JPH10510609A - 電磁式に作動可能な弁、殊に燃料噴射弁 - Google Patents

電磁式に作動可能な弁、殊に燃料噴射弁

Info

Publication number
JPH10510609A
JPH10510609A JP9514601A JP51460197A JPH10510609A JP H10510609 A JPH10510609 A JP H10510609A JP 9514601 A JP9514601 A JP 9514601A JP 51460197 A JP51460197 A JP 51460197A JP H10510609 A JPH10510609 A JP H10510609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
guide
valve seat
valve member
stopper element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9514601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3737119B2 (ja
Inventor
ライター フェルディナント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH10510609A publication Critical patent/JPH10510609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3737119B2 publication Critical patent/JP3737119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0632Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a spherically or partly spherically shaped armature, e.g. acting as valve body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/08Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle specially for low-pressure fuel-injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1853Orifice plates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S239/00Fluid sprinkling, spraying, and diffusing
    • Y10S239/90Electromagnetically actuated fuel injector having ball and seat type valve

Abstract

(57)【要約】 本発明は、電磁式に作動可能な弁に関し、該弁は磁気回路を有し、磁気回路が特にマグネットコイル(1)、マグネットケーシング(3)及び、内側磁極として役立つ磁心(5)によって形成されている。接極子兼弁閉鎖部材として役立つ弁部材(13)が球形に形成されて、マグネットケーシング(3)内を軸線方向の運動する。磁心(5)と弁部材(13)との間にストッパエレメント(33)を配置してあり、該ストッパエレメントが弁部材(13)に向けられた球欠状のストッパ面(43)を有している。弁部材(13)は周方向で少なくとも部分的に案内部材(25)によって取り囲まれており、案内部材が案内開口(49)を有しており、案内開口が少なくとも部分的に同じく球欠状である。該弁は、燃料噴射弁の形で特に混合気圧縮外部点火式の内燃機関の燃料噴射装置に使用するために適している。

Description

【発明の詳細な説明】 電磁式に作動可能な弁、殊に燃料噴射弁 背景技術 本発明は、内燃機関の燃料噴射装置の電磁式に作動可能な弁、特に燃料噴射弁 であって、弁縦軸線に沿って軸線方向に運動可能な球状の弁部材を有しており、 弁部材が弁座と協働して、該弁座に軸線方向の運動の1つの終端位置で接触する ようになっており、弁座の下流側に少なくとも1つの噴射孔及び、磁気回路の内 側磁極を成す磁芯を有しており、磁芯が弁部材に関連して弁座に相対しており、 弁部材が弁縦軸線に対して直角に延びる球体赤道を有しており、案内開口を備え て弁部材を案内する案内部材が前記球体赤道の平面内を延びている形式のものに 関する。 ヨーロッパ特許出願出願公開第0007724号明細書により公知の燃料噴射 弁は、球形の弁部材を有しており、弁部材が弁内を軸線方向に運動可能であって 、弁閉鎖部材としても役立っている。球形の弁部材は非磁性の不動の弁座と協働 するようになっており、弁部材の1つの終端位置が、マグネットコイルの励磁さ れていない状態で弁座への弁部材の当接によって規定されている。磁性の内側磁 極(Innenpol)が弁部材を基準にして弁座に正確に相対している。磁気回路の励磁 が行われると、球形の弁部材が内側磁極に向けて引きつけられ、直接に内側磁極 の接触面に当接する。これによって弁は開かれている。弁部材は側方磁極(Seite npol)によって取り囲まれており、側方磁極が円筒形の開口を備えたマグネット プレートを成している。磁束線が側方磁極から弁部材を介して内側磁極へ延びて おり、側方磁極と弁部材との間の半径方向空隙が円筒形の開口の幾何学形状に基 づき大きくなっている。さらに欠点として、ストッパ面を形成する際の内側磁極 の取り扱いが困難である。ストッパ面の成形及び表面処理(被覆)に際して常に 、内側磁極全体が処理されねばならない。 米国特許第4308890号明細書により公知の類似の噴射ポンプは、同じく 球形の弁部材を有している。弁部材の軸線方向の運動の両方の終端位置が、内側 磁極に設けられたストッパ面及び不動の弁座によって規定されている。両方の終 端位置間での軸線方向運動中の弁部材の案内は設けられていない。マグネットケ ーシングからリング部分が弁部材の軸線方向の長さの領域で弁部材の近傍まで突 出している。リング部分によって円筒形の内側の開口部分が得られ、開口部分を 通って弁部材が運動させられる。この場合にも、側方磁極として役立つリング部 分と弁部材との間の半径方向空隙が大きい。既に述べた欠点と同じ欠点が、ヨー ロッパ特許第0063952号明細書により公知の流 体噴射弁においてもある。 発明の利点 請求項1に記載の特徴を備えた本発明に基づく電磁式に作動可能な弁、特に燃 料噴射弁においては利点として、簡単かつ安価な形式で磁気回路の高い効果が得 られ、それというのは磁場の損失が簡単な構造手段に基づき著しく保たれるから である。 球形の弁部材を取り囲む軟磁性の本発明に基づく案内部材は、内側の案内開口 の部分の部分的な球欠状の構造により、弁部材の良好な案内のためにも、弁部材 への磁束線の最適な伝達のために役立ち、それというのは半径方向空隙が最小に 保たれるからである。 さらに利点として、特定の製造プロセス、例えば表面処理に際して弁のいくつ かの構成部分の取り扱いが明らかに簡単である。内側磁極として役立つ磁心と球 形の弁部材との間に配置されたストッパエレメントが、個別の挿入部分として著 しく良好に成形され、容易に表面処理(例えば、被覆)を施されて、簡単に組み 込み可能である。ストッパエレメントをプレート状に構成して、圧縮ばねによっ て磁心に向けて押圧すると有利であり、この場合、ストッパエレメントの案内が 非磁性の中間部分によって行われる。 ストッパエレメントを粗い多孔性の焼結部材として構成すると特に有利である 。このようなストッパエレメントは、10分の1ミリメータ範囲の直径を有する ボールから焼結成形されている。一緒に焼結されたボール間を流体が良好に流過 でき、従って付加的な流過通路は不要である。幾何学形状及び製造が簡単である ことのほかに、粗い多孔性によってストッパ面の領域の液力的な付着を防止する という利点が得られる。このようなストッパエレメントは同時にフィルタとして 作用し、大まかな汚れが弁座領域から遠ざけられている。 さらに有利には、液力的な付着を避けるために、ストッパエレメントの球欠状 のストッパエレメントは球形の弁部材の表面輪郭若しくは半径に正確に相応して はいない。従って、当接に際してもっぱらリング状のほぼ線接触しか生じない。 本発明の実施例が図面に簡単に示して、以下に詳細に説明してあり、図1は本 発明に基づく電磁式に作動可能な弁の部分的な断面図、図2はストッパエレメン トのII−II線に沿った断面図、図3はストッパエレメントの外側部分への弁部材 の当接を示し、図4はストッパエレメントの内側部分への弁部材の当接を示し、 かつ図5はストッパエレメントの中央部分への弁部材の当接を示している。 実施例の説明 図1に部分的に示し混合気圧縮外部点火式の内燃機関の燃料噴射装置のための 噴射弁の形の電磁式に作動可能なな弁は、磁気回路を有しており、該磁気回路が 特にマグネットコイル1、段付けされた管状のマグネットケーシング3、並びに 内側磁極及び燃料入口接続部として役立つ磁芯5を備えており、磁芯は実施例で は全長に亙ってコンスタントな直径を有している。例えば段付けされたコイル部 材6がマグネットコイル1の巻条を受容していて、マグネットケーシング3の段 付き構造と関連してマグネットコイル1の領域で噴射弁の特にコンパクトな構造 を可能にしている。 マグネットコイル1はコイル部材6と一緒にマグネットケーシング3内に確実 に埋め込まれ、即ちマグネットケーシング3によって周方向で完全に、かつ下方 を少なくとも部分的に取り囲まれている。マグネットケーシング3内に差し込み 可能なカバーエレメント(図示せず)は、マグネットコイル1の上側を閉鎖して 、かつ磁気回路の接続のために役立っている。カバーエレメントは磁芯5をマグ ネットコイル1の上側でマグネットケーシング3に結合している。マグネットケ ーシング3内でコイル部材6のすぐ下側に設けられた段部7によって、下流方向 にマグネットケーシング3の直径の縮小部を形成してあり、縮小部は下流側の端 部区分9で以て弁座支持体として機能している。コイル部材6は実施例ではマグ ネットケーシング3の段部7に載っている。 この場合、管状のマグネットケーシング3は弁縦軸線10に対して同軸的に延 びている。マグネットケー シング3内に縦孔12を延在させてあり、該縦孔も弁縦軸線10に対して同軸的 に配置されている。縦孔12内には球状の弁部材13を配置してあり、該弁部材 は可動子並びに噴射弁の弁閉鎖部材を成している。磁芯5の下側の磁芯端部14 に、金属性の非磁性的な管状の中間部分15が例えばろう付けによって結合され て、磁芯端部14を軸線方向で部分的に取り囲んでいる。中間部分15をマグネ ットケーシング3に密接にかつ堅く結合することによって磁芯5とマグネットケ ーシング3との間のシールも保証されているので、マグネットコイル1は乾燥し ている。この場合、コイル部材6は例えば中間部分15の上側の端面16に接触 している。 噴射弁の操作は公知の形式で電磁的に行われる。弁部材13の軸線方向の運動 、ひいては噴射弁の、弁部材13に接触する戻しばね17のばね力に抗した開放 、若しくは閉鎖のために、マグネットコイル1、マグネットケーシング3及び磁 芯5を備えた磁気回路が役立つ。マグネットケーシング3の、下流側にマグネッ トコイル1と逆の側に位置する端部区分9で縦孔12内に、円筒形の弁座部材2 0を例えば溶接によって密接に組み込んであり、弁座部材が不動の弁座を有して いる。 弁縦軸線10に沿った軸線方向運動中の弁部材13の案内のために、プレート 状の案内部材25が役立つ 。球状の弁部材13は弁座部材20の流れ方向で円錐台状に先細の弁座21と協 働するようになっている。弁座部材20の周囲は、マグネットケーシング3の縦 孔12よりもわずかに小さい直径である。弁座部材20は弁部材13と逆の側の 端面26で、例えば小鉢状(topffoermig)に形成された噴射孔プレート27に、 同心的に例えばレーザーによって密接にかつ環状に構成された溶接継ぎ目によっ て堅く結合されている。 小鉢状の噴射孔プレート27は、浸食若しくは打ち抜きによって形成された噴 射孔29が設けられかつ弁座部材20が取り付けられた底部28のほかに、下流 方向に向けられた環状の保持縁部30を有している。内燃機関の吸込管路内への 、噴射孔29の外側での流体、特に燃料の直接的な流入は、噴射孔プレート27 とマグネットケーシング3との間の溶接継ぎ目31によって避けられる。 小鉢状の噴射孔プレート27を備えた弁座部材20の押し込み深さ若しくは、 弁部材13の上流側にプレート状のストッパエレメント33を配置することによ って、弁部材13の行程の大きさが規定されている。この場合、マグネットコイ ル1の励磁されていない状態での弁部材13の一方の終端位置が、弁部材13と 弁座部材20の弁座21との接触によって規定されているのに対して、マグネッ トコイル1の励磁された状態での弁部材13の他方の終端位置が弁部材とストッ パエレメント33との接触によって規定されている。 ばね鋼薄板からロール成形されて、磁芯5の、弁縦軸線10に対して同軸的に 延びる流れ孔35内に押し込まれた調節スリーブ36が、流れ孔35内を延びて 調節スリーブ36に接触する戻しばね17のばね応力の調節のために役立ち、戻 しばねは相対する側で球形の弁部材13の上面に支えられている。戻しばね17 はストッパエレメント33の内側の一貫した開口38内を貫通しており、該開口 は例えば、磁芯5の流れ孔35の直径に相応する直径を有している。従って、開 口38は流れ孔35の延長部を成している。 ストッパエレメント33は上側の端面40で磁芯5の磁芯端部14に接触して いる。この場合、端面40は実施例ではストッパエレメント33がもっぱら磁芯 5に接触して、中間部分15には接触しないように加工されている。このことを 達成するために、ストッパエレメント33の外周に環状の面取り部41が設けら れている。ストッパエレメント33はその他では周方向で中間部分15によって 案内される。ストッパ33の上側の端面40が平らに構成されているのに対して 、弁部材13に向いた相対する下側のストッパ面43は球欠状(kalottenfoermig )に構成されて、磁気回路が小さな空隙に基づきできるだけ効果的に生ぜしめら れるようになっている。ストッパエレメント33の球欠構造の種々の可能性が図 3乃至図5に示してある。球 欠状のストッパ面43は、半径方向と同時に下流方向に延びる少なくとも1つ、 実施例では4つの流体通路、特に燃料通路44によって中断されている。この場 合、少なくとも1つの燃料通路44は溝状にストッパエレメント33に形成され ている。 ストッパエレメント33は段付けされた外側輪郭を有し、この場合上側の部分 が、燃料通路44を含む下側の部分よりも大きな外径を有している。これによっ てストッパエレメント33に段部46が得られ、該段部に対して圧縮ばね47が 押圧されている。ストッパエレメント33に接触する圧縮ばね47はストッパエ レメント33を磁芯5の磁芯端部14に向けて押圧しているのに対して、相対す る側で案内部材25に支えられており、案内部材自体は弁座部材20に接触して いる。ストッパエレメント33は軟磁性材料から成っていて、少なくとも下側の 球欠状のストッパ面43を摩耗防止の理由から表面処理され、例えばクロームメ ッキされている。 球状の弁部材13は球体赤道(Kugelaequator)48を有しており、該球体赤道 は球体を同じ大きさの2つの球体半部に分割する球体平面に位置している。球体 赤道48の領域をプレート状の案内部材25が延びており、案内部材の案内開口 49を通って弁部材13が運動する。案内部材25は軟磁性材料から成っていて 、弁座21と弁部材13とが接触する状態において軸 線方向で少なくとも球体赤道48の高さから下流に向かって弁部材13の輪郭に 相応して球欠状に構成されている。磁束流がマグネットケーシング3、案内部材 25、弁部材13及びストッパエレメント33を介して磁芯5へ延びている。案 内部材25の案内開口49の球欠状の構造により、磁束流が最小の半径方向空隙 で弁部材13に達する。案内開口49の上側の部分は例えば円筒形に構成されて いる。案内部材25は180°回動させて組み込まれていてよく、これによって 案内開口49の球欠状に構成された区分が球体赤道48の上側に位置する。弁座 21に向けた流体案内のために、軸線方向に延びる溝状の凹所が案内部材25の 案内開口49に設けられていてよい。案内部材25は例えばエンボス加工(Praeg en)、燒結、若しくはMIG(Metal-Injectin-Moulding)・技術によって製造され ている。 ストッパエレメント33もエンボス加工、燒結、若しくはMIG・技術によっ て製造されていてよい。別の実施例としてストッパエレメント33は、10分の 1ミリメータ範囲の直径を有するボール(Kugel)から燒結成形されていてよい。 このような粗い多孔性(grobporig)の燒結部材においては、流体通路、特に燃料 通路44は不必要であり、それというのは一緒に燒結されたボール間を燃料が流 過できるからである。ストッパエレメント33の粗い多孔性の表面によって、 液力的な付着(hydrauliches Kleben)が効果的に阻止される。このようなストッ パエレメント33はフィルタとしても作用し、汚れが弁座領域から遠ざけられて いる。 マグネットケーシング3の端部区分9に、実施例では薄板から成る保持リング 52が取り付けられている。断面で見てフック状の保持リング52は周囲の3つ 、若しくは4つの箇所に押し出し成形された舌片53を有しており、該舌片は噴 射弁の分解に際して保持リング52のはずれを自縛作用によって防止している。 マグネットケーシング3の段部7及び保持リング52によって、マグネットケー シング3の外周にリング溝が形成されており、該リング溝内にシールリング55 が配置されている。 図2はストッパエレメント33の図1の線II−IIに沿った断面図である。この 実施例では互いに90°の間隔を置いて配置された溝状の4つの燃料通路44を 設けてあり、該燃料通路は内側の開口38から半径方向外側へ延びている。燃料 通路44の別の数も考えられる。燃料通路44はストッパエレメント33を粗い 多孔性の燒結部材として形成した場合には完全に省略できる。 液力的な付着を避けるために、ストッパエレメント33の球欠状のストッパ面 43の幾何学形状は、球形の弁部材13の表面輪郭、若しくは半径に正確に相応 していてはならない。図3、図4及び図5には、液力的な付着を避けるための可 能な輪郭が示されている。弁部材13はストッパエレメント33のストッパ面4 3のもっぱら外側区分(図3)に、若しくはもっぱら内側区分(図4)に、若し くはもっぱら中央区分(図5)に当接するのに対して、ストッパ面43の別の区 分は弁部材13から著しくわずかな距離を置いて延びている。従って、リング状 のほぼ線接触が行われている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.内燃機関の燃料噴射装置の電磁式に作動可能な弁、殊に燃料噴射弁であっ て、弁縦軸線に沿って軸線方向に運動可能な球状の弁部材を有しており、弁部材 が弁座と協働して、該弁座に軸線方向の運動の1つの終端位置で接触するように なっており、弁座の下流側に少なくとも1つの噴射孔及び、磁気回路の内側磁極 を成す磁芯を有しており、磁芯が弁部材に関連して弁座に相対しており、弁部材 が弁縦軸線に対して直角に延びる球体赤道を有しており、案内開口を備えて弁部 材を案内する案内部材が前記球体赤道の平面内を延びている形式のものにおいて 、案内部材(25)の、弁部材(13)の軸線方向の運動を可能にしている案内 開口(49)が少なくとも部分的に球欠状に構成されていることを特徴とする、 電磁式に作動可能な弁。 2.案内部材(25)の案内開口(49)が軸線方向の所定の距離に亙って円 筒形の区分で構成されており、該区分に、球欠状の輪郭を有した狭まる区分が続 いている請求項1記載の弁。 3.球欠状の輪郭を有する区分が、弁座(21)に向けて案内開口(49)の 円筒形の区分に続いている請求項2記載の弁。 4.球欠状の輪郭を有する区分が、磁芯(5)に向けて案内開口(49)の円 筒形の区分に続いている請 求項2記載の弁。 5.溝状の少なくとも1つの凹所が案内開口(49)に設けられている請求項 1から4のいずれか1項記載の弁。 6.弁座(21)が弁座部材(20)に形成されており、弁座部材が案内部材 (25)に接触している請求項1記載の弁。 7.磁芯(5)と弁部材(13)との間にストッパエレメント(33)を配置 してあり、ストッパエレメントが弁部材(13)に向けられた球欠状のストッパ 面(43)を有しており、該ストッパ面に弁部材(13)が軸線方向の運動の別 の終端位置で接触している請求項1記載の弁。 8.ストッパエレメント(33)がプレート状に形成されていてかつ、軸線方 向に延びる開口(38)を有している請求項7記載の弁。 9.ストッパエレメント(33)が外側輪郭に段部(46)を有しており、該 段部によって外径が下流側で減少されており、前記段部(46)に圧縮ばね(4 7)が接触していて、ストッパエレメント(33)を磁芯(5)に向けて押圧し ており、圧縮ばね(47)の相対する側が案内部材(25)に支えられている請 求項7又は8記載の弁。 10.ストッパエレメント(33)が少なくとも1つの流体通路(44)を有 しており、流体通路がスト ッパエレメントの開口(38)から弁座(21)に向けられた流体の流れを保証 している請求項7から9のいずれか1項記載の弁。 11.少なくとも1つの流体通路(44)が半径方向に延びるように溝状にス トッパエレメント(33)の、弁部材(13)に向けられたストッパ面(43) に形成されている請求項10記載の弁。 12.ストッパエレメント(33)が粗い多孔性の燒結部材から成っており、 燒結部材の材料構造を通って流体が流れるようになっている請求項7から9のい ずれか1項記載の弁。 13.弁部材(13)が1つの終端位置でもっぱらストッパエレメント(33 )のストッパ面(43)の著しく狭い範囲にリング状にほぼ線接触している請求 項7記載の弁。
JP51460197A 1995-10-07 1996-06-27 電磁式に作動可能な弁、殊に燃料噴射弁 Expired - Fee Related JP3737119B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19537382A DE19537382A1 (de) 1995-10-07 1995-10-07 Elektromagnetisch betätigbares Ventil, insbesondere Brennstoffeinspritzventil
DE19537382.0 1995-10-07
PCT/DE1996/001136 WO1997013977A1 (de) 1995-10-07 1996-06-27 Elektromagnetisch betätigbares ventil, insbesondere brennstoffeinspritzventil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10510609A true JPH10510609A (ja) 1998-10-13
JP3737119B2 JP3737119B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=7774265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51460197A Expired - Fee Related JP3737119B2 (ja) 1995-10-07 1996-06-27 電磁式に作動可能な弁、殊に燃料噴射弁

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5820032A (ja)
EP (1) EP0796393B1 (ja)
JP (1) JP3737119B2 (ja)
KR (1) KR100420746B1 (ja)
CN (1) CN1067463C (ja)
BR (1) BR9606667A (ja)
DE (2) DE19537382A1 (ja)
RU (1) RU2160378C2 (ja)
WO (1) WO1997013977A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19705431A1 (de) * 1997-02-13 1998-08-20 Bosch Gmbh Robert Rückhaltesystem
DE19712591A1 (de) * 1997-03-26 1998-10-01 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil und Verfahren zur Herstellung sowie Verwendung eines Brennstoffeinspritzventils
DE19712589C1 (de) * 1997-03-26 1998-06-04 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil und Verfahren zur Herstellung einer Ventilnadel eines Brennstoffeinspritzventils
DE19744739A1 (de) 1997-10-10 1999-04-15 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
DE19757117A1 (de) 1997-12-20 1999-06-24 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Herstellung eines Ventilsitzkörpers für ein Brennstoffeinspritzventil und Brennstoffeinspritzventil
DE19810330A1 (de) * 1998-03-11 1999-09-16 Mannesmann Rexroth Ag Magnetventil
DE19856920A1 (de) * 1998-12-10 2000-06-15 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
US6142394A (en) * 1999-06-30 2000-11-07 Caterpillar Inc. Valve seat for a ball and pin valve member in a hydraulically actuated fuel injector
JP2001082283A (ja) 1999-09-20 2001-03-27 Hitachi Ltd 電磁式燃料噴射弁
US6554591B1 (en) 2001-11-26 2003-04-29 Motorola, Inc. Micropump including ball check valve utilizing ceramic technology and method of fabrication
US6924965B2 (en) * 2001-12-29 2005-08-02 Magnasource, Llc Electro magnetically-operated device, and a method of operating the same
DE10351207A1 (de) * 2003-11-03 2005-06-02 Robert Bosch Gmbh Ventil zum Steuern eines Fluids
DE102005006228A1 (de) * 2005-02-10 2006-08-17 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektromagnetventil
DE102005061409A1 (de) * 2005-12-22 2007-06-28 Robert Bosch Gmbh Elektromagnetisch betätigbares Ventil
DE102007061862A1 (de) * 2007-12-19 2009-06-25 Thomas Magnete Gmbh Schaltbare Magnetanordnung als Betätigungselement für ein Ventil oder andere Funktionselemente
CN101551036B (zh) * 2008-03-31 2011-06-29 台达电子工业股份有限公司 电磁阀
CN102251896B (zh) * 2011-06-14 2012-07-11 常州博瑞油泵油嘴有限公司 柴油机高压共轨喷油器的平面启闭结构
CN102230435B (zh) * 2011-06-14 2012-07-11 常州博瑞油泵油嘴有限公司 平面启闭型柴油机高压共轨喷油器
DE102012207986A1 (de) * 2012-05-14 2013-11-14 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektromagnetventil, insbesondere für schlupfgeregelte Kraftfahrzeugbremsanlagen
FR3002003A1 (fr) * 2013-02-11 2014-08-15 Bosch Gmbh Robert Procede de realisation d'une soupape a commande electromagnetique
CN104074656B (zh) * 2014-06-20 2016-08-24 东风悦达起亚汽车有限公司 一种喷油嘴
US11462960B2 (en) * 2019-12-02 2022-10-04 Hiwin Mikrosystem Corp. Rotor with first and second permanent magnets having support members and slots
RU205532U1 (ru) * 2021-04-19 2021-07-19 Общество с ограниченной ответственностью Управляющая компания "Алтайский завод прецизионных изделий" Дозатор шариков

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603425Y2 (ja) * 1978-07-05 1985-01-30 日産自動車株式会社 流量制御用電磁弁
JPS5510016A (en) * 1978-07-06 1980-01-24 Nissan Motor Co Ltd Fuel injection valve
JPS5546576U (ja) * 1978-09-22 1980-03-26
JPS55130061U (ja) * 1979-03-08 1980-09-13
JPS5675955A (en) * 1979-11-21 1981-06-23 Nippon Denso Co Ltd Solenoid type fuel injection valve
ATE17883T1 (de) * 1981-04-29 1986-02-15 Solex Uk Ltd Eine elektromagnetische f luessigkeitseinspritzvorrichtung und ein einzelpunktkraftstoffeinspritzsystem fuer eine verbrennungskraftmaschine.
US4434765A (en) * 1981-10-30 1984-03-06 Colt Industries Operating Corp. Fuel injection apparatus and system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3737119B2 (ja) 2006-01-18
EP0796393B1 (de) 2001-06-13
DE19537382A1 (de) 1997-04-10
WO1997013977A1 (de) 1997-04-17
CN1067463C (zh) 2001-06-20
KR980700516A (ko) 1998-03-30
CN1166196A (zh) 1997-11-26
EP0796393A1 (de) 1997-09-24
RU2160378C2 (ru) 2000-12-10
BR9606667A (pt) 1997-09-30
DE59607084D1 (de) 2001-07-19
KR100420746B1 (ko) 2004-05-20
US5820032A (en) 1998-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10510609A (ja) 電磁式に作動可能な弁、殊に燃料噴射弁
JP3737123B2 (ja) 燃料噴射弁
US6003791A (en) Fuel injector
JP4097713B2 (ja) 燃料噴射弁
US6079642A (en) Fuel injection valve and method for producing a valve needle of a fuel injection valve
KR0169098B1 (ko) 전자기 밸브
EP0781917A1 (en) Fuel injector valve seat retention
KR20000015943A (ko) 전자기적으로 작동가능한 밸브_
JP2001504913A (ja) 燃料噴射弁
US6679435B1 (en) Fuel injector
JP2009503353A (ja) 燃料噴射弁および噴射開口を加工成形するための方法
EP1085202B1 (en) Electromagnetic fuel injection valve
US6601784B2 (en) Flexural element for positioning an armature in a fuel injector
US6199776B1 (en) Fuel injection valve and method for the production of a valve needle for a fuel injection valve
US6601786B2 (en) Fuel injection valve
JPH02240477A (ja) マグネツト可動子
US6357676B1 (en) Fuel injection valve
US20030192965A1 (en) Fuel injection valve
JP2002031011A (ja) 燃料インジェクタ、燃料インジェクタのためのニードルアセンブリ、燃料インジェクタのためのニードルアセンブリを組み立てる方法
US7458530B2 (en) Fuel injector sleeve armature
EP0294406A1 (en) Fuel injector
US6317978B2 (en) Electromagnetically actuated valve
JP2550127B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁
JPH05502491A (ja) 電磁的に作動する燃料噴射弁
JPH02190684A (ja) 電磁弁、殊に燃料噴射装置用の燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees