JPH10510391A - 互いに組み合わされる第1および第2のコネクタとこれらコネクタ同士を連結するためのエジェクタラッチとからなるアッセンブリ - Google Patents

互いに組み合わされる第1および第2のコネクタとこれらコネクタ同士を連結するためのエジェクタラッチとからなるアッセンブリ

Info

Publication number
JPH10510391A
JPH10510391A JP8517732A JP51773296A JPH10510391A JP H10510391 A JPH10510391 A JP H10510391A JP 8517732 A JP8517732 A JP 8517732A JP 51773296 A JP51773296 A JP 51773296A JP H10510391 A JPH10510391 A JP H10510391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
ejector latch
assembly
connectors
ejector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8517732A
Other languages
English (en)
Inventor
リブレクツ、フーベルツス・ビー
Original Assignee
バーグ・テクノロジー・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バーグ・テクノロジー・インコーポレーテッド filed Critical バーグ・テクノロジー・インコーポレーテッド
Publication of JPH10510391A publication Critical patent/JPH10510391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/633Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 第1および第2のコネクタ(3,5)とこれらコネクタ(3,5)同士を連結するためのエジェクタラッチ(1)とからなるアッセンブリであって、エジェクタラッチ(1)を第1のコネクタ(3)に連結するための第1の連結手段(2,9)と、エジェクタラッチ(1)を第2のコネクタ(5)に連結するための第2の連結手段(4,10)とを有し、アッセンブリ連結位置でエジェクタラッチ(1)が第1および第2のコネクタ(3,5)の両方に連結され、連結解除位置でエジェクタラッチ(1)がコネクタ(3,5)のいずれか一方に連結されるアッセンブリであって、前記第2の連結手段(4,10)は、第2のコネクタ(5)とエジェクタラッチ(1)との間の着脱自在な連結を形成するように構成され、前記第1のコネクタ(3)とエジェクタラッチ(1)の少なくとも一方は、エジェクタラッチ(1)を第1のコネクタ(3)の方へ移動させることによってコネクタ同士の連結を解除できるに十分な空間を形成するように構成され、これによって、エジェクタラッチ(1)と第1のコネクタ(3)の両方が第2のコネクタ(5)から分離されることを特徴とするアッセンブリ。

Description

【発明の詳細な説明】 互いに組み合わされる第1および第2のコネクタと これらコネクタ同士を連結するためのエジェクタラッチとからなるアッセンブリ 本発明は、互いに組み合わされる第1および第2のコネクタとこれらコネクタ 同士を連結するためのエジェクタラッチとからなるアッセンブリであって、エジ ェクタラッチを第1のコネクタに連結するための第1の連結手段と、エジェクタ ラッチを第2のコネクタに連結するための第2の連結手段とを有し、アッセンブ リ連結位置でエジェクタラッチが第1および第2のコネクタの両方に連結され、 連結解除位置でエジェクタラッチがコネクタのいずれか一方に連結されるアッセ ンブリに関する。 このようなアッセンブリは従来から知られており、これらは共通に“タツノオ トシゴ”形状のエジェクタラッチを有している。この“タツノオトシゴ”形状の エジェクタラッチは、様々なタイプの雄コネクタと雌コネクタとを連結するため に使用される。コネクタ同士の連結を解除するために、エジェクタラッチは第1 のコネクタに対して外側に押されなければならない。これによって、第1のコネ クタとエジェクタラッチとが分離され、第1のコネクタが第2のコネクタからエ ジェクトされる。逆に、コネクタ同士は、エジェクタラッチを第1のコネクタの 方へ押すことによって連結される。 しかしながら、これら知られた従来のエジェクタラッチは、コネクタ同士の連 結時および連結解除時に、アッセンブリが占める空間を非常に大きくする。その 結果、装置の小型化が進展する分野では、あらゆる種類のハードウエア要素にお いて設計上要求される空間が制約を受ける(他のハードウエア要素の設計の自由 度が損なわれる)。これは大きな欠点である。 したがって、本発明に係るアッセンブリでは、このような問題を解決するため 、第2の連結手段が、第2のコネクタとエジェクタラッチとの間の着脱自在な連 結を形成するように構成され、第1のコネクタとエジェクタラッチの少なくとも 一方が、エジェクタラッチを第1のコネクタの方へ移動させることによってコネ クタ同士の連結を解除できるに十分な空間を形成するように構成され、これによ って、エジェクタラッチと第1のコネクタの両方が第2のコネクタから分離され る ことを特徴とする。 また、好ましい実施例において、エジェクタラッチは、第1の押圧手段と第2 の押圧手段とを有し、第1の押圧手段には、エジェクタラッチを第1のコネクタ の方へ移動させるために力が作用され、この移動の間、エジェクタラッチのてこ の作用によって第2の押圧手段がエジェクタラッチを第2のコネクタから離れる ように押し、これによって第1のコネクタをエジェクトすることを特徴とする。 この実施例によれば、1つの動作でコネクタ同士の連結の解除と分離(エジェク ト)とが同時に達成できる。 また、他の実施例において、第1の押圧手段は少なくとも1つの突出部材から なり、第2の押圧手段は少なくとも1つの突出部材からなり、各突出部材はエジ ェクタラッチの両側で突出していることを特徴とする。この実施例に係るアッセ ンブリによれば、簡単かつ効果的なエジェクタラッチのレバー構造を提供でき、 また、エジェクタラッチを低コストで製作することができる。 また、他の実施例において、第2の連結手段は、エジェクタラッチに設けられ た少なくとも1つの突起を有し、この突起は第2のコネクタに設けられた対応す る少なくとも1つのスロット内へと移動可能であることを特徴とする。この実施 例によれば、簡単かつ強固な連結手段を低コストで製作することができる。 また、他の実施例において、第1のコネクタはエジェクタラッチを受けるため の受け手段を有していることを特徴とする。この実施例によれば、エジェクタラ ッチを第1のコネクタ内に組み入れることができ、連結操作および連結解除操作 を第1および第2のコネクタによって占められる空間内で行なうことができ、必 要とされる空間をエジェクタラッチによって増大させないで済む。 また、他の実施例において、第1のコネクタは、アッセンブリの連結位置で第 2のコネクタに対する第1のコネクタの横方向の移動を防止する第1のブロック 手段を有していることを特徴とする。この第1のブロック手段によれば、エジェ クタラッチのどのような望ましくない位置の変化も防止され、コネクタ同士が互 いに離れる方向に移動することが防止される。 また、他の実施例において、エジェクタラッチは、コネクタ同士が連結された 際にエジェクタラッチが第1のコネクタから外側に離れるように移動することを 防止する第2のブロック手段を有していることを特徴とする。このブロック手段 によれば、簡単かつ低コストな方法で、第1および第2のコネクタに必要とされ る空間がエジェクタラッチによって増大されないで済む。 また、他の実施例において、第1の連結手段は、エジェクタラッチが第1のコ ネクタに旋回可能に連結されるように設けられていることを特徴とする。この実 施例によれば、連結操作および連結解除操作で要求される動作が簡単になる。 また、他の実施例において、第1の連結手段は、エジェクタラッチが第1のコ ネクタに着脱自在に連結されるように設けられていることを特徴とする。この実 施例によれば、エジェクタラッチを第1のコネクタと別個に製造することができ る。また、例えば第1のコネクタを別の物と交換するために第1のコネクタと第 2のコネクタとの連結を解除する場合、交換された新しいコネクタと第2のコネ クタとを連結するために同一のエジェクタラッチを使用することができる。 また、本発明によれば、アッセンブリに使用される新規なエジェクタラッチが 提供される。このエジェクタラッチは、第2の押圧手段は互いに離間された2つ の部材からなり、各部材は、内面と外面とを有し、エジェクタラッチの一端で突 出し、第1の連結手段は突出部材の外面に設けられ、第2の連結手段は突出部材 の内面に設けられていることを特徴とする。この構成では、突出部材によって、 エジェクタラッチは、第1のコネクタと第2のコネクタとの間に形成される空間 を満たし、望ましい形態でコネクタをクランプする。 第1図は、エジェクタラッチと第1および第2のコネクタとからなる本発明の 係るアッセンブリの要部斜視図; 第2図は、エジェクタラッチによってコネクタ同士を連結した状態を示す第1 図のアッセンブリの断面図; 第3図は、第1のコネクタの方にエジェクタラッチが押される連結解除操作中 における第2図と対応する断面図; 第4図は、連結が完全に解除された状態における第2図および第3図と対応す る断面図; 第5a図および第5b図は、連結位置にあるタツノオトシゴ形状のエジェクタ ラッチを有する従来のアッセンブリと連結位置にある本発明に係るアッセンブリ とを示す図; 第6a図および第6b図は、連結解除操作中における第5a図および第5b図 と対応する断面図である。 以下、図面を参照しながら本発明の実施例について説明する。第1図は本発明 に係るアッセンブリの斜視図を示している。このアッセンブリは、エジェクタラ ッチ1と、第1および第2のコネクタ3,5とからなる。なお、図中、各コネク タ3,5は部分的にのみ示されている。エジェクタラッチ1は、互いに平行に離 間して突出する2つの平面部6,7を有している。エジェクタラッチ1を第1の コネクタ1に連結するために、各平面部6,7の外面上には第1の連結手段2が 設けられている。本実施例において、第1の連結手段2は、第1のコネクタ3に 対応して設けられた一対のスロット9に係合可能な2つの突起からなり、これに よって、好ましくはスナップフィット(snap-in construction)による着脱自在 な連結が可能となる。さらに、エジェクタラッチ1と第1のコネクタ3とを旋回 (回動)可能に連結するために、突起2は円柱状に形成されている。エジェクタ ラッチ1を第2のコネクタ5に着脱自在に連結するために、各突出部材6,7の 内面には第2の連結手段4が設けられている。この第2の連結手段4は、第2の コネクタ5に対応して設けられた一対のスロット10に係合可能な2つの突起か らなる。突出部材6,7の延出方向と反対方向に突出する突出部材12は、コネ クタ3,5同士の連結を解除する(unlatch)ための力を作用させるために設け られる。力を突出部材12に容易に作用させることができるように、突出部材1 2は好ましくは複数のリブ13を有している。アッセンブリの連結位置(latche d position)で、第2のコネクタ5に対して第1のコネクタ3が横方向に移動し ないように、第1のコネクタ3には第1のブロック手段14が設けられている。 また、第1および第2のコネクタ3,5が連結された際に、エジェクタラッチ1 が第1のコネクタ3から外側に離れるように移動しないように、エジェクタラッ チ1には第2のブロック手段8が設けられている。 コネクタ3,5同士を連結するために、まず、エジェクタラッチ1が第1のコ ネクタ3に連結される。そのために、エジェクタラッチ1が矢印P方向に移動さ れ、突起2とスロット9とが係合される。エジェクタラッチ1を受けるために、 第1のオネクタ3には受け手段11が設けられている。エジェクタラッチ1と連 結された第1のコネクタ3は、その後、第2のコネクタ5を乗り越えるようにし てスライドされ、これによって、第2のコネクタ5のスロット10とエジェクタ ラッチ1の突起4とが係合される。なお、本実施例では、エジェクタラッチ1に 突出部材6,7が2つ設けられているが、これに限らず、例えば1つの突出部材 6(7)のみを設け、この突出部材6(7)の両面に第1および第2の連結手段 2,4を設けるようにしても良い。 第2図は、第1図に示されたアッセンブリの断面図であり、エジェクタラッチ 1によってコネクタ3,5同士が連結された状態を示している。この位置では、 第1のコネクタ3内にエジェクタラッチ1が完全に入り込んでいる。したがって 、2つのコネクタ3,5のためだけに要求される空間以上の空間を必要としない で済む。第2図から分かるように、アッセンブリの連結位置では、第1のブロッ ク手段14と第2のブロック手段8とが協働してエジェクタラッチ1を所定の位 置に保持する。 第3図は、第2図と対応する断面図であり、連結解除操作(unlatching opera tion)中の状態を示している。エジェクタラッチ1を第1のコネクタ3の方向に 移動させるため、矢印Qで示すように、突出部材12に力が作用される。これに 伴って、エジェクタラッチ1の“てこの作用”により、突出部材6,7(図では 突出部材6のみが示されている)は、矢印Rで示されるように、第2のコネクタ 5に力を作用させる。したがって、スロット10から突起4が外れ、エジェクタ ラッチ1はそれ自身を第2のコネクタ5から離れるように押す。この場合、エジ ェクタラッチ1と第1のコネクタ3は第1の連結手段2によってまだ連結されて いるため、第1のコネクタ3も同時に第2のコネクタ5からエジェクトされる。 このように、本実施例のエジェクタ1によれば、1つの動作で、コネクタ3,5 同士の連結解除と第2のコネクタ5からの第1のコネクタ3のエジェクトとが同 時に行なえるため、非常に有益である。なお、エジェクタラッチ1は、一方で、 エジェクタラッチ1の前述した内側への移動中に突起4がスロット10から外れ ることができるように十分フレキシブルな材料によって形成されている必要があ り、また、他方で、第1のコネクタ3をエジェクトできるように十分強固な材料 によって形成されている必要がある。 また、連結操作では、まず、エジェクタラッチ1と連結された第1のコネクタ 3が第2のコネクタ5を乗り越えるようにスライドされ、突出部材6,7が第1 のコネクタ3と第2のコネクタ5との間でクランプされる。次に、スライドの所 定の位置で、突出部材6,7が第2のコネクタ5に突き当たる。そのため、エジ ェクタラッチ1の“てこの作用”により、エジェクタラッチ1の突出部材12が 第1のコネクタ3に対して外側に押される。この動作は、突出部材6,7の特定 形状によって容易となる。また、コネクタ3,5同士の連結は、エジェクタラッ チ1に設けられた凹部15によっても容易となる。なお、この凹部15は、エジ ェクタラッチ1の形状に適合するように形成される。そして、前述した力の組み 合わせによって、結果的に、突起4とスロット10とが係合される。 第4図は、第2図および第3図と対応する断面図であり、連結が完全に解除さ れた状態を示している。図から分かるように、エジェクタラッチ1は、第1のコ ネクタ3内に完全に組み入れられている。 第5a図は従来のアッセンブリを示している。このアッセンブリは、第1のコ ネクタ21と第2のコネクタ22とを連結するためのタツノオトシゴ(seahorse )形状のエジェクタラッチ20を有している。第5b図は本発明に係るアセンブ リの別の実施例を示している。このアッセンブリは、第1のコネクタ21´と第 2のコネクタ22´とを連結するためのエジェクタラッチ1´を有している。な お、前述した実施例と同一の構成要素についてはクオーテションマークを付した 同一符号をもって示されている。本発明の別の実施例に係る第1のコネクタ21 ´は、第1〜第4図に示された第1のコネクタ3とその形状が異なっている。す なわち、第1のコネクタ21´にはエジェクタラッチを受けるための受け手段が 設けられていない。また、エジェクタラッチ1´は、多くの点で、第1図〜第4 図に示されたエジェクタラッチ1と類似している(例えばブロック手段8´やス ロット10´と係合する突起4´など)が、第1のコネクタ21´の特定形状に 適合して形成されている。しかしながら、エジェクタラッチ1´と第1のコネク タ21´は共に、第1図〜第4図に示されたアッセンブリの場合と同様にエジェ クタラッチ1´を第1のコネクタ21´の方へ移動させることによって第1およ び第2のコネクタ21´,22´同士の連結を解除することができる十分な空間 を形成するように組み立てられている。 第5a図および第5b図から分かるように、第1のコネクタ21,21´は、 使用されているエジェクタラッチのタイプに適合される必要のある幾つかの点を 除いて、実質的に同一なものである(第2のコネクタ22,22´についても同 様)。連結位置では、両方のアッセンブリは、図中一点鎖線で示すように、互い に等しい空間を占めている。 第6a図および第6b図は、第5a図および第5b図に示されたエジェクタラ ッチにおける連結解除操作中の状態を示している。従来のアッセンブリでは、2 つのコネクタ同士の連結を解除するために、エジェクタラッチ20が第1のコネ クタ21に対して外側に移動されなければならず、アッセンブリは結果的に第5 a図の左側の一点鎖線によって示される空間を占めるに至っている。これに対し て、本発明に係るアッセンブリを構成するエジェクタラッチ1´は、前述したよ うに、コネクタ同士の連結を解除するために、第1のコネクタ21´に対して内 側に移動されなければならない。この場合、連結解除操作は、第6b図から分か るように、アッセンブリによって既に占められている空間内で行なわれる。した がって、本発明に係るアッセンブリは、従来のアッセンブリに比べ、必要な空間 を最小限に抑えることができる。 なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない 範囲で種々変形実施できることは言うまでもない。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 (5)から分離されることを特徴とするアッセンブリ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.第1および第2のコネクタ(3,5)とこれらコネクタ(3,5)同士を 連結するためのエジェクタラッチ(1)とからなるアッセンブリであって、エジ ェクタラッチ(1)を第1のコネクタ(3)に連結するための第1の連結手段( 2,9)と、エジェクタラッチ(1)を第2のコネクタ(5)に連結するための 第2の連結手段(4,10)とを有し、アッセンブリ連結位置でエジェクタラッ チ(1)が第1および第2のコネクタ(3,5)の両方に連結され、連結解除位 置でエジェクタラッチ(1)がコネクタ(3,5)のいずれか一方に連結される アッセンブリであって、 前記第2の連結手段(4,10)は、第2のコネクタ(5)とエジェクタラッ チ(1)との間の着脱自在な連結を形成するように構成され、前記第1のコネク タ(3)とエジェクタラッチ(1)の少なくとも一方は、エジェクタラッチ(1 )を第1のコネクタ(3)の方へ移動させることによってコネクタ同士の連結を 解除できるに十分な空間を形成するように構成され、これによって、エジェクタ ラッチ(1)と第1のコネクタ(3)の両方が第2のコネクタ(5)から分離さ れることを特徴とするアッセンブリ。 2.前記エジェクタラッチ(1)は、第1の押圧手段(12)と第2の押圧手 段(6)とを有し、第1の押圧手段(12)には、エジェクタラッチ(1)を第 1のコネクタ(3)の方へ移動させるために力が作用され、この移動の間、エジ ェクタラッチ(1)のてこの作用によって第2の押圧手段(6)がエジェクタラ ッチ(1)を第2のコネクタ(5)から離れるように押し、これによって第1の コネクタ(3)をエジェクトすることを特徴とする請求項1に記載のアッセンブ リ。 3.第1の押圧手段は少なくとも1つの突出部材(12)からなり、第2の押 圧手段は少なくとも1つの突出部材(6)からなり、各突出部材(12,6)は エジェクタラッチ(1)の両側で突出していることを特徴とする請求項2に記載 のアッセンブリ。 4.第1および第2の連結手段(2,4)は、第2の押圧手段の少なくとも1 つの突出部材の両面に設けられていることを特徴とする請求項3に記載のアッセ ンブリ。 5.第2の連結手段(4,10)は、エジェクタラッチ(1)に設けられた少 なくとも1つの突起(4)を有し、この突起(4)は第2のコネクタ(5)に設 けられた対応する少なくとも1つのスロット(10)内へと移動可能であること を特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のアッセンブリ。 6.第1のコネクタ(3)はエジェクタラッチ(1)を受けるための受け手段 (11)を有していることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項 に記載のアッセンブリ。 7.第1のコネクタ(3)は、アッセンブリの連結位置で第2のコネクタ(5 )に対する第1のコネクタ(3)の横方向の移動を防止する第1のブロック手段 (14)を有していることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項 に記載のアッセンブリ。 8.エジェクタラッチ(1)は、コネクタ同士が連結された際にエジェクタラ ッチ(1)が第1のコネクタ(3)から外側に離れるように移動することを防止 する第2のブロック手段(8)を有していることを特徴とする請求項1ないし請 求項7のいずれか1項に記載のアッセンブリ。 9.第1の連結手段(2,9)は、エジェクタラッチ(1)が第1のコネクタ (3)に旋回可能に連結されるように設けられていることを特徴とする請求項1 ないし請求項8のいずれか1項に記載のアッセンブリ。 10.第1の連結手段(2,9)は、エジェクタラッチ(1)が第1のコネク タ(3)に着脱自在に連結されるように設けられていることを特徴とする請求項 1ないし請求項9のいずれか1項に記載のアッセンブリ。 11.第1の連結手段(2,9)はエジェクタラッチ(1)に設けられた少な くとも1つの突起(2)からなり、この突起(2)は第1のコネクタ(3)に設 けられた対応する少なくとも1つのスロット(9)内に移動可能であることを特 徴とする請求項1ないし請求項10のいずれか1項に記載のアッセンブリ。 12.請求項2ないし請求項11に記載のアッセンブリに使用されるエジェク タラッチであって、 第2の押圧手段は互いに離間された2つの部材(6,7)からなり、 各部材(6,7)は、内面と外面とを有し、エジェクタラッチ(1)の一端で 突出し、 第1の連結手段(2)は突出部材(6,7)の外面に設けられ、第2の連結手 段(4)は突出部材(6,7)の内面に設けられている、 ことを特徴とするエジェクタタラッチ。
JP8517732A 1994-12-09 1995-12-06 互いに組み合わされる第1および第2のコネクタとこれらコネクタ同士を連結するためのエジェクタラッチとからなるアッセンブリ Pending JPH10510391A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL94203591.6 1994-12-09
EP94203591A EP0797275A1 (en) 1994-12-09 1994-12-09 Assembly of mating first and second connectors and an ejector latch for latching the mating connectors
PCT/US1995/015822 WO1996018222A1 (en) 1994-12-09 1995-12-06 An ejector latch for latching first and second connectors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10510391A true JPH10510391A (ja) 1998-10-06

Family

ID=8217441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8517732A Pending JPH10510391A (ja) 1994-12-09 1995-12-06 互いに組み合わされる第1および第2のコネクタとこれらコネクタ同士を連結するためのエジェクタラッチとからなるアッセンブリ

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0797275A1 (ja)
JP (1) JPH10510391A (ja)
KR (1) KR980700708A (ja)
CA (1) CA2205111A1 (ja)
TW (1) TW300276B (ja)
WO (1) WO1996018222A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29717282U1 (de) * 1997-09-29 1997-11-13 Eisenbrandt Joerg Vorrichtung zum Ausrücken eines Steckers aus einer Steckdose
US20120149223A1 (en) * 2010-12-13 2012-06-14 3M Innovative Properties Company Electrical connector having lever

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4447101A (en) * 1982-04-12 1984-05-08 Litton Systems, Inc. Connector with removable ejector latch
US4531795A (en) * 1983-03-01 1985-07-30 Aries Electronics, Inc. Ejector socket for DIP jumpers
DE8329459U1 (de) * 1983-10-12 1984-01-19 ELCO Elektronik GmbH, 5241 Niederdreisbach Verriegelungs- und Auswerfervorrichtung für elektrische Steckverbinder
US4973255A (en) * 1989-09-11 1990-11-27 Itt Corporation Locking/ejecting mechanism for connector system
JPH0648938Y2 (ja) * 1989-12-04 1994-12-12 モレックス インコーポレーテッド カードエッジコネクタに於けるロック機構付きイジェクトレバー
US5273447A (en) * 1990-03-06 1993-12-28 The Whitaker Corporation Pin connector
JPH0755830Y2 (ja) * 1990-09-18 1995-12-20 ヒロセ電機株式会社 コネクタのロックエジェクト機構
US5108298A (en) * 1991-04-03 1992-04-28 Molex Incorporated Latching and ejecting electrical connector assembly
US5302133A (en) * 1993-05-11 1994-04-12 Robinson Nugent, Inc. Electrical connector socket with daughtercard ejector

Also Published As

Publication number Publication date
CA2205111A1 (en) 1996-06-13
KR980700708A (ko) 1998-03-30
WO1996018222A1 (en) 1996-06-13
EP0797275A1 (en) 1997-09-24
TW300276B (ja) 1997-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5876232A (en) Inertia locking connector
US7255581B2 (en) Lever-type connector
JP4562985B2 (ja) レバー付きコネクタ
US7396242B2 (en) Lever type electrical connector
JP2904377B2 (ja) コネクタのロック機構
JP3285305B2 (ja) 半嵌合防止コネクタ
JPH06119951A (ja) 低挿抜力コネクタのロック機構
JP2901107B2 (ja) 嵌合操作レバー付きコネクタ
EP2059979B1 (en) Lever type electrical connector
CN108110496B (zh) 连接器
JP2604520Y2 (ja) レバー式コネクタ
US6966790B2 (en) Lockable electrical plug and socket connection
JP2001110525A (ja) コネクタ組立品
JPH10510391A (ja) 互いに組み合わされる第1および第2のコネクタとこれらコネクタ同士を連結するためのエジェクタラッチとからなるアッセンブリ
KR100381573B1 (ko) 캠부재를가지는전기커넥터
JP2000500270A (ja) コネクタラッチ及びコネクタアセンブリ
JPS63173392A (ja) スナップロック結合装置
JP4240685B2 (ja) レバー式コネクタ
JP4413718B2 (ja) レバー嵌合式コネクタ
JPH1126068A (ja) スライド嵌合型コネクタ
EP1172897B1 (en) Connector assembly with latching arrangement
JP3249739B2 (ja) 半嵌合防止コネクタ
JP3136909B2 (ja) コネクタ
JPH07275012A (ja) バックル
JP2582527Y2 (ja) 端子係止具付きコネクタ