JPH10509340A - 吸収性衛生物品 - Google Patents

吸収性衛生物品

Info

Publication number
JPH10509340A
JPH10509340A JP8512727A JP51272796A JPH10509340A JP H10509340 A JPH10509340 A JP H10509340A JP 8512727 A JP8512727 A JP 8512727A JP 51272796 A JP51272796 A JP 51272796A JP H10509340 A JPH10509340 A JP H10509340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
adhesive
elastic
absorbent
extensible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8512727A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャンフランコ パルムボ、
ジョバンニ カルルッチ、
ルイージ マリネリ、
アキーレ ディ・キンティオ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27274180&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10509340(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from IT94TO000797A external-priority patent/IT1268623B1/it
Priority claimed from IT94TO000801A external-priority patent/IT1268107B1/it
Priority claimed from IT94TO000800A external-priority patent/IT1268106B1/it
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JPH10509340A publication Critical patent/JPH10509340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/512Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its apertures, e.g. perforations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/539Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium characterised by the connection of the absorbent layers with each other or with the outer layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F2013/4708Panty-liner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/4902Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means characterised by the elastic material
    • A61F2013/49022Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means characterised by the elastic material being elastomeric sheet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/513Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its function or properties, e.g. stretchability, breathability, rewet, visual effect; having areas of different permeability
    • A61F2013/51322Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its function or properties, e.g. stretchability, breathability, rewet, visual effect; having areas of different permeability being elastomeric or stretchable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/514Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin
    • A61F13/51401Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin characterised by the material
    • A61F2013/51409Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin characterised by the material being a film
    • A61F2013/51429Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin characterised by the material being a film being elastomeric or stretchable sheet

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】 パンティ下着と共に使用するためのパンティライナーのような流体吸収性の衛生物品が提供される。このライナーは、接着剤によってパンティの股領域に取り付けられる。このライナーは少なくとも一つの方向に弾性を有し、2mm未満の厚さを有し、且つ可撓性である。このライナーは、接着剤でバックシートに対面して結合され、また任意には、更に接着剤でトップシートに結合された吸収性材料の層で構成されている。パンティライナーの少なくとも一つの構成部分は弾性であり、如何なる非弾性の構成部分も伸長性である。好ましくは、接着材結合の少なくとも一つは弾性である。このライナーは低いパッドセットを有する。この物品を接着剤で下着に取り付けるために、該物品表面の主要部分に接着剤が塗布され、この接着剤は少なくとも実質的にその周縁部にまで拡張されて、この周縁部の大部分を覆う。或いは、伸長性の接着剤は当該物品の表面の主要な部分に塗布され、この接着剤は少なくとも実質的にその周縁部にまで拡張されて、この周縁部の大部分を覆う。

Description

【発明の詳細な説明】 吸収性衛生物品 本発明は、流体吸収性衛生物品に関する。本発明は、他の衛生物品(例えば生 理用ナプキン、失禁用製品等)への用途もあるが、特にはパンティライナーに関 するものであり、これについて説明される。 市場に出回っているパンティライナーは、それらを身につけたときの快適さの 点で理想的とはいえない傾向にある。この理由の1つは、利用者の身体が動く結 果、それらがしわになる傾向にあることである。これは、利用者の経験する不快 さを生じるだけではなく、そのパンティライナーが利用者と適切に接触していな いことの結果として、そうでなければ吸収される量よりも少ない流体しか吸収で きないことをも意味する。 本発明の目的は、上記問題を克服し、又は少なくとも低減し、かつ月経期間に 生じ得る少量の流体流の吸収に使用するのに適したパンティライナーを提供する ことにある。このような流体流には膣分泌物及び尿の両者が含まれる。このパン ティライナーの構成は、いわばパンティそれ自体の延長として、それが保持され るパンティと共に移動し、作動することができるようなものである。 本発明によれば、パンティ下着と共に使用するための多層流体吸収性衛生物品 であって、該物品は、該下着の股領域の内部に装着するための手段を有し、また その少なくとも1つの方向については可撓性かつ弾性であり、該弾性は、1イン チ(2.54cm)幅の材料の試料を該少なくとも1つの方向に沿って本来の長 さの125%にまで伸ばすのに要する荷重が400g以下であるようなものであ り、かつ該試料をその元の長さの125%まで3回伸ばし、それぞれ伸ばす毎に 緩めた後の残留伸び(パッドセット)がその元の長さの15%以下である多層流 体吸収性衛生物品が提供される。 前記荷重は、好ましくは250g以下であり、より好ましくは150g以下で あり、さらに好ましくは100g以下であり、かつ好ましくは少なくとも60g である。パッドセットは好ましくは12%未満であり、好ましくは8%未満であ る。 好ましくは、このライナーの可撓性は、ASTM基準D1388−64に従う 測定で、5000mg・cm以下であり、好ましくは3000mg・cm以下で ある。ただし、この可撓性の値は好ましくは少なくとも500mg・cmである 。このパンティライナーの厚みは、20g/cm2の圧力下において、好ましく は2mmであり、より好ましくは0.5ないし1.6mmの範囲である。 本発明のパンティライナーは、通常、好ましくはそのような物品に広く受け入 れられるようになっている砂時計形状を有する形状に引き伸ばされる。このパン ティライナーは一方向だけに弾性があっても、あるいは横断方向及び縦方向の両 方に弾性があってもよい。一方向だけに弾性がある場合には、その方向は好まし くはパンティライナーの縦方向を横断するものである。 従来技術において弾性特性を有するパンティライナー及び月経用品に対する提 案が存在し、これに関してはWO93/01785、米国特許4166464号、 米国特許4389211号、EP−A−160517号及びEP−A−4505 41号が注目される。しかしながら、上に述べられている、本発明の物品をその 目的に特に適するものとする特性の組み合わせを開示するものはない。 本発明のパンティライナーは、好ましくは、その使用に当たり、約2gまでの 流体を吸収させようとするものである。このレベルの分泌に対しては、通常、少 なくとも約4ないし5mlの吸収能力を有するものと解釈される。この過剰能力 は、吸収された流体が、パンティライナーの外周領域が完全にもしくは実質的に 乾燥したままでその中心領域に全て止まり得るという事実を考慮するために与え られている。これは、おそらく、関連する流速及び流れ容量の低下を招く。 本発明によるパンティライナーは多層構造として作製され、これらの層の少な くとも1つは流体吸収性である。各層はそれらに隣接する1つもしくは複数の層 に密着している。この物品が大きな流体容量を扱う必要がないことから、この1 つもしくは複数の流体吸収性層がトップシートとバックシートとの間に完全に包 まれる必要はないことが見出されている。このトップシートとバックシートとの 間に完全に包む構造は、流体が吸収材からそれらの端部を介して漏れるのを防ぐ のに従来しばしば適用されているものである。本発明による物品の場合、流体が それらの縁部に達することはほとんどなく、したがって、それらの縁部が外部に 露出していても問題はない。 したがって、本発明のパンティライナーは、互いに一列に配置される、同一又 は実質的に同一のサイズ及び形状の複数の層からなることが可能である。これは 、添付される図面の図1に示されている。 添付される図面において、 図1は、本発明による物品の分解斜視図であり、 図2aは、本発明による別の物品の平面図であり、 図2bは、図2aにおけるA−A線での断面であり、 図3ないし9は、本発明による幾つかの物品についてのヒステリシスサイクル を示すグラフであり、 図10は、トップシートの製造方法を説明される通りに図式的に示し、 図11は、そのようなトップシートの態様についての応力−歪曲線であり、 図12は、図11が関連するトップシートの態様についてのヒステリシス図で あり、 図13は、その態様において用いられる弾性フィルムについてのヒステリシス 図であり、 図14は、下記トップシート材料を示す顕微鏡写真であり、 図15は、図14の材料の横断断面をより大きな縮尺で示す顕微鏡写真であり、 図16は、図15に何が見えているのかを実質的に示す透視図であり、 図17ないし27は、衛生物品に対するパンティの堅固な接着の適用に用いる ことができる様々なパターンを示す。 図1の分解斜視図をより詳細に参照すると、これは、トップシート層1、接着 剤2、吸収材コア3、接着剤4、バックシート5及び接着剤6を有する物品を示 す。これらの様々な層の性質と目的は以下でさらに説明される。このような構造 の使用は、トップシート及びバックシートが吸収材コアを完全に包む包被を形成 するように配置されなければならない場合に存在する配置の問題を生じることな く、必要な材料の重畳シートから切断することにより、複数のパンティライナー を製造することが可能であることを意味する。 必要な弾性特性を有するパンティライナーを提供するため、多層物品の場合に は、少なくとも1つの層は弾性である必要がある。ただし、全ての層は伸長可能 でなければならない。これらの層の全てではないが幾つかが、伸長可能ではある が弾性ではないとしても、この物品は全体として必要な弾性特性を有することが 分かっている。 さらなる側面において、本発明は、パンティ下着と共に用いるための弾性流体 吸収性ライナーであって、該ライナーが該下着の股領域の内部に装着するための 手段を有し、該ライナーが少なくとも1つの接着性結合により対面関係で互いに 接合されている複数の層を有し、該接着性結合もしくは該接着性結合の1つが弾 性接着剤により付与されて、それにより少なくとも部分的に該ライナーの弾性が 付与される弾性流体吸収性ライナーを提供する。 別の側面において、本発明は、パンティ下着と共に用いるための流体吸収性ラ イナーであって、その一方の面が外部に露出され、その反対の面が接着性結合に より水不透性材料のバックシートに接合する吸収性材料の層を有する流体吸収性 ライナーを提供する。 さらに別の側面において、本発明は、パンティ下着と共に用いるための弾性流 体吸収性衛生物品であって、該物品が該下着の股領域の内部に装着するための手 段を有し、該物品が少なくとも1つの接着性結合により対面関係で互いに接合さ れている複数の層を有し、該接着性結合もしくは該接着性結合の1つが弾性接着 剤により付与されて、それにより少なくとも部分的に該物品の弾性が付与される 弾性流体吸収性衛生物品を提供する。 さらにまた別の側面において、本発明は、パンティ下着と共に用いるための流 体吸収性衛生物品であって、その一方の面が外部に露出され、その反対の面が接 着性結合により水不透性材料のバックシートに接合する吸収性材料の層を有する 流体吸収性衛生物品を提供する。 また、本発明は、流体吸収性衛生物品であって、その層及びそれらの間の結合 がそれを水蒸気及び他の気体を透過性にするようなものである流体吸収性衛生物 品をも提供する。 加えて、本発明は、木綿パンティ下着と共に用いるための流体吸収性衛生物品 であって、該物品が該パンティ下着の股領域の内部に取り外し可能に装着するた めの手段を有し、該物品の応力−歪特性が該股領域のものと十分な程度に一致す る流体吸収性衛生物品を提供する。 以下の表1は、利用者の身体側から外側に向けて想定した場合の、連続的に6 つの層からなる多層構成における層の機能を示す。 次に、上記層に用いることができる材料の例を説明する。しかしながら、ここ で引用されているものよりも少ない層又は多くの層を用いる構成が可能であり、 かつ以下に記述される材料がそのような構成の層に適切であり得ることに注意す べきである。トップシート 伸長可能ではあるが弾性ではないトップシートについては、リングロール処理 されてある程度の伸長性が付与されている穿孔もしくは有孔フィルムが適切な材 料の1つである。適切なフィルムの1つが米国特許4463045号に記述され ており、そのようなフィルムをリングロール処理するための適切な方法が米国特 許4107364号、4834741号、5143679号、5156793号 及び5167897号に記述されている。リングローリング処理はトップシート にしわを寄せる効果を有し、リングローリング処理されたトップシートは折り線 の方向に対して直角な伸長軸を有する。この折り線は全て一方向(すなわち、互 いに平行)であってもよく、あるいは2方向以上(例えば、2つの互いに平行な 方向)であってもく、それに対応してシートはそれに沿って伸長させることが可 能な1以上の軸を有する。 リングロール処理して伸張可能なトップシートを生成し得る別の可能な材料は 、EP−A−207904号に記述されているものである。 伸張性であるよりも、むしろ弾性であるトップシートに用いることができる可 能な材料の1つを以下に説明する。 背景として、EP−A−207904号に対して言及がなされるべきである。 ここには、吸収性衛生物品の吸収体を被覆するための被覆シートが記述されてい る。この構造体は全面に広がる打ち穿孔を有しており、吸収体の外側に面するこ とが意図され且つ不織性繊維材料を有する上層と、フィルムを含む中間層と、吸 収体に向けて内側に面することが意図され且つ不織性繊維材料を有する下層とを 具備する。EP−A−207904号の教示の変形に従って、中間層を弾性フィ ルムに置き換えることにより、弾性トップシートを作製できることが見出されて いる。3つの層を一緒に接合させるための工程が、両側での繊維層との結合の当 然の結果として、もはやその弾性特性を発揮することができない弾性フィルムを 生じるものと予想されていたから、これは驚くべきことである。しかしながら、 EP−A−207904号に記述される方法を、実際にはこのような効果を示さ ないように変形することが可能であることが見出された。この変形は、上層及び 下層が、実質的に穿孔の周辺だけで中間層と結合するという効果を有し、これに よって、弾性フィルムはその弾性を少なくとも1つ方向において発揮し続けるこ とが可能になる。 したがって、本発明のさらなる側面によれば、吸収性衛生物品の吸収体を被覆 する被覆構造体であって、該構造体がその全面に広がる穿孔を有し、かつ少なく とも1つの方向に弾性であり、該構造体が、 (a)該吸収体の外側に面することが意図され、かつ不織性繊維材料を有する 上層と; (b)弾性フィルムを有する中間層と; (c)該吸収体に向かって内側に面することが意図され、かつ不織性繊維材料 を有する下層とを具備し、 該上層及び下層が実質的に該穿孔の周辺だけで該中間層と結合する被覆構造体 が提供される。 この上層及び下層は、個々の繊維が実質的な程度に互いに整列している不織ウ ェブで形成することができる。そのような場合、そのトップシートは、繊維が整 列する方向を横断する方向には弾性であるが、整列の方向に平行な方向には実質 的に非弾性である。ここから、互いに直行する整列方向を有する上層及び下層を 有することは、得られるトップシートが実質的に非弾性となるため不可能である ことが理解される。反対に、通常は、上層及び下層で同じ整列方向を有する。上 層及び下層のいずれかもしくは両方の繊維がランダムに配向する場合には、全て の方向に幾らかの弾性はあるものの、繊維が配向している場合に得られる弾性よ りは非常に小さい。完全な配向と完全なランダム配向との2つの極限の間の中間 状態の可能性が存在し、これらにより中間の弾性量と、異なる方向での弾性量の 間でのより大きなもしくはより小さな相違が生じることが理解される。 この上層及び下層に用いられる材料は、そうである必要はないが、EP−A− 207904号に記述されるものと同じものであってもよい。したがって、例え ば、両層をカード処理繊維で作製することが可能であり、これらは、例えば、ポ リプロピレン繊維又は日本企業のチッソにより「CHISSO ES」の名称で 販売されている2成分繊維であってもよい。上層及び下層は疎水性であっても親 水性であってもよく、あるいは少なくとも1つの疎水性領域及び少なくとも1つ の親水性領域を有していてもよい。 弾性フィルムに用いられる材料は好ましくは熱可塑性エラストマーをベースと するものであり、適切な材料には、スチレン性ブロック共重合体(例えば、スチ レン−ブタジエン−スチレン、スチレン−イソプレン−スチレン、スチレン−エ チレンブチレン−スチレン及びスチレン−エチレンプロピレン−スチレン共重合 体)、弾性ポリウレンタン類、ポリエステル及びポリエーテルエラストマー類及 びそれらの共重合体、ポリエステル−アミド類、ポリエーテル−エステルアミド 類並びにイオノマー類(鎖がイオン相互作用によって結合するポリマー材料)が 含まれる。その他の適切な材料には、ポリオレフィン材料(例えば、ポリプロピ レン、ポリエチレン及びそれらの共重合体、特にポリエチレンビニルアセテート )、並びにこれらポリオレフィン材料とEPRもしくはSBRゴムのようなゴム とのブレンドが含まれる。 このフィルムの厚さは、好ましくは8ないし100μm,より好ましくは70 μm以下、さらに好ましくは30μmないし50μmである。しかしながら、例 えば15−30μmの厚さのより薄いフィルムも望ましいことがある。使用可能 な特定のフィルムの1つは、エクソンケミカル社(Exxon Chemical Corporati on)により「EXX500」として販売されているものである。これは50μm の厚さで利用可能である。これらの値は、そのフィルムの真の厚みを指す。エン ボス加工フィルムが用いられる場合には、エンボス部分を含んだより大きな見か けの厚さ、例えば500μm、を有することがある。 添付の図面の図10ないし16を参照して、さらに詳細に説明する。 図10をより詳細に参照すると、これは広く120で示される装置を模式的に 示している。この装置は2つのカード121、122を具備しており、これらの 各々はポリプロピレン又は他の適切な繊維のウェブを連続的に供給する。カード 121によって供給されるウェブは上層110を形成し、カード122によって 供給されるウェブは下層112を形成する。 中間層111を構成させようとする弾性フィルムは、一般に23で示されるリ ールから連続的に巻き戻される。 ウェブ110及び112並びにフィルム111は、フィルム111がウェブ1 10及び112の間に挟まれるような配置で2つのガイドローラー124に向け て送られる。その後、得られた組立品105’は、平行な軸を有する2つの逆回 転重複ローラー126、127によって構成される、一般に125で示される打 ち抜き及び接着ステーションに送られる。組立品105’の回転支持体として機 能する下部ローラー127は、一般には滑面を有する。しかしながら、上部ロー ラー126は、最終製品105に作製しようとする穿孔の配置に対応する並びで 配置されている歯もしくは突起を有する。少なくともローラー126は、そこで 接触するウェブ110の繊維の部分的な溶融を引き起こすのに十分な温度に加熱 される。 このローラー126の歯もしくは突起はストリップ105を貫く。これは、同 時に、ストリップに上述の穿孔を形成することになり、ウェブ110及び112 へのフィルム111の熱的結合を行う。これは、ウェブ110の繊維が、それら がフィルム111及び、幾つかの場合には、ウェブ112に結合する穿孔に押し 込まれるという事実により生じる。同様に、フィルム111の材料もウェブ11 2に押し込まれてウェブ112に熱的に結合する。この結合は、部分的には歯か らの熱の結果であり、部分的にはそれら印加する圧力によるものである。フィル ム111とウェブ110及び112との間の結合は穿孔の端部でのみ生じる。こ の限定された結合の効果は、弾性フィルムが、ウェブ110の繊維の配向に対し て横断する方向へのその弾性を発揮し続けることが可能であるというものである 。これは、既に述べられているように、ウェブ110の繊維が全て互いに整列し 、ウェブ112の繊維が全て互いに整列し、かつウェブ110の繊維がウェブ1 12の繊維と整列する場合に、最終製品が最大弾性を有することを意味する。 図14、15及び16において、本発明による構造体をより詳細に見ることが できる。図14は、低繊維層の穿孔130及び繊維132の方形配置を示す。図 14では、穿孔130の各々の周囲に、この構造体の製造の過程でこれらの穿孔 に押し込まれている中間弾性フィルム111の一部を見ることもできる。この穿 孔130の1つを通過する線に沿って得られる図15の横断断面は、繊維132 、フィルム111、及び上繊維層の繊維136を示す。図16は、図15に何が あるのかを、簡素化された図式的なものではあるが、実質的に示す。参照符号1 38は、繊維層及び弾性フィルムが一緒に結合している、穿孔130の各々の周 囲領域を示す。 上記穿孔のサイズ及び間隔は、その製品の使用目的に応じて選択することがで きる。しかしながら、各方向の直線1cm当たり約7個の穿孔(即ち、1cm2 当たり49個の穿孔)の方形配置に穿孔を設け、各穿孔が方形で且つ約0.7m mの側長を有することが適当であることが見出されている。しかしながら、穿孔 の他の配置及びサイズを用いることが可能であることは強調されなければならな い。詳細については、上記で参照されているEP−A−207904号に幾つか 記載されている。 本発明のこの側面によるトップシートの態様の1つを、一例としてより詳細に 確認する。これは上部ウェブ110及び下部ウェブ112を具備し、これらの両 者は1.7dtexのポリプロピレンカード処理繊維からなる。この上部ウェブ の基本重量は下部ウェブの基本重量よりも1.2:1の割合で高く、これら2つ のウェブの合わせた基本重量は30g/m2である。フィルム111は、エクソ ンケミカル社から「EXX500」の名称で利用可能な、40μm厚で約35g /m2の基本重量を有する、熱可塑性、弾性、スチレン性ブロック共重合体ベー スのフィルムである。したがって、材料の全基本重量は約65g/m2である。 そこに穿孔が方形配置で形成され、各穿孔の側長は約0.7mm、隣接する穿孔 の中心間の間隔は約1.4mmである。 ここで説明された態様に様々な変更を加えることが可能であることは理解され るであろう。例えば、ウェブ110及び112を他の径を有する繊維で作製する ことができる(例として、1.7dtexで得られる結果のほうが優れてはいた が、2.2dtexの繊維も用いられ、許容可能であることが分かった)。また 、上部ウェブの基本重量の下部ウェブの基本重量に対する比も、1.1:1ない し2:1の範囲にあることが好ましいものの、1.2:1以外の値であっても構 わない。 図11ないし13に示されるグラフは上で説明された態様に関連する。図11 は、この材料の矩形試料に所定の力をかけた場合に達成される伸び率を示す。こ の力は、Nで表示した力を、インチで表示した試料の幅(すなわち力をかける方 向を横切る距離)で除算した値で表される。これは、それを破壊することなく、 適度の力をかけるだけで、この材料を少なくともそれ自身の長さと同じだけ伸長 させることが可能であったことを示す。 図11は、この態様の試料に対してヒステリシス試験を実施した結果を示す。 試料を3回伸長させ、このとき毎回40%伸長させると共に、各伸長の間で力を 0.05N/インチに緩めた。このグラフは、40%の伸長を達成するのに要す る力が特定の伸長から次回の間でほとんど変化せず、3回の伸長により生じるセ ットの量(すなわち、恒久的な伸長)が10%未満であったことを示す。 図13は、図12に類似するが、弾性フィルムそれ自体に対して行われた試験 の結果を示す。図12と13とを比較することによって、1N/インチの力によ り生じる伸長は、フィルムそれ自体の場合の約40%から、そのフィルムが組込 まれている弾性製品の場合の約25%へと低下することが示される。これは、こ の弾性製品では弾性フィルムが実質的に全く非弾性である2つのウェブに結合し ていることを考慮すると、非常に小さな低下である。 図11ないし13に示される試験は、全て長さ50mm及び幅25.4mmの 試料に対して行われ、伸長は100mm/分で行われた。 本発明による被覆シートの2つの形態(一方は親水性上部及び下部ウェブを有 し、他方は疎水性上部及び下部ウェブを有する)の再湿潤挙動をEP−A−20 7904号による被覆シートの対応する2つの形態と比較する試験を行った。 全ての場合で、上部及び下部ウェブの繊維はポリプロピレン製であった。EP −A−207904号による被覆シートはポリオレフィン材料の非弾性中心フィ ルムを有していた。試験の結果を次の表に示す。また、この表には20g/m2 の圧力の下での試料の厚さも示す。 この試験は、非弾性フィルムとは対照的に、弾性フィルムの使用は被覆シート の再湿潤挙動にほとんど影響を及ぼさないことを示す。 この再湿潤試験の実施に用いられた方法及びこの方法に用いられた合成尿の詳 細を以下に示す。再湿潤 製品を不透性表面に置き、その製品に2mlの合成尿を導入した後、5分間放 置する。各々220g/m2の重量を有する5枚の吸収紙をその製品上に置き、 重しを置く。この重しは、その重しが置かれた場所の下になる製品部分に5.9 kPaの圧力を与えるものである。この重しを15秒間その位置で放置する。吸 収紙によって吸収された流体の量を再湿潤値として採用する。合成尿 用いられた合成尿は、蒸留水中の次の塩(重量%)の溶液であった:尿素2% 、塩化ナトリウム0.9%、硫酸マグネシウム(6水塩)0.11%,塩化カル シウム(無水)0.06%。吸収体コア 伸長可能ではあるが弾性ではないコアとしては、使用可能な材料の1つは親水 性で伸張可能な不織性材料である。このような材料の1つが、50g/m2の基 本重量を有し、70%レーヨン、30%ポリエチレンテレフタレート(PET) からなる開口性のスパンレース処理した材料である。 使用可能な、別の伸張可能な実質的に非弾性の材料は、通常にCD(交差方向 )クレープ処理された薄葉紙である。例えば、機械的にCDクレープ処理され、 47g/m2の重量を有する湿式堆積薄葉紙を用いることができる。このような クレープ処理薄葉紙は、アチカルタ社(Aticarta,Rome,Italy)から入手する ことができる、この材料は、乾燥時は弾性を幾らか有している。しかしながら、 湿潤時はこれを喪失し、さらに弾性の量は僅かである。したがって、他の構成要 素の全てが非弾性である本発明による構成においては、単独の弾性構成要素とし ては適切ではない。この構成には、弾性が高く、その弾性を湿潤時でも保持する ような少なくとも1つの他の構成要素が含まれなければならない。 弾性の吸収体コアとしては、様々な材料を用いることができる。適切なコアの 種類の1つは本来的に弾性である材料を含むコアからなる。例えば、弾性ホット メルト接着剤のネットと混合されている毛羽又は弾性ホットメルトのアンダーネ ットを有するスパンレース処理した不織布でコアを作製することができる。“ネ ット”という用語は、コアの形成の過程でセルロース繊維と混合された弾性ホッ トメルト接着剤の組み合わせ繊維で作製された3次元構造を指す。“アンダーネ ット”という用語は、この弾性ホットメルトがスパンレース処理不織布のような 基材に、フィラメントとして例えば螺旋パターンで適用されている状況を指す。 両タイプの構造物は、当該技術分野において公知の機器を用いて達成することが できる。したがって、弾性ホットメルト繊維の“ネット”は溶融吹付装置、例え ば、ノルドソンコーポレーション社(Nordson Corporation,Georgia,USA )によるフレキシ−メルト(Flexi-Melt)装置を用いて作製することが可能で あり、ノルドソンコーポレーション社による「ノルドソンシリーズ6000(N ordson Series6000)」のような「スピロ(Spyro)」タイプのアプリケーター を“アンダーネット”の作製に用いることができる。 適切なコアの第2の種類は、機械的に弾性処理されているコアからなる。例え ば、CD(交差方向)もしくはMD(機械方向)にクレープ処理されている薄葉 紙、又は多数の短いスリットが形成されている吸収性ウェブであってもよい。バックシート その機能が、大部分水性であり、利用者の衣服に到達してそれを汚すような体 液を防ぐことにあるため、これは疎水性材料でなければならない。 伸張可能ではあるが非弾性であるバックシートとして使用可能な一つの材料は 、約30ないし40g/m2の基本重量を有し、ポリエチレンテレフタレート又 はポリプロピレン繊維で形成される、疎水性の伸張可能でスパンレース処理され た不織性材料である。この材料は通気性であり、水蒸気及び他の気体を透過し得 る。 弾性バックシートについては、上で既に確認されているように、エクソンコー ポレーション社(Exxon Corporation)によって「EXX500」の商品名で 販売されている、厚さ40μmの弾性フィルムが使用可能な材料の1つである。 しかしながら、この材料は通気性ではない。弾性バックシートに使用することが できる他の材料は、弾性ストランドを付着させることなしに弾性様の特性を付与 する工程に処されているプラスチックフィルムであり、これには米国特許434 2314号(Radelら)及び同4463045号(Ahrら)に従って作製 されたフィルムが含まれ得る。トップシート/コア及びコア/バックシートのための接着剤 これらの2つ接着剤は、互いに同じであっても、あるいは異なっていてもよい 。ホットメルト接着剤である適切な弾性接着剤を以下に詳細に説明する。簡単に 述べると、これは、少なくとも1種の熱可塑性エラストマー及び少なくとも1種 の粘性付与樹脂を含有するエラストマー性ホットメルト接着剤組成物であって、 該熱可塑性エラストマー(単数もしくは複数)がスチレン/ブタジエン/スチレ ン(SBS)共重合体もしくはSISが全ブロック共重合体の50重量%以下の 量存在するスチレン/ブタジエン/スチレンとスチレン/イソプレン/スチレン (SIS)とのブレンドであり、 (a)溶融状態で塗布された場合に、(以下で定義される)0.5N/cm 以上の90°剥離力でプラスチック及び/又はセルロース材料を結合することが 可能であり、 (b)以下で定義する50サイクル後の引張強さの残率が少なくとも40% であり、 (c)180℃及び80/秒の適用剪断での粘度が120,000cpsで あることを特徴とするエラストマー性ホットメルト接着剤組成物である。 この接着剤は固体状態で弾性特性を有するが、処理(塗布)温度でのその本質 的なニュートン型挙動により示されるように、溶融状態でのその弾性は非常に低 く、多くの場合無視できる。 上で言及されている特徴a)はこの組成物の接着特性に関連するものであり、 全ての場合において、この組成物は、溶融状態で塗布された場合に適切な基材、 典型的にはプラスチック及び/又はセルロース材料を結合することが可能である ホットメルト接着剤の特性を有するべきである。特に、“結合することが可能” は、この組成物が、特には衛生吸収性物品の構成への適用に十分なプラスチック 及び/又はセルロース材料に対する接着性を示し得ることを意味する。プラスチ ック及び/又はセルロース材料の2つの基材の間に溶融状態で塗布された場合、 この組成物は90°剥離で測定して0.5N/cm以上の結合力を付与する。こ の組成物を2つの基材の間に溶融状態で5g/m2の重量で塗布し、結合形成4 8時間後に、23℃及び300mm/分の分離速度で、この90°剥離力が測定 される。 以下に詳細に説明されるように、上に定義されるタイプの多くの組成物も室温 で適当な基材を結合し、感圧接着特性を示すことができる。 上で言及されている特徴b)はこの組成物の弾性特性に関連するものである。 用いられる試験は以下に詳細に説明されており、伸長及び緩和の50サイクルに わたって弾性特性がどの程度保持されるのかを測定することを含む。この組成物 が伸長される範囲はこの組成物のモジュラス及び、同様に、使用されている組成 物の伸長の度合いに関連する。引張強さの残率の40%という数字は、この組成 物の弾性特性が天然ゴムのものに匹敵し、好ましくは、それらを上回るものであ ることを示す。好ましくは、引張強さ残率は少なくとも50%であり、より好ま しくは少なくとも60%である。 上述の特徴c)はこの組成物の加工性に関連し、180℃で120,000c ps以下の粘度(適用剪断80/秒)は、この組成物をホットメルト接着剤で使 用される通常の装置を用いて塗布することができることを示す。好ましくは、粘 度は60,000cps以下であり、より好ましくは30,000cps以下で ある。また、本発明による組成物がニュートン型レオロジー挙動を示し、特に剪 断を加えて粘度が大きく変化しないことが非常に望ましい。以下でより詳細に論 じられるように、上に定義されるタイプの多くの組成物は目的とする処理温度、 例えば180℃周辺で、ニュートン型挙動を示す。 この組成物は、所望の最終用途に応じて、所望のモジュラスで配合することが できる。しかしながら、モジュラスは組成物の主要特性に影響を及ぼし、組成物 を低モジュラス及び高モジュラスの組成物に分割することが好都合である。 低モジュラス組成物は、23℃、500mm/分の伸び速度で測定して、50 0%伸び(試料の初期長さの6倍)で0.5MPa以下のモジュラスを有する組 成物として定義される。一般には、低モジュラス組成物は0.05ないし0.5 MPa、好ましくは0.05ないし0.3MPaの範囲のモジュラスを有する。 低モジュラス組成物は、一般には、室温での良好な接着特性を示し、感圧接着性 でもあり得る。これらの組成物は、通常、それらが形成された後、例えば溶融物 からストリップ又はストランドとして押し出された後、直ちに伸ばされる。伸長 は、この組成物が伸長状態で有効に塗布されるように、物品に塗布する直前又は その最中に行うことができる。低モジュラス組成物は、典型的には、400%な いし1000%の伸びの下で用いられる。 低モジュラス組成物は、通常、押出し直後に伸ばされるため、それらが押出し に際して迅速に固化するようにそれらが比較的高い硬化点を有することが望まし い。好ましくは、(以下に詳細に説明される動的機械分析法によって測定される )硬化点は少なくとも80℃、より好ましくは少なくとも100℃である。 高モジュラス組成物は、23℃、500mm/分の伸び速度で測定して、50 0%伸び(試料の初期長さの6倍)で0.5MPaを上回るモジュラスを有する 組成物として定義される。好ましくは、高モジュラス組成物は1MPaないし1 0MPaのモジュラスを有する。感圧接着特性が一般にモジュラスに逆比例する ため、幾つかのものは塗布するに十分な感圧接着特性を室温で保持し得るものの 、高モジュラスの組成物はしばしば溶融状態で塗布される。溶融物での塗布は、 その組成物が伸長されることなく塗布され、伸長が一般に使用時に行われること を意味し、これは、特には、1MPa以上のモジュラスを有する組成物に適用さ れる。このため、高固化温度は高モジュラス組成物についてはほとんど重要性は ないが、利便性のために、これらも好ましくは少なくとも80℃、より好ましく は少なくとも100℃の硬化点を有するように配合される。高モジュラス組成物 は、一般には、より低い伸長の度合いで用いられる。これらは、低変形(典型的 には50%以下)で十分な弾性力を発揮する。しかしながら、これらの組成物が 十分な感圧接着特性を保持し、その結果それらを室温で伸長状態で塗布できる場 合には、400%までの伸びでそれらを用いることが可能である。 この組成物の必須成分は熱可塑性エラストマー及び粘性付与樹脂であり、これ らを一般的な用語で説明する。 熱可塑性エラストマーは、それらの特徴的な挙動で区別される、非常に興味深 い化学的及び技術的クラスのポリマーである。室温ではそれらは高い弾性を示す 硬化ゴムとして振る舞うが、硬化ゴムとは対照的に、それらを溶融させ、通常の 熱可塑性樹脂と同じ方法で再処理することができる。 この挙動は特定の化学構造の結果である。大部分の熱可塑性エラストマーはブ ロック共重合体であり、すなわち、それらの分子は互いに結合する異なる性質の ブロックで形成される。異なるブロックはその鎖に沿って比較的短いブロック( A−B−A−B−Aなどの形態の多ブロック構造)として交互に並んでいてもよ く、あるいはその分子が、Aが末端ブロックでありBが異なる性質の中心ブロッ クであるA−B−Aの形態の3ブロック構造を有していてもよく(直線3ブロッ ク共重合体)、あるいはその分子が、全ての中間ブロックBが中心点で共に化学 的に結合し末端ブロックAが各々ブロックBの末端に放射状に配置されている、 (AB)xで表される“放射状”もしくは“星状”構造を有していてもよい。A Bの形態の2つのブロック(ジブロック)だけで形成される構造は、それらの弾 性挙動に関しては、熱可塑性エラストマーとしては役に立たない。 これらの異なるブロックの化学的な性質は変化してもよく、得られる共重合体 は、例えば、ポリウレタン類、ポリエステル類、ポリエーテル類、ポリエーテル −エステルアミド類等に分類することができる。しかしながら、異なるブロック は、それらが相互に不溶性であるように、物理的に非相溶性であることが共通の 特徴である。したがって、この物質は、異なるブロックが、たとえ同じ分子中で 化学的に結合しているとしても、独立した実体として存在する不均一系であると みなすことができる。異なる分子のブロックAは顕微鏡的領域もしくは“ドメイ ン”において互いに会合する傾向にあり、ブロックBについても同じことが生じ る。このようにして形成される物質は、互いに十分分離され、低レベルで存在す る一方が連続相を構成する他方の中に顕微鏡的に分散する、ドメインA及びBの 不均一構造を有する。この連続相は、一般には、この物質にその弾性特性を付与 する“軟質”もしくはゴム様ブロックBにより形成される。これに対して、分散 相Aは“硬質”非エラストマーブロックで形成される。この硬質ブロックのガラ ス転移温度又は軟化点より下では、この共重合体の各分子のAブロックは少なく とも2つの点に固定されており、すなわち、それらは硬質ドメインに“閉じ込め られて”いる。したがって、その分子のゴム様部分は他の分子に対して流動する ことなく伸長を受けることが可能であり、外部の伸長力が緩められたとき、エン トロピーを理由としてその最初の位置に戻る。 このように、熱可塑性エラストマーにおいては、硬質ブロックは物理的な加硫 処理として機能し、この処理の利点は明らかである。標準ゴムの加硫処理構造を 形成する化学結合を加熱によって除去することは不可能であり、十分に高い温度 ではゴムは単に分解し始めるだけである。他方、熱可塑性エラストマーにおいて は、熱で硬質ドメインを効率的に溶融することが可能であり、したがって、この 物質を溶融して処理することが可能であるが、擬似加硫処理の背景を提供する硬 質ドメインはこの物質を単に冷却することにより再び形成される。1種類の硬質 ブロック及び1種類の軟質ブロックのみを有するジブロック類が弾性特性に寄与 し得ないことは、上の説明から明らかである。 ジブロック類は加工性を改良し得るが、物質中のそれらの含量はそれらが弾性 を許容し得ない程度まで減少しないように特定の限界内に納めなければならない 。加えて、硬質ブロックの全量が重要である。含量が低すぎると(硬化が不十分 なゴムと同様に)弾性特性に劣り、これに対して、含量が高すぎるとこの物質を 非常に固い超硬化ゴムとして振る舞うようにしてしまい、同じく弾性に大きく劣 る。 熱可塑性エラストマーブロック共重合体の中では、いわゆるスチレンブロック 共重合体(SBC)がよく知られており、それらの非常に良好な特性により多く の用途で広く用いられている。クラスとしてのスチレンブロック共重合体は、例 えば、文献(Thermoplastic Elastomers:A Comprehensive Review,Legge, Holder & Schroeder(Eds),Hauser Publishers(1987),第3,第4及び第 12(1)章)に記述されている。それらは、以下のように既に上述されている 構造を有することができる: − 多ブロック A−B−A−B−A−B−等 − 直線3ブロック A−B−A − 放射状もしくは“星状”ポリマー(AB)x(ここで、x>2) Aはビニル−アレン重合モノマーの“硬質”ブロック、一般には、スチレンもし くはα−メチル−スチレンを表し;かつBは、一般には、ポリ(ブタジエン)、 (イソプレン)、(エチレン−ブチレン)もしくは(エチレン−プロピレン)ゴ ムのようなゴム様モノマーにより形成される“軟質中間ブロック”を表す。 このような生成物におけるジブロック分子A−Bの含量は80重量%もの高さ であってもよく、特殊な市販品においては、ポリマーの全体を形成することさえ あり得る。これらの生成物は、上に論じられる理由によりそれらの弾性特性が全 くないが、もしくは非常に乏しいものであるため、特別な用途に用いられる。ジ ブロック類は処理を助け、接着特性を改良することが可能であるが、良好な弾性 特性を保持するため、熱可塑性エラストマーブロック共重合体におけるそれらの 含量は40重量%未満を保つべきである。 SBCは加硫ゴムの代替物として広く用いられており、それらの固さ、モジュ ラス並びに一般的な機械特性及び弾性特性は、特にはポリスチレンで形成されて いる硬質ブロックの含有物に強く関連する。また、それらの広く良好な機械特性 、それらのゴム様中間ブロックの粘性付与の容易さ、及びそれらをエチレンビニ ルアセテート共重合体のようなホットメルトの伝統的なベースを上回るものとす る良好な熱安定性により、それらにはホットメルト接着剤のベースポリマーとし ての用途も見出されている。しかしながら、標準的な組成物の主要目的は接着特 性を最適化することであり、ベースポリマーに特有の少なくとも幾らがの弾性特 性を保持することは考慮されていなかった。 SBCとして知られている熱可塑性エラストマーブロック共重合体は、典型的 には、次の特徴を有する: − それらは、同じモノマー単位のブロック内で各々重合している2種類のモ ノマーによって形成され、これらのブロックはその共重合体分子の内部で化学的 に結合しているとしても区別される。さらに、この2種類のブロックは相互に非 相溶性でなければならない。 − それに従って2種類の存在するブロックが分子内で結合するその構造は、 次のようなものであり得る。 − ...A−B−A−B−A−B...のような交互に並ぶ多ブロック − A−B−Aのような直線3ブロック − (A−B)x(ここで、x>2)のような放射状もしくは星状構造 − “A”はビニル−アレンモノマーから誘導されるブロック、典型的にはス チレンもしくはα−メチル−スチレンを表す。それらは、それらのガラス転移温 度(Tg)を下回るものである室温で、それらのポリマー種が固く、ガラス様の 脆い物質であるため、硬質ブロックと呼ばれる。典型的には、硬質ブロックに有 用な構成要素は室温より十分に高く、好ましくは90℃を上回るTgを有する。 − “B”は、Tgが<0℃、好ましくは<−40℃であるゴム様ポリマーの ブロックを表す。典型的には、これらの“軟質”ブロックは、ポリブタジエン及 びポリイソプレンのようなゴムによって形成される。 一般的な技術用語集においては、得られる熱可塑性エラストマーブロック共重 合体は、しばしば、それぞれSBS及びSISという略語で呼ばれる。これらの タイプのポリマーにおける弾性特性の生成の機構、特にはポリマーへの物理的加 硫の付与における硬質ブロックの機能に関して既に論じられているように、有用 なSBCは分子当り少なくとも2つの硬質ブロック“A”及び少なくとも1つの 軟質ブロック“B”を有する。1つのブロックA及び1つのブロックBで形成さ れる分子(いわゆるジブロック類)は、本発明において使用するには、ベースポ リマー中で40重量%未満に保つべきである。 SIS及びSBS共重合体の間にはホットメルト接着剤の配合に関連する相違 が存在することが文献において広く認められている。SBS共重合体は匹敵する SIS共重合体よりもコストが低く、匹敵するSIS共重合体よりも良好な弾性 を示すように合成することができる。しかしながら、これらのSBS共重合体の 潜在的に有利な特性は、SBS共重合体が適当な接着特性を一般に示しておらず 、SIS共重合体がより容易に粘性を付与するという事実の結果として、これま で生かされずにいる。このため、ホットメルト接着剤は、一般に、SIS共重合 体を優位SBCとして用いて配合されている。上で論じられているUS−A−4 418123号及びEP−A−0424295号の両者は、組成物がベースとす るSBCとして明らかにSISを好んでおり、いずれの文献も満足のいく特性を 有するSBSをベースとする組成物を開示はしていない。 上に言及されている弾性に関するSBS共重合体の利点を同時に保持しつつ満 足のいく接着特性を有する、SBS共重合体が主要スチレンブロック共重合体で ある組成物を作製し得ることが見出されている。したがって、他のSBCをベー スとする組成物と比較して、より良好な弾性特性、より迅速な弾性回復、>10 00%での伸びでさえより平坦な応力/歪図を備え、かつより良好な加工性(よ りニュートン型のレオロジー挙動)を有する組成物を提供する組成物を配合する ことができる。しかしながら、SISをベースとする組成物とSBSをベースと する組成物との直接比較は、それらの組成物を異なる方法で配合する必要がある ことから、非常に困難であることに注意するべきである。したがって、一般には 、ホットメルト組成物でSIS共重合体をSBS共重合体に置き換えて満足のい く特性を得ることは不可能であり、最適の結果を得るためにそのSBCの性質に 応じて配合物に他の調節を行う必要がある。所望の特性を得るために組成物を配 合すべき方法は、後で詳細に論じられる。 したがって、本発明による組成物はSBS共重合体をベースとし、又はSIS が全ブロック共重合体の50重量%以下のレベルで存在するSBS/SISのブ レンドである。 全ての熱可塑性エラストマーは溶融状態で様々な技術を用いて様々な装置で処 理することが可能であり、全ての場合において、固体状態で、硬化ゴムに類似す る特性を示す。潜在的に、全ての熱可塑性エラストマーは接着剤にすることがで きる。幾つかのものは、溶融状態で、異なる基材に接着する。しかしながら、室 温もしくは適度の昇温のみで様々な基材に接着することが可能な熱可塑性エラス トマーを得ることが明らかに非常に望ましい。 したがって、純粋な熱可塑性エラストマーが高温で幾らかの接着性を有するも のの、異なる基材と共に形成される結合力及び強力な結合が形成される温度範囲 の両者に関して、この接着性を都合よく強化することができる。 この強化は、少なくとも1種の適切な粘性付与樹脂を用いることにより得られ る。特に、より良好な接着特性及び室温での自己接着特性(感圧挙動)すら、熱 可塑性エラストマーを文献においてクラスとしてよく知られている粘性付与樹脂 として公知の物質と配合することにより、得ることができる。 熱可塑性エラストマーを室温で組み合わせる場合(例えば、それらを固体状態 で予備伸長させ、張力の下で結合させることが望ましいという理由で)、それら が真の感圧接着剤の典型的な挙動を示すことが必要であり、これは、一般には、 熱可塑性ブロック共重合体と粘性付与樹脂との配合を必要とする。熱可塑性エラ ストマーの接着特性(高温及び室温の両者での)を強化するためには、その分子 の軟質(ゴム様)ブロックのみを粘性付与樹脂で変性させるべきであることに注 意すべきである。このように、軟質(ゴム様)ブロックとそれらと実質的に相溶 である樹脂との相互作用のみが粘性を生成する。これに対して、樹脂による硬質 ブロックの最終的な変性は接着挙動の発現につながることはない。 硬質ブロックがいかなる接着性の活性化をも示さないだけではなく、粘性付与 樹脂によるそれらの最終的な変性はそれらの機械強度を“弱める”ことがある。 これは、“物理的加硫の中心”として機能するそれらの能力をエラストマーに付 与することを危機に陥れ、その結果弾性挙動を破壊する。 したがって、様々な熱可塑性ブロックエラストマーに対して、それらの軟質及 び硬質ブロックの化学的性質に応じて、そのポリマーの主要弾性特性をできる限 り多く保持するために軟質もしくはゴム様ブロックとのみ相溶性(すなわち、可 溶性であってその系を適切に物理的に変性することが可能である)でなければな らず、硬質ブロックとの相溶性ができる限り低く、ゼロですらある適切な粘性付 与樹脂を同定することができる。しかしながら、多すぎる量の粘性付与樹脂(単 数もしくは複数)の添加は、たとえその粘性付与樹脂が中間ブロック(軟質ブロ ック)とのみ相溶性であって、硬質ブロックとは完全に非相溶性であったとして も、やはり得られる配合物の弾性特性を損なうため、粘性付与樹脂の量は制御さ れなければならない。どのような場合でも、この樹脂の添加は硬質ブロックドメ インの濃度を希釈し、これはエラストマーの“物理的架橋”の中心として機能す るそれらの能力を弱める。したがって、ベース熱可塑性ブロックエラストマーに おける硬質ドメインの含量及び最終配合物におけるこのエラストマーの含量の両 者は、その配合物中の硬質ドメインの最終濃度を、確実に、“物理的加硫”の、 したがって弾性特性の、適切なレベルを保持するのに十分なものとするようなも のでなければならない。 したがって、一方では、組成物中の硬質ブロックの最終濃度を制御することが 重要である。他方、硬質ブロック及びそれらのドメインのみと相溶性である樹脂 (単数もしくは複数)の添加は、接着特性の発現及び/又は改良には全く無効で ある。硬質ブロックと相溶可能な樹脂は、硬質ドメインを膨潤させることにより 、その組成物を固くし、モジュラスを増大させ、かつ(同じようなレベルの、中 間 ブロックと相溶である粘性付与樹脂と比較して)粘度を増大させる傾向がある。 また、軟質ドメインと相溶である粘性付与樹脂を既に含有する系においては、硬 質ドメインと相溶である樹脂の添加は接着性を減少させる。したがって、一般に は、限られた量の“硬質ブロック”と相溶である樹脂を、接着性弾性ホットメル トの全体の特性を大きく損なうことなく用いることができる。一般には、それら は、特殊な場合、例えば、モジュラスのさらなる低下が幾つかの用途に必要であ る場合、又は(高軟化点硬質ブロック相溶性樹脂を用いて)より高い硬化温度も しくはより良好な耐熱性が望まれる場合、にのみ用いられる。 この組成物は、いかなるグルーも用いられずにそれらが適用される構造、例え ば、通常加硫ゴムで生じる弾性により弾性付与が得られる構造、の弾性付与に用 いることができる。2種の材料(ゴム及びそれを固定するためのグルー)の代わ りに1種の材料(接着性弾性ホットメルト)を使用して、実質的にコストを節約 することができる。通常、ゴム弾性体は、包装内でのその弾性体の粘着を防ぐた め、タルクで覆われる。タルクは、グルーを用いる接着の段階で問題を引き起こ すことがある。 さらに、熱可塑性の接着性弾性ホットメルトは、弾性付与しようとする生成物 を作製する過程で、様々な幾何形態に直接押出すことが可能である。ストランド もしくは糸、バンド、フィルム等として押出すことができる。バンドもしくはフ ィルムのような構造は押出しの前に形成することも可能であり、これにより特に 柔らかい弾性付与された構造が得られる。弾性付与は、その弾性付与を含む製品 の非直線(カーブした)形態に沿って適用することも可能であり、これは装着者 の身体への解剖学的な適合性を特に良好なものとする。これを標準的なゴム糸も しくはリボンで得るのは非常に困難である。異なる幾何形態の下では、この接着 性弾性ホットメルトは既に伸長されている状態又は伸長されていない状態の両者 で適用することができる。最初の場合には、押出されたメルトは押出ダイの直後 に冷却され、所望の伸び率で伸長される。この場合、次の特性があることを助言 することができる: − 比較的高い硬化点。この結果、押出しの後直ちに硬化し、弾性的に伸長さ せることができる。溶融もしくは半固化材料に加えられた力は、いかなる弾性張 力もなしに、力の方向に沿う可塑性の延性のみを引き起こすため、弾性伸長は固 体材料にのみ与えることができる。 − 接着剤の良好な感圧特性。これは、この接着性弾性ホットメルトが既に冷 めているとき、例えば室温で、基材(単数もしくは複数)と接触するためである 。 この材料をいかなる事前の弾性伸長もなしに塗布し、押出ダイの出口でその材 料が接着しなければならない基材(単数もしくは複数)に直接接触させる場合、 感圧挙動はほとんど重要ではない。これは、その材料がいまだ室温を上回るとき に結合が形成されるためである。この場合、上述の幾何形態に加えて、例えば吹 付もしくは繊維化により、又はランダムもしくは幾何的に規則的な網構造(例え ば、各繊維は螺旋を形成することができる)をとることが可能な、相互に結合す る短い繊維の網もしくは不定長の繊維の網を得る類似の方法により、この材料を 基材(単数もしくは複数)に塗布することができる。 これらの特徴の全ては衛生吸収性物品の伸長に特に適する。ただし、組成物の これらの能力は、明らかにこれらの用途に限定されるものではない。既に伸長さ れている形態で塗布される材料の使用は、既に弾性張力の下にあるその製品の部 品が、それらが極めて万能である結果として、特には無限の多様性を有する新た な弾性付与された構造の可能性を付与するようになることが望まれる場合、幼児 用及び成人用おむつ、生理用品等に現在用いられているゴム弾性体の全てと置き 換えることができる。この場合、ゴム弾性体を上回る弾性接着性ホットメルトの 他の利点は注目に値するものである。以下に詳細に示されるように、好ましい弾 性ホットメルト組成物はゴム弾性体よりもかなり平坦な応力/歪図を有し、すな わち、既に張力の下にある場合でさえ、(例えば、吸収性物品の装着者の動作に よる)さらなる伸長が引き起こすモジュラス及び装着者が感じる引張強さの減少 が非常に低い。これは、低モジュラス組成物について特に当てはまる。 伸長されていない状態でより都合よく適用される組成物は、典型的には、最終 構造体/製品全体が使用中に幾らかの変形を受ける場合にのみ、構造体/製品に 弾性回復を付与するのに用いられる。通常、この場合、使用中に吸収性物品に与 えられる典型的な変形は非常に限定されており、例えば、5−50%のオーダー である。したがって、これらの構造体に含まれる接着性弾性ホットメルトは、こ れらの低い伸び率であってさえも、外部応力に十分な弾性回復力で応答可能であ ることが必要である。これらの塗布については、配合物を高モジュラスで用いる ことが一般により好都合である。 まとめると、構造体の弾性付与に熱可塑性ブロック共重合体を異なる物理形態 で、かつ異なる塗布法を使用して用いることには、大きな利点がある。 糸又はストリップの形態の本発明による組成物及びそれらの形成方法は、我々 の同時係属出願[−](内部参照番号DR3.1)の主題を形成する。 本発明の配合物は、溶融温度から50℃を上回る高温でより都合よく基材に強 力に結合し得る組成物から室温でさえほとんどの基材に対する恒久的で強力な接 着性を保持する、真の感圧性接着剤である組成物までの範囲にわたる、ホットメ ルトに典型的な最適特性を示す。さらに、この組成物は、ベース熱可塑性ブロッ ク共重合体とは異なる弾性特性を保持することを特徴とし、この特性は技術的な 意味において弾性材料を定義する典型的な挙動の全てを示す。 したがって、固体状態で伸長されてこの応力が緩和されるとき、僅かに恒久的 (可塑的)に変形するだけで、それらの最初の長さに迅速に戻る。好ましくは異 なる感圧特性を有するこの配合物は、室温であっても、伸長されていない状態も しくは、好ましくは、伸長されている状態で、様々な品目、特には幼児用もしく は成人用おむつのような吸収性衛生製品又はおむつもしくは女性生理用品とは異 なる成人用失禁製品において、異なる幾何形体で、弾性付与に適用することがで きる。低感圧特性を有する組成物は、50℃を上回る温度で、伸長された状態又 は、好ましくは、伸長されていない状態で、同じ構造体及び製品の弾性付与によ り都合よく適用される。特には、伸長されていない状態で適用された場合、それ らは限られた伸び率、例えば50%までの伸び率(すなわち、最終伸長寸法=初 期の寸法の1.5倍)で機能する。 これらの低い伸び率でさえ明瞭な弾性回復力を示すために、これらの配合物は 一般に従来のものよりも高いモジュラスを有し、実際、これらの2種類の材料は 配合物の1つのフィールドの極限である。これらの全ては優れたホットメルト接 着剤であり、かつ優れた弾性特性を保持し、一方から他方への移行は緩やかであ る。 既に示されているように、上で定義されるタイプの組成物は“低モジュラス” 及び“高モジュラス”配合物に分けることができ、この区別はそれらのモジュラ ス値及び感圧接着剤としてのそれらの挙動に基づく。 したがって、SBS共重合体が主要ポリマー(単数もしくは複数)である少な くとも1種の熱可塑性弾性ブロック共重合体及び前述の共重合体の軟質(ゴム様 )ブロックと本質的に相溶の少なくとも1種の粘性付与樹脂に基づく組成物の族 が存在する。この粘性付与樹脂は、主として、高温及び室温の両者での、前述の 共重合体の接着性の付与に用いられる。これらの組成物は押出し可能であり、固 体状態で、それらのが誘導されるエラストマーに典型的な別の弾性挙動を保持す る。典型的な例として、かついかなる制限もなしに、これらの組成物は押出すこ とが可能であり、加工糸、糸、バンド、連続フィルム、連続繊維もしくは有限の 長さを有する繊維の網及び繊維がランダムな配向もしくは幾何的に規則的な構造 を有する網等の形態で適用することができる。 低モジュラスは、一般的には、接着性材料がより攻撃的な接着力を有し、その ため例モジュラス配合物が、一般に、感圧接着剤に典型的なより高い粘着性を有 することを意味する。これらは、室温でさえ、あるいは50℃未満のあらゆる場 合において、単に接触させるだけで、多くの基材と非常に強力な結合を形成する ことが可能である。 ベース熱可塑性エラストマー共重合体における硬質及び軟質ブロックの比は、 弾性挙動並びに機械的及び接着特性の決定に非常に重要である。 一般には、硬質ブロックの含量(これは、便宜上“スチレン含量”と呼ばれる )が高いほどモジュラスが高く、弾性特性がより明白であり、伸長の緩和後の弾 性回復がより迅速であるが、接着性及び、特には、感圧挙動が低下する。硬質ブ ロックのレベルが、それが連続相を形成し、その材料が固くなってもはや弾性材 料ではなくなるほどには高くならないという条件の下で、これは全て事実である 。 有用なSBCは10ないし50重量%のスチレンを含有することが可能である 。しかしながら、粘性付与樹脂で変性した場合、得られる組成物の挙動は、前述 の特性の全てに関して、その組成物中のスチレンもしくは硬質ブロックの得られ る含量に明らかに左右される。そのため、それは、ベース共重合体(単数もしく は 複数)中のスチレンのレベル及び最終組成物中の共重合体(単数もしくは複数) の含量の両者により決定される。最終ブロックスチレンのレベルが低すぎると、 弾性特性に劣る。高すぎると、モジュラスを増大させ、接着性を許容できない程 度まで低下させる。共重合体(単数もしくは複数)の含量が増大することによる 組成物中の最終スチレンレベルの増大は、粘性を過大に増大させ、加工性を低下 させる。したがって、組成物中の共重合体(単数もしくは複数)のレベル及びそ れらのスチレン含量の両者は、最終スチレン含量及び、したがって、上述の特性 の全てを最適化するように選択するべきである。最適範囲は以下で示す。 所望であるならば、SBCのゴム様部分を、適切な化学的もしくは物理的手段 、特には加熱によって活性化しない合成ゴムについて公知の硬化系を用いて、( 天然もしくは合成ゴムの硬化に類似する方法で)それ自身硬化させることができ る。これには組成物全体のモジュラスを増大させる効果がある。 粘性付与樹脂は、主として、ベース共重合体(単数もしくは複数)の接着特性 を感圧接着剤の典型的な挙動に到達する程度にまで改良するために添加される。 さらに、これは、熱可塑性エラストマーの加工性を、その組成物に(純粋なブロ ック共重合体と比較して)より低い絶対値の粘度及び、示されているレベルの樹 脂で、実用的なニュートン型であるレオロジー挙動の両者を付与することにより 改良する。ここで、ニュートン型のレオロジー挙動とは、すなわち、その粘度が 温度のみに依存し、かけられた応力で変化することがないことであり、その特性 は加工が容易であることに非常に有利である。多くの非常に興味深い特徴を有す るSBCは、純粋な材料では溶融状態における非ニュートン型挙動の結果として 加工が困難である可能性があることが知られている。これは、それらが非常に高 い粘性を示すだけではなく、温度だけの影響の下で、200℃近辺の非常に高い 温度でさえそれらが溶融しそうもないということを意味する。明瞭な流動状態を 示す前に、それらが熱的に分解し始めることすらあり得る。それらを流動させ、 それによりそれらの加工を可能にするため、温度及び高い機械応力を加える必要 がある。とにかく、純粋なSBCの加工は困難であって、粘度が高く、温度と加 えられる応力の組み合わせに大きく依存する。 本発明によるSBC及び粘性付与樹脂の基本組成物は、非常に良好な弾性及び 接着特性を保持しながら、比較的低い粘性及び実用的なニュートン型(もしくは 許容可能なニュートン型様の)レオロジー挙動の両者により加工が容易でもある 材料を提供することが可能である。この後者の特性を、その粘度の一定温度(1 80℃)での変動として、20及び80/秒の2つのレベルの適用剪断速度の下 で測定した。これらの2つの粘度の比を、以後“ニュートン指数”(N.I.) と呼ぶ。 理想的なニュートン流体は、純粋なSBCのN.I.が同じ条件において>6 ですらあるのに対して、N.I.=1である。すなわち、20ないし80/秒の 適用剪断速度の変動だけに起因する粘度の変動が6倍を上回り、これは正常で容 易な加工に重大な問題を引き起こし得る。容易な加工性のためには、一定温度で 、適用剪断速度が変動したときでも、組成物の粘度の変動が制限されていること が必要である。 より詳しくは、組成物が、20及び80/秒の剪断速度の下での粘度を比較す ることにより、180℃でその溶融材料に基づいてニュートン型又はほとんどニ ュートン型のレオロジー挙動を示すことが好ましい。好ましい組成物は>50% の粘度の変動を示さず、すなわち、粘度の比(N.I.)が1.5以下である。 SBSをベースとする最も好ましい組成物は、N.I.が1.05以下のほと んど理想的なニュートン型挙動を有することが見出されている。 基本ポリマーの弾性特性を十分に保持するためは、粘性付与樹脂がそのブロッ ク共重合体の軟質ゴム様ブロックと主に相溶であり、好ましくは本質的にそれだ けと相溶であり、重大な程度にまで硬質ブロックを妨げないことが必要である。 これは、その樹脂の化学的性質及びその分子量の両者に左右される。その樹脂の ゴム様ブロックとの相溶性及び硬質ブロックとの相溶性は、例えば、樹脂の添加 により誘導される軟質及び硬質ブロックのTgの変動を決定することにより測定 することができる。特には、それらのTg(それらがポリスチレンで形成される 場合には本来100℃)に100部の共重合体に100部の樹脂を添加すること により15℃を上回る変化がない場合、硬質ブロックとの非相溶性は十分である と考えられる。この2つのTgの測定には適当な装置が必要である。したがって 、配合者の経験と樹脂供給者の技術文献を、どの粘性付与樹脂がSBCの軟質ブ ロ ックと化学的に相溶であり、かつ硬質ブロックと非相溶であるのかを決定するの に考慮することができる。ここで用いられる場合、“本質的に軟質ブロックのみ と相溶”という用語は、粘性付与樹脂がその共重合体の軟質ブロックと相溶であ り、100部の粘性付与樹脂を100部の共重合体と混合した場合、硬質ブロッ クのTgを大きく変化させることがなく、より好ましくは15℃以下減少させる 程度に硬質ブロックと非相溶であることを意味する。好ましくは、硬質ブロック のTgは全く減少しない。 より具体的には、適切な主要粘性付与樹脂は、SBCの軟質ブロックと高度に 相溶であり、それらの硬質ブロックとほとんどもしくは全く相溶ではない次の化 学物質群及びそれらの完全にもしくは部分的に水素添加された誘導体から選択さ れる。 − 炭化水素樹脂 − 脂肪族樹脂 − ポリテルペン樹脂 − テルペンフェノール樹脂 − 合成C5樹脂 − 合成C5/C9樹脂 − ロジン類及びロジンエステル類 これらは純粋な樹脂として、又はブレンドとしても使用することができる。 2種以上の樹脂を用いる場合、少なくとも樹脂の全量の50%のレベルで存在 する必須樹脂/樹脂のブレンドとして定義される主要粘性付与樹脂系は、85な いし150℃、より好ましくは100ないし140℃の軟化点を有することを特 長とする(全ての軟化点は、公知のRing&Ball(R&B)法により測定 される)。 軟化点が<85℃である粘性付与樹脂は、あらゆる場合において良好な接着性 及び弾性特性の発現に重要ではあり得るものの、粘性付与効果とは別物の、優勢 な可塑効果を有するものと考えられる。これは、本発明の弾性ホットメルト組成 物の加工において、押出し後のその材料の迅速な硬化が、特に、基材に塗布され る前に伸長される(これは、明らかに固体材料でのみ可能である)組成物に望ま しいことによる。このため、これらの組成物の硬化点は80℃以上であり、より 好ましくは100℃以上であることが望ましい。 硬化点は、ポリマー及び接着剤の科学及び技術において公知の、正弦波応力の 下での動的機械分析(dynamic Mechanical Analysis)として知られる技術を 用いることにより、最も厳密に決定される。この技術によると、その材料の3つ の主要レオロジーパラメータが温度の関数として決定される。 − 弾性率もしくは貯蔵弾性率 G’ − 粘弾性率もしくは損失弾性率 G” − G’及びG”の間の相シフトである角度δ(デルタ)及びその正接 その材料が固体である場合、G’はG”より高い。その材料が流体である場合 、G”はG’よりも高くなる。当然のこととして、低温ではG’が高く、高温で はその反対である。G’及びG”が交差する温度が、その材料の真のレオロジー 的固化(もしくは溶融)点として採用される。 組成物のこの交差温度が80℃以上であることが好ましくは、より好ましくは 100℃以上である。 この交差点の位置はそのホットメルトの多くの物理的パラメータに依存する。 しかしながら、主に影響を持つものが主要粘性付与樹脂の軟化点であり、第2に 影響を持つものが共重合体の含量及び分子量であることが見出されている。した がって、粘性付与樹脂は、あらゆる場合において組成物が少なくとも80℃、よ り好ましくは少なくとも100℃のレオロジー的固化温度を有するという条件の 下で、好ましくは85ないし150℃、より好ましくは100ないし140℃で あるべきである。 熱可塑性エラストマーブロック共重合体及び主要粘性付与樹脂に加えて、組成 物は特定の特性を改善するさらなる成分を含有することができる。組成物及びそ れらの主要特性のより詳細な説明を以下に示す。 説明の明瞭性という実用的な理由から、さらなる説明は具体的には“低モジュ ラス”及び“高モジュラス”組成物に関連する。 低モジュラス組成物は、その軟質ブロックと本質的に相溶である少なくとも1 種の粘性付与樹脂の適正添加により適切に変性されている少なくとも1種の熱可 塑性エラストマーブロック共重合体をベースとする、弾性で押出し可能な接着剤 組成物である。このポリマー、又は少なくとも最も高いレベルで存在するポリマ ーは、ポリスチレン/ポリブタジエンブロック共重合体である。この態様におい ては、本発明による組成物は0.5MPa以下、本質的には0.05MPaない し0.5MPa、好ましくは0.3MPa以下のモジュラスを有する。このモジ ュラスは、23℃、500%の伸び率(試料の初期長さの6倍)で、500mm /分の伸長速度の下において測定される。さらに、この組成物は、180℃、8 0/秒の適用剪断速度で、120000センチポアズ(cps)以下、好ましく は60000cps以下、より好ましくは30000cps以下の粘度を有する 。 低モジュラス組成物は、典型的には、10ないし80重量%、より好ましくは 15ないし50重量%の、次の特性を有するSBCもしくはSBCのブレンドを 含有する。 − 1分子当り、ビニル−アレンポリマー、好ましくはポリスチレンもしくは ポリ−α−メチル−スチレンで形成される少なくとも2種の硬質ブロック、及び 少なくとも1種の軟質もしくはゴム様ブロックを有するという条件の下で、多ブ ロック、直線状又は放射状(星状)であり得る分子構造。ここで、このSBCの 軟質ブロック、又は最も高いレベルで存在するSBCの軟質ブロックはポリブタ ジエンである。このSBC(単数もしくは複数)におけるジブロック含量は40 重量%未満に保たれるべきである。 − SBC(単数もしくは複数)の芳香族含量(便宜上、以下“ブロックスチ レン含量”と称する)は、10ないし50重量%、好ましくは20ないし50重 量%で変化することができる。 しかしながら、重要な弾性特性を保持するため、最終組成物中のSBC(単数も しくは複数)レベル及びそれらのブロックスチレン含量の両者は、その組成物中 の最終スチレン含量が3ないし17重量%、好ましくは6ないし15重量%にな るように選ばれるべきである。 また、この組成物は、本質的にSBCの軟質ブロックと相溶である粘性付与樹 脂又はそれらのブレンドを含有する。好ましい樹脂は、以下のものとして公知の 化学物質群及びそれらの完全にもしくは部分的に水素添加された誘導体に属する 。 − 炭化水素樹脂 − 脂肪族樹脂 − ポリテルペン樹脂 − テルペンフェノール樹脂 − 合成C5樹脂 − 合成C5/C9樹脂 − ロジン及びロジンエステル類 この粘性付与樹脂/樹脂のブレンドは、85ないし150℃、好ましくは10 0ないし140℃のR&B軟化点を有する。組成物中のこの樹脂/樹脂のブレン ドのレベルは、20ないし90重量%であればよい。しかしながら、好ましい態 様においては、上述の樹脂/樹脂のブレンドの含量は30ないし55重量%であ り、残りは弾性及び/又は接着特性を強化する、以下で説明されるさらなる成分 で形成される。 とにかく、以下に説明されるさらなる成分のものに加えて、粘性付与樹脂/樹 脂のブレンドのレベル及び軟化点は、最終組成物が80℃以上、好ましくは10 0℃以上の(G’とG”との交差温度として測定される)真のレオロジー硬化温 度を有するように選択される。 また、この二元ブレンドSBC/粘性付与樹脂の接着性及び/又は弾性及び/ 又は機械特性が、さらなる成分を用いることにより改善されることも見出されて いる。 ポリイソプレン、ポリブタジエン、ポリイソブチレン、天然ゴム、ブチルゴム 、スチレン/ブタジエンゴム(SBR)又はスチレン/イソプレンゴム(SIR )及びそれらのブレンドのような高分子量ゴム類を少量添加することにより、接 着特性を強化することができる。これらのポリマー類は高い粘度を有し、未硬化 状態では弾性特性に劣る。しかしながら、これらを配合物の15重量%までの量 で添加し、100℃で30ないし70のムーニー粘度ML(1+4)を有するポ リマー類を用いると、得られる組成物は、最終粘度を有用な範囲内に依然として 保持しながら、最終弾性特性に対して不利益となるいかなる効果もなしに、感圧 接着特性の改善を示す。特に適切なSBRは、EUROPRENE SOL12 0 5の商品名でEnichemにより販売されている製品、及びFINAPREN E1205の商品名でFinaにより販売されている製品である。この製品は、 スチレンがブロックで部分的に分配されているSBRとして望ましい。25重量 %の全スチレン含量のうち、15ないし18%はブロック構造を有し、残りはラ ンダムにブタジエンと共重合している。 組成物の可塑化は、接着特性及び粘性に対する非常に良好な効果を有し得るだ けではなく、伸長とそれに続く緩和の間に弾性エネルギーを分散させる内部(分 子の)摩擦を減少させることにより、弾性挙動すら改善することが可能である。 一般には、この組成物は40重量%までの可塑剤(単数もしくは複数)を含有し 得る。 好ましい態様において、この組成物は以下の可塑剤の少なくとも1種を含有す る。 − 40重量%までの、50ないし85℃の軟化点を有する粘性付与樹脂、 − 20重量%、好ましくは15重量%までの、30℃以下の軟化点を有する 流体炭化水素樹脂、ロジンエステル又はポリテルペン樹脂、 − 3ないし30重量%、好ましくは5ないし15重量%の、スチレンドメイ ンを妨げないために芳香族含量が10重量%未満である、パラフィン性又はナフ タレン性鉱物油、 − 15重量%までの、流体ポリイソプレンもしくは脱重合天然ゴム又はポリ イソブチレン、ポリブテンもしくはポリプロピレン油及びそれらの流体共重合体 、例えば、「PARAPOL(エクソン)」、又はLIR(クラレ(KURAR AY))。 可塑剤の量は、硬化温度が上で引用される限界を越えて下からないようなもの であるべきである。好ましい態様において、低モジュラス配合物における全可塑 剤含量は10重量%以上40重量%以下である。 低モジュラス組成物において、接着特性に対しては何の効果もなく、SBCの 硬質ブロックを妨げ、その組成物を固くして粘度を増大させる傾向のある芳香族 樹脂の使用は、一般には望ましいものではなく、芳香族樹脂の好ましいレベルは ゼロである。しかしながら、限定された量、例えば20重量%以下、より好まし くは10重量%以下、の芳香族樹脂もしくは芳香族樹脂のブレンドを、全スチレ ン含量が少ない(例えば6%まで)組成物又はかなりの量のSIS、例えば全S BC(単数もしくは複数)に基づいて30重量%以上のSISを含有する組成物 に対する補強として用いることができる。実際、SIS共重合体、特には樹脂及 び他の添加物で組成物に希釈した場合にスチレン含量が<30重量%であるもの は、SIS固有の低モジュラス及び物理的加硫化剤として作用するスチレンの低 い濃度の両者の結果として、不適切な(低すぎる)モジュラス及び弾性回復の特 徴の乏しさを示すことがある。この場合、芳香族樹脂はモジュラスを有用なレベ ルに増大させ、この樹脂により膨潤する硬質ドメインの密度を増大させることが 可能である。有用な芳香族樹脂は115ないし160℃の軟化点を有し、スチレ ン、α−メチル−スチレン、ビニル−トルエン、クマロン−インデン及びそれら の共重合体、アルキル−アリール樹脂等の誘導体として化学的に同定される。 上に論じられる成分を別にして、この組成物は、酸化防止剤、U.V.防止剤 、顔料及び着色剤、無機充填剤等の通常の添加物を含有することができる。一般 には、全量は20重量%までである。 それらの最も適切な処理及び使用に限定されることなく、低モジュラス配合物 は、典型的には、400−1000%の典型的な伸びのレベルで伸長された状態 で用いられる。これらは、非常に高い破断点伸び(1100%を上回り、しばし ば1400%を上回る)及び非常に良好な接着性、しばしば感圧接着特性を特徴 とする。 この組成物の吸収性物品への塗布をシミュレートするため、感圧接着特性を、 ループタック(もしくは“クイックスティックタック(Quick Stick Tack)” )及び90°剥離として、ループタックについては標準試験FINAT試験法N o9、90°剥離についてはFINAT試験法No2に従って測定した。これら の試験は、ここに定義されるように変形されている。 − 両試験について、組成物は80g/m2の重量でポリエステルフィルムに 塗布した。 − ループタック及び90°剥離の両者としての接着特性は、標準試験プレー トに固定されているポリエチレンフィルム上で測定した。 − ループタック値は、最初のピークを無視して、ピーク値として表される。 − 90°剥離は、400gロールを前後に通過させることによる圧縮、すな わち各方向に1回づつの2回の通過による圧縮の後に評価し、接着剤とポリエチ レンとの接触の20分後に測定を行った。 本発明による組成物は、一般には、>5N/cmのループタック及び>7N/ cmの90°剥離(分離速度=300mm/分)を有する。室温で有益に結合さ せ、衛生製品に組み立てることが可能な材料は、ポリエチレンに対して>2.5 N/cmのループタック及び>3N/cmの90°剥離力を示すものであると考 えられる。 高モジュラス配合物は、前に説明されているものに類似し、かつ以下の特徴を 有する弾性で接着性の押出し可能な組成物である。 1)それらは、0.5MPaを上回り、より好ましくは1MPa以上で10M Paまでのモジュラスを有する。 2)180℃及び80/秒の適用剪断速度で、それらは、80000cps以 下、好ましくは50000cps以下、より好ましくは35000cps以下の 粘度を有する。 3)それらは、組成物中の最終ブロックスチレン含量が15ないし30重量% 、好ましくは15ないし25重量%である、前に引用されているものと同じタイ プのSBCをベースとする。 4)用いられるSBC又はSBCのブレンドのジブロック含量は25%を超え ず、好ましくは10%を超えない。最も好ましいポリマーは、VECTORの商 品名でDEXCO Coによって市販されているもののような、ジブロック類を 含有しないものである。 5)SBCのスチレン含量及び組成物中のそれらのレベルの両者が最終スチレ ン含量について上記3)の要求に一致するようなものであるという条件の下で、 好ましいSBC(単数もしくは複数)は20ないし50重量%のスチレンを含有 し、組成物中のSBCもしくはSBCのブレンドの好ましいレベルは35ないし 75重量%である。 6)粘性付与樹脂/粘性付与樹脂のブレンドが、上に既に論じられているもの と同じ化学的及び物理的特徴を有する。しかしながら、好ましい含量は20ない し40重量%である、 7)ポリイソブレン、ポリブタジエン、ポリイソブチレン、天然ゴム、ブチル ゴム、SIR及びSBRのような高分子量ゴムの含量が、全組成物に基づいて、 10重量%を超えず、好ましくは5重量%未満である。 8)可塑剤の全含量は、前に説明されるように、25重量%を超えるべきでは ない。 9)芳香族樹脂又はそれらのブレンドは、接着及び応力/歪特性に対するそれ らの有害な効果(急勾配の応力/歪図;降伏点及びその結果としての回復不可能 な可塑変形の生成)のために、やはり、好ましくは避けられる。しかしながら、 前の場合と同様に、組成物の非接着性/非エラストマー部分が全組成物の50重 量%を超えないという条件の下で、これらの材料は組成物中に20重量%までの レベルで許容可能な特性を伴って存在することが可能である。この非接着性/非 エラストマー部分は、組成物中の全スチレン含量及び芳香族樹脂/複数の樹脂の 含量の合計により形成される。 他の要求並びに他の可能性のあるさらなる成分及び添加物は同じままである。 特には、(G’とG”との交差温度として測定される)真のレオロジー硬化温度 が80℃以上であり、好ましくは100℃以上であることがさらに要求される。 再度それらの処理及び使用を制限することなく、これらの高モジュラス組成物 は、しばしば、伸長されていない状態で、特には>1MPaのモジュラスを有す るものが塗布される。この好ましい使用は、それらが、この方法で都合よく弾性 及び復元性にすることが可能な伸張可能な衛生物品の使用中にしばしば遭遇する 低変形時(典型的には、50%以下)であっても十分な弾性回復力を提供するこ とが可能であるという事実によるものである。また、これは、部分的には、伸長 された状態のこの組成物を用いる組立てがこの組成物をほぼ室温で塗布する必要 があることを意味し、そのためこれらの条件においてさえ基材に強く接着するこ とが要求される(感圧接着特性)という事実によるものである。接着剤の感圧特 徴は、それらの弾性率に逆比例する傾向がある。 しかしながら、高モジュラス組成物の幾つかは、依然として、明瞭かつ有用な 感圧挙動(PEに対して>2.5N/cmのループタック;PEに対して>3N /cmの90°剥離)を保持し、室温で、400%までの典型的な伸び率での伸 長状態で塗布しても、これらの組成物の破断点伸びは典型的には900%を上回 ることが可能である。 接着特性は、低モジュラス組成物と同じ条件下で測定する。 この組成物の予期し得ないほど良好なレベルの弾性を、周期的変形後の引張強 さ残率として測定することができる。これは、装着者の動きが弾性付与された部 分のさらなる、そして引き続く伸長を引き起こすことがある、衛生物品の使用に おける条件をシミュレートする試験である。この条件では、弾性付与された部分 は、最適挙動では、引張強さをほとんど失うことなくそれらの初期の長さを回復 しなければならない。装着者の動きをシミュレートするため、全ての組成物を既 に伸長されている状態から開始して試験し、最初に伸長された長さの約15%さ らに伸長させる。これらの組成物を、初期伸び率からさらに伸長された伸び率ま で、周期的に50回伸長させて緩めた。 初期引張強さと比較した、50サイクルの伸長後の500mm/分の速度での 最初の伸長の引張強さの残率%を、その材料の弾性の測定として採用した。試験 は、室温で、2.54cm幅のバンドに対して行った。 − 低モジュラス組成物は、最初の伸長で意図する塗布に典型的な800%で 伸長させ、次に周期的に800ないし920%(すなわち、試料の初期長さの9 ないし10.2倍)の間を50回さらに伸長させて緩めた。 − 高モジュラス組成物は、同じ方式ではあるが、意図する塗布に典型的な3 00%の初期伸長で、50回の300ないし345%のさらなる伸長及び緩和の 下で試験した。 ここで用いられる場合、“50サイクル後の引張強さ残率”という用語は、上 に説明される試験を指す。おむつの脚の弾性付与に用いられ、220%の初期伸 長変形で塗布される、JPSエラストメリック社によって製造される天然ゴム加 硫化弾性体を参照として採用し、220ないし255%の間で50回周期的に変 形した。これらの条件下において、この天然ゴム加硫化弾性体の引張強さの平均 残率は、50サイクル後に、220%での初期引張強さの47%に等しいことが 見出された。このレベルの引張強さ残率は、良好な弾性挙動を示すものと考えら れた。 より一般的には、これらの試験条件においてそれらの初期引張強さを60%を 超えて失わない材料は良好な弾性挙動を示すことが観察された。40%未満の引 張強さ残率は、伸長の緩和後のゆっくりとした初期長さの回復、高度に恒久的な 可塑変形などによって示されるように、弾性が不十分であることを表す。 以下の実施例において示されるように、低モジュラス組成物及び高モジュラス 組成物の両者は、天然ゴム加硫化弾性体と同じレベルか、もしくはそれよりも良 好なレベルで、良好な弾性挙動を示す。 より具体的には、高モジュラス組成物はそれらの初期引張り力の67.5%ま でを保持し、低モジュラス組成物は59.8%までを保持した。 以下の方法によっても弾性特性を判断した。2.54cm幅のバンドの形態の 組成物を、23℃、1000mm/分の伸長速度で、ゼロと、その塗布において 典型的な可能性のある伸び率、すなわち低モジュラス組成物については800% 及び高モジュラス組成物については300%の間の弾性ヒステリシスの3サイク ルをもって試験した。そのサイクルの面積として評価される各サイクルの弾性エ ネルギーを記録し、第3サイクル及び第1サイクルの弾性エネルギーの間の比を 3回のヒステリシスサイクル後の弾性エネルギー残率として決定した。良好な弾 性挙動のためには、これらの試験条件下において、30%以上の弾性エネルギー 残率が必要であると信じられる。 上に定義されるタイプの組成物の幾つかの例を示す。所有権のある製品の場合 、それらの性質及び組成の詳細は製造者によって提供されたものである。 実施例1ないし5の全ての組成物は、溶融状態でプラスチック及び/又はセル ロース材料の間に5g/m2の重量で塗布された場合、90°剥離で測定して0 .5N/cmを超える良好な結合力を示した。実施例1 SBS(スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体)をベースとする SBCポリマー系を、以下のように配合した。 CARIFLEX TR−4113S 36重量% EUROPRENE SOL 1205 8% DERCOLYTE A 115 45.8% FORAL 85−E 6% HERCOLYN D−E 4% IRGANOX 1010 0.2% ここで、 − 「CARIFLEX TR−4113S」は、シェル社(SHELL)から 入手可能な油展SBS共重合体であり、35重量%のスチレン含量及び<20重 量%のジブロック含量を有する68.5重量%の直線3ブロックSBS、可塑剤 として作用する31.5重量%のナフタレン性鉱物油及び5%未満の芳香族炭化 水素を含有する。 − 「EUROPRENE SOL 1205」は、エニケム社(ENICH EM)から入手可能なスチレン/ブタジエンゴム(SBR)である。(フィーナ 社(FINA)から入手可能な製品「FINAPREN 1205」は類似のもの であり、同様に用いることができる。) これは、100℃で47に等しいムー ニー粘度ML(1+4)及び25重量%の全スチレン含量を有する溶液重合SB Rとして説明されている。このスチレンは部分的に(典型的には、15ないし1 8%)ブロックに配分されており、残りはブタジエンとランダムに共重合してい る。このランダムに共重合しているスチレンは非晶質SBRの化学構造に分子の ゴム様部分を付与し、これは特に良好な感圧接着性の発現に寄与する。 − 「DERCOLYTE A 115」(主要粘性付与樹脂)は、DRT社 から入手可能である。これは、115℃の軟化点を有するα−ピネンから誘導さ れるポリテルペン樹脂である。 − 「FORAL 85−E」は、ハーキュレス社(HERCULES Co )から入手可能なロジンの水素添加グリセロールエステルを含んでなる粘性付与 樹脂である。これは85℃の軟化点を有する。 − 「HERCOLYN D−E」は、ハーキュレス社から入手可能なロジン の流体メチルエステルである。 − 「IRGANOX 1010」は、チバガイギー社(CHIBA-GEI GY)から入手可能なフェノール性酸化防止剤である。 この組成物は以下の特性を有することが見出された。 − 全スチレン含量=10.6重量%で、そのうち10.1%はブロック中に ある − 180℃、80/秒での粘度=20520cps − 500%の伸び率でのモジュラス−0.182MPa(低モジュラス) − 破断点伸び>1400%(1400%は、この決定に用いられた装置で達 成し得る最大伸びであった) − レオロジー硬化温度(G’とG”との交差点)=125℃ − PEに対するループタック=8.5N/cm − PEに対する90°剥離=16.3N/cm − 800〜920%の間で50サイクルの後の引張強さ残率=59.8% − ゼロないし800%の間での3回のヒステリシスサイクルの後の弾性エネ ルギー残率=57.7% − ニュートン指数(N.I.)=1.05。 この組成物は非常に良好な弾性及び接着特性を示し、構造体、特には衛生吸収 性物品、の弾性付与に完全に適しているものと考えられた。これは、迅速に硬化 し(直線上で伸張可能)、室温でさえ多くの基材と単に接触させるだけで強力な 結合の形成を可能にする良好な感圧特徴を有し、容易に加工することが可能であ り、すなわち押出し可能であった。実施例2 配合は以下のようなものであった。 CARIFLEX TR−4113S 38.8重量% FINAPRENE 1205 8.9% DERCOLYTE A115 26% FORAL 85−E 26% IRGANOX 1010 0.3% 以下の特性が測定された。 − 全スチレン含量=11.5重量%で、そのうち10.9%はブロック中に ある − 180℃、80/秒での粘度=28180cps − 500%の伸び率でのモジュラス=0.188MPa(低モジュラス) − 破断点伸び>1400% − レオロジー硬化温度=120℃ − PEに対するループタック=8.6N/cm − PEに対する90°剥離=10.4N/cm − 800〜920%の間で50サイクルの後の引張強さ残率=59.1% − ゼロないし800%の間での3回のヒステリシスサイクルの後の弾性エネ ルギー残率=48.3% − ニュートン指数(N.I.)=1.01。 この組成物は実施例1のものに類似しており、主な変化は、約50%の高軟化 点粘性付与樹脂が低軟化点樹脂で置き換えられ、CARIFLEX TR−41 13Sに含有される油(組成物の12.2重量%)が唯一の可塑剤であるという 事実であった。それにもかかわらず、この組成物が、最適弾性及び感圧接着特性 並びに優れた加工性の他に、非常に高い固化温度、迅速な効果を依然として保持 し、そのためそれを押出して、直ちに、吸収性製品の側部弾性付与に適用するこ とが可能な非常に細い糸(直径=0.4mm)の形態で800%までにすら伸長 させることが容易に可能であることが見出された。実施例3 放射状SBS、より正確には比較的低い硬質ブロック含量を有する1種類のS BSと比較的高い硬質ブロック含量を有する1種類のSBSとのブレンド、をベ ースとする異なる系を試験した。その配合は以下の通りであった。 FINAPRENE 415 17.7重量% FINAPRENE 401 7.0% FINAPRENE 1205 8.0% ZONATAC 115 LITE 45.80% FORAL 85−E 6.3% HERCOLYN D−E 4.0% SHELLFLEX 4510 FC 11.0% IRGANOX 1010 0.2% ここで、 − 「FINAPREN 415」及び「FINAPRENE 401」は、 フィーナ社(FINA)から入手可能な放射状SBS共重合体である。これら両 者は、20%未満のジブロックを含有し、ブタジエンブロックを介して中心点に 化学的に結合する4つのSBのブロックを有する“星状”構造によって形成され るものと思われる。「FINAPRENE 415」は40重量%のブロックス チレンを含有し、「FINAPRENE 401」は22%のブロックスチレン を含有する。 − 「ZONATAC 115 LITE」は、アリゾナ社(Arizona Co) から入手可能な、115℃の軟化点を有する炭化水素変性テルペン粘性付与樹脂 である。これは、スチレンで変性されたリモネンをベースとするものと思われる 。 − 「SHELLFLEX 4510 FC」は、シェル社から入手可能な、 <5%の芳香族含量を有するものと思われるナフタレン性鉱物油である。 以下の特性が測定された。 − 全スチレン含量=10.6重量%で、そのうち10.1%はブロック中に ある − 180℃、80/秒での粘度=12810cps − 500%の伸び率でのモジュラス=0.223MPa(低モジュラス) − 破断点伸び>1300% − レオロジー硬化温度=107℃ − PEに対するループタック=6.4N/cm − PEに対する90°剥離=14N/cm − 800ないし920%の間で50サイクルの後の引張強さ残率=50% − ゼロないし800%の間での3回のヒステリシスサイクルの後の弾性エネ ルギー残率=44.9% − ニュートン指数(N.I.)=1.04。 この組成物は、非常に良好で容易な加工性を有する、弾性で、押出し可能な接 着性材料に典型的な特性を示した。実施例4 以下の配合で、高モジュラス組成物を作製した。 VECTOR 4461−D 44.8重量% ZONAREZ 7115 LITE 37% FORAL 85−E 5% ZONAREZ ALPHA 25 3% PRIMOL 352 10% IRGANOX 1010 0.2% ここで、 − 「VECTOR 4461−D」は、デキシコ社(DEXCO Co)から 入手可能な、43重量%のスチレンを含有し、ジブロックを含有しない直線SB S共重合体である。 − 「ZONAREZ 7115 LITE」は、アリゾナ社から入手可能な 、リモネンから誘導される、115℃の軟化点を有するポリテルペン粘性付与樹 脂である。 − 「ZONAREZ ALPHA 25」は、非常に良好な可塑化効果を有 するα−ピネンから誘導される流体粘性付与樹脂(S.P.=25℃)である。 これは、アリゾナ社から入手することができる。 − 「PRIMOL 352」は、エクソン社から入手可能な、芳香族炭化水 素を含有しないといわれる、可塑化パラフィン性鉱物油である。 以下の特性が測定された。 − 全ブロックスチレン含量=19.3重量% − 180℃、80/秒での粘度=16810cps − 500%の伸び率でのモジュラス=1.07MPa(高モジュラス) − 破断点伸び>987% − レオロジー硬化温度=111℃ − PEに対するループタック=4.3N/cm − PEに対する90°剥離=6.5N/cm − 300ないし345%の間で50サイクルの後の引張強さ残率=67.5 % − ゼロないし300%の間での3回のヒステリシスサイクルの後の弾性エネ ルギー残率=63.3% − ニュートン指数(N.I.)=1.05。 この組成物は、特に低い伸び率で有用な良好な弾性材料であった。これは許容 し得る半感圧特徴を示し、そのため、室温でも、伸長状態で、材料に結合するこ とが可能であった。実施例5 配合は次の通りであった。 VECTOR 4461−D 54.8重量% ECR 368 35% PRIMOL 352 10% IRGANOX 1010 0.2% ここで、 − 「ECR 368」は、エクソン社から入手可能な、100℃の軟化点を 有する水素添加炭化水素粘性付与樹脂である。 以下の特性が測定された。 − 全ブロックスチレン含量=23.56重量% − 180℃、80/秒での粘度=34000cps − 500%の伸び率でのモジュラス−1.61MPa(高モジュラス) − 破断点伸び>947% − レオロジー硬化温度=114℃ − PEに対するループタック=1.3N/cm − PEに対する90°剥離=2.6N/cm − 300〜345%の間で50サイクルの後の引張強さ残率=62.3% − ゼロないし300%の間での3回のヒステリシスサイクルの後の弾性エネ ルギー残率=38.3% − ニュートン指数(N.I.)=1.05。 この組成物は、許容可能な弾性及び室内条件よりも高い温度での良好な接着性 を依然として保持しながらモジュラスを最大にするように作製された。このよう な材料は、伸長されていない状態でより都合よく塗布され、>50℃の温度で直 接結合する。これは、非常に低い伸びでさえ良好な弾性回復力、例えば、20% の伸び率でのモジュラス=0.236MPaを付与する。しかしながら、伸長状 態、例えば300%の伸び率、でも良好に機能し、室温でさえ無視できないPE に対する接着特性を示す。実施例6 この実施例は、実施例1ないし5の組成物の応力/歪図に関連する。弾性ホッ トメルト組成物は、望ましくは、ゴム弾性体よりも平坦な応力/歪図を示し、す なわち、既に張力の下にある場合でさえ、さらなる伸長(例えば、その吸収性物 品の装着者の動きによる)が引き起こすモジュラス及び装着者が感じる引張強さ の増大がごく僅かであるべきである。これは、特には、低モジュラス組成物につ いて当てはまり、所定の伸長に対するモジュラスの平均増加を測定することによ り調べることができる。典型的には既に伸長された状態で塗布される低モジュラ ス組成物を、0ないし800%の伸び率(初期長さの9倍)の間のモジュラスの 全増加を8で割ることにより、伸長の100%の増加当りのモジュラスの平均増 加で判定した。 上記実施例で言及される低モジュラス組成物に関して、それらの結果は以下の 通りであった。 実施例番号 伸長100%当りのモジュラスの平均増加 1 0.044MPa/伸長100% 2 0.045MPa/伸長100% 3 0.063MPa/伸長100% 一般には伸長されていない状態で、いずれにしても低い伸び率で用いられる実 施例4及び5の高モジュラス組成物は、ゼロないし300%の最終伸び率の間の 伸長の100%の増加当りのモジュラスの平均増加で判定した。 実施例番号 伸長100%当りのモジュラスの平均増加 4 0.169MPa/伸長100% 5 0.284MPa/伸長100% トップシートをコアに接着するには、トップシートを通してパンティライナー に入る流体がコアに入ることができるように、接着剤を不連続の領域だけに塗布 する。例えば、接着剤を直線状に0.06g/直線mの割合で塗布することがで きる。接着剤の塗布が可能な他のパターンには、フリーウィンドウコーティング (すなわち、トップシート及びコアの外縁から間隔をおいて、少なくとも1つの 接着剤のない区域、もしくはウィンドウ、が残るように表面の一部のみを被覆す る)及び、依然として流体をコアまで通過させて取り込む、十分に小さい基本重 量(最大15g/m2)での完全コーティングが含まれる。 コアをバックシートに接着するため、それが、例えば経済的な理由に、好まし い場合には、接着剤を不連続領域だけに塗布することも可能であるが、所望であ れば、接着剤の連続層を、例えば20g/m2の割合で、塗布することができる 。バックシート−パンティ間接着剤 この目的に用いられる接着剤は、簡潔にPFA(パンティ固定接着剤)と呼ば れる。サバレ社(Ssvare,Milan,Italy)によって「SAVARE LA 2 03」の商品名で供給されるものが適切なPFAの1つである。この接着剤はS EBS(スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン)共重合体をベースとし、A STME28−67の方法による65℃の軟化点を有する。 PFAは、好ましくは、以下に説明されるような特定の2つのクラスのパター ンで塗布される。簡潔に述べると、ここでクラス1パターンと称されるものは、 その物品の外縁に隣接する少なくとも1つの表面領域に接着剤が塗布されるもの であり、クラス2パターンは、接着剤が伸張可能であり、それを全体にわたって 、又はその物品の表面の少なくとも主要部分に塗布することが可能なものである 。 これらの接着剤のパターンを、本発明によるパンティライナーへのそれらの使 用の文脈において、以下に説明する。しかしながら、本発明は、人体からの流体 及び他の放出物を吸収して保持するように設計された衛生ナプキン、失禁用パッ ド、及び他の物品にも適用可能であることは理解される。 パンティ固定接着剤の使用は公知であり、特には、パンティ固定接着剤を適用 することが可能な様々なパターンの説明を含む国際特許公開WO92/0400 0号(Papaら)及びWO93/01785号(Osbornら)に注意が向 けられる。 本発明によるパンティライナーが高度に可撓性であり、それらの弾性により、 使用中のパンティの伸長に潜在的に追随し得ることは認められるであろう。しか しながら、まさにこれらの特徴が、パンティ固定接着剤に関する潜在的な問題を 有する。パンティとパンティライナーとの間の接着性接続は、それがパンティラ イナーの弾性を損なわないが、あるいは少なくとも相当程度までは損なわないよ うなものでなければならない。説明しようとする本発明の側面の目的は、これら の問題を扱うことが可能な接着剤パターンを提供することである。しかしながら 、 ここで説明される接着剤パターンは非弾性接着性物品に適用することも可能であ り、これらに関しても利点があることに注意すべきである。これは、パンティの 動きがパンティライナーにしわを寄せる傾向があり、そのためそれがパンティか ら分離し、カールしてそれ自身に粘着する傾向にあるという事実を扱うことであ る。 本発明のこれらの側面の第1のものによると、下着に接着的に取り付ける吸収 性物品であって、接着剤が該物品の表面に塗布され、該表面は外部に対してはそ の周縁によって定義され、該接着剤は該周縁もしくは該周縁に隣接する該表面の 少なくとも1つの部分に塗布され、該表面の残りには実質的に接着剤が存在しな い吸収性物品が提供される。このような接着剤パターンは、便宜上、クラス1パ ターンと呼ばれる。 好ましくは、前記表面の少なくとも25%、より好ましくは少なくとも50% に接着剤が存在しない。 好ましくは、接着剤は周縁まで完全に広がり、又は、接着剤の端部と周縁との 間に間隙がある場合には、その間隙の幅は3mm未満、より好ましくは1ないし 2mmである。 幾つかの態様においては、接着剤は、少なくともその物品の外縁の、もしくは その外縁に隣接する主要部分まで広がる1以上のストリップ形状の領域の形態で 塗布される。 本発明のこの側面の幾つかの態様を、添付の図面の図17ないし23を参照し て説明する。これらの図は、パンティライナーのパンティ固定接着剤を坦持する 面、すなわちバックシートの外面を示す、砂時計形状のパンティライナーの平面 図である。 図17ないし23の各々は、同じ形状及び同じサイズのパンティライナーを示 す。態様の1つにおいて、その長さは約153mm、最大幅は約67mm、及び 最小幅は約51mmである。このパンティライナーが他の寸法を有し、及び/又 は他の形状、例えば矩形、であってもよいことは理解されるであろう。 パンティ固定接着剤は、バックシートの外縁に隣接する、それらの1以上の領 域のみに塗布される。このバックシートのかなりの部分、好ましくはそれらの少 なくとも25%、より好ましくは少なくとも50%は、そこに塗布されている接 着剤が存在しない。利用者に供給されるとき、パンティ固定接着剤が塗布される バックシートの面は保護剥離層で覆われるが、これは使用前に利用者によって取 り除かれる。 図17の場合、接着剤は、幅が好ましくは4mmないし10mm、より好まし くは約5mmである狭い周縁のストリップの形状で塗布される。図18の場合、 接着剤は、各々の側端部に沿って1つずつ、長さ方向に伸びる2つのストリップ の形態で塗布される。したがって、接着剤が存在しない、好ましくは少なくとも 15mm幅、より好ましくは29mmないし43mm幅、例えば約35mm幅の 中心ストリップが存在する。上で説明されるパンティライナーの全体の寸法を当 てはめると、35mm幅の接着剤が存在しないストリップは、各々最大幅が16 mmで最小幅が8mmである2つの接着剤ストリップを有することに相当する。 図19の接着剤パターンは、3mm以下、好ましくは1ないし2mmの狭い間 隙がパンティライナーの外縁と接着剤ストリップの外端部との間に接着剤が存在 しない状態で残されていることを除いて、図17のものと同じである。この間隙 の存在は、それをパンティから取り外すときに、利用者がそのパンティライナー の端部をつかむのを容易にする。また、それは、利用者がパンティーライナーを 購入した状態で通常そのパンティライナーの接着剤のコートされた側を覆う保護 シリコンコートフィルムを利用者が取り除くをも容易にする。 類似の効果が図20の態様で達成される。その態様では、パンティライナーの 周縁全体の周囲に、連続する狭い接着剤が存在しない領域を有する代わりに、接 着剤ストリップが各端部に1つずつ、2つの破断部を有し、この破断部の長さは 好ましくは15mmないし35mm、より好ましくは20mmである。 図21ないし23は、可能性のある接着剤パターンの幾つかをさらに示す。図 21は図17に類似するが、その四隅の各々に小さな接着剤が存在しない領域を 有する。これらの領域の各々は、その幅が最大である点で、好ましくは1ないし 2mmの幅である。図22は、図19の接着剤が存在しない外縁を図20の接着 剤が存在しない間隙と組み合わせたものである。図23も、接着剤がそのパンテ ィライナーの端部まで完全に広がる小さな領域を各端部に有することを除いて、 図19に類似する。この接着剤パターンの他の多くの変形が本発明のこの側面の 範囲内で可能であることは理解されるであろう。図16ないし23に示される接 着剤パターンを用いて、パンティライナーがパンティに、好ましくはその領域の ほんの僅かな部分で、取り付けられる。 図17、18、20及び21に示されるパターンの各々において、接着剤がパ ンティライナーのちょうど端部まで、それらの周縁の少なくとも主要部分、すな わち50%を上回り、好ましくは約65%を上回る部分にわたって広がることは 理解されるであろう。図17のパターンの場合には、その割合は100%である 。図18の場合には、その割合は好ましくは75%ないし90%であり、より好 ましくは80%ないし85%である。図20の場合には、その割合は好ましくは 80%ないし95%であり、より好ましくは85%ないし95%である。図21 の場合には、その割合は好ましくは少なくとも95%である。 図19及び22のパターンの場合には、接着剤はパンティライナーのちようど 端部までは広がっていないが、その周縁全体(図19)又は実質的に全体(図2 2)にわたってその端部に非常に近接する点まで広がる。図23の場合には、接 着剤は、実質的にその周縁の全体にわたって、パンティライナーの端部に非常に 近接する点まで広がり、正確には、その周縁の小さな部分にわたってその端部ま で広がる。 パンティライナーの周縁の主要部分のみ又はそれに隣接する部分に接着剤を供 給することが、パンティが動く間パンティライナーがパンティに安定して固定さ れ続けることを可能にし、パンティライナーにしわが寄って、しばしばそれ自身 に粘着する傾向を回避し、もしくは少なくとも減少させることが見出されている 。このようにして提供される効果は、上述の非常に薄い弾性パンティライナーの ような弾性パンティライナーの文脈において特に有利である。接着剤が比較的小 さな領域(好ましくは、全表面積の50%未満)に塗布される本発明の態様にお いては、用いられる接着剤は、たとえパンティライナーが伸張可能であったとし ても、伸張可能である必要はなく、これ自身が利点である。 使用可能な適切なパンティ固定接着剤には、「SAVARE LA203」( Savare I.C.r.l.製)及びコンマーリング・ケミッシェ・ファブリーク社 (Kommerling Chemisch Fabrik K.G.)によって製造される「KORAME LT 869」が含まれる。これらの両者はSEBS(スチレン−エチレン−ブ チレン−スチレン)ブロック共重合体ベースのホットメルト接着剤である。 この接着剤は、好ましくは、約24g/m2の基本重量で、例えばスロット・ ダイ・コーターを用いるコーティングにより、又は噴霧により、又は印刷により 塗布される。 ここまでの説明は弾性物品を広く扱っている。しかしながら、上で簡単に言及 されているように、本発明のこの側面による接着剤パターンは、非弾性物品に塗 布される場合でも有利である。 第1に、伸張可能ではあるが非弾性である物品、例えばパンティライナーは、 弾性物品と同様のしわの問題を生起し、これらは実際にはより深刻でさえあり得 る。したがって、本発明のこの側面によるパターンを伸張可能ではあるが非弾性 である物品に有利に適用することができる。 第2に、その物品が弾性で伸張可能ではあるが非弾性であろうと、あるいは非 伸張可能であろうと、それらが接着によりパンティに固定されている場合、それ らは、水蒸気がそれらを通して通過し得るように、流体不透過性ではあるが気体 透過性であるべきであることが望ましい。この目的のためには、バックシートが 気体透過性でなければならないだけではなく、その透過性がパンティ固定接着剤 によって大きく損なわれてはならない。その効果は上述のパターンにより達成さ れる。 上述の第2のクラスのパンティ固定接着剤パターンを以下に説明する。これら もまた本発明の側面を表す。第1のクラスと同様に、ここではパンティライナー 、好ましくは上述のパンティライナー、を引用してそれらを説明するが、それら もまた、第1のクラスのパターンに関連して言及された他の物品に用いることが できる。 本発明のこの側面によると、下着に接着的に取り付ける伸張可能な吸収性物品 であって、伸張可能な接着剤が該物品の表面に塗布され、該表面は外部に対して はその周縁によって定義され、該接着剤は該表面の主要部分に塗布され、かつ該 接着剤は該周縁の主要部分にわたって少なくとも実質的に該周縁まで広がる吸 収性物品が提供される。 好ましくは、接着剤は完全に周縁まで広がり、あるいは、接着剤の端部と周縁 との間に間隙が存在する場合には、この間隙の幅は3mm以下であり、より好ま しくは1ないし2mmである。 本発明のこの側面の態様の幾つかを、添付の図面の図24ないし27を参照し て説明する。これらの図は、パンティライナーのパンティ固定接着剤を坦持する 面、すなわちバックシートの外面を示す、砂時計形状のパンティライナーの平面 図である。 図24ないし27の各々は、同じ形状で同じサイズのパンティライナーを示す 。態様の1つにおいて、その長さは約153mm、最大幅は約67mm、及び最 小幅は約51mmである。このパンティライナーが他の寸法を有し、及び/又は 他の形状、例えば矩形、であってもよいことは理解されるであろう。利用者に供 給されるとき、バックシートのパンティ固定接着剤が塗布される面は保護剥離層 で覆われているが、これは使用前に利用者によって取り除かれる。 接着剤が実質的にパンティライナーの全表面を覆っているため、このパンティ 固定接着剤は、そのパンティライナーが伸長すると接着剤もそうならなければな らないという意味において、接着破断を起こすことなく、伸張可能でなければな らない。 図24ないし27の各々において、バックシートの小領域が接着剤が存在しな い状態で残される。そこに見られるように、図24の場合には、接着剤が存在し ない領域は端部である。この接着剤が存在しない末端部分は、各々、好ましくは 、そのパンティライナーの端部から2mmないし4mm、より好ましくは約3m mの距離伸びる。図25においては、接着剤が存在しない領域はその隅である。 この4つの接着剤が存在しない部分の各々の幅、すなわち、接着剤の側端部から そのパンティライナーの最大幅の点までの距離は、好ましくは2mmないし4m m、より好ましくは約3mmである。図26においては、バックシートの周縁の 周囲を走る狭い接着剤が存在しないストリップが存在する。この接着剤が存在し ないストリップの幅は、好ましくは3mm未満であり、より好ましくは1ないし 2mmである。図27に示されるパターンは、接着剤が存在しないストリップが 、パ ンティライナーのちょうど端部まで広がる接着剤によってパンティライナーの対 向する端部で破断されていることを除いて、図26に示されるものと同じである 。 図24及び25に示されるパターンの各々において、接着剤がパンティライナ ーのちょうど端部まで、少なくともそれらの周縁の主要部分、すなわち50%を 上回り、好ましくは約65%を上回る部分にわたって広がることは理解されるで あろう。図24の場合には、その割合は好ましくは75%ないし90%であり、 より好ましくは80%ないし85%である。図25の場合には、その割合は好ま しくは70%ないし90%であり、より好ましくは75%ないし85%である。 図26及び27のパターンの場合には、接着剤はパンティライナーのちょうど 端部までは広がっていない(図27の場合における短い距離を除いて)が、その 端部に非常に近接する点までその周縁全体にわたって広がっている。 伸張可能な接着剤を、伸張可能なパンティライナーの周縁もしくはその隣接部 に、その周縁の主要部分及びそのパンティライナーの全領域の主要部分にわたっ て供給することが、パンティが動く間パンティライナーがパンティに安定して固 定され続けることを可能にし、パンティライナーにしわが寄って、しばしばそれ 自身に粘着する傾向を回避し、もしくは少なくとも減少させることが見出されて いる。このようにして提供される効果は、上述の非常に薄い弾性パンティライナ ーのような弾性パンティライナーの文脈において特に有利である。 使用可能な、適切なパンティ固定接着剤には、クラス1パターンのために既に 言及されているもの、すなわち、「SAVARE LA203」(Savare I. C.r.l.製)及びコンマーリング・ケミッシェ・ファブリーク社(Kommerling Chemisch Fabrik K.G.)によって製造される「KORAMELT 869」 が含まれる。この接着剤は、好ましくは、約24g/m2の基本重量で、例えば スロット・ダイ・コーターを用いるコーティングにより、又は噴霧により、又は 印刷により塗布される。 パンティライナーが接着によりパンティに固定されている場合、それは、水蒸 気がそれを通して通過し得るように、流体不透過性ではあるが気体透過性である べきであることが望ましい。この目的のためには、バックシートが気体透過性で なければならないだけではなく、その透過性がパンティ固定接着剤によって大き く損なわれてはならない。 2種類の公知のパンティーライナーからの材料を含む様々なパンティライナー 材料の水蒸気に対する透過性、及び木綿パンティの股から採取した材料の試料の 透過性を決定する試験を行った。それらの結果は以下の通りであった。 1. 図1のPFA(パンティ固定接着剤)パターンを有する、本発明による パンティライナーからの試料 @24g/m2:980g/m2・日。 2. 同じパンティライナーからの試料ではあるが、いかなるPFAも備えな い試料:1407g/m2・日。 3. ケアフリー・ライト・ニュー・センシティブ(Carefree Light New Sensitive)/m2・日。 4. オールウェイズ・パンティライナー(Always Pantiliner):150 g/m2・日。 5. 木綿パンティの股:2300g/m2・日。 上記項目(1)を構成するパンティライナーは以下の層からなっていた。 トップシート: 図10ないし16を参照して上に説明される弾性 被覆構造、60g/m2 トップシート/コア接着剤: 全面コートされているSavare PMI7、 10g/m2 コア: スパンレース処理された不織70%レーヨン/ 30%PET、50g/m2 コア/バックシート接着剤: 全面コートされている、上に詳細に説明されてい る弾性ホットメルトエラストマー接着剤、20g /m2 バックシート: スパンレース処理された不織100%PP、40 g/m2 PFA: Savare LA203、24g/m2 剥離層: シリコンコート紙、45g/m2 上記項目(3)の場合には、接着剤は、その長さ方向に沿って伸びる3つの平 行なストリップの形態である。項目(4)の場合には、接着剤は、製品の長さ方 向に沿って伸び、それらの溶融された端部にほとんど到達する、40mm幅の単 一のストリップの形態に塗布される。 接着剤を比較的小さい基本重量(24g/m2)で用いて、接着剤によって生 じる水蒸気の透過性の減少が(項目(1)及び(2)と比較して)僅かに約30 %であり、得られる値が依然として項目(3)の公知製品よりも高かったことが 分かる。 水蒸気の透過性を決定した方法は次のようなものであった。50mm×50m mに採寸された、関心のある製品の試料(項目(1)の場合には、パンティライ ナーの中心から採取し、したがって接着剤で完全にコートされている)を、高さ 30mm、内径26mmの、蒸留水5mlを収容する円筒形容器の開口末端上に 載せた。この試験装置を23℃±2°の温度及び50%±2%の湿度で保持する 。次に、試料の露出表面上に2.5ないし3m/sの速度で気流を起こす。その 後、g/m2・日で測定された水蒸気透過性を次の式で算出する。 WVP = (P0−P24)/SC×106 0 =0時間の時点での重量 P24=24時間の時点での重量 Sc=気流に晒されている試料の面積 本発明によるパンティライナーの多数の態様を以下に説明する。しかしながら 、その前に、特定の関連パラメータを測定する方法について説明を加える。これ らは伸長、弾性、ウェットスルー(wet through)、可撓性及び厚さ である。幾つかの試験において用いられる合成尿についても言及される。荷重 この試験の詳細は、本明細書において後に説明される。弾性/パッドセット この試験の詳細は、本明細書において後に説明される。ウェットスルー この試験は、気体及び水蒸気については透過性であるが、流体については実質 的に不透性である製品を透過する流体(合成尿)の量を特定の条件下で測定する 。この試験は、次のように行われる。 (a)製品を吸取紙(220g/m2)のシート上に置き、その製品の中心に 2mlの流体を約1ml/10秒の流速で加えて2分間放置する。 (b)その製品上に底面が100×50mmである3000gの重しを置き、 それにより、製品の流体を含む区域全体に60g/m2の圧力をかける。 (c)その重しを15秒間製品上に置いたままにする。 (d)重しを取り除く。 (e)吸取紙に流体が吸収されているかどうかを確認する。 (f)(b)ないし(e)の操作を、各サイクルの後15秒間の間隔をおいて 、9回繰り返す。可撓性 これは、ASTM基準D1388−64に規定されている、繊維の剛性を測定 するための試験によって測定する。完全な詳細については、この基準を参照する べきであり、これは参照することによりここに組込まれる。しかしながら、簡潔 に述べると、試験する材料のストリップを、その被検体の先端がそれ自身の重量 の下でその先端とプラットホームの端部とを結ぶ線が水平と41.5°の角度に なるまで、プラットホームの端部から突き出させる。その突き出している部分の 長さを張出し長さOとして採用し、曲げ長さcをO/2として算出する。その後 、ここから曲げ剛性Gを次のように算出する。 G=Wxc3mg・cm この式は、重量をmg/cm2でWとしている。厚さ パンティライナーの厚さは、20g/cm2(0.2845psi)の圧力の 下で測定する。合成尿 その組成は、この説明において前に記したものと同じであった。 本発明によるパンティライナーの多数の態様の詳細を以下に説明する。その中 で、製品の様々な層を識別するために上記表1の用語を用いる。しかしながら、 製品10において、互いに同じ材料ではあるが異なる基本重量の2つの隣接する 吸収体コア層が存在し、これらが一緒になってコアに望ましい合計基本重量(1 20g/m2)を付与することには言及しておく。 製品10の場合を除いて、態様の全ては砂時計の形状で、153mmの長さ、 67mmの最大幅及び51mmの最小幅を有し、全ての層は同じサイズで同じ形 状であった。製品2の構造が、添付の図面の図1の分解等角投影図に示されてい る。製品10の場合、(3’と示される)吸収体コア(1)は長さ143mm、 最大幅57mm及び最小幅41mmであって、平面図でパッドよりも小さかった が、(3”で示される)吸収体コア(2)はパッドと同じサイズであった。製品 10の構成は、平面図である図2a、及び図2aのA−A線の断面である図2b に示される。この構成において、両吸収体コアは砂時計の形状である。連続接着 剤層2”はこの2つを一緒に結合し、及び、吸収体コア(1)とトップシートと の間にオプションの非連続接着剤薄層2’を加えることもできるが、この複合コ アをトップシートに結合するのに十分なものでもあり得る。吸収体コア(2)は 接着剤の筋によりバックシートに結合される。製品1 トップシート: なし トップシート/コア接着剤: なし 吸収体コア: 親水性のスバンレース処理された不織性材料: 50g/m2、70%レーヨン、30%PET(伸 張可能) コア/バックシート接着剤: ホットメルト、エラストマーグルー(1)、20g /m2(弾性) バックシート: 疎水性のスパンレース処理された不織性材料; 30g/m2、100%PET(伸張可能) PFA: ホットメルトSavare LA203、24g /m2 脚注(1):上に詳細に説明されているホットメルトエラストマー接着剤 。 ここに見られるように、製品1にはトップシートがなく、したがって“吸収体 コア”という用語は、この文脈においては、単に吸収体部材を意味するものと理 解されるものであり、関連する部材が他の部材に挟まれているという意味を含む ものと理解されるものではない。トップシートがないにもかかわらず、この製品 は、この製品が扱う流体が比較的低容量であるという観点で、利用者に許容され 得るものと思われる。トップシートがない結果、この製品は非常に柔軟になる。 この結果は、以下に説明される結果から理解することができる。製品2 トップシート: リングロール処理された、開口もしくは有口フィ ルム(伸張可能) トップシート/コア接着剤: ホットメルトグルーの筋、Savare PM1 7、0.06g/直線m(伸張可能) 吸収体コア: 親水性のスパンレース処理された不織性材料; 50g/m2、70%レーヨン、30%PET(伸 張可能) コア/バックシート接着剤: ホットメルト、エラストマー接着剤(1)、20 g/m2(弾性) バックシート: 疎水性のスパンレース処理された不織性材料; 30g/m2、100%PET(伸張可能) PFA: ホットメルトSavare LA203、24g /m2 製品3 トップシート: 親水性の弾性有口カバーストック、62g/m2 (2)(弾性) トップシート/コア接着剤: ホットメルトコーテッドグルー、Savare PM17、5g/m2(伸張可能) 吸収体コア: クレープ処理薄葉紙、47g/m2(伸張可能) コア/バックシート接着剤: ホットメルト、コーテッドグルー、Savare PM17、20g/m2(伸張可能) バックシート: 弾性フィルム、EXX500、38g/m2(3) (弾性) PFA: ホットメルトSavare LA203、24g /m2 脚注(2):用いられた材料は、図10ないし17を参照して上で 説明されたものであった。 脚注(3):EXX500は、エクソンコーポレーションから入手 可能である。製品4 トップシート: 親水性の弾性有口カバーストック、62g/m2 (2)(弾性) トップシート/コア接着剤: ホットメルトコーテッドグルー、Savare PM17、5g/m2(伸張可能) 吸収体コア: 親水性のスパンレース処理された不織性材料、5 0g/m2、70%レーヨン、30%PET(伸張 可能) コア/バックシート接着剤: ホットメルト、エラストマー接着剤(1)、20 g/m2(弾性) バックシート: 疎水性のスパンレース処理された不織性材料;4 0g/m2、100%PET(伸張可能) PFA: ホットメルトSavare LA203、24g /m2 製品5 トップシート: 親水性の弾性有口カバーストック、62g/m2 (2)(弾性) トップシート/コア接着剤: ホットメルトコーテッドグルー、Savare PM17、5g/m2(伸張可能) 吸収体コア: 親水性のスパンレース処理された不織性材料、5 0g/m2、70%レーヨン、30%PP(ポリプ ロピレン)(伸張可能) コア/バックシート接着剤: ホットメルトコーテッドグルー、Savare PM17、20g/m2(伸張可能) バックシート: 弾性フィルム、EXX500、38g/m2(3) (弾性) PFA: ホットメルトSavare LA203、24g /m2 製品6 トップシート: 親水性のスパンレース処理された不織性材料、3 0g/m2、70%レーヨン、30%PET(伸張 可能) トップシート/コア接着剤: ホットメルトコーテッドグルー、Savare PM17、5g/m2(伸張可能) 吸収体コア: クレープ処理薄葉紙、47g/m2(伸張可能) コア/バックシート接着剤: ホットメルト、エラストマー接着剤(1)、20 g/m2(弾性) バックシート: 疎水性のスパンレース処理された不織性材料、4 0g/m2、PET(伸張可能) PFA: ホットメルトSavare LA203、24g /m2 製品7 トップシート: リングロール処理された、開口もしくは有口フィ ルム(伸張可能) トップシート/コア接着剤: ホットメルトコーテッドグルー、Savare PM17、10g/m2(伸張可能) 吸収体コア: 親水性のスパンレース処理された不織性材料、7 0g/m2、70%レーヨン、30%PP(伸張可 能) コア/バックシート接着剤: ホットメルト、エラストマー接着剤(1)、20 g/m2(弾性) バックシート: 疎水性のスパンレース処理された不織性材料、4 0g/m2、100%PP(伸張可能) PFA: ホットメルトSavare LA203、24g /m2 製品8 トップシート: 親水性の弾性有口カバーストック、62g/m2 (2)(弾性) トップシート/コア接着剤: ホットメルトコーテッドグルー、Savare PM17、10g/m2(伸張可能) 吸収体コア: 親水性のスパンレース処理された不織性材料、7 0g/m2、70%レーヨン、30%PP(伸張可 能) コア/バックシート接着剤: ホットメルト、エラストマー接着剤(1)、20 g/m2(弾性) バックシート: 疎水性のスパンレース処理された不織性材料、4 0g/m2、100%PP(伸張可能) PFA: ホットメルトSavare LA203、24g /m2 製品9 トップシート: なし トップシート/コア接着剤: なし 吸収体コア: 親水性のスパンレース処理された不織性材料、7 0g/m2、70%レーヨン、30%PP(伸張可 能) コア/バックシート接着剤: ホットメルト、エラストマー接着剤(1)、20 g/m2(弾性) バックシート: 疎水性のスパンレース処理された不織性材料、4 0g/m2、100%PP(伸張可能) PFA: ホットメルトSavare LA203、24g /m2 製品1と同様に、この製品にはトップシートがないが、この事実に関するコメ ントは、製品1に関して上に説明されているものと同じである。製品10 トップシート: リングロール処理された、開口もしくは有口フィ ルム(伸張可能) トップシート/コア接着剤: ホットメルトコーテッドグルー、Savare PM17、10g/m2(伸張可能) 吸収体コア(1): 親水性のスパンレース処理された不織性材料、7 0g/m2、70%レーヨン、30%PP(伸張可 能) 吸収体コア:(2) 親水性のスパンレース処理された不織性材料、5 0g/m2、70%レーヨン、30%PET(伸張 可能) コア/バックシート接着剤: ホットメルト、エラストマー接着剤(1);20 g/m2(弾性) バックシート: 疎水性のスパンレース処理された不織性材料、4 0g/m2、100%PP(伸張可能) PFA: ホットメルトSavare LA203、24g /m2 荷重及びパッドセット試験 上述の態様の幾つか(製品1、2、4、7、8及び9)、Johnson&J ohnsonによって“Carefree Normal”として販売されてい る通常のパンティライナー、及び本発明の製品が用いられるであろう木綿パンテ ィの弾性挙動を、以下に説明される試験において調べた。この試験においては、 各製品の試料を、各サイクルにおいて徐々に増加した後徐々に減少する荷重を各 試料にかけるように設計された引張試験機により、3回のヒステリシスサイクル に処する。 各製品は、まず、少なくとも12時間、室内において、23±2℃の温度及び 50±2%の相対湿度に保つことにより調整する。次にこの製品から1インチ( 2.54cm)幅のストリップを切り取る。このストリップの長さ方向は、その 製品の長さ方向に平行(MD弾性挙動の測定が望まれる場合)であるか、もしく はその製品の長さ方向に垂直(CD弾性挙動の測定が望まれる場合)であるかの いずれかである。以下に結果が示される試験では、測定されたのはCD弾性挙動 であった。 この試料をテーブル上に自由に置く。この試料の試験する部分の長さを試料自 体の上に印を付ける。引張試験機のクランプ間の距離をその検体上で印をつけら れた長さと同じものに設定する。各試料を、この引張試験機において、試験機が そのストリップの長さ方向に荷重をかけることが可能であり、かつ弛んだり張り 詰めたりしないように締め付ける。ロードセルは、試験が開始されるや否や増加 を記録しなければならない。その後、以下の工程が行われた。 1. 荷重を、ゼロから、試料のその部分の長さが荷重の下でその初期 長さの125%となる値まで、荷重とこれに対応する長さとを連続的に記録しな がら、徐々に増加させる。 2. 荷重を、クランプ間の距離がその開始点に戻るまで、荷重とこれ に対応する長さとを連続的に記録しながら、徐々に減少させる。 3. 試料を30秒間保持する。 4. 工程1ないし3をさらに2回繰り返す。 得られた結果を、この試験を受けることができるには弾性が小さすぎるケアフ リー・ノーマル(Carefree Normal)の試料を除いて、3回のヒステリシスサイ クルの各々について下記表2に示す。各々の場合において、この表はピーク荷重 、すなわち、25%の伸びを達成するのに要するg/インチでの荷重、セット・ パーセンテージ、すなわち、各サイクルの最後に0.05N/インチの過重で試 料の長さがその元の長さを超えたパーセント量を示す。測定を行うコンピュータ ソフトウェアの起こり得る読み取りの問題を回避するため、ゼロではなく0.0 5Nの値が選ばれる。また、この表は、サイクルの過程で分散したエネルギーも 示す。10-3Jで測定されるこの最後の値は、ヒステリシスサイクル内の面積か ら決定される。 表2の結果の幾つかを、その試料の他の特性と共に表3に示す。 表2及び3から多くの点が明らかになる。第1に、試験した製品の全てはパッ ドセットの値が低い(最悪の場合でさえ、3回のサイクルの後に12%未満であ り、最良の場合で6%である)ことが分かる。これは、これらの製品が、使用中 にそれらの弾性を失わないことを示す。第2に、製品1、2、7及び9に特に利 点があることが分かる。この利点とは、25%に到達するのに要する荷重が小さ く、木綿パンティの場合に必要とされるものに匹敵するというものである。その 結果、使用中に、このパンティライナー及びパンティは与えられる力に応答して 互いに実質的に同じ程度に伸長し、したがって、このパンティライナーは、実用 的な目的において、あたかもそれがパンティそれ自体の一部であるかのように振 る舞う。 図3ないし9は、表2に引用される製品の弾性挙動を示すヒステリシスサイク ルである。ここから分かるように、本発明に従うあらゆる場合において、ヒステ リシスの量は大きくはない。このことは、これらの製品が繰り返さし伸長及び緩 和される間、それらの弾性特性を十分な程度に保持することを示す。図3は、木 綿パンティについてのヒステリシスサイクルである。これは、図4ないし9に広 く類似することが分かる。これは殆ど完全に非弾性であるので、比較物品“ケア フリー・ノーマル(Carefree Normal)”のようなサイクルは存在しない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 TO94A000801 (32)優先日 1994年10月7日 (33)優先権主張国 イタリア(IT) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AU,BB,BG,BR,BY,CN,CZ,E E,FI,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP ,KR,KZ,LK,LR,LT,LV,MD,MG, MK,MN,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,S G,SI,SK,TJ,TT,UA,US,UZ,VN (72)発明者 カルルッチ、 ジョバンニ イタリア国、アイ − 66100 キエティ、 ビア・パパ・ジョバンニ・ベンティテルツ ォ(番地なし) (72)発明者 マリネリ、 ルイージ イタリア国、アイ − 65129 ペスカー ラ、ストラダ・バレルーニャ 25 (72)発明者 ディ・キンティオ、 アキーレ イタリア国、アイ − 65126 ペスカー ラ、ビア・ググリエルモ・マルコニー 179

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. パンティ下着と共に使用するための多層流体吸収性衛生物品であって、 該物品が該下着の股領域の内部に装着するための手段を有し、該物品が少なくと も1つの方向について可撓性かつ弾性であり、該弾性は前記少なくとも1つの方 向に沿って1インチ(2.54cm)幅の材料の試料をその本来の長さの125% まで伸ばすのに要する荷重が400g以下であるようなものであり、かつ該試料 をその元の長さの125%にまで3回伸ばし、それぞれ伸ばす毎にゆるめた後の 残留伸び(パッドセット)がその元の長さの15%以下である多層流体吸収性衛 生物品。 2. 前記荷重が250g以下である、請求の範囲第1項に記載の物品。 3. 前記荷重が150g以下である、請求の範囲第2項に記載の物品。 4. 前記荷重が100g以下である、請求の範囲第3項に記載の物品。 5. 前記荷重が少なくとも60gである、請求の範囲第1項ないし第4項の いずれか1項に記載の物品。 6. 前記パッドセットが12%以下である、請求の範囲第1項ないし第5項 のいずれか1項に記載の物品。 7. 前記パッドセットが8%以下である、請求の範囲第6項に記載の物品。 8. 20g/cm2の圧力の下で測定した場合に厚さが2mm未満である、 請求の範囲第1項ないし第7項のいずれか1項に記載の物品。 9. 前記圧力の下での厚さが0.5ないし1.6mmの範囲にある、請求の 範囲第8項に記載の物品。 10. ASTM標準のD1388−64に従って測定した場合に、可撓性が 5000mg・cm以下である、請求の範囲第1項ないし第9項のいずれか1項 に記載の物品。 11. 前記可撓性が3000mg・cm以下である、請求の範囲第10項に 記載の物品。 12. 前記可撓性が少なくとも500mg・cmである、請求の範囲第10 項又は第11項に記載の物品。 13. 前記物品が細長く、それらの長さ方向を横切る弾性の方向を有する、 請求の範囲第1項ないし第12項のいずれか1項に記載の物品。 14. 前記物品が細長く、それらの長さ方向に平行な弾性の方向を有する、 請求の範囲第1項ないし第12項のいずれか1項に記載の物品。 15. 前記物品が細長く、それらの長さ方向を横切る弾性の方向及びそれら の長さ方向に平行な弾性の方向の両者を有する、請求の範囲第1項ないし第12 項のいずれか1項に記載の物品。 16. 前記物品が砂時計の形状を有する、請求の範囲第13項ないし第15 項のいずれか1項に記載の物品。 17. 前記層の形状及びサイズが実質的に互いに同一であり、かつ実質的に 互いに整列している、請求の範囲第1項ないし第16項のいずれか1項に記載の 物品。 18. 一方の面が外部に露出され、その反対の面が接着性結合により水不透 性材料のバックシートに対面関係で接合した吸収性材料の層を具備する、請求の 範囲第1項ないし第17項のいずれか1項に記載の物品。 19. 水透過性材料のトップシートと水不透性材料のバックシートとの間に 挟まれる吸収性材料の層を具備し、該吸収性材料が接着性結合により該バックシ ート及びトップシートに接合されている、請求の範囲第1項ないし第17項のい ずれが1項に記載の物品。 20. 少なくとも前記吸収性材料が弾性であり、かつ他の層の各々が弾性で あるが、もしくは伸張性ではあるが非弾性である、請求の範囲第18項又は第1 9項に記載の物品。 21. 少なくとも前記バックシートが弾性であり、かつ他の層の各々は弾性 であるか、又は伸張性ではあるが非弾性である、請求の範囲第18項、第19項 又は第20項に記載の物品。 22. トップシートが与えられている場合、少なくともトップシートが弾性 であり、かつ他の層の各々は弾性であるか、又は伸張性ではあるが非弾性である 、請求の範囲第19項ないし第21項のいずれか1項に記載の物品。 23. 前記トップシートがその全面に亘って穿孔を有する構造体であり、該 構造体が、 (a)吸収体の外側に面することが意図され、かつ不織性繊維材料を有する 上層と; (b)弾性フィルムを有する中間層と; (c)吸収体に向かって内側に面することが意図され、かつ不織性繊維材料 を有する下層とを具備し、 該上層及び下層が実質的に前記穿孔の周辺だけで該中間層と結合する、請求の 範囲第22項に記載の物品。 24. 少なくとも前記吸収性材料と前記バックシートとの間の接着性結合が 弾性であり、かつ他の層の各々は弾性であるか、又は伸張可能ではあるが非弾性 である、請求の範囲第18項ないし第23項のいずれか1項に記載の物品。 25. トップシートが与えられている場合、少なくとも前記吸収性材料とト ップシートとの間の接着性結合が弾性であり、かつ他の層の各々は弾性であるか 、又は伸張可能ではあるが非弾性である、請求の範囲第19項ないし第24項の いずれが1項に記載の物品。 26. トップシート(存在する場合)、吸収性材料、バックシート及び1も しくは2以上の接着性接合のうち、少なくとも1つは伸長可能ではあるが非弾性 である、請求の範囲第18項ないし第25項のいずれか1項に記載の物品。 27. 前記吸収性材料が伸長可能ではあるが非弾性であり、かつスパンレー ス処理材料、クレープ処理材料、及びスリットが形成されている材料からなる群 から選択される、請求の範囲第18項、第19項及び第21項ないし第26項の いずれか1項に記載の物品。 28. トップシートが与えられている場合、該トップシートは伸長可能では あるが非弾性であり、かつリングロール処理材料である、請求の範囲第18項な いし第21項及び第23項ないし第27項のいずれか1項に記載の物品。 29. 前記バックシートが伸長可能ではあるが非弾性であり、かつスパンレ ース処理材料で形成される、請求の範囲第18項ないし第20項及び第22項な いし第28項のいずれか1項に記載の物品。 30. 前記バックシートが弾性であり、かつエラストマーフィルムで形成さ れている、請求の範囲第18項ないし第28項のいずれか1項に記載の物品。 31. 前記1もしくは2以上の接着性結合が、少なくとも1種の熱可塑性エ ラストマー及び少なくとも1種の粘性付与樹脂を含有するエラストマー性ホット メルト接着剤組成物によって与えられる、請求の範囲第18項ないし第30項の いずれか1項に記載の物品であって、 該少なくとも1種の熱可塑性エラストマーがスチレン/ブタジエン/スチレン (SBS)共重合体もしくはSISが全ブロック共重合体の50重量%以下の量 存在するスチレン/ブタジエン/スチレンとスチレン/イソプレン/スチレン( SIS)とのブレンドであり、前記接着剤組成物が、 (a)溶融状態で塗布された場合に、0.5N/cm以上の90°剥離力で プラスチック及び/又はセルロース材料を結合することが可能であり、 (b)明細書において定義した50サイクル後の引張強さの残率が少なくと も40%であり、 (c)180℃及び80/秒の剪断適用での粘度が120,000cpsで あることを特徴とする物品。 32. 前記層の少なくとも1つが弾性であり、かつ他の層の各々は弾性であ るか、又は伸長可能ではあるが非弾性である、請求の範囲第1項ないし第17項 のいずれか1項に記載の物品。 33. パンティ下着と共に用いるための弾性流体吸収性衛生物品であって、 該物品が該下着の股領域の内部に装着するための手段を有し、該物品が少なくと も1つの接着性結合により対面関係で互いに接合されている複数の層を有し、該 接着性結合もしくは該接着性結合の1つが弾性接着剤により付与されることによ り、少なくとも部分的に該物品の弾性が付与される弾性流体吸収性衛生物品。 34. 一方の面が外部に露出され、かつその反対の面が弾性接着剤により与 えられる接着性結合により水不透性材料のバックシートに対面関係で接合された 吸収性材料の層を具備する、請求の範囲第33項に記載の物品。 35. 水透過性材料のトップシートと水不透性材料のバックシートとの間に 挟まれる吸収性材料の層を具備し、該吸収性材料が接着性結合により該バックシ ート及びトップシートに接合され、該接着性結合の少なくとも1つが弾性接着剤 によって与えられる、請求の範囲第33項に記載の物品。 36. 接着剤がエラストマーホットメルト接着剤である、請求の範囲第33 項ないし第35項のいずれか1項に記載の物品。 37. パンティ下着と共に用いるための流体吸収性物品であって、一方の面 が外部に露出されると共に、その反対の面が接着性結合により水不透性材料のバ ックシートに接合された吸収性材料の層を有する流体吸収性物品。 38. 厚さが2mm未満である、請求の範囲第37項に記載の物品。 39. 厚さが1mm未満である、請求の範囲第37項に記載の物品。 40. 請求の範囲第1項ないし第39項のいずれか1項に記載の流体吸収性 衛生物品であって、それらの層及びそれらの間の結合がそれを水蒸気及び他の気 体を透過性にするようなものである流体吸収性衛生物品。 41. 木綿パンティ下着と共に用いるための流体吸収性衛生物品であって、 該物品が該パンティ下着の股領域の内部に取り外し可能に装着するための手段を 有し、該物品の応力−歪特性が該股領域のものと十分な程度に一致する流体吸収 性衛生物品。 42. 下着に接着的に取り付ける吸収性物品であって、接着剤が該物品の表 面に塗布され、該表面は外部に対してはその周縁によって定義され、該接着剤は 該周縁もしくは該周縁に隣接する該表面の少なくとも一部分のみに塗布され、該 表面の残りには接着剤が存在しない吸収性物品。 43. 前記表面の少なくとも25%には接着剤が存在しない、請求の範囲第 42項に記載の物品。 44. 前記表面の少なくとも50%には接着剤が存在しない、請求の範囲第 43項に記載の物品。 45. 前記部分が、前記周縁に隣接する前記表面の周囲に広がっているスト リップからなる、請求の範囲第42項ないし第44項のいずれか1項に記載の物 品。 46. 前記ストリップが前記周縁にまで完全に広がっている、請求の範囲第 45項に記載の物品。 47. 前記ストリップが、それらの全長にわたって、接着剤が存在しない狭 い領域によって前記周縁から分離されている、請求の範囲第45項に記載の物品 。 48. 前記ストリップが、それらの小部分を除いて、接着剤が存在しない狭 い領域によって前記周縁から分離されている、請求の範囲第45項に記載の物品 。 49. 前記ストリップが、前記周縁の小部分上を除いて、前記周縁にまで完 全に広がっている、請求の範囲第45項に記載の物品。 50. 接着剤が一対の前記部分に塗布され、前記部分は接着剤が存在しない 領域によって互いに分離されている、請求の範囲第42項ないし第44項のいず れか1項に記載の物品。 51. 請求の範囲第50項に記載の物品であって、細長い形状を有し、一対 の前記部分がそれ自体細長く、前記物品の対向する側端部に沿って広がっており 、前記接着剤が存在しない領域もまた細長い形状である物品。 52. パンティライナーの形態であり、かつ前記ストリップの幅が4ないし 10mmである、請求の範囲第45項ないし第49項のいずれか1項に記載の物 品。 53. 前記ストリップの幅が約5mmである、請求の範囲第52項に記載の 物品。 54. 前記接着剤が存在しない狭い領域の幅が3mm以下である、請求の範 囲第6項又は第7項に従属した請求の範囲第52又は第53項に記載の物品。 55. 前記接着剤が存在しない狭い領域の幅が1ないし2mmである、請求 の範囲第54項に記載の物品。 56. 前記小部分が、互いに間隔をあけて存在する約2mm以下の幅の接着 剤が存在しない複数の領域によって与えられる、請求の範囲第45項に従属した 請求の範囲第52項又は第53項に記載の物品。 57. パンティライナーの形態であり、かつ伸長する接着剤が存在しない領 域の幅が15ないし43mmである、請求の範囲第51項に記載の物品。 58. 弾性的に伸長可能である、請求の範囲第42項ないし第57項のいず れか1項に記載の物品。 59. 非弾性的に伸長可能である、請求の範囲第42項ないし第47項のい ずれか1項に記載の物品。 60. 伸長性ではない、請求の範囲第42項ないし第57項のいずれか1項 に記載の物品。 61. 前記接着剤が、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共 重合体をベースとする、請求の範囲第42項ないし第60項のいずれか1項に記 載の物品。 62. 接着的で下着に取り付けるための伸張可能な吸収性物品であって、伸 張可能な接着剤が該物品の表面に塗布され、該表面は外部に対してはその周縁に よって定義され、該接着剤は該表面の主要部分に塗布され、かつ該接着剤は少な くとも実質的に該周縁にまで広がり、該周縁の主要部分を覆っている吸収性物品 。 63. 前記接着剤が前記周縁にまで完全に広がり、前記周縁の主要部分を覆 っている、請求の範囲第62項に記載の物品。 64. 前記表面が少なくとも1つの接着剤が存在しない領域を有する、請求 の範囲第63項に記載の物品。 65. 細長い形状を有し、各末端に接着剤が存在しない領域を有する、請求 の範囲第64項に記載の物品。 66. 砂時計形状であり、かつそのそれぞれの隅部に接着剤が存在しない領 域を有する、請求の範囲第64項に記載の物品。 67. 前記表面は接着剤の存在しない領域を有し、該接着剤の存在しない領 域は、前記周縁の少なくとも十分な部分に沿って広がった接着剤が存在しない狭 いストリップの形態である、請求の範囲第62項に記載の物品。 68. 前記ストリップが前記周縁の全体に沿って広がっている、請求の範囲 第67項に記載の物品。 69. パンティライナーの形態である、請求の範囲第62項ないし第68項 のいずれか1項に記載の物品。 70. パンティライナーの形態であり、かつ前記接着剤が存在しない領域の 各々が、該パンティライナーの隣接末端から2ないし4mmの距離で広がってい る、請求の範囲第65項に記載の物品。 71. 前記距離が約3mmである、請求の範囲第70項に記載の物品。 72. パンティライナーの形態であり、かつ前記接着剤が存在しない領域の 各々が、該パンティライナーの隣接側端部から2ないし4mmの距離で広がって いる、請求の範囲第66項に記載の物品。 73. 前記距離が約3mmである、請求の範囲第72項に記載の物品。 74. パンティライナーの形態であり、かつ前記接着剤が存在しないストリ ップが3mm以上の幅を有する、請求の範囲第67項又は第68項に記載の物品 。 75. 前記幅が1ないし2mmである、請求の範囲第74項に記載の物品。 76. 前記伸長性の接着剤がスチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロ ック共重合体をベースとする、請求の範囲第62項ないし第75項のいずれか1 項に記載の物品。 77. 弾性的に伸長可能である、請求の範囲第62項ないし第76のいずれ か1項に記載の物品。 78. 下着に取り付けるための請求の範囲第43項ないし第57項または第 61項ないし第76項のいずれか1項に定義された接着剤を有する、請求の範囲 第1項ないし第42のいずれか1項に記載の物品。
JP8512727A 1994-10-07 1995-10-05 吸収性衛生物品 Pending JPH10509340A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT94TO000797A IT1268623B1 (it) 1994-10-07 1994-10-07 Articolo igienico assorbente.
IT94TO000801A IT1268107B1 (it) 1994-10-07 1994-10-07 Articolo assorbente con mezzi di fissaggio adesivi.
IT94A000800 1994-10-07
IT94A000797 1994-10-07
IT94A000801 1994-10-07
IT94TO000800A IT1268106B1 (it) 1994-10-07 1994-10-07 Articolo assorbente con mezzi di fissaggio adesivi.
PCT/US1995/013273 WO1996010978A1 (en) 1994-10-07 1995-10-05 Absorbent sanitary article

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10509340A true JPH10509340A (ja) 1998-09-14

Family

ID=27274180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8512727A Pending JPH10509340A (ja) 1994-10-07 1995-10-05 吸収性衛生物品

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0784459B1 (ja)
JP (1) JPH10509340A (ja)
KR (1) KR970705962A (ja)
AT (1) ATE259631T1 (ja)
AU (1) AU708621B2 (ja)
DE (1) DE69532587T2 (ja)
MX (1) MX9702541A (ja)
WO (1) WO1996010978A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101127409B1 (ko) * 2009-07-27 2012-03-23 첸-쳉 후앙 흡수성 물품의 표면시트
JP2018513031A (ja) * 2015-03-02 2018-05-24 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 伸張性積層体

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000030582A1 (en) * 1998-11-20 2000-06-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent product containing an elastic absorbent component
US6231557B1 (en) 1999-09-01 2001-05-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent product containing an elastic absorbent component
US7753896B2 (en) 2001-12-19 2010-07-13 Mcneil-Ppc, Inc. Drapeable absorbent article
US8211074B2 (en) 2002-02-22 2012-07-03 The Procter And Gamble Company Absorbent article including undergarment fastener adhesive having improved adhesive pattern
US8079992B2 (en) * 2006-06-21 2011-12-20 Mcneil-Ppc, Inc. Stretchable absorbent article
DE102008012247A1 (de) 2008-03-03 2009-09-10 Henkel Ag & Co. Kgaa Absorbierendes Hygieneprodukt
WO2011030179A1 (es) * 2009-09-09 2011-03-17 Rivero Teresa R Calzón higiénico
DE102013205673A1 (de) * 2013-03-28 2014-10-02 Tesa Se Produkte enthaltend zumindest eine Synthesekautschuk-Haftklebemasse enthaltend biobasierende Klebharze sowie deren Herstellungsverfahren
CN105208991B (zh) * 2013-05-17 2018-11-09 宝洁公司 水刺法纤维结构
US11974906B2 (en) 2014-05-27 2024-05-07 Productos Familia S.A. Absorbent article with multiple layers

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1643926A (en) * 1927-01-05 1927-09-27 Johnson & Johnson Emergency dressing
US4166464A (en) * 1976-06-23 1979-09-04 Johnson & Johnson Absorbent dressing
US5264281A (en) * 1988-10-18 1993-11-23 Nitto Denko Corporation Adhesive tapes for medical or sanitary use
US5824004A (en) * 1990-06-18 1998-10-20 The Procter & Gamble Company Stretchable absorbent articles
JPH0453554A (ja) * 1990-06-22 1992-02-21 Kao Corp 吸収性物品の表面材
US4998421A (en) * 1990-06-28 1991-03-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for elastic stitchbonded fabric
JP3181626B2 (ja) * 1990-09-27 2001-07-03 花王株式会社 吸収性物品
CA2243106C (en) * 1991-07-23 2002-10-22 The Procter & Gamble Company Stretchable absorbent articles
US5429630A (en) * 1992-05-29 1995-07-04 Kimberly-Clark Corporation Absorbent article and a method of removing said article from an undergarment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101127409B1 (ko) * 2009-07-27 2012-03-23 첸-쳉 후앙 흡수성 물품의 표면시트
JP2018513031A (ja) * 2015-03-02 2018-05-24 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 伸張性積層体

Also Published As

Publication number Publication date
AU3957395A (en) 1996-05-02
EP0784459B1 (en) 2004-02-18
AU708621B2 (en) 1999-08-05
DE69532587D1 (de) 2004-03-25
EP0784459A4 (en) 2000-03-29
WO1996010978A1 (en) 1996-04-18
ATE259631T1 (de) 2004-03-15
DE69532587T2 (de) 2004-12-16
MX9702541A (es) 1998-02-28
EP0784459A1 (en) 1997-07-23
KR970705962A (ko) 1997-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100271178B1 (ko) 접착제 조성물, 이의 제조방법 및 이를 제조하기 위한 장치, 및 상기 접착제 조성물을 포함하는 흡수 제품
US5536563A (en) Nonwoven elastomeric material
JP4890438B2 (ja) 可塑性特性及び弾性特性の両方を有するウェブ材料
EP0368141B1 (en) Disposable article construction
US5057571A (en) Disposable article construction adhesive
RU2207095C2 (ru) Гигиеническая прокладка, содержащая клей, соприкасающийся с телом
JPH10510732A (ja) 伸縮可能な吸収性物品コアの製造方法及び装置
JPH10510447A (ja) 伸縮可能な吸収性物品コア
JP2007530820A5 (ja)
CN102247244A (zh) 具有包括缓慢恢复弹性材料的拉伸区域的吸收制品
AU684158B2 (en) Absorbent article
JPH10509340A (ja) 吸収性衛生物品
WO1996010978A9 (en) Absorbent sanitary article
CN113853415A (zh) 包含苯乙烯嵌段共聚物和蜡的热熔融组合物
JP2007282829A (ja) 吸収性物品
AU741987B2 (en) Absorbent sanitary article
JP3960729B2 (ja) 吸収性物品
CA2165486A1 (en) Self-adhering elastic composite
AU7823801A (en) Absorbent anitary article
JP3594860B2 (ja) 吸収性物品
CA2159933C (en) Absorbent article
AU732686B2 (en) Adhesive composition, method and apparatus for manufacture thereof and absorbent articles comprising said adhesive composition
CA2159937A1 (en) Process for elastication of articles, such as hygienic articles, and article thereof
JPH0649048B2 (ja) 紙おむつの製法
CA2159932C (en) Absorbent sanitary article