JP3831762B2 - 移動通信システムにおいて移動ステーションのハンドオーバーを制御しそして送信電力を制御する方法 - Google Patents

移動通信システムにおいて移動ステーションのハンドオーバーを制御しそして送信電力を制御する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3831762B2
JP3831762B2 JP52939295A JP52939295A JP3831762B2 JP 3831762 B2 JP3831762 B2 JP 3831762B2 JP 52939295 A JP52939295 A JP 52939295A JP 52939295 A JP52939295 A JP 52939295A JP 3831762 B2 JP3831762 B2 JP 3831762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
time slot
control channel
time slots
parallel control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52939295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09504153A (ja
Inventor
ツィ チュン ホンカサロ
ハリー ホンカサロ
ハリー ヨキーネン
ハリー ポスティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Mobile Phones Ltd
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Mobile Phones Ltd, Nokia Oyj filed Critical Nokia Mobile Phones Ltd
Publication of JPH09504153A publication Critical patent/JPH09504153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3831762B2 publication Critical patent/JP3831762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/302Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to low signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/40TPC being performed in particular situations during macro-diversity or soft handoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/22TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands
    • H04W52/225Calculation of statistics, e.g. average, variance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/22TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands
    • H04W52/228TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands using past power values or information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、移動ステーションの電力を制御するための方法及び構成体に係り、データが無線経路を経て移動ステーションと固定無線ネットワークのベースステーションとの間で次々のフレームのタイムスロットにおけるバーストとして送信されるような移動遠隔通信システムにおいてハンドオーバーを実行する方法に関する。
先行技術の説明
時分割マルチプルアクセス(TDMA)型の移動遠隔通信システムでは、無線経路における時分割通信が、各々多数のタイムスロットより成る次々のTDMAフレームにおいて行われる。各タイムスロットにおいて、短い情報パケットが一定巾の高周波バーストとして送られ、このバーストは、多数の変調されたビットで構成される。ほとんどの部分に対し、タイムスロットは、制御チャンネル及びトラフィックチャンネルの送信に使用される。トラフィックチャンネルでは、スピーチ及びデータが送信される。制御チャンネルでは、ベースステーションと移動加入者ステーションとの間の信号が搬送される。パン・ヨーロピアン移動システムGSM(グローバル・システムズ・フォア・モービル・コミュニケーションズ)は、TDMA無線システムの一例である。
従来のTDMAシステムで通信する場合には、各移動ステーションに、データ又はスピーチ送信のためにトラフィックチャンネルの1つのタイムスロットが指定される。従って、GSMシステムは、例えば、同じキャリア周波数において異なる移動ステーションに対し8個程度の同時接続を有することができる。トラフィックチャンネルにおける最大データ転送レートは、使用帯域巾並びにチャンネルコード及びエラー補正に基づいて比較的低いレベルに制限され、例えば、GSMシステムでは、9.6kビット/s又は12kビット/sに制限される。これに加えて、GSMシステムでは、低速度のスピーチコード化に対し、半速度のトラフィックチャンネル(最大4.8kビット/s)を選択することができる。半速度のトラフィックチャンネルは、移動ステーションが1つおきのフレームの特定のタイムスロットのみにおいて通信するとき、換言すれば、半速度で通信するときに、確立される。その同じタイムスロットの1つおきのフレームでは第2の移動ステーションが通信する。これは、加入者の数に関する限りシステムの容量をいかに倍増するか、換言すれば、同じキャリア波において16までの移動ステーションが同時に通信を行えるようにする方法である。
最近の数年間において、移動通信ネットワークにおいて高速データサービスの必要性が著しく増大した。例えば、ISDN(サービス総合デジタル網)回路交換デジタルデータサービスを利用するためには、少なくとも64kビット/sのデータ転送レートが必要とされる。モデムやクラスG3のファックスターミナルのような公衆電話ネットワークのPSTNデータサービスは、14.4kビット/sといった高速転送レートを必要とする。高い転送レートを必要とする移動データ転送の成長を続けている分野の1つは、移動ビデオサービスである。この種のサービスの一例として、カメラ及びビデオデータベースによる保安制御を挙げることができる。ビデオ転送における最小のデータ転送レートは、例えば、16又は32kビット/sである。
しかしながら、現在の移動通信ネットワークのデータ転送レートは、この種の新たな要求を満足するのに充分なものではない。
発明の要旨
本発明の目的は、移動通信ネットワークにおいて高いデータ転送レートを可能にすることである。
本発明の別の目的は、高速データ送信に関連した移動ステーションのハンドオーバー及び電力を制御することである。
この目的は、移動遠隔通信システムにおいて移動ステーションの電力を制御する方法であって、無線経路を経て移動ステーションと固定無線ネットワークのベースステーションとの間でデータを次々のフレームのタイムスロットにおけるバーストとして送信し、そして高速データ送信のために各フレームにおいて少なくとも2つのタイムスロットを移動ステーションに割り当てることを含む方法において、
上記移動ステーションに割り当てられた各タイムスロットにおいて移動ステーションで信号レベル及び/又はその質のような受信信号の特性を測定し、そして
2つ以上のタイムスロットの測定結果の組合せに基づくか又は最も質の悪いタイムスロットの測定結果に基づいて、移動ステーションの送信電力を制御する、という段階を含む方法によって達成される。
又、本発明は、移動遠隔通信システムにおいてハンドオーバーを行う方法であって、無線経路を経て移動ステーションと固定無線ネットワークのベースステーションとの間でデータを次々のフレームのタイムスロットにおけるバーストとして送信し、そして高速データ送信のために各フレームにおいて少なくとも2つのタイムスロットを移動ステーションに割り当てることを含む方法において、
上記移動ステーションに割り当てられた各タイムスロットにおいて移動ステーションで信号レベル及び/又はその質のような受信信号の特性を測定し、そして
2つ以上のタイムスロットの測定結果の組合せに基づくか又は最も質の悪いタイムスロットの測定結果に基づいて、ハンドオーバーの判断を行う、
という段階を備えた方法にも係る。
又、本発明は、移動遠隔通信システムにおける移動ステーションの制御構成体であって、データが無線経路を経て移動ステーションと固定無線ネットワークのベースステーションとの間で次々のフレームのタイムスロットにおけるバーストとして送信され、そして高速データ送信のために各フレームにおいて少なくとも2つのタイムスロットを移動ステーションに割り当てることのできる制御構成体において、移動ステーションは、その移動ステーションに割り当てられた各タイムスロットにおいて信号レベル及び/又はその質のような受信信号の特性を測定するように構成され、そして上記固定の無線ネットワークは、2つ以上のタイムスロットの測定結果の組合せに基づくか又は最も質の悪いタイムスロットの測定結果に基づいて、移動ステーションの送信電力を制御し及び/又はハンドオーバーの判断を行うように構成された制御構成体にも係る。
本発明は、移動ステーションが各フレームにおいて2つ以上のタイムスロットにアクセスするようないわゆるマルチスロット技術を使用する。無線経路を経て送信されるべき高速データ信号は、低速度の所要数のデータ信号に分割され、各信号は各タイムスロットにおいてバーストとして送信される。低速度のデータ信号が無線経路を経て個別に送信されるや否や、それらは、再び、受信端において元の高速信号へと結合される。これは、加入者により使用されるべくタイムスロットが2つ指定されるか3つ指定されるか又はそれ以上指定されるかに基づいてデータ転送レートを2倍、3倍、等々にする方法である。GSMシステムでは、例えば、2つのタイムスロットが2x9.6kビット/sのデータ転送速度を可能にし、これは、例えば、14.4kビット/sのモデム又はファックスターミナルに充分なものである。6つのタイムスロットは、64kビット/sのデータ転送レートを可能にする。
高速データ信号が1つのフレーム内の多数のタイムスロットにおける多数のバーストとして送信される本発明によるマルチスロット技術は、移動ステーションにデータ送信のために同じフレームにおいて多数のタイムスロットが指定されるが全データ信号はその指定されたタイムスロットの時間中に拡張された1つのバーストとして送信されるような別の解決策に勝る多数の効果を有する。本発明においては、物理的送信経路(無線経路、例えば、GSMのレーヤ1)の他の重要な特性、例えば、周波数分割、フレームフォーマット及びタイムスロット構成、データ転送レート、エラー補正、変調、TDMAバーストのフォーマット、ビットエラー率(BER)、等を変更する必要がない。換言すれば、本発明により、単一構造の物理的な送信経路により無線システムにおいて異なる種類の加入者データ転送レートをサポートすることができる。従って、加入者ターミナルにより多数の構造の物理的な送信経路をサポートする必要がない。
本発明のマルチスロット技術は、移動ステーションに割り当てられた各タイムスロット即ちトラフィックチャンネルを、測定、測定報告の送信及び電力制御とは独立したトラフィックチャンネルとして取り扱うことができる。各トラフィックチャンネルは、独立して測定される。本発明の主たる実施形態においては、個々の並列の制御チャンネルを各トラフィックチャンネルのタイムスロットに関連させることにより、電力制御及び測定結果の報告を各タイムスロットごとに独立して行うことができる。これは、例えば、異なる干渉状態により異なるタイムスロットにおいて信号の質を相当に変更できるので、効果的である。分割した電力制御により、使用する電力及び受信信号の質に対して更に最適なマルチスロットシステムを得ることができる。送信電力を最適に使用することは、平均送信電力が低いことを意味し、これはバッテリ寿命を長くする。又、システムの平均干渉レベルが減少され、高いシステム容量が得られる。
本発明の第2の実施形態では、全てのタイムスロットがそれら自身の制御チャンネルを有し、これを経て測定報告が送信されるが、電力制御は、各チャンネルごとに、固定ネットワークから移動ステーションへの方向に1つの単一の制御チャンネルのみを経て行われる。
移動ステーションに指定された全てのタイムスロットに対し共通の並列な制御チャンネルを使用することにより、重要度は低くても、システムの性能の同様の種類の改善が得られ、全てのタイムスロットの測定結果の組合せ、例えば、平均値が、共通の制御チャンネルを経て固定無線ネットワークに送信される。固定無線ネットワークは、同じ共通の制御チャンネルを介して移動ステーションの送信電力を制御する。
又、ハンドオーバーの判断の信頼性は、マルチスロットシステムにおいて移動ステーションに指定された各タイムスロットが本発明により独立して測定される場合に改善することができ、そしてハンドオーバーの判断は、平均値のような測定結果の組合せ、又は最も質の悪いタイムスロットに基づいて行われる。
隣接するタイムスロットが使用される場合には、実施が特に簡単である。従って、フレームの残り部分において種々の測定を容易に行うことができ、移動ステーションの受信器における周波数合成装置の台数の増加が回避される。GSMシステムでは、本発明を2つのタイムスロットで実施するのが特に効果的である。
【図面の簡単な説明】
以下、添付図面を参照し、本発明の好ましい実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明を適用できる移動システムの部分を示す図である。
図2、3、4及び5は、TDMAフレームフォーマットを示す図である。
図6は、TCH/F+SACCHマルチフレームを示す図である。
図7は、1つのタイムスロットにおける従来のデータ送信を示す図である。
図8は、2つのタイムスロットにおける本発明によるデータ送信を示す図である。
図9は、1つのタイムスロットのデータ送信における送信、受信及び測定のタイミングを示す図である。
図10は、2つのタイムスロットのデータ送信における送信、受信及び測定のタイミングを示す図である。
好ましい実施形態の詳細な説明
本発明は、例えば、パン・ヨーロピアンデジタル移動システムGSM、DSC1800(デジタルコミュニケーションシステム)、UMTS(ユニバーサル・モービル・テレコミュニケーションシステム)、FPLMTS(ヒューチャー・パブリック・ランド・モービル・テレコミュニケーションシステム)等のTDMA型のほとんどのデジタル移動システムにおいて高速データ送信に適用することができる。
GSM型の移動システムが一例として示されている。GSM(グローバル・システム・フォー・モービル・コミュニケーションズ)は、パン・ヨーロピアン移動システムである。図1は、GSMシステムの基本的な要素を非常に簡単に説明するもので、システムの細部又は他のサブ区分はそれ以上説明しない。GSMシステムの詳細な説明については、GSM推奨勧告及び「移動通信用のGSMシステム(The GSM System for Mobile Communications)」、M.モーリ及びM.ポーテット著、パライズー、フランス、1992年、ISBN:2−9507190−0−7を参照されたい。
移動サービス交換センターMSCは、入呼び及び出呼の接続を取り扱う。これは、公衆電話ネットワーク(PSTN)の交換機に類似した機能を実行する。これに加えて、移動通信の特徴である機能、例えば、ネットワークの加入者レジスタと共働する加入者位置管理のみを実行する。加入者レジスタとして、GSMシステムは、少なくともホーム位置レジスタHLR及びビジター位置レジスタVLRを備え、これらは図1には示されていない。加入者の位置の正確な情報、通常は、位置エリアの精度がビジター位置レジスタに記憶され、典型的に、各移動サービス交換センターMSCごとに1つのVLRがあり、一方、HLRは、移動ステーションMSが訪問するのはどのVLRエリアかを知る。移動ステーションMSは、ベースステーションシステムによってセンターMSCに接続される。ベースステーションシステムは、ベースステーションコントローラBSC及びベースステーションBTSより成る。1つのベースステーションコントローラを用いて多数のベースステーションBTSが制御される。BSCのタスクは、とりわけ、ベースステーション内でハンドオーバーが行われるか又は同じBSCにより制御される2つのベースステーション間でハンドオーバーが行われる場合にハンドオーバーを含む。図1は、明瞭化のため、9つのベースステーションBTS1−BTS9がベースステーションコントローラBSCに接続され、これらベースステーションの無線到達範囲がそれに対応する無線セルC1−C9を形成するようなベースステーションシステムのみを示している。
GSMシステムは、時分割マルチプレクスアクセス(TDMA)システムであり、各々多数のタイムスロットより成る次々のTDMAフレームにおいて無線経路上で時分割トラフィックが行われる。各タイムスロットにおいて、短い情報パケットが一定巾の無線周波数バーストとして送られ、該バーストは、多数の変調されたビットで構成される。ほとんどの部分に対し、タイムスロットは、制御チャンネル及びトラフィックチャンネルの送信に使用される。トラフィックチャンネルでは、スピーチ及びデータが送信される。制御チャンネルでは、ベースステーションと移動加入者ステーションとの間で信号が搬送される。
GSMシステムの無線インターフェイスに使用されるチャンネル構造体は、ETSI/GSM推奨規格05.02に詳細に説明されている。GSMシステムのTDMAフレームフォーマットが図2ないし5に一例として示されている。図5は、トラフィックチャンネル又は制御チャンネルとして使用される8個のタイムスロット0−7を含むTDMA基本フレームを示している。従って、タイムスロットの巾より短い1つの無線周波数バーストのみが各タイムスロットにおいて送信される。1つのTDMA基本フレームがタイムスロット7において終わるや否や、次の基本フレームのタイムスロット0が直ちに開始される。従って、図4に示すように、トラフィックチャンネルが問題であるか制御チャンネル構造が問題であるかに基づいて、26又は51の次々のTDMAフレームがマルチフレームを形成する。スーパーフレームは、図3に示すように、マルチフレームが26のフレームを有するか51のフレームを有するかに基づいて、51又は26の次々のマルチフレームで構成される。ハイパーフレームは、図2に示すように、2048個のスーパーフレームで形成される。ハイパーフレームは、その終了が新たな同様のハイパーフレームをスタートさせる最大の連続フレーム単位である。
図6は、推奨勧告により定義された全速度トラフィックチャンネルTCH/F−SACCH/TFの構造を示すもので、該構造において、マルチフレームは、24個の全速度トラフィックチャンネルフレームTCHと、1つの並列な制御チャンネルフレームSACCHと、ダミーフレームIDLEとを含んでいる。トラフィックチャンネルとして使用されるべく指定された各々のタイムスロットにおいて、制御チャンネルSACCH及びダミータイムスロットは、26個のタイムスロットごとに繰り返される。フレームSACCH及びIDLEの位置は、タイムスロット0、2、4及び6と、タイムスロット1、3、5及び7では異なる。図7に示されたものは、タイムスロット0、2、4及び6に対して有効である。タイムスロット1、3、5及び7においては、フレームIDLE及びSACCHが場所を交換する。制御チャンネルSACCHは、測定結果を移動ステーションから固定無線ネットワークへ報告し、そして固定無線ネットワークから移動ステーションを制御し、例えば、その電力を調整するのに使用される。
通常の動作において、通話の始めに、移動ステーションMSには、キャリア波から1つのタイムスロットがトラフィックチャンネルとして指定される(単一スロットアクセス)。移動ステーションMSは、高周波バーストを送信及び受信するためにこのタイムスロットに同期する。図7においては、例えば、移動ステーションMSがフレームのタイムスロット0にロックされる。送信されるべきデータDATAINに対して、チャンネルコード化、インターリーブ、バースト形成及び変調70が行われ、この動作の後に、無線周波数バーストが各TDMAフレームのタイムスロット0において送信される。フレームの残りの部分において、MSは、以下に述べるように、種々の測定を行う。
本発明によれば、1つのトラフィックチャンネルが与えることのできる以上の高い速度のデータ送信を必要とする移動ステーションMSには、同じフレームから2つ以上のタイムスロットが指定される。
本発明によるマルチスロット技術は、トラフィックチャンネルの割り当てに関する信号伝送に幾つかの付加的な特徴を必要とする。コールセットアップ時間中に、トラフィックチャンネルを移動ステーションに指定することは、固定のネットワークによって移動ステーションへ送信される指定コマンドにより行われる。このメッセージは、本発明による高速度データ送信に対し移動ステーションMSに指定された全てのトラフィックチャンネルのデータを含まねばならない。現在まで、GSMシステムは、同じ指定コマンドにおいて2つの半速度トラフィックチャンネルをアドレスできねばならない。というのは、メッセージが第1及び第2の両方のトラフィックチャンネルに対する記述及びモードを含むからである。本発明の指定コマンドは、少なくとも2つのタイムスロット、即ち全速度トラフィックチャンネルのアドレス動作をカバーするように容易に拡張することができる。指定コマンドは、GSM推奨勧告04.08、バージョン4.5.0、1993年6月、第168−170ページに掲載されている。本発明によるチャンネルアドレス動作は、第1チャンネルの指定コマンドデータエレメントモードと、第2チャンネルのモードと、チャンネル記述情報エレメントとにおいて行うことができ、これらは、GSM推奨勧告04.08、バージョン4.5.0、1993年6月、第316−350ページに詳細に述べられている。3つ以上のタイムスロットをアドレスする場合は、新たなメッセージを決定しなければならない。アドレスされた全てのチャンネルは、同じ形式のチャンネル、即ちTCH/Fであるから、メッセージは、第1チャンネルの形式及び必要な全チャンネル数を記述することに限定できる。このような場合に、メッセージはやや短くそして簡単である。
対応的に、ハンドオーバーの場合には、ハンドオーバーコマンドが同じフレーム内の2つ以上のタイムスロットをアドレスできねばならない。GSMシステムでは、ハンドオーバーコマンドは、指定コマンドについて上記したものと同じデータフィールドを含み、従って、同様の変更で本発明の要件に適用することができる。ハンドオーバーコマンドは、GSM推奨勧告04.08、バージョン4.5.0、1993年6月、第184−189ページに掲載されている。
第2の別の態様は、各タイムスロットごとに専用の指定コマンドを使用することである。
両方の場合に、移動ステーションの出呼及び入呼びの両方のセットアップメッセージ(SETUP)は、実際のチャンネル要件、換言すれば、必要な時間スロットの数に関する情報を含まねばならない。この情報は、ベアラ容量情報エレメントBCIEに含まれる。このBCIEは、GSM推奨勧告04.08、バージョン4.5.0、第423−431ページに掲載されている。
図8は、移動ステーションMSに、同じTDMAフレームから次々の時間スロット0及び1が指定される例を示している。無線経路を経て転送されるべき高速度データ信号DATAINは、分割器82において、低速度の必要な数のデータ信号DATA1及びDATA2に分割される。この低速度の各データ信号DATA1及びDATA2に対して、チャンネルコード化、インターリーブ、バースト形成及び変調80、並びにそれに対応するもの81が個別に行われ、その後、各データ信号は、その専用時間スロット0及び1において無線周波数バーストとして各々送信される。低速度データ信号DATA1及びDATA2が無線経路を経て個別に送信されるや否や、これら信号の復調、インターリーブ解除及びチャンネルデコード動作83、並びにそれに対応するもの84が受信端において別々に行われ、その後、信号DATA1及びDATA2は、受信端の合成器85において元の高速度信号DATAOUTへと合成される。
固定ネットワークの側では、図8のブロック80、81、83、84の機能、即ち、チャンネルコード化、インターリーブ、バースト形成及び変調、並びにそれに対応的に、復調、インターリーブ解除及びチャンネルデコード動作が、好都合にも、ベースステーションBTSに位置される。ベースステーションBTSは各タイムスロットごとに個別の並列な取り扱い機能を有する。分割器82及び合成器85は、次いで、必要に応じて、ベースステーションBTS、ベースステーションコントローラBSC又は移動サービス交換センターMSCのようなネットワークエレメントに指定することができる。分割器82及び合成器85がベースステーションBTS以外の別のネットワークエレメントに配置されている場合には、低速度のデータ信号DATA1及びDATA2が、通常のトラフィックチャンネルの信号と同様に、エレメントとベースステーションBTSとの間に送信される。
GSMシステムの固定ネットワークにおいては、スピーチのコード化及びレートの適応に関連した種々の機能がTRCU(トランスコーダ/レートアダプタユニット)に集中される。このTRCUは、製造者によりなされた選択に基づいてシステム内の多数の別の場所に配置することができる。典型的に、TRCUは、移動サービス交換センターMSCに配置されるが、ベースステーションコントローラBSC又はベースステーションBTSの一部分であってもよい。TRCUがベースステーションBTSから離れて配置される場合には、ベースステーションとトランスコーダ/レートアダプタユニットTRCUとの間で情報がいわゆるTRAUフレームにおいて送信される。トランスコーダ/レートアダプタユニットの機能は、GSM推奨勧告08.60に定義されている。本発明による合成器85及び分割器83は、このトランスコーダ/レートアダプタユニットTRCUと共に配置されてもよい。
移動ステーションMSでは、図8のブロック80、81、83及び84、即ちチャンネルコード化、インターリーブ、バースト形成及び変調、並びにそれに対応的に、復調、インターリーブ解除及びチャンネルデコード動作が、少なくとも2つのタイムスロットの実施形態において、全てのタイムスロットに共通な処理ユニットによって効果的に実施される。
良く知られたように、移動ステーションMSは、移動システムのエリア内を1つのセルから別のセルへと自由にローミングすることができる。移動ステーションが通話を取り扱わない場合には、1つのセルから別のセルへの切り換えが単に新たなセルに登録されるだけである。移動ステーションMSがセルの切り換え中に通話を取り扱う場合、通話は、これにできるだけ障害が及ばないような仕方で1つのベースステーションから別のベースステーションへ切り換えられねばならない。通話中のセルの切り換えを「ハンドオーバー」と称する。又、ハンドオーバーは、セル内において1つのトラフィックチャンネルから別のトラフィックチャンネルへ行うこともできる。
移動ステーションMSが無線ネットワーク内をローミングする場合に、サービスを行うセルからその隣接セルへの切り換えは、通常は、(1)移動ステーションMS及び/又はベースステーションBTSの測定結果が現在サービスセルからの低い信号レベル及び/又は質を指示しそしてその隣接セルから良好な信号レベルを得ることができるとき、或いは(2)隣接セルが低い送信電力レベルで通信を行うことができ、換言すれば、移動ステーションMSがセル間の境界エリアにいるときに行われる。無線ネットワークにおいては、不必要に高い電力レベルを回避し、ひいては、ネットワークのどこかの干渉を回避することを目的とする。
図9においては、移動ステーションは、通常の仕方で、フレームのタイムスロット0にロックされる。タイムスロット0においては、移動ステーションに指定されたトラフィックチャンネルTCHが送信される。更に、同じタイムスロットの各26番目のフレームにおいて、図6について述べたように、並列な制御チャンネルSACCHが送信される。GSM推奨勧告によれば、移動ステーションMSは、これに指定されたトラフィックチャンネルTCH上でタイムスロット0においてサービスセルのダウンリンク信号のレベル及び質を監視(測定)する。他のタイムスロットの間に、移動ステーションMSは、サービスセルの隣接セルのダウンリンク信号のレベルを測定する。移動ステーションMSの全ての測定結果は、トラフィックチャンネルTCHのタイムスロットに関連した並列制御チャンネルSACCHを経てベースステーションコントローラBSCへ規則的に送信される。ベースステーションBTSは、このベースステーションのサービスを受ける移動ステーションMSの各々から受け取ったアップリンク信号のレベル及び質を監視(測定)する。
測定結果に基づいて、BSCは、制御チャンネルSACCHを経てダウンリンク方向にMSへ送信された電力制御コマンドにより移動ステーションMSの電力を制御し、そしてハンドオーバーの判断を行う。
適当な送信電力レベルを決定するために無線ネットワークに使用される手順及び計算は、電力制御アルゴリズムと称する。多数の異なる形式のアルゴリズムがあるが、通常、それらの目的は、考えられる最低の送信電力レベル、ひいては、低い干渉レベルを得ることである。
通話進行中のハンドオーバーの判断は、各セルに指定された種々のハンドオーバーパラメータに基づきそして移動ステーションMS及びベースステーションBTSにより報告される測定結果に基づいてベースステーションコントローラBSCにより行われる。ハンドオーバーは、通常、無線経路の基準に基づいて行われるが、例えば、負荷の分担といった他の理由で行うこともできる。ハンドオーバーの判断の基礎として使用される手順及び計算は、ハンドオーバーアルゴリズムと称される。或いは又、全てのハンドオーバーの判断を、このような場合に全ての測定結果が送信される移動サービス交換センターMSCにおいて行うことができる。又、MSCは、少なくとも1つのベースステーションコントローラのエリアから別のベースステーションコントローラのエリアへと生じるハンドオーバーを制御する。
本発明により、移動ステーションに、高速度データ送信に対し同じフレーム内で多数のタイムスロットが指定されるときは、移動ステーションは、それに指定された各タイムスロットにおいてダウンリンク信号のレベル及び質を個別に測定する。図10の例では、移動ステーションに隣接タイムスロット0及び1が指定される。移動ステーションMSは、それに指定されたトラフィックチャンネルTCHにおいてタイムスロット0及び1にサービスセルのダウンリンク信号のレベル及び質を独立して測定する。他のタイムスロットの間に、移動ステーションMSは、サービスセルの隣接セルのダウンリンク信号のレベルを測定する。
本発明の主たる実施形態において、移動ステーションMSに指定された各タイムスロット、即ちトラフィックチャンネルTCHは、専用の並列制御チャンネルSACCHを有し、これを通して各タイムスロットに関連した測定結果がベースステーションコントローラBSCへ送信される。
ベースステーションコントローラBSCは、移動ステーションMSの送信電力を各タイムスロットにおいて別々に制御し、換言すれば、トラフィックチャンネルTCH上で、該トラフィックチャンネルの制御チャンネルSACCHを通してダウンリンク方向に移動ステーションMSへ送信される電力制御コマンドにより制御する。その他の点では、個々のチャンネル上の電力制御は、GSM推奨勧告に基づいて実行される。
或いは又、ベースステーションコントローラBSCは、並列制御チャンネルの1つを通してダウンリンク方向に移動ステーションMSへ送信される共通の電力制御コマンドにより全てのタイムスロットの送信電力レベルを制御してもよい。
ハンドオーバーの判断は、移動ステーションに指定された2つ以上のタイムスロットの測定結果の組合せに基づくか又は質の悪いタイムスロットの測定結果に基づいてベースステーションコントローラにより行われる。ハンドオーバーを行う判断がなされたときに、変更されたハンドオーバーコマンドが、上記のように移動ステーションMSへ送られる。
本発明の第2の実施形態において、移動ステーションMSに指定された全てのタイムスロット、即ちトラフィックチャンネルTCHは、共通の並列制御チャンネルSACCHを有し、これを通してタイムスロットの測定結果の組合せがベースステーションコントローラBSCへ送信される。測定結果のこの組合せは、例えば、種々のタイムスロットの測定結果の平均値でよい。
ベースステーションコントローラBSCは、移動ステーションMSの送信電力レベルを全てのタイムスロットにおいて一緒に、換言すれば、トラフィックチャンネルTCH上で、共通の制御チャンネルSACCHを経てダウンリンク方向に移動ステーションMSへ送信される共通の電力制御コマンドにより制御する。
ハンドオーバーの判断は、移動ステーションMSに指定されたタイムスロットの全部又は幾つかの測定結果の組合せに基づいてベースステーションコントローラにより行われる。ハンドオーバーを行う判断がなされるときには、変更されたハンドオーバーコマンドが上記のように移動ステーションへ送られる。
添付図面及びそれを参照した上記説明は、本発明を単に示すものに過ぎない。本発明の方法及び構成体は、請求の範囲内でその細部を種々変更し得る。

Claims (13)

  1. 移動遠隔通信システムにおいて移動ステーションの電力を制御する方法であって、
    高速度データ送信のために各フレームにおいて少なくとも2つのタイムスロットを移動ステーションに割り当て、
    高速度データを少なくとも2つの低速度データ信号に分割し、
    無線経路を経て上記移動ステーションと固定無線ネットワークのベースステーションとの間で上記低速度データ信号を次々のフレームの上記割り当てられたタイムスロットにおける別々のバーストとして送信し、
    上記無線経路を経て送信するとき上記高速度データに戻すため上記低速度データ信号を合成し、
    上記移動ステーションに割り当てられた各タイムスロットにおいて上記移動ステーションで信号レベル及び/又はその質のような受信低速度信号の特性を測定し、そして
    2つ以上のタイムスロットの測定結果の組合せに基づくか又は最悪のタイムスロットの測定結果に基づいて、移動ステーションの送信電力を制御する、
    という段階を含むことを特徴とする方法。
  2. 移動ステーションに指定された全てのタイムスロットに共通の並列制御チャンネルを移動ステーションに指定し、
    全てのタイムスロットの測定結果の組合せを移動ステーションから上記共通の並列制御チャンネルを経て固定の無線ネットワークへ送信し、そして
    上記共通の並列制御チャンネルを経て全てのタイムスロットにおいて移動ステーションの送信電力を制御する請求項1に記載の方法。
  3. 移動ステーションに指定された各タイムスロットごとに専用の並列制御チャンネルを移動ステーションに指定し、
    各タイムスロットの測定結果を移動ステーションから上記タイムスロットに対応する並列制御チャンネルを経て固定無線ネットワークへ別々に送信し、そして
    上記タイムスロットに対応する並列制御チャンネルを経て各タイムスロットにおいて移動ステーションの送信電力を制御する請求項1に記載の方法。
  4. 移動ステーションに指定された各タイムスロットごとに専用の並列制御チャンネルを移動ステーションに指定し、
    各タイムスロットの測定結果を移動ステーションから上記タイムスロットに対応する並列制御チャンネルを経て固定無線ネットワークへ別々に送信し、そして
    1つの共通の並列制御チャンネルを経て全てのタイムスロットにおいて移動ステーションの送信電力を制御する請求項1に記載の方法。
  5. 移動遠隔通信システムにおいてハンドオーバーを行う方法であって、
    高速度データ送信のために各フレームにおいて少なくとも2つのタイムスロットを移動ステーションに割り当て、
    高速度データを少なくとも2つの低速度データ信号に分割し、
    無線経路を経て上記移動ステーションと固定無線ネットワークのベースステーションとの間で上記低速度データ信号を次々のフレームの上記割り当てられたタイムスロットにおける別々のバーストとして送信し、
    上記無線経路を経て送信するとき上記高速度データに戻すため上記低速度データ信号を合成し、
    上記移動ステーションに割り当てられた各タイムスロットにおいて上記移動ステーションで信号レベル及び/又はその質のような受信低速度信号の特性を測定し、そして
    2つ以上のタイムスロットの測定結果の組合せに基づくか又は最悪のタイムスロットの測定結果に基づいて、ハンドオーバーの判断を行う、
    という段階を備えたことを特徴とする方法。
  6. 移動ステーションに指定された全てのタイムスロットに共通の並列制御チャンネルを移動ステーションに指定し、そして
    全てのタイムスロットの測定結果の組合せを移動ステーションから上記共通の並列制御チャンネルを経て固定の無線ネットワークへ送信する請求項5に記載の方法。
  7. 移動ステーションに指定された各タイムスロットごとに専用の並列制御チャンネルを移動ステーションに指定し、そして
    各タイムスロットの測定結果を移動ステーションから上記タイムスロットに対応する並列制御チャンネルを経て固定無線ネットワークへ別々に送信する請求項5に記載の方法。
  8. 移動遠隔通信システムにおける移動ステーションの制御構成体であって、高速度データ送信のために各フレームにおいて少なくとも2つのタイムスロットを移動ステーションに割り当てることができ、高速度データが少なくとも2つの低速度データ信号に分割され、データが無線経路を経て移動ステーションと固定無線ネットワークのベースステーションとの間で次々のフレームのタイムスロットにおけるバーストとして送信されるような制御構成体において、移動ステーションは、その移動ステーションに割り当てられた各タイムスロットにおいて信号レベル及び/又はその質のような受信低速度信号の特性を測定するように構成され、そして上記固定の無線ネットワークは、2つ以上のタイムスロットの測定結果の組合せに基づくか又は最悪のタイムスロットの測定結果に基づいて、移動ステーションの送信電力を制御し及び/又はハンドオーバーの判断を行うように構成されたことを特徴とする制御構成体。
  9. 移動ステーションは、該移動ステーションに指定された全てのタイムスロットに共通の並列な制御チャンネルを有し、そして移動ステーションは、全てのタイムスロットの測定結果の組合せを移動ステーションから上記共通の並列制御チャンネルを経て固定の無線ネットワークへ送信するように構成された請求項8に記載の構成体。
  10. 上記固定無線ネットワークは、上記共通の並列制御チャンネルを経て全てのタイムスロットにおいて移動ステーションの送信電力を制御するように構成される請求項9に記載の構成体。
  11. 移動ステーションは、該移動ステーションに指定された各タイムスロットごとに専用の並列制御チャンネルを有し、そして移動ステーションは、全てのタイムスロットの測定結果の組合せを上記タイムスロットに対応する並列制御チャンネルを経て固定無線ネットワークへ別々に送信するように構成された請求項8に記載の構成体。
  12. 固定無線ネットワークは、上記タイムスロットに対応する並列制御チャンネルを経て各タイムスロットにおいて移動ステーションの送信電力を制御するように構成される請求項11に記載の構成体。
  13. 固定無線ネットワークは、1つの並列制御チャンネルを経て全てのタイムスロットにおいて移動ステーションの送信電力を制御するように構成される請求項11に記載の構成体。
JP52939295A 1994-05-11 1995-05-10 移動通信システムにおいて移動ステーションのハンドオーバーを制御しそして送信電力を制御する方法 Expired - Lifetime JP3831762B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI942191A FI96468C (fi) 1994-05-11 1994-05-11 Liikkuvan radioaseman kanavanvaihdon ohjaaminen ja lähetystehon säätäminen radiotietoliikennejärjestelmässä
FI942191 1994-05-11
PCT/FI1995/000249 WO1995031879A2 (en) 1994-05-11 1995-05-10 Control of handover and transmission power control of mobile station in a mobile telecommunications system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09504153A JPH09504153A (ja) 1997-04-22
JP3831762B2 true JP3831762B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=8540680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52939295A Expired - Lifetime JP3831762B2 (ja) 1994-05-11 1995-05-10 移動通信システムにおいて移動ステーションのハンドオーバーを制御しそして送信電力を制御する方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US5898925A (ja)
EP (1) EP0709015B1 (ja)
JP (1) JP3831762B2 (ja)
CN (1) CN1080974C (ja)
AT (1) ATE205341T1 (ja)
AU (1) AU682112B2 (ja)
DE (1) DE69522527T2 (ja)
FI (1) FI96468C (ja)
NO (1) NO316843B1 (ja)
WO (1) WO1995031879A2 (ja)

Families Citing this family (115)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0107746D0 (en) * 2001-03-28 2001-05-16 Nokia Networks Oy Transmissions in a communication system
FI96558C (fi) 1994-09-27 1996-07-10 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä datasiirtoa varten TDMA-matkaviestinjärjestelmässä sekä menetelmän toteuttava matkaviestinjärjestelmä
FI96557C (fi) * 1994-09-27 1996-07-10 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä datasiirtoa varten TDMA-matkaviestinjärjestelmässä sekä menetelmän toteuttava matkaviestinjärjestelmä
US5956332A (en) * 1994-12-09 1999-09-21 Nokia Telecommunications Oy High-speed data transmission in mobile communication networks
ZA965340B (en) 1995-06-30 1997-01-27 Interdigital Tech Corp Code division multiple access (cdma) communication system
FI101924B (fi) * 1995-12-18 1998-09-15 Nokia Telecommunications Oy Matkapuhelinkeskusten välinen kanavanvaihto suurnopeusdatasiirrossa
SE9601130D0 (sv) * 1996-03-25 1996-03-25 Christer Bohm Reallocation procedure and mechanism
JPH1079701A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Fujitsu Ltd 移動通信端末及びその送信電力制御方式
JPH10117166A (ja) * 1996-10-08 1998-05-06 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 移動体通信システム
US5956642A (en) * 1996-11-25 1999-09-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Adaptive channel allocation method and apparatus for multi-slot, multi-carrier communication system
JPH10173594A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Hitachi Ltd 符号分割多元接続通信システム及び送信電力制御方法
FI104680B (fi) * 1997-01-09 2000-04-14 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä naapurisolutiedon määrittämiseksi solukkoverkossa ja matkaviestin
US6360079B2 (en) * 1997-02-12 2002-03-19 Interdigital Technology Corporation Global channel power control to minimize spillover in a wireless communication environment
US5842114A (en) 1997-02-12 1998-11-24 Interdigital Technology Corporation Global channel power control to minimize spillover in a wireless communication environment
FI104683B (fi) * 1997-02-18 2000-04-14 Nokia Networks Oy Kanavanvaihto matkaviestinjärjestelmässä
JPH10257553A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Rohm Co Ltd 移動体通信システム及びその移動体端末
US6373831B1 (en) * 1997-03-26 2002-04-16 Nortel Networks Ltd. Systems and methods of channel coding and inverse-multiplexing for multi-carrier CDMA systems
EP2224623A3 (en) 1997-04-17 2011-04-06 NTT DoCoMo, Inc. Base station apparatus of mobile communication system
FI106601B (fi) * 1997-04-23 2001-02-28 Nokia Networks Oy Tiedonsiirto matkaviestinverkossa
FI109513B (fi) * 1997-05-13 2002-08-15 Nokia Corp Solun kuormitukseen perustuva kanavanvaihto matkaviestinjärjestelmässä
JP3000960B2 (ja) * 1997-05-28 2000-01-17 日本電気株式会社 移動体衛星通信システムの送信電力制御方式
SE521614C2 (sv) * 1997-08-28 2003-11-18 Ericsson Telefon Ab L M Metod och apparat för radioeffektallokering och fördelning
US6377809B1 (en) 1997-09-16 2002-04-23 Qualcomm Incorporated Channel structure for communication systems
US6006077A (en) * 1997-10-02 1999-12-21 Ericsson Inc. Received signal strength determination methods and systems
US9118387B2 (en) 1997-11-03 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Pilot reference transmission for a wireless communication system
US6574211B2 (en) * 1997-11-03 2003-06-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for high rate packet data transmission
US7184426B2 (en) 2002-12-12 2007-02-27 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for burst pilot for a time division multiplex system
FI106665B (fi) 1997-11-05 2001-03-15 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja järjestely lähetystehon määrittämiseksi matkaviestimessä
FI974558A (fi) * 1997-12-18 1999-06-19 Nokia Mobile Phones Ltd Resurssin varaus liikkuvassa Internet-protokollassa
EP0978171B1 (en) * 1998-02-20 2005-06-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. A power consumption reduction method in a digital mobile radio system and a mobile radio station
US6131039A (en) * 1998-03-20 2000-10-10 Alcatel Usa Method and system for wireless telecommunications
US6226318B1 (en) * 1998-03-31 2001-05-01 Zenith Electronics Corporation Detection of code vectors in single frequency, multiple transmitter networks
DE19828226A1 (de) * 1998-06-25 1999-12-30 Philips Corp Intellectual Pty Drahtloses Netzwerk
EP0977370B1 (en) * 1998-07-28 2005-10-05 Lucent Technologies Inc. Transmission power control for packet switched communication systems
FI108200B (fi) * 1998-09-14 2001-11-30 Nokia Mobile Phones Ltd Yhteyden vaihto matkaviestinverkkojen välillä
US6278879B1 (en) * 1998-09-22 2001-08-21 Motorola, Inc. Method for determining a transmit power of a base station in a cellular communication system
US6381455B1 (en) * 1998-10-15 2002-04-30 Lucent Technologies Inc. System and method for warning of and providing greater immunity from an impeding call drop in a digital wireless system
JP3589879B2 (ja) * 1998-11-26 2004-11-17 松下電器産業株式会社 無線基地局装置及び送信電力制御方法
US6233231B1 (en) * 1998-12-03 2001-05-15 Motorola, Inc. Data transmission within a spread-spectrum communication system
US6317609B1 (en) * 1998-12-30 2001-11-13 Ericsson Inc. System and method for transporting digital speech and digital pictures
DE19917061A1 (de) * 1999-04-15 2000-11-02 Siemens Ag Verfahren zur Sendeleistungseinstellung in Funk-Kommunikationssystemen
US8462810B2 (en) 1999-05-21 2013-06-11 Wi-Lan, Inc. Method and system for adaptively obtaining bandwidth allocation requests
US20090219879A1 (en) * 1999-05-21 2009-09-03 Wi-Lan, Inc. Method and apparatus for bandwidth request/grant protocols in a wireless communication system
US6925068B1 (en) 1999-05-21 2005-08-02 Wi-Lan, Inc. Method and apparatus for allocating bandwidth in a wireless communication system
US7006530B2 (en) 2000-12-22 2006-02-28 Wi-Lan, Inc. Method and system for adaptively obtaining bandwidth allocation requests
EP1058473A1 (en) * 1999-05-26 2000-12-06 Motorola, Inc. Group handover in a cellular communications network
EP1063819B1 (en) * 1999-06-23 2004-12-22 Sony International (Europe) GmbH Calibration procedure for wireless networks with direct mode traffic
DK1073303T3 (da) * 1999-06-29 2006-03-13 Siemens Ag Mobiltelefon og fremgangsmåde til dennes drift
US8064409B1 (en) 1999-08-25 2011-11-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus using a multi-carrier forward link in a wireless communication system
US6621804B1 (en) 1999-10-07 2003-09-16 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for predicting favored supplemental channel transmission slots using transmission power measurements of a fundamental channel
US6393286B1 (en) * 1999-11-17 2002-05-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for improving handovers between mobile communication systems
DE19957299B4 (de) * 1999-11-29 2009-02-26 Siemens Ag Verfahren zur Sendeleistungsregelung in einem Funk-Kommunikationssystem
US6628952B1 (en) * 2000-04-07 2003-09-30 Nortel Networks Limited Method of increasing capacity in a fixed wireless access network in which subscribers communicate with base stations via directional antennas
US6560292B1 (en) * 2000-04-07 2003-05-06 Qualcomm Incorporated Method for coding in a telecommunications system
KR100830085B1 (ko) * 2000-05-01 2008-05-20 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 다중 하향 링크 시간 슬롯에 대한 스펙트럼 확산 시분할사용자 장치
EP1297635B1 (en) 2000-05-01 2006-03-29 Interdigital Technology Corporation Downlink power control for multiple downlink time slots in tdd communication systems
FI115268B (fi) * 2000-05-12 2005-03-31 Nokia Corp Tehonsäätö radiojärjestelmässä
US6973098B1 (en) 2000-10-25 2005-12-06 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for determining a data rate in a high rate packet data wireless communications system
US7068683B1 (en) 2000-10-25 2006-06-27 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for high rate packet data and low delay data transmissions
FI20002873A (fi) * 2000-12-28 2002-06-29 Nokia Corp Tehonsäätömenetelmä ja järjestely tehon säätämiseksi
US7020112B2 (en) * 2000-12-28 2006-03-28 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for combining signals at multiple base station receivers
WO2002056609A2 (en) * 2001-01-09 2002-07-18 Nokia Corporation Radio terminal, module for such a radio terminal and method for transmitting associated control channels
WO2002087176A2 (en) * 2001-04-18 2002-10-31 Skypilot Network, Inc. Network channel access protocol - interference and load adaptive
US6810236B2 (en) * 2001-05-14 2004-10-26 Interdigital Technology Corporation Dynamic channel quality measurement procedure for adaptive modulation and coding techniques
GB2377585B (en) * 2001-07-06 2005-08-24 Ipwireless Inc Communication resource access request
US7068630B1 (en) * 2001-07-31 2006-06-27 Ricochet Networks, Inc. Method for measuring load between MCDN devices for use in determining path with optimal throughput
EP1284544A1 (de) * 2001-08-17 2003-02-19 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Senden von Daten in einem Kommunikationssystem mit extrem niedriger Sendeleistung
KR100474689B1 (ko) * 2001-08-30 2005-03-08 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 소프트 핸드오프 도중의 전력제어 방법
KR100932482B1 (ko) * 2002-05-03 2009-12-17 엘지전자 주식회사 셀 또는 섹터 스위칭을 위한 프레임 전송 방법
US7480270B2 (en) * 2002-05-10 2009-01-20 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for a reverse link supplemental channel scheduling
WO2004012380A1 (ja) * 2002-07-30 2004-02-05 Fujitsu Limited データ処理装置及びデータ処理方法
DE10238285A1 (de) * 2002-08-21 2004-03-04 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Bereitstellen von Konferenzen
US8169981B2 (en) * 2002-10-31 2012-05-01 Motorola Mobility, Inc. Method and mobile station for controlling communication via a radio link
US9544860B2 (en) * 2003-02-24 2017-01-10 Qualcomm Incorporated Pilot signals for use in multi-sector cells
US9661519B2 (en) * 2003-02-24 2017-05-23 Qualcomm Incorporated Efficient reporting of information in a wireless communication system
US7218948B2 (en) * 2003-02-24 2007-05-15 Qualcomm Incorporated Method of transmitting pilot tones in a multi-sector cell, including null pilot tones, for generating channel quality indicators
US8811348B2 (en) * 2003-02-24 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for generating, communicating, and/or using information relating to self-noise
JP2004297481A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Kyocera Corp 無線通信システム、無線基地局および無線通信端末
US7697448B2 (en) * 2003-04-03 2010-04-13 Broadcom Corporation Providing link quality intelligence from physical layer to higher protocol layers
KR100556842B1 (ko) * 2003-04-17 2006-03-10 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 전력 제어 방법
WO2005041609A1 (ja) * 2003-10-27 2005-05-06 Fujitsu Limited 接続先基地局決定装置
JP2005260728A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Ntt Docomo Inc 移動端末、視聴情報収集システム、及び視聴情報収集方法
CN100391301C (zh) * 2004-08-05 2008-05-28 华为技术有限公司 一种确定移动台切换后初始接入功率的方法
US8897828B2 (en) 2004-08-12 2014-11-25 Intellectual Ventures Holding 81 Llc Power control in a wireless communication system
US20060092881A1 (en) * 2004-10-14 2006-05-04 Rajiv Laroia Methods and apparatus for determining, communicating and using information which can be used for interference control purposes
US8503938B2 (en) * 2004-10-14 2013-08-06 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for determining, communicating and using information including loading factors which can be used for interference control purposes
EP1810409A4 (en) * 2004-10-14 2012-07-04 Qualcomm Inc METHOD AND DEVICES FOR DETERMINING, TRANSMITTING AND USING INFORMATION THAT MAY BE USED FOR TROUBLESHOOTING PURPOSES
DE102004061904A1 (de) * 2004-12-22 2006-10-19 Siemens Ag Verfahren zum Übertragen von Datenpaketen
US9191840B2 (en) * 2005-10-14 2015-11-17 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for determining, communicating and using information which can be used for interference control
US8989084B2 (en) 2005-10-14 2015-03-24 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for broadcasting loading information corresponding to neighboring base stations
US9137072B2 (en) 2005-12-22 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating control information
US9125092B2 (en) * 2005-12-22 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for reporting and/or using control information
US20070249360A1 (en) * 2005-12-22 2007-10-25 Arnab Das Methods and aparatus related to determining, communicating, and/or using delay information in a wireless communications system
US9338767B2 (en) 2005-12-22 2016-05-10 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus of implementing and/or using a dedicated control channel
US9125093B2 (en) * 2005-12-22 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus related to custom control channel reporting formats
US9473265B2 (en) * 2005-12-22 2016-10-18 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating information utilizing a plurality of dictionaries
US9451491B2 (en) * 2005-12-22 2016-09-20 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus relating to generating and transmitting initial and additional control information report sets in a wireless system
US9572179B2 (en) 2005-12-22 2017-02-14 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating transmission backlog information
US8437251B2 (en) 2005-12-22 2013-05-07 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating transmission backlog information
US9148795B2 (en) * 2005-12-22 2015-09-29 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for flexible reporting of control information
US20070149132A1 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Junyl Li Methods and apparatus related to selecting control channel reporting formats
US8514771B2 (en) * 2005-12-22 2013-08-20 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating and/or using transmission power information
US9119220B2 (en) 2005-12-22 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating backlog related information
US8121065B2 (en) 2006-01-30 2012-02-21 Marvell World Trade Ltd. TDMA controller for a wireless communication system and method of operating same
US20070243882A1 (en) * 2006-04-12 2007-10-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for locating a wireless local area network associated with a wireless wide area network
EP2528375A1 (en) * 2008-02-05 2012-11-28 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and system for channel quality measurement
US8706131B2 (en) * 2009-06-18 2014-04-22 Empire Technology Development Llc Device location prediction for mobile service optimization
US8811200B2 (en) 2009-09-22 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Physical layer metrics to support adaptive station-dependent channel state information feedback rate in multi-user communication systems
TWI416411B (zh) 2010-08-06 2013-11-21 Univ Nat Taiwan 利用移動速度控制無線電開關之操作方法及其無線電設備
CN102487538B (zh) * 2010-12-02 2014-11-19 无锡物联网产业研究院 基于单频网络的小区切换方法及装置、系统
US8731597B1 (en) * 2011-05-26 2014-05-20 Sprint Spectrum L.P. Method and system of transmitting power control commands
ES2797702T3 (es) 2013-11-22 2020-12-03 Huawei Tech Co Ltd Determinación de una señal y/o función de un PUCCH para la transmisión por un equipo de usuario
US9398506B1 (en) 2015-05-08 2016-07-19 Bandwidth.Com, Inc. Optimal use of multiple concurrent internet protocol (IP) data streams for voice communications
US9420510B1 (en) 2015-05-08 2016-08-16 Bandwidth.Com, Inc. Optimal use of multiple concurrent internet protocol (IP) data streams for voice communications
US9549355B2 (en) 2015-05-08 2017-01-17 Bandwidth.Com, Inc. Optimal use of multiple concurrent internet protocol (IP) data streams for voice communications

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3527329A1 (de) * 1985-07-31 1987-02-05 Philips Patentverwaltung Digitales funkuebertragungssystem mit variabler zeitschlitzdauer der zeitschlitze im zeitmultiplexrahmen
SE460749B (sv) * 1988-03-15 1989-11-13 Ericsson Telefon Ab L M Foerfarande att oeverfoera datainformation i ett cellindelat mobilradiokommunikationssystem
US4887265A (en) * 1988-03-18 1989-12-12 Motorola, Inc. Packet-switched cellular telephone system
US5199031A (en) * 1990-08-31 1993-03-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Method and system for uniquely identifying control channel time slots
US5404355A (en) * 1992-10-05 1995-04-04 Ericsson Ge Mobile Communications, Inc. Method for transmitting broadcast information in a digital control channel
US5603081A (en) * 1993-11-01 1997-02-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method for communicating in a wireless communication system
KR960000147B1 (ko) * 1992-11-05 1996-01-03 삼성전자주식회사 셀룰라 무선전화시스템의 송신전력 제어방법
FR2702614B1 (fr) * 1993-03-09 1995-04-14 Alcatel Radiotelephone Procédé de contrôle de puissance du paquet d'accés émis par un mobile dans un système de radiocommunication, et système mettant en Óoeuvre ce procédé.
EP0671824B1 (de) * 1994-03-07 2004-05-19 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Anordnung zur Übertragen von block kodierten Informationen über mehrere Kanäle in einem digitalen mobilen Funksystem

Also Published As

Publication number Publication date
AU682112B2 (en) 1997-09-18
JPH09504153A (ja) 1997-04-22
FI96468C (fi) 1996-06-25
US5991627A (en) 1999-11-23
FI942191A0 (fi) 1994-05-11
FI942191A (fi) 1995-11-12
CN1128604A (zh) 1996-08-07
NO960118D0 (no) 1996-01-10
ATE205341T1 (de) 2001-09-15
EP0709015B1 (en) 2001-09-05
WO1995031879A3 (en) 1995-12-07
WO1995031879A2 (en) 1995-11-23
US5898925A (en) 1999-04-27
AU2410495A (en) 1995-12-05
NO316843B1 (no) 2004-06-01
DE69522527D1 (de) 2001-10-11
NO960118L (no) 1996-03-08
DE69522527T2 (de) 2002-04-25
CN1080974C (zh) 2002-03-13
FI96468B (fi) 1996-03-15
EP0709015A1 (en) 1996-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3831762B2 (ja) 移動通信システムにおいて移動ステーションのハンドオーバーを制御しそして送信電力を制御する方法
US6005857A (en) Method and arrangement for high-speed data transmission in TDMA mobile telecommunications system
KR100679348B1 (ko) 시분할다중억세스(tdma)이동통신시스템에서의데이터전송방법
CA2200308C (en) Data transmission method in a tdma mobile communication system
EP0856214B1 (en) A method for compensating for time dispersion in a communication system
US7587204B2 (en) Cell re-selection utilizing system information length
WO1997015126A9 (en) A method for compensating for time dispersion in a communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051116

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051116

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20051116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term