JPH10511056A - 自動車における単数または複数の強力な負荷の消費電力を制御するための回路配置 - Google Patents

自動車における単数または複数の強力な負荷の消費電力を制御するための回路配置

Info

Publication number
JPH10511056A
JPH10511056A JP8519452A JP51945296A JPH10511056A JP H10511056 A JPH10511056 A JP H10511056A JP 8519452 A JP8519452 A JP 8519452A JP 51945296 A JP51945296 A JP 51945296A JP H10511056 A JPH10511056 A JP H10511056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
voltage
output
regulator
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8519452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3681177B2 (ja
Inventor
ヴィンクラー、ヨゼフ
Original Assignee
アウディ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アウディ アーゲー filed Critical アウディ アーゲー
Publication of JPH10511056A publication Critical patent/JPH10511056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3681177B2 publication Critical patent/JP3681177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/66Regulating electric power
    • G05F1/67Regulating electric power to the maximum power available from a generator, e.g. from solar cell
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1438Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle in combination with power supplies for loads other than batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/46The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for ICE-powered road vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 強力な電気負荷の作動中に、自動車のバッテリー(3)の放電を防ぐため、主として三相交流発電機(1)、自動車バッテリー(3)、単数または複数の電気負荷(4)および制御可能な変換器(2)を含む回路配置を用意する。変換器(2)は発電機(1)の調整器(10)の調整信号に依存する出力電圧を供給し、この出力電圧が電気負荷(4)の供給に用いられる。三相交流発電機(1)の過負荷の場合、変換器(2)の出力電圧は低下し、電気負荷(4)の消費電力を減少させ、三相交流発電機(1)の過負荷と、自動車バッテリー(3)の放電を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】 自動車における複数の電気負荷の消費電力の制御 この発明は自動車における複数の電気負荷の消費電力を制御するための回路配 置に関し、この自動車は発電機出力電圧を調整するための調整器を備える三相交 流発電機と、発電機によって充電される自動車バッテリーとを備えている。その 他、この発明は自動車に配置された複数の電気負荷の制御のための方法に関する 。 自動車で複数の電気負荷は同時にスイッチを入れると、自動車のすべての負荷 の消費電力をカバーするために、発電機から供給される出力電流が不足すること がしばしばある。これは特に、電気負荷のうちに強力な暖房装置がある場合であ る。全負荷した発電機から供給される電流が、そのような場合に不足すると、負 荷は追加して自動車バッテリーから電流を求め、これはある程度の時間後にバッ テリーの放電にいたる。 自動車バッテリーの放電を防止するため、分離して連結できる幾つかの暖房要 素を備える暖房を取り付けるようになった。個々の暖房要素が個別に自動車の電 流供給網に連結される電気暖房は、例えばDE 35 09 073 A1 に記載されている。 個々の熱抵抗は、発電機の出力剰余が有るかまたは無いかに応じて、個別に連結 されまたは遮断される。 自動車に取り付けた幾つかの電気負荷のグループの個々の負荷が、発電機の過 負荷の際に遮断されるようにした回路配置も既知であ る。 この発明の根底となる課題は、自動車における電気負荷の消費電力の制御のた めの回路配置を創り出し、強力な負荷の作動の間も自動車バッテリーの放電を防 止することにある。 この課題は、出力接続部を備える発電機出力電圧の調整のための制御器を有す る三相交流発電機を備え、また発電機により充電できる自動車バッテリーを備え る自動車における回路配置によって次のように解決される。すなわち単数または 複数の負荷の消費電力制御のための回路配置の中に、発電機と電気負荷との間に 接続された制御可能な変換器を設ける。変換器は発電機の調整器から供給される 調整器信号によって制御され、変換器の出力部に接続した負荷に、この制御器信 号に依存する電圧を供給する。 請求項1に掲げたこの回路配置は、自動車に取り付けた単数または複数の負荷 の消費電力を制御するための、請求項8に掲げた方法の実施を可能にする。この 発明によれば変換器の出力電圧は次のように制御される、すなわち ― 調整器の出力接続部にかかる調整器信号のパルス幅が下限値wを下回る時、 常に変換器の出力電圧の低下が行われ、また ― 調整器の出力接続部にかかる調整器信号のバルス幅が上限値Wを上回る時、 常に変換器の出力電圧の上昇が行われる。 請求項1に記載の回路配置の有利な構成は、付帯請求項2−7に 記載してある。 この発明の長所は、調整器出力部と励磁コイルの一端にかかる調整器信号が、 制御信号として利用できる点にある。すなわち調整器は発電機の出力電圧を連続 的に走査し、発電機の出力電圧が上方閾値を越えると、常に励磁電流回路をしゃ 断する。したがって調整器の出力部では、高い電圧レベルと低い電圧レベルとの 間の電圧が動揺している。発電機の励磁電流回路がしゃ断されている時は常に、 高い電圧レベルがかかっている。広いパルス幅は、発電機が十分には負荷されて いないことを意味し、また僅かなパルス幅は、発電機が十分負荷されているかま たは過負荷であることを意味する。なぜならば低い電圧レベルは、励磁コイルを 通って励磁電流が流れる時、常に調整器出力接続部にかかるためである。 可変電圧パルス幅をもつこの調整器信号は、有利にも直流−直流変圧器(以下 DC−DC変換器と称する)に、その制御入力をつうじて供給することができ、 DC−DC変換器の出力部で調整器信号の電圧パルスのパルス幅に依存する出力 電圧を得る。 請求項4に記載のとおり、このようなDC−DC変換器は簡単な方法で、カウ ンターとディジタル−アナログ変換器(以下DA変換器と称する)とから組み立 てることができる。カウンターにより制御信号のパルス幅またはパルス持続時間 が捕捉でき、またディジタル値(カウンター表示)の形で得ることができる。こ のディジタル値はDA変換器によって、カウンター表示に比例する出力電圧に変 換することができる。 DC−DC変換器の代わりに、発電機の固定子コイルから直接供給される交流 電圧を出力交流電圧に変換する変換器(以下AC−AC変換器と称する)を用い ることもできる。この出力交流電圧は、調整器出力部にかかる制御信号のパルス 幅に比例している。AC―AC変換器は、交流電圧で稼働する負荷、あるいは前 置した電圧整流器を備える負荷が自動車の中にある場合、常に使用することがで きる。 請求項6に記載したとおり、AC−AC変換器は簡単な方法でサイリスターユ ニットを用いて製造することができ、その場合、制御信号はサイリスターの制御 接続部に供給される。必要あればサイリスターユニットに変圧器を後続すること ができる。制御信号がサイリスターの制御接続部に供給されるため、この制御パ ルスに依存する出力交流電圧が、AC−AC変換器の出力部で得られる。 この発明による回路配置の恐らくもっとも主要な利点を見い出すことができる のは、負荷の消費電力のこの発明による制御により、出力の弱い発電機も自動車 に使用することができ、しかもこれは自動車バッテリーの放電にいたることがな いことである。 以下添付の図面を用いて二つの実施例を説明する。図面において 第1図はこの発明による回路配置の第1の実施例を示し、この場 合、変圧器はDC−DC変換器であり、 第2図はこの発明による回路配置の第2の実施例を示し、この場合、変圧器は AC−AC変換器である。 第3図は制御信号の時間的電圧経過を示し、 第4a図は変換器の可能な実施パリエーションを、また 第4b図は変換器のその他の可能な実施バリエーションを示す。 第1図に示した回路配置は、三相交流発電機1、変圧器2、自動車バッテリー 3および負荷4を含んでいる。 三相交流発電機は、図示されていない固定子上に配置された三つの固定子巻線 11、12、13と、発電機1の図示されていない回転子の上に配置されている 励磁巻線14を含んでいる。発電機にはさらに調整器10が収容されており、こ れは端子B+にかかる発電機出力電圧の調整に用いられる。調整器10は固定子 巻線11、12、13の中へ誘導された交流電圧を走査し、固定子巻線の中の交 流電圧が上方閾値を越えると常に、励磁電流回路をしゃ断する。すなわち励磁コ イル14は、調整器出力段のトランジスタが導通する場合にのみアース接続して いる。調整器出力段のトランジスタのコレクタは、端子DFと連結しており、こ の端子を以下、調整器の出力端子と呼ぶことにする。 調整器の出力端子DFには方形パルス電圧がかかっており、その時間的経過を 第3図に示す。第3図から明らかなように、出力端子DFにある方形電圧パルス のパルス幅PBは時間的に変化する。負 荷の少い発電機の場合、端子DFでの電圧のパルス幅は大きく、これは励磁電流 回路が比較的長くしゃ断されており、したがって端子DFには高い電圧レベルが かかっているためである。これに反して発電機が十分負荷されているか、過負荷 でさえある場合、接続端子DFでの電圧のパルスは、僅かな幅しか有しておらず 、これは発電機の励磁電流回路がほとんど閉鎖されているためである。すなわち 閉鎖した状態において、調整器の出力段におけるトランジスタは導通しており、 その結果、出力端子DFの電圧はアース電位にまで低下する。 出力端子DFでの調整器の調整器出力電圧は、制御信号として用いられ、変圧 器2に供給される。変圧器2は制御接続部Sと、入力接続部Eと、負荷4に連結 している出力接続部Aとを備えるDC―DC変換器である。DC−DC変換器2 は、制御接続部Sでの制御信号のパルス幅が大きい場合、出力接続部Aでの出力 電圧Uaが、入力接続部Eでの入力電圧Ueと等しい(またはこれより大きい) ように制御され、また制御信号の.パルス幅が下方限界値wを下回る場合、出力 電圧Uaが入力電圧Ueよりも小さいように制御される。したがって次の関係が 生じる: Ua(PB)=f(PB) PB<wの場合 Ua<Ue PB>Wの場合 Ua=UeまたはUa>Ue 上記のように機能するDC−DC変換器2は、例えばカウンターとDA変換器 から組み立てることができ、そのアナログ出力信号は、DC−DC変換器2の出 力段の制御に用いられる。カウンター表 示に対応するディジタル値が高い場合、DA変換器の出力部に高い電圧レベルを もつアナログ信号がかかるため、DC−DC変換器2の出力段での出力電圧は高 い。逆の場合、すなわち僅かなパルス幅をもつ調整信号が存在する場合、DC− DC変換器の出力段での出力電圧は低下する。 第4a図はDC−DC変換器2の別の実施例バリエーションを示す。ここに描 いたDC−DC変換器は主として、トランジスタ20(これはバイポーラトラン ジスタまたは電界効果形トランジスタであってよい)と、ベース抵抗22とから なっている。この変換器は、トランジスタ20が調整器10の方形パルス信号に よって駆動される場合、一定した直流電圧を時間できざまれた(クロックした) 直流電圧に変換する。 以下この発明の第2の実施例を説明する。第2図からの回路配置における回路 要素は、第1図における回路配置からの回路要素と等しく、同じ参照番号を付し た。第2図の回路配置が、第1図からの回路配置と主として異なる点は、変圧器 として3入力接続部E1,E2,E3を備えるAC−AC変換器5が設けられて いること、また電気負荷4の前に整流回路6が設けられていることのみである。 AC−AC変換器5の入力部E1,E2,E3には、固定子11、12、13の 中へ誘導された交流電圧がかかっている。第4b図から明らかなように、変圧器 は複数のサイリスター50a,50b,50cをもつサイリスターユニットを含 むことができる。これらのサイリスターは、入力部E1,E2,E3にかかる与 えられた電圧 の交流電流を、より低い電圧の単数または複数の交流電流へと変換する、交流変 換器として用いられる。AC−AC変換器5は、変換器5の制御入力部Sでの制 御信号として利用され調整器信号を、サイリスターの駆動に適した信号に変換す るために設けられている回路52を含んでいる。AC−AC変換器の出力部に交 流変圧器54を設けることも考えられる。 調整器10の出力信号によるサイリスター50a,50b,50cの作動によ り、AC−AC変換器の出力電圧Uwは、DC−DC変換器の出力電圧のように 制御することができる。AC−AC変換器5の出力電圧には、第1図からの回路 配置の記述と関連して上記に述べた関係が適用される。 もとよりDC−DC変換器とAC−AC変換器は異なる回路構成要素からも構 成することができる。ここに紹介したDC−DC変換器とAC−AC変換器の回 路構造は、多数の実施例バリエーションの唯一つの可能な実施例バリエーション にすぎない。 最後に自動車に収容された負荷の消費電力の制御のための方法を、第3図を用 いて説明する。変圧器2または5の制御接続部Sにかかる可能な調整器信号の時 間的経過を第3図に示す。既述のようにパルス幅PBは三相交流発電機1の負荷 の基準となる。大きいパルス幅PBは、発電機の僅かな利用を推測させ、僅かな パルス幅PBは発電機1の高い利用の負荷または過負荷を推測させる。制御電圧 の方形パルスのパルス幅が、例えば時点t1の場合のように、下限 wを下回ると、変圧器2または5の出力電圧は低下し、変圧器に接続する電気負 荷4の消費電力を減少させる。このことはまた、制御電圧の方形パルスのパルス 幅が上昇するにいたる。第3図から明らかなように、パルス幅PBは後の時点t2 ですでに、以前の時点t1の時よりもはるかに大きい。 パルス幅は例えば時点t2において、上方限界値Wよりも大きい。パルス幅P Bが上方限界値Wよりも大きい場合、変圧器2または5の出力電圧は上昇する。 変圧器の出力電圧の上昇と低下により、負荷の消費電力が上向きに制限されてお り、発電機の過負荷が生じないことが保証される。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1996年11月8日 【補正内容】 新しい明細書 自動車における単数または複数の強力な負荷の消費電力を制御するための回路 配置 この発明は自動車における単数または複数の強力な負荷の消費電力を制御する ための回路配置に関する。その他この発明は、自動車における単数または複数の 強力な負荷の消費電力制御のための方法にも関する。 自動車において複数の電気負荷で同時にスイッチを入れると、発電機から供給 される出力電流は、自動車のすべての負荷の電流消費をカバーするために十分で ないことがしばしばある。これは特に、電気負荷のなかに強力な暖房装置がある 場合が相当する。完全負荷した発電機から供給される電流が、このような場合に 十分でないと、負荷は追加して自動車バッテリーから電流を得るが、これはある 時間後にバッテリーの放電にいたる。 自動車バッテリーの放電を防ぐために、分離してスイッチを入れることができ る複数の暖房要素をもつ暖房を自動車に取り付けるようになった。個々の暖房要 素が個別に自動車の電流供給網に連結されている電気暖房は、例えばDE 35 09 0 73A1に記載されている。発電機の出力過剰が存在するか否かに応じて、個々の熱 抵抗は個別にスイッチを入れまたは切られる。 自動車に取り付けた幾つかの電流消費体のグループの個々の消費 体が、発電機の過負荷の際にスイッチを切るようにした回路配置も既知である。 この発明の根底となる課題は、自動車における電気負荷の消費電力の制御のた めの回路配置を創り出し、強力な負荷の作動の間も自動車バッテリーの放電を防 止することにある。 この課題は、請求項1の特徴を備える、自動車における単数または複数の強力 な負荷の消費電力の制御のための回路配置によって解決される。この回路配置は 、三相交流発電機、三相交流発電機の中に収容された、出力端子を備える発電機 出力電圧の調整のための調整器、三相交流発電機によって充電される自動車バッ テリー、および制御可能な変換器を含んでいる。この場合、変換器は少なくとも 、三相交流発電機から供給される入力電圧を受け取るための入力接続部、調整器 の出力端子にかかる調整器信号を受信するための制御接続部、および出力電圧を 強力な負荷に供給するための少なくとも一つの出力接続部を備えており、入力電 圧は調整器信号に依存して出力電圧に変換される。 請求項1に掲げたこの回路配置は、自動車に取り付けた単数または複数の負荷 の消費電力を制御するための、請求項8に掲げた方法の実施を可能にする。この 発明によれば変換器の出力電圧は次のように制御される、すなわち ― 調整器の出力接続部にかかる調整器信号のパルス幅が下限値Wを下回る時、 常に変換器の出力電圧の低下が行われ、また ― 調整器の出力接続部にかかる調整器信号のバルス幅が上限値W を上回る時、常に変換器の出力電圧の上昇が行われる。 請求項1に記載の回路配置の有利な構成は、付帯請求項2−7に 新しい請求の範囲 1.自動車における単数または複数の強力な負荷(4)の消費電力の制御のため の回路配置であって、回路配置が ― 三相交流発電機(1)、 ― 出力端子(DF)を備える発電機出力電圧の調整のための、三相交流発電機 (1)の中に収容された調整器(10)、 ― 三相交流発電機(1)によって充電できる自動車バッテリー(3)、および ― 制御可能な変換器(2;5)を備えており、この変換器が a)三相交流発電機(1)から供給される入力電圧(Ue)の受取りのため の少なくとも一つの入力接続部(E;E1,E2,E3)を備え、 b)調整器(10)の出力端子(DF)にかかる調整器信号(Us)の受信 のための制御接続部(S)を備え、 c)出力電圧(Ua)を強力な負荷(4)に供給するための少なくとも一つ の出力接続部(A)を備え、 d)その際に入力電圧(Ue)が調整器信号(Us)に依存して出力電圧( Ua)に変換されるものである。 2.調整器信号(Us)が可変パルス幅(PB)を有する方形信号である、請求 項1に記載の回路配置。 3.変換器が入力接続部(E)と出力接続部(A)を備えるDC―DC変換器で あり、その入力接続部(E)が三相交流発電機(1)から供給される電圧(Ue )を受け取るためにその出力接続部 (B+)と連結しており、また制御信号(Us)の方形パルスのパルス幅(PB )に依存する出力電圧(Ua(PB))を供給する、請求項2に記載の回路配置 。 4.DC−DC変換器(2)が主として、パルス幅(PB)またはパルス持続時 間の捕捉のためのカウンター、およびDA変換器を含んでおり、その出力電圧が カウンターから供給されるディジタル値に比例する、請求項2または3に記載の 回路配置。 5.DC−DC変換器(2)が、そのベースに調整器信号(Us)がかかってい るトランジスタ(20)によって入力部(E)の直流電圧を、クロック直流電圧 に変換し、これを出力接続部(A)で出力する、請求項2または3に記載の回路 配置。 6.変換器(5)がAC−AC変換器であり、その入力部(E1,E2,E3) に、三相交流発電機(1)の固定子コイル(11、12、13)で誘導された交 流電圧がかかっており、調整器信号(Us)の方形パルスのパルス幅(PB)に 依存する出力交流電圧(Uw(PB))を供給する、請求項2に記載の回路配置 。 7.AC−AC変換器(5)が複数のサイリスター(50a,50b,50c) を含んでおり、これらがその制御接続部をつうじて調整器信号によって制御され る、請求項5に記載の回路配置。 8.AC−AC変換器(5)の出力接続部が、電気負荷(4)の前に接続した整 流回路(6)の入力部と連結している、請求項6に 記載の回路。 9.自動車における単数または複数の強力な負荷の消費電力制御のための方法で あって、この方法は請求項1に記載した回路配置を用いて実施され、この回路配 置では調整器(10)の出力端子(DF)に、可変パルス幅(PB)をもつ調整 器信号(Us)がかかっており、またこの方法において ― 調整器の出力端子(DF)にかかる調整器信号(Us)のパルス幅(PB) が、下方限界値(w)を下回る時、変換器(2;5)の出力電圧が低下し、また ― 調整器信号(Us)のパルス幅(PB)が上方限界(W)を越える時、変換 器の出力電圧が上昇する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.自動車における回路配置が ― 三相交流発電機(1) ― 出力接続部(DF)を備えて、発電機出力電圧の調整のための、三相交流発 電機の中に収容された調整器(10)、および ― 発電機によって充電できる自動車バッテリー(3)を備え、単数または複数 の負荷(4)の消費電力の制御のためのものであって、この回路配置は a)制御可能な変換器(2;5)を備え、 b)三相交流発電機(1)と少なくとも一つの負荷(4)の間に接続されて おり、 c)調整器(10)の出力接続部(DF)にかかる調整器信号を受信するた めの制御接続部(S)を有しており、また d)その出力電圧が調整器信号によって制御され、電気負荷(4)の電圧供 給に用いられる。 2.調整器信号が可変パルス幅を有する方形信号である、請求項1に記載の回路 配置。 3.変換器が、入力接続部Eと出力接続部AをもつDC−DC変換器であり、そ の入力接続部Eが、発電機(1)から供給される電圧(Ue)を受け取るために 、その出力接続部(B+)と連結しており、また制御信号の方形パルスのパルス 幅に依存する出力電圧(Ua(PB))を供給する、請求項2に記載の回路。 4.DC−DC変換器(2)が主として、パルス幅またはパルス持続時間を捕捉 するためのカウンターと、DA変換器とを含んでおり、その出力電圧がカウンタ ーから供給されるディジタル値に比例する、請求項2または3に記載の回路配置 。 5.DC−DC変換器(2)が、そのベースに調整器信号がかかるトランジスタ (20)によって、入力部の直流電圧をクロック直流電圧に変換し、これを出力 接続部(A)で出力する、請求項2または3に記載の回路配置。 6.変換器(5)がAC−AC変換器であり、その入力部(E1,E2,E3) に、三相交流発電機の固定子(11、12、13)で誘導された交流電圧がかか っており、また調整器信号の方形パルスのパルス幅(PB)に依存する出力交流 電圧(Uw(PB))を供給する、請求項2に記載の回路。 7.AC−AC変換器(5)が複数のサイリスター(50a,50b,50c) を含んでおり、これらがその制御接続部をつうじて調整器信号によって制御され る、請求項5に記載の回路配置。 8.AC−AC変換器(5)の出力接続部が、電気負荷(4)の前に接続した整 流回路(6)の入力部と連結している、請求項6に記載の回路。 9.自動車における電気負荷の消費電力制御のための方法であって 、この方法は請求項1に記載した回路配置を用いて実施され、この回路配置では 調整器(10)の出力接続部(DF)に、可変パルス幅をもつ調整器信号がかか っており、またこの方法においては ― 調整器の出力接続部(DF)にかかる調整器信号のパルス幅(PB)が、下 方限界値(w)を下回る時、変換器(2;5)の出力電圧が低下し、また ― 調整器信号のパルス幅が上方限界(W)を越える時、変換器(2;5)の出 力電圧が上昇する。
JP51945296A 1994-12-21 1995-11-23 自動車における単数または複数の強力な負荷の消費電力を制御するための回路配置 Expired - Fee Related JP3681177B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4445647A DE4445647A1 (de) 1994-12-21 1994-12-21 Steuerung der Stromaufnahme mehrerer Stromverbraucher in einem Kraftfahrzeug
DE4445647.6 1994-12-21
PCT/EP1995/004615 WO1996019362A1 (de) 1994-12-21 1995-11-23 Steuerung der stromaufnahme mehrerer stromverbraucher in einem kraftfahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10511056A true JPH10511056A (ja) 1998-10-27
JP3681177B2 JP3681177B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=6536493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51945296A Expired - Fee Related JP3681177B2 (ja) 1994-12-21 1995-11-23 自動車における単数または複数の強力な負荷の消費電力を制御するための回路配置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6900554B1 (ja)
EP (1) EP0802867B1 (ja)
JP (1) JP3681177B2 (ja)
DE (2) DE4445647A1 (ja)
WO (1) WO1996019362A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19829150A1 (de) * 1998-06-30 2000-01-13 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Energieverteilung in einem Kraftfahrzeug
DE19838504C1 (de) * 1998-08-25 1999-07-08 Webasto Thermosysteme Gmbh Verfahren zum Bestimmen der maximalen Betriebszeit eines Fahrzeug-Standheizgeräts
DE19920842A1 (de) * 1998-10-01 2000-04-13 Volkswagen Ag Verfahren zur Bestimmung der Leistungsreserve eines Generators
DE19953373B4 (de) * 1999-11-06 2004-07-15 Audi Ag Vorrichtung zur Spannungsversorgung in einem Kraftfahrzeug
DE102004051530A1 (de) * 2004-10-22 2006-05-04 Audi Ag Kraftfahrzeug mit einem Rekuperationsgenerator
DE102005060129A1 (de) * 2005-12-16 2007-06-21 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zum Steuern eines Bordnetzes für ein Kraftfahrzeug
DE102008035664B3 (de) * 2008-07-31 2010-02-25 Continental Automotive Gmbh Schaltungssanordnung und System

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3007941A1 (de) 1980-03-01 1981-09-17 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Zweispannungs-netzanlage
US4459537A (en) * 1982-11-22 1984-07-10 General Motors Corporation Up-down voltage regulator
DE3509073C2 (de) * 1984-03-24 1995-04-20 Volkswagen Ag Elektrische Heizung, insbesondere für Kraftfahrzeuge
ATE89962T1 (de) * 1986-10-16 1993-06-15 Cadac Holdings Ltd Alternator und hierfuer angewendeter regler.
US5177677A (en) * 1989-03-08 1993-01-05 Hitachi, Ltd. Power conversion system
DE3936638C1 (en) * 1989-11-03 1991-03-14 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De Ensuring electrical power supply in motor vehicle - grouping electrical appliances according to their importance for safety of vehicle
US6218643B1 (en) * 1991-07-18 2001-04-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Power supplying apparatus for automotive part
US5291388A (en) * 1992-04-16 1994-03-01 Westinghouse Electric Corp. Reconfigurable inverter apparatus for battery-powered vehicle drive
DE4320509A1 (de) * 1992-06-22 1993-12-23 Philipp Scherer Gmbh & Co Schaltungsanordnung mit einem vorzugsweise spannungsgeregelten Drehstromgenerator als Energiequelle für eine Stromversorgung mit einstellbarer effektiver Versorgungsspannung für Fahrzeuge, insbesondere Kraftfahrzeuge, ferner Transformator oder Transduktor sowie Anwendungen der Schaltungsanordnung bzw. des Transformators oder Transduktors und elektrische Einrichtung
CA2108343A1 (en) 1992-10-14 1994-04-15 Roy D. Schultz Electronic power regulator for an automotive alternator
US5606244A (en) * 1993-08-05 1997-02-25 Ofer Energies Ltd. Mobile AC power source system
JP3345519B2 (ja) * 1994-06-08 2002-11-18 富士通株式会社 電源装置
JP3515619B2 (ja) * 1994-11-30 2004-04-05 株式会社日立製作所 電気車の駆動装置及び駆動制御方法
JP3412330B2 (ja) * 1995-04-24 2003-06-03 株式会社デンソー 車両用発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE59503646D1 (de) 1998-10-22
WO1996019362A1 (de) 1996-06-27
EP0802867B1 (de) 1998-09-16
JP3681177B2 (ja) 2005-08-10
DE4445647A1 (de) 1996-06-27
US6900554B1 (en) 2005-05-31
EP0802867A1 (de) 1997-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5418401A (en) Power supply apparatus for a vehicle having batteries of different voltages which are charged according to alternator speed
US7075273B2 (en) Automotive electrical system configuration using a two bus structure
US7701079B2 (en) Automotive electrical system
KR0141598B1 (ko) 2개의 다른 부하전압을 갖는 자동차용 전원회로
US6924629B1 (en) Device and method for controlling a generator
EP0593299A2 (en) Electronic power regulator for an automotive alternator
KR20030020270A (ko) 동력 출력장치 및 이것을 탑재하는 차량, 동력 출력장치의제어방법 및 기억매체 및 프로그램, 구동장치 및 이것을탑재하는 차량, 구동장치의 제어방법 및 기억매체 및프로그램
JP3595252B2 (ja) 車両用電源システム
JP4119492B2 (ja) 発電機の制御の方法
JP2008511277A (ja) 過電圧保護を行う電圧制御器
US6351104B1 (en) Multi-voltage vehicle electric system
JPH11507499A (ja) 車載回路網
EP0178395B1 (en) Voltage regulator for generator
JPH10511056A (ja) 自動車における単数または複数の強力な負荷の消費電力を制御するための回路配置
EP0568262B1 (en) Constant-frequency electric power source
KR100427320B1 (ko) 메인 배터리를 이용한 보조전원 공급 시스템
CA2518757C (en) Hybrid drive system and method for controlling a hybrid drive system
JP2866523B2 (ja) 車両の電源装置
JP3173011B2 (ja) 車両用電源装置
JP2956061B2 (ja) 車両用電源装置
CA1097403A (en) Alternating current variable speed motor-driven compressor system
JP2780260B2 (ja) 車両用充電装置
JP3193710B2 (ja) オルタネータの電圧調整装置
US20080224668A1 (en) Generator Device for Independently Charging At Least Two Batteries
KR100297872B1 (ko) 자동차용전원공급장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees