JPH10507470A - 基体に蛋白質を被膜する方法及びそのようにした物品 - Google Patents

基体に蛋白質を被膜する方法及びそのようにした物品

Info

Publication number
JPH10507470A
JPH10507470A JP8513205A JP51320596A JPH10507470A JP H10507470 A JPH10507470 A JP H10507470A JP 8513205 A JP8513205 A JP 8513205A JP 51320596 A JP51320596 A JP 51320596A JP H10507470 A JPH10507470 A JP H10507470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
permeable sheet
coated
amphipathic
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8513205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3532213B2 (ja
Inventor
デニス スタイン エヴァハート
フィッシャー クリスティー リン クリック
Original Assignee
キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド filed Critical キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Publication of JPH10507470A publication Critical patent/JPH10507470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3532213B2 publication Critical patent/JP3532213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/18Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping
    • B05D1/185Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping applying monomolecular layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/01Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with natural macromolecular compounds or derivatives thereof
    • D06M15/15Proteins or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M23/00Treatment of fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, characterised by the process
    • D06M23/005Applying monomolecular films on textile products like fibres, threads or fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/12Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/266Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension of base or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/269Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension including synthetic resin or polymer layer or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 開示されるのは透過性シートを両親媒性蛋白質で被膜する方法であって、本方法は、1)複数の個々の曝露表面を有し、該表面の少なくとも一部分が比較的低い表面エネルギを有する透過性シートを準備する段階と、2)両親媒性蛋白質を含み、比較的高い表面張力を有する水溶液を準備する段階と、3)両親媒性蛋白質を含む溶液を剪断応力状態の下で繊維質材料の母体と接触させ、両親媒性蛋白質の少なくとも一部分を少なくとも若干の個々の曝露表面上に吸着させる段階とを含む。また開示されるのは蛋白質で被膜された透過性シートであって、本透過性シートは、1)複数の個々の曝露表面を有し、該表面の少なくとも一部分が比較的低い表面エネルギを有する透過性シートと、2)少なくとも若干の個々の曝露表面上に吸着され、透過性シートの少なくとも1つの次元に沿って両親媒性蛋白質被膜の勾配分布を限定している両親媒性蛋白質とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】 基体に蛋白質を被膜する方法及びそのようにした物品発明の分野 本発明は、基体(サブストレート)に蛋白質を被膜する方法に関する。本発明 は、蛋白質を被膜した基体にも関する。発明の背景 穿孔(apertured)フィルム、織ったファブリック及び不織材料のシートは、 例えば個人介護製品、ガーメント、医療ファブリック等のような多くの型の製品 に広く使用されている。若干の安価な生材料で作られた若干のシートは、もしこ れらのシートの特性または特質を高めるように設計することができれば、これら の製品の応用範囲をさらに広げることができる。 例えば、穿孔フィルム、織ったファブリック、及び不織材料のシートの製造に はポリオレフィンが広く使用されている。多くの型のポリオレフィンシートは、 疎水性で、比較的不活性の傾向にある。即ち、ポリオレフィン(例えば、ポリプ ロピレン)の表面自由エネルギが低く、化学的に比較的不活性であるために、多 くの未処理ポリオレフィンは疎水性の相互作用に基づく特質以外の特質を与えに くい。 従来は、所望の特性を与えるためには、材料のシートに化学的被膜、及び/ま たは内部添加物を付加していた。これらの被膜及び/または添加物の多くは、価 格、有効性、耐久性、及び/または環境に関する問題をもたらしていた。 生物機能材料(例えば、蛋白質)を異なる基体(即ち、材料のシート)上に溶 液から沈積させ、基体の表面特性を変更せしめ、及び/または化学的に反応可能 な機能化された表面として役立たせ得ることは公知である。しかしながら多くの 経済的に望ましい基体(例えば、ポリオレフィンのようなポリマ製の基体)は、 特に、満足できるように付着した耐久的な、しっかりと結合した被膜が望まれる 場合に、迅速に、そして安価に生物機能材料を沈積させるには不適当な表面を有 している。 また、これらの基体の表面を変更して生物機能材料の付着性を改善できること も公知である。示唆されている若干の表面変更技術は、1)酸素が存在する中で ポリマ材料の表面を照射して活性サイトを作り、次いでポリマをこれらの活性サ イト上に化学的に融合させる、2)プラズマでポリマ化可能なハロゲン化炭化水 素ガスが存在する中でプラズマ放電によって有機表面被膜を作る、及び3)大量 の陽イオン交換グループを有する疎水特性を有するように、基体の表面を処理( 例えば、酸化)することを含む。 これらの処理は、複雑、高価、環境的に不適当、僅少量の望ましくない化合物 の残存、高速製造処理に不適当及び/または基体の劣化の原因であり得る。詳し く述べれば、空気、水、製品及び食品の質の分野における環境意識の向上及び管 理規制の強化の傾向から、これらの処理の中の若干のものは比較的魅力に欠ける ようになっている。更に、これらの処理は、比較的不活性な疎水性基体の未変更 (1または複数の)表面上に耐久的で、付着力の強い蛋白質の被膜を沈積させる 実際的な方法に対するニーズを満足させることに失敗している。 従って、未変更の比較的不活性な疎水性基体上に、耐久的で化学反応性の蛋白 質被膜を得るための簡単な方法に対するニーズが未だに存在している。比較的不 活性な疎水性基体上に表面を変更したパターンまたは勾配を設けるためのニーズ が存在する。また、得られた被膜済み材料が概ね濡れ可能であると考え得るよう な蛋白質被膜を有する蛋白質被膜繊維、及び/または穿孔フィルム状材料に対す るニーズも存在している。また更に、容易に入手可能な、安価な、天然の、更新 可能な、そして非毒性の材料で被膜された比較的不活性な疎水性材料(例えば、 ポリオレフィン)で形成された繊維質及び/または穿孔フィルム状基体(特に、 もしこのような被膜された材料が高速製造プログラムで製造することができるな らば)に対するニーズも存在する。安価な(そして再生可能であることが多い) 基体の比較的複雑な化学的表面変更、及び/または機能化を安価で容易に入手可 能な天然材料で置換することは経済的にも環境的にも望ましいことであるから、 これらのニーズに応えることは重要である。定義 本明細書において使用する「両親媒性蛋白質」とは、疎水性領域及び親水性領 域の両方を有する蛋白質のことをいう。例えば、両親媒性蛋白質は、球状及び/ またはランダムコイル蛋白質のクラスから選択することができる。両親媒性蛋白 質の別の例は、乳蛋白質である。両親媒性蛋白質の更に別の例は、限定するもの ではないが、いろいろなカゼイン及び乳清(ホエー)蛋白質を含む牛乳内に見出 されるような蛋白質を含むことができる。 本明細書において使用する「比較的低い表面エネルギ」とは、一般的には水に 濡れるとは考えられない材料に特徴的な表面エネルギ(即ち、表面自由エネルギ )のことをいう。一般に、これらの材料は、Bennet,M.K.and Zisman,W.A.; Relation of Wettability by Aqueous Solutions to the Surface Constitution of Low Energy Solids; J.Phys.Chem.,pps.1241-1246,Vokume 63(1959) に記述されている濡れ技術の臨界表面張力に従って決定された約 45 ダイン/セ ンチメートル(dynes/cm)よりも小さい表面エネルギを有している。多くのこの ような材料は、約 29 乃至約 35 ダイン/cmの範囲の表面エネルギを有してい る。 本明細書において使用する「比較的高い表面張力」とは、表面/空気界面にお いて表面下の分子によって加えられる液体内の引力のレベルのことをいい、ガス の低分子濃度に比して液体の高分子濃度により発生するものである。比較的高い 表面張力は、例えば表面活性剤、または表面張力を低下させる他の薬品を僅かに 添加した、または全く添加しない若干の水性液体、及び/または水溶液の特徴で ある。表面張力は、例えば、Rame-Hart,Inc.から入手可能なゴニオメータモデ ル No..100-00 115(ビデオカメラを装備)のようなゴニオメータを使用して、 または例えば DuNouy リング法のような方法によって、付着した小滴の接触角を 測定することによって決定することができる。本発明の目的のための比較的高い 表面張力は、少なくとも約 45 ダイン/cmの表面張力である。表面張力は 45 ダイン/cmより大きいことが望ましい。 本明細書において使用する「剪断応力状態」とは、剪断応力(力/単位面積) が液体に加えられた状態のことをいう。例えば、所与の量の液体の場合、例えば ポリオレフィン不織繊維質ウェブのような比較的透過性のシートに液体が浸透す る、または通過するレートを増加させると(即ち、曝露時間を短縮することによ って)、ファイバ/液体界面における剪断応力が増加する。この場合、一般に曝 露時間を長くすると剪断応力は小さくなるか、または全く存在せず、一般に曝露 時間を短くすると剪断応力状態になる。剪断応力状態は、一般に層流または乱流 特性を有する液体流内に発生し得る。 本明細書において使用する「吸着された」とは、別の媒体(例えば、液体)と 接触する固体の表面に発生して、表面の直近にその媒体からの分子の累積または 濃度の増加をもたらす付着の型のことである。 本明細書において使用する「不織ウェブ」とは、インタレイされて(interlai d)はいるが、識別できるような再現性を有していない個々のファイバまたはフ ィラメントの構造を有するウェブのことをいう。従来から不織ウェブは、例えば メルトブロウイング、スパンボンディング、ウェットフォーミング、及び種々の ボンデッド・カーデッドウェブプロセスのようなさまざまな公知のプロセスによ って形成されてきた。 本明細書において使用する「スパンボンデッドウェブ」とは、紡糸口金の通常 は円形の複数の細孔からフィラメントとして溶融した熱可塑性材料を押し出し、 次いで押し出されたフィラメントの直径を、例えば非抽出または抽出流体引き出 し、または他の公知のスパンボンディングメカニズムによって急速に減少させる ことによって形成した小直径ファイバ、及び/またはフィラメントのウェブのこ とをいう。スパンボンデッド不織ウェブの製品は、例えば Appelらの米国特許第 4,340,563号に記載されている。 本明細書において使用する「メルトブロウンファイバ」とは、溶融した熱可塑 性材料を、通常は円形の複数のダイ細孔から溶融した糸またはフィラメントとし て高速ガス(溶融した熱可塑性材料のフィラメントの直径をマイクロファイバ直 径まで減衰させる、例えば、空気)流内へ押し出すことによって形成されたファ イバを意味している。次いで、溶融したファイバは高速ガス流によって運ばれて 収集用表面上に堆積され、ランダムに分散したメルトブロウンファイバのウェブ に形成される。ムルトブロウンプロセスは公知であり、種々の特許及び文献に記 載されている。例えば、NRL Report 4364 に所載の V.A.Wendt、E.L.Boone、 及び C.D.Fluhartyの論文“Manufacture of Super-Fine Organic Fibers”、NR L Report 5265 に所載の K.D.Lawrence、R.T.Lukas、及び J.A.Young の論文 “An Improved Device for the Formation of Super-Fine Thermoplastic Fiber s”、及び 1974 年11月19日付 Buntin らの米国特許第 3,849,241号を参照され たい。 本明細書において使用する「マイクロファイバ」とは、約 100ミクロンより大 きくない平均直径、例えば約 0.5ミクロン乃至約 50ミクロンの直径、特定的に は約1ミクロン乃至約 20 ミクロンの平均直径を有する小直径ファイバを意味し ている。約3ミクロンまたはそれ以下の平均直径を有するマイクロファイバを、 一般に超細マイクロファイバと呼んでいる。超細マイクロファイバを製造するプ ロセスは、例えば、米国特許第 5,213,881号”A Nonwoven Web With Improved B arrier Properties”に開示されている。 本明細書において使用する「穿孔フィルム状材料」とは、材料の厚みの次元に (即ち、z方向に)あるパターンまたはテクスチャを有する、または有していな い、比較的大きい、または可視の開口を有するようにパンチされた、ドリルされ た、穿孔された、引き伸ばされた、パーフォレートされた、エンボス加工された 、パターン化された、しわ寄せされた、及び/または他の処理された材料の概ね 平坦な、または平面状の層のことをいう。穿孔フィルム状材料の例は、限定する ものではないが、パーフ・エンボス加工された(perf-embossed)フィルム、テ クスチャード(textured)穿孔フィルム、網状穿孔フィルム、コンタード(cont oured)穿孔フィルム、フィルム・不織穿孔ラミネート、及びエキスパンデッド プレクシ・フィラメンタリ(expanded plexi-filamentary)フィルムを含む。 本明細書において使用する「シート」とは、織ったファブリック、ニットファ ブリック、不織ファブリック、またはフィルム状材料(例えば、穿孔フィルム状 材料)であることができる材料のことをいう。 本明細書において使用する「溶液」とは、1またはそれ以上の物質(例えば、 溶剤)内に比較的均一に分散した1またはそれ以上の他の物質(例えば、溶質) の混合体のことをいう。一般的には、溶剤は、例えば水及び/または液体の混合 体のような液体であることができる。溶剤は、塩、酸、塩基、粘性変更剤、保存 料、殺菌剤、抗毒剤等のような添加物を含むことができる。溶質は、溶剤内に適 切なレベル(例えば、イオンレベル、分子レベル、コロイド粒子レベル、または 懸濁した固体)で、均一に分散するような材料であることができる。例えば溶質 は、均一に分散したイオンの、分子の、コロイド粒子の混合体であるか、または 機械的な懸濁物を含むことさえできる。 本明細書において使用する「透過性」及び「透過率」とは、特定の多孔質材料 を通過する、例えばガスのような流体の能力のことをいう。透過率は、例えば( 立方フィート/分)/材料の平方フート(ft3/分/ft2)のような単位体積/単位 時間/単位面積の単位で表すことができる。透過率は、Frazier Precision Inst rument Companyから入手可能な Frazier Air Permeability Testerを使用し連邦 試験方法 5450 標準 No.191A に準拠して(試料サイズが7”×7”ではなく、 8”×8”であったことを除く)測定することによって決定することができる。 透過率は、一般に、透過性のシートを通過する空気または他のガスの能力として 表されるが、十分なレベルのガス透過率は、本発明の実行を可能にする液体透過 率のレベルと一致させることができる。例えば、十分なレベルのガス透過率は、 例えば真空の印加またはガス圧の印加のような駆動力の援助の下に、またはこれ らの援助無しで、十分なレベルの液体を透過性のシートを通過させることを可能 にする。一般的には、透過性のシートは、処理前の実質的に乾燥したシートで測 定して、少なくとも約 20 ft3/分/ft2の透過率を有している。処理前の実質的に 乾燥したシートで測定して、少なくとも約 20 ft3/分/ft2より小さい透過率を有 するシートならば、例えば真空の印加またはガス圧の印加のような駆動力の援助 の下に(または、若干の場合にはこれらの援助無しで)、本発明の実行に成功裏 に使用することができるものと考えられる。例えば、透過性のシートは、処理前 の実質的に乾燥したシートで測定して、約 25 乃至 200 ft3/分/ft2の透過率を 有することができる。別の例として、透過性のシートは、処理前の実質的に乾燥 したシートで測定して、約 35 乃至 150 ft3/分/ft2の透過率を有することがで きる。 本明細書において使用する「超吸収材」とは、吸収性材料のグラム当たり少な くとも約 10 グラムの水性液体(例えば、水、塩溶液、または合成尿(PPG Indu stries から入手可能なアイテムNo.K-C 399105)を吸収し、4時間にわたって 液体に浸漬させた後に、約 1.5ポンド/平方インチまでの圧縮力の下で吸収した 液体を保持し続けることができる吸収性材料のことをいう。 本明細書において使用する「本質的に・・・からなる」は、所与の組成または 製品の所望の特性に重大な影響を与えることがない付加的な材料の存在を排除す るものではない。この種類の材料の例は、限定するものではないが、顔料、抗毒 剤、安定剤、表面活性剤、ワックス、流れ促進剤、組成の可処理性を増強するた めに付加される微粒子または材料を含む。発明の概要 上述した諸問題は、両親媒性蛋白質を有する透過性のシートを被膜する方法を 指向する本発明によって解消される。本方法は、1)複数の個々の曝露表面を有 し、該表面の少なくとも一部分が比較的低い表面エネルギを有する透過性のシー トを準備する段階と、2)両親媒性蛋白質含み、比較的高い表面張力を有する水 溶液を準備する段階と、3)両親媒性蛋白質を含む溶液を剪断応力状態の下で透 過性シートに接触させ、両親媒性蛋白質の少なくとも一部分が少なくとも若干の 個々の曝露出表面上に吸収させる段階とを含む。 透過性のシートは、繊維質材料の母体(マトリックス)であることができる。 繊維質材料の母体は、限定するものではないが、1またはそれ以上の織ったファ ブリック、ニットファブリック、不織ファブリック、及びこれらの組合わせであ ることができる。繊維質材料の母体は、1またはそれ以上の二次材料を更に含む ことができる。 繊維質材料の母体は、例えば、メルトブロウンファイバの不織ウェブ、連続ス パンボンデッドフィラメントの不織ウェブ、及びボンデッド・カーデッドウェブ のような不織ファブリックであることができる。本発明の一実施例では、メルト ブロウンファイバの不織ウェブは、テクスタイルファイバ、木パルプファイバ、 微粒子、及び超吸収性材料からなるグループから選択される1またはそれ以上の 二次材料を更に含むことができる。 繊維質材料は、熱可塑性ポリマで形成することができる。例えば、熱可塑性ポ リマは、ポリオレフィン、ポリアミド、及びポリエステルから選択することがで きる。ポリオレフィンは、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、エチレ ンコポリマ、プロピレンコポリマ、及びブテンコポリマ、及びこれらの混合体か ら選択することができる。 本発明の一面においては、繊維質材料の少なくとも一部分は、多成分または二 成分ファイバ、及び多成分または二成分フィラメントから選択される多成分また は二成分材料であることができる。これらのファイバの少なくとも一部分(全て ではないにしても)は、膨張剤を使用することによって織り得るものと考えられ る。 透過性シートは穿孔フィルム状材料であることができる。穿孔フィルム状材料 は、限定するものではないが、パーフ・エンボス加工されたフィルム、1または それ以上のテクスチャード穿孔フィルム、網状穿孔フィルム、コンタード穿孔フ ィルム、フィルム・不織穿孔ラミネート、エキスパンデッドプレクシ・フィラメ ンタリフィルム、及びこれらの組合わせを含むことができる。穿孔フィルム状材 料は、1またはそれ以上の二次材料を更に含むことができる。 穿孔フィルム状材料は、熱可塑性ポリマで形成することができる。例えば、熱 可塑性ポリマは、ポリオレフィン、ポリアミド及びポリエステルから選択するこ とができる。もしポリマがポリオレフィンであれば、それはポリエチレン、ポロ プロピレン、ポリブテン、エチレンコポリマ、プロピレンコポリマ、及びブテン コポリマ及びこれらの混合体から選択することができる。透過性シートは、繊維 質材料及び穿孔フィルム状材料の1またはそれ以上の母体の組合わせからなるこ とができる。 本発明によれば、水溶液は約 10 重量%より小さい両親媒性蛋白質濃度を有す ることができる。水溶液は、約 0.01 重量%より大きく約6重量%までの両親媒 性蛋白質濃度を有することが望ましい。 本発明の一面においては、水溶液は、それが少なくとも約 200のレイノルズ数 を有するように剪断応力状態に曝露させることができる。例えば水溶液は、それ が少なくとも約 400のレイノルズ数を有するように剪断応力状態に曝露させるこ とができる。本発明の別の面においては、水溶液は、繊維質材料の母体と接触し た時にフォーム(即ち、液体内に分散するガスのコロイドシステム)の形状であ ることができる。 本発明の方法は、被膜された透過性シートを、比較的高い表面張力を有する水 性液で洗浄し、リンスする段階を更に含むことができる。本発明の方法は、被膜 された透過性シートを乾燥させる段階を更に含むことができる。例えば、上述し たように処理された材料は、赤外放射、ヤンキー乾燥機、水蒸気缶、マイクロ波 、ホット・エア及び/またはスルー・エア乾燥技術、及び超音波エネルギを使用 して乾燥させることができる。 本発明の方法は、両親媒性蛋白質の付加的部分を剪断応力状態の下で両親媒性 蛋白質を含む溶液を透過性シートと再接触させて、少なくとも若干の個々の曝露 表面上に吸収させる段階を更に含むことができる。 本発明の実施においては、両親媒性蛋白質を少なくとも若干の個々の曝露表面 上に吸収させ、それによって透過性シート上にパターン化された蛋白質被膜を限 定させることができる。本発明は、両親媒性蛋白質を比較的低い表面エネルギを 有する個々の曝露表面の実質的な部分上に吸収させ、比較的均一な被膜を限定さ せることをも包含する。本発明の別の面においては、両親媒性蛋白質を少なくと も若干の個々の曝露表面上に吸収させ、透過性シートの少なくとも1つの次元に 沿って両親媒性蛋白質被膜の勾配分布を限定させる。 本発明の方法は、1またはそれ以上の二次材料を被膜された透過性シートに追 加する段階を更に含む。例えば、二次材料は粒子及び/または繊維質材料を含む ことができる。適当な繊維質材料は、パルプ、合成及び/または天然ファイバ等 を含むことができる。適当な粒子材料は、活性炭、沸石(ゼオライト)、クレー 、超吸収性粒子等を含むことができる。 本発明は、1)個々の曝露表面を有し、該表面の少なくとも一部分が比較的低 い表面エネルギを有している透過性シートと、2)少なくとも若干の個々の曝露 出表面上に吸収され、透過性シートの少なくとも1つの次元に沿って両親媒性蛋 白質被膜の勾配分布を限定している両親媒性蛋白質とを含む蛋白質被膜透過性シ ートを包含する。一実施例では、両親媒性蛋白質被膜の勾配分布は、透過性シー トの少なくとも2つの次元に沿うことができる。 透過性シートは繊維質材料の母体であることができる。繊維質材料の母体は、 限定するものではないが、1またはそれ以上の織ったファブリック、ニットファ ブリック、不織ファブリック、及びそれらの組合わせであることができる。繊維 質材料の母体は、1またはそれ以上の二次材料を更に含むことができる。透過性 シートは、穿孔フィルム状材料であることができる。穿孔フィルム状材料は、限 定するものではないが、パーフ・エンボス加工されたフィルム、1またはそれ以 上のテクスチャード穿孔フィルム、網状穿孔フィルム、コンタード穿孔フィルム 、フィルム・不織穿孔ラミネート、及びエキスパンデッドプレクシ・フィラメン タリフィルム、及びそれらの組合わせを含むことができる。穿孔フィルム状材料 は、1またはそれ以上の二次材料を更に含むことができる。 本発明によれば、蛋白質被膜された透過性シートは、約6乃至約 400グラム/ 平方メートル(gsm)の坪量を有することができる。例えば、蛋白質被膜され た透過性シートは、約 12 乃至約 250gsmの坪量を有することができる。さら なる例として、蛋白質被膜された透過性シートは、約 17 乃至約 102gsmの坪 量を有することができる。 本発明は、上述した蛋白質被膜シートの少なくとも2つの層を含む多層材料を 包含する。本発明は、上述した蛋白質被膜シートの少なくとも1つの層と、少な くとも1つの他の層とを含む多層材料をも包含する。この他の層は、織ったファ ブリック、ニットファブリック、ボンデッド・カーデッドウェブ、連続スパンボ ンドフィラメントウェブ、メルトブロウンファイバウェブ、フィルム、穿孔フィ ルム、及びそれらの組合わせから選択することができる。 本発明の一つの面においては、蛋白質被膜透過性シートは、少なくとも若干の 個々の曝露表面上に吸収され、それによって透過性シート上にパターン化された 蛋白質被膜を限定している両親媒性蛋白質を含むことができる。蛋白質被膜透過 性シートは、個々の曝露表面上に均一に吸収され、透過性シートの離散した部分 だけの中に存在する両親媒性蛋白質の被膜を含むことができる。 一般的には、両親媒性蛋白質は、球状蛋白質及び/またはランダムコイル蛋白 質のクラスから選択することができる。例えば、両親媒性蛋白質は乳蛋白質であ ることができる。望ましくは、両親媒性蛋白質は、例えば種々のカゼイン及び乳 清蛋白質を含む牛乳内に見出されるような蛋白質を含むことができる。 本発明の一面においては、両親媒性蛋白質の被膜は複数の層で作ることができ る。本発明の別の面においては、蛋白質被膜の厚みは約1nm乃至1ミクロンの 範囲であることができる。例えば、蛋白質被膜の厚みは約5nm乃至 900nmの 範囲である。さらなる例として、蛋白質被膜の厚みは約 10 nm乃至 500nmの 範囲である。 本発明による蛋白質被膜透過性シートは、約 45 ダイン/cmよりも大きい濡 れの臨界表面張力を有することができる。例えば、蛋白質被膜透過性シートは、 約 50 ダイン/cmよりも大きい濡れの臨界表面張力を有することができる。さ らなる例として、蛋白質被膜透過性シートは、約 60 ダイン/cmよりも大きい 濡れの臨界表面張力を有することができる。 本発明は、1)個々の曝露表面を有し、該表面の少なくとも一部分が比較的低 い表面エネルギを有している繊維質材料の母体と、2)少なくとも若干の個々の 曝露表面上に吸収され、繊維質材料の母体の少なくとも1つの次元に沿って両親 媒性蛋白質被膜の勾配分布を限定している両親媒性蛋白質とを含む蛋白質被膜繊 維質材料を包含する。一実施例では、両親媒性蛋白質被膜の勾配分布は、母体の 少なくとも2つの次元に沿うことができる。 本発明の一実施例は蛋白質被膜フィルム状材料を包含する。この材料は、1) 個々の曝露表面を有し、該表面の少なくとも一部分が比較的低い表面エネルギを 有している穿孔フィルム状材料と、2)少なくとも若干の個々の曝露表面上に吸 収され、穿孔フィルム状材料の少なくとも1つの次元に沿って両親媒性蛋白質被 膜の勾配分布を限定している両親媒性蛋白質とを含む蛋白質被膜フィルム状材料 を包含する。例えば、両親媒性蛋白質被膜の勾配分布は、穿孔フィルム状材料の 少なくとも2つの次元に沿うことができる。 本発明は、離散した位置において、透過性シートを両親媒性蛋白質で被膜する 方法を更に包含する。この方法は、1)複数の個々の曝露表面を有し、該表面の 少なくとも一部分が比較的低い表面エネルギを有している透過性シートを準備す る段階と、2)両親媒性蛋白質を含み、比較的高い表面張力を有する水溶液を準 備する段階と、3)両親媒性蛋白質を含む溶液を剪断応力状態の下である材料に 接触させ、両親媒性蛋白質の少なくとも一部分を離散した位置内の少なくとも若 干の個々の曝露表面上に吸収させる段階と、4)被膜された繊維質材料を液体で 洗浄し、透過性シート上に、及び/または透過性シート全体に蛋白質被膜のパタ ーンを限定する段階とを含む。 本発明の更に別の実施例は、透過性シートを両親媒性蛋白質で被膜して、透過 性シート上に、及び/または透過性シート全体に両親媒性蛋白質被膜の勾配分布 を発生させる方法を包含する。この方法は、1)複数の個々の曝露表面を有し、 該表面の少なくとも一部分が比較的低い表面エネルギを有している透過性シート を準備する段階と、2)両親媒性蛋白質を含み、比較的高い表面張力を有する水 溶液を準備する段階と、3)両親媒性蛋白質を含む溶液を剪断応力状態の下であ る透過性シートに接触させ、両親媒性蛋白質の少なくとも一部分を少なくとも若 干の個々の曝露表面上に吸収させて透過性シートの少なくとも1つの次元に沿っ て両親媒性蛋白質被膜の勾配分布を限定する段階とを含んでいる。 本発明は、1)個々の曝露表面を有し、該表面の少なくとも一部分が比較的低 い表面エネルギを有している繊維質ポリオレフィン材料の母体と、2)少なくと も若干の個々の曝露表面上に吸収され、繊維質ポリオレフィン材料の母体の少な くとも1つの次元に沿って両親媒性蛋白質被膜の勾配分布を限定している両親媒 性蛋白質とからなる蛋白質被膜透過性シートを更に包含する。図面の簡単な説明 図1は、透過性シートの個々の曝露表面を両親媒性蛋白質で被膜する方法を示 す概要図である。 図2A及び2Bは、蛋白質吸収のメカニズムを説明する図である。 図3は、蛋白質吸収に及ぼす剪断力の効果を示す図である。 図4は、蛋白質被膜透過性シートのX線光電子分光器(XPS)スペクトルで ある。 図5A、5B、及び5Cは、蛋白質被膜透過性シートのXPS高分解能スペク トルである。 図6は、蛋白質被膜透過性シートの顕微鏡写真である。 図7A、7B、7C、及び7Dは、蛋白質被膜透過性シートのSDS−ポリア クリルアミド・ゲル電気泳動結果を示す図である。 図8は、染色し、真空抽出した蛋白質被膜透過性シートを示す図である。 図9は、蛋白質溶液濃度と透過性シート上の蛋白質沈積との関係を示す図であ る。 図10は、異なる蛋白質溶液から透過性シート上への蛋白質沈積を示す図であ る。 図11は、蛋白質/表面活性剤から透過性シート上への蛋白質沈積を示す図で ある。 図12は、透過性シート上の蛋白質被膜の溶剤耐久性を示す図である。 図13は、浸漬溶液の流体表面張力に及ぼす蛋白質被膜透過シートの浸漬の効 果を示す図である。 図14は、透過性シート上への蛋白質吸収に及ぼす剪断力の効果を示す図であ る。 図15は、透過性シート上への蛋白質吸収に及ぼす剪断力の効果を示す図であ る。発明の詳細な説明 添付図面、特に図1に番号10で示されているのは(必ずしも正確な縮尺では ないが)透過性材料(例えば、繊維質材料の母体、または穿孔フィルム状材料) の個々の曝露表面を両親媒性蛋白質で被膜する方法の例である。以下に本発明を 望ましい、または好ましい実施例に関連して説明するが、この説明が本発明をこ れらの実施例に限定するものではないことを理解されたい。 本発明によれば、透過性シート12は供給ロール14から解かれ、供給ロール 14が矢印の方向に回転するにつれて矢印で示す方向に走行する。透過性シート 12は、1またはそれ以上のシート製造プロセスによって形成し、始めに供給ロ ール14上に貯蔵することなく直接プロセス10へ送り込むこともできる。シー ト製造プロセスの例は、メルトブロウイングプロセス、スパンボンディングプロ セス、ボンデッド・カーデッドウェブ製造プロセス、ウェット・レイイングプロ セス、穿孔フィルム形成プロセス等を含む。 透過性シートは、シートの構造を変更するための前処理ステーションを通して 送り込むことができる。例えば、シートは、所望の強度、機能及び/またはテク スチュアル特性を得るために、平ロール、点結合またはパターン結合ロール、及 び/または穿孔用ロールでカレンダーすることができる。本発明を実行して透過 性シート上に蛋白質被膜を成功裏に沈積させるには必ずしも必要ではないが、透 過性シートの個々の曝露表面を両親媒性蛋白質で被膜する連続プロセスへ進入さ せる前に、シートの表面の少なくとも一部分を公知の表面変更技術によって変更 するようにしている。表面変更技術の例は、例えば、化学的エッチング、化学的 酸化、イオンボンバーメント、プラズマ処理、炎処理、熱処理、及びまたはコロ ナ放電処理を含む。 透過性シートは、穿孔フィルム状材料であることができる。例えば、穿孔フィ ルム状材料は、パーフ・エンボス加工されたフィルム、テクスチュアード穿孔フ ィルム、網状穿孔フィルム、コンタード穿孔フィルム、フィルム・不織穿孔ラミ ネート、及びエキスパンデッドプレキシ・フィラメンタリフィルムから選択する ことができる。 代替として、及び/または付加的に、透過性フィルムは、1またはそれ以上の 織ったファブリック、ニットファブリック、または不織ファブリックのような繊 維質材料の母体であることができる。即ち、透過性シートは、穿孔フィルム状材 料、繊維質材料の母体、またはそれらの何等かの適当な組合わせの何れかである ことができる。もし透過性シートが不織ファブリックであれば、それは例えば、 ボンデッド・カーデッドウェブ、スパンボンドウェブ、メルトブロウンファイバ のウェブ、繊維質のバット、繊維質のマット及び/または同一の型の繊維質ウェ ブを含む多重プライ繊維質ウェブまたは異なる型の繊維質ウェブを含む多重プラ イ繊維質ウェブのような不織繊維質ウェブであることができる。もし透過性シー トがメルトブロウンファイバのウェブであれば、それは、メルトブロウンマイク ロファイバを含むことができる。これらの不織ウェブは、熱可塑性ポリマまたは 熱硬化性ポリマで形成することができる。もし不織ウェブをポリオレフィンで形 成するのであれば、ポリオレフィンは、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブ テン、エチレンコポリマ、プロピレンコポリマ、及びブテンコポリマであること ができる。ファイバ及び/またはフィラメントは、いろいろな顔料、添加物、強 化剤、流れ変更剤等を含む混合体で形成することができる。これらのファイバは 米国特許第 4,041,203号、第 4,374,888号、及び第 4,753,843号に開示されてい る。これらの特許は、本発明の譲渡人である Kimberly-Clark Corporation に譲 渡されている。 透過性シートは、2またはそれ以上の異なるファイバの混合体、またはファイ バと粒子との混合体からなる複合材料の不織ウェブであることができる。これら の混合体は、収集デバイス上にメルトブロウンファイバが集められてランダムに 分散したメルトブロウンファイバ及び他の材料(例えば、米国特許第 4,100,324 号に開示されている材料)の凝集した(コヒーレントな)ウェブを形成する前に 、メルトブロウンファイバ及び他の材料(例えば、木パルプ、ステープルファイ バ)と、粒子(例えば、活性炭、シリカ、及び/または親水コロイド(ヒドロゲ ル)粒子のような一般に超吸収材料と呼ばれる粒子)とのからみ合い混合が発生 するように、メルトブロウンファイバを運んでいるガス流へファイバ及び/また は粒子を添加することによって形成することができる。 もし透過性シートが不織ウェブであれば、不織ウェブ内の繊維質材料をファイ バ間結合によって結合させ、凝集したウエブ構造を形成することができる。ファ イバ間結合は、個々のメルトブロウンファイバ、カーデッドファイバ、スパンボ ンドフィラメント、及び/または他の繊維質材料間をもつれ合わすことによって 発生させることができる。ファイバのもつれはメルトブロウンプロセス、ボンデ ィング・カーディングプロセス、及び/またはスパンボンドプロセスに固有のも のであるが、例えば流体圧もつれ合わせ、またはニードルパンチングのようなプ ロセスによって生成または増加させることができる。代替として、及び/または 付加的に、結合剤を使用して所望の結合を増加させることができる。もし透過性 シート内の繊維質材料の少なくとも一部分がセルロース繊維質材料であれば、若 干のファイバ間結合は「紙」結合の特性を表すようになり得る。 透過性シート(処理前の)は、約6gsm乃至約 400gsmの範囲の坪量を有 することができる。例えば透過性シートは、約 12 gsm乃至約 250gsmの範 囲の坪量を有することができる。望ましくは透過性シートは、約 17 gsm乃至 約 102gsmの範囲の坪量を有することができる。処理後に、処理済み透過性シ ートを(どのような数でであっても)互いに結合させるか、または処理済み透過 性シートを他の材料と結合させて6乃至 400gsmの範囲内の坪量、またはそれ 以上の坪量でさえ(例えば、400 gsmまたはそれ以上)を有する合併した材料 を形成させることができる。 透過性シート12は、Sロール配列18のニップ16を逆S字形に経路を辿っ て走行する。透過性シート12は、Sロール配列18からシートを蛋白質被膜プ ロセス全体を通して連続的に前進させる手段20を通過する。概述すれば、透過 性シートを連続的に前進させる手段20は、例えば運動する小孔付きベルト、透 過性ファブリック、ネッティング、ウェビング等であることができる。透過性シ ート12は自己支持型であり、運動ベルト上を輸送する必要はないものと考えら れる。 次いで透過性シート12は、両親媒性蛋白質を含む水溶液を供給する手段の下 を通過する。両親媒性蛋白質の水溶液は、比較的高い表面張力を有しているべき である(即ち、両親媒性蛋白質の水溶液は、約 45 ダイン/cmまたはそれ以上 の表面張力を有しているべきである)。両親媒性蛋白質を含む水溶液を供給する 手段は、連続的に前進する透過性シートの第1の表面12Aを実質的に横切って 、及び該表面上に水溶液を分配する。 本発明によれば、剪断応力状態下の両親媒性蛋白質を含む水溶液を沈積させる 手段は、少なくとも1つの液体分配要素24からなることができる。例えば、複 数の液体分配要素24を直列に配列することができる。液体分配要素24は、両 親媒性蛋白質の水溶液が透過性シートと接触する際に剪断応力状態下にあるよう に、該水溶液の流れまたはシャワーを発生させるようになっているスピルウェイ (spillway)であることができる。液体分配要素24は、両親媒性蛋白質の水溶 液が透過性シートと接触する際に剪断応力状態下にあるように該水溶液を噴霧、 噴出、ジェットその他で輸送する1またはそれ以上のノズル及び/またはオリフ ィスであることができる。液体分配要素は、剪断応力状態下の両親媒性蛋白質の 水溶液との接触を与える1またはそれ以上の開口またはオリフィスを横切る内面 または外面の何れかの上を透過シートが通過するように設計された両親媒性蛋白 質の水溶液槽からなることができる。また液体分配要素は、透過性シートの1ま たはそれ以上の表面と両親媒性蛋白質の水溶液との間の界面に剪断応力状態が発 生するように、ある走行速度で透過性シートが槽を通過するようになっている両 親媒性蛋白質の水溶液槽であることもできる。 本発明の一実施例においては、液体分配要素は両親媒性蛋白質の水溶液を比較 的均一に分配して透過性シートの上側(トップ)に液体の層を発生させるように なっている槽及びスピルウェイからなることができる。水溶液の沈積と同時に真 空を印加し、両親媒性蛋白質の水溶液が透過性シートを通過する時に該水溶液内 に剪断応力状態を生成させることができる。真空の印加が水溶液の沈積と同時で はないように、真空の印加を遅らせることができることもできる。一般に、真空 レベルは、透過性シートを通して剪断応力状態下の水溶液を引くのに十分である べきである。例として、真空レベルは水柱で約 60 インチより大きくすることが できる。別の例として、真空レベルは水柱で約 60 乃至約 270インチの範囲、ま たはそれ以上にすることができる。 上述したように、連続的に前進する透過性シートの第2の表面に真空を印加す る手段26は、液体分配要素24付近に位置している。一般的には、真空手段2 6は、少なくとも1つの真空要素28からなることができる。複数の真空要素2 8を直列に配列することができる。真空要素28は、例えば真空スロットのよう な普通の真空チャンネルまたは溝であることができる。真空手段26は、液体沈 積手段22から流出する流れ速度/量に概ね対応する水溶液の流れ速度/量を処 理すべきである。 液体沈積手段22及び真空手段26は、形、パターン、図形、英数字、語、ス ポット、絵画等の形状で、水溶液を透過性シート12の上に沈積させるように構 成することができる。真空手段は、勾配沈積を発生させるように設計された例え ば不均一に離間した真空スロットまたはスリット(または形付きの開口)のよう な、いろいろな形態を含むことができる。液体沈積手段22及び真空手段26は 、ステップ式に、またはユニット式に動作できるように、透過シート上に水溶液 を間欠的に沈積させるように構成することができる。 透過性シートの第2の表面12Bに真空を印加すると、両親媒性蛋白質を含む 水溶液の実質的な部分が第1の表面12Aから引かれ、透過性シートを実質的に 通過する。水溶液がこのように透過性シートを通過すると、両親媒性蛋白質の一 部を透過性シートの個々の曝露表面上に適切なレベルで吸収させるのに必要な剪 断応力状態が生成されるものと考えられる。 概述すれば、上述した真空レベルの下で両親媒性蛋白質の水溶液を排出させて 適当な剪断応力状態を得ることは、処理する前の実質的に乾燥したシートで測定 して、少なくとも約 20 ft3/分/ft2の透過率を有するシートで達成することがで きる。例えば、シートの透過率は、処理する前の実質的に乾燥したシートで測定 して、約 50 から 200 ft3/分/ft2以上の範囲であることができる。もしシート が十分な透過率を有していなければ、水溶液は第1の表面上に溜まってしまい、 シートを通して不均一に濃縮し、吸収され、または拡散する可能性がある。この ような場合、透過性シートと接触する両親媒性蛋白質の水溶液により高い真空レ ベル、より高い圧力、及び/または力のレベルを印加し、及び/またはガス圧を 印加することによってシートを通して水溶液を駆動し、適切な剪断応力状態を生 成させることができる。 本発明によれば、両親媒性蛋白質の水溶液と接触させた後に、透過性シート1 2を洗浄またはリンスすることが望ましい。被膜した透過性シートの洗浄または リンス(図示してない)は比較的高い表面張力を有する水性液体(例えば、水) を使用して遂行すべきである。洗浄またはリンス用液体の量は大きく変化し得る が、リンス用液体の量を両親媒性蛋白質の水溶液の量とほぼ同じ(例えば、蛋白 質溶液の量の約 0.5乃至約 1.5倍)にすると満足できることが分かった。 次いで透過性シート12を乾燥(図示してない)させることができる。乾燥動 作の例は、赤外放射、ヤンキー乾燥機、蒸気缶、マイクロ波、ホット・エア及び /またはスルー・エア乾燥技術、及び超音波エネルギを組み入れたプロセスを含 む。 本発明によれば、両親媒性蛋白質の水溶液は自由に流れることができるべきで ある。例えば、両親媒性蛋白質の水溶液は、約 0.1乃至約5センチポアズの粘度 を有することができる。一般的には、低粘度溶液が望ましいように思われる。液 体の粘度が低いと、透過性シート上に両親媒性蛋白質の満足すべき被膜を発生さ せるのに必要な剪断応力状態を有する流れ状態になり易い。しかしながら、本発 明の実施では、より高い粘度の水溶液も使用できる。発明者らは特定の動作理論 を確立してはいないが、印加される真空の援助の下に(または、援助なしに)シ ートを通して自由に(そして、比較的大量に)流れる両親媒性蛋白質の水溶液の 能力が、透過性シート上へ両親媒性蛋白質を所望のレベルで吸収されるのに必要 な剪断応力状態の望ましい形成を助長するものと考えている。 本発明の一実施例によれば、両親媒性蛋白質の水溶液の大部分が約1または2 秒より短い間にシートを通して引かれて、吸収に適切な剪断応力状態を生成する ことができる。例えば、水溶液の大部分を約 0.1秒より短い間に透過性シートを 通して引くことができる。さらなる例として、水溶液の大部分を約 0.01 秒より 短い間に透過性シートを通して引くことができる。更に別の例として、水溶液の 大部分を約 0.001秒より短い間に透過性シートを通して引くことができる。水溶 液の流れが少なくとも約 200のレイノルズ数を有している場合に、吸収に適切な 剪断応力状態が得られるものと考えられる。例えば、水溶液の流れは少なくとも 約 400のレイノルズ数を有することができる。 一般的には、両親媒性蛋白質は球状蛋白質及び/またはランダムコイル蛋白質 のクラスから選択することができる。例えば、両親媒性蛋白質は乳蛋白質である ことができる。望ましくは、両親媒性蛋白質は、例えば種々のカゼイン及び乳清 蛋白質を含む牛乳内に見出されるような蛋白質を含むことができる。 本発明によれば、乳蛋白質(例えば、牛乳蛋白質)は、上述したような透過性 基体に適用した時に耐久性のある、そして化学反応性の表面変更を与えるのに良 好であるとして識別されている。一般に、乳は、真の溶液中の乳糖及び若干のミ ネラル塩、高分子溶液中の血清蛋白質、カゼイン・カルシウム・燐酸塩膠質粒子 (ミセル)、及びコロイド状懸濁液中の脂肪粒子を含む水性分散である。乳内の 蛋白質は、一般に両親媒性(即ち、それらが親水性と疎水性の両領域を有してい る)ということができ、表面活性である傾向がある。主要乳蛋白質の1つである β−カゼインは、それがいろいろな食料製品における乳化剤として使用されるほ ど表面活性である。カゼインのアミノ酸シーケンス及び溶液構造は公知である。 後掲の表1及び2は、牛乳内の主要蛋白質及び非蛋白質成分を示している。特定 の組成は、種及び模式種に従って変化しよう。 これらの蛋白質が両親媒性であるので、これらは本発明の実施においてポリオ レフィン表面に容易に吸収させることができる疎水性領域と、水溶液に向かって 配向する親水性領域とを有している。この形の変更された表面は、広範な応用が 存在している。例えば、蛋白質の親水性部分は比較的疎水性の基体(例えば、ポ リオレフィン、またはより特定的には、ポリプロピレン基体)に濡れ性を与え、 キトサン及びヒアルロン酸のような他の生物学的に関連する高分子を付着させる 表面プライマとして役立たせることができる。 発明者らは、特定の動作理論を確立してはいないが、若干の界面自由エネルギ 現象、及び水溶液内の蛋白質への剪断応力の印加が、透過性シート上へ蛋白質の 被膜(即ち、蛋白質吸収)を駆動するものと考えている。図2Aに、例えば水溶 液内に溶解したβ−カゼインのような両親媒性蛋白質の簡易化した構造を示す。 蛋白質の濃度が臨界膠質粒子濃度より高い時に溶液内に共存することが知られて いる膠質粒子は、図面を明瞭化する目的から図示してない。β−カゼインはラン ダムコイル蛋白質であり、それ故、蛋白質の疎水性アミノ酸と水との接触を最小 にする配座不良(disordered conformation)に順応する。蛋白質のこれらの疎 水性領域が水性環境から自分自身をふるいにかけるように自己結合する場合、溶 液の総合自由エネルギは最小になる。個々の曝露表面(それらの若干が比較的低 い表面エネルギを有している)を有する、例えばポリオレフィン不織シートのよ うな透過性シートに曝露された場合、図2Bに示すように、疎水性アミノ酸グル ープが疎水性ファイバ表面と結合し、親水性グループを水溶液に向かって配向さ せたままとする傾向があり、それによって界面エネルギが低下する。これらの親 水性アミノ酸が、蛋白質によって変更されたポリオレフィンの水濡れ性を改善す る因をなしているものと考えられる。発明者らは、特定の動作理論は確立してい ないが、表面における蛋白質のこの配向がエネルギ的に好ましい状態であり、表 面(即ち、ファイバまたはフィルム表面)上の蛋白質被膜のしっかりとした付着 特性を説明するものと考えている。 水溶液内の蛋白質に剪断応力を印加すると、図3に示すように、それらの熱力 学的に好ましい平衡配座がひずみ、通常は遮蔽されていた疎水性グループが水溶 液に曝露される。これがエネルギ的に好ましくない界面を発生させる。不織ファ イバ表面に極めて接近すると、これらの疎水性グループが疎水性ポリオレフィン 基体に引き付けられ、分子間疎水性引力が支配的になる。界面自由エネルギの減 少によって吸収が促進される。増加した剪断(即ち、より大きい構造ひずみ)の 状態下に曝露された疎水性グループの数が増加し、蛋白質沈積の傾向が増加する ようになる。 水性両親媒性蛋白質溶液 透過性シートを両親媒性蛋白質で被膜する方法のために、幾つかの異なる両親 媒性蛋白質の水溶液を準備した。溶液の組成は以下の通りであった。 全乳 : 約 3.8%の脂肪分を含む Sealtest(登録商標)均質ビタミンD牛 乳(全乳)。入手した牛乳を使用した。 脱脂牛乳 : 地方の食品店から入手した Carnation(登録商標)天然脱脂乾 燥牛乳(Nestle Food Company)を熱水(約 55°−80℃)に添加していろいろな 重量%(0.01、0.1、1、2.5、8.0)の溶液を形成した。水は、脱脂乾燥乳の溶 解を援助するために単に加熱しただけである。乳溶液が再沈殿するのを回避する ために、水温を 80℃以下に維持するように注意した。全ての固形物が溶解する まで乳溶液を攪拌し、使用するまで冷蔵庫内に貯蔵した。不織材料に曝露する前 に溶液を室温まで暖めた。2.5 重量%の脱脂乳溶液を、表面変更のための標準溶 液として使用した。他の溶液は、乳蛋白質沈積の濃度依存性の検討のために使用 した。 表面活性剤の添加 : 溶液を透過性基体(即ち、メルトブロウンポリプロピ レンファイバの不織ウェブ)に曝露する前に、以下に示すようにいろいろな表面 活性剤を脱脂乳溶液に添加した。ポリプロピレンメルトブロウンの濡れを促進す るために、十分な量の表面活性剤を添加した。表面活性剤、及び溶液内のそれら の濃度は以下のようであった。 (A)1重量%の脱脂乳溶液に、1重量%のシロキサンポリエーテル 5830 (バージニア州ホープウェルの Goldschmidt Chemical Company 製)を添加して 約2時間攪拌して表面活性剤を溶解させた。 (B)2.5 重量%の脱脂乳溶液に、2重量%の硫酸ドデシルナトリウム(若 干のC14−C16硫酸塩を含む)を添加して約 15 分間攪拌した。溶液によってメ ルトブロウンを濡らすには2重量%の表面活性剤が必要であった。 (C)2.5 重量%の脱脂乳溶液に、0.5 重量%のヘキサノルを添加して攪拌 し、確実に溶解させた。 (D)0.5、1.0、及び 2.5重量%の脱脂乳溶液に、Triton X-102(コネチカ ット州ダンバリーの Union Carbide Corporation製)を添加し、合計で 0.025及 び 0.25 重量%にした(それぞれ、250 及び2500ppm)。ポリプロピレンメル トブロウンの濡れを促進するためには 2.5重量%の脱脂乳溶液内の 250ppmの Triton X-102で十分であった。溶液と透過性基体との接触(蛋白質沈積) 真空抽出 : 蛋白質被膜透過性基体の準備のために使用した標準手順を以下 に説明する。特記しない場合は、全ての手順は、(i)上述した水性両親媒性蛋白 質溶液と、(ii)Kimberly-Clark Corporation から入手可能な約 0.5オンス/平 方ヤード(osy)(約 17 gsm)の坪量を有するメルトブロウンポリプロピ レンファイバの不織ウェブとを使用した。約 49 mmの直径を有するポリプロピ レンメルトブロウンウェブのディスクを真空フラスコ上のブフナー漏斗内に配置 した。2.5 重量%、約 100ml(ミリリットル)の室温の脱脂乳溶液を漏斗内に 導入し、印加した真空の援助の下にポリプロピレンメルトブロウンウェブのディ スクを通過させた。脱脂乳溶液は1秒以下の合計曝露時間でポリプロピレンウェ ブを濡らした。同一の真空抽出装置を使用して 100mlの蒸留水でポリプロピレ ンウェブをリンスし、周囲状態で乾燥させた。これらの小さい試料に対する乾燥 付加物(即ち、蛋白質被膜の重量)は無視できるものであったので、記録しなか った。 この手順は、約 18.5 cmの直径を有するポリプロピレンメルトブロウンウェ ブのディスク(1.5osy)と共に使用するために、大きいブフナー漏斗と、2.5 重量%の脱脂乳溶液の 500ml部分と、500 mlのリンス用蒸留水とを使用す るように変更した。これらの大きい試料に対する代表的な付加物は平均で約 0.3 8 %であった。蛋白質被膜を、X線光電子分光器及び蛍光光顕微鏡分析を使用し て確認した。 剪断依存性 : 上述したメルトブロウンポリプロピレンファイバの不織ウェ ブの試料を、いろいろな時間にわたって脱脂乳溶液(及び脱脂乳溶液フォーム) に曝露した。絶対剪断レートは計算しなかった。各試料上のX線光電子分光器で 検出可能な窒素を測定し、比較した。異なる曝露モードを以下に示す。 (A)直径 25 mm、0.5 osyのポリプロピレンメルトブロウン不織ファ ブリック(PP MB)のディスクを、8重量%、20mlの脱脂乳溶液内に静か に浸漬した。試料を約 30 秒にわたって蒸留水に浸漬することによってリンスし 、周囲状態で乾燥させた。 (B)手持ちシュリンジを介して、直径 25 mmのシュリンジディスクフィ ルタ装置内に収容された直径 25 mmのPP MBディスク、0.5 osyを通し て1重量%、10mlの脱脂乳溶液を通過させた。曝露時間を変化させ、1つの場 合は1分であり、他の場合は1秒であった。両組の試料を 40 mlの蒸留水でリ ンスし、周囲状態で乾燥させた。 (C)真空抽出(前述)を介して、ブフナー漏斗装置内に保持された直径4 9mmのPP MBディスク、0.5 osyを通して 2.5重量%、50mlの脱脂乳 溶液を通過させた。曝露時間は<1秒であった。試料を 100mlの蒸留水でリン スし、周囲状態で乾燥させた。 (D)PP MBを通して脱脂乳溶液を真空抽出することによって生成した フォームを未処理 0.5osyPP MBディスク上に配置し、2回目の真空抽出 を行った。次いでフィルタディスクを 100mlの蒸留水でリンスし、周囲状態で 乾燥させた。試料の特徴付け 被膜の識別/均質性 X線光電子分光器法 : 単色性アルミニウムKα放射を用いる Surface Sci ence Lab製 M-Probe ESCA を使用してX線光電子分光器(XPS)データを収集 した。全ての試料を両面接着テープに取付け、0.5 eV電子フラッドで電荷を中 和した。結合エネルギを、284.6 eVの炭化水素のC(1s)を参照して電荷補 償した。XPSによって検出可能な窒素を監視して被膜の性質を決定し、また濃 度、剪断、及び溶剤洗浄に対する蛋白質沈積の依存性も監視した。 走査電子顕微鏡法 : 日立製 S4500電界放出走査電子顕微鏡を使用して電界 放出走査電子顕微鏡分析を遂行した。 染色/光学顕微鏡法 : 偏光顕微鏡の場合は、試料をニンヒドリン・スプレ ー試薬(エタノール中に0.2%ニンヒドリン、Sigma Chemical Company製)で染 色し、純粋な色が発色するまで 55℃で乾燥した。また、赤色が発色するまで約 25mlの水溶液中の 200ppmのアリザリン内に試料を浸漬処理することによっ て、アリザリン・レッドS(Aldrich Chemical Company,Inc.製)で染色した 。試料を水でリンスした後、周囲状態で乾燥させた。次いで Zeiss製の偏光顕微 鏡を使用して試料を透過偏光で観測した。 蛍光光学顕微鏡の場合は、蛋白質専用のフルオレサミン(fluorescamine)ス プレー試薬(アセトン中の 0.05 %フルオレサミン、Sigma Chemical Company製 )で試料を処理し、直ちに 25 重量%のアンモニア(スプレー)で処理して蛍光 強度を増加させた。周囲状態で乾燥させた後、Leitz Fluovert反転顕微鏡を使用 し、長波長UV光(355-425nm)で試料を励起して観測した。 ポリアクリルアミド・ゲル電気泳動法(PAGE) : 普通のSDS(硫 酸ドデシルナトリウム)ポリアクリルアミド・ゲル電気泳動装置及び技術を使用 してメルトブロウンポリプロピレンファイバの不織ウェブ上の蛋白質被膜の分析 を遂行した。処理済みの試料を1重量%の硫酸ドデシルナトリウム溶液内で 10 分間煮沸することによって、メルトブロウンポリプロピレンウェブ上の乳蛋白質 被膜を完全に溶離させた(XPSによって確認)。次いで、試料を蒸留水及び溶 離剤に添加したリンス溶液でリンスした。この最終溶液を、10,000MWカットオ フ膜を装備した Amicon セルを使用して 40 ×に濃縮し、表面活性剤濃度を1重 量%に維持した。本質的には Methods Enzymol.,26,2,(1972)に Weber,K. 、 Pringle,J.R.及び Osbornl M.が記述しているような 20 %アクリルアミドゲ ルを使用するSDS−PAGEによって溶液内の蛋白質の分子量を決定した。 アミノ酸シーケンシング法 : 標準アミノ酸シーケンシング技術を使用して PAGEゲル内の最主要バンドのアミノ酸シーケンシングを遂行した。被膜の耐久性 メルトブロウンポリプロピレンウェブの被膜済み試料を、被膜を攻撃するよう に計画されたいろいろな液体/溶液及び条件に曝露することによって、蛋白質被 膜の耐久性を試験した。 約 25 mmの直径を有する個々の乳蛋白質処理したメルトブロウンポリプロピ レンウェブを通して、以下の溶液を通過させた。個々の試料はシュリンジディス クフィルタ内に保持し、以下の1つでリンスした。 20mlの蒸留水、 10ml、5重量%の酢酸、 10ml、0.5 MのHCl、 10ml、300 ppmの Triton X-102。 次いで、試料を蒸留水でリンスし、周囲状態で乾燥させた。 更に、約 25mmの直径を有する個々の乳蛋白質処理済みメルトブロウンポリ プロピレンウェブ試料をエーテル内で 10 分間超音波処理するか、または 10 m l、1重量%の硫酸ドデシルナトリウム内で煮沸した。次いで、試料を蒸留水で リンスし、周囲状態で乾燥させた。 XPSを使用してメルトブロウンポリプロピレンウェブ試料の表面上の蛋白質 の存在を決定した。濡れ性及び表面エネルギ 接触角の測定 : ビデオカメラを装備したRame-Hart,Inc.製ゴニオメータ (モデル# 100-00 115)を使用してポリプロピレンフィルム上の全乳及び脱脂 乳溶液の付着小滴の接触角を決定した。 流体の表面張力の低下 : Kimberly-Klark Corporationから入手可能な 1.5 osy(51 gsm)の坪量を有するメルトブロウンポリプロピレンウェブを乳 蛋白質処理した。約2”×3”の大きさの試料を 80 mlの消イオン水内に 24 時間浸漬した。試料浸漬前後の水の表面張力を DuNouy リング法を使用して測定 し、材料の濡れが流体の表面張力の低下によるのか、または他のあるメカニズム によるものかを決定した。 濡れ測定の臨界表面張力 : 水濡れ性を試験することによって、及びウィス コンシン州ハートランドの Pillar Technologies,Inc.から入手可能な濡らし張 力流体を使用することによって乳蛋白質処理した材料の濡れの臨界表面張力を近 似した。表面張力を低下させるために、濡らし流体の付着小滴を乳蛋白質変更し たメルトブロウンポリプロピレンウェブ上に配置した。処理済みウェブの表面上 に2秒以内に広がった第1の小滴の表面張力が、処理済みウェブの濡れの臨界表 面張力の近似をdynes/cmで表す(これは表面エネルギの近似に相関させ ることができる)。J.Phys.Chem.,pps.1241-1246,Vokume 63(1959)に所 載の Bennet,M.K.及び Zisman,W.A.の論文“Relation of Wettability by A queous Sokutions to the Surface Constitution of Low Energy Solids”を参 照されたい。実験結果 被膜の識別 XPS、光学及び蛍光顕微鏡法、SDS−PAGE分析、及びアミノ酸シーケ ンシング法を使用して、脱脂乳溶液から沈積させた被膜の性質を決定した。X線 光電子分光器(XPS)は、表面の最外側 10 nmに感応する公知の表面分析法 である。XPSは水素以外の全ての元素を検出することができ、半定量元素的及 び化学的表面分析に使用することができる。 図4及び5は、XPSデータを要約したものであり、識別された各元素毎に得 られた高分解能スペクトルを含む。図4に示すXPS調査スペクトルは、乳蛋白 質処理したポリプロピレンメルトブロウン不織ウェブの表面上に酸素、窒素、及 び炭素が存在していることを示している。制御未処理表面は、XPSスペクトル 内に炭素だけを発生させる。酸素及び窒素の相対量は、本質的に殆どが蛋白質で ある表面と一致しており、少なくとも 10 nm厚の乳蛋白質の連続被膜を示唆し ている。因みに、固形乳だけのXPSでは、65.5%の炭素と、23.8%の酸素と、 10.6%の窒素である。 XPSは、被膜しなければ不活性である炭化水素(例えば、ポリオレフィン) 表面上の機能的被膜の存在を決定するのに有用である。図5Aの高分解能炭素( 1s)スペクトルを補正した結合エネルギ 284.6eV(炭化水素)、286.0 eV (エーテル)、及び 287.9eV(カルボニル)は、蛋白質被膜のポリアミド機能 と一致する。未処理ポリプロピレンは、炭素スペクトル内に炭化水素シングレッ トだけを発生させる。図5Bの窒素(1s)高分解能スペクトルを補正した結合 エネルギ399.6eV(アミド)及び 401.6eV(アンモニウム)も若干の基本的 なアミノ酸残基を含むポリペプチドと一致する。図5Cの酸素(1s)高分解能 スペクトルは、531.5eV(カルボニル)及び533.4eV(アルコール)の補正し た結合エネルギを有している。低結合エネルギカルボニルが存在することは、蛋 白質ペプチド表面内に存在するアミド機能に一致している。未処理ポリプロピレ ン表面では、窒素または酸素は検出されない。 染色用ニンヒドリン及びフルオレサミンを使用して、それぞれ光学及び蛍光顕 微鏡検査を遂行した。これらの染色剤で処理されたそれぞれの試料上で紫(パー プル)色及び青(ブルー)蛍光が観測され、表面が蛋白質によって変更されてい ることをさらに証明していた。 XPSから得られた結論を更に確認するために、乳蛋白質処理された試料を、 電界放出二次電子顕微鏡(FESEM)によって検査した。この技術は、個々の 不織ファイバ上の蛋白質被膜の形態を決定するのに適している。普通のSEMと は異なって、FESEMは試料の帯電を排除するための導電性の蒸着金被膜を必 要としない。FESEMは低分析電圧を使用し、試料は簡単な取付け以外の準備 を必要とせずに「現状のままで」(as is)検査することができる。図6は乳蛋白 質処理した 0.5osyメルトブロウンポリプロピレン不織ウェブの 1000×(線 形倍率)FESEM顕微鏡写真であり、薄い蛋白質被膜がファイバ上にあり、そ してファイバの隙間には集まっていないことを容易に見ることができる。物理的 に捕捉された蛋白質は検出されていない。より暗い領域は、蛋白質の沈積が低 い領域であり、変更されていないポリプロピレンの領域ではない。FESEMか ら、蛋白質被膜の厚みに若干の変動が存在すると結論付けることができる。図6 は、本発明により教示される方法によって沈積できる蛋白質被膜の型を一般的に 表しているものと考えられる。 電気泳動は、特定のクラスの蛋白質を識別するのを援助し、近似分子量を決定 するのに広く使用されている。蛋白質標準は、未知の蛋白質の溶液を分析するの にも使用されるゲル内に分離される。未知の蛋白質のための電気泳動バンドの位 置及び形状を蛋白質標準と比較すると、未知の蛋白質を識別することができる。 乳溶液からポリプロピレン不織ウェブ上に吸収される蛋白質の型を識別するのを 援助するためにSDS−PAGEを使用した。 フィルタ表面から溶離した後の被膜のSDS−PAGEは、多くの広いバンド を発生する。ゲルの写真を図7A、7B、7C、及び7Dに示す。 図7A及び7Dに示すように、蛋白質標準がゲルの外側レーン内に現像されて いた。マークされた蛋白質標準の分子量は、1)BSA−66,700、2)卵白アル ブミン−45,000、3)トリプシノゲン−24,000、4)β−ラクトグロブリン−18 ,400、5)リソチーム−14,300である。硫酸ドデシルナトリウム(1重量%)の 水溶液内で煮沸することによって乳処理されたポリオレフィンから取り出された 蛋白質被膜の溶液抽出物を、同一ゲル内でSDS−PAGEによって分析した。 結果を図7Bに示す。入手した粉乳(Nestle Food Company製)の希釈溶液も比 較のために分析した(図7C)。両試料内には多くの蛋白質が存在する。図7B 内の最も暗いバンドのN末端アミノ酸シーケンスは牛のβ−カゼインのそれと一 致し、これが不織ウェブを被膜している主たる蛋白質であることを表している。 β−カゼイン以外の蛋白質も沈積されている。データは、多くの蛋白質がポリプ ロピレンメルトブロウンに吸着されていること、そしてβ−カゼインである主構 成要素が報告されている乳の組成と一致していることを表している(後掲の表1 及び2参照)。 脱脂乳から特定の蛋白質が吸着されないことは、いろいろな特定の蛋白質及び /または酵素がポリプロピレン表面上に沈積される可能性をも示している。被膜沈積 沈積の均一性 乳蛋白質処理したポリプロピレンメルトブロウン不織ウェブの表面上の蛋白質 被膜(上述したブフナー漏斗手順を使用して非均質剪断場において蛋白質に曝露 して)の均一性を、XPS窒素強度を不織ウェブ表面上の種々のスポットにおい て組織的に測定することによって評価した。表3に示す結果は、スポット間で極 めて良好に一致しており、不織ウェブ表面上の蛋白質被膜が均一であることを示 している。FESEM顕微鏡写真(図6)はこのデータを証明しており、個々の ファイバに沿って比較的均一な薄い、付着した被膜が存在し、ファイバ間隙には 集まっていないことを示している。FESEM顕微鏡写真内の被膜の厚み内の見 掛け上の不均質性は、蛋白質の厚みの差からもたらされたものであって、変更さ れていないポリプロピレンが存在するからではないものと考えられる。 しかしながら、これらの被膜をバルクで染色(ニヒドリン及びアリザリン・レ ッドS)して顕微鏡で観測すると、図8に示すようにフィルタの表面上にポルカ ドットパターンが明確に現れる。染色後に現れるポルカドットパターンは、乳蛋 白質の真空沈積に使用されたブフナー漏斗の孔に対応している。漏斗内の孔が、 高い剪断応力の領域を発生させているのである。 アリザリン・レッドS染色試料上のポルカドットのオン及びオフの選択された 領域を組織的にXPSで調査した結果、未染色試料上で観測されるXPSで検出 可能な窒素(上述)の均質性が証明された。ポルカドット領域を光学顕微鏡で調 査した結果、より大きい沈積の領域が存在し、単に粒子捕捉ではないことをファ イバに沿って整列した被膜が示していた(即ち、ポルカドット領域内に粒状物質 が捕捉されていないことを見出した)。蛋白質吸着が剪断に依存することに起因 して、これらのパターンが存在するものと考えられる。 更に、特に大きめの坪量の不織ウェブ上には沈積の傾斜パターン(sidedness )即ち勾配分布が存在する。蛋白質被膜の勾配分布とは、透過性シート(例えば 、不織ファブリック)の1つの長さ要素内の個々の曝露表面(例えば、個々のフ ァイバ表面)上の蛋白質の集合的な濃度が、隣接する同サイズの要素内に含まれ る同数の個々の露出表面(例えば、個々のファイバ表面)上の集合的な蛋白質濃 度とは異なる場合の状態であると定義されている。勾配分布は次式によって表す ことができる。 d〔P〕/〔t〕≠0 ここにPは合計蛋白質濃度であり、tは蛋白質濃度を測定する長さ要素である。 合計蛋白質濃度(P)は、表面に平行な2つの直交方向に、または厚み方向に( 即ち、X、Y、またはZ勾配を)測定することができる。繊維質材料の母体の場 合には、tの寸法は5ファイバ直径程度である。もし繊維質材料がメルトブロウ ンファイバであれば、tはほぼ 25 ミクロンである。 一例として、直径 18.5 cm、1.5 osyポリプロピレンメルトブロウン不織 ウェブ(厚み 35 ミクロン)を 2.5重量%、1200mlの乳蛋白質と接触させ、 次いで 600mlの蒸留水でリンスした。 表4は、XPSで検出可能な窒素及び表面自由エネルギ(例えば、11%及び 6 0 dynes/cm(上側)対6%及び 50 dynes/cm(下側:ボトム) )の差で表された勾配分布または傾斜パターンを示している。未処理メルトブロ ウンポリプロピレン不織ウェブの表面エネルギは 30 dynes/cmである。 分析によれば、ファイバの表面上の蛋白質の濃度は、下側に対して上側の方が高 かった。上側から下側への勾配が確立されているのである。ファブリックを濡ら すための最大溶液表面張力によって決定される見掛け上の表面エネルギは、上側 表面の方が高かった。見掛け上の表面エネルギのこの差は上側表面の水濡れ性と して現れ、これは高い表面蛋白質濃度によりもたらされているのである。 更に、処理済みのメルトブロウンポリプロピレン不織ウェブの上側及び下側を アリザリン・レッドSで染色した。上側は高い光学密度を呈し、下側は低い光学 密度を呈した。蛋白質被膜だけが赤染色剤に反応するので、より暗い色(即ち、 高い光学密度)は、不織ウェブの上側表面上により多くの蛋白質が存在すること のさらなる証明である。 まとめると、これらの結果は、試料内の全てのファイバ上には比較的薄い蛋白 質の被膜が存在し、この被膜は不織基体の下の真空抽出「ボックス」内のパター ンがもたらす沈積がより大きい分離した領域と、傾斜パターンとして現れるポリ オレフィンウェブを通しての沈積の勾配とを伴うことを示している。蛋白質被膜 は水溶性染料であるアリザリン・レッドSによる染色に影響され易く、また沈積 はパターン化されるので、ポリプロピレンの可染色性の改善だけではなく、パタ ーン化された真空抽出を使用しての被膜のパターン化応用の機会も存在する。被 膜勾配(傾斜パターン)を促進する蛋白質沈積のz方向性勾配を利用して、吸収 性構造を通る流体を制御することが考えられる。 濃度依存性 図9に、真空抽出状態下のメルトブロウンポリプロピレン不織ウェブ上の蛋白 質沈積の濃度依存性を示す。沈積される蛋白質の量に及ぼす蛋白質溶液濃度の効 果を決定するために、不織ウェブを 0.0乃至 2.5重量%の範囲の濃度の脱脂乳溶 液に曝した。溶液/不織ウェブ接触時間はおおよそ2秒であった。試料を洗浄し 、乾燥させ、そしてXPSによって窒素を分析した。0.1 重量%程度の低い濃度 の脱脂乳溶液によって与えられた沈積が、XPSにより検出可能な窒素レベル( 10 %)及び窒素/炭素比(0.14)を発生させているが、これは 2.5重量%の脱 脂乳のそれら(11 %、0.15)に匹敵している。0.1 重量%より高い溶液濃度に おいては、約 10 nmより大きい厚みを有するフィルムまたは蛋白質被膜が沈積 されている。これらの結果は、10ppm程度の低い溶液濃度で不織ウェブ上に蛋 白質が沈積されることを更に示している。 EDTA(酢酸エチレンジアミンテトラ)を脱脂乳溶液を添加(β−カゼイン ミセルを破って、より多くの自由蛋白質を発生させるために)しても、所与の濃 度の脱脂乳固形物において高剪断の状態下の沈積の改善はもたらされない(デー タは示してない)。 沈積のメカニズム 全乳溶液の蛋白質沈積を観測した結果、同一の蛋白質濃度の脱脂乳溶液の蛋白 質沈積よりも少なかった。蛋白質沈積は、ポリプロピレン不織ウェブと剪断ひず みを受けた蛋白質との間の高い界面自由エネルギによって促進されるものと考え られる。このメカニズムを更に確認するために、異なる表面張力を有する蛋白質 溶液の沈積を調べた。全乳内の脂肪が 3.9重量%であることが知られていること から、合計蛋白質濃度が等しい全乳及び乾燥乳から沈積させた蛋白質の量は、よ り低い表面張力を有する溶液を発生させることが決定された。乳溶液の小滴をポ リプロピレンフィルム上に付着させることによって接触角の測定を行った。 XPSの結果は、上記提唱したメカニズムと矛盾しなかった。遙かに高い蛋白 質濃度を脱脂乳から沈積させた。表面活性脂質が存在している結果として、全乳 内の剪断ひずみを受けた蛋白質の蛋白質/水界面エネルギは低くなる。全乳蛋白 質を沈積させるための駆動力は、脂質を含まない乾燥乳固形物の溶液に対して低 くなるものと考えられる。 図10に示すように、接触角の 80°(脱脂乳溶液)から 55°(全乳)までの 減少は蛋白質沈積の減少に対応しており、このことから全乳を処理溶液として使 用するのは不適当である。 乳蛋白質の剪断沈積に及ぼす表面活性剤の効果をより分析的に特徴付けるため に、35ダイン/cmより小さい表面張力を発生させるのに十分な量のいろいろな 表面活性剤を、2.5 重量%の脱脂乳溶液に添加した。脱脂乳/表面活性剤溶液に メルトブロウンポリプロピレン不織ウェブを曝露し、XPSによって分析して蛋 白質沈積を決定した。図11に要約してあるように、蛋白質沈積を完全に抑圧す るには 250ppmの表面活性剤の添加で十分である。特定の動作理論は確立して いないが、発明者らはこれらの結果が、蛋白質溶液とポリオレフィンとの間の好 ましくない界面エネルギが蛋白質吸着を駆動すると提唱したメカニズムを更に証 明するものであると考える。 被膜の耐久性 沈積の前に脱脂乳溶液に表面活性剤を添加するとメルトブロウンポリプロピレ ン不織ウェブ基体への蛋白質の吸着は排除されるが、一旦沈積された被膜は極め て耐久性に富む。乳蛋白質変更の耐久性を、幾つかの溶液に対して試験した。ポ リプロピレン表面から乳蛋白質を完全且つ信頼できるように除去するものと考え た唯一の方法は、沸騰した硫酸ドデシルナトリウムの1重量%溶液に 10 分間曝 露することであった。使用した溶剤は、水、エタノール、300 ppmの TritonX -102、0.5 M HCl、5重量%の酢酸、及び1重量%の硫酸ドデシルナトリウ ム溶液であった。結果を図12に要約してある。乳蛋白質とポリオレフィン表面 との付着の程度は、図6に関して説明済みのFESEM画像によって示唆されて いるものと矛盾していない。 乳蛋白質処理された不織ウェブを 80 mlの消イオン水に 24 時間浸漬し、洗 浄溶液が表面張力の減少に影響するか否かを測定した。図13に示すように、試 料浸漬の前及び後の水の表面張力は 72 ダイン/cmであると測定され、溶液内 の約5ppmより高い濃度のβ−カゼインが、洗浄後は欠落していることを表し ている。 水洗浄を行っても被膜が存在し続けることを表すXPS結果と共に、これらの 結果は水濡れ性がメルトブロウンポリプロピレン不織ウェブの表面自由エネルギ の増加に由来するものであって、濡らし流体の表面張力の減少によるものではな いことを証明しており、蛋白質被膜が耐久的であることを示唆している。濡れ性 は染色中に観測されるポルカドットパターン内にも発生し、これは吸収性構造内 の流体の流れの制御に好ましいものであり、乳蛋白質の沈積の剪断依存性に由来 するものと考えられる。 剪断依存性 特定の動作理論は確立されていないが、発明者らは、脱脂乳溶液からのメルト ブロウンポリプロピレンウェブ上への乳蛋白質沈積が、剪断応力に依存すると考 えている。所与の量の蛋白質溶液の場合、溶液がポリオレフィンウェブへ浸透す るレートが増加(曝露時間が短縮)すると、ファイバ/溶液界面における剪断応 力が増加する。ウェブを通して流体を押す力を変化させることが、蛋白質沈積に 及ぼす剪断の効果を評価する方法である。 この実験の結果を図14に示す。300 秒の時間は静止曝露に相関しており、一 方他の曝露時間は不織ウェブの1つの層を通して脱脂乳溶液の部分標本を通過さ せるのに要する時間長に対応している。ポリオレフィン表面上の被膜沈積の総合 的な増加は、ポリオレフィンウェブを通して脱脂乳溶液が吸引される時間の短縮 (即ち、剪断の増加)に相関している。 ポリオレフィンウェブを通して脱脂乳溶液を真空抽出(<1秒の曝露時間)し た時、XPSによって検出可能な窒素は 11 %であり、窒素/炭素比は 0.15 で あり、そしてこれが被膜沈積の主要モードであった。特定の動作理論は確立して いないが、発明者らは、剪断によって蛋白質平衡構造が分裂し、疎水性グループ が露出することによって蛋白質沈積が改善され、ポリプロピレンに容易に吸着さ れるようになるとの仮説を立てた。 フォーム被膜は、XPSによって検出された窒素が 13 %、窒素/炭素比が約 0.19 であるより好ましい沈積を発生させる(図14)。フォーム被膜を使用し た時に増加した沈積は、フォームの機械的安定度と、溶液とポリオレフィン基体 との界面において曝露された蛋白質疎水性グループの数の増加との組合わせによ るものと考えられる。 蛋白質沈積の剪断依存性は、メルトブロウンポリプロピレン材料とスパンボン ドポリプロピレン材料との蛋白質沈積量の差によって更に証明される。図15は 、0.5 osyのメルトブロウンポリプロピレン不織ウェブ対 0.8osyスパンボ ンドポリプロピレン不織ウェブ上の蛋白質沈積について、検出された原子%窒素 を示している(それぞれ、8.9%対 7.2%、窒素/炭素比 0.15 対 0.10 )。メ ルトブロウンポリプロピレンウェブの比較的高い密度が溶液内の蛋白質に大きい 剪断応力をもたらし、沈積を増加させている。 総合乳蛋白質沈積を改善するために剪断を使用したが、その効果は乳蛋白質処 理された試料で観測されるポルカドットパターン及び傾斜パターンにも現れてい る(表4及び図8参照)。沈積に使用したブフナー漏斗の孔が、分離されたより 高い剪断応力の領域を発生させ、蛋白質沈積を増加させるものと考えられる。ポ リオレフィン不織ウェブの深さ方向に剪断勾配が存在し、傾斜した沈積をもたら すものとも考えられる。この剪断依存性が、簡単な真空抽出法によって蛋白質被 膜のパターン化を可能にするのであろう。パターン化は、限定するものではない が、蛋白質沈積を介して透過性シート(例えば、不織ウェブ)の表面上に英数字 を形成する能力を含む。 以上に若干の好ましい実施例に関して本発明を説明したが、本発明はこれらの 特定の実施例に限定されるのもではないことを理解されたい。本発明は、請求の 範囲に含まれる全ての代替、変更、及び等価を含むものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,TJ,TT,UA,UZ, VN (72)発明者 クリック フィッシャー クリスティー リン アメリカ合衆国 ジョージア州 30201 アルファレッタ ステープルチェイス ロ ード 910

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)透過性シートを両親媒性蛋白質で被膜する方法であって、 複数の個々の曝露表面を有し、該表面の少なくとも一部分が比較的低い表面エ ネルギを有している透過性シートを準備する段階と、 両親媒性蛋白質を含み、比較的高い表面張力を有する水溶液を準備する段階と 、 上記両親媒性蛋白質を含む溶液を剪断応力状態の下で上記透過性シートに接触 させ、上記両親媒性蛋白質の少なくとも一部分を、少なくとも若干の個々の曝露 表面上に吸着させる段階と、 を備えていることを特徴とする方法。 (2)上記透過性シートは、繊維質材料の母体である請求項(1)に記載の方法。 (3)上記繊維質材料の母体は、織ったファブリック、ニットファブリック及び不 織ファブリックから選択されるようになっている請求項(1)に記載の方法。 (4)上記透過性シートは、穿孔フィルム状材料である請求項(1)に記載の方法。 (5)上記穿孔フィルム状材料は、パーフ・エンボス加工されたフィルム、テクス チャード穿孔フィルム、網状穿孔フィルム、コンタード穿孔フィルム、フィルム ・不織穿孔ラミネート及びエクスパンデッドプレキシ・フィラメンタリフィルム から選択されるようになっている請求項(1)に記載の方法。 (6)上記水溶液は、約10重量%の両親媒性蛋白質濃度を有している請求項(1)に 記載の方法。 (7)上記水溶液は、約0.01乃至約6重量%より大きいの両親媒性蛋白質濃度 を有している請求項(1)に記載の方法。 (8)上記水溶液は、少なくとも約200のレイノルズ数であることを特徴とする 剪断応力状態に曝露されるようになっている請求項(1)に記載の方法。 (9)上記水溶液は、少なくとも約400のレイノルズ数であることを特徴とする 剪断応力状態に曝露されるようになっている請求項(1)に記載の方法。 (10)上記水溶液は、上記透過性シートと接触する時には実質的にフォームである 請求項(1)に記載の方法。 (11)上記被膜された透過性シートを、比較的高い表面張力を有する水性液体で洗 浄する段階を更に備えている請求項(1)に記載の方法。 (12)上記被膜された透過性シート材料を、乾燥させる段階を更に備えている請求 項(1)に記載の方法。 (13)上記処理された材料は、赤外放射、ヤンキー乾燥機、水蒸気缶、マイクロ波 、ホット・エア及び/またはスルー・エア乾燥技術、及び超音波エネルギを使用 して乾燥されるようになっている請求項(12)に記載の方法。 (14)上記両親媒性蛋白質を含む溶液を剪断応力状態の下で上記透過性シートに再 接触させ、上記両親媒性蛋白質の付加的な部分を、少なくとも若干の個々の曝露 表面上に吸着させる段階を更に備えている請求項(1)に記載の方法。 (15)上記両親媒性蛋白質を少なくとも若干の個々の曝された表面上に吸着させ、 それによって上記繊維質材料の母体上にパターン化された蛋白質を限定するよう になっている請求項(11)に記載の方法。 (16)上記両親媒性蛋白質は、比較的低い表面エネルギを有する個々の曝露表面上 に吸着されるようになっている請求項(1)に記載の方法。 (17)上記少なくとも若干の個々の曝露表面上に吸着される両親媒性蛋白質は、上 記透過性シートの少なくとも1つの次元に沿って両親媒性蛋白質の勾配分布を限 定するようになっている請求項(1)に記載の方法。 (18)上記被膜された透過性シートに、1またはそれ以上の二次材料を添加する段 階を更に備えている請求項(1)に記載の方法。 (19)蛋白質で被膜された透過性シートであって、 複数の個々の曝露表面を有し、該表面の少なくとも一部分が比較的低い表面エ ネルギを有している透過性シートと、 少なくとも若干の個々の曝露表面上に吸着され、上記透過性シートの少なくと も1つの次元に沿って両親媒性蛋白質の勾配分布を限定している両親媒性蛋白質 と、 を備えていることを特徴とする蛋白質で被膜された透過性シート。 (20)上記両親媒性蛋白質被膜の勾配分布は、上記透過性シートの少なくとも2つ の次元に沿っている請求項(19)に記載の蛋白質で被膜された透過性シート。 (21)上記透過性シートは、繊維質材料の母体である請求項(19)に記載の蛋白質で 被膜された透過性シート。 (22)上記繊維質材料の母体は、織ったファブリック、ニットファブリック、及び 不織ファブリックから選択されるようになっている請求項(21)に記載の蛋白質で 被膜された透過性シート。 (23)上記不織ファブリックは、メルトブロウンファイバ不織ウェブ、連続スパン ボンドフィルム不織ウェブ及びボンデッド・カーデッドウェブから選択される ようになっている請求項(22)に記載の蛋白質で被膜された透過性シート。 (24)上記メルトブロウンファイバ不織ウェブは、テクスタイルファイバ、木パル プファイバ、粒子及び超吸収性材料から選択された1またはそれ以上の二次材料 を更に含んでいる請求項(23)に記載の蛋白質で被膜された透過性シート。 (25)上記繊維材料の少なくとも一部分は、2成分ファイバ及び2成分フィラメン トから選択された2成分材料である請求項(21)に記載の蛋白質で被膜された透過 性シート。 (26)上記透過性シートは、穿孔フィルム状材料である請求項(19)に記載の蛋白質 で被膜された透過性シート。 (27)上記穿孔フィルム状材料は、パーフ・エンボス加工されたフィルム、テクス チャード穿孔フィルム、網状穿孔フィルム、コンタード穿孔フィルム、フィルム ・不織穿孔ラミネート、及びエクスパンデッドプレキシ・フィラメンタリフィル ムから選択されるようになっている請求項(26)に記載の蛋白質で被膜された透過 性シート。 (28)上記透過性シートは、1またはそれ以上の二次材料を更に含んでいる請求項 (19)に記載の蛋白質で被膜された透過性シート。 (29)上記透過性シートは、熱可塑性ポリマで形成されるようになっている請求項 (19)に記載の蛋白質で被膜された透過性シート。 (30)上記熱可塑性ポリマは、ポリオレフィン、ポリアミド及びポリエステルから 選択されるようになっている請求項(29)に記載の蛋白質で被膜された透過性シー ト。 (31)上記ポリオレフィンは、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、エチ レンコポリマ、プロピレンコポリマ、及びブテンコポリマ及びこれらの混合体か ら選択されるようになっている請求項(30)に記載の蛋白質で被膜された透過性シ ート。 (32)上記蛋白質で被膜されたシートは、約6乃至約400グラム/平方メートル の坪量を有している請求項(19)に記載の蛋白質で被膜された透過性シート。 (33)請求項(19)に記載の上記蛋白質で被膜されたシートの少なくとも2つの層か らなる多層材料。 (34)請求項(19)に記載の上記蛋白質で被膜されたシートの少なくとも1つの層と 、少なくとも1つの他の層とからなる多層材料。 (35)上記他の層は、織ったファブリック、ニットファブリック、ボンデッド・カ ーデッドウェブ、連続スパンボンドフィラメントウェブ、メルトブロウンファイ バウェブ、フィルム、穿孔フィルム、及びそれらの組合わせからなるグループか ら選択されるようになっている請求項(34)に記載の蛋白質で被膜された透過性シ ート。 (36)上記両親媒性蛋白質は少なくとも若干の個々の曝露表面上に吸着され、それ によって上記透過性シート上にパターン化された蛋白質被膜を限定するようにな っている請求項(19)に記載の蛋白質で被膜された透過性シート。 (37)上記個々の曝露表面上に均一に吸着された上記両親媒性蛋白質の被膜が、上 記シート材料の離散した部分だけに存在する請求項(19)に記載の蛋白質で被膜さ れた透過性シート。 (38)上記両親媒性蛋白質は、球状蛋白質及びランダムコイル蛋白質からなるグル ープから選択されるようになっている請求項(19)に記載の蛋白質で被膜された透 過性シート。 (39)上記両親媒性蛋白質は、乳蛋白質から選択されるようになっている請求項(1 9)に記載の蛋白質で被膜された透過性シート。 (40)上記両親媒性蛋白質は、乳カゼインから選択されるようになっている請求項 (19)に記載の蛋白質で被膜された透過性シート。 (41)上記両親媒性蛋白質は、β−カゼインである請求項(19)に記載の蛋白質で被 膜された透過性シート。 (42)上記両親媒性蛋白質の被膜は、複数の層からなる請求項(19)に記載の蛋白質 で被膜された透過性シート。 (43)上記蛋白質被膜の厚みは、約1ナノメートル乃至約1ミクロンの範囲である 請求項(19)に記載の蛋白質で被膜された透過性シート。 (44)上記蛋白質被膜の厚みは、約5ナノメートル乃至約900ナノメートルの範 囲である請求項(43)に記載の蛋白質で被膜された透過性シート。 (45)上記被膜されたシートは、約45ダイン/cmより大きい濡れの臨界表面張 力を有している請求項(31)に記載の蛋白質で被膜された透過性シート。 (46)上記被膜されたシートは、約50ダイン/cmより大きい濡れの臨界表面張 力を有している請求項(45)に記載の蛋白質で被膜された透過性シート。 (47)上記被膜されたシートは、約60ダイン/cmより大きい濡れの臨界表面張 力を有している請求項(46)に記載の蛋白質で被膜された透過性シート。 (48)蛋白質で被膜された繊維質材料であって、 個々の曝露表面を有し、該表面の少なくとも一部分が比較的低い表面エネルギ を有している繊維質材料の母体と、 少なくとも若干の個々の曝露表面上に吸着され、上記繊維質材料の少なくとも 1つの次元に沿って両親媒性蛋白質の勾配分布を限定している両親媒性蛋白質と 、 を備えていることを特徴とする蛋白質で被膜された繊維質材料。 (49)蛋白質で被膜されたフィルム状材料であって、 個々の曝露表面を有し、該表面の少なくとも一部分が比較的低い表面エネルギ を有している穿孔フィルム状材料と、 少なくとも若干の個々の曝露表面上に吸着され、上記穿孔フィルム状材料の少 なくとも1つの次元に沿って両親媒性蛋白質の勾配分布を限定している両親媒性 蛋白質と、 を備えていることを特徴とする蛋白質で被膜されたフィルム状材料。 (50)透過性シートを、離散した位置において両親媒性蛋白質で被膜する方法であ って、 複数の個々の曝露表面を有し、該表面の少なくとも一部分が比較的低い表面エ ネルギを有している透過性シートを準備する段階と、 両親媒性蛋白質を含み、比較的高い表面張力を有する水溶液を準備する段階と 、 上記両親媒性蛋白質を含む溶液を剪断応力状態の下で離散した位置において上 記透過性シートに接触させ、上記両親媒性蛋白質の少なくとも一部分を上記離散 した位置内の少なくとも若干の個々の曝露表面上に吸着させる段階と、 上記被膜された繊維質材料を液体で洗浄し、上記透過性シート上に蛋白質被膜 のパターンを限定させる段階と、 を備えていることを特徴とする方法。 (51)透過性シートを両親媒性蛋白質で被膜する方法であって、 複数の個々の曝露表面を有し、該表面の少なくとも一部分が比較的低い表面エ ネルギを有している透過性シートを準備する段階と、 両親媒性蛋白質を含み、比較的高い表面張力を有する水溶液を準備する段階と 、 上記両親媒性蛋白質を含む溶液を剪断応力状態の下で上記透過性シートに接触 させ、上記両親媒性蛋白質の少なくとも一部分を少なくとも若干の個々の曝露表 面上に吸着させて上記透過性シートの少なくとも1つの次元に沿って両親媒性蛋 白質の勾配分布を限定する段階と、 を備えていることを特徴とする方法。 (52)蛋白質で被膜された繊維質材料であって、 個々の曝露表面を有し、該表面の少なくとも一部分が比較的低い表面エネルギ を有している繊維質ポリオレフィン材料の母体と、 少なくとも若干の個々の曝露表面上に吸着され、上記繊維質ポリオレフィン材 料の母体の少なくとも1つの次元に沿って両親媒性蛋白質の勾配分布を限定して いる両親媒性蛋白質と、 を備えていることを特徴とする蛋白質で被膜された繊維質材料。
JP51320596A 1994-10-12 1995-08-11 基体に蛋白質を被膜する方法及びそのようにした物品 Expired - Fee Related JP3532213B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/321,485 1994-10-12
US08/321,485 US5494744A (en) 1994-10-12 1994-10-12 Method of applying a protein coating to a substrate and article thereof
PCT/US1995/010294 WO1996012058A1 (en) 1994-10-12 1995-08-11 Method of applying a protein coating to a substrate and article thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10507470A true JPH10507470A (ja) 1998-07-21
JP3532213B2 JP3532213B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=23250790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51320596A Expired - Fee Related JP3532213B2 (ja) 1994-10-12 1995-08-11 基体に蛋白質を被膜する方法及びそのようにした物品

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5494744A (ja)
EP (1) EP0786028B1 (ja)
JP (1) JP3532213B2 (ja)
KR (1) KR100370718B1 (ja)
CN (1) CN1100912C (ja)
AU (1) AU687238B2 (ja)
CA (1) CA2201171A1 (ja)
DE (1) DE69529169T2 (ja)
MX (1) MX9702684A (ja)
TW (1) TW349137B (ja)
WO (1) WO1996012058A1 (ja)
ZA (1) ZA957637B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008510856A (ja) * 2004-08-18 2008-04-10 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ナノ細孔ポリマー上の両親媒性でタンパク質性のコーティング
JP5241508B2 (ja) * 2006-12-13 2013-07-17 富士フイルム株式会社 合成高分子表面の生体高分子によるコーティング方法

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5464696A (en) * 1992-08-13 1995-11-07 Bracco International B.V. Particles for NMR imaging
US5665114A (en) * 1994-08-12 1997-09-09 Meadox Medicals, Inc. Tubular expanded polytetrafluoroethylene implantable prostheses
CZ287297A3 (cs) 1995-03-14 1998-02-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Smáčitelný výrobek
MX9602398A (es) * 1995-06-23 1997-02-28 Kimberly Clark Co Material polimerico modificado teniendo humectabilidad mejorada.
CA2228603A1 (en) * 1995-09-22 1997-03-27 Kristi Lynn Kiick-Fischer Method of coating a hydrophobic fibrous material with an amphiphilic polyelectrolyte
US5792404A (en) * 1995-09-29 1998-08-11 The Procter & Gamble Company Method for forming a nonwoven web exhibiting surface energy gradients and increased caliper
US5858503A (en) * 1995-10-26 1999-01-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of applying chemical charge modifiers to a substrate and article thereof
US5855788A (en) * 1996-02-07 1999-01-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Chemically charged-modified filter for removing particles from a liquid and method thereof
US5688588A (en) * 1996-04-12 1997-11-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Water purification device
GB9613758D0 (en) * 1996-07-01 1996-09-04 Unilever Plc Detergent composition
US5912194A (en) 1996-08-30 1999-06-15 Kimberly Clark Corp. Permeable liquid flow control material
US5830367A (en) * 1996-12-11 1998-11-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of using indicator means for liquid purification filter
US6197322B1 (en) 1997-12-23 2001-03-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Antimicrobial structures
US6261679B1 (en) * 1998-05-22 2001-07-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fibrous absorbent material and methods of making the same
US6497893B1 (en) * 1999-06-30 2002-12-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Silk protein treatment composition and treated substrate for transfer to skin
WO2000026458A1 (en) * 1998-10-30 2000-05-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Uniformly treated fibrous webs and methods of making the same
US6274041B1 (en) 1998-12-18 2001-08-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Integrated filter combining physical adsorption and electrokinetic adsorption
US6537614B1 (en) 1998-12-18 2003-03-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Cationically charged coating on hydrophobic polymer fibers with poly (vinyl alcohol) assist
US6500443B1 (en) 1999-06-30 2002-12-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Delivery of a sacrificial substrate to inhibit protease permeation into skin
US6506394B1 (en) 1999-06-30 2003-01-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Delivery of a botanical extract to a treated substrate for transfer to skin
US6645388B2 (en) 1999-12-22 2003-11-11 Kimberly-Clark Corporation Leukocyte depletion filter media, filter produced therefrom, method of making same and method of using same
US6503524B1 (en) 2000-06-16 2003-01-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Delivery of a skin health benefit agent to a treated substrate for transfer to skin
US6878419B2 (en) * 2001-12-14 2005-04-12 3M Innovative Properties Co. Plasma treatment of porous materials
CN100588687C (zh) 2002-07-19 2010-02-10 佛蒙特大学及州农业学院 木质涂饰剂及其生产方法
US20040121680A1 (en) * 2002-12-23 2004-06-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Compositions and methods for treating lofty nonwoven substrates
US20040117916A1 (en) * 2002-12-23 2004-06-24 Polanco Braulio Arturo Non-destructive treatment process with uniform coverage
US20050136242A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Porous substrates having one side treated at a higher concentration and methods of treating porous substrates
DE102004035833A1 (de) * 2004-07-23 2006-02-16 Jahn, Margit Nicht trennbare Verbundwerkstoffe mit reinen, nachwachsenden Natur-Stoffen als Matrix, ohne Verwendung eines Klebers und chemischer Re-Aktionen zur Fixierung des Verbundes
DE102006006904A1 (de) * 2006-02-09 2007-08-23 Universität Rostock Neue Mittel zur Blutstillung und Klebstoffe für medizinische Anwendungen
US8691340B2 (en) 2008-12-31 2014-04-08 Apinee, Inc. Preservation of wood, compositions and methods thereof
KR100937688B1 (ko) 2009-05-18 2010-01-20 프로테인바이오텍스(주) 기능성 식물성 섬유 탑시트 제조방법
US8916012B2 (en) * 2010-12-28 2014-12-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of making substrates comprising frothed benefit agents
US9878464B1 (en) 2011-06-30 2018-01-30 Apinee, Inc. Preservation of cellulosic materials, compositions and methods thereof
JP5726128B2 (ja) * 2012-05-09 2015-05-27 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
US10233296B2 (en) 2013-05-30 2019-03-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of forming creped thin film-like structures from frothed chemistry
CN103556465B (zh) * 2013-10-24 2015-04-22 武汉纺织大学 一种聚合物长丝表面复合天然蛋白质纤维粉体的方法
AU2015328440A1 (en) * 2014-10-06 2017-04-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Foam to deliver textile effect additives on fibrous articles
US10765569B2 (en) * 2014-11-14 2020-09-08 Attends Healthcare Products, Inc. Synthetic surfactant-free finish, sheet having synthetic surfactant-free finish, articles having sheet with synthetic surfactant-free finish, and related methods
WO2017053433A1 (en) 2015-09-21 2017-03-30 Modern Meadow, Inc. Fiber reinforced tissue composites
US11286354B2 (en) 2016-02-15 2022-03-29 Modern Meadow, Inc. Method for making a biofabricated material containing collagen fibrils
FR3061440B1 (fr) * 2017-01-05 2021-02-12 Centre Nat Rech Scient Procede de fabrication d’une membrane multicouche sur support solide a base de copolymere a blocs amphiphile
CN107674236B (zh) * 2017-11-07 2020-08-14 中国科学院金属研究所 一种超双亲聚氨酯泡沫材料及其制备方法
CN108468215A (zh) * 2018-05-15 2018-08-31 南通纺织丝绸产业技术研究院 一种具有蛋白质浓度梯度分布的无纺布的制备方法
US20220106733A1 (en) * 2019-01-28 2022-04-07 Modern Meadow, Inc. Protein-coated materials
CN114681685B (zh) * 2022-04-08 2023-05-19 东莞市人民医院 杂化蛋白涂层的制备方法、杂化蛋白涂层材料及应用

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA538901A (en) * 1957-04-02 G. Landes Chester Protein adhesives
US2011246A (en) * 1932-07-07 1935-08-13 Du Pont Cellophane Co Inc Wrapping material
GB425689A (en) * 1933-09-20 1935-03-20 Moritz Freiberger Improvements in and relating to processes for the treatment of textile and fibrous materials
US2310795A (en) * 1939-08-31 1943-02-09 Stein Hall & Co Inc Emulsion for treating textiles
US2262771A (en) * 1940-01-03 1941-11-18 Stein Hail & Company Inc Sizing and finishing composition
US2453752A (en) * 1940-11-02 1948-11-16 Stein Hall & Co Inc Emulsion adapted for coating textiles
US2262770A (en) * 1941-04-01 1941-11-18 Stein Hall & Co Inc Sizing and finishing composition
US2979422A (en) * 1958-03-07 1961-04-11 Bersin Theodor Coating process
US3104154A (en) * 1961-02-09 1963-09-17 Toyo Spinning Co Ltd Graft copolymer containing spinnable solution and method for preparing and spinning thereof
US3188233A (en) * 1961-10-18 1965-06-08 Exxon Research Engineering Co Nonwoven fabric prepared from butyl rubber latex
BE629217A (ja) * 1962-03-07
US3494775A (en) * 1966-06-10 1970-02-10 American Cyanamid Co Protein adhesive compositions containing an amine-epichlorohydrin condensate latent insolubilizing agent
GB1299725A (en) * 1969-06-17 1972-12-13 Dunlop Co Ltd Improvements relating to the bonding of polyalkenes to elastomers
JPS4948590A (ja) * 1972-09-14 1974-05-10
JPS4988999A (ja) * 1972-12-27 1974-08-26
DE3228479A1 (de) * 1982-07-30 1984-02-09 Dénes 7312 Kirchheim Pötschke Waschmittel fuer textilien
PL143569B1 (en) * 1985-04-11 1988-02-29 Pilawskie Zaklady Farb I Lakie Method of obtaining coat-forming polymers of increased elasticity based on caseine
DE3536318A1 (de) * 1985-10-11 1987-04-16 Freudenberg Carl Fa Abdeckvliesstoff fuer saugfaehige hygienische wegwerfartikel
US5055316A (en) * 1988-04-20 1991-10-08 Washington Research Foundation Tight binding of proteins to surfaces
JPH0816309B2 (ja) * 1990-08-10 1996-02-21 鐘紡株式会社 シルク風合を有する布帛及びその製造方法
US5208075A (en) * 1990-09-15 1993-05-04 Basf Aktiengesellschaft Sizing agent for staple fiber and filament yarns
US5260396A (en) * 1991-03-14 1993-11-09 Basf Aktiengesellschaft Preparation of water resistant films and coatings and use thereof
DE4108170A1 (de) * 1991-03-14 1992-09-17 Basf Ag Verfahren zur herstellung von wasserresistenten folien und beschichtungen und ihre verwendung
JPH0571073A (ja) * 1991-09-06 1993-03-23 Kanebo Ltd 絹フイブロイン−高吸水性樹脂加工布帛及びその製造方法
US5229172A (en) * 1993-01-19 1993-07-20 Medtronic, Inc. Modification of polymeric surface by graft polymerization
JPH07170904A (ja) * 1993-10-29 1995-07-11 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 冷凍パン生地用改良剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008510856A (ja) * 2004-08-18 2008-04-10 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ナノ細孔ポリマー上の両親媒性でタンパク質性のコーティング
JP5241508B2 (ja) * 2006-12-13 2013-07-17 富士フイルム株式会社 合成高分子表面の生体高分子によるコーティング方法
US9585985B2 (en) 2006-12-13 2017-03-07 Fujifilm Corporation Method for coating synthetic polymer surface with biopolymer

Also Published As

Publication number Publication date
MX9702684A (es) 1998-02-28
TW349137B (en) 1999-01-01
CN1100912C (zh) 2003-02-05
DE69529169D1 (de) 2003-01-23
EP0786028B1 (en) 2002-12-11
EP0786028A1 (en) 1997-07-30
ZA957637B (en) 1996-04-22
WO1996012058A1 (en) 1996-04-25
DE69529169T2 (de) 2003-09-11
AU3323995A (en) 1996-05-06
AU687238B2 (en) 1998-02-19
JP3532213B2 (ja) 2004-05-31
CN1163642A (zh) 1997-10-29
KR100370718B1 (ko) 2003-04-18
CA2201171A1 (en) 1996-04-25
US5494744A (en) 1996-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10507470A (ja) 基体に蛋白質を被膜する方法及びそのようにした物品
MXPA97002684A (en) Method for applying a protein coating to a substrate and article of mi
KR100543144B1 (ko) 안정한 에멀젼 처리제 조성물 및 습윤성을 부여하는 기재의 처리 방법
KR100364190B1 (ko) 액체함침방법
JP2001521436A (ja) 電荷修飾された不織布フィルター
CA1321324C (en) Non-woven laminated fabric-like material
Yoon et al. Multi-jet electrospinning of polystyrene/polyamide 6 blend: thermal and mechanical properties
US5858503A (en) Method of applying chemical charge modifiers to a substrate and article thereof
US5711994A (en) Treated nonwoven fabrics
JP2001527165A (ja) 湿潤性及び皮膚の健康維持のために基質を処理する方法及び組成物
US5912194A (en) Permeable liquid flow control material
JPH03180588A (ja) ポリエーテルイミド不織布,ポリエーテルイミド―無機繊維混合不織布及びこれらの製造方法
JPH08507108A (ja) 樹脂含浸プレキシフィラメント状シート
DK2670906T3 (en) Process for surface modification of products made from low-energy synthetic fibers
JP3220190B2 (ja) 吸収性物品
MXPA99001446A (en) Permeable, liquid flow control material
CA2262496C (en) Method and composition for treating substrates for wettability
Träubel et al. Nonwovens
MXPA99001854A (en) Method and composition for treating substrates for wettability
MXPA98006232A (en) Non-texted filter of ac modified
JPS59228086A (ja) 皮革様シ−ト状物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031202

TRDD Decision of grant or rejection written
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A133

Effective date: 20040122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040123

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees