary barriers
Tiefenauer et al. In vivo evaluation of magnetite nanoparticles for use as a tumor contrast agent in MRI
Zhu et al. Targeted delivery of methotrexate to skeletal muscular tissue by thermosensitive magnetoliposomes
EP2305310A1 (en) Gold -coated magnetic glyconanoparticles functionalised with proteins for use as diagnostic and therapeutic agents
Otis et al. Dendrimer antibody conjugate to target and image HER-2 overexpressing cancer cells
MXPA97002523A (en) Agents liposomi
US20090317327A1 (en) Aqueous Dispersion of Superparamagnetic Single-Domain Particles, Production and Use Thereof in Diagnosis and Therapy
JP2015143262A (ja) 腫瘍の磁気共鳴画像化法のためのリポソームナノ粒子
JPH10507172A (ja) リポソーム剤
JP6072205B2 (ja) 磁気共鳴イメージングのためのガドリニウム発現脂質ナノ粒子
US5352432A (en) Hepatocyte specific composition and their use as diagnostic imaging agents
KR20090119867A (ko) 산화망간 나노입자를 포함하는 자기공명영상 티1 조영제
EP0361960A2 (en) Methods and compositions for magnetic resonance imaging
DE3701665A1 (de) Polymer-komplexe, verfahren zu deren herstellung und diese enthaltende pharmazeutische mittel
JPH10511701A (ja) 生体組織のnmrイメージングにおける標的コントラスト剤としての磁気標識化学誘引剤
KR101142905B1 (ko) 양이온성 양친매 고분자를 이용한 양이온성 자성 나노복합체 제조
Kozlowska et al. Gadolinium-loaded polychelating amphiphilic polymer as an enhanced MRI contrast agent for human multiple myeloma and non Hodgkin's lymphoma (human Burkitt's lymphoma)
EP0948361B1 (en) Magnetic resonance blood pool agents
EP1106186A2 (en) Non-covalent bioconjugates useful for magnetic resonance imaging

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050614

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees