JPH10511818A - Tdma移動通信システムにおけるデータ送信方法 - Google Patents

Tdma移動通信システムにおけるデータ送信方法

Info

Publication number
JPH10511818A
JPH10511818A JP8511420A JP51142096A JPH10511818A JP H10511818 A JPH10511818 A JP H10511818A JP 8511420 A JP8511420 A JP 8511420A JP 51142096 A JP51142096 A JP 51142096A JP H10511818 A JPH10511818 A JP H10511818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
mobile
handover
data transfer
transfer rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8511420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3581715B2 (ja
Inventor
ヤーリ ヘメレイネン
ヤーリ ヴァイニッカ
ツィー チュン ホンカサロ
ハーリ ヨッキネン
ハーリ ポスティ
Original Assignee
ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア filed Critical ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア
Publication of JPH10511818A publication Critical patent/JPH10511818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3581715B2 publication Critical patent/JP3581715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、TDMA移動通信システムにおけるデータ送信方法に係る。いわゆるマルチスロットアクセス技術を用いた移動通信システムでは、移動ステーションを使用する用途により必要とされるデータ転送レートにおいてデータ転送のために移動ステーションに1つ以上のタイムスロットが割り当てられる。本発明においては、データ通話を確立する際に、移動ステーション(MS)は、ユーザデータのデータ転送レートに対する最小及び最大の要件(Set up)を移動通信ネットワーク(BTS,BSC,MSC)に指示する。移動通信ネットワークは、該ネットワークに現在使用できるネットワークリソースに基づくチャンネル構成をデータ通話のために移動ステーション(MS)に指定し、最小要件と最大要件との間のデータ転送レートを可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】 TDMA移動通信システムにおけるデータ送信方法発明の分野 本発明は、時分割多重アクセス(TDMA)移動通信システムにおけるデータ 送信方法であって、移動ステーションを使用する用途に必要なデータ転送レート に基づいてデータ送信のために移動ステーションに1つ以上のタイムスロットを 指定する段階を備えた方法に係る。先行技術の説明 時分割多重アクセス(TDMA)型の移動テレコミュニケーションシステムで は、通信が無線経路上で各々多数のタイムスロットより成る次々のTDMAフレ ームにおいて行われる。各タイムスロットにおいて、短い情報パケットが無線周 波数バーストの形態で送信され、このバーストは、一定の時間巾を有し、1組の 変調されたビットで構成される。タイムスロットは、主として、制御チャンネル 及びトラフィックチャンネルを搬送するのに使用される。トラフィックチャンネ ルでは、スピーチ及びデータが送信される。制御チャンネルでは、ベースステー ションと移動加入者ステーションとの間の信号伝送が行われる。TDMA無線シ ステムの一例は、パンヨーロピアン移動通信システムGSM(移動通信用のグロ ーバルシステム)である。 従来のTDMAシステムで通信する場合には、各移動ステーションに、データ 又はスピーチ送信のための1チャンネルタイムスロットが指定される。従って、 GSMシステムは、例えば、同じ搬送波周波数において異なる移動ステーション への並列接続を8個までもつことができる。1つのトラフィックチャンネルにお ける最大データ転送レートは、使用できるチャンネル帯域巾と、送信に使用され るチャンネルコード及びエラー修正方法とに基づき、比較的低いレベルに制限さ れる。GSMシステムでは、例えば、ユーザレートは、9.6kビット/s又は 12kビット/sである。更に、GSMシステムでは、いわゆる半レート(最大 4.8kビット/s)のトラフィックチャンネルが低いスピーチコードレートに 対して選択される。半レートチャンネルは、移動ステーションが1つおきのタイ ムスロットのみで通信し即ち半レートで通信するときに確立される。同じフレー ムの1つおきの他のタイムスロットでは第2の移動ステーションが通信する。従 って、加入者の数に関してシステムの容量は2倍になり、換言すれば、16個ま での移動ステーションが、同じ搬送波周波数において同時に通信することができ る。 最近の数年間に、移動通信ネットワークにおける高速データサービスの需要が 甚だしく増加した。例えば、ISDN(サービス総合デジタル網)回路交換デジ タルデータサービスを利用するためには、少なくとも64kビット/sのデータ 転送レートが必要とされる。モデム及びG3のファクシミリターミナルのような 公衆ネットワークPSTNのデータサービスは、14.4kビット/sのような 高い転送レートを必要とする。9.6kビット/sより高い転送レートを必要と する移動データ転送の成長している領域の1つは、移動ビデオサービスである。 この種のサービスは、例えば、カメラにより保安コントロールや、ビデオデータ ベースを含む。ビデオ転送における最小データ転送レートは、例えば、16又は 32kビット/sである。 しかしながら、現在の移動通信ネットワークのデータ転送レートは、これらの 新たな要望を満足するのに充分ではない。 この問題を解決する1つの方法は、移動ステーションとの通信に多数のTDM Aタイムスロットを使用することである。このようにすれば、データを多数のタ イムスロット(トラフィックチャンネル)にマルチプレクスすることにより1つ の移動ステーションが高いデータ転送レートでデータを送信及び受信することが できる。これをマルチスロットアクセス技術と称する。 多数のタイムスロットが1つの移動ステーションとの通信に使用されるときに は、充分な数のトラフィックチャンネルが使用できない場合に問題が生じる。こ れは、通話設定段階又はハンドオーバーにおいて生じる。ハンドオーバーとは、 進行中通話の間に移動ステーションを1つのチャンネルから同じセル又は隣接セ ルの別のチャンネルに切り換えることを指す。移動ステーションが高いデータ転 送レートで動作していて、新たなセルがハンドオーバーの後に手前のセルと同程 度のデータ転送レートを与えることができない場合に問題が生じる。1つの解決 策は、データ転送サービスの質即ちデータ転送レートが通話設定又はハンドオー バー中或いはハンドオーバーの後に充分でない場合に、その接続を中断すること である。しかしながら、この解決策は、受け入れられない。発明の要旨 本発明の目的は、データ送信にマルチスロットアクセス技術を用いる移動通信 ネットワークの容量制約によって生じる問題を緩和することである。 これは、時分割多重アクセス(TDMA)移動通信システムにおけるデータ送 信方法であって、移動ステーションを使用する用途に必要とされるデータ転送レ ートに基づいてデータ送信のために移動ステーションに1つ以上のタイムスロッ トを指定する段階を備えた方法において達成される。この方法は、本発明によれ ば、移動ステーションがユーザデータ転送レートに対して最大及び最小の要件を 移動通信ネットワークに指示し、そして移動通信ネットワークが通話設定又はハ ンドオーバーに関連して1つ以上のタイムスロットより成るチャンネル構成をデ ータ通話のために移動ステーションに指定することを特徴とする。上記チャンネ ル構成は、移動通信ネットワークで現在使用できるネットワークリソースに基づ くものであり、そして上記最小の要件以上であって且つ上記最大の要件以下のデ ータチャンネル性能を可能にする。サービスしている移動通信ネットワークは、 ユーザデータ転送レートとして移動ステーションの最小の要件を果たすに充分な ネットワークリソースをもたない場合に、データ通話の設定又はハンドオーバー の試みを中断する。ユーザデータ転送レートを決定するチャンネル構成をデータ 通話に指定するときの基礎となる移動通信ネットワークの上記リソースは、少な くとも、サービスしているセルのタイムスロットリソースと、ハンドオーバーの ためのターゲットセルのタイムスロットリソースとを含む。 本発明において、データ通話のデータ転送レートは、いわゆるマルチスロット アクセス技術を使用する移動通信システムにおいて、ユーザデータ転送レートに 対する最大要件を満足するチャンネル構成が使用できないときには減少される。 これは、通話設定又はハンドオーバー中に行われる。移動ステーションは、デー タ通話を確立するのに使用される現在指定されているパラメータに加えて、ユー ザデータ転送レートに対する最小及び最大要件をサービスしている移動通信ネッ トワークに送信することにより、高速データ接続をスタートすることができる。 これら要件は、サービスの要求レベル(データ転送レート)及びサービスの希望 レベル(データ転送レート)といったパラメータを含む。サービスの希望レベル は、移動ステーションが使用できることを望むデータ転送レートを決定する。同 時に、希望のデータ転送レートは、移動ステーションに許されるべき最大のデー タ転送レートでもある。このパラメータにより、移動ステーションのユーザは、 各々の場合に、例えば、速度及びコストに関して最も適当なデータ転送サービス を通話に特定の仕方で選択することができる。サービスの要求レベルは、データ 転送の連続性を確保するために与えねばならない最小のデータ転送レートを決定 する。この要求データ転送レートを与えることができない場合には、通話設定が 中断されるか又はデータ通話が中断される。このパラメータにより、移動ステー ションのユーザは、例えば、各々の場合に、データ転送目的に充分な最低のデー タ転送レートを通話に特定の仕方で選択することができる。従って、本発明のパ ラメータは、移動ステーションの加入者にデータ転送サービスの選択について融 通性を与える。或いは又、これらパラメータは、移動ステーションに永久的に設 定されてもよいし、又は移動ステーションが適当なパラメータを選択することも できる。これらパラメータ、即ち要求及び希望のサービスレベルは、移動通信ネ ットワークが個々の移動ステーションのデータ転送レートをネットワークの要望 及びトラフィック負荷に基づいて、パラメータで設定された範囲内で、ユーザへ の混乱を招くことなく変更できるようにする。特に、これらのパラメータは、新 たなセルが通話設定又はハンドオーバーに関して希望のデータ転送レートを与え ることができない場合に、移動通信ネットワークがデータ転送レートを減少でき るようにする。従って、リソースの不足により中断又は阻止される通話の数が減 少する。 パラメータを転送するのではなく、移動ステーションは、サービスのレベルを 指示するような多数の種々の仕方で上記最小及び最大の要件を移動通信ネットワ ークに指示する。使用する最小及び最大の要件は、移動通信ネットワークにおい て指示されたサービスのレベルに基づいて選択される。 又、移動ステーションが最小データ転送レートに対して何ら要求を設定しなか ったり、或いは移動通信ネットワークにより最小性能が自由に選択されるままで あることも考えられる。その結果、手前のセルにおいてデータ通話がいかにサー ビスされたに全く関わりなく、或いは新たなセルにより与えられるサービスとは 独立して、ハンドオーバーの後に、新たなセルにおいてデータ通話のサービスを 続けることができる。 又、本発明は、上記方法を実施する移動通信システムにも係る。図面の簡単な説明 以下、添付図面を参照し、本発明の好ましい実施形態を一例として詳細に説明 する。 図1は、本発明の方法が適用される移動通信システムの部分図である。 図2、3、4及び5は、TDMAフレーム構造を示す図である。 図6、7、8及び9は、通話設定と、1つのベースステーションシステムBS S内のハンドオーバーと、ベースステーションシステムBSS間のハンドオーバ ーと、移動サービス交換センター間のハンドオーバーとに関連した本発明による 信号図である。好ましい実施形態の詳細な説明 本発明は、ほとんどのデジタルTDMAベースの移動通信システム、例えば、 パンヨーロピアンデジタル移動通信システムGSM、DCS1800(デジタル コミュニケーションシステム)、UMTS(ユニバーサル移動テレコミュニケー ションシステム)、FPLMTS(将来の公衆地上移動テレコミュニケーション システム)等における高速データ転送に適用できる。 図1は、GSMと同じ形式の移動通信システムを一例として示している。GS M(移動通信用のグローバルシステム)は、パンヨーロピアン移動通信システム である。図1は、GSMシステムの基本的な構造を非常に簡単に示すもので、シ ステムの特性や他の観点に注意を払っていない。GSMシステムは、参考として ここに取り上げるGSM推奨勧告及び「移動通信用のGSMシステム(The GSM S ystem for Mobile Communications)」、M.モーリ及びM.ポーテット、パライ ゼウ、フランス、ISBN:2−9507190−0−7に詳細に説明されてい る。 移動サービス交換センター(MSC)は、入呼び及び出呼びを交換する役目を 果たす。これは、公衆交換電話ネットワーク(PSTN)の交換機と同様の動作 を行う。更に、移動通信に典型的な動作、例えば、加入者位置管理のみをネット ワークの加入者レジスタと共に実行する。GSMシステムは、少なくとも、ホー ム位置レジスタ(HLR)及びビジター位置レジスタ(VLR)のような加入者 レジスタ(図1には示さず)を備えている。位置エリアのような加入者の位置に 関する特定の情報は、ビジター位置レジスタVLRに記憶され、その数は、通常 は、各移動サービス交換センター(MSC)ごとに1つである。HLRにおける 位置データは、移動ステーションMSがエリア内に位置しているところのVLR を指示する。移動ステーションMSは、ベースステーションシステムによりMS Cに切り換えられる。ベースステーションシステムBSSは、ベースステーショ ンコントローラBSC及びベースステーションBTSを備えている。1つのBS Cが多数のBTSを制御するのに使用される。BSCの役割は、例えば、ハンド オーバーを含み、この場合、ハンドオーバーは、1つのベースステーション内で 行われるか、又は同じBSCによって制御される2つのベースステーション間で 行われる。図1は、明瞭化のために、1つのベースステーションシステムのみを 示しており、ベースステーションコントローラBSCは、9個のベースステーシ ョンBTS1−BTS9に接続され、これらのベースステーションは、対応する 無線セルC1−C9を形成する有効到達範囲を有する。 GSMシステムは、各々多数のタイムスロットより成る次々のTDMAフレー ムにおいて無線経路上で時分割トラフィックが行われる時分割多重アクセス(T DMA)方法である。各タイムスロットにおいて、短い情報パケットが高周波R Fバーストの形態で送られ、このバーストは、一定の時間巾を有しそして1組の 変調されたビットより成る。タイムスロットは、主として、制御チャンネル及び トラフィックチャンネルを搬送するのに使用される。トラフィックチャンネルに おいて、スピーチ及びデータが送信される。制御チャンネルにおいては、ベース ステーションと移動加入者ステーションとの間の信号伝送が行われる。 GSMシステムの無線インターフェイスに使用されるチャンネル構造は、ET SI/GSM推奨勧告05.02に詳細に規定されている。GSMシステムのT DMAフレーム構造が、図2−5に一例として示されている。図5は、トラ フィックチャンネル又は制御チャンネルとして使用される8個のタイムスロット 0−7を含む1つのTDMA基本フレームを示している。従って、各タイムスロ ットにおいては、タイムスロットの時間巾よりも短い1つのRFバーストのみが 送信される。1つのTDMA基本フレームがタイムスロット7において終了する と、次に続く基本フレームのタイムスロット0が直ちに開始する。従って、図4 に示すように、それがトラフィックチャンネルであるか制御チャンネル構造であ るかに基づいて26個又は51個の次々のTDMAフレームが1つのマルチフレ ームを形成する。次いで、スーパーフレームは、図3に示すように、マルチフレ ームが26個のフレームを有するか51個のフレームを有するかに基づいて51 又は26個の次々のマルチフレームで構成される。ハイパーフレームは、図2に 示すように、2048個のスーパーフレームで構成される。 通常の動作において、移動ステーションMSには、通話の始めに、1つのタイ ムスロットがトラフィックチャンネルとして搬送波周波数の1つから指定される (単一スロットアクセス)。移動ステーションは、この指定されたタイムスロッ トに同期され、RFバーストの送信及び受信を行う。 本発明によるデータ転送において、移動ステーションMSが1つのトラフィッ クチャンネルで与えることのできる以上のデータ転送レートをユーザデータの送 信に必要とするときには、いわゆるマルチスロットアクセス技術により1つ又は 多数のフレームにおける1つ以上のタイムスロットからの2つ以上のタイムスロ ットを備えたチャンネル又はタイムスロット構成が上記MSに指定される。どの マルチスロットアクセス技術が使用されるかは、本発明にとって重要ではない。 本発明に充分適したマルチスロットアクセス技術の一例がPCT/FI95/0 0248及びPCT/FI95/00249に開示されている。これらの出願に おいては、高速信号が多数の低速チャンネル(タイムスロット)にマルチプレク スされ、無線経路を経て転送され、そして受信器において1つの信号にデマルチ プレクスされて戻される。上記文献は、参考としてここに取り上げる。 しかしながら、既に述べたように、使用できるチャンネルの数が充分ない場合 には、マルチスロットアクセス技術に関連して問題が生じる。これは、通話設定 段階及びハンドオーバーに関連して生じる。 本発明によれば、ユーザデータのデータ転送レートとしての最小及び最大要件 が、通話設定の始めに、移動ステーションにより移動通信ネットワークに指示さ れる。これら要件は、データ通話を確立するのに使用される現在指定されている パラメータに加えて、2つの新たなパラメータである。これら要件を移動通信ネ ットワークに指示することは、ここでは、移動ステーションが最小及び最大要件 を指示することのできる全ての仕方を指し、例えば、これら要件の直接送信に限 定されるものではない。例えば、移動ステーションは、サービスの希望レベルを 指示することができ、この場合、MSには、少なくとも、このサービスレベルに 対し最小要件により定められたデータチャンネルの性能が与えられるが、このサ ービスレベルに対し最大要件により定められたデータチャンネルの性能以上のも のは与えられない。 以下の例において、これらの最小及び最大要件は、「サービスの要求レベル」 及び「サービスの希望レベル」で定義されるが、これら要件は他のやり方で定義 されてもよい。サービスの希望レベルは、移動ステーションが使用できることを 望む1つ以上のトラフィックチャンネル又はタイムスロットにより与えられるデ ータ転送レート即ちチャンネル構成を決定する。同時に、この希望のデータ転送 レートは、移動ステーションに許されるべき最大データ転送レートでもある。サ ービスの要求レベルは、データ転送の連続性を確保するために与えられねばなら ない最小のデータ転送レートを決定する。これらパラメータの助けにより、移動 通信ネットワークは、ネットワークのリソースに基づき、希望データ転送レート 及び要求データ転送レートの範囲内のデータ転送レートをデータ通話に指定する ことができる。最小データ転送レートすら与えることができないとすれば、デー タ通話又は通話設定が中断される。又、ある状況においては、最小サービスレベ ル及び最小データ転送レートに対して移動ステーションによりセットされた特定 の要件が任意であって、即ちMSが特定のレートを与えず、移動ステーションネ ットワークにより最小性能が自由に選択されるままであることも考えられる。 以下、本発明は、通話設定(図6)、1つのベースステーションシステムBS S内のハンドオーバー(図7)、ベースステーションシステムBSS間のハンド オーバー(図8)、及び移動サービス交換センター間のハンドオーバー(図 9)に関連して一例として詳細に説明する。 図6は、本発明を例示するのに重要な信号のみを通話設定に関連して示してい る。しかしながら、ここに示す信号メッセージに加えて、他のメッセージも通話 設定に関連して送信されるが、これらは、明瞭化のために示さない。例えば、G SMシステムに関しては、この信号は、通話設定に関するGSM仕様書に詳細に 規定されている。 図6において、通常の通話設定信号が最初に生じ、その後、MSは、通話設定 メッセージSETUPを送信し、これは、MSCへ送られる。本発明によれば、 SETUPメッセージは、データ接続を設定するのに通常必要とされるパラメー タに加えて、2つの新たなパラメータ、即ち最大の希望データ転送レートDRM AXと、最小の要求データ転送レートDRMINとを含む。GSMシステムのS ETUPメッセージにおいては、これらのパラメータが「ベアラ・ケーパビリテ ィ・インフォメーション・エレメントBCIE」に含まれる。BCIEは、GS M推奨勧告04.08、バージョン4.7.0、第345−443ページに説明 されている。MSCは、サービスしているBSCに指定要求メッセージ(Ass ignment REQ)を送信し、これは、パラメータDRMAX及びDRM INを含むように変更される。BSCは、データ通話にサービスするに充分な容 量を有するかどうかチェックし、そして現在の容量に基づき、パラメータDRM AX及びDRMINの範囲内のデータ転送レートに対応する何らかのタイムスロ ット構成をデータ通話に指定する。その後、BSCは、MSにサービスしている BTSに指定コマンドメッセージ(Assignment Command)を 送信し、これは、データ通話に指定されたタイムスロット及び指定のデータ転送 レートに関する情報を含んでいる。BTSは、MSにこの指定コマンドメッセー ジ(Assignment Command)を送信し、これは、データ通話に 指定されたタイムスロット及び指定のデータ転送レートに関する情報を含んでい る。MSは、指定のタイムスロットにおいて指定のデータ転送レートでデータを 転送する準備を開始し、BTSに指定確認(Assignment Compl ete(指定終了))を送信する。BTSは、BSCにこの確認(Assign ment Complete)を送信する。次いで、BSCは、 MSCに指定確認(Assignment Complete)を送り、これは 、BSCによりデータ通話に指定されたデータ転送レートに関する情報を含んで いる。その後、転送を開始するための通常の通話設定信号が生じる。 ベースステーションコントローラBSCは、ネットワークリソースの欠乏によ り最小の要求データ転送レートDRMINに対応するタイムスロット構成をデー タ通話に指定できない場合には、指定欠陥メッセージの形態の報告をMSCに送 信する。次いで、MSCは、通話設定を中断する。データ通話に指定されるべき データ転送レートを決定するネットワークリソースは、少なくとも、その特定の 瞬間にMSにサービスしているBTSに使用できるトラフィックチャンネル即ち タイムスロットを含む。 図7ないし9は、本発明を例示するのに重要な信号のみを示す。しかし、上記 の信号メッセージに加えて、他のメッセージもハンドオーバー状態において送信 されるが、これらメッセージは、明瞭化のために示さない。例えば、GSMシス テムに関しては、この信号は、通話設定に関するGSM仕様書に詳細に規定され ている。 図7に示すBSS内ハンドオーバーにおいては、MSが、隣接セルのダウンリ ンク信号の測定結果(測定報告)を、サービスしているBSSのBSCに規則的 に報告する。BSCは、これら測定を使用することにより無線経路の基準に基づ いて、或いは容量を分配するといった他の理由で、ハンドオーバーの判断を実行 する。ハンドオーバーの判断を行った後に、BSCは、少なくともハンドオーバ ーのターゲットセルのタイムスロットリソースに基づき、少なくとも最小の要求 データ転送レートDRMINであって且つ最大の希望データ転送レートDRMA X以下のデータ転送レートを与えるチャンネル構成をデータ通話に指定する。新 たなセルにより与えられるデータ転送レート(タイムスロット構成)は、手前の セルにより与えられるものと必ずしも同じではない。換言すれば、データ転送レ ートは、新たなセルにおいては、使用できるリソースに基づき、パラメータDR MAX及びDRMINの範囲内で増加又は減少する。BSC又はBTSが、それ らのエリア内に位置して進行中の高速データ通話を有している各MSに対し、パ ラメータDRMAX及びDRMINを記憶する。最小の要求データ転送レート を与えることができない場合には、ハンドオーバーの試みが中断され、他の基準 に関して2番目に最良の隣接セルであって、充分なデータ転送レートを与えるこ とのできる隣接セルが、ハンドオーバーのための新たなターゲットセルとして選 択される。BSCは、MSにハンドオーバーコマンドメッセージ(Handov er Command)を送信し、これは、指定のデータ転送レートの情報及び 指定のタイムスロットの記載を含んでいる。ここで、MSは、新たなセルにおい て指定されたチャンネル構成で通信をスタートすることができそして確認(Ha ndover Completed)をBSSに送る。BSSは、次いで、「ハ ンドオーバー実行」メッセージをMSCに送る。 BSS内ハンドオーバーが1つのセル内でデータ転送レートを変更せずに行わ れる場合に、BSCは、「ハンドオーバーコマンド」メッセージではなく、指定 のデータ転送レートに関する情報と指定のタイムスロットの記述とを含む「指定 コマンド」をMSに送信する。従って、MSの確認は、「指定終了」となる。 図8は、2つのベースステーションシステム間のハンドオーバーを示す。MS は、サービスしているBSS(旧)に隣接セルの測定結果(測定報告)を送り、 これは、通常のGSM信号の場合である。BSS(旧)又は特にそのBSCは、 例えば、無線経路の基準に基づき新たなBSS(新)のセルへのハンドオーバー の必要性を検出する。BSS(旧)は、サービスしているMSCにハンドオーバ ー要求(Handover Request)を送信する。このメッセージは、 標準的なGSMメッセージに加えて、データ通話の始めにMSにより与えられた 最大の希望データ転送レートDRMAX及び最小の要求データ転送レートDRM INを含む。BSC又はBTSのいずれかが、それらのエリア内に位置して進行 中の高速データ通話を有している各MSに対しパラメータDRMIN及びDRM AXを記憶する。MSCは、新たなBSS(新)又は特にそのBSCに、BSS (新)がその要求されたサービスを提供することが要求される「ハンドオーバー 要求」を送信する。又、このメッセージは、標準的GSMメッセージに加えて、 パラメータDRMIN及びDRMAXも含む。BSS(新)は、少なくともハン ドオーバーターゲットセルのタイムスロットリソースに基づき、最小の要求デー タ転送レートDRMIN以上であって且つ最大の希望データ転送レート DRMAX以下のデータ転送レートを与えるタイムスロット構成を選択する。新 たなセルにより与えられるデータ転送レート(タイムスロット構成)は、手前の セルのデータ転送レートと必ずしも同じではない。換言すれば、データ転送レー トは、新たなセルにおいて、使用可能なネットワークリソースに基づき、パラメ ータDRMIN及びDRMAXの範囲内で増加又は減少することができる。最小 の要求データ転送レートDTMINを与えることができない場合には、ハンドオ ーバーの試みが中断される。使用できるネットワークリソースが存在する場合に は、BSS(新)は、指定のデータ転送レートの情報及び指定のタイムスロット の記載を含む確認メッセージ(Request Acknowledge)をM SCに送る。BSS(旧)は、指定のデータ転送レートに関する情報及び指定の タイムスロットの記載を含む「ハンドオーバーコマンド」メッセージをMSに送 る。ここで、MSは、指定のデータ転送レート及び指定のタイムスロットを用い ることによりベースステーションシステムBSS(新)の新たなセルにおいて通 信を開始することができる。MSは、確認「ハンドオーバー終了」をBSS(新 )に送信し、そしてBSS(新)は、同様の確認「ハンドオーバー終了」をMS Cに送信する。その後、MSCは、古いベースステーションシステムBSS(旧 )のデータセルに指定されたリソースを解除する。 図9は、2つのMSC間のハンドオーバーを示す。MSは、サービスしている BSS(旧)に、通常のGSM信号の場合と同様に、隣接セルの測定結果(測定 報告)を送信する。BSS(旧)又は特にそのBSCは、例えば、無線経路の基 準に基づき新たなBSS(新)のセルへのハンドオーバーの必要性を検出する。 BSS(旧)は、サービスしているMSC−Aにハンドオーバー要求(Hand over Required)を送信する。このメッセージは、標準的なGSM メッセージに加えて、データ通話の始めにMSにより与えられた最大の希望デー タ転送レートDRMAX及び最小の要求データ転送レートDRMINを含む。B SC又はBTSのいずれかが、それらのエリア内に位置して進行中の高速データ 通話を有している各MSに対してパラメータDRMIN及びDRMAXを記憶す る。MSC−Aは、新たなMSC−Bにハンドオーバー要求(Prep Han dover Req(ハンドオーバー準備要求))を送信し、これは、標 準的なGSMメッセージに加えて、所望のパラメータDRMAX及びDRMIN を含んでいる。MSC−Bは、BSS(新)又は特にそのBSCに、BSS(新 )が要求されたサービスを提供するように要求される「ハンドオーバー要求」を 送信する。又、このメッセージも、標準的なGSMメッセージに加えて、パラメ ータDRMAX及びDRMINを含んでいる。BSS(新)は、少なくともハン ドオーバーターゲットセルのタイムスロットリソースに基づき、最小の要求デー タ転送レートDRMIN以上であって且つ最大の希望データ転送レートDRMA X以下のデータ転送レートを与えるチャンネル構成を選択する。新たなセルによ り与えられるデータ転送レート(タイムスロット構成)は、手前のセルの場合と は必ずしも同じではない。換言すれば、データ転送レートは、新たなセルにおい て、使用可能なネットワークリソースに基づき、パラメータDRMIN及びDR MAXの範囲内で増加又は減少することができる。最小の要求データ転送レート DTMINを与えることができない場合には、ハンドオーバーの試みが中断され る。使用できるリソースが存在する場合には、BSS(新)は、指定のデータ転 送レートの情報及び指定のタイムスロットの記載を含む確認メッセージ(Han dover Request Acknowledge)をMSC−Bに送信す る。その後、MSC−Bは、GSMに基づいて指定された通常の内容に加えて、 指定のデータ転送レートの情報及び指定のタイムスロットの記載を含む確認メッ セージ(Prep Handover Resp(ハンドオーバー準備応答)) を、サービスしているMSC−Aに送信する。MSC−Aは、指定のデータ転送 レートの情報及び指定のタイムスロットの記載を含むハンドオーバーコマンドメ ッセージ(Handover Command)を、サービスしているBSS( 旧)に送る。BSS(旧)は、指定のデータ転送レートの情報及び指定のタイム スロットの記載を含むハンドオーバーコマンドメッセージ(Handover Command)をMSに送る。ここで、MSは、指定のチャンネル構成と、指 定のデータ転送レート及び指定のタイムスロットとを用いることにより、BSS (新)の新たなセルにおいて通信を開始することができる。MSは、BSS(新 )に確認(handover Completed(ハンドオーバー終了))を 送り、そしてBSS(新)は、同様の確認(handover Comple ted)をMSC−Bに送信する。その後、MSC−Bは、サービスしているM SC−Aに確認メッセージ(Send End Signal Req(終了信 号送信要求))を送り、これにより、MSC−Aは、MSがMSC−Bの新たな ベースステーションシステムにハンドオーバーされたことを知る。その後、デー タ通話に指定されたリソースが古いベースステーションシステムBSS(旧)に おいて解除される。 添付図面及びそれを参照した上記の説明は、単に本発明を例示するものに過ぎ ない。本発明の方法は、請求の範囲内でその細部を変更することができる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1996年4月24日 【補正内容】請求の範囲 1.時分割多重アクセス(TDMA)移動通信システムにおけるデータ送信方法 であって、データ送信のために移動ステーションに1つ以上のタイムスロットが 割り当てられる方法において、 上記移動ステーションは、データ通話を設定する際に、ユーザデータ転送に 対してサービスの希望レベルを移動通信ネットワークに指示し、そして 上記移動通信ネットワークは、通話設定又はハンドオーバーに関連して1つ 以上のタイムスロットより成るチャンネル構成をデータ通話のために移動ステー ションに指定し、上記チャンネル構成は、移動通信ネットワークで現在使用でき るリソースに基づくものであり、そして上記希望のサービスレベルの範囲内のデ ータチャンネル性能を可能にすることを特徴とする方法。 2.上記希望のサービスレベルを、ユーザデータ転送レートに対する最大要件又 はデータ通話のタイムスロット構成に関して指示する請求項1に記載の方法。 3.上記希望のサービスレベルを、ユーザデータ転送レートに対する最大要件及 び最小要件、又はデータ通話のタイムスロット構成に関して指示する請求項1に 記載の方法。 4.上記希望のサービスレベルで設定された最小要件を与えるに充分なリソース が移動通信ネットワークに使用できない場合に、通話設定又はデータ通話のハン ドオーバーの試みを移動通信ネットワークにより中断する段階を備えた請求項3 に記載の方法。 5.移動通信ネットワークの上記リソースは、少なくとも、サービスしているセ ルのタイムスロットリソース及び/又はハンドオーバーのターゲットセルのタイ ムスロットリソースを含む請求項1又は2に記載の方法。 6.上記通話設定は、 要求されたデータサービスに対する上記希望のサービスレベルを指示する通 話設定メッセージを移動ステーションにより移動サービス交換センターに送信し 、 上記サービスしている移動サービス交換センターからサービスしているベー スステーションシステムのベースステーションコントローラへ上記希望のサー ビスレベルを指示する指定要求を送信し、 ベースステーションコントローラにおいて、少なくともサービスしているベ ースステーションのタイムスロットリソースに基づいて、上記希望のサービスレ ベルを満足するチャンネル構成を選択し、 上記ベースステーションコントローラから、上記サービスしているベースス テーションへ、割り当てられたチャンネル構成に関する情報を含む指定コマンド メッセージを送信し、 上記サービスしているベースステーションから、移動ステーションへ、デー タ通話に割り当てられたチャンネル構成に関する情報を含む指定コマンドメッセ ージを送信し、 上記移動ステーションから上記サービスしているベースステーションへ指定 確認を送信し、 上記ベースステーションから上記ベースステーションコントローラへ指定確 認を送信し、そして 上記ベースステーションコントローラから上記移動サービス交換センターへ 指定確認を送信する、 という段階を備えた請求項5に記載の方法。 7.チャンネル構成を制御するために、移動ステーションにより指示された上記 希望のサービスレベルをベースステーションシステムに記録する段階を備えた請 求項の前記いずれかに記載の方法。 8.ベースステーションシステム内のハンドオーバーは、 移動ステーションにおいて隣接セルのダウンリンク信号を測定し、 移動ステーションから、サービスしているベースステーションシステムへ上 記測定結果を送信し、 上記サービスしているベースステーションシステムにおいて該システム内で のハンドオーバーの必要性を決定し、 上記サービスしているベースステーションシステムにおいて、少なくともハ ンドオーバーのためのターゲットセルのタイムスロットリソースに基づいて、上 記希望のサービスレベルを満足するチャンネル構成を選択し、 上記サービスしているベースステーションシステムから移動ステーションへ 、割り当てられたチャンネル構成に関する情報を含むハンドオーバーコマンドを 送信し、そして ターゲットセルにおいて上記ハンドオーバーコマンドに基づきチャンネルリ ソースを使用するように移動ステーションを切り換える、 という段階を含む請求項1ないし5又は7のいずれかに記載の方法。 9.ベースステーションシステム間のハンドオーバーは、 移動ステーションにおいて隣接セルのダウンリンク信号を測定し、 移動ステーションから、サービスしているベースステーションシステムへ上 記測定結果を送信し、 上記サービスしているベースステーションシステムにおいて新たなベースス テーションシステムへのハンドオーバーの必要性を決定し、 上記サービスしているベースステーションシステムから上記サービスしてい る移動サービス交換センターへ上記希望のサービスレベルを指示するハンドオー バー要求を送信し、 上記サービスしている移動サービス交換センターから上記新たなベースステ ーションシステムへ上記希望のサービスレベルを指示するハンドオーバー要求を 送信し、 上記新たなベースステーションシステムにおいて少なくともハンドオーバー のターゲットセルのタイムスロットリソースに基づいて上記希望のサービスレベ ルの範囲内でチャンネル構成を選択し、 上記新たなベースステーションシステムから上記サービスしている移動サー ビス交換センターへ上記割り当てられたチャンネル構成の情報を含む確認メッセ ージを送信し、 上記サービスしている移動サービス交換センターから上記サービスしている ベースステーションシステムへ上記割り当てられたチャンネル構成の情報を含む ハンドオーバーコマンドを送信し、 上記サービスしているベースステーションシステムから移動ステーションへ 、上記割り当てられたチャンネル構成の情報を含むハンドオーバーコマンドを送 信し、そして ターゲットセルにおいて上記ハンドオーバーコマンドに基づきチャンネルリ ソースを使用するように移動ステーションを切り換える、 という段階を含む請求項1ないし5又は7のいずれかに記載の方法。 10.移動サービス交換センター間のハンドオーバーは、 移動ステーションにおいて隣接セルのダウンリンク信号を測定し、 移動ステーションから、サービスしているベースステーションシステムへ上 記測定結果を送信し、 上記サービスしているベースステーションシステムにおいて、新たな移動サ ービス交換センターのエリア内に位置した新たなベースステーションシステムへ のハンドオーバーの必要性を決定し、 上記サービスしているベースステーションシステムから上記サービスしてい る移動サービス交換センターへ上記希望のサービスレベルを指示するハンドオー バー要求を送信し、 上記サービスしている移動サービス交換センターから上記新たな移動サービ ス交換センターへ上記希望のサービスレベルを指示するハンドオーバー要求を送 信し、 上記新たな移動サービス交換センターから新たなベースステーションシステ ムへ上記希望のサービスレベルを指示するハンドオーバー要求を送信し、 上記新たなベースステーションシステムにおいて少なくともハンドオーバー のターゲットセルのタイムスロットリソースに基づいて上記希望のサービスレベ ルの範囲内でチャンネル構成を選択し、 上記新たなベースステーションシステムから上記新たな移動サービス交換セ ンターへ上記割り当てられたチャンネル構成に関する情報を含む確認メッセージ を送信し、 上記新たな移動サービス交換センターから上記サービスしている移動サービ ス交換センターへ上記割り当てられたチャンネル構成の情報を含むハンドオーバ ーコマンドを送信し、 上記サービスしている移動サービス交換センターから上記サービスしている ベーステーションシステムへ上記割り当てられたチャンネル構成の情報を含むハ ンドオーバーコマンドを送信し、 上記サービスしているベーステーションシステムから移動ステーションへ上 記割り当てられたチャンネル構成の情報を含むハンドオーバーコマンドメッセー ジを送信し、そして ターゲットセルにおいて上記ハンドオーバーコマンドに基づきチャンネルリ ソースを使用するように移動ステーションを切り換える、 という段階を含む請求項1ないし5又は7のいずれかに記載の方法。 11.上記移動ステーションは、データ転送レートの最小性能に対し何ら特定の標 準を設定せず、又は 上記移動ステーションは、上記最小の性能を移動通信ネットワークにより自 由に選択されるままにする請求項1に記載の方法。 12.移動ステーションにより最大の希望サービスレベルを指示し、そして 移動通信ネットワークにより最小のサービスレベルを選択する、 という段階を含む請求項1に記載の方法。 13.データ送信のために移動ステーションに1つ以上のタイムスロットが割り当 てられる時分割多重アクセス(TDMA)移動通信システムにおいて、 上記移動ステーションは、データ通話の設定の際に、ユーザデータ転送に対 しサービスの希望レベルを移動通信ネットワークに指示するよう構成され、そし て 上記移動通信ネットワークは、通話設定又はハンドオーバーに関連して1つ 以上のタイムスロットより成るチャンネル構成をデータ通話のために移動ステー ションに指定するよう構成され、上記チャンネル構成は、移動通信ネットワーク で現在使用できるリソースに基づくものであり、そして上記希望のサービスレベ ルの範囲内のデータチャンネル性能を可能にすることを特徴とするシステム。 14.上記希望のサービスレベルの上記指示は、ユーザデータ転送レートに対する 最大の要件、又はデータ通話のタイムスロット構成に関するものである請求項1 3に記載のシステム。 15.上記希望のサービスレベルは、ユーザデータ転送レートに対する最大の要件 及び最小の要件、又はデータ通話のタイムスロット構成に関して与えられる請求 項13に記載のシステム。 16.最小のサービスレベルは、移動ステーションにより定められない請求項13 に記載のシステム。 17.最小のサービスレベルは、移動通信ネットワークにより選択できる請求項1 3に記載のシステム。 18.上記移動通信ネットワークは、上記最小要件又は最小サービスレベルを与え るに充分なリソースが移動通信ネットワークに使用できない場合に、通話設定又 はデータ通話のハンドオーバーの試みを中断するよう構成された請求項15又は 17に記載のシステム。 19.移動通信ネットワークの上記リソースは、少なくとも、サービスしているセ ルのタイムスロットリソース及び/又はハンドオーバーのターゲットセルのタイ ムスロットリソースを含む請求項13ないし18のいずれかに記載のシステム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M K,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO ,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM, TT,UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 ホンカサロ ツィー チュン フィンランド エフイーエン−01660 ヴ ァンター ハラヴァクーヤ 12 (72)発明者 ヨッキネン ハーリ フィンランド エフイーエン−25370 ヒ ーシ ヴェヘヒーデンティエ 450 (72)発明者 ポスティ ハーリ フィンランド エフイーエン−90120 オ ウル ランタカテュ 14ベー17

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.時分割多重アクセス(TDMA)移動通信システムにおけるデータ送信方法 であって、移動ステーションを使用する用途に必要とされるデータ転送レートに 基づいてデータ送信のために移動ステーションに1つ以上のタイムスロットを指 定する段階を備えた方法において、 データ通話を設定する際に、ユーザデータ転送レートに対して最小及び最大 の要件を移動ステーションにより移動通信ネットワークへ指示し、そして データ通話のために移動通信ネットワークにより移動ステーションに、通話 設定又はハンドオーバーに関連して1つ以上のタイムスロットより成るチャンネ ル構成を指定し、このチャンネル構成は、移動通信ネットワークにおいて現在使 用できるネットワークリソースに基づくものであり、そして上記最小要件以上で あって且つ上記最大要件以下であるデータチャンネル性能を可能にすることを特 徴とする方法。 2.ユーザデータ転送レートとして移動ステーションの最小要件を与えるに充分 なネットワークリソースが移動通信ネットワークに使用できない場合に、通話設 定又はデータ通話のハンドオーバーの試みを移動通信ネットワークにより中断す る段階を備えた請求項1に記載の方法。 3.ユーザデータ転送レートを決定するチャンネル構成をデータ通話に指定する ときの基礎となる移動通信ネットワークの上記リソースは、少なくとも、サービ スしているセルのタイムスロットリソース及び/又はハンドオーバーのターゲッ トセルのタイムスロットリソースを含む請求項1又は2に記載の方法。 4.上記通話設定は、 要求されたサービスと、ユーザデータ転送レートに対する最小及び最大の要 件とを指示する通話設定メッセージを移動ステーションにより移動通信ネットワ ークに送信し、 サービスしている移動サービス交換センターに上記通話設定メッセージを送 信し、 上記サービスしている移動サービス交換センターにより、サービスしている ベースステーションシステムのベースステーションコントローラに指定要求メ ッセージを送信し、該メッセージは、ユーザデータ転送レートに対する最小及び 最大の要件をパラメータとして含み、 少なくともサービスしているベースステーションのタイムスロットリソース に基づいて、ユーザデータ転送レートに対する上記最小及び最大の要件を満足す るチャンネル構成をベースステーションコントローラにより指定し、 ベースステーションコントローラにより上記サービスしているベースステー ションに指定コマンドメッセージを送信し、該メッセージは、指定されたチャン ネル構成に関する情報を含み、 上記サービスしているベースステーションにより移動ステーションに指定コ マンドメッセージを送信し、該メッセージは、データ通話に指定されたチャンネ ル構成に関する情報を含み、 移動ステーションにより上記サービスしているベースステーションに指定確 認を送信し、 上記ベースステーションによりベースステーションコントローラに指定確認 を送信し、そして ベースステーションコントローラにより移動サービス交換センターに指定確 認を送信する、 という段階を備えた請求項3に記載の方法。 5.チャンネル構成を制御するために、移動ステーションにより指示されたユー ザデータ転送レートに対する最小及び最大要件をベースステーションシステムに 記録する段階を備えた請求項の前記いずれかに記載の方法。 6.ベースステーションシステム内のハンドオーバーは、 移動ステーションにより、サービスしているベースステーションシステムに 、隣接セル測定の結果を送信し、 上記サービスしているベースステーションシステムにより、該システム内で のハンドオーバーの必要性を決定し、 上記サービスしているベースステーションシステムにより、少なくともハン ドオーバーのためのターゲットセルのタイムスロットリソースに基づいて、ユー ザデータ転送レートに対する上記最小及び最大要件を満足するチャンネル構 成を指定し、 上記サービスしているベースステーションシステムにより移動ステーション へハンドオーバーコマンドを送信し、該コマンドは、指定されたチャンネル構成 に関する情報を含み、そして 上記ハンドオーバーコマンドにより指示された指定のチャンネル構成を用い てターゲットセルにおいて通信するように移動ステーションを切り換える、 という段階を含む請求項1ないし3又は5のいずれかに記載の方法。 7.ベースステーションシステム間のハンドオーバーは、 移動ステーションにより、サービスしているベースステーションシステムに 、隣接セル測定の結果を送信し、 上記サービスしているベースステーションシステムにより、新たなベースス テーションシステムへのハンドオーバーの必要性を決定し、 上記サービスしているベースステーションシステムにより、サービスしてい る移動サービス交換センターへハンドオーバー要求を送信し、該要求は、ユーザ データ転送レートに対する上記最小及び最大要件を含み、 上記サービスしている移動サービス交換センターにより新たなベースステー ションシステムへハンドオーバー要求を送信し、該要求は、ユーザデータ転送レ ートに対する上記最小及び最大要件を含み、 上記新たなベースステーションシステムにより、少なくともハンドオーバー のターゲットセルのタイムスロットリソースに基づいて、ユーザデータ転送レー トに対する上記最小及び最大要件を満足するチャンネル構成を指定し、 上記新たなベースステーションシステムにより、上記サービスしている移動 サービス交換センターへ確認メッセージを送信し、該メッセージは、指定された チャンネル構成に関する情報を含み、 上記サービスしている移動サービス交換センターにより、上記サービスして いるベースステーションシステムへハンドオーバーコマンドを送信し、該コマン ドは、指定されたチャンネル構成に関する情報を含み、 上記サービスしているベースステーションシステムにより、移動ステーショ ンへハンドオーバーコマンドを送信し、該コマンドは、指定されたチャンネル 構成に関する情報を含み、そして 上記ハンドオーバーコマンドにより指示された指定のチャンネル構成を用い てターゲットセルにおいて通信するように移動ステーションを切り換える、 という段階を含む請求項1ないし3又は5のいずれかに記載の方法。 8.移動サービス交換センター間のハンドオーバーは、 移動ステーションにより、サービスしているベースステーションシステムに 、隣接セルの測定結果を送信し、 上記サービスしているベースステーションシステムにより、新たな移動サー ビス交換センターのエリア内に位置する新たなベースステーションシステムへの ハンドオーバーの必要性を決定し、 上記サービスしているベースステーションシステムにより、サービスしてい る移動サービス交換センターへユーザデータ転送レートに対する上記最小及び最 大の要件を指示するハンドオーバー要求を送信し、 上記サービスしている移動サービス交換センターにより、新たな移動サービ ス交換センターに、ユーザデータ転送レートに対する上記最小及び最大の要件を 指示するハンドオーバー要求を送信し、 上記新たな移動サービス交換センターにより、新たなベースステーションシ ステムに、ユーザデータ転送レートに対する上記最小及び最大の要件を指示する ハンドオーバー要求を送信し、 上記新たなベースステーションシステムにより、少なくともハンドオーバー のターゲットセルのタイムスロットリソースに基づいて、ユーザデータ転送レー トに対する上記最小及び最大の要件を満足するチャンネル構成を指定し、 上記新たなベースステーションシステムにより、上記新たな移動サービス交 換センターに確認メッセージを送信し、該メッセージは、指定されたチャンネル 構成に関する情報を含み、 上記新たな移動サービス交換センターにより、上記サービスしている移動サ ービス交換センターにハンドオーバーコマンドを送信し、該コマンドは、指定さ れたチャンネル構成に関する情報を含み、 上記サービスしている移動サービス交換センターにより、上記サービスして いるベースステーションシステムにハンドオーバーコマンドを送信し、該コマン ドは、指定されたチャンネル構成に関する情報を含み、 上記サービスしているベースステーションシステムににより、移動ステーシ ョンにハンドオーバーコマンドメッセージを送信し、該メッセージは、指定され たチャンネル構成に関する情報を含み、そして 上記ハンドオーバーコマンドにより指示された指定のチャンネル構成を用い てターゲットセルにおいて通信するように移動ステーションを切り換える、 という段階を含む請求項1ないし3又は5のいずれかに記載の方法。 9.移動ステーションによりデータ転送レートの最小要件を任意のものとして設 定する段階を含む請求項1に記載の方法。 10.請求項1ないし9のいずれかに記載の方法を実施するための移動通信システ ム。
JP51142096A 1994-09-27 1995-09-26 Tdma移動通信システムにおけるデータ送信方法 Expired - Lifetime JP3581715B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI944487 1994-09-27
FI944487A FI96557C (fi) 1994-09-27 1994-09-27 Menetelmä datasiirtoa varten TDMA-matkaviestinjärjestelmässä sekä menetelmän toteuttava matkaviestinjärjestelmä
PCT/FI1995/000526 WO1996010320A2 (en) 1994-09-27 1995-09-26 Data transmission method in a tdma mobile communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10511818A true JPH10511818A (ja) 1998-11-10
JP3581715B2 JP3581715B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=8541459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51142096A Expired - Lifetime JP3581715B2 (ja) 1994-09-27 1995-09-26 Tdma移動通信システムにおけるデータ送信方法

Country Status (13)

Country Link
US (2) US6570860B2 (ja)
EP (1) EP0783826B1 (ja)
JP (1) JP3581715B2 (ja)
KR (1) KR100424912B1 (ja)
CN (1) CN1104112C (ja)
AT (1) ATE236496T1 (ja)
AU (1) AU701594B2 (ja)
CA (1) CA2200308C (ja)
DE (1) DE69530218T2 (ja)
ES (1) ES2194052T3 (ja)
FI (1) FI96557C (ja)
HK (1) HK1002094A1 (ja)
WO (1) WO1996010320A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003521847A (ja) * 1999-07-02 2003-07-15 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおける逆方向リンク送信レートを決定するための方法および装置
JP2014533066A (ja) * 2011-11-07 2014-12-08 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated フレキシブル帯域幅システムでの音声サポート
US9220101B2 (en) 2011-11-07 2015-12-22 Qualcomm Incorporated Signaling and traffic carrier splitting for wireless communications systems
US9516531B2 (en) 2011-11-07 2016-12-06 Qualcomm Incorporated Assistance information for flexible bandwidth carrier mobility methods, systems, and devices
US9848339B2 (en) 2011-11-07 2017-12-19 Qualcomm Incorporated Voice service solutions for flexible bandwidth systems

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9601606D0 (sv) * 1996-04-26 1996-04-26 Ericsson Telefon Ab L M Sätt vid radiotelekommunikationssystem
FI104142B1 (fi) * 1996-10-25 1999-11-15 Nokia Mobile Phones Ltd Radioresurssien käytön ohjausmenetelmä
US6111870A (en) 1996-11-07 2000-08-29 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for compressing and transmitting high speed data
US6038449A (en) * 1996-11-20 2000-03-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Method and apparatus for inter-exchange hand-off taking into account the service capabilities of the candidate cell
GB2320162C (en) * 1996-12-06 2011-08-03 Immarsat Ltd Communication method and apparatus
FI103165B1 (fi) * 1997-02-12 1999-04-30 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja järjestely tiedonsiirtoparametrien asettamiseksi tiedonsiirtojärjestelmässä
US5923650A (en) * 1997-04-08 1999-07-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reverse link rate scheduling
US6539050B1 (en) * 1997-06-26 2003-03-25 Hughes Electronics Corporation Method for transmitting wideband signals via a communication system adapted for narrow-band signal transmission
US6330232B1 (en) * 1997-07-16 2001-12-11 Nortel Networks Limited Base station transceiver subsystem carrier selection at a CDMA cell site
JP3884775B2 (ja) * 1997-08-19 2007-02-21 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信における信号伝送方法および基地局装置
US6377809B1 (en) 1997-09-16 2002-04-23 Qualcomm Incorporated Channel structure for communication systems
DE69839874D1 (de) * 1997-09-16 2008-09-25 Nippon Telegraph & Telephone Verfahren und vorrichtung zur datenübertragung, rähmenübertragungsverfahren, mobiles kommunikationsverfahren, system und vermittlung
SE514325C2 (sv) 1997-09-30 2001-02-12 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för kanalallokering till flerkanalsförbindelser i ett mobilkommunikationsnät
US7184426B2 (en) * 2002-12-12 2007-02-27 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for burst pilot for a time division multiplex system
US6574211B2 (en) * 1997-11-03 2003-06-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for high rate packet data transmission
US9118387B2 (en) 1997-11-03 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Pilot reference transmission for a wireless communication system
FR2770718B1 (fr) * 1997-11-05 2000-01-07 Sagem Base pour terminal de donnees numeriques sans fil et terminal associe a la base
DE19751110B4 (de) * 1997-11-18 2004-04-08 Siemens Ag Verfahren zur Zuordnung von funktechnischen Ressourcen und Einrichtung zum Funkressourcenmanagement
KR100304924B1 (ko) * 1997-12-30 2001-11-22 서평원 코드분할다중접속셀룰러시스템의주파수간핸드오프제어방법
US6205128B1 (en) * 1998-01-07 2001-03-20 Nokia Telecommunications, Oy Enhanced handoff signaling for high speed data and multimedia
SE513950C2 (sv) * 1998-02-12 2000-12-04 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning i ett mobiltelekommunikationsnät för att åstadkomma en flerkanalsföbindelse
JP2878265B1 (ja) * 1998-03-16 1999-04-05 三菱電機株式会社 符号割当装置並びにその方法
SE516234C2 (sv) * 1998-03-17 2001-12-03 Ericsson Telefon Ab L M System och förfarande för allokering av kanalresurser i ett radiokommunikationssystem
US6201971B1 (en) 1998-03-26 2001-03-13 Nokia Mobile Phones Ltd. Apparatus, and associated method for controlling service degradation performance of communications in a radio communication system
US6452915B1 (en) 1998-07-10 2002-09-17 Malibu Networks, Inc. IP-flow classification in a wireless point to multi-point (PTMP) transmission system
US6862622B2 (en) 1998-07-10 2005-03-01 Van Drebbel Mariner Llc Transmission control protocol/internet protocol (TCP/IP) packet-centric wireless point to multi-point (PTMP) transmission system architecture
US6590879B1 (en) * 1998-08-28 2003-07-08 Nortel Networks Limited Method, mobile station, basestation and mobile communications system for performing handoff independently for groups of physical direct sequence-code division multiple access channels
US6295453B1 (en) 1998-10-07 2001-09-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multi-full rate channel assignment for a cellular telephone system
FI105304B (fi) 1998-10-13 2000-07-14 Nokia Networks Oy Tiedonsiirtoresurssien optimointi
FI108696B (fi) * 1998-10-21 2002-02-28 Nokia Corp Menetelmä ja järjestelmä matkaviestintään
US6317609B1 (en) * 1998-12-30 2001-11-13 Ericsson Inc. System and method for transporting digital speech and digital pictures
US6205129B1 (en) 1999-01-15 2001-03-20 Qualcomm Inc. Method and apparatus for variable and fixed forward link rate control in a mobile radio communications system
JP4199869B2 (ja) * 1999-01-27 2008-12-24 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー 無線通信システム及びそのハンドオフ方法
DE19908479A1 (de) * 1999-02-26 2000-09-07 Siemens Ag Verfahren zur Steuerung der Auswahl von Basisstationen in einem zellularen Funk-Telekommunikationssystem
US6594245B1 (en) * 1999-03-29 2003-07-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system for enabling a remote communication station to engage multiple communication stations
JP2000295276A (ja) * 1999-04-02 2000-10-20 Hitachi Ltd 通信制御システム
ES2267270T3 (es) * 1999-05-04 2007-03-01 Nokia Corporation Dispositivo y metodo para medir recursos solicitados y asignados en un sistema de telecomunicaciones.
KR100825507B1 (ko) * 1999-07-09 2008-04-29 말리부 네트웍스, 인코퍼레이티드 Tcp/ip 패킷-중심 와이어리스 전송 시스템 아키텍처
AU5920000A (en) * 1999-07-09 2001-02-13 Malibu Networks, Inc. Method for transmission control protocol (tcp) rate control with link-layer acknowledgements in a wireless point to multi-point (ptmp) transmission system
KR100825502B1 (ko) * 1999-07-09 2008-04-29 말리부 네트웍스, 인코퍼레이티드 Tcp/ip 패킷-중심 와이어리스 전송 시스템 아키텍처
GB2353183B (en) * 1999-08-12 2003-06-11 Ericsson Telefon Ab L M Cellular communications systems
US8064409B1 (en) 1999-08-25 2011-11-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus using a multi-carrier forward link in a wireless communication system
US6563810B1 (en) * 1999-09-30 2003-05-13 Qualcomm Incorporated Closed loop resource allocation
US6621804B1 (en) 1999-10-07 2003-09-16 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for predicting favored supplemental channel transmission slots using transmission power measurements of a fundamental channel
AU760513B2 (en) * 2000-02-16 2003-05-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for assigning a common packet channel in a CDMA communication system
CN1108710C (zh) * 2000-04-06 2003-05-14 华为技术有限公司 一种无线信道分配方法
US6560292B1 (en) * 2000-04-07 2003-05-06 Qualcomm Incorporated Method for coding in a telecommunications system
EP1205043B1 (en) * 2000-06-21 2005-08-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for gating transmission of a data rate control channel in an hdr mobile communication system
JP3588312B2 (ja) * 2000-07-31 2004-11-10 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 通信経路選択方法
AU2001277766B2 (en) * 2000-08-11 2006-05-18 Nec Corporation Communication system, method thereof, switching center thereof and base station control station thereof
BRPI0114892B1 (pt) 2000-10-24 2017-06-20 Microsoft Technology Licensing, Llc A method of communicating through a code-division multiple access access system, a method for informing a particular user if an existing one of a shared data channel contains data for the user and a wireless terminal
US6973098B1 (en) 2000-10-25 2005-12-06 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for determining a data rate in a high rate packet data wireless communications system
US7068683B1 (en) 2000-10-25 2006-06-27 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for high rate packet data and low delay data transmissions
US7190684B2 (en) * 2000-11-22 2007-03-13 Lucent Technologies Inc. Method and system for UMTS packet transmission scheduling on shared downlink channels
US6771619B2 (en) * 2001-02-14 2004-08-03 Nokia Corporation Automatic detection and modification of channel usage in TDMA wireless communication networks
GB0104830D0 (en) * 2001-02-27 2001-04-18 Koninkl Philips Electronics Nv Radio communication system
US7433311B1 (en) * 2001-03-19 2008-10-07 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for allocating resources in a communications system
EP1384384A1 (en) * 2001-05-03 2004-01-28 Markport Limited Improvements in sms messaging
FI113140B (fi) * 2001-05-25 2004-02-27 Nokia Corp Kanavanvaihto solukkojärjestelmässä
GB2377586B (en) * 2001-07-06 2005-06-29 Ipwireless Inc System and method for channel transport format allocation in a wireless communication system
US20030081569A1 (en) * 2001-10-25 2003-05-01 Nokia Corporation Method and apparatus providing call admission that favors mullti-slot mobile stations at cell edges
EP1307059A1 (en) * 2001-10-29 2003-05-02 Alcatel Method for fast message exchange in a radio communication system
US20030104786A1 (en) * 2001-11-26 2003-06-05 Jung Stefan Wilhelm System and method for allocation of substreams in circuit switched connections
US7236473B2 (en) * 2002-01-11 2007-06-26 Ncr Corporation Methods and apparatus for automatic assignment of a communication base station and timeslot for an electronic shelf label
US7277420B2 (en) * 2002-02-12 2007-10-02 Broadcom Corporation Temporal alignment of codec data with wireless local area network RF slots
WO2003077583A1 (en) * 2002-03-13 2003-09-18 Nokia Coporation Method and apparatus for performing handover in a bluetooth radiocommunication system
GB2387515A (en) * 2002-04-08 2003-10-15 Ipwireless Inc Mapping bits to at least two channels using two interleavers, one for systematic bits, and the other for parity bits
KR100451192B1 (ko) * 2002-05-30 2004-10-02 엘지전자 주식회사 무선통신 네트워크에서의 셀 재선택 방법
US20040022226A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-05 Peter Edlund Subscribe-notify function between PLMN nodes
US7630321B2 (en) 2002-09-10 2009-12-08 Qualcomm Incorporated System and method for rate assignment
US8504054B2 (en) 2002-09-10 2013-08-06 Qualcomm Incorporated System and method for multilevel scheduling
KR100517976B1 (ko) * 2002-10-22 2005-10-04 엘지전자 주식회사 Gprs 단말기의 데이터 송수신방법
US8213390B2 (en) 2002-10-24 2012-07-03 Qualcomm Incorporated Reverse link automatic repeat request
US7564818B2 (en) 2002-11-26 2009-07-21 Qualcomm Incorporated Reverse link automatic repeat request
US8165148B2 (en) 2003-01-13 2012-04-24 Qualcomm Incorporated System and method for rate assignment
US7120443B2 (en) 2003-05-12 2006-10-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for fast link setup in a wireless communication system
KR100912416B1 (ko) * 2003-08-18 2009-08-18 노키아 코포레이션 라디오 통신 시스템에서 서비스 품질 관련 정보를 선택하기위한 장치, 및 관련 방법
US7424040B2 (en) * 2004-05-07 2008-09-09 Ltas Holdings, Llc Communication systems and methods for transmitting data in parallel over multiple channels
US20060142051A1 (en) * 2004-12-28 2006-06-29 Nokia Corporation Method and apparatus to optimize the utilization of the carriers in a flexible multi-carrier system
EP1696616A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-30 NTT DoCoMo, Inc. Transmission rate control method, mobile station, and radio network controller
KR100643327B1 (ko) * 2005-03-31 2006-11-10 삼성전자주식회사 분산화 개인용무선네트워크의 데이터 슬롯 할당 방법
EP1889371B1 (en) * 2005-05-23 2016-04-13 Cisco Technology, Inc. Method and system for interference reduction
US20070063982A1 (en) * 2005-09-19 2007-03-22 Tran Bao Q Integrated rendering of sound and image on a display
US20070155427A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Tran Bao O Wireless mobile video
KR100661345B1 (ko) 2006-01-16 2006-12-27 에스케이 텔레콤주식회사 시간분할 다중접속 방식의 핸드오프 영역에서 데이터 전송방법
JP2007221380A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Ntt Docomo Inc 移動局および基地局並びにセル選択方法
US8849297B2 (en) 2006-07-14 2014-09-30 Qualcomm Incorporated Call establishment and maintenance in a wireless network
US11496598B2 (en) * 2006-12-11 2022-11-08 International Business Machines Corporation Caching data at network processing nodes based on device location
US8224326B1 (en) * 2007-03-19 2012-07-17 At&T Mobility Ii Llc GSM rescue handover utilizing adaptive multirate half-rate
JP4620093B2 (ja) * 2007-08-16 2011-01-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ハンドオーバ制御方法、無線基地局及び移動局
CN101472305B (zh) * 2007-12-26 2012-01-25 电信科学技术研究院 一种实现小区切换的方法、系统及装置
JP5228065B2 (ja) * 2008-01-30 2013-07-03 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Tddシステムの移動体端末のための測定タイムスロット構成
US8811200B2 (en) 2009-09-22 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Physical layer metrics to support adaptive station-dependent channel state information feedback rate in multi-user communication systems
WO2011075181A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Qualcom Incorporated Method and apparatus for explict signaling of baton handover in td-scdma systems
US8897398B2 (en) * 2012-01-27 2014-11-25 Apple Inc. Methods and apparatus for error rate estimation
CN102802214A (zh) * 2012-08-16 2012-11-28 中兴通讯股份有限公司 一种基于wlan网络的速率自适应的系统和方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4445116A (en) * 1982-03-05 1984-04-24 Burroughs Corporation Method for allocating bandwidth between stations in a local area network
US4432087A (en) * 1982-08-16 1984-02-14 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Demultiplexer circuit
US4679191A (en) * 1983-05-04 1987-07-07 Cxc Corporation Variable bandwidth switching system
US4887265A (en) * 1988-03-18 1989-12-12 Motorola, Inc. Packet-switched cellular telephone system
GB2232326A (en) 1989-05-26 1990-12-05 Philips Electronic Associated Data transmission over a tdm duplex frequency channel
US4949395A (en) * 1989-07-07 1990-08-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Method and arrangement for dynamically allocating time slots to connections in a digital mobile radio system
US5239545A (en) * 1990-11-05 1993-08-24 Motorola, Inc. Channel access control in a communication system
US5307348A (en) * 1990-11-05 1994-04-26 Motorola, Inc. Scheduling in a communication system
US5278833A (en) * 1991-03-28 1994-01-11 Motorola, Inc. Method for providing reserved communication access using multiple random access resources
US5309503A (en) * 1991-12-06 1994-05-03 Motorola, Inc. Dynamic channel assignment in a communication system
JP3212169B2 (ja) * 1993-01-06 2001-09-25 株式会社東芝 無線通信システム及び基地局
EP0615393A1 (en) * 1993-03-10 1994-09-14 Motorola, Inc. A method for packet data transmission on a cellular voice network
US5499386A (en) * 1993-07-09 1996-03-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Best server selection in layered cellular radio system
US5432843A (en) * 1993-08-02 1995-07-11 Motorola Inc. Method of performing handoff in a cellular communication system
US5448621A (en) * 1993-08-02 1995-09-05 Motorola, Inc. Dynamic reallocation of spectral capacity in cellular communication systems
DE4329010A1 (de) * 1993-08-28 1995-03-02 Sel Alcatel Ag Funksystem
US5839071A (en) * 1993-09-21 1998-11-17 Telstra Corporation Limited Base station for a mobile telecommunications system
SE9304119D0 (sv) * 1993-12-10 1993-12-10 Ericsson Ge Mobile Communicat Apparatuses and mobile stations for providing packet data communication in digital TDMA cellular systems
FI95984C (fi) * 1994-04-08 1996-04-10 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä ja järjestely sijainninhallintaa varten pakettidatasiirron yhteydessä matkaviestinjärjestelmässä
FI96468C (fi) * 1994-05-11 1996-06-25 Nokia Mobile Phones Ltd Liikkuvan radioaseman kanavanvaihdon ohjaaminen ja lähetystehon säätäminen radiotietoliikennejärjestelmässä
FI942190A (fi) * 1994-05-11 1995-11-12 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä ja järjestely suurinopeuksista datansiirtoa varten TDMA-radiotietoliikennejärjestelmässä
US5506848A (en) * 1994-06-22 1996-04-09 At&T Corp. Demand assignment system and method for mobile users in a community of interest
US5579306A (en) * 1994-09-01 1996-11-26 Ericsson Inc. Time and frequency slot allocation system and method
FI96558C (fi) * 1994-09-27 1996-07-10 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä datasiirtoa varten TDMA-matkaviestinjärjestelmässä sekä menetelmän toteuttava matkaviestinjärjestelmä
US5682419A (en) * 1995-01-26 1997-10-28 Grube; Gary W. Method and apparatus for providing infrastructure call support
US5634192A (en) * 1995-02-23 1997-05-27 Northern Telecom Limited Mobile-assisted handoff technique
US5655003A (en) * 1995-09-18 1997-08-05 Lucent Technologies Inc. Wireless terminal having digital radio processing with automatic communication system selection capability
JP3821890B2 (ja) * 1996-12-09 2006-09-13 独立行政法人科学技術振興機構 ファイバー中の準ソリトンを用いた超高速光伝送方法
US5946633A (en) * 1996-12-13 1999-08-31 Motorola Inc. Method and terminal for high bandwidth cellular data transmission

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003521847A (ja) * 1999-07-02 2003-07-15 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおける逆方向リンク送信レートを決定するための方法および装置
JP4685302B2 (ja) * 1999-07-02 2011-05-18 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおける逆方向リンク送信レートを決定するための方法および装置
JP2014533066A (ja) * 2011-11-07 2014-12-08 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated フレキシブル帯域幅システムでの音声サポート
US9220101B2 (en) 2011-11-07 2015-12-22 Qualcomm Incorporated Signaling and traffic carrier splitting for wireless communications systems
US9516531B2 (en) 2011-11-07 2016-12-06 Qualcomm Incorporated Assistance information for flexible bandwidth carrier mobility methods, systems, and devices
US9532251B2 (en) 2011-11-07 2016-12-27 Qualcomm Incorporated Bandwidth information determination for flexible bandwidth carriers
US9848339B2 (en) 2011-11-07 2017-12-19 Qualcomm Incorporated Voice service solutions for flexible bandwidth systems
US10111125B2 (en) 2011-11-07 2018-10-23 Qualcomm Incorporated Bandwidth information determination for flexible bandwidth carriers
US10667162B2 (en) 2011-11-07 2020-05-26 Qualcomm Incorporated Bandwidth information determination for flexible bandwidth carriers

Also Published As

Publication number Publication date
EP0783826A2 (en) 1997-07-16
EP0783826B1 (en) 2003-04-02
FI96557C (fi) 1996-07-10
CN1104112C (zh) 2003-03-26
JP3581715B2 (ja) 2004-10-27
FI96557B (fi) 1996-03-29
FI944487A0 (fi) 1994-09-27
CN1162378A (zh) 1997-10-15
KR100424912B1 (ko) 2004-07-30
HK1002094A1 (en) 1998-07-31
CA2200308A1 (en) 1996-04-04
WO1996010320A3 (en) 1996-07-25
AU701594B2 (en) 1999-02-04
ES2194052T3 (es) 2003-11-16
DE69530218D1 (de) 2003-05-08
DE69530218T2 (de) 2003-12-04
US6148209A (en) 2000-11-14
ATE236496T1 (de) 2003-04-15
CA2200308C (en) 2006-06-06
US20020057667A1 (en) 2002-05-16
US6570860B2 (en) 2003-05-27
AU3523995A (en) 1996-04-19
WO1996010320A2 (en) 1996-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3581715B2 (ja) Tdma移動通信システムにおけるデータ送信方法
US6240079B1 (en) Data transmission method in a TDMA mobile communication system
US6243582B1 (en) Inter-MSC handover in high-speed data transmission
JP3831762B2 (ja) 移動通信システムにおいて移動ステーションのハンドオーバーを制御しそして送信電力を制御する方法
AU751159B2 (en) Enhanced preemption within a mobile telecommunications network
JP3602094B2 (ja) パケット交換トラフィックを中継する無線システムにおいて接続を確立する方法
JPH11514503A (ja) Tdma移動テレコミュニケーションシステムにおける高速データ送信方法及び構成体
KR101217886B1 (ko) 비동기 이동통신 시스템과 동기 이동통신 시스템간의핸드오버 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040602

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070730

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term