JPH10511689A - アシル化ピリミジンヌクレオシドによる化学療法剤および抗ウイルス剤の毒性を減少させる方法 - Google Patents

アシル化ピリミジンヌクレオシドによる化学療法剤および抗ウイルス剤の毒性を減少させる方法

Info

Publication number
JPH10511689A
JPH10511689A JP9502184A JP50218497A JPH10511689A JP H10511689 A JPH10511689 A JP H10511689A JP 9502184 A JP9502184 A JP 9502184A JP 50218497 A JP50218497 A JP 50218497A JP H10511689 A JPH10511689 A JP H10511689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uridine
administering
acyl derivative
derivative
inhibitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9502184A
Other languages
English (en)
Inventor
ダブリュー. ボンボーステル,レイド
ケイ. バマット,マイケル
Original Assignee
プロ−ニューロン,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プロ−ニューロン,インコーポレイテッド filed Critical プロ−ニューロン,インコーポレイテッド
Publication of JPH10511689A publication Critical patent/JPH10511689A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/513Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/513Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
    • A61K31/515Barbituric acids; Derivatives thereof, e.g. sodium pentobarbital
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7068Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7068Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
    • A61K31/7072Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid having two oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. uridine, uridylic acid, thymidine, zidovudine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • C07H19/10Pyrimidine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、化学療法剤および抗ウィルス剤に起因する毒性処置および予防するための化合物、組成物および方法を開示する。非メチル化ピリミジンヌクレオシドのアシル誘導体を開示する。これらの化合物は、抗ウィルス療法または抗腫瘍化学療法を受ける動物の造血系に対する傷害を低減し得る。

Description

【発明の詳細な説明】 アシル化ピリミジンヌクレオシドによる 化学療法剤および抗ウイルス剤の毒性を減少させる方法 本願は、1993年12月30日に出願された同時係属中の米国特許出願第08/176/485 号の一部継続出願であり、米国特許出願第08/176/485号は、1993年5月14日に出 願された同時係属出願中の米国特許出願第08/061,381号の一部継続出願であり、 米国特許出願第08/061,381号は、1992年6月25日に出願された同時係属出願中の 米国特許出願第903,107号の一部継続出願であり、米国特許出願第903,107号は、 1991年7月5日に出願された同時係属出願中の米国特許出願第724,340号の一部継 続出願であり、米国特許出願第724,340号は、1990年6月26日に出願された同時係 属出願中の米国特許出願第438,493号の一部継続出願であり、米国特許出願第438 ,493号は、1987年10月28日に出願された米国特許出願第115,929号の一部継続出 願であり、そして米国特許出願第724,340号は、1990年2月5日に出願された同時 係属中の米国特許出願第487,984号の一部継続出願であり、米国特許出願第487,9 84号は、1987年10月28日に出願された米国特許出願第115,923号の一部継続出願 である。これら全ての出願は、本明細書中で参考として援用される。発明の分野 本発明は非−メチル化ピリミジンヌクレオシドのアシル化誘導体による化学療 法剤および抗ウイルス剤毒性の治療に広く関連する。これらの化合物は抗ウイル スまたは抗腫瘍療法を受けた動物の造血系に対する傷害を弱めることができる。 本発明は胃腸上皮を含むその他の組織に対する抗ウイルスまたは抗腫瘍化学療法 による影響を防護することにも関連する。発明の背景 化学療法および抗ウイルス化学療法の主要な合併症は骨髄細胞への障害または これらの細胞の機能の抑制である。すなわち、化学療法は主として骨髄と脾臓に 存在する造血前駆細胞に傷害を与え、あるいは破壊し、これによって新しい血液 細胞(顆粒球、リンパ球、赤血球、単球、血小板等)の産生を傷つける。たとえ ば癌患者を5−フルオロウラシルで治療すると、白血球(リンパ球および/また は顆粒球)の数を減少させ、その結果感染症に対する患者の感受性を増大させる 。多くのがん患者が感染症またはその他化学療法に起因する造血不全の結果死亡 する。化学療法剤は血小板の異常生成をもたらすこ ともあり、これによって出血し易くなる。赤血球産生の阻害の結果貧血になるこ とがある。造血系または他の重要な組織に対する傷害の危険のために、良好な抗 腫瘍または抗ウイルス効力を与えるのに十分な高用量の化学療法剤を使用するこ とが妨げられている。 多くの抗腫瘍または抗ウイルス化学療法剤は、ヌクレオチド生合成、代謝また は機能を阻害することによって作用し、あるいは実際、核酸中の正常ヌクレオシ ドと置換して欠陥RNAまたはDNAを作り出すヌクレオシド類似体である。 5−フルオロウラシルは臨床的に重要な細胞破壊を引き起こす抗腫瘍剤で、部 分的にはRNA中への取り込みを通じて作用し、欠損RNAを産生する;フルオ ロデオキシウリジン1燐酸によるチミジレート合成酵素の阻害もまた5−FUの 細胞毒性に寄与することがある。5−FUの臨床上の有用性はその毒性(とくに 骨髄に対して)の故に限界がある。すなわち、臨床上の有用性は治療比(有効用 量に対する毒性用量の比:高い治療比は薬剤に毒性がほとんどなくて効力をもつ ことを示す)が低いため限界がある。 5−FUおよび他の多くの化学治療剤はまた他の組織とくに胃腸粘膜に作用し て粘膜炎、下痢および潰瘍を生じさせる。口内炎(口の中の粘膜の潰瘍)は食べ ることや呑み込みに際して痛いため患者にとってとくに煩わしい。 D.S.Martinら(Cancer Res.42:3964−70〔1982〕)は5−FU の毒性用量(強い抗−腫瘍活性をもつ)であっても、投与数時間後に高用量のウ リジンの投与を始めるならばマウスに対して安全に投与できるだろうと報告した 。この“救済”戦略は5−FU投与のあとにウリジンを投与することによって、 正常組織(とくに重要なのは骨髄)を優先的に防護しながら、腫瘍の縮少を引き 起こし、または腫瘍増殖を防ぐのに必要な5−FUの高い毒性用量の投与を可能 にすることによって、動物腫瘍モデルにおける5−FUの治療係数を増大させる ことがわかっている(D.S.Martinら、Cancer Res 43:4653−61〔19 83〕 )。 ウリジンの投与を含む臨床治験はウリジンそのものの生物学的性質の故に複雑 になっている。ウリジンの経口投与後の吸収はよくない;ヒトでは下痢のため用 量が制限される(van Groeningenら、Proceeding of the AACR28:195〔1 987〕)。したがって、5−FU毒性を臨床的に有意に消去するためにはウリ ジンの非経口投与が必要であり、そのためには中心静脈カテーテルの使用が必要 である。なぜなら、小静脈カテーテルを通じてウリジンを投与した初期の臨床治 験においては静脈炎が問題となったからである(van Groeningerら、Cancer Tre at Rep .70:745−50〔1986〕)。中心静脈カテーテルによる長時間 の輸液のためには患者は入院する必要がある。さらに患者にとってはたいへんな 不愉快さと不便さがある。 一般的に腸から血流中に吸収された後に酵素的または自発的に5FUに変換さ れる5FUの経口活性プロドラッグが開発されている。これは、静脈内投与の不 快さを伴うことなく患者による自己投与を許容する。さらに、特定の化学療法レ ジメンにおいて、腫瘍の5FUへの曝露維持(例えば、数日または数週間一定の 静脈内注入)を試みる。5FUプロドラッグの経口投与は、主に、5FUの腫瘍 へのこのような有効性維持を提供し得る。 5-フルオロ-1-(テトラヒドロ-2-フルフリル)ウラシル(FT)は、5-フルオロウラ シルの経口活性プロドラッグである。これは、主に肝臓において酵素的に5-フル オロウラシルに変換される。しかし、肝臓は、比較的高いレベルの酵素ジヒドロ ピリミジンデヒドロゲナーゼ(これは5FUを分解する)を有し、癌化学療法に おいて有用でなく、そしてさらに5−FU毒性に寄与する代謝産物を生成する。 5FUの細胞毒性、FTの活性な代謝産物は、特定の同化生成物が毒性効果を 発揮するヌクレオチドプールに組み込むことにより生じると考えられる。例えば 、5-フルオロデオキシウリジンモノホスフェートがチミジレート合成を阻害し、 それによってDNA合成のためのチミジンを細胞から奪い、そして5-フルオロウリ ジントリホスフェートのRNAへの組み込みが、遺伝情報の翻訳においてその正常 な機能を減ずる。 FTから誘導される5FUの異化を阻害するために、他の化合物は、FTと共に投与 されている。特に、ピリミジンウラシルは、その細胞毒性を阻害することなく5F Uの異化を阻害する。最も広範に使用されているFTの臨床製剤は、1:4のモル比で ウラシルを含有する。これは、治療効果を達成するために必要なFT用量の顕著な 減少を可能にする。他のピリジミン(ウリジン、チミジン、チミン、およびシト シンを含む)は、ウラシルより効果的でないか、または受容不可能なほどに毒性 を増すことなくFTの抗腫瘍抗力を増強することにおいて良好でない。ジヒドロピ リミジンデヒドロゲナーゼ(DHPDHase)の強力な合成インヒビターはまた、FTまた は5FUと共に利用されている。5-クロロ-2,6-ジヒドロキシピリジン(CDHP)は、DH PDHaseのインヒビターとしてウラシルより強力である。しかし、この化合物はま た、5FUの毒性を強め、その結果意図される臨床履行において、第三成分である オキソン酸は、同時投与され、腸毒性を減ずる。 数人の研究員が、この抗腫瘍剤の治療指数を改善する試みのために5FUと共に ピリミジンを投与した。インビボで、5FUとして同時に投与される場合、ウリジ ンおよびチミジンは、5FUの抗腫瘍効力およびその毒性の両方を増加させ、その 結果治療指数において正味の増加はない(HartmanおよびBollag,Med.Oncol.&Tumo r Pharmacother.,3:111-118[1986])。Burchenalら(Cancer Chemother.Rep.,6:1 -5[1960])は、5FUおよび5-フルオロデオキシウリジン(FUDR)とピリミジン化合 物との相互作用について包括的な研究を要約した。単独で不活性である用量にお いてピリミジンおよびピリミジンヌクレオシドが、少用量のFUDRまたはFUの抗白 血病性効果を顕著に強めるという事実にもかかわらず、どの組み合わせを用いて も最大耐容用量のFUまたはFUDRのみで得られ得る結果を、顕著に、そしてある程 度の規則性を伴って改善することが可能でないことに彼らは気付いた。同様に、 Jatoら(J.Pharm Sci.,64:943-945[1975])は、デオキシウリジンと5FUまたはFUDR との組み合わせの調査において、組み合わせ治療の任意の治療学的利益が、高用 量のおけるFUまたはFUDRのいずれかで二倍になり得ることを報告する。フルオロ ピリミジンの異化を阻害することにより、デオキシウリジンはより少ない用量の 投与を可能したが、ここでデオキシウリジンは、等毒性用量の組み合わせで、FU またはFUDRのみの場合と比べて抗腫瘍活性において改善を示さなかった。 ウリジンの場合と同じように、経口投与後の生物学的利用能が貧弱なために、 化学療法剤の毒性の緩和のためにデオキシシチジン、シチジンおよびデオキシウ リジンなどを投与するとしてもその臨床的有用性は制限される。 アラビノシルシトシン(Ara−C)は白血病の治療において重要な薬剤であ り、また免疫抑制剤としても有用である。Ara−C投与と関連した骨髄毒性( 骨髄性および赤血球系の)はデオキシシチジンの投与により部分的に予防するこ とができるのに対して(Belyanchikova らBull.Exp.Biol.Med.91:83−85 (1981)〕、リンパ球に対するAra−Cの毒性はデオキシシチジンによっ てそれほど強く減弱しない培養細胞中、正常骨髄前駆細胞は白血病細胞よりもデ オキシウリジンによってAra−Cからより良く防護される。(K.Bhall ら、Bl ood 70:568−571〔1987〕)。デオキシシチジンはまた培養細胞 中で5−アザ−2′−デオキシシチジンおよびアラビノシル5−アザシトシンの 毒性も減弱させる(K.Bhall ら、Leukemia 1:814−819〔1987〕) 。中心静脈カテーテルを通じての高用量のデオキシシチジンの長時間(5日)輸 液がデオキシシチジンによるAra−C毒性の緩和の臨床的実施のための方法と して提起された(K.Bhallaら、Leukemia2:709−710〔1988〕)。 N−ホスフォノアセチル−L−アスパルギン酸(PALA)は、ピリミジンヌ クレオチドの生合成に間接的に関わる酵素、アスパルテートトランスカルバモイ ラーゼを阻害する抗腫瘍剤である。PALAの副作用は主として胃腸毒性と粘膜 炎である。ピラゾフリン(炭素結合ピリミジン類似体)、6−アザウリジン、お よび6−アザシチジンはすべてピリミジンヌクレオチド合成および代謝に対して 干渉する。 3′−アジドデオキシチミジン(AZT)はヒト免疫不全ウイルス(HIV、 AIDSにおける感染性薬剤)に感染した患者に対して臨床的に用いられている 。AZTはHIVに感染した患者の寿命を延長するが、しかし造血機能に障害を 与え、白血球減少症および貧血を作り出す。培養細胞中でウリジンは、顆粒球/ マクロファージ前駆細胞に対するAZT−誘起毒性をAZTの抗ウイルス作用を 損なうことなしに改善する(Sommadossiら、(1988)Antimicrobial Agents and Chemotherapy,32:997−1001);チミジンは毒性と抗ウイルス活 性の両方を減弱させる。マウスにおいて、高用量のウリジンを非経口的に投与す るとAZT−誘起貧血をいくらか改善するが、これは試験中に死亡が増えるよう な用量についてのみみられる;低い、非毒性用量のウリジン(500mg/kg/日 )はAZT−誘起の血液学的毒性を減少させない(A.Falcone ら、Blood 76: 2216−21〔1990〕)。Sommadossi and el Kouni(米 国特許5077280)はAZT毒性を減弱させるために定期的な静脈内注射に よるウリジンの投与を提案した。Bhallaらは(Blood 74:1923−1928 〔1989〕)、デオキシシチジンがin vitroでAZTの抗レトロウイルス活性 を保持したままその細胞毒性に対して正常ヒト骨髄前駆細胞を防護することを報 告した。 ピリミジンヌクレオチド前駆体オロチン酸の類似体である5−フルオロオロチ ン酸塩は、ヒト細胞に対して抗増殖作用をもっているが、de novoピリミジン生 合成に依存するマラリア寄生虫、たとえばPlasmodium yoeliiまたはPlasmodium falciparumによる感染症の治療にとくに有用である。 5−フルオロオロチン酸塩を投与したマウスにウリジンを投与すると、5−フ ルオロオロチン酸塩の抗マラリア活性を損なうことなく宿主への毒性を減弱させ る(ZM Gomez and PK Rathod,Antimicrob.Agents Chemother 34:1371 −1375(1990)。 デオキシシチジン(ddC)はHIVを含むレトロウイルス感染に対しても有 用である:ddCの副作用は末梢神経障害、口内潰瘍および血小板数減少などで ある。培養系でのヒト骨髄前駆細胞に対するddCの毒性はddC抗レトロウイ ルス効果を損なうことなくデオキシシチジンによって改善することができる(K. Bhallaら、AIDS 4:427−31〔1990〕)。 臨床の場における化学療法を改善するためにこれらピリミジンヌクレオシドを 投与するための方法を上に引用した技法の中で開示したが、これらの方法は実際 的ではなく(中心静脈カテーテルを通じてのデオキシシチジンまたはウリジンの 長時間輸液は入院を必要とし、感染の危険がある上に患者にとって不快である) また満足できるものでもない。ウリジンの経口投与は吸収が悪い;ウリジンの治 療効果用量は下痢を引き起こす)。 同一出願人の米国特許出願Ser.No.438,493は血中シチジンまたはウリ ジン濃度を上げるためにシチジンおよびウリジンのアシル化誘導体の使用を表示 している。 ピリミジンヌクレオシドのアシル誘導体のいくつかは、たとえば5′−O−ベ ンゾイルウリジン、トリアセチルシチジンおよびトリアセチルウリジンなどオリ ゴヌクレオチドまたはヌクレオシド類似体の合成に際しての保護中間体として使 用するのに合成されている。Sigma Chemical Company1991カタログ、155 頁、980および981参照。発明の目的 本発明の主要な目的は、造血系および胃腸粘膜への障害を含み、しかもこれに 限定されない抗ウイルスまたは抗癌化学療法による毒性症状を効果的に予防しま たは治療するための方法を提供することである。 本発明のさらなる目的は、より高用量の化学療法剤の投与ができるようにする ための化合物および方法を提供することである。 本発明のさらなる目的は、単一化合物または複数の化合物を経口投与すること によってウリジンおよびシチジン、およびこれらに対応するデオキシリボヌクレ オシドデオキシシチジンおよびデオキシウリジンの血中および組織中濃度を増大 させる方法を提供することである。 本発明のさらなる目的は、細胞毒化学療法剤による胃腸上皮障害を予防しまた は改善する方法を提供することである。発明の要約 本発明のこれらの目的およびその他の目的は、たとえばウリジン、デオキシウ リジン、シチジンまたはデオキシシチジンのアシル化誘導体など非−メチル化ピ リミジンヌクレオシドのアシル化誘導体を経口または非経口投与することによっ て実現され、これらの化合物はヒトなど哺乳動物を含めた動物に投与される。こ れらの化合物の単独または組合せの投与は動物における細胞障害化学療法の毒性 効果を予防または改善するのに有用である。 かくして、本発明の化合物は、単独または組合せにより、化学薬剤により誘起 された造血不全の治療に有用である;癌化学療法および抗ウイルス化学療法に対 する補助として有用である;そしてその他の病的状態の治療に有用である。 本発明の重要な側面は非−メチル化ピリミジンヌクレオシドのアシル化誘導体 が予期に反して治療的性質をもつという発見である。本発明における化合物 明示したときを除いてすべての場合に、本発明における化合物の化学構造にお ける種々の置換基を符号付けする下付き記号の字は、その符号の直前にある構造 に対してだけ用いられる。 抗がんまたは抗ウイルス剤による毒性を弱めるのに有用な化合物は以下の一般 的構造をもっている。 (1)つぎの構造式をもつウリジンのアシル誘導体: ここでR1、R2、R3およびR4は同じかまたは異なり、それぞれ水素又は代謝体 のアシル基である(ただし、該R置換基の少なくとも1つは水素ではない)、又 はその薬剤学的に受容し得る塩。 (2)つぎの構造式をもつシチジンのアシル誘導体: ここでR1、R2、R3およびR4は同じかまたは異なり、それぞれ水素又は代謝体 のアシル基である(ただし、該Rの少なくとも1つは水素ではない)またはその 薬剤学的に受容し得る塩。 (3)つぎの構造式をもつデオキシシチジンのアシル誘導体: ここでR1、R2、およびR3は同じかまたは異なり、それぞれ水素又は代謝体の アシル基である(ただし、該 Rの少なくとも1つは水素ではない)又はその薬剤学的に受容し得る塩。 (4)つぎの構造式をもつデオキシウリジンのアシル誘導体: ここでR1、R2、およびR3は同じか、または異なり、それぞれ水素又は代謝体 のアシル基である(ただし、該R置換基は水素ではない)、又は薬剤学的に受容 し得る塩。 抗がんまたは抗ウイルス化学療法剤に起因する毒性を改善するのに有用な本発 明の化合物には以下のものが含まれる: (5)つぎの構造式をもつウリジンのアシル誘導体: ここでR1、R2、およびR3は同じかまたは異なり、それぞれは水素または以下 のもののアシル基である: a.5〜22個の炭素原子をもつ、側鎖のない脂肪酸、 b.グリシン、L型のアラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、チロシン 、プロリン、ヒドロキシプロリン、セリン、スレオニン、シスチン、システイン 、アスパラギン酸、グルタミン酸、アルギニン、リジン、ヒスチジン、カルニチ ンおよびオルニチンからなる群から選択されたアミノ酸、 c.3−22個の炭素原子をもつジカルボン酸、 d.グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、エノールピルビン酸、リポ酸、パント テン酸、アセト酢酸、p−アミノ安息香酸、β−ヒドロキシ酪酸、オロチン酸、 およびクレアチンから成る群の1つまたはそれ以上から選択されたカルボン酸。 (6)つぎの構造式をもつシチジンのアシル誘導体: ここでR1、R2、R3およびR4は同じかまたは異なり、それぞれは水素または以 下のもののアシル基である: a.5−22個の炭素原子をもつ、側鎖のない脂肪酸、 b.グリシン、L型のフェニルアラニン、アラニン、バリン、ロイシン、イソ ロイシン、チロシン、プロリン、ヒドロキシプロリン、セリン、スレオニン、シ スチン、システイン、アスパラギン酸、グルタミン酸、アルギニン、リジン、ヒ スチジン、カルニチンおよびオルニチンからなる群から選択されたアミノ酸、 c.3−22個の炭素原子をもつジカルボン酸、 d.グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、エノールピルビン酸、リポ酸、パント テン酸、アセト酢酸、p−アミノ安息香酸、β−ヒドロキシ酪酸、オロチン酸お よびクレアチンから成る群の1個またはそれ以上から選択されたカルボン酸。 (7)つぎの構造式をもつデオキシシチジン誘導体: ここでR1、R2およびR3は同じかまたは異なり、それぞれは水素または以下の もののアシル基である: a.3−22個の炭素原子をもつ、側鎖のない脂肪酸、 b.グリシン、L型のアラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、チロシン 、プロリン、ヒドロキシプロリン、セリン、スレオニン、シスチン、システイン 、アスパラギン酸、グルタミン酸、アルギニン、リジン、ヒスチジン、カルニチ ンおよびオルニチンから成る群から選択されたアミノ酸、 c.ニコチン酸、 d.R1、R2、およびR3のすべてがHでなく、R2がHでない場合、R1およ び/またはR2もアセチル、またはそれの薬剤学的に受容し得る塩であるとする ならば、3−22個の炭素原子をもつジカルボン酸。 (8)つぎの構造式をもつデオキシウリジンのアシル誘導体: ここでR1、R2およびR3は同じかまたは異なり、それぞれは水素または以下の ものから導出されるアシル基である a.3−22個の炭素原子をもつ、側鎖のない脂肪酸、 b.グリシン、L型のアラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、チロシン 、プロリン、ヒドロキシプロリン、セリン、スレオニン、シスチン、システイン 、アスパラギン酸、グルタミン酸、アルギニン、リジン、ヒスチジン、カルニチ ンおよびオルニチンから成る群から選択されたアミノ酸、 c.ニコチン酸、 d.3−22個の炭素原子をもつジカルボン酸、ただしこの場合、もしR1、 R2、およびR3のすべてがHということなく、R3がHでない場合、R1および/ またはR2もまたアセチルである、またはそれの薬剤学的 に受容し得る塩。 (9)つぎの構造式をもつウリジンのアシル誘導体: ここでR1、R2、またはR3の少くとも1つは2−26個の炭素原子を含むヒド ロカルビロキシカルボニル部分であり、残りのR置換基は独立にヒドロカルビロ キシカルボニル、またはヒドロカルビルカルボニル部分またはHまたは燐酸塩で ある。 (10)つぎの構造式をもつシチジンのアシル誘導体: ここでR1、R2、R3またはR4の少くとも1つは2−26個の炭素原子を含むヒ ドロキシカルビロキシカル ボニル部分であり、残りのR置換基は独立にヒドロカルビロキシカルボニルまた はヒドロカルビルカルボニル部分またはHまたは燐酸塩である。 (11)つぎの構造式をもつデオキシシチジンのアシル誘導体: ここでR1、R2、またはR3の少くとも1つは2−26個の炭素原子を含むヒド ロカルビロキシカルボニル部分であり、残りのR置換基は独立にヒドロカルビロ キシカルボニルまたはヒドロカルビルカルボニル部分またはHまたは燐酸塩であ る。 (12)つぎの構造式をもつデオキシウリジンのアシル誘導体: ここでR1またはR2の少くとも1つは2−26個の炭素原子を含むヒドロカルビ ロキシカルボニル部分であり、残りのR置換基は独立にヒドロカルビロキシカル ボニルまたはヒドロカルビルカルボニル部分またはHまたは燐酸塩である。 本発明は、目的、特性およびその利点とともに、以下の詳細な記述から、そし て以下の諸例で論議されている実験結果に付随している引用文献を読むことによ ってより明白に、より十分に理解されるであろう。発明の詳細な説明 本発明は非−メチルピリミジンヌクレオシドのアシル誘導体、すなわちトリア セチルウリジン(TAU)のような、ウリジン、デオキシウリジン、シチジン、 またはデオキシシチジンのアシル誘導体を用いて、in vivoで化学療法剤および 抗ウイルス剤の毒性を減弱させることに関係する。本発明はまたこれらのピリミ ジンヌクレオ シド化合物を、単独または組合せて、他の薬剤の存在下または非存在下で動物に 投与することに関連する。 多くの抗腫瘍および抗ウイルス化学療法剤の場合、影響を受けた細胞を適当な 天然ヌクレオシドに暴露するとこれらの細胞への障害を防ぎ、または障害から回 復させることができる。本発明の化合物および方法により抗ウイルスまたは抗腫 瘍剤の治療効果を維持しながら毒性を減らすことが可能であり、逆に、許容でき る毒性の程度を維持しながら化学療法剤の用量を増やすことができる。 本発明は、非−メチル化ピリミジンヌクレオシドのアシル誘導体を経口または 非経口的に投与することによって抗ウイルスまたは抗がん化学療法の毒性症状を 治療または予防する化合物および方法を提供する。 A.定義 ここで用いる“非−メチル化ピリミジンヌクレオシド”という語はチミジン( 5−メチルデオキシウリジン)または5−メチルシチジンおよびその他類似の天 然産のメチル化ヌクレオシド以外の天然産ヌクレオシドを意味する。非−メチル 化ピリミジンヌクレオシドの例としてはウリジン、シチジン、デオキシウリジン 、およびデオキシシチジンがある。 ここで用いる“アシル誘導体”という語は非−メチル化ピリミジンヌクレオシ ドの誘導体を意味し、その分子中ではカルボン酸から導出された実質的に非毒性 の有機アシル置換基が非−メチルピリミジンヌクレオシドのリ ボース部分の遊離ヒドロキシル基の1つまたはそれ以上とエステル結合で付着し ており、そして/あるいはそこではこのような置換基はシチジンまたはデオキシ シチジンのピリミジン環上のアミン置換基にアミド結合で付着している。このよ うなアシル置換基はカルボン酸から導出され、これは脂肪酸、アミノ酸、ニコチ ン酸、ジカルボン酸、乳酸、p−アミノ安息香酸およびオロチン酸から成る群か ら選択された化合物を含むが、これらに限るわけではない。好都合なアシル置換 基は食事の成分として、または中間代謝体として体内に正常に存在するカルボン 酸である。 ここで用いる“類似体”という語はアシル化以外の方法または他の生物学的に 不安定な置換基(たとえば糖のヒドロキシル基のリン酸化)の付着によってピリ ミジン環またはリボース(またはデオキシリボース)部分を化学的に修飾するこ とを意味する。すなわち、本発明の文脈中でのヌクレオシド類似体は、天然産の ヌクレオシドと構造上類似しているが、抗ウイルス、抗腫瘍、または細胞毒性と は類似しない薬剤である。抗腫瘍ヌクレオシド類似体の例としては以下のものを 含むが、それらに限定されるものではない:5−フルオロウラシル(5−FU) 、5−FU前駆薬剤(たとえばフトラフール、5′−デオキシフルオロウリジン 、カルモフル)、フルオロウリジン、2′−デオキシフルオロウリジン、フルオ ロウリジンまたは2′−デオキシフルオロウリジンの前駆 薬剤、フルオロシトシン、アラビノシルシトシン、アラビノシルシトシンの前駆 薬剤、シクロシチジン、5−アザ−2′−デオキシシチジン、アラビノシル5− アザシトシン、6−アザウリジン、アザリビン、6−アザシチジン、トリフルオ ロ−メチル−2′−デオキシウリジン、チミジン、および3−デアザウリジン。 抗ウイルスヌクレオシド類似体の例は以下の通りであるが、これらに限るわけで はない:5−エチル−2′−デオキシウリジン、5−ヨード−2′−デオキシウ リジン、5−ブロモ−2′−デオキシウリジン、5−メチルアミノ−2′−デオ キシウリジン、アラビノシルウラシル、ジデオキシウリジン、ジデオキシシチジ ン、2′,3′−ジデオキシシチジン−2′−エン、3′−デオキシチミジン− 2′−エン、3′−アジド2′,3′−ジデオキシウリジン、および3′−アジ ドデオキシチミジン(AZT)。ピリミジンヌクレオシド前駆体、たとえばN− フォスフォノアセチル−L−アスパラギン酸(PALA)はこの語に含まれる。 いくつかのヌクレオシド類似体は特定の天然産ヌクレオシドと構造的類似性を もつと考えられている。本発明の化合物の文脈の中でヌクレオシド類似体はピリ ミジン環の4位置(この位置のアミノ基がシチジンとウリジンの間の区別を示す )に環外アミノ基をもつときシチジン類似体に分類される。シチジンの特異な類 似体であるヌクレオシド類似体は以下のものを含むが、それらに限ら ない:フルオロシトシン、アラビノシルシトシン、アラビノシルシトシンの前駆 薬剤、シクロシチジン、5−アザ−2′−デオキシシチジン、アラビノシル5− アザシトシン、6−アザシチジン、およびジデオキシシチジン。ヌクレオシド類 似体で特別にウリジンの類似体と考えられているものとしては以下のものがある が、それらに限らない:5−フルオロウラシル(5−FU)、5−FU前駆薬剤 (たとえばフトラフール、5′−デオキシフルオロウリジン、カルモフール)、 フルオロウリジン、2′−デオキシフルオロウリジン、フルオロウリジンの前駆 薬誘導体、2′−デオキシフルオロウリジンの前駆薬誘導体、トリフルオロメチ ル−2′−デオキシウリジン、6−アザウリジン、アザリビン、3−デアザウリ ジン、5−エチル−2′−デオキシウリジン、5−ヨード−2′−デオキシウリ ジン、5−ブロモ−2′−デオキシウリジン、5−メチルアミノ−2′−デオキ シウリジン、アラビノシルウラシル、およびジデオキシウリジン。いくつかの細 胞毒ヌクレオシド類似体、たとえばAZTなどチミジンの特異的な類似体でもあ る。 ここで用いる“薬剤学的に受容し得る塩”という語は薬剤学的に受容しうる誘 導体の酸付加塩を有する塩を意味し、これは、硫酸、塩酸、または燐酸を含むが これに限らない。 ここで用いる“同時投与”という語は少くとも本発明の化合物の2つをそれぞ れの薬理学的活性のそれぞれの 期間が重複するその時間フレームの間に投与することを意味する。 ここで用いる“ヒドロカルビルカルボニル”という語はカルボニル炭素原子に 隣接する原子が他の炭素原子であるカルボン酸のアシル基を意味する。親カルボ ン酸は、たとえば脂肪酸、芳香酸(たとえば安息香酸塩、ニコチン酸塩、または それらの同類)、アミノ酸、シクロアルキルカルボン酸、またはジカルボン酸で ある。 ここで用いる“ヒドロカルビロキシカルボニル”の語は、カルボニル炭素原子 に隣接する原子が酸素で、それがさらに共有結合で他の炭素原子に結合するもの を意味する。これはアルコールのカルボン酸エステルの基としても記述すること もでき、これは投与後非−メチル化ピリミジンヌクレオシドから開裂してさらに 二酸化炭素とアルコールに分解する。好都合なアルコールとしては、低毒性で、 特に容易に正常の代謝的または排泄系路に入るものである。 ここで用いる“脂肪酸”の語は2−22個の炭素原子を有する脂肪族カルボン 酸を意味する。このような脂肪酸は飽和、部分飽和または多不飽和でもよい。 ここで用いる“アミノ酸”の語は以下のものを含むがそれらに限定されない。 :グリシン、L型のアラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラ ニン、チロシン、プロリン、ヒドロキシプロリン、セリン、スレオニン、システ イン、シスチン、メチオニン、トリプ トファン、アスパラギン酸、グルタミン酸、アルギニン、リジン、ヒスチジン、 オルニチン、ヒドロキシリジン、オルニチン、およびその他天然産のアミノ酸。 ここで用いる“ジカルボン酸”という語は第2のカルボン酸置換基を有する脂 肪酸を意味する。 ここで用いる“治療的効果量”の語は与えられた条件と投与レジメに関して治 療効果を与える量を指す。 B.本発明における化合物 指示したときを除いてすべての場合に、本発明における化合物の化学構造にお ける種々の置換基を符号付けする下付き記号の字は、その符号の直前にある構造 に対してだけ用いられる。 抗がんまたは抗ウイルス剤による毒性を弱めるのに有用な化合物は以下の一般 的構造をもっている。 (1)つぎの構造式をもつウリジンのアシル誘導体: ここでR1、R2、R3およびR4は同じかまたは異なり、それぞれ水素又は代謝体 のアシル基である(ただし該R置換基の少なくとも1つは水素ではない)、又は そ れの薬剤学的に受容可能な塩。 (2)つぎの構造式をもつシチジンのアシル誘導体: ここでR1、R2、R3およびR4は同じかまたは異なり、それぞれ水素又は代謝体 のアシル基である(ただし該R置換基の少なくとも1つは水素ではない)、又は それの薬剤学的に受容可能な塩。 (3)つぎの構造式をもつデオキシシチジンのアシル誘導体: ここでR1、R2、およびR3は同じかまたは異なり、それぞれ水素又は代謝体の アシル基である(ただし、該R置換基の少なくとも1つは水素ではない)、又は それ の薬剤学的に受容可能な塩。 (4)つぎの構造式をもつデオキシウリジンのアシル誘導体: ここでR1、R2、およびR3は同じか、または異なり、それぞれ水素又は代謝体 のアシル基である(ただし該R置換基の少なくとも1つは水素ではない)、又は その薬剤学的に受容可能な塩。 抗がんまたは抗ウイルス化学療法剤に起因する毒性を改善するのに有用な本発 明の化合物には以下のものが含まれる。: (5)つぎの構造式をもつウリジンのアシル誘導体: ここでR1、R2、およびR3は同じか、または異なり、それぞれは水素または以 下のもののアシル基である: a.5−22個の炭素原子をもつ、側鎖のない脂肪酸、 b.グリシン、L型のアラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、チロシン 、プロリン、ヒドロキシプロリン、セリン、スレオニン、シスチン、システイン 、アスパラギン酸、グルタミン酸、アルギニン、リジン、ヒスチジン、カルニチ ンおよびオルニチンからなる群から選択されたアミノ酸、 c.3−22個の炭素原子をもつジカルボン酸、 d.グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、エノールピルビン酸、リポ酸、パント テン酸、アセト酢酸、p−アミノ安息香酸、β−ヒドロキシ酪酸、オロチン酸、 およびクレアチンから成る群の1つまたはそれ以上から選択されたカルボン酸。 (6)つぎの構造式をもつシチジンのアシル誘導体: ここでR1、R2、R3およびR4は同じか、または異なり、それぞれは水素または 以下のもののアシル基であ る: a.5−22個の炭素原子をもつ、側鎖のない脂肪酸、 b.グリシン、L型のフェニルアラニン、アラニン、バリン、ロイシン、イソ ロイシン、チロシン、プロリン、ヒドロキシプロリン、セリン、スレオニン、シ スチン、システイン、アスパラギン酸、グルタミン酸、アルギニン、リジン、ヒ スチジン、カルニチンおよびオルニチンから成る群から選択されたアミノ酸、 c.3−22個の炭素原子をもつジカルボン酸、 d.グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、エノールピルビン酸、リポ酸、パント テン酸、アセト酢酸、p−アミノ安息香酸、β−ヒドロキシ酪酸、オロチン酸お よびクレアチンから成る群の1個またはそれ以上から選択されたカルボン酸。 (7)つぎの構造式をもつデオキシシチジンの誘導体: ここでR1、R2およびR3は同じか、または異なり、それぞれは水素または以下 のもののアシル基である: a.3−22個の炭素原子をもつ、側鎖のない脂肪酸、 b.グリシン、L型のアラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、チロシン 、プロリン、ヒドロキシプロリン、セリン、スレオニン、シスチン、システイン 、アスパラギン酸、グルタミン酸、アルギニン、リジン、ヒスチジン、カルニチ ンおよびオルニチンから成る群から選択されたアミノ酸、 c.ニコチン酸、 d.3−22個の炭素原子をもつジカルボン酸、もしR1、R2、およびR3の すべてがHということはなく、R3がHでない場合、R1および/またはR2もま たアセチルである、またはそれの薬剤学的に受容し得る塩。 (8)つぎの構造式をもつデオキシウリジンのアシル誘導体: ここでR1、R2、およびR3は同じか、または異なり、それぞれは水素または以 下のものから導出されるアシル基 a.3−22個の炭素原子をもつ、側鎖のない脂肪酸、 b.グリシン、L型のアラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、チロシン 、プロリン、ヒドロキシプロリン、セリン、スレオニン、シスチン、システイン 、アスパラギン酸、グルタミン酸、アルギニン、リジン、ヒスチジン、カルニチ ンおよびオルニチンから成る群から選択されたアミノ酸、 c.ニコチン酸、 d.3−22個の炭素原子をもつジカルボン酸、もしR1、R2、およびR3の すべてがHということはなく、R3がHでない場合、R1および/またはR2もま たアセチルである、またはそれの薬剤学的に受容し得る塩。 (9)つぎの構造式をもつウリジンのアシル誘導体: ここでR1、R2、またはR3の少くとも1つは2−26個の炭素原子を含むヒド ロカルビロキシカルボニル部分であり、残りのR置換基は独立にヒドロカルビロ キシカルボニルまたはヒドロカルビルカルボニル部分またはHまたはリン酸塩で ある。 (10)つぎの構造式をもつシチジンのアシル誘導体: ここでR1、R2、R3またはR4の少くとも1つは2−26個の炭素原子を含むヒ ドロカルビロキシカルボニル部分であり、残りのR置換基は独立にヒドロカルビ ロキシカルボニルまたはヒドロカルビルカルボニル部分またはHまたはリン酸塩 である。 (11)つぎの構造式をもつデオキシシチジンのアシル誘導体: ここでR1、R2、またはR3の少くとも1つは2−26個の炭素原子を含むヒド ロカルビロキシカルボニル部 分であり、残りのR置換基は独立にヒドロカルビロキシカルボニルまたはヒドロ カルビルカルボニル部分またはHまたはリン酸塩である。 (12)つぎの構造式をもつデオキシウリジンのアシル誘導体: ここでR1またはR2の少くとも1つは2−26個の炭素原子を含むヒドロカルビ ロキシカルボニル部分であり、残りのR置換基は独立にヒドロカルビロキシカル ボニルまたはヒドロカルビルカルボニル部分またはHまたは燐酸塩。 また本発明に含まれるものとして薬剤学的に受容し得る上記化合物の塩がある 。 本発明の有利な化合物はウリジンおよびデオキシシチジンの脂肪酸エステルで あり、とくにアシル置換基中に4個またはそれ以下の炭素を有する。特別に有利 な化合物はアシル置換基中に2個または3個の炭素原子を有するウリジンまたは デオキシシチジンの脂肪酸エステルである。 本発明におけるその他の有利な化合物はウリジンおよびデオキシシチジンのヒ ドロカルビロキシカルボニル誘導体で、特にヒドロカルビロキシカルボニル部分 に3個から6個の炭素原子を有する。 本発明の1つの態様において、水溶解性が高められた本発明の前駆薬は、アシ ル化非−メチル化ピリミジンヌクレオシドのアルドース部分の遊離ヒドロキシル グループにリン酸塩を付着することによって調製される。 C.本発明の組成 本発明の組成は、薬剤学的に受容し得るキャリアーと並んで上記化合物の1つ またはそれ以上のものを含む。 他の態様において、本発明の組成は、発明の1個またはより多くの化合物に加 えて、造血を高める以下の薬剤の少くとも1つを含む:オキシプリンヌクレオシ ド、オキシプリンヌクレオシドの同類、およびオキシプリンヌクレオシドおよび それらの同類のアシル誘導体で、たとえばグアノシンまたはデオキシグアノシン の脂肪酸エステル(ここで引用文献として取り入れている、1991年2月8日 出願のUS Ser.No.653,882参照)、非イオン性界面活性剤、IL−1、 −2、−3、−4、−5、−6、−7、−8、(有利なのはIL−1、3または 6)などのインターロイキン、コロニー刺戟因子、たとえば顆粒球コロニー刺戟 因子(G−CSF)、顆粒球/マクロファージコロニー刺戟因子(GM−CSF )、幹細胞因子(SCF)、エリトロポイエチン(EPO)、 グルカン、ポリイノシン−ポリシチジン、または造血に有利な作用を有するいず れかの他の薬剤である。 造血を高め、本発明の化合物と共に随意に投与されるオキシプリンヌクレオシ ドのアシル誘導体はつぎの構造をもっている: A=Hまたは2個から30個の炭素原子をもつカルボン酸のアシル基、そし て RB=Hまたは2個から30個の炭素原子をもつカルボン酸のアシル基、そし て Z=H、OH、=O、またはNHRCで、ここでRC=Hまたは2個から30個 の炭素原子をもつカルボン酸のアシル基、そして L=HまたはORDで、ここでRD=Hまたは2個から30個の炭素原子をもつ カルボン酸のアシル基、そして M=HまたはOREで、ここでRE=Hまたは2個から30個の炭素原子をもつ カルボン酸のアシル基、だたしLおよびMの少なくとも1つはHであり、そして Q=H、ハロゲン、NHRFで、ここでRFはHまたは1個から10個の炭素原 子を含むアシルまたはアルキル基、Sは炭素と2価結合し、その場合隣接炭素− 窒素二重結合は一重結合で、Hはその窒素に付着し、SRCのRCはHまたは1個 から10個の炭素原子を含むアシルまたはアルキル基、Oは炭素に二価で結合し 、その場合隣接炭素−窒素二重結合は一重結合で、Hがその窒素、またはORB に付着し、ここでRBはHまたは1個から10個の炭素原子を含むアシルまたは アルキル基であり、そしてアルドース部分の2′と3′位置の間のC−C結合は 随意に存在する。 本発明の他の態様において、アシル化非−メチル化ピリミジンヌクレオシドを 、このヌクレオシドの細胞内への取り込みとリン酸化を高めるインシュリンまた はインシュリン生成炭水化物のような化合物と一緒に処方する。 本発明の他の態様において、組成は少なくとも本発明の1個の化合物と抗ウイ ルスまたは抗腫瘍剤を含む(発明の化合物ならびに組成の治療的使用と以下に題 した節中のこれらの薬剤についての詳細な考案参照)。 他の態様において、本発明の組成はウリジン、またはデオキシウリジンのアシ ル誘導体およびウリジンホスフォリラーゼを阻害しうる化合物を含有する。ウリ ジンホスフォリラーゼはウリジンの異化作用に関わる主要な酵素で、ウラシルお よびリボースリン酸を生成する。ウリジンホスフォリラーゼを阻害する化合物を 投与すると、 生成したウリジンまたはデオキシウリジンの薬動力学および生物学的活性を、こ れら2つの非−メチル化ピリミジンのアシル化誘導体の脱アシル化によって修飾 する。ウリジンホスフォリラーゼの適当な阻害剤の例としては、以下のものを含 有する5−ベンジルバルビツレートまたは5−ベンジリデンバルビツレート誘導 体が含まれるが、これらに限定されない:5−ベンジルバルビツレート、5−ベ ンジロキシベンジルバルビツレート、5−ベンジロキシベンジル−1−〔(1− ヒドロキシ−2−エトキシ)メチル〕バルビツレート、5−ベンジロキシベンジ ルアセチル−1−〔(1−ヒドロキシ−2−エトキシ)メチル〕バルビツレート 、および5−メトキシベンジルアセチルアシクロバルビツレート、2,2′−ア ンヒドロ−5−エチルウリジン、およびアシクロウリジン化合物、とくに5−ベ ンジル置換アシクロウリジン同族体で、以下のものを含むがそれらに限定されな い:すなわちベンジルアシクロウリジン、ベンジルオキシベンジルアシクロウリ ジン、アミノメチル−ベンジルアシクロウリジン、アミノメチル−ベンジルオキ シベンジルアシクロウリジン、ヒドロキシメチルベンジルアシクロウリジン、お よびヒドロキシメチル−ベンジルオキシベンジル−アシクロウリジン。ここで引 用文献に取り込んでいるW〇89/09603およびWO91/16315も参 照のこと。 本発明の他の態様において、組成物は非メチル化ピリミジンヌクレオシドのア シル誘導体および非メチル化ピリミジンヌクレオシドの紬胞内取り込みまたは排 泄を阻害する化合物を含み、それによって非メチル化ピリミジンヌクレオシドの アシル誘導体の投与用量の酵素的脱アシル化後の血中ヌクレオシド濃度の維持を 促進する。このようにウリジン輸送または排泄を修飾するものとしては、ジピリ ダモール、ジラゼプ、プロベニシド、リドフラジンまたはニトロベンジルチオイ ノシンがあるがこれらに限定されない。 本発明の他の態様において、組成はチミジンのアシル誘導体、および酵素ウリ ジンホスフォリラーゼを阻害することができる化合物を含んでいる。この酵素の 阻害はシチジンと関連して有用である、というのはシチジンはそれのアシル誘導 体の脱アシル化の後血流中で部分的に脱アミノ化して組織にウリジンを供給する からである。 本発明の他の態様において、組成はシチジン、またはデオキシシチジンのアシ ル誘導体およびデオキシシチジンデアミナーゼを阻害することができる化合物を 含む。デオキシシチジンまたはシチジンの脱アミノ化を阻害することによって、 テトラヒドロウリジンまたはテトラヒドロ−2′−デオキシウリジンなど、シチ ジンデアミナーゼまたはデオキシシチジンデアミナーゼの阻害剤は、シチジンま たはデオキシシチジンのアシル誘導体の効力を修飾する。発明の他の態様におい て、シチジンデアミナーゼまたはデオキシシチジンデアミナーゼの阻害剤は 抗ウイルスまたは抗がんヌクレオシド類似体の毒性を修飾するのに用いられる( 例11参照)。 本発明の他の態様において、とくに胃腸粘膜への障害の予防または治療のため に、組成は、非−メチル化ピリミジンヌクレオシドのアシル誘導体および粘膜治 療の促進または不快感の減少に有用な薬剤(単独または複数)を含む。このよう な薬剤の例としては以下のものを含むがそれらに限定されるわけではない:スク ラルファート、米国特許出願341,925、1989年4月21日出願(ここ で引用文献として取り入れている)に開示されている2つまたはそれ以上のデオ キシリボヌクレオシドの混合物、アロプリノール、クロールヘキシジングルコネ ートのような抗生物質、またはベンゾカインのような局所麻酔剤。 本発明の別の実施態様において、組成物は、非メチル化ピリミジンヌクレオシ ドのアシル誘導体および経口活性抗腫瘍ヌクレオシドアナログの組み合わせを含 む。好都合な組み合わせは、ウリジンのアシル誘導体と経口活性フッ素化ピリミ ジン(特に、5-フルオロウラシルのプロドラッグ)との組み合わせである。この よな組成物において、非メチル化ピリミジンヌクレオシドのアシル誘導体は、1: 1〜12:1の範囲のモル比において抗腫瘍ヌクレオシドアナログと混合される(ま たはそうでなければ共に投与される)。2:1〜8:1の範囲のモル比が、一般的に好 都合である。適切な経口活性フッ素化ピリミジンとしては、テガフール、5'-ド キシフルオロウリジン、5-フルオロウラシル、5-フルオロウリジン、2'-デオキ シ-5-フルオロウリジン、N'-トリメトキシベンゾイル-5'-デオキシ-5-フルオロ シチジン、またはそれらのアシル誘導体が挙げられる。 組成物は使用目的に応じて、液体、懸濁液、錠剤、カプセル、糖剤、注射液、 塗付剤、または坐薬の形に調製される(下記の処方についての考察参照)。 本発明の化合物およびその他の活性薬剤(上に論じた)を含む組成物の処方に 代わるものとして、他の態様においては、発明の化合物と他の活性薬剤との同時 投与がある。 D.本発明の化合物および組成の治療への使用 本発明の化合物は動物における造血プロセスおよび免疫系への障害を予防しま たは治療するのに有用である。これらの化合物は、ヌクレオチド生合成、代謝、 または 利用に影響を及ぼす抗ウイルスまたは抗腫瘍剤によりひき起こされる骨髄障害ま たは抑制後の血球細胞数の減少を最少限にすることによって造血プロセスへの障 害を減少させる。本発明の化合物はヒトの治療に有用である;しかしながら、本 発明をそのように限定する意図はなく、本発明の活性化合物の投与から有利な効 果を受けるすべての動物を治療することが本発明の熟慮の中で考えられている。 本発明にはさらに以下のような態様がある。 すなわち、ヌクレオチド生合成、代謝、または利用に影響を及ぼす抗ウイルス または抗腫瘍剤の投与による毒性を予防し、減弱させ、または改善する目的で発 明における薬剤学的化合物または組成、またはそれらの組合せを投与する。 本発明の化合物、組成、および方法を用いて有利さが達成される特定の条件に 含まれるのは、造血系が化学療法による障害、特にヌクレオチド生合成、代謝、 または利用に影響を与える化学療法による障害を受けるか、または受け易いよう な状況である。このような条件に含まれるのは、たとえは細胞障害がん化学療法 または抗ウイルス化学療法を受けているヒト患者のような、治療中の動物である 。特に血球細胞数の維持を必要とする獣医学的適用が含まれる。 本発明の化合物および組成は、胃腸上皮を含むがそれに限定されない、他の組 織に対する抗がんまたは抗ウイ ルス化学療法剤により引き起こされる障害を予防または治療するのにも有用であ る。この目的のために、化合物および組成物を経口、坐薬、または非経口的のい ずれかを選んで投与する。 抗がんまたは抗ウイルス化学療法によりひき起こされる造血および免疫系に対 する障害を弱めることによって本発明の化合物および方法は日和見感染または二 次感染(細菌、ウイルスまたは真菌による)の危険を減少させる。 本発明における化合物の効力は、細胞によりピリミジンヌクレオシドの取り込 みとリン酸化を刺戟する薬剤との同時投与によって増強される。このような薬剤 には以下のものが含まれる:造血成長因子(たとえばG−CSF、GM−CSF 、SCF、アシル化オキシプリンヌクレオシドおよびそれらの同族体、エリトロ ポイエチン、およびインターロイキン)、インスリン、およびグルコースまたは グルコースポリマーなどインスリン生成の炭水化物類。がん化学療法に関連する合併症の治療 標準的な抗腫瘍化学療法剤(たとえば、5−フルオロウラシル、フルオロデオ キシウリジン、ビンカアルカロイド、シクロホスファミドおよびその池のナイト ロジェンマスタードアルキル化剤、ダウノルビシン、ドキソルビシン、メトトレ キセート、サイトシンアラビノシド、6−メルカプトプリン、チオグアノシン、 ポドフィロト キシン、シスプラチンまたはこれら細胞毒性化剤の組合せ)で治療した患者の白 血球数、そして特に好中球数はしばしば大きく減少する。ヌクレオチド生合成、 代謝、または利用に影響することによって作用する細胞毒剤の場合、トリアセチ ルウリジン(またはウリジン、シチジン、デオキシシチジン、またはデオキシウ リジンの他のアシル誘導体)のような本発明の化合物の有効用量(たとえば、0 .1−10.0g)を数日間にわたり毎日投与(経口または非経口)すれば、化 学療法を始めた後数日から数週間に典型的に起こる好中球減少症の重症度を減少 させる。この投与は治療の期間を通じての感染の起こり易さを減少させ、ウリジ ン誘導体で治療しない同じような病状の患者に比べてより大量の化学療法剤の投 与、および/またはより早く繰り返しの投与を可能にする。同様に、他の血液細 胞型(リンパ球、血小板、赤血球等)の数が化学療法によって減少した場合にも 本発明の化合物および組成物の投与によって改善される。 本発明の化合物および方法が特に有用である抗腫瘍剤としては以下のものがあ る:5−フルオロウラシル(5−FU)、5−FU前駆薬剤(たとえば、フトラ フール、5′−デオキシフルオロウリジン、カルモフール)、フルオロウリジン 、2′−デオキシフルオロウリジン、フルオロウリジンまたは2′−デオキシフ ルオロウリジンの前駆薬誘導体、フルオロシトシン(抗真菌作用もある)、アラ ビノシルシトシン、アラビノシルシトシンの 前駆薬剤、シクロシチジン、5−アザ−2′−デオキシシチジン、アラビノシル 5−アザシトシン、N−ホスフォノアセチル−L−アスパラギン酸(PALA) 、ピラゾフリン、6−アザウリジン、アザリビン、6−アザシチジン、トリフル オロ−メチル−2′−デオキシウリジン、チミジン、および3−デアザウリジン 。このような抗腫瘍剤およびその他の種々の治療ヌクレオシド類似体は、ヌクレ オシドまたはヌクレオチド生合成、利用、または代謝に影響を及ぼすことによっ て作用する:したがって、それらの毒性作用の改善は本発明におけるピリミジン 化合物の投与によって成し遂げられる。 抗腫瘍ヌクレオシドアナログの毒性の減少に加えて、非メチル化ピリミジンヌ クレオシドのアシル誘導体はまた、グルクロン酸抱合を介して体内から除去され る抗腫瘍剤の毒性の減少に有用である。グルクロン酸抱合によって除去される抗 腫瘍剤は、irinotecanおよびtopotecanのようなエピルビシンおよびカンプトセ シン(camptothecin)を含むが、これらに限定されない。このプロセスにおいて、 グルクロン酸は、毒性化合物と結合して、これらの除去を促進する。ウリジンジ ホスホグルクロン酸(UDPGA)は、他の分子にグルクロン酸が結合するために必要 である。ウリジンまたはシチジンのいずれかのアシル誘導体の投与は、細胞性UD PGAレベルを増加させ、そしてそれによって毒性化合物のグルクロン酸抱合を高 める。この状況において、シチジンまたはリジンのアシル誘導体は、抗腫瘍剤の 前に、または同時に投与される。典型的な臨床状況において、1〜10gのウリジン のアシル誘導体は、抗腫瘍化合物の投与の前に、または投与中に1回から4回ま で投与される。 本発明の化合物は抗腫瘍剤または抗ウイルス剤の投与の前、投与中、および/ または投与後に投与される。典型的には、本発明の化合物は、有効用量の抗腫瘍 剤の投与の後に正常組織を“救済”する方法として、がん化学療法剤の投与後に 与えられる。 胃腸上皮はフルオロウラシルのようながん化学療法剤に敏感である。粘膜炎、 口内炎または胃腸粘膜の潰瘍はがん化学療法剤の副作用として通常見られるもの で、この結果不快、下痢、電解質不均衡および体重減少が起こる。本発明の化合 物および組成物はがん化学療法剤によって引き起こされる胃腸管(口腔を含めて )への傷害を予防または治療するのに有用である。本発明の化合物および組成物 はこの目的のために随意液状型(口内洗滌と して、呑込み用の組成物として、または注腸として)での溶液または懸濁液とし て、カプセル、糖剤、または錠剤として、注射用液体として、または坐薬として 投与される。本発明の化合物および組成物の全身投与も抗がんまたは抗ウイルス ヌクレオシド類似体によってひき起こされる胃腸粘膜への障害を減少させる。 本発明の化合物の局所塗付(たとえば頭皮)は化学療法による脱毛を予防する のに有用である。 ウリジンのアシル誘導体は、フルオロウラシルまたは関連のウリジンフッ素置 換類似体(たとえばフルオロウリジンまたはそれの前駆薬剤、フルオロデオキシ ウリジンまたはそれの前駆薬剤、フトラフール、5′−デオキシフルオロウリジ ン)に起因する毒性を予防または治療するのに有利である。経口投与に有利なウ リジンのアシル誘導体は短鎖脂肪酸(特にアセテート)または短鎖カルビロキシ カルボネート(たとえばエトキシカルボネート)で置換した物である。シチジン またはデオキシシチジンのアシル誘導体はフルオロウラシルまたは関連するフッ 素置換ピリミジン類似体に起因する毒性の治療にも有用である。 典型的な治療状況において、患者はフルオロウラシルを単一治療剤として与え られるか、あるいはメトトレキサート、リウコボリン、PALA、またはシクロ ホフフォアミドのような他の抗腫瘍剤の投与も含めたレジメの一部として与えら れる。5−FUの投与から数時間−1日(すなわち2〜24時間)後に、患者はト リアセチルウリジン1−10gを経口 投与される。その後1−4日にわたり6から8時間ごとに同じ量の TAUの追 加用量を与えられる。患者は週ごとまたはそれより長い間隔で5−FUプラスT AUの追加コースを与えられることがある。 ヒトの癌の処置のために、5FUは、しばしば、週ごとのボーラス注入として6 週間投与される。このようなレジメンにおいて、5FUの通常の最大耐容用量は、5 00〜600mg/m2である。非メチル化ピリミジンヌクレオシドのアシル誘導体の遅延 投与(5FU投与後2〜24時間)は、週ごとの5FU用量を通常最大耐容用量の1.5倍より 大きい(すなわち、900mg/m2より大きい、好都合には900〜2000mg/m2、より好都 合には1000〜1600mg/m2)レベルへの上昇を可能にする。臨床における5FUの別の 使用方法は、4日または5日間続けて毎日400〜500mg/m2の用量を注入すること を包含する。この投与レジメンを3週間〜4週間毎に繰り返す。この場合、非メ チル化ピリミジンヌクレオシドのアシル誘導体の遅延投与は、段階的に、通常の 耐容用量より少なくとも1.5倍大きい(好都合には600〜1000mg/m2、より好都合 には700〜900mg/m2)レベルへの同様の5FU用量の上昇を可能にする。5FUの毎日 の投与の場合、非メチル化ピリミジンヌクレオシドのアシル誘導体の遅延投与は 、5FUの各投与後2〜12時間で行う。5FUの別の用量レジメンは、毎週1回〜3週 ないし4週毎に1回で繰り返される、24時間におよぶ総用量1800〜2600mg/m2の 注入を包含する。5FUが注入投与される場合、5FUの大量の分解のために、(ボー ラスと比較して)高い累積用量が投与される。24時間の5FU注入の場合、非メチ ル化ピリミジンヌクレオシドのアシル誘導体は、5FUの注入完了後2〜24時間で 投与され、5FU用量を通常の耐容用量の少なくとも1.5倍、好都合には2800〜4000 mg/m2/24時間に上昇することが可能になる。 非メチル化ピリミジンヌクレオシドのアシル誘導体の遅延投与を伴う高用量5F Uの使用のための別のレジメンは、3週間にわたる週ごとの5FUボーラス投与およ びそれに続く1週間以上の安静である。このレジメンは、上述の通常の週ごとの (×6)レジメンより高い週あたりの5FU用量での投与を可能にする。5FUの毒性 を減少させるための非メチル化ピリミジンヌクレオシドのアシル誘導体を利用す る週ごと(×3)のレジメンにおいて、1000〜2400mg/m2の範囲のボーラス5FU用 量が好都合である。 非メチル化ピリミジンヌクレオシドのアシル誘導体の遅延投与を伴う抗腫瘍ヌ クレオシドアナログの用量の上昇を包含するレジメンにおいて、抗腫瘍ヌクレオ シドアナログの最大用量は、受容者に最大臨床受容可能な程度の毒性を生成する 用量である。 5FUに対する臨床応答は、週ごとの用量強度の関数である(Hryniukら、Seminar s in Oncology,14(No.4;Suppl 4):3-11[1987])。非メチル化ピリミジンヌクレオ シドのアシル誘導体の遅延投与と組み合わせる5FU用量の上昇は、5FUの抗腫瘍効 果を増加させる。5FU効力の別のモジュレーター(メトトレキサート、トリメト レキサート、メチルメルカプトプリン、リボシド、PALA、ロイコボリン、5FU異 化のインヒビター、レバミゾール、インターフェロン、またはシスプラチンが挙 げられるが、これらに限定されない)は、必要に応じて、5FUおよび非メチル化 ピリミジンヌクレオシドのアシル誘導体と組み合わして投与される。非メチル化 ピリミジンヌクレオシドのアシル誘導体と組み合わされたFUを使用する場合、こ のようなモジュレーターは、非メチル化ピリミジンヌクレオシドのアシル誘導体 の遅延投与なしで5FUと共に使用するのに適切であると決定されたものと類似ま たは同一の用量およびスケジュールで投与される。このようなモジュレーターの いくつかはまた、5FUの毒性を増加させ、そしてそれにより患者に投与され得る 最大耐容用量を減ずる。しかし、これらの場合において、非メチル化ピリミジン ヌクレオシドのアシル誘導体の遅延投与は、5FU用量を、非メチル化ピリミジン ヌクレオシドのアシル誘導体なしで許容され得たものよりも1.5倍より多いレベ ルへ上昇させることを可能にする。同様に非メチル化ピリミジンヌクレオシドの アシル誘導体の遅延投与は、他のフッ素化ピリミジン、5FUプロドラッグ、また は他の細胞毒性ヌクレオシドアナログの通常の最大耐容用量の上昇を可能にする 。 5FUに対する患者の感受性において個人差がある。しかし、どの患者個人にお いても、5FUと組み合わされる非メチル化ピリミジンヌクレオシドのアシル誘導 体の使用は、フッ素化ピリミジンの用量を通常の最大耐容用量より少なくとも1. 5倍大きく増加させる。いずれの患者個人においても5FUの通常の最大耐容用量は 、5FUチャレンジ、医者の経験に基づく判断、あるいは5FUの分解または同化に関 連する酵素の測定によって導かれる評価のいずれかにより決定される。 5FU自身は、酵素ジヒドロピリミジンデヒドロゲナーゼ(DPD)によって5FU分解 を阻害する化合物と組み合わせて投与され得る。DPDは、5FU分解における最初の 酵素であり、そして肝臓において高濃度で見出される。この酵素の阻害は、肝臓 および他の組織による血流からの5FU除去の速度を減じ、そしてそれにより5FUの 経口投与を可能する。DPD阻害はまた、毒性に寄与し得るか、または抗腫瘍効力 を減じ得る5FU異化の形成を減少させる。DPDのインヒビターの例としては、5-エ チニルウラシル、ブロモビニルウラシル、ウラシル、チミン、またはベンジルオ キシベンジルウラシル(BBU)が挙げられるが、これらに限定されない。 本発明の1つの実施態様において、5FUまたは5FUプロドラッグは、酵素DPDの インヒビターと組み合わせて投与される。この実施態様において、DPDインヒビ ターは、5FUまたは別の細胞毒性フッ素化ピリミジンの前に、または同時に投与 される。ウリジンまたはシチジンのアシル誘導体は、5FUの投与後2〜24時間で 投与される。ウリジンまたはシチジンのアシル誘導体の遅延投与は、組み合わせ において通常耐容されるものより高い用量の5FUの安全投与を可能にし、結果と して抗腫瘍効力を改善する。 ウリジンのアシル誘導体、そして二義的にはシチジンもまた、N−ホスフォノ アセチル−L−アスパラギン酸(PALA)、ピラゾフリン、6−アザウリジン 、アザリビン、トリフルオロ−メチル−2′−デオキシウリジン、および3−デ アザウリジンに起因する毒性の治療または予防のために有利である。 経口活性な抗腫瘍剤の毒性および効力を調節するために、特定の経口活性なフ ッ素化ピリミジンまたはフッ素化ピリミジンのプロドラッグ(例えば、テガフー ル(5-フルオロ-1-(テトラヒドロ-2-フルフリル)ウラシル)のような5'-デオキシ フルオロウリジン誘導体、5'-デオキシフルオロウリジンまたは関連の誘導体) 、非メチル化ピリミジンヌクレオシドのアシル誘導体を、いくつかの方法で使用 し得る。本発明の1つの実施態様では、非メチル化ピリミジンヌクレオシドのア シル誘導体は、上記のフルオロウラシルの非経口投与の状況と同様に、テガフー ルのようなフルオロウラシルプロドラッグの投与後数時間〜1日で投与される。 これに関して、非メチル化ピリミジンヌクレオシドのアシル誘導体の遅延投与の 結果、正常な組織に対するフッ素化ピリミジンの毒性が低減する。本発明の別の 実施態様では、非メチル化ピリミジンヌクレオシドのアシル誘導体が、経口活性 な抗腫瘍剤と同時に、または約1時間以内に投与される。 経口活性な5-フルオロウラシルプロドラッグであるテガフールは、現在、1部 のテガフールに対して4部のウラシルのモル比でウラシルを含有する処方で、臨 床的に投与される。これに関して、ウラシルは、酵素(これは、ピリミジン分子 、ジヒドロピリミジンデヒドロゲナーゼの両方を破壊する)についての5-フルオ ロウラシルとの競合による(腸管から血流への吸収の間およびその後の)テガフ ールの分解によって生成する5-フルオロウラシルの抗腫瘍効力を増強する。しか し、ウラシルはまた、5-フルオロウラシルの正常組織(特に、腸)への毒性を増 強する。胃腸障害は、テガフールとウラシルとの混合物の、主な用量制限毒性で ある。テガフール(または、経口活性な他の抗腫瘍ピリミジンアナログ)と、非 メチル化ピリミジンヌクレオシドのアシル化誘導体との同時投与によって、ウラ シル自身の投与のように徹底的な、腸粘膜に対する毒性を増強することなく、全 身毒性(例えば、テガフールから誘導される5-フルオロウラシルの)の所望の強 度がもたらされる。非メチル化ピリミジンヌクレオシドのアシル誘導体および経 口活性の抗腫瘍ヌクレオシドアナログは、ウラシルおよび経口活性抗腫瘍剤の投 与に典型的に使用される、方法、用量、およびモル比で投与される。例えば、米 国特許第4,328,229号を参照。これは本明細書中で参考として援用される。高用 量の経口活性な抗腫瘍剤もまた、本発明のアシル誘導体の使用により可能となる 。本発 明の実施態様は、以下の実施例13および14に実験的に示される。 デオキシシチジンのアシル誘導体は、シチジンの独特の類似体である、たとえ ばアラビノシルシトシンまたはそれの前駆薬剤、シクロシチジン、5−アザ−2 ′−デオキシシチジン、アラビノシル5−アザシトシン、または6−アザシチジ ンなどの抗腫瘍ヌクレオシド類似体に起因する毒性の治療または予防において有 利である。経口投与のために有利なデオキシシチジンのアシル誘導体は短鎮脂肪 酸、特にアセテートで置換したものである。 主として白血病の治療に用いられるアラビノシルシトシンまたは関連するシチ ジンの抗腫瘍類似体の使用を含む典型的な臨床状況において、デオキシシチジン のアシル誘導体はAra−C投与の前または投与終了の後、またはAra−Cの 投与と同時に、0.5gから10gの用量で経口的に投与される。デオキシシチ ジンのアシル誘導体のさらなる用量が、1−4日にわたり6−8時間 毎に投与される。この投与レジメの繰り返しは臨床的なレスポンスに応じて週1 回またはそれより少ない頻度で始める。 抗腫瘍剤は、たとえばAra−Cおよびそれの関連シチジン類似体が白血病に 有効であり、フルオロウラシルとその関連弗素化ウリジン類似体が大腸、胃、膵 臓、乳および頭頸の腫瘍の治療に有用であるというように、通常それらが使用さ れている腫瘍のタイプを治療するのに用いるように意図されている。1つの態様 において、抗腫瘍剤はそれらの正常な用量において投与されるが、その場合本発 明の化合物は主として毒性による副作用の重症度を減少させる。他の態様におい て、抗腫瘍剤は正常よりも高い用量で投与されるが、この場合非メチル化ピリミ ジンヌクレオシドのアシル誘導体は、治療上からみた抗がん薬の思い切った用量 をより安全に投与し得るようにする。さらに、本発明の化合物、および組成の使 用によってもたらされる抗がん剤の治療係数の増大によって、現在まだ腫瘍治療 のための標準的な治療法になっていない特定の抗腫瘍剤を使用することを可能に する。 (これは、黒色種、前立腺、腎細胞癌、卵巣癌、または肺癌を含むが、これらに 限定されない) 非メチル化ピリミジンヌクレオシドのアシル誘導体と組み合わせて高用量のフ ッ素化ピリミジンに対する応答の高い確率を用いて、腫瘍タイプまたは個々の癌 患者を同定する方法は、血清または腫瘍バイオプシー中で酵素である脂肪酸合成 酵素(FAS)の測定を包含する。FASは、多くの癌において高発現性である。ここで 、FASは素早い細胞分割に必要な脂質を提供する役割を有し得る(Kuhajdaら、Pro c.Nat.Acad.Sci.91:6379-6383[1994])。FASは、補因子としてNADPHの供給を必要 とする。脂肪酸合成に利用されるNADPHの実質的なフラクションは、グルコース 代謝のヘキソースモノホスフェートシャント(HMP shunt)経路を通ってNADPから 再生成される。HMPシャントは、細胞性NADPHの欠損によって活性化される。HMP シャントを通るNADPH生成の産物は、リボースおよび種々のリボースホスフェー トである。細胞が高濃度の5FUを素早く同化するために、5FUが酵素オロチン酸ホ スホリボシルトランスファーゼまたはウリジンホスホリラーゼのそれぞれを介し て細胞内フルオロウリジンモノホスフェートに変換されるかどうかに依存して、 ホスホリボシルピロホスフェート(PRPP)またはリボース−1−ホスフェート(R-1 -P)のいずれかの供給が必要である。血清または腫瘍バイオプシー中のFASの高レ ベルは、5FUの効果的な同化に必要なリボースを活発に生成し、そして特に高用 量の濃度5FUに応答する腫瘍のマーカーである。ウイルス感染と関連した合併症の治療 HIV−感染患者、とくに感染が“後天性免疫不全症候群”(AIDS)にま で進行している患者は、ある場合は、重度に傷害された免疫系がさらに悪化して 、種々の症状および疾患に悩まされる。これらの患者の多くに対してAZTのよ うな抗ウイルス化学療法剤が与えられ るが、これはまた体の免疫機能および造血作用に対して有害な作用を持っており 、あらゆる種類の感染症に対する抵抗をさらに低下させる。経口、静脈内、また は非経口注入のいずれにせよ、本発明の化合物の投与は抗ウイルス化学療法剤、 特にAZTまたはジデオキシシチジンのような、ヌクレオチド合成、代謝、また は利用を修飾するようなものによって減少している血液細胞の数を増加させる。 貧血および感染に対するより大きな感受性がAIDS患者の化学療法による治療 において用量制限と律速の因子になっているので、これらの化合物による患者の 治療は化学療法による副作用を減少(およびこれによるクォリティ・オブ・ライ フの向上)させ、さらにうまくいけば、より強力な化学療法レジメを実施するこ とを可能にする。AZTおよびジデオキシシチジンは、筋肉および末梢神経系を 含めた、骨髄以外の組織にも有害な副作用をひき起こします。本発明の化合物お よび組成物はこのような副作用を治療または予防するのにも有用である。 AZTおよびジデオキシシチジン以外の種々の抗ウイルスヌクレオシド類似体 は、HIV、ヘルペス、または肝炎を含むがそれらに限定されないウイルス感染 の治療に用いられる。このような薬剤の例には以下のものがあげられます:5− エチル−2′−デオキシウリジン、5−ヨード−2′−デオキシウリジン、5− ブロモ−2′−デオキシウリジン、5−メチルアミノ−2′−デオキ シウリジン、2′,3′−ジデオキシシチジン−2′−エン、3′−デオキシチ ミジン−2′−エン、3′−アジド−2′,3′−ジデオキシウリジン、アラビ ノシルウラシル、ジデオキシウリジン、2′,3′−ジデオキシ−3′−フルオ ロチミジンおよび(S)−1−(3−ヒドロキシ−2−ホスフォニル−メトキシ プロピル)シトシン(HPMPC);ここで引用文献に含めたWO89/096 03も参照のこと。本発明の化合物はこれらおよび関連する他の抗ウイルスヌク レオシド類似体の有害な副作用を治療または予防するのに用いられる。 抗ウイルス化学療法に起因する毒性を治療または予防するにあたり、化合物お よび組成物は抗ウイルス剤の投与の前、投与中および/または投与後に与えられ る。典型的な抗ウイルス化学療法レジメは、特にHIV感染のような慢性ウイル ス感染の場合には、抗ウイルス剤(単独または複数)を毎日(しばしば毎日複数 回)投与する。発明の化合物は観察された臨床効果に応じて、日に数回、毎日、 またはより少い頻度で投与する。すべての場合に、抗ウイルス薬は典型的にはウ イルス感染のタイプに関して臨床的に有効な標準レジメで投与される。抗ウイル スヌクレオシド類似体を受ける患者の治療は、標準用量での副作用を減少させま たは通常耐容できまたは使用されるよりも高い用量の抗ウイルス剤の投与を可能 にすることを企図している。 AZTに起因する毒性の治療には、ウリジン、シチジ ン、またはデオキシシチジンのいずれかまたは両方のアシル誘導体が有用である 。特に好都合なのはデオキシシチジンのアシル誘導体である。経口投与に関して は、短鎖脂肪酸(とくにアセテート)または短鎖カルビロキシカルボネート(た とえばエトキシカルボネート)で置換したデオキシシチジン、ウリジンおよびシ チジンのアシル誘導体が好都合である。 典型的な臨床状況の下で、患者はAZTを毎日2回から4回投与され、一般に はこれを無限に続けなければならない。ウリジン、シチジン、またはデオキシシ チジン(これらのうちの2つまたは全部の混合)のアシル誘導体の1−10gの 用量を、臨床効果に応じて、週1回1日当り約4回まで経口投与する。 ジデオキシシチジンに起因する毒性の治療または予防のためには、デオキシシ チジンのアシル誘導体が好都合である。マラリア感染に伴う合併症の治療 マラリア寄生虫、たとえばPlasmodium yoeliiまたはPlasmodium falciparum は、ピリミジンヌクレオチド生合成のde novo合成系路に依存している。これら はピリミジンヌクレオチド生合成のためにウリジンまたはシチジンを利用できな いが、de novoのピリミジン生合成の中間体であるオロチン酸を取り込むことが できる。一般に哺乳動物細胞はde novo系路または“サルベージ”系路のいずれ かを利用できるし、これを通じてウリジンまたはシチジンのような先行した ヌクレオチド前駆体が細胞内ヌクレオチドプール中に取り込まれる。 ピリミジンヌクレオチド前駆体オロチン酸の類似体である5−フルオロオロチ ン酸塩は、de novoピリミジン生合成に依存するマラリア寄生虫に対して毒性を もっている。PALA、ピラゾフリンまたは6−アザウリジンなどのde novoピ リミジン生合成の他の阻害剤は、マラリア寄生虫に対しても毒性を発揮する。ピ リミジン生合成の阻害剤は、特にフルオロオロチン酸塩を含めて、哺乳動物に対 しても類似の毒性をもっている。しかしながら、5−フルオロオロチン酸塩(ま たはピリミジン生合成の他の阻害剤)で処置した哺乳動物にウリジンを投与する と、5−フルオロオロチン酸塩に起因する宿主毒性を、その抗マラリア活性を損 なうことなく減弱させる。たとえば本発明のウリジンまたはシチジンのアシル誘 導体のような、血中ウリジン濃度を上げる経口活性剤は、この文脈においてウリ ジンの有利な供給源である。マラリアの治療においては、フルオロオロチン酸塩 の有効抗マラリア用量が投与される。フルオロオクチン酸塩投与の前、後、また は同時に、ウリジンまたはシチジンの誘導体(トリアセチルウリジンは特に好都 合)を、フルオロオロチン酸塩毒性を減弱させるのに十分な用量だけ投与する。 トリアセチルウリジンのようなアシル化ウリジンまたはシチジン誘導体の標準用 量である1−10gを、フルオロオロチン酸塩の毒性を最小にするのに必要な回 数、たとえば日に1−4回投与する。フルオロオロチン酸塩またはウリジンの用 量は、マラリア感染を克服し宿主毒性を減少させるのに必要なだけ随意繰り返さ れる。 E.特徴本発明の化合物および組成物の投与と処方 本発明の化合物と組成物は、治療される者の状態に応じて、経口、非経口的注 入、静脈内、塗付あるいはその他の方法によって投与される。 トリアセチルウリジン(またはウリジン、シチジン、デオキシシチジンまたは デオキシウリジンのその他のアシル誘導体)の最適用量と投与スケジュールは、 治療効果をモニターしながら熟練者により容易に決定される。 本発明の化合物および組成物は長期的または断続的に投与される。化合物およ び組成物は化学療法剤の毒性の特性に応じて、細胞障害または抗ウイルス化学療 法剤への暴露の前、暴露中、または後に投与する。 経口投与のために好都合なウリジン、シチジン、デオキシシチジン、またはデ オキシシチジンのアシル誘導体は、これらの化合物のリボースまたはデオキシリ ボース環のヒドロキシ基上に短鎖(2−6炭素)脂肪酸は置換したものである。 また、3−7炭素原子を含むヒドロカルビロキシカルボニル基がヒドロキシル基 上に置換したピリミジンヌクレオシドも経口投与に好都合である。 ウリジン、シチジン、デオキシシチジンまたはデオキシウリジンのアシル誘導 体の経口投与の標準用量は1日当り0.5−20gで、最も一般的なのは1日当 り2− 10gである。 ウリジン、シチジン、デオキシシチジンまたはデオキシウリジンのアシル誘導 体の粉末は、カプセルまたは錠剤の形で経口投与されるが、溶液、乳濁液、また は懸濁液もまた経口投与に有用である。 本発明の化合物は経口投与または皮下移植後に生体内で崩壊または消滅される ように、または化合物が長期にわたって放出されるための徐放マトリックスとし て随意処方される。静脈内または筋肉内注射の場合には、化合物は随意リポソー ム中に処方される。 薬理学的に活性な化合物は、活性な化合物の処理を容易にする賦形剤および補 助剤を含む、薬剤学的に受容し得る適当な担体と随意結合させる。これらを錠剤 、糖剤、カプセル、および坐薬として投与する。たとえば、化合物を経口、経腸 、経膣、または口の頬ポーチを通して放出させ、注液による溶液型、経口または 塗付投与により随意適用する。組成物は賦形剤とともに、約0.1−99%、で きれば約50から90%の活性化合物を含むようにする。 注射または静脈内輸液による非経口投与のために、活性化合物を滅菌水または 生理食塩溶液のような液体培地中に懸濁または溶解させる。注射用液または懸濁 液は随意ポリオキシエチレンソルビタンエステル、ソルビタンエステル、ポリオ キシエチレンエーテルなどの表面活性剤、またはプロピレングリコールまたはエ タノールのよ うな溶解剤を含む。その溶液は標準的には0.01−5%の活性化合物を含む。 活性化合物は筋肉注射用として随意薬剤学的等級の植物油に溶解する。このよう な調製物は油中に約1%−50%の活性化合物を含んでいる。 適当な賦形剤は、たとえばラクトース、スクロース、マニトールまたはソルビ トールなどの糖、セルロース製剤および/または、たとえばリン酸三カルシウム または水素リン酸水素カルシウムなどのリン酸カルシウムを含み、同じように、 たとえばトウモロコシ澱粉、小麦澱粉、米澱粉またはポテト澱粉を用いた澱粉糊 、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセル ロース、ソジウムカルボキシメチルセルロースおよび/またはポリビニルピロリ ドンなどの結合剤を含む。 補助剤はたとえば珪素、滑石、ステアリン酸またはその塩であるステアリン酸 マグネシウムまたはステアリン酸カルシウムおよび/またはポリエチレングリコ ールなどの徐放制御剤および潤滑油を含む。糖剤の芯は、望みの場合には胃液に 抵抗性の、適当なコーティングが用意される。この目的のために、濃縮砂糖溶液 が使用され、これは随意アラビアゴム、滑石、ポリビニルピロリドン、ポリエチ レングリコールおよび/または二酸化チタン、ラッカー溶液および適当な有機溶 媒または溶媒混合液を含む。胃液に抵抗性のコーティングを作るために、アセチ ルセルロースフタレートまたはヒドロキシプロピルメ チルセルロースフタレートなど適当なセルロース調製物の溶液が用いられる。染 料または洗剤を、たとえば、異なる化合物用量を同定または特性化するために、 錠剤または糖剤コーティングに随意添加する。 本発明の薬剤学的製剤は、それ自身既知の、たとえば伝統的な混合法、顆粒化 、糖剤−製造、溶解、または凍結乾燥のプロセスの方法を用いて製造される。す なわち、経口用の薬剤学的製剤は活性化合物(単独または複数)を固形賦形剤と 結合させ、得られた混合物を随意砕いて粉にし、錠剤または糖剤芯を得ようと望 むかまたは得ることが必要なときは、適当な補助剤を添加してのち顆粒の混合体 を加工する。 経口投与として有用なその他の薬剤学的製剤にはゼラチンで作られたプッシュ −フィットカプセル、そして同じくゼラチンとグリセロールまたはソルビトール などの可塑剤で作られたソフト−シールドカプセルが含まれる。プッシュ−フィ ットカプセルには、活性化合物が顆粒の形で含まれ、これが随意ラクトースなど の充填剤、澱粉などの結合剤および/または滑石またはステアリン酸マグネシウ ム、そして、随意安定化剤が含まれる。ソフトカプセル中には、活性化合物が優 先的に溶解され、または脂肪油、液状パラフィン、またはポリエチレングリコー ルなど適当な液体に懸濁されています。さらに、安定化剤を随意添加する。 非経口投与の適当な処方には、たとえば水可溶性の塩 など、水可溶な形での活性化合物の水溶液が含まれる。さらに、活性化合物の懸 濁液を油状注射懸濁液として投与する。適当な脂肪親和性の溶媒または賦形剤に はたとえばごま油のような脂肪油、または、たとえばオレイン酸エチルまたはト リグリセリドのような合成脂肪酸エステルが含まれる。水溶液注射懸濁液には、 懸濁液の粘度を増加させる、たとえばソジウムカルボキシメチルセルロース、ソ ルビトールおよび/またはデキシトランが随意含まれる。懸濁液は随意安定化剤 を含む。 その他の態様においては、活性化合物は局所投与のための皮膚ローション剤の 一部として処方されている。適当な脂肪親和性溶媒または賦形剤には、たとえば ごま油またはココナッツ油などの脂肪油、または、たとえばオレイン酸エチルま たばトリグリセリドのような合成脂肪酸エステルが含まれる。 その他の態様においては、活性化合物は胃腸粘膜の直接治療に適合した賦形剤 中に処方される。例としては、うがい薬、呑み込むべき液体(たとえば溶液また は懸濁液)、または粘性流体(たとえばメチルセルロース、カルボキシメチルセ ルロース、キサンタンガムなどの溶液)で、これらは経口または経腸的に投与さ れる。 その他の薬剤学的製剤で、経腸的に用いられるもの、とくに結腸および直腸の 治療に用いられるものには、たとえば、活性化合物と補助基剤の組合せから成る 坐薬が含まれる。適当な坐薬基剤は、たとえば天然または合成 トリグリセリド、パラフィン炭化水素、ポリエチレングリコールまたはより高位 のアルカノールである。さらに、活性化合物と基剤との組合せから成るゼラチン 腸用カプセルは有用である。基剤物質には、たとえば液状トリグリセリド、ポリ エチレングリコール、またはパラフィン炭化水素が含まれる。 F.本発明の化合物の合成 非−メチル化ピリミジンヌクレオシドのアシル誘導体は、ピリミジンヌクレオ シドと活性化カルボン酸を反応させることによって合成される。活性化カルボン 酸は適当な試薬で処理することによって、もとのカルボン酸の場合よりも求核的 攻撃に対してカルボン酸炭素が反応し易くなったものである。本発明の化合物の 合成のために有用な活性化カルボン酸の例は、酸塩化物、酸無水物、n−ヒドロ キシスクシンイミドエステル、またはBOP−DCで活性化したカルボン酸であ る。さもなければカルボン酸は、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)の ような試薬とカップルしたピリミジンヌクレオシドに結合している。 本発明のアシル化合物の調製の間に、望みのアシル誘導体の酸の供給源が、た とえばヒドロキシまたはアミノ基のようにアシル化反応を妨げるような基をもつ ときは、これらの基は無水物の調製の前に、たとえばt−ブチルジメチルシリル エーテルまたはt−BOC基でそれぞれブロックされる。たとえば、乳酸はt− ブチル−ジメチ ルクロロシランによって2−t−ブチルジメチルシロキシプロピオン酸に変換さ れ、そのあと生成シリルエステルを水性塩基で加水分解される。無水物は保護さ れた酸をDCCと反応させて作られる。アミノ酸については、標準技法を用いて N−t−BOCまたはN−CBZ誘導体を調製し、ついでそれをDCCで無水物 に変換する。1個以上のカルボン酸基(たとえば、コハク酸、フマール酸または アジピン酸)を含む酸については、ピリジンまたはピリジン・プラス・ジメチル ホルムアミドまたはジメチルアセトアミド中で、望みのジカルボン酸の酸無水物 をピリミジンヌクレオシドと反応させる。 アミノ酸は、適当な溶媒、とくに(i)塩化メチレンと(ii)ジメチルアセト アミドまたはジメチルホルムアミドの混合物中でDCCを用いた標準法により、 シトシンおよびデオキシシトシンの環外アミノ基、およびピリミジンヌクレオシ ドのアルドース部分のヒドロキシル基とカップルさせる。 非−メチル化ピリミジンヌクレオシドのカルビロキシカルボニル誘導体は、無 水条件下ピリジンまたはピリジン・プラス・ジメチルホルムアミドなどの溶媒中 、ヌクレオシドを適当なカルビルクロロホルメートと反応させて調製します。溶 媒を真空下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフ法で精製する。 本発明の化合物を調製するのに他の合成法が使用できることはこの分野の熟練 者にとっては明白であろう。 以下の諸例は例示てあって、本発明の方法および組成はこれらに限られるもの ではない。臨床治療で通常遭遇するいろいろの条件およびパラメータについて、 この分野に習熟した人達にとっては明白であるようなその他適当な変更および適 合は本発明の真意ならびに範囲内にある。 例例1: トリアセチルウリジンの経口投与は、5−フルオロウラシルの血液学的 毒性を改善する。目的 この研究は、TAUの経口投与がウリジンそれ自体の経口投与よりもより効果 的に5−FUの毒性からマウスを救うことができるかどうかを決定するために行 った。骨髄細胞と末梢血液細胞数を5−FUの毒性の指数として用いた。方法 5−フルオロウラシル(150mg/kg、腹腔)を45匹の雌のBalb/Cマ ウス(各20grams)に、実験開始日の正午12:00に与えた。次に、これらの 動物を5群:対照(水、経口)、400mg/kg/用量のウリジンの経口投与、8 00mg/kg/用量のウリジンの経口投与、400mg/kg/用量のウリジンの腹腔 投与(i.p.)、及び500mg/kg/用量のTAUの経口投与に分けた。 5−FUの投与の2時間後、ウリジンまたはトリアセ チルウリジンによる救済処理を始めた。各群に、5−FU投与の当日の午後2時 、午後4時及び午後6時、また翌日の午前9時、午前11時、午後1時、午後3 時及び午後5時に、指定した処理を行った。ウリジンまたはTAUの各用量を、 水0.2mlによる胃管栄養法で、または塩水0.2mlによる腹腔内注射で、適宜 、投与した。 5−FUの投与の7日後に、各群5匹のマウスの血液(0.2−0.37ml) を、その後の鑑別血球計算のため、眼窩洞からEDTAに採集した。マウスを頸 部脱骨により屠殺した;大腿骨を摘出し、それらの細胞内容物を計算のために放 出した;脾臓もまた摘出し、重量を測定した。5−FUの投与の13日後、各群 の残りの4匹のマウスを採血し、屠殺して、それらの脾臓を摘出した。結果 7日 5−FUの投与は、調べた型のすべての血液細胞に減衰の結果をもたらした。 5−FUの投与の7日後、TAUの経口処理の動物の好中球、リンパ球及び血小 板数が、対照動物より有意に高くなった(表1)。TAUを受けたマウスの白血 球数が、等モル用量のウリジンを腹腔注射で受けたマウスのそれより高いことが 特に注目される。経口的にTAUを得たマウスの細胞数もまた、等モル(400 mg/kg/用量)または2倍モル用量(800mg/kg/用量)のウリジンを経口的 に受けたマウスより高くなった。 血小板数は、TAUを経口で得たマウスと、ウリジンを腹腔に受けたマウスは 正常範囲内(700−800K/μl)であった。それらは、他の群では下廻り 、対照マウスでは最低になった(表1)。 骨髄細胞は、TAUの経口処理とウリジンの腹腔処理のマウスは、他のどの群 よりも有意に大きくなった(表2)。11日 重要な点として、TAUを受けた群の好中球と赤血球濃度は、ウリジンの等モ ル用量を腹腔注射で受けたマウスも含めて他の処理群よりも高くなった(表3) 。 脾臓重量は、骨髄損傷から回復するマウスの造血活性の指数である。5−FU 投与の11日後、脾臓重量は、TAUを経口投与したマウスが他の処理群に比較 して有意に高くなり;対照群の脾臓重量が最少になった(表4)。結論 この研究の結果は、TAUの経口投与が、等モル及び2倍モルのウリジンそれ 自体の経口投与よりもより効果的に、また、ウリジンの等モル用量の腹腔注射よ りもより効果的に、5−FUの毒性からマウスを救うことを示している。 例2: TAUは、5−FU処理動物の造血機能の回復を用量に依存して促進す る。目的 この実験の目的は、経口投与したTAUが、5−フルオロウラシル(5−FU )で処理したマウスの造血回復を促進するというこれまでの所見を確認かつ拡張 し、TAUの用量増加とこれら5−FU処理マウスの造血システムの応答との間 の関係を観測することにあった。方法 体重が約20グラムの70匹の雌のBalb/Cマウスの各々に、試験開始日 の午後1時に5−FU(150mg/kg)の腹腔内注射を行った。これらの動物を 次に5つの異なった処理群:対照(水)、また100、250、 500及び1,000mg/kg/処理の経口TAU群に分けた。試験化合物を、5 −FU投与日の午後3時、5時、7時30分及び10時に;翌日の午前9時、1 1時、午後1時、3時、6時及び10時に、そして最終投与を、5−FU単独注 射の2日後の午前11時に行った。それぞれの処理は、TAUの最高用量を0. 4ml水で投与した以外は、すべて0.2mlの水で(胃管栄養法で)経口的に投与 した。 5−FU投与後7日と11日目に、各群とも7匹のマウスから、後の鑑別血球 計算に供するため血液(0.2−0.3ml)を、後部眼窩出血によってEDTA 中に採集した。マウスを頸部脱骨によって屠殺した;それらの右大髄骨を摘出し 、細胞を計算するため内容物を放出し;またそれらの脾臓を摘出して秤量した。結果 7日目 TAUの用量増加により、骨髄の有核細胞数が増加した。TAU100投与群 のこれらの細胞数は対照群とほぼ同等であったが、TAU500及びTAU1, 000投与群は、対照群に比較して骨髄細胞数の差が有意に大きくなった(表5 )。 500及び1,000mg/kg/処理の用量のTAUによる処理は、対照群より も有意に大きな白血球数の結果をもたらした。 全好中球数もまた用量に依存する形で増加するように 見え、対照群に比較してTAU1,000群では、約3倍高いレベルに達した。 TAU500群もTAU1,000群も、対照群に比較してリンパ球数が有意 な差で上昇した。 血小板数は、TAU250、500及び1,000群が有意な差で上昇した。 用量依存性曲線は、約500mg/kg/処理でプラトーに達するように見えた(表 6)。 11日目 脾臓重量は、対照に比較してTAUのすべての用量群で幾分上昇したが、TA U250群だけが統計的に有意な差を生じた(104.2±3.5mg対79.7 ±3.1;P<.05)。 全好中球数は、TAU250、500、及び1,000群が対照値より有意に 大きくなった。 赤血球数は、対照(7.90±0.09×106/μl)に比較して、TAU 500群(8.72±0.18×106/μl)とTAU1,000群(8.6 3± 0.16×106/μl)が有意に増加した。ヘマトクリットも同様のパターン をたどった(表7)。 結論 この実験の結果は、化学療法剤5−FUを受けた動物のTAUによる処理が、 造血システムに関する5−FUの有害な結果を劇的に消滅させ、それが用量依存 性であるという以前の所見を確認しかつ拡張するものである。例3: ウリジンのアシル誘導体は5−フルオロウラシルの骨髄毒性を改善する 。目的 この実験の目的は、化学療法剤5−フルオロウラシル(5−FU)によって引 き起されるマウスの造血システムの損傷を減少させる、ウリジン及びウリジン誘 導体の効果を試験し比較することにあった。方法 体重約20グラムの98匹の雌Balb/Cマスウに、試験開始日の午後1時 、5FUの150mg/kgを1度に注射(腹腔内)投与した。次にこれらの動物を 7群に分けた:対照(塩水)、ウリジン(300mg/kg/処理)、トリアセチル ウリジン(TAU;455mg/kg/処理)、ベンゾイルウリジン(BU;428 mg/kg/処理)、エトキシカルボニル(EUC;389mg/kg/処理)、オクタ ノイルウリジン(OU;455mg/kg/処理)、及びバレリルウリジン(VU; 403mg/kg/処理)。これらの用量はすべて等モルで、0.4ml容量を腹腔内 注射で投与した。各群に対し、開始当日の午後3時30分、6時及び8時30分 に、それぞれの薬剤で処理を行った。翌日は、これらの化合物を午前9時30分 、正午12時、午後2時30分及び5時に投与し、その翌日の午前10時に最終 処理を行った。 5−FU投与後7日と11日目に、各群7匹のマウスから、後に行う鑑別血球 計算用として血液(0.2−0.3ml)と後部眼窩出血でEDTAに採集した。 マウスを頸部脱骨法で屠殺した;それらの右大髄骨を摘出し、内容物を細胞計算 のため放出した;またそれらの脾臓を摘出し秤量した。結果 7日目 この最初の時点でも、ウリジン誘導体の各群は、5−FUによる損傷に続いて 、造血性回復の1つまたはそれ 以上の徴候を示した。こうして、脾臓重量は、全群が塩水の対照に比較して上昇 した。これらの差異は、対照(62.7±1.8)に比較して、ウリジン(80 .4±7.8mg)、ECU(75.7±5.0mg)、及びVU(61.9±1. 7mg)の群が統計的に有意な差(p<.05)示した。 TAUは骨髄細胞を対照値の40%以上増加させた(それぞれ、4.50±. 77×103/μl対2.78±.45×103/μl)。 白血球数は、塩水対照(4.60±.70×103/μl)に比較して、EC U−処理群(7.26±.31×103/μl;p<.01)及びVU−処理群 (6.75±.49×103/μl;p<.05)が共に有意な差で上昇した。 血小板数は、ウリジン処理群(785.3±57.5×103/μl;p<. 02)、BU群(829.6±×103/μl;p<.01)、及びVU群(8 25.7±26.7×103/μl;p<.002)が、塩水処理対照群(52 3.2±71.4×103/μl)よりも有意に大きな差を示した。 全好中球数は、ほとんどすべての処理群て高くなる傾向があるが、VU(0. 141±.027×103/μl)のみが塩水対照(0.013±.009×1 03/μl)よりも実際に統計的に大きな有意差(p<.002)を示した。 リンパ球数は、ECU(7.19±0.32×103/μl;p<.01)及 びVU(6.42±0.49×103/μl)で処理した群が、塩水処理対照( 4.59±0.70×103/μl)より有意に大きくなった。 この特別な実験に用いた用量において、他のどの誘導体よりも長い炭素鎖をも つオクタノイルウリジンが幾分有害なことがわかった。この群からは11日目の データが得られる十分な動物はいなかった。しかしながら、用量最適試験(例3 A参照)では低用量投与のオクタノイルウリジンが、5−FU後の造血性回復に は非常に有用な効果を示した。11日目 実際に、脾臓重量、白血球数、赤血球数、ヘマトクリット、好中球数、及びリ ンパ球数を含む造血機能のすべての指数が、この実験に用いたウリジン誘導体に よる処理で有意に改善されました(表8)。脾臓重量は、それぞれの処理群で対 照(94.7±7.4)以上に上昇し、ウリジン(121.6±9.7)、BU (126.9±12.3)、及びVU(139.4±8.0)群で統計的に有意 な差(p<.05)を生じた。結論 発明による広範囲の種類のウリジン誘導体が、化学療法剤5−FUの投与によ って引き起こされた損傷の改善に有効である。 例3A: オクタノイルウリジンは、5−FUの造血毒性を減毒化する。目的 この実験の目的は、5−フルオロウラシル(5−FU)の造血機能に対する毒 性の改善についてのオクタノイルウリジン(OCT−U)の効果を試験すること にあった。方法 各々体重約20グラムの14匹のBalb/C雌マウスに対し、試験開始日の 午前11時に、5−FUの75mg/kgの腹腔内注射を一度に行った。これらの動 物の半数に、ひき続いてOCT−U(100mg/kg/処理、腹腔内注射)で処理 し、残りの半数(対照)には生理的食塩水を注射した。OCT−Uと食塩水の投 与は、初日の午後2時30分、4時30分及び7時に、また翌日の午前9時30 分、正午12時、午後2時30分、及び5時に行った。補助群の7匹(基礎)に は、5−FU投与も処理も行わなかった。結果 5−FUの投与は、脾臓重量、骨髄細胞、白血球数、全好中数、リンパ球数、 赤血球数、ヘマトクリット及び血小板数を含む、この試験で用いた個々のまたす べての指数の測定から、造血システムに対して統計的に有意な損傷を引き起こし た(表9及び10)。 5−FUを受けたマウスに対する、その後のOCT− Uの処理が、これらの造血機能の個々のまたすべてのパラメータの改善をもたら した(表9及び10)。結論 5−FUを受けたマウスに対するオクタノイルウリジンによる処理は、5−F Uの造血機能への毒性作用を改善する。 例4: ウリジンのアシル誘導体の投与後の血漿ウリジンの量方法 5−FUで生じた毒性の減衰をみるため、例3で用いたウリジンのアシル誘導 体の投与後、色々な時間(15分、30分、1時間及び2時間)で、マウスの血 漿ウリジンの量を測定した。マウス群(n=3/化合物/時間点)は、ウリジン (300mg/kg)、トリアセチルウリジン(TAU;455mg/kg/処理)、ベ ンゾイルウリジン(BU;428mg/kg/処理)、エトキシカルボニルウリジン (ECU;389mg/kg/処理)、オクタノイルウリジン(OU;455mg/kg /処理)、及びバレ リルウリジン(VU;403mg/kg/処理)の腹腔内注射を受けた。ウリジンの アシル誘導体の用量は、300mg/kgウリジンのモル当量である。適当な時間点 で、血液試料(200μl)をマウスの眼窩洞から採集し、直ちに遠心分離を行 った。生じた75μlの血漿をメタノール2容量で脱蛋白し、遠心分離にかけた 。上澄みを凍結乾燥し、50mMリン酸カリウム緩衝液、pH6.0で還元し、 逆層カラム(C18)のHPLCでウリジン内容物を分析した。ウリジンは、50 mMリン酸カリウム緩衝液、pH6.0中で、メタノール勾配(15分間に2% から35%へ)法で、他の血漿組成物から分離した。ウリジンを検出し、260 nMの紫外吸光度で定量した。結果 試験したすべてのウリジンのアシル誘導体の投与により、表11に示すように 血漿ウリジン濃度が増加する結果になった。対照動物(外部からウリジンもシス チジン誘導体も受けないマウス)の血漿ウリジン量は1.1±0.1μMである 。 すべてのウリジンのアシル誘導体の投与により血漿ウリジン濃度が上昇する結 果となる。アシル誘導体は、徐徐に脱アシル化反応によってウリジンの形成を支 える。これは、ウリジンの細胞による取込みでは、アシル化ウリジン誘導体の脱 アシル化反応で生成されるような循環からのウリジンを除くことができるので、 血漿ウリジン量には反映されないであろう。アシル化ウリジン誘導体 は、5−FUによる毒性を減毒する等モル量のウリジンより一般に優れているの は注目すべき重要点である(例3の表8)。 例5: 5−FUの改良治療指数(I):担がんマウスに対する単独5−FU及 びTAUによる救済。目的 この実験の目的は、担がんマウスのモデルにおける5−FUの治療指数を増加 させるウリジンとTAUの能力を評価し比較することにあった。方法 CDBF1自発性乳腺がんの第1世代移植体をもつ60匹のCDBF1(Ba lb/CxDBA/8)雌マウスに5−FU(150mg/kg)の単独用量とそれ に続く色々な救済戦略を含んだ週間化学治療方法で処理を行った。化学療法開始 時の平均の腫瘍の大きさは157mgでした。毎週の化学療法コースは3回で完了 した。 色々な救済治療を評価するため、動物を次のように10匹ずつの6群に分けた : 1.1:1油−水エマルジョン+2.5%Tween-80 2.7.582mgTAUと5,000mgウリジンはモル等量の用量である。結果 化学療法3週間の結論を得るため、各群の死亡率を比較し、十分な数の動物が 生存したところは、体重と腫瘍の大きさを比較した。結果は表12に次のように 集約してある: 食塩水のみを受けた群の死亡は、病気の進行によるものであったが、5−FU を受け、救済治療をしない群の死亡は5−FUそれ自体の毒性に起因するもので あった。結論 TAUとウリジンは、5−FUの毒性作用から担がんマウスを救済するのに有 効です。両剤とも、担がんマウスの5−FUの治療指数を増加させ、薬に対する 耐性用量を高め、それに比例して抗がん効果を増加させる。例6: 5−FUの改善治療指数(II):TAUは、担がんマウスを組合わせ化 学療法で救済する。目的 この実験の目的は、5−FUの細胞毒性のポテンシャルを増加させる薬剤用量 規制としてホスホンアセチル−L−アスパラギン酸(PALA)、メトトレキサ ート(MTX)、及びロイコボリン(LV)と組合わせて用いた時5−FUの治 療指数を増加させるTAUとウリジンの能力を評価し比較することにあった。方法 移植CD8F1自発性乳腺腫瘍(155mgの初期腫瘍重量)の40匹の雄CD 8F1マウスを、次の規制で毎週処理を行った: TAUとウリジンの効果を評価し比較するために、マウスを各10動物からな る4群に分けた。 5−FUの毎週の用量投与2時間後に始まる5つの処理のすべてにわたり、塩 水、ウリジン、またはTAUを8時間毎に投与した。この週毎のレジメは3週間 連続して繰返した。化学療法レジメの第3コースの1週間後、各群の死亡率を評 価し、生存動物数が十分な場合は体重と腫瘍重量もまた測定した。結果 対照群の死亡は、5−FUの毒性に起因するものであった。この時点の無処理 のマウスの腫瘍重量は、平均が約3000mgであった。結論 TAUとウリジンは、この臨床的に適切な組合せ剤に用いられる5−FUの治 療指数を改善する。経口TAUは腹腔内注射−投与のウリジンと同程度に有効、 また経口投与のウリジンの等モル用量よりもさらに有効であった。例7: ジアセチルデオキシシチジンの経口投与は、アラビノシルシトシンの造 血毒性を減毒する。目的 この実験の目的は、化学療法剤アラビノシルシトシン(Ara−C)の造血シ ステムに対する毒性の作用を改善する、ジアセチルデオキシシチジン(DAdC )とパルミトイルデオキシシチジン(PdC)の効力を試験することであった。方法 体重約20グラムの21匹のBalb/C雌マウスに、5日間にわたり毎日A ra−C(100mg/kg)を腹腔内注射で投与した。これらのマウスを3処理に 分けた:水の経口投与群(対照);DAdC(411mg/kg/処理)の経口投与 群;及びPdC(0.2%Tween 80中の200mg/kg/処理)の腹腔内投与群で す。マウスに水、DAdCまたはPdCのどれかを1日に2回午前9時と 午後6時に投与した。それぞれの処理容量は0.2mlであった。補足の7匹のマ ウスはAra−Cも受けず、何の処理も行わなかった(基礎)。 5−FU投与後の7日目と11日目に、各群の7匹のマウスから、その後に行 う鑑別血球計算のために血液(0.2−0.37ml)を後部眼窩出血法でEDT A内に採集した。マウスを頸部脱骨法で署殺し、それらの脾臓を摘出して秤量し た。結果 Ara−C投与は、基礎マウスに比較して対照マウス中の脾臓重量、白血球数 、全好中球数、リンパ球数、及び血小板数を有意に減少させる結果になった(表 14)。赤血球生成/se(赤血球数、ヘモグロビン、及びヘマトクリット)に 関するAra−Cの毒性の作用は何も観測されなかった。 DAdCのマウスへの経口処理とPdCの腹腔内処理は、Ara−Cの造血機 能に対する有害な作用を有意に逆転させた。脾臓重量、白血球数、全好中球数、 及び血小板数はすべて対照マウスのそれらよりも有意に大きくなった(表14) 。結論 Ara−Cを受けるマウスへのDAdCまたはPdCの投与はAra−Cの造 血システムに対する毒性作用を改善する。 例8: TAUの経口投与は、飲料水でのむ抗ウイルス化学療法剤アジドチミジ ン(AZT)の造血システムへの有害作用を改善する。目的 この実験の目的は、抗ウイルス化学療法剤アジドチミジン(AZT)により引 き起こされる造血機能損傷を減弱させるための、経口投与のトリアセチルウリジ ン(TAU)の効力を試験することにあった。方法 体重がそれぞれ約19グラムの42匹のBalb/C雌マウスを、各14匹ず つの3群に分けた。3群は:基礎(AZTを与えず、何の処理も行わない)、対 照(AZT、水)、及びTAU(AZT、460mg/kg/処理のTAU)である 。AZTは、実験コースを通して、1.5mg/mlの濃度で飲料水として自由に投 与した。全処理群で消費したAZT溶液量は同じで、平均2.25ml/日/マウ スであり、結果的に1日のAZT用量は約170mg/kg/日になった。水とTA Uは、0.2ml容量で、試験開始後24日間は1日3回、その後は毎日2回投与 した。 全動物の体重は、実験開始日、週1回及び屠殺直前に測定した。24日目及び 35日目のマウスの秤量後、群毎に7匹のマウスから、その後の網状赤血球を含 む鑑別血球計算に供するため、血液(0.2−0.3ml)を後部眼窩出血法でE DTA内に採集した。次いで、マウスを頸部脱骨法で屠殺し;それらの右大腿骨 を摘出し、細胞計算のため内容物を放出し;また、脾臓を摘出、秤量した。結果 AZTのみを受けたマウスの体重は、7日目では、基礎群動物(19.78± 0.38)に比較して、有意な差で減少(17.55±0.47グラム、p<. 002)したが、TAU処理のマウスの体重(19.51±0.38)は、基礎 群とほとんど同じであり、同時点の 対照群の体重よりも有意に(p<.005)に大きくなった。この傾向はまた1 3日目でも観測されたが、群間では統計的に有意な差は認められなかった。この 実験の24日目に、AZT対照群の体重は再び、基礎群(p<.001)及びT AU処理マウス(p<.05)に比較して統計的に有意な差で減少した。この時 点で、TAU処理動物の体重もまた基礎動物の体重よりも少なくなった。24日目 AZTのみを受けたマウスの赤血球数(8.49±0.16)は、基礎(9. 07±0.11)に比較して有意に(p<.01)減少した。TAU処理動物の 赤血球数(9.01±0.09)は統計的に基礎と有意差はなく、対照の数より も有意に(p<.02)大きくなった。 全好中球数もまた、AZTのみ摂取したマウス(0.67±.09)は基礎( 1.02±0.08)に比較して有意に(p<.02)減少した。TAUで処理 した動物の好中球の数(0.91±0.06)は、基礎と有意差はなく、AZT のみの群の値よりは有意に(p<.05)大きくなった。35日目 この時点では、AZTの有意な有害作用が、用いたすべてのパラメターに実際 に見られた。骨髄細胞、白血球数及びリンパ球数は、基礎マウスのそれらの値と 比較して、赤血球数、ヘモグロビン、ヘマトクリットと同様に、 有意に減少した(表15)。対照マウスの平均細胞容量、平均細胞ヘマトクリッ ト、及び血小板数は、基礎マウスのそれらと比較して有意に上昇した(表14) 。これらのパラメータはすべて、AZT由来の造血の損傷を示すものである。 TAUの経口処理は、AZT対照に比較して、有意に高い赤血球数、ヘモグロ ビン、及びヘマトクリット(表15)とともに、対照値に比較して有意に低い平 均細胞容量、平均細胞ヘマトクリット及び血小板数(表16)の結果を生じた。 対照群の網状血球数(0.256×106/μl;p<.001)は、基礎数 (0.129×106/μl)に対して有意に上昇したが、TAUで処理したマ ウスでは、網状赤血球のレベル(0.371×106/μl)が、基礎(p<. 001)及び対照(p<.01)の両群よりも有意に高くなった。結論 これらのデータから、経口投与したTAUは、AZT由来の造血損傷のある動 物に有益な効果をもたらすことは明らかである。 例9: 経口投与したTAUは、腹腔内投与したAZTの造血システムへの有害 な作用を改善する。目的 この実験の目的は、アジドチミジン(AZT)の非経口投与に起因する造血損 傷を逆転するため、経口投与したTAUの効力を試験することにあった。方法 体重が約19グラムずつの56匹の雌Balb/Cマウスに、AZT(100 mg/kg腹腔内)を一日3回、午前9時、午後4時、及び午後10時に与えた。毎 日3回、午前9時、午後4時、及び午後10時に、経口挿管法で水(対照)また はTAUを230、460、または920mg/kg/処理で動物を処理した。処理 容量は、対照とTAU460群は0.2ml、TAU230群は0.1ml、また9 20群は0.4mlであった。14匹のマウスの補足群は、AZTも与えず、何の 処理も行わなかった(基礎)。 実験開始日と6日及び13日目に全動物の体重を測定した。6日及び13日目 のマウスの秤量後、後の網状赤血球を含む鑑別血球計算のために、各群の7匹の マウスから血液(0.2−0.3ml)を後部眼窩出血法でEDTA内に採集した 。それからマウスを頸部脱骨法で屠殺し、それらの右大腿骨を摘出し、細胞計算 のため内容物を放出し;また脾臓を摘出し秤量した。結果 6日目 骨髄細胞は、230mg/kgTAU(8.89±0.46)による処理群の方が AZTのみを受けた群(7.5 4±0.23)よりも有意に(p<.05)大きくなっている。 基礎群の白血球数は8.23±0.38×103/μlであった。AZTはW BC数を6.8±0.66×103/μlに減少したが、AZTの処理に加えて マウスをTAU(920mg/kg)で処理した時は白血球数が基礎レベル(8.4 6±0.63×103/μl)に回復した。 AZTの投与は、赤血球濃度を9.14±0.10×106/μl(基礎)か ら8.80±0.31×106/μl(対照)まで落とす結果を生じた。このよ うな減少は、TAU(460mg/kg/処理)とAZT(9.15±0.07×1 06/μl)の投与を受けたマウスには見られなかった。13日目 実際にこの試験で用いたすべてのパラメータについて、AZTのみを投与され たマウスの13日目のそれらの値は、統計的に有意な造血損傷の証拠を示した。 こうして、白血球数、赤血球数、ヘモグロビン、ヘマトクリット、網状赤血球数 、全好中球数、及びリンパ球数はすべて有意に減少したが、平均細胞ヘマトクリ ットと血小板数は有意に上昇した。AZTを受けたマウスへのTAU(460mg /kg/処理)の同時処理は、個々のまたすべてのこれらの測定値を統計的に有意 な差で改善する結果をもたらした(表17と18)。結論 AZTとTAUによるマウスへの同時処理は、造血機能を有意に改善する。こ れは、白血球と赤血球指数の両方について云える。 例10: ジアセチルデオキシシチジン(DAdC)の経口投与は、DBAマウ スに腹腔内投与したAZTによって発生する造血毒性を改善する。目的 この実験の目的は、抗ウイルス化学療法剤アジドチミジン(AZT)の非経口 投与によって生じた造血毒性を逆転する、経口投与のDAdCの効力を試験する ことに あった。方法 各々体重が約20グラムの28匹の雌のDBAマウスに、AZT(100mg/ kg腹腔内)を1日3回、午前9時、午後4時及び午後10時に与えた。1日3回 、午前9時、午後4時及び午後10時に、水(対照)またはDAdC(411mg /kg/処理)を経口挿管法で動物に与えた。処理容量は0.2mlであった。14 匹のマウスからなる補足群にはAZTを与えず、または何の処理も行わなかった (基礎)。 処理の数日後、水とDAdCを経口投与する際に生じた事故で、8匹のマウス が死亡した。そのため、対照群とDAdC群の動物数は、犠牲当日次のように減 少した:6日目、対照群のマウスは4匹、DAdC群は5匹;13日目、対照群 は7匹、DAdC群が3匹であった。 基礎動物の数は、どちらの時点でも7匹であった。 6日目と13日目に、後の網状赤血球を含む鑑別血球計算のため、各群のマウ スから血液(0.2−0.3ml)後部眼窩出血法によりEDTA中に採集した。 次いで、動物を頸部脱骨法によって署殺し;それらの右大腿骨を摘出して細胞計 算のために内容物を放出し;また脾臓を摘出して秤量した。結果 6日目 6日までに、AZTの投与は、特にDAdCを受けな かったマウス(対照)に統計的に有意な造血損傷の結果を生じた。そこで、赤血 球数、ヘモグロビン(HGB)、ヘマトクリット(HCT)及び網状血球数と同 様に、対照群の白血球とリンパ球数が、基礎群に比し、有意に減少した(表17 )。これらの対照群マウスの血小板は有意に上昇した。骨髄細胞数もまた、対照 群は基礎群に比較して23%減少した。 対照的に、AZTを与えられたが、またDAdCで処理されたこれらのマウス は、骨髄細胞の減少はほんのわずか(2.5%)で、基礎との統計的有意差は認 められなかった。DAdC群の赤血球数、ヘモグロビン、ヘマトクリット、及び 網状赤血球数は、基礎群のそれらとは差がなく、対照群のそれらよりは有意に大 きくなった(表19)。13日目 13日間AZTのみを与えられたマウスは、基礎動物に比べてほとんどすべて の範疇で、統計的に有意な造血損傷の証拠を示した。DAdCによるマウスの同 時処理は、6日目に見られたようなAZT誘発の赤血球造血損傷を著しく改善ま たは逆転させた(表20)。DAdC(769±32;p<.02)で処理した マウスの血小板数もまた、対照動物(950±34)に比較して有意に改善され た。結論 AZTを与えられたマウスのDAdCによる処理は、 造血機能、特に赤血球造血を有意に改善する。 例11: 経口投与したジアセチルデオキシシチジン(DAdC)またはテトラ ヒドロウリジン(THU)は、Balb/Cマスウの腹腔内に投与したAZTに よる造血システムの有害作用を改善する。目的 この実験の目的は、抗ウイルス性化学療法剤アジドチミジン(AZT)の非経 口投与によりひき起こされる造血損傷を逆転させる、経口投与のDAdCまたは 非経口的に投与するTHUの効力を試験する点にあった。方法 各々体重約20グラムの21匹の雌Balb/Cマウスに、AZT(100mg /kg、腹腔内)を1日に3回、午前9時、午後4時及び午後10時に与えた。毎 日3回、午前9時、午後4時及び午後10時に、7匹の動物を、水(対照、経口 )またはDAdC(300mg/kg/処理、経口)または、THU(12.5mg/ kg/処理の0.2%Tween 80、腹腔)で処理した。処理容量は0.2mlであった 。7匹のマウスからなる1群には、AZTも与えず、あるいは何の処理も行わな かった(基礎)。 13日目に、後の網状赤血球を含めた鑑別血球計算のため、各群のマウスから 後部眼窩法で血液(0.2−0.3ml)をEDTA中に採集した。次に、動物を 頸部脱骨法で屠殺し;それらの右大腿骨を摘出し、細胞計算のために内容物を放 出し;またそれらの脾臓を摘出、秤量した。結果 DAdCによるマウスの同時処理は、AZT誘発の赤血球造血損傷を著しく減 弱または逆転した(表21)。全好中数もまた、DAdCで処理したマウス(1 .39±0.14;p<.01)は、対照動物(0.74±0.10)に比較し て有意に改善された。 AZTを与えられ、THU処理を受けたマウスは、赤血球造血と同様に、対照 に比較して、骨髄造血に有意な改善を示した。全白血球数は、THU群(6.0 6±0.35;p<.05)が対照群(4.73±0.36)よりも有意に大き くなった。THU処理群の全好中球数(1.16±0.15)を、対照群のそれ ら(0.74±0.10)と比較してもまた、有意な差(p<.05)が観測さ れた。リンパ球数は改善されたが、この実験では、統計的に有意な差には達しな かった。さらに、網状赤血球指数(パーセントとM/μl)は、対照群のそれら と比較してTHU処理群が有意に(p<.05)大きくなった。結論 AZTを与えられたBalb/CマスウのDAdCまたはTHUによる処理は 造血機能を改善する。 例12: ジピリダモルの有無による、ウリジンまたはトリアセチルウリジン( TAU)の経口投与後の血漿ウリジンの濃度目的 この実験の目的は、TAUがウリジンそれ自体よりも、血漿ウリジン濃度を高 める、より有効な経口活性剤であることを立証し、さらに、TAUまたはウリジ ン投与後の血漿ウリジン濃度に関し、抗ウイルス活性剤であるヌクレオシド吸収 遮断剤ジピリダモル(DPM)の効果を立証することにあった。方法 体重20グラムの雌Balb/Cマウスを、8動物ず つの4群に分けた: 1.ウリジン(1000mg/kg)経口 2.TAU (1500mg/kg)経口 3.ウリジン(1000mg/kg)経口+DPM(25mg/kg腹腔) 4.TAU (1500mg/kg)経口+DPM(25mg/kg腹腔)(1500mg/kgTAU は、1000mg/kgウリジンのモル当量である)。 ジピリダモルはウリジンまたはTAUの30分前に腹腔内注射で投与した。 ウリジンは、0.4ml容量の水溶液で、経口胃管法で投与した。 TAUは、エマルジョン賦形剤(1:1コーン油/2.5%Tween 80の水)と して胃管栄養法で投与した。 各時間点:TAUまたはウリジンの投与後、0(TAUまたはウリジン投与前 の基礎ウリジン濃度)、0.5、1、2、及び4時間後に、各群2匹のマウスの 眼窩下神経叢から採血した。 血漿試料(0.1ml)は、0.2mlメタノールの添加によって脱蛋白した後遠 心分離を行った。試料を凍結乾燥し、次にHPLC緩衝液(100mM酢酸アン モニウム、pH6.5)で還元した後、UV吸光度検出(254nm)の逆相H PLCによりウリジンの分析を行った。 データポイントは、各時間点の2つの試料の平均値である。結果 ウリジンの経口投与後、血漿ウリジンは、6μMのピーク濃度に達した。逆に 、等モル用量のTAUの経口投与では、血漿ウリジンのピーク濃度が260μM の結果を得た。これは血漿ウリジン濃度を高める経口活性化法としてウリジンを 超えるTAUの顕著な利点を立証するものである。 ジピリダモルは、TAUの経口投与後の血中ウリジン濃度の振幅(ウリジン濃 度のピーク460μM)と持続時間を強化(約2倍)した。 ジピリダモルは、同様にウリジンの経口投与後の血中ウリジン濃度の維持を改 善したが、その濃度は、TAU投与の、相当するマウス(血漿ウリジンのピーク 濃度20μM)よりはるかに低くなった。 これらの結果を表22にまとめてある。 結論 TAUの経口投与後の血漿ウリジンの濃度は、ウリジンの経口投与後に観測し た濃度より非常に高くなった。従って、TAUはウリジンそれ自体よりも、経口 投与後の血漿ウリジンの非常に良い供給源である。ジピリダモルは、いくつかの 細胞型へのウリジンの吸収を阻害し、それによって、TAUまたはウリジン投与 後の血漿ウリジン濃度の振幅と持続時間を強める。実施例13: 経口テガフールの、TAUおよびウラシルによる毒性の調節目的: テガフール(5-フルオロ-1-(テトラヒドロ-2-フルフリル(furfuryl))ウラシ ルは、経口的に活性な5-フルオロウラシルのプロドラッグである;これは、腸管 から血流への吸収の間および後に、酵素的に5-FUに変換される。癌の処置のため に、テガフールは、典型的には、経口的に、1:4のテガフール対ウラシルのモ ル比で、ウラシルも含む処方で投与される;ウラシルとともに処方されるテガフ ールは、最近、ヒトにおいて臨床的に使用されている。ウラシルは、競合的に阻 害するジヒドロウラシル脱水素酵素(5-FUを分解する酵素)により、テガフール から、形成した5-FUの活性を増強する。 テガフール+ウラシルの高用量の投与後、マウスは、実質的に体重が減少し、 胃腸(gastrointestimal)の毒性を示した。経口投与の後、テガフールが血流に通 過する間、ウラシルは、胃腸の細胞中に形成される5-FUの局所的毒性を増強する と考えられる。ゆえに、テガフールまたは他の経口的に活性な5-FUのプロドラッ グとともに、5-FUの破壊(breakdown)を阻害する(または、他の方法でその活 性を増強する)試剤を、局所的に腸に使用するよりも、(吸収後の)循環の初期 に、使用することが望ましい。 トリアセチルウリジン(TAU)は、本発明の、ウリジンおよびシチジンの他の アシル誘導体と同様に、血流への吸収の間および後に、ウリジンおよびウラシル に変換される;5-FUと同時に存在する場合、ウリジンおよびウラシルの両方は、 5-FU細胞毒性を増強し得る。ゆえに、経口テガフール+ウラシル対テガフール+ TAUの細胞毒性を評価した。血液細胞のカウントを、循環における5-FUの細胞毒 性(および拡張(extension)による、抗腫瘍作用強度(potency))の指標として 用いた。方法: マウスの3群に、経口挿管により、マウス1匹あたり400mg/kgの用量で、テ ガフールを受容させた。各群のマウスの最初の体重は、19.0±0.6グラムであっ た。これらの群の1つに、ウラシルを、テガフールに対しモル比4:1の用量で 、 受容させ、そして別の群にもまたテガフールに対し4:1のモル比の用量で、TA Uを受容させた。体重をモニターした。テガフール投与6日後、血液サンプルを 差異の細胞カウント(differential cell count)のために取り出した。結果: 400mg/kgの用量でテガフール単独では、好中球数の顕著な低下をもたらした 。しかし、血小板のカウントには顕著に影響しなかった;体重は、処置していな い(基礎)動物に比べて、ほんのわずかに(7%)減少した。テガフールおよび ウラシルは、テガフール単独よりも大きな、好中球カウントの低下をもたらし、 また血小板カウントを減少させ、そして実質的な(29%)体重減少をもたらした 。テガフールおよびTAUは、テガフールおよびウラシルの後に見られたのと類似 の血球カウントの変化をもたらしたが、体重の変化はもたらされなかった。テガ フール+TAUか、またはテガフール+ウラシルのいずれかの経口投与後に見られ た血球カウントは、治療的に有効量の5-フルオロウラシル(例えば、150mg/kg )を全身投与した後に観察されたものと類似する。しかし、テガフール+ウラシ ルにより生ずる体重減少は、癌化学療法の前後(context)においては受容し得 ない。経口テガフール+TAUの優れた全身性細胞毒性(テガフール単独よりも良 好であり、そして少なくともテガフール+ウラシルと等価である)および、体重 減少の不存在(特に、テガフール+TAUを受容する動物の顕著な体重減少と対照 的である)は、TAUが、胃腸の毒性の増加なしで、経口活性なフルオロウラシル プロドラッグの全身性細胞毒性を増強する(そして、それゆえに抗腫瘍作用強度 を増強する)のに有用であることを示す。経口的に活性なフルオロウラシルプロ ドラッグと、アシル化非メチル化ピリミジンヌクレオシド誘導体の組み合わせは 、それゆえに、現在の方法および組成物により得られるよりも良好な、治療的有 効量の重要な抗悪性腫瘍薬のフルオロウラシルの経口送達を可能にする。 すべての薬物は、経口的に単一回で投与した。薬物投与6日後、血液サンプル を、細胞カウントのために取り出した;体重もまたこのときに記録した。実施例14: テガフールおよびTAU対テガフールおよびウラシルの抗腫瘍効果目的 テガフール(FT)は、経口的に活性な5-フルオロウラシルのプロドラッグであ る。ウラシルは、4:1の最適なモル比において、FTの抗腫瘍効果を増強する。 FT-ウラシルの組合せの毒性を制限する用量(dose limiting toxicity)は、腸 粘膜の障害である。FT-ウラシルの用量の増加はまた、造血の障害をもたらす。 本研究の目的は、Walker256癌肉腫を有するラットにおける、ウラシルまたは トリアセチルウリジン(TAU)のいずれかと組み合わせるFTの抗腫瘍効果を比較 することであった。本実験に存在(address)する本質的な問題は、FT+TAUが、 FT+ウラシルと同様に、より少ない腸毒性(体重変化)をもたらしながら、腫瘍 増殖を阻害するか否かであった。血球障害もまた評価されそして比較される。方法 動物 約120グラムの初期体重を有する雄のSprague-Dawleyラット。腫瘍 2.47×108細胞/ミリリットルの密度で Walker256細胞を含む、プールされた 腹水流体を、3匹のドナーのラットから集めた。この抗腫瘍効果の研究において 、4.94×107細胞を含むアリコートを、各ラットの右側腹部に皮下注入した。こ のことは、固体皮下腫瘍の形成をもたらした。処置 1:4のモル比でウラシルまたはTAUのいずれかとともに、FTを、40、60、お よび80mg/kg/日の用量で、投与した。使用したビヒクルは、1%ヒドロキシプ ロピルメチルセルロースであった。処置は、腫瘍インプラント(implantation) 5日後(1日目)に開始した。ビヒクルおよびビヒクル+薬物を経口的に、胃管 栄養法(gavage)により7日間(1日目〜7日目)毎日、体重100グラム当たり1 .2ミリリットルの容量で投与した。腫瘍サイズをインサイチュで8日目に計測し た。10日目に血液サンプルを得、そして動物を殺した後、腫瘍サイズおよび重量 を測定した。処置群 1.ビヒクル(コントロール) 2.FT 40mg/kg+ウラシル 3.FT 60mg/kg+ウラシル 4.FT 80mg/kg+ウラシル 5.FT 40mg/kg+TAU 6.FT 60mg/kg+TAU 7.FT 80mg/kg+TAU n=7動物/群計測 処置の前に、1、3、5、および7日目に体重を測定した。10日目に、サンプ リングをしてそして殺す前に、動物の体重を測った。体重は、実験の過程にわた る体重変化のパーセントで表した。 腫瘍サイズをインサイチュで、8日目に測り、次いで、腫瘍の容量を、以下の 式を用いて計算した: 10日目に殺した後、腫瘍を露出させ、インサイチュでサイズを計測し、そして 腫瘍の容量を上記の式を用いて計算した。次いで、腫瘍を除去し、そして腫瘍重 量を測定した。腫瘍データをまた、T/C%として表す。 T/C%は: 10日目に殺す直前に、心臓の穿刺により得た血液サンプルを用いて、差異(di fferential)での完全な血球カウントを測定した。結果 8日目に評価された、FT+ウラシルおよびFT+TAUの、腫瘍および体重への効 果を、表24にまとめる。このデータは、FTの各用量において、FT+TAUが、等価 用量のFT+ウラシルよりも、大きな抗腫瘍効果を有し、そして体重を良好に保存 することを示す。例えば、FT 60の用量では、FT-TAU処置群についての腫瘍容量 およびT/Cパーセントは、ウラシル処置された群のそれらの半分より少なかっ た。同じ用量レベル(FT 60)において、FT-ウラシル群の体重変化の7.8%と比 較して、FT-TAU群の体重変化は52.1%であった。高用量のFTは、低用量よりも、 腫瘍成長防止に効果的である。 10日目に得られた腫瘍および体重のデータを、表25に示す。FT-TAUで処理した ラットにおいては、FT-ウラシルで処理したラットよりも、腫瘍値−T/Cパー セント、腫瘍用量および腫瘍重量−は、顕著に少なくそして体重は、顕著に増え る。 FT処置の造血性効果を表26に記録する。血小板カウントは、FT-TAU処置された 動物において、すべてのFT用量レベルで保たれるが、FT-ウラシル群においては 、FTの用量の増加により非常に低下する。全白血球カウントおよびリンパ球もま た、より高い、より効果的な用量のFTにおけるFT-TAU群において、より良好に維 持される。FT40の用量において、好中球カウントは、FT-TAU群において、等価の FT-ウラシル群ほど顕著には減少しない。実際、各FT-TAU用量レベルにおいて、 好中球カウントは、対応するFT-ウラシル群に観察されるものの約2倍である。 本実験の結果は、経口的TAUのFTとの組合せにおける使用が、FT-ウラシルの組 合せに比べて、顕著な利点を有することを示す。FT-TAUは、FT-ウラシルの等価 用量よりも、大きな抗腫瘍活性を有するがもたらす腸および造血の障害は、より 少ない。 実施例15:遅延トリアセチルウリジンによる5FU用量上昇が、マウスの大腸癌に おける効果を改善する。 マウス腫瘍Colon26は、5FUに対して比較的に耐性な大腸癌である。5FU単独ま たは5FUおよびロイコボリンの最大耐容用量は、Colon26の成長を衰えさせるが、 形成した腫瘍の退行をもたらさず、そして最終的に、宿主動物の腫瘍関連の死を 防止しない。 マウス: すべての実験において、雌のBalb/Cマウス(生後約8週間、そして体重約20 グラム)を使用した。毎週3回のボーラスのスケジュールにおける、これらのマ ウスの5FUの最大耐容用量は、100mg/kgである。 腫瘍: Frederick Cancer Research and Development CenterからColon26を得、そし て皮下固体腫瘍としての連続移植術(transplantation)により維持した。抗腫 瘍効果の研究のために、5%の髄質(brei)の0.3mlを左側腹部の皮下に注入し た。腫瘍の長さおよび幅をノギスで測定し、そして腫瘍容量を以下の式に従って 見積もった: 容量=L(mm)×W2(mm2)/2 10日間、100〜200mm2のサイズまで、腫瘍を成長させ、次いでマウスを、それ ぞれほぼ等しい腫瘍サイズ分布を有する10匹のマウスの群に選別した。腫瘍容量 を、処置の間、少なくとも毎週計測した;体重を同時に記録した。マウスに、5F U(TAUありまたはなし)の毎週3回のボーラスを受容させ、そして腫瘍サイズお よび体重の最終評価を、5FUの最終投与の7日後に記録した。 薬物: 5-フルオロウラシルを、生理食塩水に溶解し、そして腹腔内注入により、0.2m lの容量で投与した。 200mg/mlの濃度で、組織ホモジナイザーを有する0.75%のヒドロキシプロピ ルメチルセルロース中に、TAUを懸濁させた。TAUを、5FUの投与2時間後から始 めて、8時間毎に投与する5容量で投与した。 5FU用量−応答:マウスにおける進行した結腸直腸癌に関する、TAUレスキューを 伴う5FU用量の増量の効果。 *PR = 部分的応答;腫瘍サイズが>50%減少(CRを含む)* CR = 完全応答;腫瘍は検出されず 腫瘍:Colon26癌、初期サイズ198±14mm2 5FU:i.p.注入、毎週×3 TAU:4000 mg/kg p.o.×5、8時間間隔、5FU後2時間で開始 評価:最後の5FU投与の7日後 議論: 5FU用量が175 mg/kg/週に増量された時、抗腫瘍効力が大きく改善された。200 mg/kgまでのさらなる増量により、完全応答の頻度が増加する。体重減少によっ て測定されるような顕著な毒性もなく、高頻度の退行が得られることに注目する ことが重要である。正常な最大耐容用量での5FU(100 mg/kg)は退行を生じず、 そして約50%までの腫瘍成長を阻害したのみである。 175または200 mg/kgの5FUで処置される動物の寿命は実質的に延長された。群 AおよびBの全ての動物は、腫瘍移植後40日以内で腫瘍の進行によって死亡した 。群DおよびEの動物は、50日後でさえ、生存し、かつ正常体重を維持していた 。明白な腫瘍組織の非存在によって測定されるような完全な退行は持続性であり ;引き続く90日を越える期間の観察の間、これらの動物において、腫瘍は再生し な かった。 実施例16:高用量の5-フルオロウラシルおよびトリアセチルウリジンを用いる、 B16黒色腫の処置 マウス: 本実施例では、メスのC57BL/6マウス(週齢約8週、約20g体重)を使用した 。これらのマウスにおける、毎週のボーラス×3のスケジュールでの、5FUの最 大耐容用量は100 mg/kgである。 腫瘍: マウスB16黒色腫を、Frederick Cancer Reseach Foundationから得、そして皮 下固体腫瘍として連続的な移植によって維持した。抗腫瘍効力に関する研究のた めに、5%髄液(0.3mL)を左側腹部に皮下注入した。腫瘍の長さおよび幅を、ノ ギスで測定し、そして体積を以下の式により見積もった: 体積 = L(mm)×W2(mm2/2) 腫瘍を10日間、約300mm2のサイズにまで成長させ、次いで、マウスを8匹のマ ウスの群(それぞれが、ほぼ等しい腫瘍サイズの分布を有する)に分けた。腫瘍 の体積を、処置の間少なくとも毎週測定し;同時に体重を記録した。マウスは、 3回の毎週のボーラス用量の5FUを、(TAUを伴うかまたは伴わないで)受容し、 そして腫瘍サイズおよび体重の最終的な評価を、5FUの最後投与の7日後に記録 した。 薬物: 5-フルオロウラシルを生理食塩水に溶解し、そして容量0.4mLで腹腔内注入に より投与した。 TAUを、組織ホモジナイザーと共に、0.75%ヒドロキシプロピルメチルセルロ ース中に200 mg/mLの濃度で懸濁した。TAUは、8時間毎に1回与えられる5用量 で投与され、これは5FU投与後2時間で開始される。 B16黒色腫の成長および転移に対する、TAUレスキューを伴う、5FU用量増量の効 果 腫瘍:s.c.B16黒色腫、初期サイズ344±58mg 議論: B16黒色腫は、一般にヒト黒色腫と同様に、比較的に化学療法に対して耐性で ある。正常な最大耐容用量(100 mg/kg)での5FUは、腫瘍成長に対してほとんど 効果がなく、そして肺に自発転移した。5FU毒性を減じるための、TAUの遅延投与 を伴う毎週の5FU用量の225 mg/kgへの増量は、著しい腫瘍成長の阻害をもたらし 、そして肺への自発転移を強く低減させた。黒色腫は、通常、フルオロウラシル に対して応答性ではないので、著しい活性が、5FU用量の増量およびTAUを用いて 得られた観察は、このアプローチが、普通は5FUが選択の薬剤ではない腫瘍タイ プに有効であり得ることを示唆する。実施例17: トリアセチルウリジンは、5FU分解の阻害剤と共に投与された、経口5 FUの治療活性を改善する 経口投与された5-フルオロウラシル(5FU)のバイオアベイラビティーは低く 、そして不定である。なぜなら、5FUは酵素ジヒドロピリミジンデヒドロゲナー ゼ(DPD)によって分解されるためである。この酵素の阻害剤の投与は、5FUの経 口 投与を可能にする(Baccanariら、Proc.Nat.Acad.Sci.90:11064-11068,199 4)。非メチル化ピリミジンヌクレオシドのアシル誘導体は、経口投与後に活性 であるので、経口5FUを伴うこれらの使用が、効力および治療係数の改善をもた らす。いくつかのタイプの癌に対する、完全な経口処置は、医療費および便利さ の点で利点を提供する。 DPDの阻害剤と共に5FUを経口投与する1つの目的は、連続的な静脈内注入と同 様に5FUの曝露を提供することである。これは、毎日の(またはより頻繁な)5FU およびDPD阻害剤の投与に関する。あるいは、より高用量の5FUがより低頻度(例 えば、毎週)で与えられる。次の実験は、TAUの遅延経口投与を伴う5FUの毎週の 経口高用量投与の、抗腫瘍効力に対する効果を測定するために計画した。5-エチ ニルウラシル(DPDに対する強力で不可逆性の阻害剤)を用いて、5FUの経口投与 を可能にした。 マウス: メスのBalb/Cマウス(週齢約8週、約20g体重)。 Colon26を、Frederick Cancer Reseach Foundationから得、そして皮下固体腫 瘍として連続的な移植によって維持した。抗腫瘍効力に関する研究のために、5% 髄液(0.3mL)を左側腹部に皮下注入した。腫瘍の長さおよび幅を、ノギスで測 定し、そして体積を以下の式により見積もった: 体積 = L(mm)×W2(mm2/2) 腫瘍を10日間、100〜200mm2のサイズにまで成長させ、次いで、マウスを10匹 のマウスの群(それぞれが、ほぼ等しい腫瘍サイズの分布を有する)に分けた。 腫瘍の体積を、処置の間少なくとも毎週測定し;同時に体重を記録した。マウス は、3回の毎週のボーラス用量の5FUを、(TAUを伴うかまたは伴わないで)受容 し、そして腫瘍サイズおよび体重の最終的な評価を、5FUの最後投与の7日後に 記録した。 薬物: 5-エチニルウラシルを生理食塩水に溶解し、そして5FUの1時間前に、容量0.2 mlでマウスに経口投与した。 5-フルオロウラシルを生理食塩水に溶解し、そして容量0.2mLでチューブによ る強制的な胃管栄養法(gavage)により経口投与した・ 腹腔内注射により投与した。 TAUを、組織ホモジナイザーと共に、0.75%ヒドロキシプロピルメチルセルロ ース中に200 mg/mlの濃度で懸濁した。TAUは、8時間毎に投与される5用量で投 与され、これは5FU投与後2時間で開始される。 遅延TAUレスキューを伴う、5FU用量増量:5-エチニルウラシルを伴う経口5FU 腫瘍:Colon26癌、初期サイズ182±9mm2 EU+5FU:5-エチニルウラシル(EU)2mg/kg p.o.、5FUの1時間前 TAU:4000 mg/kg p.o.×5、8時間間隔、5FU後2時間で開始 評価:最初の処置投与の14日後(腫瘍移植後24日) 退行:CR = 完全退行;PR = 部分的(>50%)退行 経口TAUの遅延投与は、5FU分解の阻害剤と共に、5FU用量増量を可能にした。5 FUの最大耐容用量は、DPD阻害剤の存在下では減少する。なぜなら、5FUの除去 (clearance)が阻害されるためである。通常、5FUの投与用量の90%より多くは 、細胞ヌクレオチドプールに取り込まれるよりもむしろ、DPDで分解される。従 って、5FU分解の阻害は、5FUの毒性を強力に増大させる潜在能力を有する。5-エ チニルウラシルで前処置されたマウスにおける、経口5FUのおよその最大耐容用 量は、毎週×3回のスケジュールで20mg/kgである。TAUの遅延投与は、5FU用量 の50mg/kg/週までの増量を可能にし、結果的に、抗腫瘍効力を改善する。毎日の 、低用量(毎日2mg/kg、9日間)での5FU投与(これは、5FUの連続的な注入に 近い)は、腫瘍成長の阻害に関して、毎週のスケジュールの5FU投与より、効力 が低かった。 実施例18:エトキシカルボニルウリジンの合成 10mlのピリジン中の2',3'一イソプロピリデンウリジン0.5g(1.76mM )の氷冷液に、2.64mM(1.5当量)のエチルクロロホルメートを撹件し ながら滴下した、反応物を室温(25℃)まで温めて一晩(18時閻)撹件し、 点TLC(9:1クロロホルム/メタノール)によって出発物質の単一物質への 完全な変換が示された。高真空下、ロータリエバポレーターで溶媒を除き、ライ トベージュのシロップを得て、その後の脱蛋自質工程に持ち込んだ。 シロップは、15mlの50%蟻酸に溶かし、60〜70℃で2時間加熱した時 点で、点TLCがイソプロピリデン基の定量的な脱離を示した。高真空下の蒸発 で水と蟻酸を除き、ライトベージューピンクシロップを得て、シリカゲルカラム に通し、95:5クロロホルム/メタノールで溶出した生成物を含むフラクショ ンを集め、まとめて蒸発させ、ほのかなピンク色のガラス状の生成物が得られた 。 上記の内容は、本発明の例記として示したつもりであるが、これらに限定され るものではない、発明の真意と範囲からはずれることなく、多くの変化と修正を 行うことができるであろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I L,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK, MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR ,TT,UA,UG,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a)通常の最大耐容用量の少なくとも1.5倍を越える用量のピリミジンヌ クレオシド類似体を投与する工程、そして (b)非メチル化ピリミジンヌクレオシドのアシル誘導体の薬学的に有効な量を 投与する工程、 を包含する、癌を処置する方法。 2.前記ピリミジンヌクレオシド類似体が、5-フルオロウラシル(5-FU)、テガ フールおよび5'-デオキシフルオロウリジンを含む5FUプロドラッグ、フルオロウ リジン、2'-デオキシフルオロウリジン、フルオロウリジンまたは2'-デオキシフ ルオロウリジンのプロドラッグ誘導体、フルオロシトシン、トリフルオロメチル -2'-デオキシウリジン、アラビノシル、シトシン、アラビノシルシトシンのプロ ドラッグ、シクロシチジン、5-アザ-2'-デオキシシチジン、アラビノシル5-アザ シトシン、6-アザシチジン、N-ホスホノアセチル-L-アスパラギン酸(PALA)、 ピラゾフリン、6-アザウリジン、アザリビン、チミジンおよび3-デアザウリジン からなる群より選択される、請求項1に記載の方法。 3.前記ピリミジンヌクレオシド類似体が、5-フルオロピリミジンまたは5-フル オロピリミジンヌクレオシド類似体であり、前記非メチル化ピリミジンヌクレオ シドのアシル誘導体が、ウリジン、シチジンまたはデオキシウリジンのアシル誘 導体である、請求項1に記載の方法。 4.前記5-フルオロピリミジンまたは5-フルオロピリミジンヌクレオシド類似体 が、5-フルオロウラシル、テガフールおよび5'-デオキシフルオロウリジンを含 む5-フルオロウラシルのプロドラッグ誘導体、フルオロウリジン、2'-デオキシ フルオロウリジン、フルオロウリジンのプロドラッグ誘導体、2'-デオキシフル オロウリジンのプロドラッグ誘導体、5-フルオロシトシン、5-フルオロシチジン 、または5-フルオロシチジンのプロドラッグ誘導体からなる群より選択される、 請 求項3に記載の方法。 5.前記5-フルオロピリミジンまたは5-フルオロピリミジンヌクレオシド類似体 が5-フルオロウラシルである、請求項3に記載の方法。 6.前記投与工程(a)が900〜2400 mg/m2ボーラスの5-フルオロウラシルを投 与する工程を包含し、そして前記投与工程(b)が、工程(a)の2〜24時間後 に、非メチル化ピリミジンヌクレオシドのアシル誘導体1〜10gを投与する工程 を包含し、ここで、工程(a)および(b)が3〜6回繰り返される、請求項5 に記載の方法。 7.前記工程(a)の各反復の間の時間間隔が4〜14日である、請求項6に記載 の方法。 8.前記投与工程(a)が600〜1000 mg/m2ボーラスの5-フルオロウラシルを4 〜5日間連続で毎日投与する工程を包含し、そして前記投与工程(b)が、各工 程(a)の各2〜12時間後に、非メチル化ピリミジンヌクレオシドのアシル誘導 体1〜10gを投与する工程を包含する、請求項5に記載の方法。 9.前記ピリミジンヌクレオシド類似体が、N-ホスホノアセチル-L-アスパラギ ン酸(PALA)、ピラゾフリン、6-アザウリジン、アザリビン、トリフルオロメチ ル-2'-デオキシウリジンまたは3-デアザウリジンであり、そして前記非メチル化 ピリミジンヌクレオシドのアシル誘導体が、ウリジンまたはシチジンのアシル誘 導体である、請求項1に記載の方法。 10.前記非メチル化ピリミジンヌクレオシドのアシル誘導体がウリジン、シチ ジン、デオキシシチジンまたはデオキシウリジンのアシル誘導体である、請求項 1に記載の方法。 11.前記非メチル化ピリミジンヌクレオシドのアシル誘導体が、トリアセチル ウリジンである、請求項1に記載の方法。 12.前記非メチル化ピリミジンヌクレオシドのアシル誘導体が、エトキシカル ボニルウリジンである、請求項1に記載の方法。 13.前記非メチル化ピリミジンヌクレオシドのアシル誘導体が、トリアセチル シチジンである、請求項1に記載の方法。 14.前記非メチル化ピリミジンヌクレオシドのアシル誘導体が、ジアセチルデ オキシシチジンである、請求項1に記載の方法。 15.前記ピリミジンヌクレオシド類似体が、シチジンの抗腫瘍性類似体であり 、そして前記非メチル化ピリミジンヌクレオシドのアシル誘導体が、デオキシシ チジンのアシル誘導体である、請求項1に記載の方法。 16.前記シチジンの抗腫瘍性類似体が、アラビノシルシトシンまたはそのプロ ドラッグ、シクロシチジン、5-アザ-2'-デオキシシチジン、アラビノシル5-アザ シトシン、または6-アザシチジンである、請求項15に記載の方法。 17.前記ピリミジンヌクレオシド類似体がウリジン類似体であり、前記非メチ ル化ピリミジンヌクレオシドのアシル誘導体が、ウリジン、デオキシウリジンま たはシチジンのアシル誘導体であり、そして前記投与工程(b)がまた、ウリジ ンホスホリラーゼの阻害剤を投与する工程を包含する、請求項1に記載の方法。 18.前記ウリジンホスホリラーゼの阻害剤が、ベンジルアシクロウリジン、ベ ンジルオキシベンジルアシクロウリジン、アミノメチル-ベンジル-アシクロウリ ジン、アミノメチルベンジルオキシベンジルアシクロウリジン、ヒドロキシメチ ルベンジルアシクロウリジン、ヒドロキシメチル-ベンジルオキシベンジルアシ クロウリジン、2,2'-アンヒドロ-5-エチルウリジン、5-ベンジルバルビツール塩 、5-ベンジルオキシベンジルバルビツール塩、5-ベンジルオキシベンジル-1-[(1 -ヒドロキシ-2-エトキシ)メチル]バルビツール塩、5-ベンジルオキシベンジルア セチル-1-[(1-ヒドロキシ-2-エトキシ)メチル]バルビツール塩および5-メトキシ ベンジルアセチルアシクロバルビツール塩からなる群より選択される、請求項1 7に記載の方法。 19.前記非メチル化ピリミジンヌクレオシドのアシル誘導体が、シチジンまた はデオキシシチジンのアシル誘導体であり、そして前記投与工程(b)がまた、 シチジンデアミナーゼの阻害剤を投与する工程を包含する、請求項1に記載の方 法。 20.前記シチジンデアミナーゼの阻害剤が、テトラヒドロウリジンまたばテト ラヒドロ-2'-デオキシウリジンからなる群より選択される、請求項19に記載の 方法。 21.前記非メチル化ピリミジンヌクレオシドのアシル誘導体が、ウリジン、シ チジンまたはデオキシシチジンのアシル誘導体であり、そして前記投与工程(b )がまた、ヌクレオシド輸送の阻害剤を投与する工程を包含する、請求項1に記 載の方法。 22.前記ヌクレオシド輸送の阻害剤が、ジラゼプ、ジピリダモール、プロベニ シド、リドフラジンまたはニトロベンジルチオイノシンからなる群より選択され る、請求項21に記載の方法。 23.前記投与工程(b)がまた、造血を強化する薬剤を投与する工程を包含す る、請求項1に記載の方法。 24.前記投与工程(b)がまた、細胞内へのヌクレオシドの吸収とリン酸化を 高める得る化合物を投与する工程を包含する、請求項1に記載の方法。 25.前記投与工程(a)がまた、AZTを投与する工程を包含する、請求項1に 記載の方法。 26.前記フッ素化ピリミジンが、5-フルオロウラシル効力の生化学的モジュレ ーターと共に組み合わせて投与される、請求項1に記載の方法。 27.前記モジュレーターが、プリン生合成の阻害剤、葉酸代謝拮抗薬ピリミジ ン生合成の阻害剤または5-フルオロウラシル分解の阻害剤である、請求項26に 記載の方法。 28.前記プリン生合成の阻害剤が、メチルメルカプトプリンリボシドである、 請求項27に記載の方法。 29.前記葉酸代謝拮抗薬が、メトトレキサートまたはトリメトトレキサートで ある、請求項27に記載の方法。 30.前記ピリミジン生合成の阻害剤が、PALA、ブレキナル、アシビシンまたは 6-アザウリジンである、請求項27に記載の方法。 31.前記5-フルオロウラシル分解の阻害剤が、酵素ジヒドロピリミジンデヒド ロゲナーゼの阻害剤である、請求項27に記載の方法。 32.前記ジヒドロピリミジンデヒドロゲナーゼの阻害剤が、5-エチニルウラシ ル、ブロモビニルウラシル、CDHP、ウラシル、チミン、チミジンまたはベンジル オキシベンジルウラシルである、請求項31に記載の方法。 33.(a)前記酵素ジヒドロピリミジンデヒドロゲナーゼの阻害剤を投与する 工程; (b)5-フルオロピリミジンまたは5-フルオロピリミジンヌクレオシド類似体を 投与する工程; (c)非メチル化ピリミジンヌクレオシドのアシル誘導体を薬学的有効量で投与 する工程、 を包含する、癌を処置する方法。 34.前記5-フルオロピリミジンまたは5-フルオロピリミジンヌクレオシド類似 体が、5-フルオロウラシル、テガファールおよび5'-デオキシフルオロウリジン を含む5-フルオロウラシルのプロドラッグ、フルオロウリジン、2'-デオキシフ ルオロウリジン、フルオロウリジンのプロドラッグ誘導体、2'-デオキシフルオ ロウリジンのプロドラッグ誘導体、5-フルオロシトシン、5-フルオロシチジン、 または5-フルオロシチジンのプロドラッグ誘導体からなる群より選択される、請 求項33に記載の方法。 35.前記ジヒドロピリミジンデヒドロゲナーゼの阻害剤が、5-エチニルウラシ ル、ブロモビニルウラシル、シアノジヒドロピリジン、ウラシル、チミン、チミ ジンまたはベンジルオキシベンジルウラシルである、請求項33に記載の方法。 36.前記投与工程(a)が、前記投与工程(b)の前または同時に行われる、 請求項33に記載の方法。
JP9502184A 1995-06-07 1996-06-06 アシル化ピリミジンヌクレオシドによる化学療法剤および抗ウイルス剤の毒性を減少させる方法 Withdrawn JPH10511689A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/472,210 US5968914A (en) 1987-10-28 1995-06-07 Treatment of chemotherapeutic agent and antiviral agent toxicity with acylated pyrimidine nucleosides
US08/472,210 1995-06-07
PCT/US1996/010067 WO1996040165A1 (en) 1995-06-07 1996-06-06 Methods of reducing toxicity of chemotherapeutic and antiviral agents with acylated pyrimidine nucleosides

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003000721A Division JP2003201240A (ja) 1995-06-07 2003-01-06 アシル化ピリミジンヌクレオシドによる化学療法剤および抗ウイルス剤の毒性を減少させる方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10511689A true JPH10511689A (ja) 1998-11-10

Family

ID=23874595

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9502184A Withdrawn JPH10511689A (ja) 1995-06-07 1996-06-06 アシル化ピリミジンヌクレオシドによる化学療法剤および抗ウイルス剤の毒性を減少させる方法
JP2003000721A Withdrawn JP2003201240A (ja) 1995-06-07 2003-01-06 アシル化ピリミジンヌクレオシドによる化学療法剤および抗ウイルス剤の毒性を減少させる方法
JP2009110077A Pending JP2009167213A (ja) 1995-06-07 2009-04-28 アシル化ピリミジンヌクレオシドによる化学療法剤および抗ウイルス剤の毒性を減少させる方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003000721A Withdrawn JP2003201240A (ja) 1995-06-07 2003-01-06 アシル化ピリミジンヌクレオシドによる化学療法剤および抗ウイルス剤の毒性を減少させる方法
JP2009110077A Pending JP2009167213A (ja) 1995-06-07 2009-04-28 アシル化ピリミジンヌクレオシドによる化学療法剤および抗ウイルス剤の毒性を減少させる方法

Country Status (14)

Country Link
US (2) US5968914A (ja)
EP (2) EP0831849A4 (ja)
JP (3) JPH10511689A (ja)
KR (1) KR19990022804A (ja)
CN (1) CN1192149A (ja)
AT (1) ATE320813T1 (ja)
AU (1) AU724805B2 (ja)
CA (1) CA2223640A1 (ja)
DE (1) DE69635941T2 (ja)
DK (1) DK1491201T3 (ja)
ES (1) ES2257721T3 (ja)
HK (1) HK1072897A1 (ja)
PT (1) PT1491201E (ja)
WO (1) WO1996040165A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011500713A (ja) * 2007-10-16 2011-01-06 エイザイ インコーポレイテッド シチジンデアミナーゼ阻害剤としての2’−フルオロ−2’−デオキシテトラヒドロウリジン
JP2011513415A (ja) * 2008-03-03 2011-04-28 トスク インコーポレーティッド 毒性を低減するためのメトトレキセートアジュバントおよびその使用法
US11446303B2 (en) 2019-06-21 2022-09-20 Tosk, Inc. Uridine phosphorylase (UPase) inhibitors for treatment of liver conditions

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5691320A (en) * 1987-10-28 1997-11-25 Pro-Neuron, Inc. Acylated pyrimidine nucleosides for treatment of systemic inflammation and inflammatory hepatitis
US7776838B1 (en) * 1987-10-28 2010-08-17 Wellstat Therapeutics Corporation Treatment of chemotherapeutic agent and antiviral agent toxicity with acylated pyrimidine nucleosides
CA2213385A1 (en) * 1997-08-20 1999-02-20 Eng-Hong Lee Method of protecting against coccidiosis infections in poultry
AU8388198A (en) * 1997-08-21 1999-03-08 Basf Aktiengesellschaft Use of uridine to counter 5-fluorouracil toxicity
US6136339A (en) * 1998-08-21 2000-10-24 Gardiner; Paul T. Food supplements and methods comprising lipoic acid and creatine
US7807654B2 (en) 1998-08-31 2010-10-05 Wellstat Therapeutics Corporation Compositions and methods for treatment of mitochondrial diseases
US7915233B1 (en) 1998-08-31 2011-03-29 Wellstat Therapeutics Corporation Compositions and methods for treatment of mitochondrial diseases
US6472378B2 (en) 1998-08-31 2002-10-29 Pro-Neuron, Inc. Compositions and methods for treatment of mitochondrial diseases
US7638501B1 (en) 1999-02-23 2009-12-29 The Regents Of The University Of California Method of treatment of mitochondrial disorders
US6875751B2 (en) * 2000-06-15 2005-04-05 Idenix Pharmaceuticals, Inc. 3′-prodrugs of 2′-deoxy-β-L-nucleosides
AU2001278804A1 (en) * 2000-08-09 2002-02-18 Kolon Industries, Inc. 5'-deoxy-n-(substituted oxycarbonyl)-5-fluorocytosine and derivatives thereof, method of preparing same, and anticancer composition comprising same as active ingredients
US6613753B2 (en) * 2001-02-21 2003-09-02 Supergen, Inc. Restore cancer-suppressing functions to neoplastic cells through DNA hypomethylation
WO2002069950A2 (en) * 2001-03-01 2002-09-12 Eli Lilly And Company Tumor treatement with a combination of a substrate of mrp5 and modulators of mrp5
DE10110355A1 (de) * 2001-03-03 2002-09-12 Ulrich Walker Bekämpfung von Nebenwirkungen
US6905669B2 (en) * 2001-04-24 2005-06-14 Supergen, Inc. Compositions and methods for reestablishing gene transcription through inhibition of DNA methylation and histone deacetylase
US20030082228A1 (en) * 2001-05-09 2003-05-01 Inex Pharmaceuticals Corporation Anti-angiogenic therapy using liposome-encapsulated chemotherapeutic agents
SE521676C2 (sv) * 2002-01-02 2003-11-25 Dilafor Ab Användning av glykosaminoglykaner för prevention och behandling av värksvaghet vid fullgången graviditet
US20030147813A1 (en) * 2002-02-07 2003-08-07 John Lyons Method for treating chronic myelogenous leukemia
US6998391B2 (en) * 2002-02-07 2006-02-14 Supergen.Inc. Method for treating diseases associated with abnormal kinase activity
EP1352910A1 (en) 2002-04-10 2003-10-15 Grünenthal GmbH New analogs of nitrobenzylthioinosine
US6982253B2 (en) * 2002-06-05 2006-01-03 Supergen, Inc. Liquid formulation of decitabine and use of the same
CA2503150A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-21 Supergen, Inc. Pharmaceutical formulations targeting specific regions of the gastrointestinal tract
WO2004104022A2 (en) * 2003-05-16 2004-12-02 The General Hospital Corporation Compositions comprising pathogen elicited epithelial chemoattractant (eicosanoid hepoxilin a3), inhibitors thereof and methods of use thereof
US20050037992A1 (en) * 2003-07-22 2005-02-17 John Lyons Composition and method for treating neurological disorders
US20050059682A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-17 Supergen, Inc., A Delaware Corporation Compositions and methods for treatment of cancer
PT1750703E (pt) * 2004-04-29 2012-02-23 Taiho Pharmaceutical Co Ltd Processo destinado à redução da toxicidade gastrintestinal devida à administração de tegafur
WO2006009765A2 (en) * 2004-06-18 2006-01-26 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Methods for the identification and use of compounds suitable for the treatment of drug resistant cancer cells
US20060024376A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 The University Of Chicago Methods and compositions for reducing toxicity associated with leflunomide treatment
US20080255168A1 (en) * 2004-12-03 2008-10-16 Adherex Technologies, Inc. Methods for administering dpd inhibitors in combination with 5-fu and 5-fu prodrugs
US20060128654A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-15 Chunlin Tang Pharmaceutical formulation of cytidine analogs and derivatives
US20060128653A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-15 Chunlin Tang Pharmaceutical formulation of decitabine
US7250416B2 (en) * 2005-03-11 2007-07-31 Supergen, Inc. Azacytosine analogs and derivatives
US7700567B2 (en) 2005-09-29 2010-04-20 Supergen, Inc. Oligonucleotide analogues incorporating 5-aza-cytosine therein
US20070105792A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-10 Dimartino Jorge F Administration Of DNA Methylation Inhibitors For Treating Epigenetic Diseases
US20070117776A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-24 John Lyons Low Dose Therapy Of DNA Methylation Inhibitors
US20070269863A1 (en) * 2005-12-22 2007-11-22 Bridon Dominique P Process for the production of preformed conjugates of albumin and a therapeutic agent
AU2007263726A1 (en) 2006-06-27 2008-01-03 Biovitrum Ab (Publ) Novel 2',3'-methylidene acetyl adenosine prodrugs for use as prodrugs for adenosine receptor agonists
NZ573307A (en) 2006-06-27 2012-02-24 Biovitrum Ab Publ 2-0'-methyladen0sine derivatives and their use as agonists or antagonists of an adenosine receptor
EP2240175B1 (en) * 2008-02-11 2013-01-02 The Government of the United States of America as represented by the Secretary of the Department of Health and Human Services Compounds with mdr1-inverse activity
US9265785B2 (en) 2008-12-22 2016-02-23 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Compositions comprising decitabine and tetrahydrouridine and uses thereof
US9259469B2 (en) 2008-12-22 2016-02-16 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Compositions comprising decitabine and tetrahydrouridine and uses thereof
TWI477508B (zh) * 2009-04-06 2015-03-21 Otsuka Pharma Co Ltd 用以治療癌症之組成物及方法
WO2010118013A1 (en) * 2009-04-06 2010-10-14 Eisai Inc. Combination of cytidine-based antineoplastic drugs with cytidine deaminase inhibitor and use thereof in the treatment of cancer
US8609631B2 (en) 2009-04-06 2013-12-17 Eisai Inc. Compositions and methods for treating cancer
WO2010118010A1 (en) * 2009-04-06 2010-10-14 Eisai Inc. Combination of decitabine with cytidine deaminase inhibitor and use thereof in the treatment of cancer
US8617540B2 (en) * 2009-04-15 2013-12-31 Fox Chase Cancer Center Combinational chemotherapy treatment
WO2011007784A1 (ja) 2009-07-15 2011-01-20 旭硝子株式会社 積層体の製造方法及び積層体
EP2348131A1 (en) 2010-01-22 2011-07-27 Institut Curie Low levels of cytidine deaminase as a marker for genetic predisposition to develop cancer
CN102775458B (zh) * 2011-05-09 2015-11-25 中国人民解放军军事医学科学院毒物药物研究所 β-D-(2’R)-2’-脱氧—2’-氟-2’-C-甲基胞苷衍生物的制备及用途
AU2012302051B2 (en) 2011-08-30 2017-04-27 Astex Pharmaceuticals, Inc. Decitabine derivative formulations
BR102013022567B1 (pt) * 2013-09-03 2021-09-21 Uniao Brasileira De Educacão E Assistência Uso de 6-hidroxi-2-piridonas e seus derivados na preparação de uma composição farmacêutica que atue pela inibição da enzima uridina fosforilase humana
CN104496972A (zh) * 2014-12-04 2015-04-08 浙江大学 一种新型替加氟药物共晶及其制备方法
EP3303588A4 (en) * 2015-05-29 2019-01-23 The Board of Trustees of The Leland Stanford Junior University NUCLEOSIDE AGENTS FOR REDUCING DELULATE GENE ACTIVITY CONTAINING EXTENDED NUCLEOTIDE REPEAT
RU2723590C2 (ru) 2015-07-02 2020-06-16 Оцука Фармасьютикал Ко., Лтд. Лиофилизированные фармацевтические композиции
WO2018002739A1 (en) * 2016-06-28 2018-01-04 Cellix Bio Private Limited Compositions and methods for the treatment of cancer
AU2018310857A1 (en) 2017-08-03 2020-02-13 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Drug compound and purification methods thereof
CN112789048A (zh) * 2018-08-14 2021-05-11 托斯克公司 用于治疗粘膜炎的方法和组合物
CN112770760A (zh) * 2018-08-14 2021-05-07 托斯克公司 降低辐射诱发的毒性的方法和组合物
WO2020226889A1 (en) * 2019-05-07 2020-11-12 Wellstat Therapeutics Corporation Formulations of uridine triacetate in triacetin
US11116737B1 (en) 2020-04-10 2021-09-14 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Methods of using probenecid for treatment of coronavirus infections
CA3178648A1 (en) * 2020-05-19 2021-11-25 Mahesh Kandula Pharmaceutical formulations and their preparations for treatment of cancer
EP4210709A1 (en) * 2020-09-14 2023-07-19 Wellstat Therapeutics Corporation 2',3'-diacetyluridine substituted with acetoacetyl at the 5' position
WO2022226312A1 (en) * 2021-04-22 2022-10-27 Clear Creek Bio, Inc. Combination nucleotide pool depletion for treatment of viral infections and cancers
CN113336816B (zh) * 2021-06-03 2022-05-17 中国医学科学院医药生物技术研究所 胞苷类化合物及其抗肿瘤用途
CN113332305B (zh) * 2021-06-03 2022-08-16 中国医学科学院医药生物技术研究所 胞苷类化合物的脂质组合物

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1297398A (ja) * 1969-08-06 1972-11-22
US4017606A (en) * 1973-10-04 1977-04-12 The Upjohn Company Organic compounds and process
GB1473148A (ja) * 1974-09-16 1977-05-11
DE3100478A1 (de) * 1981-01-09 1982-08-12 Dr. Thilo & Co GmbH, 8021 Sauerlach 5'ester von pyrimidinnucleosiden mit antiviraler wirksamkeit, verfahren zur herstellung und daraus hergestellte arzneimittel
EP0151189B1 (en) * 1983-07-20 1990-01-31 Teijin Limited Antineoplastic agent
JPS60174797A (ja) * 1984-02-21 1985-09-09 Funai Corp Ν−アロイルチミジン誘導体ならびに抗腫瘍活性物質の毒性低下剤
KR890701609A (ko) * 1987-10-28 1989-12-21 원본미기재 아실 데옥시리보뉴클레오시드 유도체 및 그의 사용
US5736531A (en) * 1987-10-28 1998-04-07 Pro-Neuron, Inc. Compositions of chemotherapeutic agent or antiviral agent with acylated pyrimidine nucleosides
CA1321994C (en) * 1987-10-28 1993-09-07 Reid Von Borstel Acylated uridine and cytidine and uses thereof
US4874602A (en) * 1988-02-22 1989-10-17 Paul Calabresi Reduction of the severity 3'-azido-3'-deoxythymidine-induced anemia using benzylacyclouridine
US5077280A (en) * 1988-04-12 1991-12-31 Brown University Research Foundation Treatment of viral infections
US4950466A (en) * 1988-06-22 1990-08-21 Paul Calabresi Reduction of the severity of 3'-azido-3'-deoxythymidine-induced anemia using a combination of benzylacyclouridine and dipyridamole
JPH03504728A (ja) * 1989-01-24 1991-10-17 ジェンシア・ファーマシュウティカルズ,インコーポレイテッド Aicaリボシドの放出および血液グルコースの低減のための化合物および方法
US5132291A (en) * 1989-01-24 1992-07-21 Gensia Pharmaceuticals, Inc. Antivirals and methods for increasing the antiviral activity of azt
US5141943A (en) * 1990-04-12 1992-08-25 Brown University Research Foundation 5-benzyl barbiturate derivatives
CA2504078C (en) * 1991-07-05 2007-08-28 Wellstat Therapeutics Corporation Treatment of chemotherapeutic agent and antiviral agent toxicity with acylated pyrimidine nucleosides
WO1994026761A1 (en) * 1993-05-14 1994-11-24 Pro-Neuron, Inc. Treatment of chemotherapeutic agent and antiviral agent toxicity with acylated pyrimidine nucleosides

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011500713A (ja) * 2007-10-16 2011-01-06 エイザイ インコーポレイテッド シチジンデアミナーゼ阻害剤としての2’−フルオロ−2’−デオキシテトラヒドロウリジン
JP2011513415A (ja) * 2008-03-03 2011-04-28 トスク インコーポレーティッド 毒性を低減するためのメトトレキセートアジュバントおよびその使用法
US8853227B2 (en) 2008-03-03 2014-10-07 Tosk, Incorporated Methotrexate adjuvants to reduce toxicity and methods for using the same
US9382287B2 (en) 2008-03-03 2016-07-05 Tosk, Inc. Methotrexate adjuvants to reduce toxicity and methods for using the same
USRE48253E1 (en) 2008-03-03 2020-10-13 Tosk, Inc. Methotrexate adjuvants to reduce toxicity and methods for using the same
US11446303B2 (en) 2019-06-21 2022-09-20 Tosk, Inc. Uridine phosphorylase (UPase) inhibitors for treatment of liver conditions

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996040165A1 (en) 1996-12-19
HK1072897A1 (en) 2005-09-16
KR19990022804A (ko) 1999-03-25
DE69635941D1 (de) 2006-05-11
US5968914A (en) 1999-10-19
EP0831849A1 (en) 1998-04-01
ATE320813T1 (de) 2006-04-15
US6344447B2 (en) 2002-02-05
DK1491201T3 (da) 2006-07-31
AU724805B2 (en) 2000-09-28
EP0831849A4 (en) 2003-03-26
DE69635941T2 (de) 2006-11-23
JP2003201240A (ja) 2003-07-18
EP1491201A1 (en) 2004-12-29
US20010025032A1 (en) 2001-09-27
CN1192149A (zh) 1998-09-02
EP1491201B1 (en) 2006-03-22
PT1491201E (pt) 2006-08-31
ES2257721T3 (es) 2006-08-01
AU6111496A (en) 1996-12-30
CA2223640A1 (en) 1996-12-19
JP2009167213A (ja) 2009-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10511689A (ja) アシル化ピリミジンヌクレオシドによる化学療法剤および抗ウイルス剤の毒性を減少させる方法
US5736531A (en) Compositions of chemotherapeutic agent or antiviral agent with acylated pyrimidine nucleosides
JP2584947B2 (ja) アシル化ピリミジンヌクレオシドによる化学療法剤および抗ウイルス剤毒性の治療
WO1994026761A1 (en) Treatment of chemotherapeutic agent and antiviral agent toxicity with acylated pyrimidine nucleosides
US5691320A (en) Acylated pyrimidine nucleosides for treatment of systemic inflammation and inflammatory hepatitis
CA2193967C (en) Pyrimidine nucleotide precursors for treatment of systemic inflammation and inflammatory hepatitis
JP2007332144A (ja) 全身性炎症と炎症性肝炎の治療のためのピリミジンヌクレオチド前駆体
US7776838B1 (en) Treatment of chemotherapeutic agent and antiviral agent toxicity with acylated pyrimidine nucleosides
US6329350B1 (en) Pyrimidine nucleotide precursors for treatment of systemic inflammation and inflammatory hepatitis
AU2005232281A1 (en) Pyrimidine nucleotide precursors for treatment of systemic inflammation and inflammatory hepatitis
AU5262499A (en) Pyrimidine nucleotide precursors for treatment of systemic inflammation and inflammatory hepatitis
JPS6345372B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040304

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20040726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050706

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050711

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20051129