JPH10512288A - 5ht2c受容体アンタゴニストとしてのピリミジン誘導体 - Google Patents

5ht2c受容体アンタゴニストとしてのピリミジン誘導体

Info

Publication number
JPH10512288A
JPH10512288A JP9513926A JP51392697A JPH10512288A JP H10512288 A JPH10512288 A JP H10512288A JP 9513926 A JP9513926 A JP 9513926A JP 51392697 A JP51392697 A JP 51392697A JP H10512288 A JPH10512288 A JP H10512288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
pharmaceutically acceptable
methoxy
acceptable salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9513926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3071830B2 (ja
Inventor
フリッピン,リー・アレン
ウエザーヘッド,ガブリエル・ストーン
Original Assignee
エフ・ホフマン−ラ ロシュ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフ・ホフマン−ラ ロシュ アーゲー filed Critical エフ・ホフマン−ラ ロシュ アーゲー
Publication of JPH10512288A publication Critical patent/JPH10512288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3071830B2 publication Critical patent/JP3071830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/74Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached to ring carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/78Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 2
    • C07D239/80Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/78Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 2
    • C07D239/84Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 開示されているピリミジン誘導体、および薬学的に許容しうるその塩は、有用な薬理学的特性、詳細には5−HT2c受容体アンタゴニストとしての用途を示す。本発明はまた、処方物、および治療のための方法に向けられる。

Description

【発明の詳細な説明】 5HT2C受容体アンタゴニストとしてのピリミジン誘導体 本発明は、式I: [式中、 R1、R2、R3、R4、およびR5は、独立して水素、低級アルキル、低級アル コキシ、ハロゲン、またはトリフルオロメチルであり; Xは、酸素、硫黄、NR7、またはCH2であり; Yは、酸素、硫黄、NR7、または(CH2nであり; ここで、nは、0、1、または2であり;そしてR7は、水素または低級アル キルであり;そして R6は、低級アルキルまたは場合により置換されたアリールである] で示される新規ピリミジン誘導体、および薬学的に許容しうるその酸付加塩であ って、5−HT2c受容体アンタゴニストとしての用途を含む有用な薬理学的特性 を有するものに関する。 種々雑多で、複雑な薬理学的特徴を有する神経伝達物質であるセロトニンは、 1948年に最初に発見され、以来多くの研究の主題となってきた。5−ヒドロ キシトリプタミン(5−HT)とも称されるセロトニンは、別々の5−HT受容 体に対して、中枢的および末梢的の両方で作用する。5−HT受容体は現在、4 つの主要な小分類(5−HT1、5−HT2、5−HT3、および5−HT4受容体 )とそのサブタイプに分けて記載される。5−HT1および5−HT2サブタイプ は、また異種起源である。 5−HT2c受容体は、最初は5−HT1cサブタイプ(Pazos et al.(1984),Eu r.J.Pharmacol.,106,539-546を参照)であると特徴づけられ、その後5− HT2受容体ファミリー(Pritchett et al.(1988),EMBO J.,7,4135-4140を 参照)に属すると認められているが、これはヒトの脳に広く分布している(Pazos et al.(1987),Neuroscience,21,97-122を参照)。現在では、不安症(例え ば、全般性不安障害、恐慌性障害、強迫性障害)、アルコール症、そのほかの乱 用薬物に対する嗜癖、うつ病、片頭痛、睡眠障害、食物摂取障害(例えば、神経 性食欲不振)、およびプリアピスムの治療における5−HT2c受容体アンタゴニ ストの治療的役割を強力に支持する証拠が得られている(Kennett(1993),Curr.Op in.Invest.Drugs,2,317-362を参照)。このような治療的適応は、1−(3−ク ロロフェニル)ピペラビン、5−HT2c受容体アゴニスト、非選択的5−HT2c /2A 受容体アンタゴニスト、および選択的5−HT2A受容体アンタゴニストにつ いて報告されている臨床および実験的薬理学的研究に基づいて支持されている( 上述のKennett(1993)およびKennett et al.(1994),Br.J.Pharmacol.,111,7 97-802を参照)。5−HT2cアンタゴニストについて開示されている治療的適応 はさらに、強迫性障害、アルコール症、およびうつ病に対して選択される(そし て、恐慌性障害および片頭痛の治療にも広く認められつつある)現在の治療法で ある5−HT再取り込み阻害剤が、慢性投与とその後の5−HT2c受容体の変性 (脱感作)後に治療効果を示すことによっても支持される。したがって選択的5 −HT2c受容体アンタゴニストにより、特に有効性、作用発現の早さ、そして副 作用のないことにおいて優れた治療上の利点がもたらされる(上述のKennett(19 93)を参照)。 本発明は、式Iの化合物または薬学的に許容しうるその塩の治療有効量を、1 つまたはそれ以上の薬学的に許容しうる、非毒性の担体と組み合わせて含む医薬 にも関する。 別の点では、本発明は、5−HT2c受容体アンタゴニストによる治療で軽減さ れる疾患状態を有する哺乳動物を、治療有効量の式Iの化合物または薬学的に許 容しうるその塩をそれを必要とする哺乳動物に投与することによって治療する方 法に関する。 本明細書で使用する: 「アルキル」は、1〜8個の炭素原子を有する、分岐した、または分岐してい ない、飽和炭化水素鎖(メチル、エチル、プロピル、tert−ブチル、n−ヘキシ ル、n−オクチルなど)を意味する。 「低級アルキル」は、特にそうではないとの指示がない限り、1〜6個の炭素 原子を有する、分岐した、または分岐していない、飽和炭化水素鎖(メチル、エ チル、プロピル、イソプロピル、tert−ブチル、ブチル、n−ヘキシルなど)を 意味する。 「低級アルコキシ」は、基−O−(低級アルキル)(ここで、低級アルキルは 、ここに定義したとおりである)を意味する。 「ハロゲン」は、特にそうではないとの指示がない限り、フルオロ、クロロ、 ブロモ、またはヨードを示す。 「アリール」の語は、単環式または二環式の芳香族環を意味し、炭素環および ヘテロ環を包含する。アリール基の例としては、フェニル、ナフチル、チオフェ ン、フラン、イミダゾール、ピリジン、ピリミジン、およびインドールが挙げら れる。アリール基は、芳香族環のいずれかの位置で、結合基「Y」と結合してい ることができる。 「場合による」または「場合により」は、続いて記載する事象または状況が起 こるかもしれない、または起きないかもしれないことを意味し、この記載には、 該事象または状況が起こる場合、および起きない場合が含まれることを意味して いる。例えば、「場合により置換されたアリール」は、上述のように定義された アリールが、低級アルキル、低級アルコキシ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオ ロメチルおよびハロゲンからなる群より選択される置換基で置換されているかも しれない、または置換されていないかもしれないことを意味し、置換されていな いアリール基、およびモノ、ジもしくはトリ置換されているあらゆる可能な異性 体のアリール基を包含する。 「不活性有機溶媒」または「不活性溶媒」の語は、それと関連して記載する反 応条件下で不活性である溶媒[例えば、ベンゼン、トルエン、アセトニトリル、 テトラヒドロフラン(「THF」)、ジメチルホルムアミド(「DMF」)、ク ロロホルム(「CHCl3」)、塩化メチレン(またはジクロロメタンもしくは 「CH2Cl2」)、ジエチルエーテル、酢酸エチル、アセトン、メチルエチル ケトン、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、tert−ブ タノール、ジオキサン、ピリジンなどを包含する]を意味する。反対であると記 載しない限り、本発明の反応で使用する溶媒は、不活性溶媒である。 「薬学的に許容しうる酸付加塩」は、遊離塩基の生物学的有効性と特性を保持 し、生物学的にもほかの面でも不都合でない、無機酸(塩酸、臭化水素酸、硫酸 、硝酸、リン酸など)、および有機酸(酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピ ルビン酸、シュウ酸、リンゴ酸、マロン酸、コハタ酸、マレイン酸、フマル酸、 酒石酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタ ンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸など)と形成されるその塩 を意味する。 ここで使用する「治療」の語は、哺乳類、特にヒトにおける疾患のいかなる治 療もカバーし、以下を包含する: (i)疾患にかかりやすいが、疾患であるとはまだ診断されていない患者におけ る疾患の発症を予防する; (ii)疾患を阻害する、つまりその進行を抑止する;または (iii)疾患を軽減する、つまり疾患の後退を惹起する。 「治療有効量」の語は、このような治療を必要とする哺乳動物に投与した場合 に、上記で定義したような治療を行うのに十分な式Iの化合物の量を意味する。 治療有効量は、治療を行う患者と疾患状態、苦痛の重症度、および投与形態に応 じてまちまちであり、当業者によって日常的に決定されよう。 ここで使用する「5−HT2c受容体アンタゴニストによる治療で軽減される疾 患状態」の語は、一般的に5−HT2c受容体に親和性を有する化合物により有効 に治療されることが当業界において一般的に知られている疾患状態のすべて、お よびわれわれの発明の特定の化合物、式(I)の化合物により有効に治療される ことが認められた疾患状態をカバーすることを意図している。このような疾患状 態は、不安症(例えば、全般性不安障害、恐慌性障害、および強迫性障害)、ア ルコール症および乱用薬物の嗜癖、うつ病、片頭痛、睡眠障害、食物摂取障害( 例えば、神経性食欲不振)、ならびにプリアピスムを包含するが、これらに限定 されるわけではない。 以下に示す式Iの化合物は、表示したナンバリングシステムを用いて命名する : 1、R2、R3、およびR5が、水素であり、R4が、メトキシであり、Xが、 CH2であり、Yが、NHであり、そしてR6が、3,4,5−トリメトキシフェ ニルである式(I)の化合物は、以下のように命名する: 7−メトキシ−2−(3,4,5−トリメトキシアニリノ)−5,6−ジヒド ロベンゾ[h]キナゾリン。 本発明の化合物の集団のうち、1つの好ましいカテゴリーは、Xが、CH2で ある式Iの化合物を包含する。このカテゴリーの中で、好ましいグループは、R5 が、水素であり、R6が、場合により置換されたアリールである化合物を包含す る。このグループ内の好ましいサブグループには、Yが、−NR7である、特に R7が、水素である化合物が包含される。このサブグループでは、R1、R2、R3 、およびR4が、低級アルコキシであるのが好ましく、特にここでR4は、メトキ シであり、そしてR1、R2、およびR3は、水素である。より好ましいのは、R6 が、低級アルコキシ、特にメトキシおよびエトキシによりモノ、ジ、またはトリ 置換されているフェニルである、またはR6が、場合により置換されているイン ドール(特にN−メチル置換されている)である化合物である。 式Iの化合物を調製する1つの方法を、以下の反応スキームIに示す。この方 法は、Yが、窒素である式Iの化合物の調製に好ましい。 [式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、X、およびYは、本発明の要約で定義 したとおりである。] 式(3)の化合物は、以下のように調製することができる: 出発物質である式(2)の1−テトラロンは、例えばAldrich Chemical Co., Inc.から購入してもよいし、または当業界において良く知られている方法により 調製 してもよい。式(3)の化合物を調製するには、式(2)の化合物を、非求核塩 基(例えば、リチウムジイソプロピルアミド、カリウムt−ブトキシドなど)約 1〜1.5モル当量、好ましくは約1.1モル当量で処理する。反応は、好まし くはエーテル性溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジメトキシエタン、ジオキサ ン、またはテトラヒドロフラン、好ましくはジエチルエーテルとテトラヒドロフ ランの混合物)中、約0℃の温度で、約15分間行う。塩形成が、実質的に完了 したら、アシル化剤、例えば式:R5C(O)R(ここで、Rは、低級アルキル であり、そしてR5は、ハロゲン以外、上記で定義したとおりである)のエステ ル(例えばギ酸エチル、酢酸メチルなど)を加え、約45分間かけて、温度をほ ぼ室温まで上昇させる。式(3)の生成物である2−ホルミル−1−テトラロン 誘導体を通例の方法で単離し、好ましくは更に精製せずに次の工程で反応させる 。 式(4)の化合物は、以下のように調製することができる。 式(3)の化合物をアルコール、好ましくはメタノールと、触媒量の強酸、好 ましくは濃硫酸の存在下で反応させることによって、式(3)の2−ホルミル− 1−テトラロン誘導体を、対応する式(4)の2−エノールエーテルに変換する 。反応は、好ましくはアルコールのほぼ還流温度で、約5分〜2時間、好ましく は約15分間行う。式(4)の生成物である2−メトキシメチレン−1−テトラ ロン誘導体を通例の方法、好ましくは沈殿および濾過により単離し、更に精製せ ずに次の工程で反応させる。 式(5)の化合物は、以下のように調製することができる。 式(4)の2−メトキシメチレン−1−テトラロン誘導体を、2−メチル−2 −チオプソイドウレアと反応させて、対応する式(5)のキナゾリン誘導体を得 る。反応は、好ましくはエーテル性溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジメトキ シエタン、ジオキサン、またはテトラヒドロフラン、好ましくはテトラヒドロフ ラン)中、溶媒の還流温度、好ましくは約70℃で、約5〜30時間、好ましく は約16時間行う。式(5)の生成物である2−メチルチオ−5,6−ジヒドロ ベンゾ[h]キナゾリン誘導体を、通例の方法により単離する。 本発明化合物は、以下に記載するように調製することができる。 式(5)の2−メチルチオ−5,6−ジヒドロベンゾ[h]キナゾリン誘導体 を、式(6)の化合物(ここで、R6およびYは、上記で定義したとおりである )のアニオンと反応させる。このアニオンは、好ましくは強塩基、例えばn−ブ チルリチウムまたは水素化ナトリウムとの反応により発生させる。本反応は、好 ましくはエーテル性溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジメトキシエタン、ジオ キサン、またはテトラヒドロフラン、好ましくはテトラヒドロフラン)中、溶媒 の還流温度、好ましくは約70℃で、約1〜10時間、好ましくは約4時間行う 。式Iの生成物である2−置換−5,6−ジヒドロベンゾ[h]キナゾリン誘導 体を通例の方法により単離する。本化合物を次に酸との塩、好ましくは塩酸塩に 変換してもよい。 式(5)の化合物から式Iの化合物を調製する別の方法を、以下の反応スキー ムIAに示す。 本スキームにより、式(5a)の化合物は、以下のように調製することができ る。 式(5)の2−メチルチオ−5,6−ジヒドロベンゾ[h]キナゾリン誘導体 を、酸化剤、好ましくはm−クロロ過安息香酸と、不活性溶媒、好ましくはジク ロロメタン中で反応させる。本反応は、好ましくは約−30〜−70℃、好まし くは約−50℃で、約5分間〜5時間、好ましくは約30分間行う。式(5a) の生成物である2−メチルスルホキシド−5,6−ジヒドロベンゾ[h]キナゾ リン誘導体を通例の方法により単離し、次に(5)のIへの変換を示した反応ス キームIに示した方法により、式Iの化合物へ変換する。 式Iの化合物を調製する別の方法を、以下の反応スキームIIに示す。 反応スキームIに示すように調製した式(4)の2−メトキシメチレン−1− テトラロン誘導体を、式(7)の化合物(ここで、R6およびYは、上記で定義 したとおりである)と反応させる。式(7)の化合物は、例えばAldrichから購 入でき、またはJ.Org.Chem.(1992),Vol.57,2497および"Organic Functional Group Preparation",Volume III,2nd Ed.,S.R.Sandler and W.Karo,Acad emic Press Inc.(1989)に示された方法で調製してもよい。本反応は、好ましく はエーテル性溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジメトキシエタン、ジオキサン 、またはテトラヒドロフラン、好ましくはテトラヒドロフラン)中、溶媒の還流 温度、好ましくは約70℃で、約1〜10時間、好ましくは約4時間行う。式I の生成物である2−置換−5,6−ジヒドロベンゾ[h]キナゾリン誘導体を通 例の方法により単離する。本化合物を次に酸との塩、好ましくは塩酸塩に変換し てもよい。 ここに記載する化合物および中間体の単離および精製は、所望であれば、任意 の適当な分離または精製法(例えば、濾過、抽出、結晶化、カラムクロマトグラ フィー、薄層クロマトグラフィー、厚層クロマトグラフィー、分取低もしくは高 速液体クロマトグラフィー、またはこれらの方法の組み合わせなど)により行う ことができる。適当な分離および単離操作は、ここに以下に記載する調製および 実施例を参考にして、明確に説明することができる。しかし、そのほかの同等な 分離もしくは単離操作もまた用いることができるのはもちろんである。 式Iの化合物は、塩基性であるため、対応する酸付加塩に変換してもよい。 変換は、少なくとも化学量論的量の適当な酸(塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸 、 リン酸など、ならびに酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ 酸、リンゴ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸 、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p −トルエンスルホン酸、サリチル酸などの有機酸)で処理することによって行う 。代表的には、遊離塩基を不活性有機溶媒(ジエチルエーテル、酢酸エチル、ク ロロホルム、エタノールまたはメタノールなど)に溶解し、酸を同じ溶媒に加え る。温度を0〜50℃に保持する。生じる塩は、自然に沈殿するか、またはより 極性の低い溶媒で沈殿する。 式Iの化合物の酸付加塩は、少なくとも化学量論的量の適当な塩基(水酸化ナ トリウムもしくはカリウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、アンモニアなど )で処理することによって対応する遊離塩基に変換してもよい。 要約すると、式Iの化合物およびその薬学的に許容しうる酸付加塩は、本発明 により、 a)式: で示される化合物を、式:R6YH(ここで、R6およびYは、上記で定義したと おりである)の化合物のアニオンと反応させるか、あるいは b)式: で示される化合物を、式:R6YH(ここで、R6およびYは、上記で定義したと おりである)の化合物のアニオンと反応させるか、あるいは c)式: で示される化合物を、式(7)、つまりR6YC(NH)NH2(ここで、R6お よびYは、上記で定義したとおりである)の化合物と反応させ、所望であれば d)式Iの化合物を薬学的に使用しうる酸付加塩に変換することによって調製す ることができる。 上述したように、本発明化合物は、選択的な5−HT2C受容体アンタゴニスト である。5−HT2C受容体に対する親和性を、クローン化ラット5−HT2C受容 体結合アッセーにより測定した(詳細は、以下の実施例10を参照)。クローン 化ラット5−HT2C受容体で形質転換したNIH3T3細胞において、本化合物 が、5−HT誘導/5−HT2C介在の細胞代謝活性の増大を阻害する特性を測定 することによって、アンタゴニスト特性を測定した(詳細は、以下の実施例11 を参照)。したがって本発明化合物は、5−HT2C受容体の遮断によって軽減す ることのできる疾患の治療に有用である。例えば、臨床的および実験的証拠によ り、不安症の治療における5−HT2C受容体アンタゴニストの治療的役割が支持 されている。5−HT2C受容体アゴニストである1−(3−クロロフェニル)ピ ペラジン(mCPP)は、ヒト被験者に投与されると、不安症を惹起する(Char ney et al.(1987),Psychopharmacology,92,14-24を参照)。MCPPは、ラ ットの社会的相互作用(SI)および不安症の上昇したX−迷路モデルにおいて 不安発生効果を招き、この効果は、非選択的5−HT2C/2A受容体アンタゴニス トによって遮断されるが、選択的5−HT2A受容体アンタゴニストによっては遮 断されない(Kennett et al.(1989),Eur.J.Pharmacol., 164,445-454および上記のKennett(1993)を参照)。さらに非選択的5−HT2C/ 2A 受容体アンタゴニスト自体は、SIおよびGeller Seifter葛藤試験においては 抗不安効果を示すが、選択的5−HT2A受容体アンタゴニストは、この特性を有 さない。 さらにまた、恐慌性障害患者または強迫性障害患者にmCPPを投与すると、 恐慌および/または不安症の程度が上昇する(上述のCharney et al.(1987)、 およびZohar et al.(1987),Arch.Gen.Psychiat.,44,946-951を参照)。し たがって全般性不安障害、恐慌性障害、および強迫性障害を治療するために選択 的5−HT2C受容体アンタゴニストを適用することは、現在では支持されている 。 抗不安活性は、当業界では認められたCrawley and Goodwinの2コンパートメ ント探究モデル(例えば、Kilfoil et al.(1989),Neuropharmacology,28(9), 901-905を参照)により実験的に測定することができる。要約すると、本方法は 、新たな明るく照明した箇所におけるマウスの本来の不安感に化合物が影響を及 ぼす程度を測定するものである(詳細については、以下の実施例32を参照)。 臨床的および実験的証拠により、化学的依存症の治療における選択的5−HT2C 受容体アンタゴニストの治療的役割が支持されている。5−HT2C受容体アゴ ニストであるmCPPは、禁酒中のアルコール症患者におけるアルコールに対す る渇望を誘導する(Benkelfat et al.(1991),Arch.Gen.Psychiat.,48,393を参 照)。反対に非選択的5−HT2C/2A受容体アンタゴニストであるリタンセリン は、ラットにおけるアルコール嗜好を低下させる(Meert et al.,(1991),Drug D evelopment Res.24,235-249を参照)一方、選択的5−HT2A受容体アンタゴ ニストであるケタンセリンは、アルコールに対する嗜好に影響を及ぼさない(Ke nnett et al.,(1992),J.Psychopharmacol.,Abstr.A26を参照)。リタンセ リンは、ラットの嗜癖モデルにおけるコカインおよびフェンタニルの両方に対す る嗜好を減じる(Meert et al.(1991),Drug Development Res.25,39-53およびM eert et al.,(1991),Drug Development Res.25,55-66)。臨床的研究により 、リタンセリンは、慢性アルコール症患者のアルコール摂取量を低下させ(Mont i et al.(1991),Lancet.337,60)、そのほかの薬物の乱用を 患者にやめさせるのに有用である(Sadzot et al.(1989),Psychopharmacology ,98,495-499)ことが示されている。したがってアルコール症およびそのほかの 乱用薬物に対する嗜癖の治療に選択的5−HT2C受容体アンタゴニストを適用す ることは、現在得られている証拠によって支持されている。 薬物乱用の禁断症状に対する化合物の改善効果は、認められている試験法であ るマウス中断不安症試験(Carboni et al.(1988),Eur.J.Pharmacol.151,15 9-160を参照)によって実験的に測定することができる。この方法は、嗜癖物質 を慢性的に投与した後に突然投与を中断することによって起きる禁断症状を化合 物が改善する程度を測定するために上述の探究モデルを使用したものである(詳 細については、以下の実施例33を参照)。 臨床的証拠により、うつ病の治療における選択的5−HT2C受容体アンタゴニ ストの治療的役割が支持されている。例えば、非選択的5−HT2C/2A受容体ア ンタゴニストは、うつ病の治療において臨床的有効性を示す(Murphy(1978),Bri t.J.Pharmacol.,5,81S-85S;Klieser et al.(1988),Pharmacopsychiat.,21,391 -393; およびCamara(1991),Biol.Psychiat.,29,201A)。さらに、通常の抗 うつ薬がその治療効果を示すメカニズムが、セロトニン作動系の順応変化を介す るものであることが、実験結果から示唆されている(Anderson(1983),Life Sci ,32,1791-1801)。例えば、モノアミンオキシダーゼ阻害剤の慢性投与により 、多様なパラダイムでmCPP誘導/5−HT2C介在の機能応答が低下する。同 様な効果は、選択的5−HT再取り込み阻害剤によって示される。これらの知見 により、ニューロン外5−HT濃度を上昇させる処置により、5−HT2C受容体 の機能の感受性を低下させ、それにより抗うつ活性が得られることが示唆されて いる(上述のKennett(1993)を参照)。 臨床的証拠により、片頭痛の治療における5−HT2C受容体アンタゴニストの 治療的役割が支持されている。5−HT2C受容体アゴニストであるmCPPをヒ ト被験者に投与すると、片頭痛様の頭痛が起きる。反対に、非選択的5−HT2C /2A 受容体アンタゴニストは、臨床的に有効な、抗片頭痛薬であるが、その一方 、選択的5−HT2A受容体アンタゴニストであるケタンセリンはそうではない( Winther(1985),Cephalalgia,5,402-403を参照)。さらに実験結 果により、片頭痛予防剤としての5−HT再取り込み阻害剤の慢性投与の臨床的 有効性は、5−HT2C受容体の脱感作のためであることが示唆されている(上述 のKennett(1993)、および5−HT2C受容体の脱感作およびうつ病に関する上述 の議論を参照)。 臨床的証拠により、睡眠障害の治療における5−HT2C受容体アンタゴニスト の治療的役割が支持されている。5−HT2C受容体アゴニストであるmCPPを ヒト被験者に投与すると、総睡眠時間、睡眠有効性、徐波睡眠(SWS、slow w ave sleep)、および急速眼球運動睡眠が低下する(Lawlor et al.(1991),Biol .Psychiat.,29,281-286を参照)。反対に、非選択的5−HT2C/2A受容体ア ンタゴニストであるリタンセリンは、健康な被験者におけるSWSを増大させ、 睡眠開始潜伏時間(sleep onset latency)を短縮し、主観的睡眠質を改善する (Idzikowski et al.(1986),Brain Res.,378,164-168; Idzikowski et al. (1987),Psychopharmacology,93,416-420; Declerck et al.(1987),Curr.Th erap.Res.,41,427-432;およびAdam et al.(1989),Psychopharmacology,99 ,219-221を参照)。したがって、5−HT2C受容体刺激と5−HT2C受容体拮 抗の相反する効果を有する選択的5−HT2C受容体アンタゴニストは、睡眠障害 の治療に特に治療的に有用であることができる(上記のKennett(1993)を参照) 。 臨床的証拠により、食物摂取障害における5−HT2C受容体アンタゴニストの 治療的役割が支持されている。非特異的5−HT2C/2A受容体アンタゴニストは 、食欲増進と体重増加をもたらすことが示されている。したがって、神経性食欲 不振の治療のための選択的5−HT2C受容体アンタゴニストを適用することは、 臨床的証拠により支持されている。 プリアピスムの治療における5−HT2C受容体アンタゴニストの治療的役割が 、実験的証拠により支持されている。MCPPは、ラットの陰茎の勃起をもたら し、この効果は非選択的5−HT2C/2A受容体アンタゴニストによって遮断され るが、選択的5−HT2A受容体アンタゴニストによっては遮断されない(Hoyer(1 989),In:FozardJ.(編)、5−HTの末梢作用(Peripheral actions of 5-HT )、Oxford University Press,Oxford,72-99を参照)。 一般的投与 本発明化合物を上記の状態の治療に適用するためには、ここに記載する活性化 合物および塩の投与は、経口、非経口、およびそのほかの全身投与経路を含む、 許容された投与形態のいずれかを介して行うことができる。固形、半固形または 液状剤型を含む任意の薬学的に許容しうる投与形態を用いることができる(例え ば、錠剤、座剤、丸剤、カプセル剤、散剤、液剤、懸濁剤など、好ましくは正確 な用量の単回投与に適した単位剤型、あるいは所定の速度での化合物の持続的投 与のための持効性または制御放出剤型のもの)。組成物は、代表的には、通常の 薬学的担体または賦形剤、および式Iの活性化合物または薬学的に許容しうるそ の塩を含み、そしてさらにそのほかの医学的物質、薬学的物質、担体、補助剤な どを含むことができる。 投与する活性化合物の量は、治療を受ける患者、疾患の重症度、投与形態、そ して処方を行う医師の判断に応じるのはもちろんである。しかし、経口、非経口 、またはそのほかの全身投与経路のための有効な投与量は、0.01〜20mg/k g/日、好ましくは0.1〜10mg/kg/日の範囲内である。平均70kgの人間では 、これは、1日当たり0.7〜1,400mg、または好ましくは7〜700mg/ 日に相当する。 このような疾患を治療する分野の当業者であれば、過度の実験をしなくとも、 個人の知識と本出願の開示に応じて、所与の疾患に対する式Iの化合物の治療有 効量を確定することができるであろう。 固形の組成物については、通常の非毒性の固形担体としては、例えば医薬品グ レードのマンニトール、乳糖、セルロース、セルロース誘導体、クロスカルメロ ースナトリウム、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム 、タルク、グルコース、ショ糖、炭酸マグネシウムなどを挙げることができる。 上記で定義したような活性化合物は、例えばポリアルキレングリコール、アセチ ル化トリグリセリドなどを担体として用いて、座剤として処方化してもよい。液 状の薬学的に投与しうる組成物は、例えば上記で定義したような活性化合物と、 場合により医薬用補助剤を担体(例えば、水、食塩水、水性デキストロース、グ リセロール、エタノールなど)に溶解、分散などして、それによって溶液または 懸 濁剤を形成することによって調製することができる。所望であれば、投与する医 薬組成物はまた、湿潤剤または乳化剤、pH緩衝剤など(例えば、酢酸ナトリウム 、モノラウリン酸ソルビタン、トリエタノールアミン酢酸ナトリウム、モノラウ リン酸ソルビタン、オレイン酸トリエタノールアミンなど)の非毒性の補助物質 を少量含んでいてもよい。このような剤型を調製する実際の方法は、公知である か、または当業者には明らかである;例えば、Remington's Pharmaceutical Sci ences,Mack Publishing Company,Easton,Pennsylvania,15t Edition,1975 を参照。投与する組成物または処方物は、いかなる場合においても、治療を受け る患者の症状を軽減するのに有効な量の活性化合物を含有する。 非毒性の担体で調整して有効成分(式Iの化合物またはその塩)を0.25〜 95%の範囲で含有する剤型または組成物を調製してもよい。 経口投与のためには、通常用いられる任意の賦形剤(例えば、医薬品グレード のマンニトール、乳糖、セルロース、セルロース誘導体、クロスカルメロースナ トリウム、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、タル ク、グルコース、ショ糖、炭酸マグネシウムなど)を配合することによって、薬 学的に許容しうる非毒性の組成物を形成する。このような組成物は、溶液、懸濁 剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、散剤、持効性処方物などの形をとる。このような 組成物は、1%〜95%、より好ましくは2〜50%、最も好ましくは5〜8% の活性成分を含有することができる。 非経口投与は、一般的には皮下、筋肉内または静脈内へのいずれかの注射を特 徴とする。注射剤は、通常の形態、液状の溶液もしくは懸濁液、注射前に液状に 溶解もしくは懸濁するのに適当である固形剤型、または乳剤のいずれかに調製す ることができる。適当な賦形剤は、例えば水、食塩水、デキストロース、グリセ ロール、エタノールなどである。さらに所望であれば、投与する医薬組成物は、 湿潤剤または乳化剤、pH緩衝剤など(例えば、酢酸ナトリウム、モノラウリン酸 ソルビタン、オレイン酸トリエタノールアミン、トリエタノールアミン酢酸ナト リウムなど)の非毒性の補助物質を少量含んでいてもよい。 より最近になって改良された、非経口投与のための方法は、一定量の投与量が 維持されるように、徐放性または持効性システムを埋設することを採用している 。 例えば、米国特許第3,710,795号を参照。 このような非経口組成物に含有される活性化合物のパーセントは、その固有の 性質、ならびに化合物の活性と患者の必要度に応じて大きく変わる。しかし、溶 液中の活性成分のパーセントとしては0.1%〜10%を採用し、組成物が、以 降に上記のパーセントに希釈する固形である場合には、このパーセントはもっと 高いであろう。好ましくは本組成物は、溶液中に0.2〜2%の活性物質を含む 。 眼内圧が異常に高いことと関連する目の疾患または障害の治療に本発明化合物 を適用するには、所望の反応をもたらす適正な局所濃度をもたらす薬学的に許容 しうる任意の投与形態によって投与を行うことができる。これらとしては、点眼 剤および制御放出性挿入物もしくはインプラントを介する目への直接投与、なら びに上述したような全身投与が挙げられる。 目に直接適用される点眼剤および溶液は、代表的には活性成分を0.1%〜1 0%、最も好ましくは0.5%〜1%、そして適当な緩衝剤、安定剤および保存 剤を含有する、滅菌された水溶液である。溶質の総濃度は、得られる溶液が、涙 液と等張であり(これが絶対に必要というわけではないが)、pH6〜8の範囲の 同等のpHであるようでなければならない。代表的な保存剤は、酢酸フェニル水銀 、チメロサル、クロロブタノール、および塩化ベンザルコニウムである。代表的 な緩衝系および塩は、例えばクエン酸塩、ホウ酸塩またはリン酸塩に基づくもの であり;適当な安定剤としては、グリセリンとポリソルベート80が挙げられる 。単に溶質を適当量の水に溶解し、pHを約6.8〜8.0に調整し、適量の水で 最終量を調整し、当業者には公知の方法を用いて製剤を滅菌することによって水 溶液を処方する。 得られた組成物の投与量レベルは、点眼剤の濃度、患者の状態、そして治療に 対する個体の応答の程度によって変わるのはもちろんである。しかし、代表的な 眼用組成物は、活性成分の0.5%溶液の各眼あたり1日あたり約2〜10滴の 割合で投与することができる。 本発明の組成物は、哺乳動物での使用に適合させたそのほかの局所用組成物と 同様の任意の通常の方法で、投与のために処方化することができる。これらの組 成物は、広範囲の各種医薬担体またはビヒクルの任意のものを用いて任意の通常 の方法で使用に供することができる。このような局所投与のためには、薬学的に 許容しうる非毒性の処方物は、半固形、液状、または固形の形(例えば、ゲル剤 、クリーム剤、ローション剤、溶液、懸濁剤、軟膏剤、散剤など)をとることが できる。例えば、エタノール、プロピレングリコール、プロピレンカルボナート 、ポリエチレングリコール、アジピン酸ジイソプロピル、グリセロール、水など を、適当なゲル化剤(カルボメール、クルセルなど)と共に用いて、活性成分を ゲル剤に処方してもよい。所望であれば、本処方物は、保存剤、抗酸化剤、pH緩 衝剤、界面活性剤などの非毒性の補助物質を少量含んでいてもよい。このような 剤型を調製する実際の方法は、当業者には公知であるか、あるいは明らかであろ う;例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Company ,Easton,Pennsylvania,16th Edition,1980を参照。 好ましくは、本医薬組成物は、継続的な治療のための単一の単位投与剤型で、 あるいは症状の緩和が特に求められる場合には任意の単一の単位投与剤型で投与 する。式Iの化合物を含有する代表的な医薬処方物を、実施例4〜9に記載する 。 以下の調製例および実施例は、本発明を説明するものであるが、その範囲を制 限することを意図するものではない。 調製例1 3,5−ジメトキシ−4−エトキシアニリンの調製 A.1,3−ジメトキシ−2−エトキシベンゼンの調製 2,6−ジメトキシフェノール(10g)をジメチルスルホキシド(100ml )に含む溶液に、窒素下、撹拌しながら、水酸化ナトリウム(3.2g)を水(2 0mL)に含む溶液を加えた。混合物を50℃まで暖め、ヨウ化エチル(12.4 g)を加え、50℃で4時間撹拌し続けた。生成物を水1リットルにそそぎ、混 合物をジエチルエーテルで抽出した。抽出物を20%水酸化カリウム、水、そし てブラインで連続して洗浄し、次に硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒 を除去して、1,3−ジメトキシ−2−エトキシベンゼンを無色の油状物として 得た(6.71g)。 B.3,5−ジメトキシ−4−エトキシニトロベンゼンの調製 Aに含まれる油状物を室温で酢酸(15ml)に溶解し、撹拌し、温度を30〜 50℃の間に保持しながら70%硝酸(4.1ml)を滴下により加えた。30分 後、混合物を水に注ぎ、沈殿した固形物を濾過した。固形物をエタノールから再 結晶して、3,5−ジメトキシ−4−エトキシニトロベンゼンを得た(3.5g )。濾液からさらに2.8gを得た。 C.3,5−ジメトキシ−4−エトキシアニリンの調製 Bの生成物(1.2g)を無水エタノール(50ml)に溶解し、10%パラジ ウム/炭素触媒を加え、混合物を水素下、室温で8時間撹拌した。触媒を濾去し 、減圧下で溶媒を濾液から除去して、3,5−ジメトキシ−4−エトキシアニリ ン(1.02g)を得た。融点:88〜89℃。 調製例2 N−メチル−3,4,5−トリメトキシアニリンの調製 A.3,4,5−トリメトキシフェニルカルバミン酸エチルの調製 3,4,5−トリメトキシアニリン(6g)をテトラヒドロフラン(125ml )に含む溶液に、室温で、炭酸カリウム(5.42g)を加え、続けてクロロギ 酸エチル(3.55g)を加えた。混合物を室温で48時間撹拌し、次に減圧下 で溶媒を除去した。残渣をジエチルエーテルと共に撹拌し、濾過した。フィルタ ーに残存する固形物をアセトンで抽出し、有機抽出物を合わせ、合わせた抽出物 から減圧下で溶媒を除去して、3,4,5−トリメトキシフェニルカルバミン酸 エチル(6.05g)の残渣を得た。 B.N−メチル−3,4,5−トリメトキシアニリンの調製 3,4,5−トリメトキシフェニルカルバミン酸エチル(6.0g)をテトラ ヒドロフラン(150ml)に含む溶液に、水素化アルミニウムリチウムをテトラ ヒドロフランに含む1M溶液(23.5ml)を滴下により加えた。混合物を室温 で1時間撹拌し、次に1時間還流した。生成物を冷却し、過剰量の1M水酸化ナ トリウムを滴下により加えた。沈殿を濾去し、濾液を酢酸エチルと水に分配した 。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒を除去した。残渣を酢酸エ チルに再溶解し、2M塩酸で洗浄した。水層を酢酸エチルで洗浄し、次に1M水酸 化ナトリウムで塩基性化し、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウム で乾燥し、減圧下で溶媒を除去して、N−メチル−3,4,5−トリメトキシア ニリンを得た。 調製例3 式(3)の化合物の調製 A.R1、R2、R3が水素であり、そしてR4がメトキシである(3)の調製 5−メトキシ−1−テトラロン(10g)をジエチルエーテル(100ml)に 含む溶液に、1Mカリウムt−ブトキシドのテトラヒドロフラン溶液(68ml) を撹拌しながら0℃で加えた。15分後、ギ酸エチル(25g)を一度に加え、 反応混合物を45分間かけて室温まで昇温させた。混合物を水(500ml)に注 ぎ、ジエチルエーテルで抽出し、エーテル抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧下で溶媒を除去して、2−ホルミル−5−メトキシ−1−テトラロン(10 .2g)を得た。融点:67〜68℃。 B.各種R1、R2、R3、およびR4を有する(3)の調製 同様に5−メトキシ−1−テトラロンを 1−テトラロン; 6−メトキシ−1−テトラロン; 6−クロロ−1−テトラロン; 7−メトキシ−1−テトラロン; と置換し、上記の調製例3Aの操作により、以下の式(3)の化合物: 2−ホルミル−1−テトラロン; 2−ホルミル−6−メトキシ−1−テトラロン; 2−ホルミル−6−クロロ−1−テトラロン;および 2−ホルミル−7−メトキシ−1−テトラロン; を調製した。 C.各種R1、R2、R3、およびR4を有する(3)の調製 同様に5−メトキシ−1−テトラロンをそのほかの式(2)の化合物と置換し 、上記の調製例3Aの操作により、そのほかの式(3)の代表的な化合物を調製 した。 調製例4 式(4)の化合物の調製 A.R1、R2、R3が水素であり、そしてR4がメトキシである(4)の調製 2−ホルミル−5−メトキシ−1−テトラロン(10.1g)を無水メタノー ル(100ml)に含む溶液に、濃硫酸3滴を加え、混合物を15分間還流した。 この溶液を氷水500mlに注ぎ、得られた固形物を濾過し、水で洗浄し、真空下 で乾燥して、黄褐色の固形物(9.78g)を得た。本生成物の1H NMRス ペクトルにより、所望の生成物5−メトキシ−2−メトキシメチレン−1−テト ラロンが、その対応するアセタール誘導体約10%を不純物として含むことが示 され;この混合物をさらに精製することなく次の反応に使用した。 B.各種R1、R2、R3、およびR4を有する(4)の調製 同様に、2−ホルミル−5−メトキシテトラロンをそのほかの式(3)の化合 物と置換し、上記の調製例4Aの操作により、以下の式(4)の化合物を調製し た: 6−メトキシ−2−メトキシメチレン−1−テトラロン。 C.各種R1、R2、R3、およびR4を有する(4)の調製 同様に、2−ホルミル−5−メトキシテトラロンをそのほかの式(3)の化合 物と置換し、上記の調製例4Aの操作により、そのほかの式(4)の代表的な化 合物を調製した。例えば: 2−メトキシメチレン−1−テトラロン; 6−クロロ−2−メトキシメチレン−1−テトラロン;および 7−メトキシ−2−メトキシメチレン−1−テトラロン。 調製例5 式(5)の化合物の調製 A.R1、R2、R3が水素であり、R4がメトキシであり、そしてXがCH2であ る(5)の調製 5−メトキシ−2−メトキシメチレン−1−テトラロン(9.78g)をテト ラヒドロフラン(200ml)に含む溶液に、2−メチル−2−チオプソイド尿素 硫酸塩(8.34g)を加え、続いて炭酸カリウム(9.7g)を加え、混合物 を一晩還流した。次に減圧下で溶媒を除去し、残渣をジエチルエーテルと撹拌し 、濾過した。濾液の濃縮により、褐色の固形物が得られ、エタノールからの結晶 化 により、7−メトキシ−2−メチルチオ−5,6−ジヒドロベンゾ[h]キナゾ リン(8.3g)が明褐色の固形物として得られた。 この固形物の少量(1.016g)を、脱色性活性炭の存在下、熱エタノール (50ml)に溶解し、濾過し、溶液が曇るまで水をこの熱濾液に加えた。0℃に 冷却すると、白色の結晶性固形物が得られ、これを濾過し、真空下で乾燥した。 融点:106.1〜106.8℃。 B.各種R1、R2、R3、およびR4を有する(5)の調製 同様に、5−メトキシ−2−メトキシメチレン−1−テトラロンをそのほかの 式(4)の化合物と置換し、上記の調製例5Aの操作により、以下の式(5)の 化合物を調製した: 8−メトキシ−2−メチルチオ−5,6−ジヒドロベンゾ[h]キナゾリン。 C.各種R1、R2、R3、およびR4を有する(5)の調製 同様に、5−メトキシ−2−メトキシメチレン−1−テトラロンをそのほかの 式(4)の化合物と置換し、上記の調製例5Aの操作により、そのほかの式(5 )の代表的な化合物を調製した。例えば: 2−メチルチオ−1−テトラロン; 8−クロロ−2−メチルチオ−1−テトラロン;および 9−メトキシ−2−メチルチオ−1−テトラロン。 調製例6 式(5a)の化合物の調製 A.R1、R2、R4が水素であり、R3がメトキシであり、そしてXがCH2であ る(5a)の調製 8−メトキシ−2−メチルチオ−5,6−ジヒドロベンゾ[h]キナゾリン( 300mg)を塩化メチレン(25ml)に含む、−50℃に冷却した溶液に、m− クロロ過安息香酸(400mg)を加えた。混合物を−50℃で30分間、次に− 30℃で30分間撹拌し、1M水酸化ナトリウム水溶液で抽出した。有機層を硫 酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒を除去して、8−メトキシ−2−メチル スルホキシド−5,6−ジヒドロベンゾ[h]キナゾリンを得た。 実施例1 式Iの化合物の調製 A.R1、R2、R3、R5が水素であり、R4がメトキシであり、R6が3,4,5 −トリメトキシフェニルであり、XがCH2であり、そしてYがNHである、I の調製 3,4,5−トリメトキシアニリン(0.401g)をテトラヒドロフランに 含む溶液に、室温で窒素下、水素化ナトリウム(60%油性分散物、0.16g )を少量ずつ2〜3分かけて加えた。混合物を15分間撹拌し、次に7−メトキ シ−2−メチルチオ−5,6−ジヒドロベンゾ[h]キナゾリン(0.258g )を加え、混合物を4時間還流した。反応混合物を水300mlに注ぎ、得られた 黄色の沈殿を濾過し、ペンタンで洗浄し、真空下で乾燥して、7−メトキシ−2 −(3,4,5−トリメトキシアニリノ)−5,6−ジヒドロベンゾ[h]キナ ゾリン(0.3042g)を得た。 塩酸塩の調製 本生成物(0.271g)を熱エタノール(15ml)中でスラリー化し、エタ ノール中の3M塩酸1mlを加えた。橙色の溶液が得られ、これより橙色の結晶が 速やかに生じた。混合物を0℃に冷却し、濾過し、固形物をエーテルで洗浄して 、7−メトキシ−2−(3,4,5−トリメトキシアニリノ)−5,6−ジヒド ロベンゾ[h]キナゾリン塩酸塩(0.265g)を橙色の固形物として得た。 融点:228〜229.5℃。 B.各種R1、R2、R3、R4、R5、およびR6を有するIの調製 同様に、3,4,5−トリメトキシアニリンを3,4,5−トリエトキシアニ リンまたは4−エトキシ−3,5−ジメトキシアニリンと置換し、上記の実施例 1Aの操作により、以下の式Iの化合物を調製した: 7−メトキシ−2−(3,4,5−トリエトキシアニリノ)−5,6−ジヒド ロベンゾ[h]キナゾリン、融点178.3〜178.7; 7−メトキシ−2−(3,4,5−トリエトキシアニリノ)−5,6−ジヒド ロベンゾ[h]キナゾリン塩酸塩、融点233.7〜234.6; 7−メトキシ−2−(3,5−ジメトキシ−4−エトキシアニリノ)−5,6 −ジヒドロベンゾ[h]キナゾリン; 7−メトキシ−2−(3,5−ジメトキシ−4−エトキシアニリノ)−5,6 −ジヒドロベンゾ[h]キナゾリン塩酸塩、融点246〜246.5; 8−メトキシ−2−(4−メトキシアニリノ−5,6−ジヒドロベンゾ[h] キナゾリン塩酸塩、融点212.8〜213.7℃; 8−メトキシ−2−(3,4,5−トリメトキシアニリノ)−5,6−ジヒド ロベンゾ[h]キナゾリン塩酸塩、融点213〜214℃; 8−メトキシ−2−(3,5−ジメトキシアニリノ)−5,6−ジヒドロベン ゾ[h]キナゾリン塩酸塩、融点220〜221℃; 8−メトキシ−2−(3,4−メチレンジオキシアニリノ)−5,6−ジヒド ロベンゾ[h]キナゾリン塩酸塩、融点237〜238℃; 8−メトキシ−2−(3,4−ジメトキシアニリノ)−5,6−ジヒドロベン ゾ[h]キナゾリン塩酸塩、融点215〜217℃; 8−メトキシ−2−(2,4−ジメトキシアニリノ)−5,6−ジヒドロベン ゾ[h]キナゾリン塩酸塩、融点230〜231℃;および 8−メトキシ−2−[N−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−N−メチ ルアミノ]−5,6−ジヒドロベンゾ[h]キナゾリン塩酸塩、融点199〜2 10℃。 C.各種R1、R2、R3、R4、R5、R6、XおよびYを有するIの調製 同様に、3,4,5−トリメトキシアニリンを場合によりそのほかの式(6) の化合物と、そして7−メトキシ−2−メチルチオ−5,6−ジヒドロベンゾ[ h]キナゾリンを場合によりそのほかの式(5)の化合物と置換し、上記の実施 例1Aの操作により、以下の式Iの化合物を調製した: 8−メトキシ−10H−9−オキサ−3−(3,4,5−トリメトキシアニリ ノ−2,4−ジアザフェナントレン塩酸塩、融点:225.5〜226.8℃; および 7−メトキシ−2−[(1−メチル−1H−インドール−5−イル)アミノ] −5,6−ジヒドロベンゾ[h]キナゾリン塩酸塩、融点:250〜251.5 ℃。 実施例2 式Iの化合物の替わりの方法による調製 A.R1、R2、R4、R5が水素であり、R3がメトキシであり、R6が4−メトキ シフェニルであり、XがCH2であり、そしてnが0である、Iの調製 4−メトキシフェニルアミジン塩酸塩(201mg)をエタノール(4ml)に含 む溶液に、ナトリウムメトキシド(79mg)を加え、そして6−メトキシ−2− メトキシメチレン−1−テトラロン(200mg)をエタノール(2ml)に含む溶 液を加えた。混合物を2.5時間還流し、次に室温で一晩撹拌した。次に混合物 をジエチルエーテルに注ぎ、水で抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を除 去した。残渣をエタノール/塩酸に溶解し、これから結晶を得た。少量のエーテ ルを加え、結晶を濾過し、真空下で乾燥して、8−メトキシ−2−(4−メトキ シフェニル)−5,6−ジヒドロベンゾ[h]キナゾリン塩酸塩(0.265g )を得た。融点:198〜205℃。 B.各種R1、R2、R3、R4、R5、およびR6を有するIの調製 同様に、4−メトキシフェニルアミジン塩酸塩を場合によりそのほかの式(7 )の化合物と、そして6−メトキシ−2−メトキシメチレン−1−テトラロンを 場合によりそのほかの式(4)の化合物と置換し、上記の実施例2Aの操作によ り、以下の式Iの化合物を調製した: 8−メトキシ−2−(4−ピリジル)−5,6−ジヒドロベンゾ[h]キナゾ リン塩酸、融点:243.6〜244.1 C.各種R1、R2、R3、R4、R5、およびR6を有するIの調製 同様に、4−メトキシフェニルアミジン塩酸塩を場合によりそのほかの式(7 )の化合物と、そして6−メトキシ−2−メトキシメチレン−1−テトラロンを 場合によりそのほかの式(4)の化合物と置換し、上記の実施例2Aの操作によ り、そのほかの式Iの化合物を調製した。 実施例3 式Iの化合物の替わりの方法による調製 A.R1、R2、R4、およびR5が水素であり、R3がメトキシであり、R6が3, 4,5−トリメトキシフェニルであり、XがCH2であり、そしてYがNR7であ る(ここで、R7は、メチルである)式Iの調製 N−メチル−3,4,5−トリメトキシアニリン(255mg)をテトラヒドロ フラン(25ml)に含む溶液に、窒素下、0℃で、n−ブチルリチウム(ヘキサ ン中の2.5Mを0.517ml)を加え、混合物を15分間撹拌した。この混合 物に、8−メトキシ−2−メチルスルホキシド−5,6−ジヒドロベンゾ[h] キナゾリン(313mg)をテトラヒドロフラン(5ml)に含む溶液を加え、0℃ でさらに15分間撹拌し続け、次に3時間還流した。減圧下で溶媒を除去し、残 渣をジエチルエーテルと共に撹拌し、濾過し、濾液から溶媒を除去した。残渣を 塩化メチレンに溶解し、1M水酸化ナトリウムで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥 し、減圧下で溶媒を除去した。残渣をエタノール/塩酸混合物中で塩酸塩に変換 し、沈殿を濾過し、エタノール/シクロヘキサン/ジエチルエーテルの混合物( 1:5:15)から再結晶して、8−メトキシ−2−(N−メチル−3,4,5 −トリメトキシアニリノ)−5,6−ジヒドロベンゾ[h]キナゾリンを得た。 融点:199〜201℃。 実施例4 本実施例は、式Iの活性化合物、例えば7−メトキシ−2−(3,4,5−ト リメトキシアニリノ)−5,6−ジヒドロベンゾ[h]キナゾリンを含有する代 表的な経口投与用医薬処方物の調製を説明するものである。 上記の成分を混合し、硬ゼラチンカプセルに導入した。 実施例1〜3で調製したものなど、そのほかの式Iの化合物を、本実施例の経 口投与しうる製剤の調製において活性化合物として使用することができる。 実施例5 本実施例は、式Iの活性化合物、例えば、7−メトキシ−2−(3,4,5− トリメトキシアニリノ)−5,6−ジヒドロベンゾ[h]キナゾリンを含有する 別の代表的な経口投与用医薬処方物の調製を説明するものである。 上記の成分をよく混合し、圧縮してシングルスコア錠剤(single scored tabl et)とした。 実施例1〜3で調製したものなど、そのほかの式Iの化合物を、本実施例の経 口投与しうる処方物の調製において活性化合物として使用することができる。 実施例6 本実施例は、式Iの活性化合物、例えば、7−メトキシ−2−(3,4,5− トリメトキシアニリノ)−5,6−ジヒドロベンゾ[h]キナゾリンを含有する 代表的な医薬処方物の調製を説明するものである。 以下の組成を有する経口懸濁液を調製した。 実施例1〜3で調製したものなど、そのほかの式Iの化合物を、本実施例の経 口投与しうる処方物の調製において活性化合物として使用することができる。 実施例7 本実施例は、式Iの活性化合物、例えば、7−メトキシ−2−(3,4,5− トリメトキシアニリノ)−5,6−ジヒドロベンゾ[h]キナゾリンを含有する 代表的な経口投与用医薬処方物の調製を説明するものである。 以下の組成を有するpH4に緩衝した注射用製剤を調製した。 実施例1〜3で調製したものなど、そのほかの式Iの化合物を、本実施例の注 射用処方物の調製において活性化合物として使用することができる。 実施例8 本実施例は、式Iの活性化合物、例えば、7−メトキシ−2−(3,4,5− トリメトキシアニリノ)−5,6−ジヒドロベンゾ[h]キナゾリンを含有する 代表的な局所適用用医薬処方物の調製を説明するものである。 水以外の上記の成分の全部を合わせ、撹拌しながら60℃まで加熱した。次に 十分量の水を60℃で激しく撹拌しながら加えて、成分を乳化し、次に水を適量 加えて100gとした。 実施例1〜3で調製したものなど、そのほかの式Iの化合物を、本実施例の局 所用処方物の調製において活性化合物として使用することができる。 実施例9 本実施例は、式Iの活性化合物、例えば、7−メトキシ−2−(3,4,5− トリメトキシアニリノ)−5,6−ジヒドロベンゾ[h]キナゾリンを含有する 代表的な医薬処方物の調製を説明するものである。 以下の組成を有する、総量2.5gの座剤を調製した。 (飽和植物性脂肪酸のトリグリセリド;Riches-Nelson,Inc.,New York,N.Y. の製品) 実施例1〜3で調製したものなど、そのほかの式Iの化合物を、本実施例の座 剤処方物の調製において活性化合物として使用することができる。 実施例10 クローン化ラット5−HT2C受容体結合アッセー 以下に[3H]メスレルギン(mesulergine)で放射標識したクローン化5−H T2C受容体を用いたin Vitro結合アッセーについて述べる。 クローン化5−HT2C受容体を発現するマウスNIH3T3線維芽細胞を、ダ ルベッコ変法イーグル培地(ウシ胎児血清10%およびG418 250μg/mL を含む)中、95/5%O2/CO2中で保持した。リン酸緩衝食塩水(カルシウ ム/マグネシウムを含まない)中の2mMEDTAを用いて細胞を回収し、遠心分 離した(500g)。細胞ペレットを、ポリトロンP10粉砕器(セッティング 5、5秒)を用いて、ホモジナイズ用緩衝液(トリス、50mM;Na2EDTA 、5mM)中でホモジナイズし、ホモジネートをSS34ローターを備えたSorval l/Dupont RC5C遠心分離機を用いて19,500rpmで遠心分離した(30,00 0〜48,000g、15分間)。ペレットをホモジナイズ用緩衝液中でホモジ ナイズ(セッティング5、5秒)し、ホモジネートを遠心分離した(30,00 0〜48,000g、15分間)。ペレットを再懸濁用緩衝液(トリス、50mM ;EDTA 0.5mM)中でホモジナイズ(セッティング5、5秒)し、ホモジ ネートを遠心分離した(30,000〜48,000g、15分間)。ペレット を再懸濁用緩衝液少量にホモジナイズ(セッティング5、5秒)して、約1×1 07細胞/mLとした。膜を1mlのアリコートに分離し、−70℃で貯蔵した。 膜を室温で解凍し、アッセー用緩衝液(NaCl、118mM;KCl、4.5m M; KH2PO4、1.2mM;CaCl2・2H2O、2.5mM;MgCl2、1mM;D −グルコース、10mM;トリス、25mM)で希釈した。膜のそれぞれのバッチに ついて最適の希釈比をあらかじめもとめておいて、5×10-10Mの[3H]メス レルギンの10%未満が、結合し、特異的結合が機械のバックグラウンド(23 dpm)よりも少なくとも10倍大きく、全結合に対する特異的結合の最良比が得 られるようにした。膜をホモジナイズ(セッティング5、5秒)し、次にホモジ ネートを、メスレルギン(5×10-10M)、試験化合物(1×10-10〜1×1 0-4M)、およびアッセー用緩衝液(適量加えて500μLとする)を含有するア ッセー用試験管に加えた。アッセー混合物を32℃で60分間インキュベートし 、次にブランデル細胞採取器(Brandel cellharvester)を用いて、0.1%ポ リエチレンイミン前処理グラスファイバーフィルターマットで濾過した。アッセ ー用試験管を冷0.1M塩化ナトリウムですすぎ(3×3秒)、フィルター越し に空気を10秒間吸引することによって乾燥した。フィルター上に保持された放 射能を液体シンチレーションカウンターによって測定した。同様の方法で、試験 化合物の非存在下での総結合をメチセルギド(methysergide)(1×10-5M) により測定した。それぞれの試験化合物については、結合の50%阻害をもたら す濃度(IC50)を、反復曲線適合技術(iterative curve fitting techniqu e)を用いて測定した。 実施例10のように操作を行って、本発明化合物が、5−HT2C受容体に対し て親和性を有することが認められた。 実施例11 クローン化ラット5−HT2C受容体機能アッセー 以下には、5−HT誘導、5−HT2C介在性のNIH3T3細胞代謝活性を用 いたin vitro機能アッセーについて述べる。 クローン化5−HT2C受容体を発現するマウスNIH3T3線維芽細胞を、高 グルコースダルベッコ最少必須培地(DMEM)(グルタミン、ピルビン酸ナト リウム、および10%ウシ胎児血清をさらに含む)中に保持した。リン酸緩衝食 塩水中の2mMEDTAを用いて細胞を採取し、6.5mmトランスウエルカプセル プレート(transwell capsule plates)(孔径3ミクロン)に移して、 約1×105細胞/カプセルとした。細胞を一晩癒着させ、次にトランスウエル スペーサーとインサートをそれぞれのトランスウエルカプセルに加えた。カプセ ルをセンサーチャンバーに入れ、センサーチャンバーをミクロフィジオメーター (microphysiometer)に乗せた。試験化合物の5−HT2C受容体アンタゴニスト 特性を、5−HTにより誘導される細胞代謝活性の増大に対するその効果を求め ることによって評価し、酸性化速度の上昇の%として表示した。ミクロフィジオ メーターランニング培地(Microphysiometer Running Medium)(高グルコース 、重炭酸ナトリウム非含有DMEM)をトランスウエルカプセルに1.5分間ポ ンプで通過させたが、そのうち30秒間には、培地中に5−HTを存在させ、次 に45分をウオッシュアウトおよび回復期間とした。この方法で、最大または最 大に近い効果が観察されるまで濃度を上昇させて、非蓄積的な濃度様式で細胞を 5−HTに曝した。 試験化合物の存在下および非存在下での5−HTの濃度−効果曲線を作成した 。データは、反復曲線適合技術により解析し、試験化合物の非存在下および存在 下で同等の応答を得るのに要した5−HTの濃度比(CR)を求めた。濃度比、 試験化合物のモル濃度、および相関式: により、それぞれの試験化合物についての解離定数の負のlog(pKb)を求 めた。 本発明の化合物は、この方法で試験したところ、5−HT2C受容体におけるア ンタゴニストであることが認められた。 実施例12 抗不安行動アッセー 以下には、マウスが新しい、明るく照明された環境に曝された場合に本来有す る不安に薬物が影響を及ぼす程度を測定することによって、抗不安活性を求める in vivo法について述べる。 ナイーブ雄性C5BI/6Jマウス(18〜20g)を、音、温度、湿度の制 御された畜舎に1群10匹づつ保持した。飼料および水は、自由に摂取させた。 マウスを、12時間ずつの明暗周期、6:00a.m.に照明をつけ、6:00p.m. に照明を消す周期に保持した。実験はすべて到着の少なくとも7日後に開始した 。 探索の変化を検出するための自動装置を、Omni-Tech Electronics Columbus O hioから入手したが、それは上記で引用したKilfoil et al.に記載された、Crawl ey and Goodwin(1980)のそれと同様のものである。要約すると、チャンバーは、 プレクシガラスボックス(44×21×21cm)からなり、これは黒いプレクシ ガラスのパーティションで2つのチャンバーに分けられている。2つのチャンバ ーに分けるパーティションは、13×5cmの開口部を有しており、これをマウス は簡単にとおりぬけることができる。暗いチャンバーは、透明な側面と白い床を 有している。チャンバー上部に配置した蛍光管光(40ワット)が唯一の照明で ある。ディジスキャン動物行動モニターシステム(Digiscan Animal Activity M onitor System)RXYZCM16(Omni-Tech Electronics)に、試験チャンバー内での マウスの探索行動を記録した。 試験の開始前にマウスに実験室環境に慣れさせるために60分おいた。マウス に試験化合物またはビヒクルのいずれかを腹腔内注射(i.p.)した後、15分間 の処置後期間としてマウスをそのケージに戻した。次にマウスを明るいチャンバ ーの中央に置き、10分間観察した。 照明された箇所では探求行動の全体的な増加として抗不安効果が見られた。探 求行動の増加は、休止時間の延長(照明された箇所の中央に最初に置かれた場合 に暗いチャンバーにマウスが移動するまでの時間)、連続往復行動の増加、運動 活性の増大または変化のないこと(グリッド線横断数)、そして暗いコンパート メントで過ごす時間の短縮によって反映される。 本発明の化合物は、本方法で試験した場合に抗不安行動の改善を示した。 実施例13 禁断症状による不安症アッセー 以下には、嗜癖物質を慢性的に投与され、次に投与を突然中止された後のマウ スに起きる不安症に薬物が影響を及ぼす程度を測定することによって、嗜癖物質 からの中断によって惹起される症状の改善を測定するためのin vivo法について 述べる。 ナイーブ雄性BKWマウス(25〜30g)を、音、温度および湿度を制御し た畜舎に1群10匹ずつ入れた。飼料および水は自由に摂取させた。マウスを、 12時間ずつの明暗周期、6:00a.m.に照明をつけ、6:00p.m.に照明を消 す周期に保持した。実験はすべて到着の少なくとも7日後に開始した。 不安のレベルは、Crawley and Goodwin(実施例13を参照)の2コンパート メント探索モデルにより求めた。抗不安効果は、照明された箇所における探求行 動の一般的増加として認められる。探究行動の増加は、休止時間の延長(照明さ れた箇所の中央に最初に置かれた場合に暗いチャンバーにマウスが移動するまで の時間)、運動活性の増大または変化のないこと(グリッド線横断数)、後ろ足 で立つ行動の回数の増加、そして暗いコンパートメントで過ごす時間の短縮によ って反映される。 照明箇所における探求行動の増加は、マウスにエタノール(飲料水中の8.0 %w/v)、ニコチン(1日2回、0.1mg/kgを腹腔内投与)、またはコカイン( 1日2回、1.0mg/kgを腹腔内投与)を14日間投与することによって誘導す る。抗不安効果は、薬物療法の開始後、1、3、7および14日目に評価した。 投与を突然中止し、照明箇所における探求行動をそれから8、24および48時 間後に求めた。禁断症状相の間は、ビヒクルまたは試験化合物を腹腔内注射によ り投与した。反応は、エタノール、コカイン、またはニコチン投与を中断した後 の抗不安行動の減少の阻害として表示した。 本発明化合物は、本方法で試験した場合に嗜癖物質の中断によって惹起される 症状の改善を示した。 本発明を、その特定の実施態様と関連して記載したが、当業者であれば、本発 明の真の思想および範囲からはずれることなく、各種変更を加え、そして同等の 置換を行うことができることが理解されよう。さらに特定の状況、物質、物質の 組成、方法、方法の工程を本発明の目的、思想および範囲に適合させるために多 くの変更を行うこともできる。このような変更はいずれも、ここに添付する請求 の範囲内であることは意図されている。
【手続補正書】 【提出日】1998年4月1日 【補正内容】 I.請求の範囲の欄 別紙のとおり補正する。 II.明細書の欄 (1)明細書22頁16行の「2−メチルチオ−1−テトラロン」を「2−メチ ルチオ−5,6−ジヒドロベンゾ[h]キナゾリン」に訂正する。 (2)同22頁17行の「8−クロロ−2−メチルチオ−1−テトラロン」を「 8−クロロ−2−メチルチオ−5,6−ジヒドロベンゾ[h]キナゾリン」に訂 正する。 (3)同22頁18行の「9−メトキシ−2−メチルチオ−1−テトラロン」を 「9−メトキシ−2−メチルチオ−5,6−ジヒドロベンゾ[h]キナゾリン」 に訂正する。 請求の範囲 1.式I: [式中、 R1、R2、R3、R4、およびR5は、独立して水素、低級アルキル、低級アル コキシ、ハロゲン、またはトリフルオロメチルであり; Xは、酸素、硫黄、NR7、またはCH2であり; Yは、酸素、硫黄、NR7、または(CH2nであり; ここで、nは、0、1、または2であり;そしてR7は、水素または低級アル キルであり;そして R6は、低級アルキルまたは場合により置換されたアリールである] で示される化合物、および薬学的に許容しうるその酸付加塩。 2.Xが、CH2である、請求項1の化合物、または薬学的に許容しうるその塩 。 3.R5が、水素であり、そしてR6が、場合により置換されたアリールである、 請求項2の化合物、または薬学的に許容しうるその塩。 4.Yが、NR7であり、ここでR7が、水素である、請求項3の化合物、または 薬学的に許容しうるその塩。 5.R1、R2、R3、およびR4が、独立して水素または低級アルコキシである、 請求項4の化合物、または薬学的に許容しうるその塩。 6.R1、R2、およびR3が、水素であり、そしてR4が、低級アルコキシである 、請求項5の化合物、または薬学的に許容しうるその塩。 7.R6が、場合により低級アルコキシでモノ、ジ、もしくはトリ置換されたフ ェニルである、請求項6の化合物、または薬学的に許容しうるその塩。 8.以下の 7−メトキシ−2−(3,4,5−トリメトキシアニリノ)−5,6−ジヒド ロベンゾ[h]キナゾリン; 7−メトキシ−2−(3,4,5−トリエトキシアニリノ)−5,6−ジヒド ロベンゾ[h]キナゾリン;および 7−メトキシ−2−(3,5−ジメトキシ−4−エトキシアニリノ)−5,6 −ジヒドロベンゾ[h]キナゾリン からなる群より選択される、請求項7の化合物、または薬学的に許容しうるその 塩。 9.R6が、場合により低級アルキルでモノ、ジ、もしくはトリ置換されたイン ドールである、請求項6の化合物、または薬学的に許容しうるその塩。 10.R6が、1−メチル−1H−インドール−5−イルである請求項9の化合 物、または薬学的に許容しうるその塩。 11.請求項1の化合物または薬学的に許容しうるその塩の治療有効量を、1つ またはそれ以上の薬学的に許容しうる非毒性の担体と混合して含む、疾患の治療 用医薬。 12.請求項11記載の医薬であって、全般性不安障害、恐慌性障害、強迫性障 害、アルコール症、うつ病、片頭痛、睡眠障害、神経性食欲不振、およびプリア ピスムなどの、5−HT2c受容体アンタゴニストのための治療適応に基づく疾患 の治療のための医薬。 13.請求項1に記載の式Iの化合物の調製方法であって、 a)式: で示される化合物を、式:R6YH(ここで、R6は、低級アルキルまたは場合 により置換されたアリールであり、そしてYは、酸素、硫黄、NR7、または( CH2nであり;ここで、nは、0〜2であり;そしてR7は、水素または低級 アルキルである)の化合物のアニオンと反応させるか、あるいは b)式: で示される化合物を、式:R6YH(ここで、R6およびYは、上記で定義したと おりである)の化合物のアニオンと反応させるか、あるいは c)式: で示される化合物を、式:R6YC(NH)NH2(7)(ここで、R6およびY は、上記で定義したとおりである)の化合物と反応させ、所望であれば d)式Iの化合物を薬学的に使用しうる酸付加塩に変換することを含む方法。 14.請求項13に記載の方法、または均等な方法で調製した、請求項1〜10 のいずれか1項に記載の化合物。 15.請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物の、全般性不安障害、恐慌 性障害、強迫性障害、アルコール症、うつ病、片頭痛、睡眠障害、神経性食欲不 振、およびプリアピスムを含む、5−HT2c受容体アンタゴニストのための治療 適応に基づく疾患の治療のための医薬の製造のための使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/505 ACJ A61K 31/505 ACJ C07D 403/04 209 C07D 403/04 209 471/04 116 471/04 116 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AU,BA,BB,BG ,BR,CA,CN,CZ,EE,GE,HU,IL, IS,JP,KP,KR,LK,LR,LT,LV,M G,MK,MN,MX,NO,NZ,PL,RO,SG ,SI,SK,TR,TT,UA,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式I: [式中、 R1、R2、R3、R4、およびR5は、独立して水素、低級アルキル、低級アル コキシ、ハロゲン、またはトリフルオロメチルであり; Xは、酸素、硫黄、NR7、またはCH2であり; Yは、酸素、硫黄、NR7、または(CH2nであり; ここで、nは、0、1、または2であり;そしてR7は、水素または低級アル キルであり;そして R6は、低級アルキルまたは場合により置換されたアリールである] で示される化合物、および薬学的に許容しうるその酸付加塩。 2.Xが、CH2である、請求項1の化合物、または薬学的に許容しうるその塩 。 3.R5が、水素であり、そしてR6が、場合により置換されたアリールである、 請求項2の化合物、または薬学的に許容しうるその塩。 4.Yが、NR7であり、ここでR7が、水素である、請求項3の化合物、または 薬学的に許容しうるその塩。 5.R1、R2、R3、およびR4が、独立して水素または低級アルコキシである、 請求項4の化合物、または薬学的に許容しうるその塩。 6.R1、R2、およびR3が、水素であり、そしてR4が、低級アルコキシである 、請求項5の化合物、または薬学的に許容しうるその塩。 7.R6が、場合により低級アルコキシでモノ、ジ、もしくはトリ置換されたフ ェニルである、請求項6の化合物、または薬学的に許容しうるその塩。 8.以下の 7−メトキシ−2−(3,4,5−トリメトキシアニリノ)−5,6−ジヒド ロベンゾ[h]キナゾリン; 7−メトキシ−2−(3,4,5−トリエトキシアニリノ)−5,6−ジヒド ロベンゾ[h]キナゾリン;および 7−メトキシ−2−(3,5−ジメトキシ−4−エトキシアニリノ)−5,6 −ジヒドロベンゾ[h]キナゾリン からなる群より選択される、請求項7の化合物、または薬学的に許容しうるその 塩。 9.R6が、場合により低級アルキルでモノ、ジ、もしくはトリ置換されたイン ドールである、請求項6の化合物、または薬学的に許容しうるその塩。 10.R6が、1−メチル−1H−インドール−5−イルである請求項9の化合 物、つまり7−メトキシ−2−[(1−メチル−1H−インドール−5−イル) アミノ]−5,6−ジヒドロベンゾ[h]キナゾリン、または薬学的に許容しう るその塩。 11.請求項1の化合物または薬学的に許容しうるその塩の治療有効量を、1つ またはそれ以上の薬学的に許容しうる非毒性の担体と混合して含む、疾患の治療 用医薬。 12.請求項11記載の医薬であって、全般性不安障害、恐慌性障害、強迫性障 害、アルコール症、うつ病、片頭痛、睡眠障害、神経性食欲不振、およびプリア ピスムなどの、5−HT2c受容体アンタゴニストのための治療適応に基づく疾患 の治療のための医薬。 13.請求項1に記載の式Iの化合物の調製方法であって、 a)式: で示される化合物を、式:R6YH(ここで、R6は、低級アルキルまたは場合に より置換されたアリールであり、そしてYは、酸素、硫黄、NR7、または(C H2nであり;ここで、nは、0〜2であり;そしてR7は、水素または低級ア ルキルである)の化合物のアニオンと反応させるか、あるいは b)式: で示される化合物を、式:R6YH(ここで、R6およびYは、上記で定義したと おりである)の化合物のアニオンと反応させるか、あるいは c)式: で示される化合物を、式:R6YC(NH)NH2(7)(ここで、R6およびY は、上記で定義したとおりである)の化合物と反応させ、所望であれば d)式Iの化合物を薬学的に使用しうる酸付加塩に変換することを含む方法。 14.請求項13に記載の方法、または均等な方法で調製した、請求項1〜10 のいずれか1項に記載の化合物。 15.請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物の、全般性不安障害、恐慌 性障害、強迫性障害、アルコール症、うつ病、片頭痛、睡眠障害、神経性食欲不 振、およびプリアピスムを含む、5−HT2c受容体アンタゴニストのための治療 適応に基づく疾患の治療のための用途、あるいはこのような化合物を含有する 医薬の製造のための使用。 16.上記に記載の発明。 17.5−HT2c受容体アンタゴニストのための治療適応に基づく疾患の、該疾 患を有する患者における治療のための方法であって、該患者に、請求項1に記載 の式Iの薬学的に許容しうる化合物および薬学的に許容しうる担体を含む医薬( ここで、該化合物は、該疾患の治療に十分な量で該医薬中に存在している)を投 与することによる方法。
JP9513926A 1995-10-02 1996-09-19 5ht2c受容体アンタゴニストとしてのピリミジン誘導体 Expired - Fee Related JP3071830B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US473395P 1995-10-02 1995-10-02
US60/004,733 1995-10-02
PCT/EP1996/004099 WO1997012880A1 (en) 1995-10-02 1996-09-19 Pyrimidine derivatives as 5ht2c-receptor antagonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10512288A true JPH10512288A (ja) 1998-11-24
JP3071830B2 JP3071830B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=21712250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9513926A Expired - Fee Related JP3071830B2 (ja) 1995-10-02 1996-09-19 5ht2c受容体アンタゴニストとしてのピリミジン誘導体

Country Status (23)

Country Link
US (1) US5753663A (ja)
EP (1) EP0856001B1 (ja)
JP (1) JP3071830B2 (ja)
KR (1) KR100258052B1 (ja)
CN (1) CN1118460C (ja)
AR (1) AR004516A1 (ja)
AT (1) ATE222892T1 (ja)
AU (1) AU700637B2 (ja)
BR (1) BR9610823A (ja)
CA (1) CA2233003A1 (ja)
CZ (1) CZ98998A3 (ja)
DE (1) DE69623306T2 (ja)
DK (1) DK0856001T3 (ja)
EA (1) EA001311B1 (ja)
ES (1) ES2180798T3 (ja)
HU (1) HUP9802323A3 (ja)
IL (1) IL123581A (ja)
MX (1) MX9802383A (ja)
NO (1) NO310072B1 (ja)
NZ (1) NZ319158A (ja)
PL (1) PL326083A1 (ja)
PT (1) PT856001E (ja)
WO (1) WO1997012880A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9222253D0 (en) * 1992-10-23 1992-12-09 Celltech Ltd Chemical compounds
GB9304920D0 (en) * 1993-03-10 1993-04-28 Celltech Ltd Chemical compounds
GB9304919D0 (en) * 1993-03-10 1993-04-28 Celltech Ltd Chemical compounds
US6245774B1 (en) 1994-06-21 2001-06-12 Celltech Therapeutics Limited Tri-substituted phenyl or pyridine derivatives
US5786354A (en) * 1994-06-21 1998-07-28 Celltech Therapeutics, Limited Tri-substituted phenyl derivatives and processes for their preparation
GB9412571D0 (en) 1994-06-22 1994-08-10 Celltech Ltd Chemical compounds
GB9412573D0 (en) 1994-06-22 1994-08-10 Celltech Ltd Chemical compounds
DK0821671T3 (da) * 1995-04-20 2001-04-23 Pfizer Arylsulfonylhydroxamsyrederivater som MMP- og TNF-inhibitorer
GB9523675D0 (en) 1995-11-20 1996-01-24 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9619284D0 (en) * 1996-09-16 1996-10-30 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9622363D0 (en) * 1996-10-28 1997-01-08 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
US6057329A (en) * 1996-12-23 2000-05-02 Celltech Therapeutics Limited Fused polycyclic 2-aminopyrimidine derivatives
GB9705361D0 (en) 1997-03-14 1997-04-30 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9713087D0 (en) * 1997-06-20 1997-08-27 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9914258D0 (en) * 1999-06-18 1999-08-18 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9924862D0 (en) * 1999-10-20 1999-12-22 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
US20030176454A1 (en) * 2000-05-15 2003-09-18 Akira Yamada N-coating heterocyclic compounds
PL367130A1 (en) * 2001-05-29 2005-02-21 Schering Aktiengesellschaft Cdk inhibiting pyrimidines, production thereof and their use as medicaments
US7109337B2 (en) 2002-12-20 2006-09-19 Pfizer Inc Pyrimidine derivatives for the treatment of abnormal cell growth
ES2338545T3 (es) 2002-12-20 2010-05-10 Pfizer Products Inc. Derivados de pirimidina para el tratamiento del crecimiento celular anormal.
UA80767C2 (en) * 2002-12-20 2007-10-25 Pfizer Prod Inc Pyrimidine derivatives for the treatment of abnormal cell growth
CN1897950A (zh) 2003-10-14 2007-01-17 惠氏公司 稠合芳基和杂芳基衍生物及其使用方法
WO2005111024A1 (en) 2004-05-14 2005-11-24 Pfizer Products Inc. Pyrimidine derivatives for the treatment of abnormal cell growth
MXPA06013165A (es) 2004-05-14 2007-02-13 Pfizer Prod Inc Derivados de pirimidina para el tratamiento de crecimiento de celulas anormal.
WO2005111022A1 (en) 2004-05-14 2005-11-24 Pfizer Products Inc. Pyrimidines derivatives for the treatment of abnormal cell growth
US20060205945A1 (en) * 2004-05-14 2006-09-14 Pfizer Inc Pyrimidine derivatives for the treatment of abnormal cell growth
KR100938296B1 (ko) * 2005-03-15 2010-01-22 에프. 호프만-라 로슈 아게 5ht5a 수용체 길항제로서의2-아닐리노-3,4-다이하이드로-퀴나졸린의 용도
WO2009081222A1 (en) 2007-12-21 2009-07-02 Glenmark Pharmaceuticals, S.A. Substituted tricyclic pyridine or pyrimidine vanilloid receptor ligands
EP2358686B1 (en) 2008-11-20 2012-09-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Aryl methyl benzoquinazolinone m1 receptor positive allosteric modulators
JP5739820B2 (ja) * 2008-12-30 2015-06-24 アークル インコーポレイテッド 置換5,6−ジヒドロ−6−フェニルベンゾ[f]イソキノリン−2−アミン化合物
EP2512245B1 (en) * 2009-12-14 2014-07-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Pyridoquinazolinone m1 receptor positive allosteric modulators
WO2011084371A1 (en) * 2009-12-21 2011-07-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Aminobenzoquinazolinone m1 receptor positive allosteric modulators
TWI402264B (zh) * 2010-05-12 2013-07-21 Merck Sharp & Dohme 芳基甲基苯并喹唑啉酮m1受體之正向異位性調節劑
US8735386B2 (en) * 2010-07-23 2014-05-27 Boehringer Ingelheim International Gmbh Aminopyrazoloquinazolines
MX352727B (es) 2011-12-13 2017-12-06 Dartmouth College Tratamiento de trastorno autoinmune al usar agonistas de rxr.
CN103214489B (zh) * 2013-02-25 2016-10-26 中国人民解放军第二军医大学 一类具有抗肿瘤活性的多靶点激酶抑制剂及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3177216A (en) * 1961-12-28 1965-04-06 Searle & Co 4-trifluoromethyl-2-thio-5h-alka[d]-pyrimidines and congeners
US3257400A (en) * 1964-06-10 1966-06-21 Searle & Co 2-amino-5, 6-dihydrobenzo[h]quinazolin-4(3h)-one and congeners
US3925384A (en) * 1974-10-21 1975-12-09 Squibb & Sons Inc 2-Amino-4,5-dihydro-4-arylindeno pyrimidines
JPH07500589A (ja) * 1991-10-24 1995-01-19 メルク シヤープ エンド ドーム リミテツド ベンゾジアゼピン誘導体、並びにコレシストキニン及び/又はガストリンレセプターのアンタゴニストとしての該誘導体の使用

Also Published As

Publication number Publication date
NO981477D0 (no) 1998-04-01
CN1118460C (zh) 2003-08-20
MX9802383A (es) 1998-08-30
JP3071830B2 (ja) 2000-07-31
IL123581A0 (en) 1998-10-30
EP0856001B1 (en) 2002-08-28
IL123581A (en) 2001-09-13
DK0856001T3 (da) 2002-12-30
AR004516A1 (es) 1998-12-16
CA2233003A1 (en) 1997-04-10
DE69623306T2 (de) 2003-04-17
EA199800340A1 (ru) 1998-10-29
CZ98998A3 (cs) 1998-10-14
CN1198743A (zh) 1998-11-11
PT856001E (pt) 2003-01-31
EP0856001A1 (en) 1998-08-05
WO1997012880A1 (en) 1997-04-10
NZ319158A (en) 1999-10-28
HUP9802323A2 (hu) 1999-03-29
KR100258052B1 (ko) 2000-08-01
DE69623306D1 (de) 2002-10-02
NO310072B1 (no) 2001-05-14
US5753663A (en) 1998-05-19
ATE222892T1 (de) 2002-09-15
NO981477L (no) 1998-06-02
BR9610823A (pt) 1999-07-13
AU7131196A (en) 1997-04-28
AU700637B2 (en) 1999-01-07
HUP9802323A3 (en) 1999-08-30
KR19990063918A (ko) 1999-07-26
PL326083A1 (en) 1998-08-17
ES2180798T3 (es) 2003-02-16
EA001311B1 (ru) 2001-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10512288A (ja) 5ht2c受容体アンタゴニストとしてのピリミジン誘導体
FI84719B (fi) Foerfarande foer framstaellning av sura indolderivat med antiallergiskt aktivitet.
US6747030B1 (en) Piperazine derivatives as 5-HT1B antagonists
JP2001525794A (ja) アリールピリミジン誘導体
SK7972000A3 (en) 2-aryl-8-oxodihydropurine derivatives, process for producing the same, medicinal compositions containing the same, and intermediates thereof
JPH08109169A (ja) 非ペプチドタキキニン受容体拮抗物質
KR20070047280A (ko) 바닐로이드 길항제로서 유용한 크로몬 유도체
US5405864A (en) Chemotherapeutic maleimides
JPS6289679A (ja) ピペリジン誘導体
US6391891B1 (en) Bicyclic compounds as ligands for 5-HT1 receptors
EP0694536A1 (fr) Dérivés de 1-benzyl-1,3-dihydro-2H-benzimidazol-2-one, leur préparation, et compositions pharmaceutiques les contenant
JP2003503483A (ja) ジヒドロベンゾジアゼピンおよび異脂肪血症におけるそれらの使用
US4652565A (en) Piperazine derivatives, their production and pharmaceutical compositions containing them
JPH037257A (ja) ピリジン誘導体及びそれを有効成分とする向精神剤
JPH02178263A (ja) アザアズレン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする抗アレルギー剤および抗炎症剤
RU2685501C1 (ru) Амидсодержащие производные 2-оксиндола, способ их получения и применения
US4713453A (en) Oxabicycloheptane derivatives
WO1999020621A1 (en) ARYLPIPERAZINES AS SEROTONIN REUPTAKE INHIBITORS AND 5-HT1Dα ANTAGONISTS
EP2917204A1 (fr) Derives de 1 h-indole-3-carboxamide et leurs utilisation comme antagonistes du p2y12
EP1192152B1 (fr) Nouveaux derives benzodioxanne imidazolines fluores, leur preparation et leurs applications en therapeutique
JP2002510682A (ja) うつ病治療用のインドール−3−イル−シクロヘキシルアミン誘導体(5−ht1受容体拮抗薬)
WO2022237782A1 (zh) 酰胺衍生物及其应用
US6162803A (en) Indol-3-yl-cyclohexyl amine derivatives for the treatment of depression
JPS62174062A (ja) 1,5−ベンゾジアゼピン誘導体およびその製造法
JP2002534426A (ja) 鬱病の処置のための新規な1,4−二基置換されたシクロヘキサン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080526

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees