JPH10507170A - ペプチジル化合物および金属プロテアーゼのインヒビターとしてのその治療的使用 - Google Patents

ペプチジル化合物および金属プロテアーゼのインヒビターとしてのその治療的使用

Info

Publication number
JPH10507170A
JPH10507170A JP8512416A JP51241696A JPH10507170A JP H10507170 A JPH10507170 A JP H10507170A JP 8512416 A JP8512416 A JP 8512416A JP 51241696 A JP51241696 A JP 51241696A JP H10507170 A JPH10507170 A JP H10507170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
methylamide
leucyl
phenylalanine
acetylmercapto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8512416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3787605B2 (ja
Inventor
モンタナ,ジョン
バクスター,アンドリュー・ダグラス
オーウェン,デイビッド・アラン
ワトソン,ロバート・ジョン
フィリップソン,ニール
Original Assignee
カイロサイエンス・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB9420057A external-priority patent/GB9420057D0/en
Priority claimed from GBGB9504907.8A external-priority patent/GB9504907D0/en
Priority claimed from GBGB9509431.4A external-priority patent/GB9509431D0/en
Application filed by カイロサイエンス・リミテッド filed Critical カイロサイエンス・リミテッド
Publication of JPH10507170A publication Critical patent/JPH10507170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3787605B2 publication Critical patent/JP3787605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06034Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms
    • C07K5/06052Val-amino acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06034Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06034Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms
    • C07K5/06043Leu-amino acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0606Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing heteroatoms not provided for by C07K5/06086 - C07K5/06139, e.g. Ser, Met, Cys, Thr
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/868Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof involving autoimmunity, allergy, immediate hypersensitivity, delayed hypersensitivity, immunosuppression, or immunotolerance

Abstract

(57)【要約】 一般式(I)で表される化合物はマトリックス金属プロテアーゼおよびTNFのインヒビターとしての有用性を有する:

Description

【発明の詳細な説明】 ペプチジル化合物および金属プロテアーゼのインヒビター としてのその治療的使用 発明の分野 この発明は新規なペプチジル誘導体および該誘導体の製法と医学的使用に関す る。 発明の背景 正常な組織においては、細胞結合組織の合成は細胞外基質の退化によって相殺 され、この動的平衡においては2つの対立する効果が存在する。マトリックス(m atrix)の退化は内在する結合組織細胞および浸潤する炎症性細胞から放出される プロテアーゼの作用によってもたらされ、部分的には少なくとも3つのグループ の金属プロテアーゼの活性に起因する。これらの金属プロテアーゼはコラゲナー ゼ(間質コラゲナーゼ、MMP−1;PMNコラゲナーゼ、MMP−8コラゲナー ゼ3、MMP13)、ゼラチナーゼ(ゼラチナーゼA、MMP−2、72kDa−ゼ ラチナーゼ、IV型コラゲナーゼ;ゼラチナーゼB、MMP−9、92kDa−ゼラ チナーゼ、IV型コラゲナーゼ)およびストロメリシン(プロテオグリカナーゼ、M MP−3、ストロメリシン−1、トランシン;ストロメリシン−2、MMP−1 0;ストロメリシン−3、MMP−11)である。通常、これらの異化酵素はこれ らの合成と分泌のレベルおよびこれらの細胞外活性のレベルにおいて厳しく調節 され、後者の調節は特異的インヒビター、例えば金属プロテアーゼと不活性錯体 を形成するTIMP(金属プロテアーゼの組織インヒビター)等、およびより一般 的なプロテアーゼインヒビター、例えばa2−マクログロブリン等の作用によって おこなわれる。 金属プロテアーゼによって触媒される細胞外マトリックスの吸収によって促進 される結合組織の調節できない破壊は多くの病的症状の特徴である。このような 症状としては次のものが例示される:リウマチ性関節炎、骨関節炎、敗血性関節 炎、角膜潰瘍、表皮潰瘍、胃潰瘍、腫瘍の転移または浸潤、歯周疾患、タンパク 尿症、アテローム性プラク破裂に関連する冠状動脈血栓症および骨疾患。永続的 無能をもたらす外傷を伴う病的症状(pathological sqaelae)を予防するのに本 発明によるインヒビターは有用である。これらの化合物は排卵または着床を妨げ るので産児制限の手段としても有用である。金属プロテアーゼインヒビターの投 与によってこれらの疾患の発病を有利な方向へ改善することが期待されており、 このような目的のために多数の化合物が提案されている。これに関する一般的な 概説文献としては次のものが挙げられる:ヴァール(R.C.Wahl)ら、Ann.R ep.Med.Chem.、第25巻、第175頁〜第185頁、アカデミックプレス 社(サンジエゴ)1990年発行。 金属プロテアーゼを抑制する多数の低分子量のペプチド様化合物が報告されて いる。これらのうちで最も注目すべきものはアンギオテンシン転換酵素(ACE) に関連するものであり、このような作因はデカペプチドアンギオテンシンIから 強力な昇圧物質であるアンギオテンシンIIへの転換を阻害する作用をする。この タイプの化合物はヨーロッパ特許出願EP−A−0012401号明細書に記載 されている。また、関連するメルカプトアミドペプチジル誘導体も生体外および 生体内においてACEインヒビター活性を示すことが報告されている[ウェラー( H.N.Weller)ら、Biochem.Biophys.Res.Comm.、第125巻(1)、 第82頁〜第89頁(1984年)]。 TNFαは、細胞に結合した28kD前駆体として最初に生産されるサイトカ インであり、これは活性な17kD形として放出され[ジュー(D−M、Jue)ら、 Biochemistry、第29巻、第8371頁〜第8377頁(1990年)]、該活性 形は生体内における多数の有害な効果を媒介する。これをヒトまたはその他の動 物に投与すると、炎症、発熱、心血管に影響を及ぼす効果、出血、凝固と急性相 応答および急性疾患やショック状態の間にみられる症状と類似の症状がもたらさ れる。長期間にわたる投与によってもカヘキシーおよび無食欲症がもたらされる 。TNFαの過度の蓄積は致命的となる。 特異的な抗体によるTNFα効果のブロッキングが急性疾患、ショック状態、 移植片−宿主反応(graft versus host reaction)および自己免疫疾患に有益 であるという重要な証拠が動物実験の研究から得られている。TNFαは一部の 骨髄腫やリンパ腫に対する自己毛髪(autocrine)成長因子であり、これらの腫瘍 を有する患者の正常な造血を抑制する作用をする。 従って、TNFαの生産もしくは作用を防止することは、多くの炎症、感染症 、免疫疾患または悪性疾患の強力な治療的方策になると予測されている。この種 の疾患には、特に限定的ではないが次のものが例示される:敗血性ショック、血 行力学的ショックおよび敗血症症候群[マシソン(Mathison)ら、J.Clin.In vest.、第81巻、第1925頁〜第1937頁(1988年);ミースク(Mieth ke)ら、J.Exp.Med.、第175巻、第91頁〜第98頁(1992年)]、虚 血後の再灌流損傷、マラリア(グラウ(Grau)ら、Immunol.Rev.、第112巻 、第49頁〜第70頁(1989年)]、マイコバクテリウム感染症[パーネス(Ba rnes)ら、Infect.Imm.、第60巻、第1441頁〜第1446頁(1992 年)]、髄膜炎、乾癬、充血性心不全、線維性疾患、悪態症、移植充血、癌、自己 免疫疾患、リウマチ性関節炎、多発性硬化症、放射性障害、免疫反応抑制性モノ クローナル抗体、例えば、OKT3またはCAMPATH−1等の投与後の毒性 および酸素過剰症的歯槽損傷。 現在の臨床的な抗TNFα対策にはコルチコステロイド、例えばデキサメタソ ン等の使用およびサイトカイン遺伝子転写の非特異的インヒビターであるシクロ スポリン−AまたはFK506の使用が含まれる。ホスホジエステラーゼインヒ ビター、例えば、ペントキシフィリン等はTNFα遺伝子転写のより特異的なイ ンヒビターであることが報告されている[エンドレス(Endres S.)、Immunol .、第72巻、第56頁〜第60頁(1991年);シャンデン(Schandene)ら、 Immunol.、第76巻、第30頁〜第34頁(1992年);アレグレ(Alegre、 M.L.)ら、Transplantation、第52巻、第674頁〜第679頁(1991 年);ビアンコ(Bianco)ら、Blood、第78巻、第1205頁〜第1221頁(1 991年)]。サリドマイドも白血球によるTNFαの生産を抑制する[サンパジ ョ(S anpajo)ら、J.Exp.Med.、第173巻、第699頁〜第703頁(1991 年)]。実験的条件下においては、抗−TNFαモノクローナル抗体、可溶性TN Fレセプターおよび可溶性TNFレセプター/免疫アドヘシンはTNFの作用効 果を特異的に抑制する[バッグバイ(Bagby)ら、J.Infect.Dis.、第163 巻、第83頁〜第88頁(1991年);シャルパンティエ(Charpentier)ら、Pr esse-med.、第20巻、第2009頁〜第2011頁(1991年);シルバ(Sil va)ら、J.Infect.Dis.、第162巻、第421頁〜第427頁(1990 年);フランクス(Franks)ら、Infect.Immun.、第59巻、第2609頁〜第 2614頁(1991年);トレーシー(Tracey)ら、Nature、第330巻、第6 62頁〜第664頁(1987年);フィッシャー(Fischer)ら、PNAS US A(1992年)(印刷中);レスラウアー(Lesslauer)ら、Eur.J.Immunol. 、第21巻、第2883頁〜第2886頁(1991年);アシュケナジ(Ashkena zi)ら、PNAS USA、第88巻、第10535頁〜第10539頁(199 1年)]。 TNFの効果が2種のペプチド(TNFαおよびTNFβ)によって媒介される ことが最近報告されている。これらのペプチドは相互にわずか30%の相同性し か有していないが、同じレセプターを活性化させ、また、隣接遺伝子によって直 接的にコードされる。従って、腫瘍壊死因子またはTNFという用語は、本明細 書で用いるように、腫瘍壊死因子αおよびTNFαに比べて高度の配列相同性ま たは実質的に類似の生理的効果を有するペプチド(例えば、TNFβ)を意味する 。 本発明の一つの目的は、細胞からTNFの放出を実質上抑制する化合物であっ て、TNFによって媒介される疾患の処置に使用できる化合物を提供することで ある。このような用途には、特に限定的ではないが、以下に例示する疾患の処置 が含まれる:炎症、熱病、心血管効果、出血、凝血および急性相応答(acute pha se response)、カヘキシー、無食欲症、急性感染症、ショック状態、移植片− 宿主反応および自己免疫症。 結合組織の破壊に関連する金属プロテアーゼ、例えば、コラゲナーゼ、ストロ メリシンおよびゼラチナーゼ等の作用を抑制する特性を有する化合物が、生体外 および生体内におけるTNFの放出を抑制することが報告されている[キアリン グ(A.J.H.Gearing)ら、Nature、第370巻、第555頁〜第557頁( 1994年);マクギーハン(G.M.McGeehan)ら、Nature、第370巻、第 558頁〜第561頁(1994年);クリミン(M.J.Crimmin)ら、WO93 /20047]。これらの文献に報告されているインヒビターはヒドロキサミン 酸亜鉛結合基を有している。 従って、本発明の別の目的は、TNFの放出を抑制すると共に、MMPの作用 を抑制する化合物であって、TNFおよび/またはMMPによって媒介される疾 患で患う患者の処置に使用できる化合物を提供することである。 当業者に理解されるように、ヒトの線維芽細胞コラゲナーゼ、ストロメリシン およびゼラチナーゼの間のホモロジーの有意な割合は、1種の酵素を抑制する化 合物がこれらの全てをある程度抑制するという可能性をもたらす。 コラゲナーゼを抑制する化合物であって、本発明による化合物と類似の構造を 有する化合物は米国特許第4,511,504号明細書(1985年4月16日発 行)および同第4,568,666号明細書(1986年2月4日発行)に開示され ている。ストロメリシン(プロテオグリカナーゼ)を抑制する関連する構造を有す る化合物は米国特許第4,771,037号明細書(1988年9月13日発行)に 開示されている。 ストロメリシンおよびコラゲナーゼインヒビターは敗血性関節炎に関連する関 節軟骨損傷の防止に有用であると考えられる。関節の細菌感染症は炎症反応を誘 発し、該炎症反応は伝染性作因の除去が必要となる限度を越えて永続するので、 組織成分の永続的損傷がもたらされる。細菌剤を動物実験に用いることによって 、タンパク質分解活性を発現する関節炎反応を誘発させることが報告されている [ケース(J.P.Case)ら、J.Clin.Invest.、第84巻、第1731頁〜 第1740頁(1989年);ウイリアムズ(R.J.Williams)]ら、Arth.Rh eum.、第33巻、第533頁〜第541頁(1990年)]。 ストロメリシン、コラゲナーゼおよびゼラチナーゼのインヒビターは腫瘍転移 の制御に有用であると考えられる。この場合、所望により、常用されている化学 療法および/または照射療法を併用してもよい[マトリシアン(L.M.Matrisi an)ら、PNAS(Proc.Natl.Acad.Sci.)USA、第83巻、第9413 頁〜第9417頁(1986年);ウィルヘルム(S.M.Willhelm)ら、PNAS USA、第84巻、第6725頁〜第6729頁(1987年);ウェルブ(Z. Werb)ら、J.Cell Biol.第109巻、第872頁〜第889頁(1989 年);リオッタ(L.A.Liotta)ら、Lab.Invest.第49巻、第636頁〜第 649頁(1983年);ライヒ(R.Reich)ら、Metastasis、チバ財団シンポジ ウム(ウィリー、チチェスター、1988年)、第193頁〜第210頁]。 分泌プロテアーゼ、例えば、ストロメリシン、コラゲナーゼおよびゼラチナー ゼは、転移腫瘍浸潤中における細胞の移動を含む過程において重要な役割を果た す。実際、マトリックス金属プロテアーゼが特定の腫瘍細胞系において過発現さ れることが証明されている。この場合、この酵素は下部の基底膜を浸透し、初期 の腫瘍形成部位から腫瘍細胞を離脱させて循環系内へ流入させる。血管壁に付着 した腫瘍細胞はこれらの金属プロテアーゼを利用して下部の基底膜を貫通して他 の組織内へ浸潤することによって腫瘍転移をもたらす。この過程を抑制すること により、現在利用されている化学療法および/または照射療法の効能を改善する ことが可能となる。 これらのインヒビターは歯周疾患、例えば、歯肉炎等の抑制にも有用である。 コラゲナーゼとストロメリシンの活性は、炎症を起こした歯肉から誘導された線 維芽細胞から遮断されている[ユイット(V.J.Uitto)ら、J.Periodontal Res.、第16巻、第417頁〜第424頁(1981年)]。酵素の濃度は歯 肉疾患の痛みと関連づけられている[オーバーオール(C.M.Overall)ら、J. Periodontal Res.、第22巻、第81頁〜第88頁(1987年)]。 タンパク質分解過程はアルカリ熱傷による角膜の潰瘍化においても観察されて いる[ブラウン(S.I.Brown)ら、Arch.Opthalmol.、第81巻、第370 頁〜第373頁(1969年)]。メルカプト含有ペプチドは、ウサギのアルカリ 熱傷角膜から単離されたコラゲナーゼを抑制する[バーンズ(F.R.Burns)、 Invest.Opthalmol.、第30巻、第1569頁〜第1575頁(1989年)] 。アルカリ熱傷眼または感染症により角膜が潰瘍化した眼を、これらの金属エン ドプロテアーゼのインヒビターと共にクエン酸ナトリウムもしくはアスコルビン 酸ナトリウムおよび/または殺菌剤を用いて処理すると、角膜崩壊の進行が効果 的に防止される。 ストロメリシンは、尿中への血漿タンパク質の通過制限を主要な機能とする腎 糸球体基底膜(GBM)の組織成分の崩壊と関連づけられている[バリコス(W.H .Baricos)ら、Biochem.J,、第254巻、第609頁〜第612頁(198 9年)]。腎糸球体疾患によってもたらされるタンパク尿は、血漿タンパク質に対 するGBMの透過率が増大によって引き起こされる過剰タンパク質含有尿である 。GBMの透過率が増大する原因は知られていないが、ストロメリシンを含むプ ロテアーゼが腎糸球体疾患において重要な役割を果たしている。この酵素の抑制 により、腎機能不全に関連するタンパク尿が軽減される。 ストロメリシンの活性の抑制により、冠状動脈血栓症へ導くアテローム性プラ クの破裂が防止されることが提案されている。アテローム性プラクの引き裂きま たは破裂は冠状動脈血栓症を発生させる最も一般的な現象である。これらのプラ クを包囲する結合組織マトリックスが炎症性細胞の浸潤によって放出されるサイ トカインまたはタンパク質分解酵素によって不安定化または崩壊されることがプ ラクの亀裂の原因として提案されている。このようなプラクの破裂により、血管 から血液が急激に流出すると急性の血栓症がもたらされる。高レベルのストロメ リシンのRNAメッセージが、手術時の心臓移植患者から採取されたアテローム 性プラク内の個々の細胞に局在化することが見出されている[ヘニー(A.M.H enny)ら、PNAS USA、第88巻、第8154頁〜第8158頁]。これら の化合物によるストロメリシンの抑制により、アテローム性プラクを安定化させ る結合組織マトリックスの崩壊の防止もしくは遅延を促進させ、これによって急 性の冠状動脈血栓症の惹起を防止することができる。 ストロメリシンとコラゲナーゼの特異的インヒビターを避妊薬としても有用で あると考えられる。ストロメリシンやコラゲナーゼを含む金属プロテアーゼの発 現は未受精卵、接合体および分割がさらに進行した受精卵において観察されてお り、その発現は胎児の胞胚段階において増大し、また、内胚葉分化によって増大 することが証明されている[ブレンナー(C.A.Brenner)ら、Genes & De velop.、第3巻、第848頁〜第859頁(1989年)]。腫瘍の浸潤の場合の ように、胞胚は金属プロテアーゼを発現し、着床中は子宮壁の細胞外マトリック スを貫通する。これらの初期の発育過程におけるストロメリシンとコラゲナーゼ の抑制により、子宮内における正常な胚の発育および/または着床が妨げられる ものと考えられている。このような妨害作用は新規な避妊法を構成する。さらに 、コラゲナーゼが排卵過程においても重要な役割を果たすことが明らかにされて いる。この場合、卵胞の尖端領域上のコラゲナーゼ被覆層は、卵子を逸脱させる ためには貫通されなければならない。コラゲナーゼはこの過程において検出され ており、インヒビターが排卵を妨害するのに有効であることが明らかにされてい る[ヴェスナー(J.F.Woessner)ら、Steroids、第54巻、第491頁〜第 499頁(1989年)]。また、排卵中のストロメリシン活性に関する役割も知 られている[トー(K.L.Too)ら、Endocrin.、第115巻、第1043頁〜 第1050頁(1984年)]。 コラーゲン分解活性およびストロメリシン活性は栄養失調性表皮水泡症におい ても観察されている[クロンベルガー(A.Kronberger)ら、J.Invest.Derm atol.、第79巻、第208頁〜第211頁(1982年);サワムラ(D.Sawam ura)ら、Biochem.Biophys.Res.Commun.、第184巻、第1003頁〜 第1008頁(1991年)]。金属エンドプロテアーゼの抑制により、皮膚の結 合成分の急激な破壊は制限されるべきである。 組織成分を含有する細胞外マトリックスのほかに、ストロメリシンはa1−プロ テアーゼインヒビターを含む他の生体内基質を崩壊させるので、他のプロテアー ゼ、例えば、エラスターゼ等の活性に影響を及ぼす[ウィンヤード(P.G.Win yard)ら、FEBS Letts.、第279巻(1)、第91頁〜第94頁(1991 年)]。金属エンドプロテアーゼマトリックスの抑制により、内因性インヒビター の抗プロテアーゼ活性を高くすることができる。 最近の文献によれば、MMP系の数種類の新規酵素が同定されており、これら のうちの一部の酵素は疾患において重要な役割を果たすことが明らかにされてい る。乳癌細胞に対して特有な酵素であるコラゲナーゼ3は乳癌において有用であ る[フレイジェ(J.M.P.Freije)ら、J.Biol.Chem.、第269巻(2 4)、第16766頁〜第16773頁(1994年)]。MMP系の別の酵素であ るMT−MMPはゼラチナーゼAの活性化において重要な酵素であることが明ら かにされている[サトウ(H.Sato)ら、Nature、第370巻、第61頁〜第6 5頁(1994年)]。ゼラチナーゼAは、前述のような腫瘍の増殖と転移におい て重要な酵素である。 β−アミロイド前駆体タンパク質(APP)の崩壊により、老人性プラクの主要 な構成要素であって、アルツハイマー疾患(AD)の患者にみられるアミロイドプ ラクが発生する。最近の2つの文献によれば、APPを分解してアミロイドプラ クを発生する金属プロテアーゼ酵素が同定されている[アブラハム(C.R.Abr aham)ら、Biochemistry、第33巻、第192頁〜第199頁(1994年);フ ーバー(G.Huber)ら、Biochem.Biophys.Res.Comm.、第201巻(1) 、第45頁〜第53頁(1994年)]。 当業者に理解されるように、これらの新規な酵素と他のMMPの間のホモロジ ーの有意な割合は、1種の酵素を抑制する化合物がこれらの新規な酵素をある程 度抑制するという可能性をもたらす。従って、本発明に包含されるインヒビター は、これらの新規な酵素が関連する疾患において有用である。 発明の概要 本発明には、マトリックス金属プロテアーゼおよび/または変性疾患(例えば 、前記のような疾患)や癌を含むTNFαで媒介される疾患の有用なインヒビタ ー である式(I)で表される新規なメルカプトアルキルペプチジル化合物が包含され る。 本発明の一つの観点によれば、下記の一般式(I)で表される化合物、その塩、 溶媒和物および水和物が提供される。 一般式(I)において、R1等は以下の意義を有する。 R1はC1-6アルキル、C2-6アルケニル、−C1-6アルキル−アリール、アリー ル、−C1-6アルキル−ヘテロアリール、ヘテロアリールまたは−C1-6アルキル −AR9[AはO、NR9またはS(O)m(m=0〜2)を示し、R9はH、C1-4アル キル、アリール、ヘテロアリール、−C1-4アルキル−アリールまたは−C1-4ア ルキル−ヘテロアリールを示す。A=NR9のときには、R9は同一または異なっ ていてもよい]を示す。 R2はHまたはC1-6アルキルを示す。 R3は[Alk]nR6(AlkはC1-6アルキルまたはC2-6アルケニルを示し、nは0 または1を示す)を示す。 XはNR45[(i)R4はHまたはアミノ(NH2)、アリール、アリールアミノ 、保護アミノ、ジ(C1-6アルキル)アミノ、モノ(C1-6アルキル)アミノ、CO2 H、保護カルボキシル、カルバモイル、モノ(C1-6アルキル)カルバモイルもし くはジ(C1-6アルキル)カルバモイルによって置換されていてもよいC1-6アルキ ルを示し、R5はHまたはC1-6アルキルを示すか、あるいは(ii)NR45はピロ リジノ、ピペリジノまたはモルホリノ等の環を形成する]を示す。 R7はHまたはR10CO[R10はC1-4アルキル、−C1-4アルキル−アリール、 −C1-4アルキル−ヘテロアリール、シクロ(C3-6)アルキル、−C1-4アルキル −シクロ(C3-6)アルキル、C2-6アルケニル、−C2-6アルケニル−アリール、 アリールまたはヘテロアリールを示す。 R8はアリール(R11で置換)、ヘテロアリール(R11で置換されていてもよい) 、C1-4アルキル−R11、−C1-4アルキル−アリール(R11で置換)、−C1-4ア ルキル−ヘテロアリール(R11で置換されていてもよい)、シクロ(C3-6)アルキ ル(R11で置換されていてもよい)、シクロ(C3-6)アルケニル(R11で置換されて いてもよい)、−C1-4アルキル−シクロ(C3-6)アルキル(R11で置換されていて もよい)、または下記の3群の基のいずれかの基 [pは1または2を示し、BおよびCは相互に独立してO、S、C(R9)2およびN R9から選択される]を示す。 R6はAR9、シクロ(C3-6)アルキル、シクロ(C3-6)アルケニル、C1-6アル キル、−C1-6アルコキシ−アリール、ベンジルオキシアリール、アリール、ヘ テロアリール、−C1-3アルキル−ヘテロアリール、−C1-3アルキル−アリール 、−C1-6アルキル-COOR9、−C1-6アルキル-NHR、CONHR、NHC O2R、NHSO2RまたはNHCORを示す(RはR10として定義される)。 R11はSO213、SR7、SR9、COR13、N(R9)2、NR912、OR9、 スクシンイミドまたはフタルイミドを示す。 R12はH、COR9、CO29(R9はHを示さない)、CONHR9またはSO2 9(R9はHを示さない)を示す。 R13はOH、OC1-4アルキル、O−C1-4アルキル−アリール、N(R9)2(R9 は同一または異なっていてもよい)、C1-4アルキル、アリール、ヘテロアリール 、C1-4アルキル−アリールまたは−C1-4アルキル−ヘテロアリールを示す。 本発明による好ましい化合物には、R1等が相互に独立的または従属的に下記 の意義を有する化合物が含まれる。 R1:C1-6アルキルまたはC1-4アルキルAR9[AはS(O)m、NR9またはOを 示し、mは0、1または2を示し、R9はH、C1-4アルキルまたはアリールを示 す] R2:HまたはC1-4アルキル R3:[Alk]nR6[nは0または1を示し、AlkはC1-4アルキルを示し、R6はC1-4 アルキル、C1-3アルキルアリール、C1-3アルキルヘテロアリールまたはA R9を示す] R4:H R5:HまたはC1-6アルキル NR45:5〜7員環(例えば、ピロリジン環、ピペリジン環またはモルホリン 環) R7:HまたはR10CO(R10はC1-4アルキルを示す) R8:C1-4アルキルR11、C1-4アルケニルR11、シクロ(C3-6)アルキルR11[ R11はCOR13、NR912、N(R9)2、スクシンイミドまたはフタルイミドを 示す] R12:COR9、CO29(但し、R9はHを示さない)またはSO29(但し、R9 はHを示さない) R13:OH、OC1-4アルキルまたはN(R9)2 本発明による化合物はMMPに対しては50mMよりも小さなIC50値および /またはTNF抑制の全細胞アッセイにおいては50mMよりも小さなIC50値 を示す。 本発明による化合物は1個または2個以上の置換された不斉炭素原子[例えば 、式(I)において星印☆で示す炭素原子]を有する。式(I)で表される化合物中 に1個または2個以上の不斉中心があるために立体異性体が存在するが、本発明 には鏡像体やジアステレオマーを含む全ての立体異性体およびラセミ混合物を含 むこれらの混合物も包含される。 これらの式において、「〜」はR−およびS−立体配置の可能性を示す潜在的不 斉中心で使用し、また、「<」および「・・・」は不斉中心における特有の立体配置 を示すのに使用する。 「C1-6アルキル」は炭素原子数1〜6の直鎖状または分枝鎖状アルキル基、例 えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、ペンチ ルおよびヘキシル等を示す。 「C1-4アルキル」は炭素原子数1〜4の直鎖状または分枝鎖状アルキル基、例 えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルおよびt−ブチル等を 示す。 「C2-6アルケニル」はEもしくはZ立体化学が可能な二重結合1個を有する炭 素原子数2〜6の直鎖状または分枝鎖状アルケニル基、例えば、ビニル、1−プ ロペニル、1−ブテニル、2−ブテニルおよび2−メチル−2−プロペニル等を 示す。 「C3-6シクロアルキル」は炭素原子数3〜6の飽和脂環式基、例えば、シクロ プロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシル等を示す。 「C3-6シクロアルケニル」は二重結合1個を有する炭素原子数3〜6の脂環式 基、例えば、シクロペンテニルおよびシクロヘキセニル等を示す。 「アリール」は所望により置換基、例えば、ハロゲン(フッ素、塩素、臭素およ びヨウ素)、トリフルオロメチル、C1-6アルキル、アルコキシおよびフェニル等 から選択される置換基を有するフェニル基またはナフチル基を示す。 「保護アミノ」および「保護カルボキシル」は、当業者に既知の方法によって保護 されたアミノ基およびカルボキシル基を示す。例えば、アミノ基はベンジルオキ シカルボニル、t−ブチルカルボニルおよびアセチル等によって保護されていて もよく、あるいはフタルイミド基等の形態であってもよく、また、カルボキシル 基は易開裂性エステル、例えば、メチルエステル、エチルエステル、ベンジルエ ステルまたはt−ブチルエステルの形態で保護されていてもよい。 「アルコキシ」は炭素原子数1〜6の直鎖状または分枝鎖状アルコキシ基、例え ば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシまたはt−ブ トキシ等を示す。 「C0-4アルキル」は単結合または炭素原子数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状 アルキル基、例えば、メチル、エチル、プロピルおよびイソプロピル等を示す。 「ヘテロアリール」は少なくとも1個の原子がO、NおよびSから成る群から選 択される5〜10個の原子から成る芳香族環系を示す。 式(I)で表される化合物の塩には薬学的に許容される塩、例えば、無機酸また は有機酸から誘導される酸付加塩、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、p-トルエン スルホン酸塩、リン酸塩、硫酸塩、過塩素酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、 プロピオン酸塩、クエン酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、乳酸塩、シュウ酸塩、 酒石酸塩および安息香酸塩等が含まれる。 塩は塩基を用いて形成させてもよい。この種の塩には無機塩基または有機塩基 から誘導される塩、例えば、アルカリ金属塩(例えば、マグネシウム塩、カルシ ウム塩等)および有機アミン塩(例えば、モルホリン塩、ピペリジン塩、ジメチル アミン塩、ジエチルアミン塩等)等が含まれる。 本発明による化合物中の「保護カルボキシル基」がエステル化されたカルボキシ ル基の場合、該基は代謝的に不安定なエステルCO214であってもよい[R14は エチル、ベンジル、フェネチル、フェニルプロピル、α−ナフチル、β−ナフチ ル、2,4−ジメチルフェニル、4−t−ブチルフェニル、2,2,2−トリフルオ ロエチル、1−(ベンジルオキシ)ベンジル、1−(ベンジルオキシ)エチル、2− メチル−1−プロピオニルオキシプロピル、2,4,6−トリメチルベンジルオキ シメチルまたはピバロイルオキシメチルであってもよい。] 一般式(I)で表される化合物は当該分野で既知の適当な方法および/または以 下に説明する方法によって調製してもよく、これらの調製法も本発明の一部を構 成する。従って、本発明の第二の観点によれば、前記の一般式(I)で表される化 合物の製造法が提供される。式(I)で表される特定の立体異性体が必要な場合に は、適当なホモキラル出発原料を用いて本明細書に記載の方法に従って合成して もよく、または、常套の分離技術(例えば、HPLC)を用いて混合物から異性体 を分離してもよい。 本発明による化合物は以下の方法によって調製してもよい。以下の説明と式に おいて、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、 R13、R14、A、B、CおよびXは、特に言及しない限り、前記と同意義である 。以下に記載の種々の化合物中に存在する官能基であって該化合物中に保持する のが望しい基、例えば、アミノ基、ヒドロキシル基またはカルボキシル基はいず れかの反応を開始する前に保護することが必要である。この場合、保護基は特定 の反応の最終段階において除去すればよい。このような官能基の適当な保護基は 当業者には明らかであり、詳細は例えば、次の文献を参照されたい:「有機合成に おける保護基」、ウィリー・インターサイエンス社発行、グリーン(T.W.Gre ene)およびウッツ(P.G.M.Wuts)著。 一般式(I)で表される化合物の調製法には、一般式(I)においてR7が適当な 保護基、例えば、t−ブチル基またはアセテート基を示す一般式(II)で表される 化合物を、例えば加水分解によって脱保護する工程が含まれる。 式(I)で表される特定の立体異性体が必要な場合には、高速液体クロマトグラ フィーのような常套の分離技術によって該異性体を得てもよい。しかしながら、 所望により、カップリング反応において適当なホモキラル出発原料を用いて式( I)で表される特定の立体異性体を得てもよく、これについては以下に例示する 。 一般式(II)で表される中間体は、式(III)(式中、R7とR8は前記と同意義であ る)で表される酸またはこれらの活性誘導体を式(IV)で表されるアミンとカップ リングさせることによって調製してもよい。式(III)で表される酸の活性誘導体 には、例えば、酸無水物および酸ハロゲン化物(例えば、酸塩化物)が包含される 。 カップリング反応はこのタイプのアミノ化反応の場合の標準的条件下でおこな ってもよい。即ち、この反応は溶剤、例えば、不活性有機溶剤、例えば、エーテ ル(例えば、テトラヒドロフランのような環状エーテル)、アミド(例えば、ジメ チルホルムアミドのような置換アミド)またはハロゲン化炭化水素(例えば、ジク ロロメタン)を使用し、所望による塩基、例えば、アミンのような有機塩基(例え ば、トリエチルアミンまたはN−メチルモルホリンのような環状アミン)の存在 下において、低温(例えば、−30℃)から室温の間の温度、例えば、−20℃〜 0℃でおこなう。式(III)で表される酸を用いる場合、この反応はさらに縮合剤 、例えば、N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミドのようなジイミドの存在下 でおこなってもよいが、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールのようなトリアゾー ルの存在下でおこなうのが有利である。あるいは、式(IV)で表されるアミンとの 反応の前に、該酸をクロロ蟻酸エチルのようなクロロ蟻酸塩と反応させてもよい 。 一般式(IV)で表されるアミンは、式(V)で表される酸もしくはその活性誘導体 を式(VI)で表されるアミンとカップリングさせた後、保護基を除去することによ って調製してもよい。 式(V)で表される酸の活性誘導体には、例えば、先に略述したように、酸無水 物または酸塩化物のような酸ハロゲン化物が包含される。 一般式(V)および(VI)で表されるアミノ酸およびこれらの誘導体はキラル体ま たはラセミ体として得ることができる。キラル体の場合、これらの化合物は、一 般式(I)で表される化合物のキラル合成に必要な基本的な不斉要素を提供する。 多数のこれらの誘導体は、出発原料として市販品を使用し、当業者に既知の方法 によって容易に得ることができる。これに関しては、例えば、次の文献を参照さ れたい:「ペプチド合成の実際」、ボダンスズク(M.Bodanszk)ら著、スプリンガ ー・フェアラーク(ニューヨーク)1984年発行;WO 92/21360。 本発明の別の観点によれば、一般式(II)で表される化合物は、一般式(VII)[式 中、R15は適当な脱離基(例えば、臭素原子のようなハロゲン原子またはメタン スルホネートのようなアルキルスルホネートエステル)を示す]で表される化合物 および一般式(VIII)[式中、R7は適当な保護基(例えば、t−ブチル基またはアセ テート基)を示す]で表されるチオールを、当業者に既知の標準的な条件下におい て(WO 90/05719参照)、求核置換反応させることによって調製しても よい。 一般式(VIII)で表されるチオールは、市販の出発原料を使用し、当業者に既知 の方法によって調製してもよい。一般式(VIII)で表される多くのチオールが市販 されている。 一般式(VII)で表される化合物は、一般式(IX)(式中、R15とR8は前記と同意 義を有する基またはこれらの適当な保護基を示す)で表される酸またはその活性 誘導体および一般式(IV)で表されるアミンを、式(II)で表される化合物の調製に 関して説明したカップリング条件と類似の条件下でカップリングさせることによ って調製してもよい。 式(III)および(IX)で表されるカルボン酸はキラル体またはラセミ体として得 ることができる。これらの誘導体の多くは、市販の出発原料を使用し、当業者に 既知の方法によって容易に得ることができる(WO 90/05719)。 本発明のさらに別の観点によれば、一般式(II)で表される中間体は、一般式( X)[式中、R1、R7およびR8は前記と同意義である]で表される酸または該酸の 活性誘導体を前述のようにして一般式(VI)で表されるアミンとカップリングさせ ることによって調製してもよい。 一般式(X)で表される酸は一般式(III)で表される酸またはその活性誘導体を 一般式(VI)[式中、XはOHを示す]で表されるアミンとカップリングさせるか、 または該アミンの適当な保護誘導体とカップリングさせた後、脱保護させること によって調製してもよい。 一般式(V)で表される活性誘導体としては酸無水物および酸ハライド、例えば 前述の酸クロリド等が例示される。 一般式(I)で表される化合物は、式(I)で表される他の化合物の相互転換によ って調製してもよい。即ち、例えば、式(I)(式中、R1はC1-6アルキル基を示 す)で表される化合物は式(I)(式中、R1はC2-6アルケニル基を示す)で表され る化合物を適当な溶剤、例えば、エタノールのようなアルコール中でカーボン担 持パラジウム触媒を用いて水素化することによって調製してもよい。さらにまた 、別の製造法として、式(I)においてR7がR10COを示す化合物を、式(I)に おいてR7がHを示す化合物を適当な溶剤、例えば、ジクロロメタンのような塩 素化 溶剤中、トリエチルアミンのような塩基の存在下において、適当な酸塩化物R10 COClを用いてアシル化することによって調製してもよい。 得られる最終生成物または中間体の混合物は、その構成成分の物理化学的な差 異に基づいて既知の方法、例えば、クロマトグラフィー、蒸留、分別結晶、また は所定の条件下で可能であるならば塩形成等によって分離することができる。 本発明による化合物は、ストロメリシン、コラゲナーゼおよびゼラチナーゼに 関して生体外抑制活性を示し、また、TNFαの放出に関して生体外抑制活性を 示す。該化合物の活性と選択性は、例えば、以下の実施例Aにおいて説明するよ うな酵素抑制試験によって決定してもよい。 本発明は、前述のようにマトリックス金属プロテアーゼおよび/またはTNF αに起因する障害または疾患で患う患者(ヒトおよび/または乳製品、肉製品も しくは毛皮製品に関連する分野で問題となる哺乳動物またはペットとしての哺乳 動物を含む)の処置法、特に、式(I)で表されるマトリックス金属プロテアーゼ インヒビターを投与することを含む処置法に関する。 従って、式(I)で表される化合物は特に、骨関節炎、リューマチ性関節炎、お よび特定の転移性腫瘍細胞系においてみられるようなマトリックス金属プロテア ーゼの過発現による適応症や疾患の処置に使用できる。 前述のように、式(I)で表される化合物はTNFαおよびMMPのインヒビタ ーとしての活性を示すのでヒトまたは獣医の分野において有用である。従って、 別の観点によれば、本発明は、哺乳類、特にヒトにおいてTNFαおよび/また はMMPによって媒介される疾患または病状の処置法(治療法および予防法)であ って、前記の式(I)で表される化合物または薬学的に許容されるこれらの塩を哺 乳類に有効処置量投与することを含む該処置法、ヒトおよび獣医の分野において 、特にTNFαおよび/またはMMPによって媒介される疾患または病状を処置 (治療または予防)に使用するための式(I)で表される化合物、およびTNFαお よび/またはMMPによって媒介される疾患または病状を処置(治療または予防) するための製剤の製造における化合物(I)の使用法に関する。 このような疾患または病状には次のものが含まれる:炎症、熱病、心血管効果 、出血、凝血および急性相応答、カヘキシー、無食欲症、急性感染症、ショック 状態、移植片−宿主反応、自己免疫症;組織破壊を伴うもの、例えば、骨吸収、 炎症性疾患、皮膚病、腫瘍増殖、二次転移による浸潤と血管形成、特に、リュー マチ性関節炎、骨関節炎、歯周炎、歯肉炎、角膜潰瘍、腫瘍増殖および二次転移 による浸潤と血管形成。 リューマチ性関節炎、骨関節炎、特定の転移性腫瘍細胞系等にみられるような マトリックス金属エンドプロテアーゼの過発現に起因する適応症や疾患、または マトリックス金属エンドプロテアーゼまたはTNFαの生産増大によって媒介さ れる他の疾患を処置するためには、式(I)で表される化合物のほかに非毒性の薬 学的に許容されるキャリヤー、アジュバントおよび賦形剤を含有する単位投与形 態の配合物を経口的、局所的、非経口的、吸入的、噴霧的または経直腸的に投与 する。非経口的投与には皮下注射、静脈注射、筋肉注射、胸骨内注射および注入 (infusion)が含まれる。本発明による化合物は温血動物、例えば、マウス、ラッ ト、馬、牛、羊、犬および猫等の処置のほかに、ヒトの処置においても有効であ る。 前記の活性成分を含有する薬剤組成物は経口投与用に適した形態に調製しても よく、このような形態としてはタブレット、トローチ、ドロップ、水性もしくは 油性懸濁液、分散性の粉末もしくは顆粒、エマルション、硬質もしくは軟質のカ プセル、シロップおよびエリキシル等が例示される。経口投与用組成物は薬剤組 成物の製造分野において既知のいずれかの方法によって調製すればよく、また、 このような組成物には、薬学的に上品で風味のある製剤とするために、甘味剤、 香味剤、着色剤および防腐剤から成る群から選択される1種または2種以上の添 加剤を適宜配合してもよい。タブレットには、活性成分と共にタブレットの製造 に適した非毒性の薬学的に許容される賦形剤を配合する。賦形剤としては不活性 希釈剤(例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシ ウムおよびリン酸ナトリウム)、造粒剤および崩壊剤(例えば、コーンスターチ、 アルギン酸)、結合剤(例えば、デンプン、ゼラチンおよびアカシア)および潤滑 剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸およびタルク)等が例示さ れる。タブレットは被覆しなくてもよいが、既知の方法によって被覆することに より胃腸管内での崩壊と吸収を遅延させることによって活性成分を長期間にわた って徐放させてもよい。例えば、遅延剤としてモノステアリン酸グリセリンまた はジステアリン酸グリセリンを用いてもよい。タブレットは米国特許第4,25 6,108号、同第4,166,452号および同第4,265,874号各明細書 に記載の方法によって被覆することにより、浸透性の徐放性治療錠にしてもよい 。 経口用組成物は硬質ゼラチンカプセル(この場合、活性成分は固体状の不活性 希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウムまたはカオリン等と混合す る)または軟質カプセル(この場合、活性成分は水または油性媒体、例えば、ピー ナッツオイル、流動パラフィンまたはオリーブ油等と混合する)の形態で提供し てもよい。 水性懸濁液には活性成分と共に、水性懸濁液の調製に適した賦形剤を配合する 。このような賦形剤としては沈澱防止剤(例えば、カルボキシメチルセルロース ナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギ ン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴムおよびアカシアゴム )および分散剤もしくは湿潤剤が例示される。分散剤もしくは湿潤剤としてはレ シチンのような天然に存在するホスファチド、アルキレンオキシドと脂肪酸との 縮合物(例えば、ポリオキシエチレンステアレート)、エチレンオキシドと脂肪族 長鎖アルコールとの縮合物(例えば、ヘプタデカエチレンオキシセタノール)およ び脂肪酸とヘキシトールから誘導される部分エステルとエチレンオキシドとの縮 合物、例えば、脂肪酸と無水ヘキシトールから誘導される部分エステルとポリオ キシエチレンとの縮合物(例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエー ト)等が例示される。水性懸濁液には1種または2種以上の防腐剤(例えば、エチ ルp−ヒドロキシベンゾエート、n−プロピルp−ヒドロキシベンゾエート)、1種 または2種以上の着色剤、1種または2種以上の香味剤、1種または2種以上の 甘 味剤(例えば、スクロースまたはサッカリン)を配合してもよい。 油性懸濁液は、活性成分を植物油(例えば、ピーナッツオイル、オリーブ油、 ゴマ油、ヤシ油)または鉱物油(例えば、流動パラフィン)に懸濁することによっ て調製してもよい。油性懸濁液には増粘剤、例えば、蜜ロウ、硬質パラフィンま たはセチルアルコールを配合してもよい。前記のような甘味剤および香味剤を配 合することによって風味のある経口製剤を調製してもよい。これらの組成物は、 アスコルビン酸のような抗酸化剤を添加して保存してもよい。 水の添加によって水性懸濁液を調製するのに適した分散性の粉末および顆粒に は活性成分のほかに分散剤もしくは湿潤剤、沈澱防止剤および1種または2種以 上の防腐剤を配合する。適当な分散剤もしくは湿潤剤および沈澱防止剤は先に例 示した。甘味剤、香味剤および着色剤を配合してもよい。 本発明による薬剤組成物は水中油形エマルションの形態であってもよい。油性 相は植物油(例えば、オリーブ油、ピーナッツオイル)、鉱物油(例えば、流動パ ラフィン)またはこれらの混合物であってもよい。適当な乳化剤としては天然ゴ ム(例えば、アカシアゴム、トラガントゴム)、天然ホスファチド(例えば、大豆 ホスファチド、レシチン)、脂肪酸と無水ヘキシトールから誘導される完全エス テルもしくは部分エステル(例えば、ソルビタンモノオレエート)および該部分エ ステルとエチレンオキシドとの縮合物(例えば、ポリオキシエチレンソルビタン モノオレエート)が例示される。このエマルションには甘味剤や香味剤を配合し てもよい。 シロップおよびエリキシルは甘味剤、例えば、グリセロール、プロピレングリ コール、ソルビトールまたはスクロースを用いて調製してもよい。この種の組成 物には粘滑剤、防腐剤、香味剤および着色剤を配合してもよい。 薬剤組成物は注射可能な無菌水性もしくは油性懸濁液の形態であってもよい。 この種の懸濁液は前記の適当な分散剤もしくは湿潤剤および沈澱防止剤を使用し 、既知の方法によって調製すればよい。注射可能な無菌製剤は、非毒性の薬学的 に許容される希釈剤もしくは溶剤、例えば、1,3−ブタンジオールを媒体とす る 注射可能な無菌溶液または懸濁液であってもよい。この場合に使用してもよい賦 形剤および溶剤としては、水、リンゲル液および等張性塩化ナトリウム溶液等が 例示される。さらに、無菌不揮発油を溶剤または懸濁媒体として用いてもよい。 この種の不揮発油としては、合成のモノグリセリドやジグリセリドを含む刺激の 少ないいずれの不揮発油を用いてもよい。また、注射用組成物の調製にはオレイ ン酸のような脂肪酸を用いてもよい。 式(I)で表される化合物は、経直腸投与用の坐剤形態で投与してもよい。この 種の組成物は、常温では固体であるが、直腸内の温度では液体となる適当な無刺 激性賦形剤と活性成分と混合することによって調製することができ、該組成物は 直腸内で融解して活性成分を放出する。適当な賦形剤としてはココア乳脂および ポリエチレングリコールが例示される。 局所的用途には、式(I)で表される化合物を含有するクリーム、軟膏、ゼリー 、溶液または懸濁液を用いればよい。このような局所的な投与態様には、含嗽剤 やうがい剤としての使用が含まれる。 前述の疾患や病状を処置するのに有効な1日あたりの投与量は、患者の体重1 kgあたり約0.05mg〜約140mgである(1日あたりの患者への投与量:約2. 5mg〜約7g)。例えば、炎症は、式(I)で表される化合物を患者の体重1kgあた り約0.01mg/日〜約50mg/日投与することによって効果的に処置すること ができる(1日あたりの患者への投与量:約0.5mg〜約3.5g)。 単一投与形態の組成物にキャリヤーと共に配合される活性成分の量は処置され る患者の個体差や投与様式の相違によって変化し、例えば、ヒトに経口投与する ための組成物の場合には、全組成物の約5〜約95%である。単位投与形態の組 成物中の活性成分の量は、一般的には約1mg〜約500mgである。 しかしながら、個々の患者に対する具体的な投与量は種々の要因によって左右 される。このような要因には、使用する特定の化合物の活性、患者の年齢、体重 、全身的健康状態および性別、投与のダイエット時間、投与経路、排泄速度、併 用薬剤の種類および治療を受ける特定の疾患の痛みの程度等が含まれる。 以下の実施例1〜79は、適当な場合には未精製中間体を経由する本発明によ る化合物の調製例を示すものである。 また、実施例A〜Gは試験法を示すものである。 実施例においては次の略語を用いる: DCC;ジシクロヘキシルカルボジイミド RT;室温 EDC;1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒド ロクロリド TNFα;腫瘍壊死因子α LPS;リポポリサッカリド ELISA;酵素−結合免疫吸着剤アッセイ 中間体1 (RS)−2−ブロモ−4−メトキシカルボニルブタン酸 ハンバイ(Hanby)らの方法[J.Chem.Soc.、第51巻、第3239頁(1 950年)]によって調製したd−メチル−D,L−グルタミン酸(6.0g)および 臭化カリウム(15.5g)を1.25M硫酸水溶液(100ml)に溶解させた溶液 を0℃において、亜硝酸ナトリウム(4.0g)を1時間かけて少量ずつ添加する ことによって処理した。この溶液をRTまで温め、2時間撹拌した後、酢酸エチ ルを用いる抽出処理をおこなった(2×100ml)。一緒にした抽出物をMgSO4 を用いて乾燥させた後、真空蒸発処理に付すことによって標記化合物を無色油状 物として4.5g得た。TLCのRf値:0.14(25%EtOAc−ヘキサン) 上記の中間体1の調製手順に準拠して下記の中間体2および3を調製した。 中間体2 (RS)−2−ブロモ−5−メトキシカルボニルペンタン酸 出発原料:(RS)−2−アミノ−5−メトキシカルボニルペンタン酸(1.8g) (ハンバイらの前記文献に記載のエステル化法によって調製した。) 生成物 :淡褐色油状物(1.95g) TLCのRf値:0.30(5%MeOH−CH2Cl2) 中間体3 (RS)−2−ブロモ−6−メトキシカルボニルヘキサン酸 出発原料:(RS)−2−アミノ−6−メトキシカルボニルヘキサン酸(3.93 g)(ハンバイらの前記文献に記載のエステル化法によって調製した。 ) 生成物 :無色油状物(4.39g) TLCのRf値:0.26(5%MeOH−CH2Cl2) 中間体4 (RS)−2−アセチルメルカプト−3−メトキシカルボニルプロピ オン酸 メタノール(2ml)にチオール酢酸カリウム(1.48g)を溶解させた溶液をモ ノメチルマレエート(1.64g)[J.Am.Chem.Soc.、第108巻、第3頁 (1986年)に記載の方法によって調製した]の溶液に添加し、混合物をRTで 一夜撹拌した。溶剤を蒸発除去し、残渣を水(30ml)とジクロロメタン(30ml) に分配させ、水性層を2N塩酸を用いてpH3まで酸性化した。この水性層を分 離し、ジクロロメタンで抽出した(2×30ml)。一緒にした有機抽出物をMgS O4を用いて乾燥させた後、真空蒸発処理に付すことによって褐色油状物を得た 。この油状物をフラッシュカラムクロマトグラフィー処理(溶離液:メタノール1 0%含有ジクロロメタン)に付すことによって標記化合物を無色油状物[TLCの Rf値:0.30(10%MeOH−CH2Cl2)]として0.48g得た。 中間体5 (RS)−2−アセチルメルカプト−4−メトキシカルボニルブタン 酸 エタノール(30ml)に中間体1(3.0g)を溶解させた溶液にチオール酢酸カ リウム(2.0g)を添加し、混合物をRTで一夜撹拌した。反応混合物を真空蒸 発処理に付し、残渣を酢酸エチル(30ml)と水(30ml)に分配させ、有機層を飽 和ブライン(30ml)を用いて洗浄し、次いでMgSO4を用いて乾燥させた後、真 空蒸発処理に付すことによって標記化合物を無色油状物[TLCのRf値:0.4 6(EtOAc)]を1.83g得た。 上記の中間体5の調製手順に準拠して下記の中間体6および7を調製した。 中間体6 (RS)−2−アセチルメルカプト−5−メトキシカルボニルペンタ ン酸 出発原料:中間体2(1.89g) 生成物 :黄色油状物(0.87g)[TLCのRf値:0.30(5%MeOH−C H2Cl2] 中間体7 (RS)−2−アセチルメルカプト−6−メトキシカルボニルヘキサ ン酸 出発原料:中間体3(4.3g) 生成物 :黄色油状物(2.78g)[TLCのRf値:0.23(5%MeOH−C H2Cl2)] 中間体8 (RS)−(1,1−ジメチルエチル)2,4−ジブロモブチレート 4−ブロモブチリルクロリド(100g;0.54mol)に臭素(31.3ml;0. 54mol)を撹拌下、100℃で4時間かけて滴下した。得られた酸クロリドを冷 却した後、無水ジクロロメタン(600ml)にt−ブタノール(240ml)とトリエ チルアミン(64ml;0.461mol)を加えた溶液に撹拌下、0℃で滴下した。2 M塩酸を添加して層分離させた。有機層を10%ピロ亜硫酸ナトリウム溶液(2 ×500ml)、水(500ml)およびブライン(500ml)を用いて順次洗浄し、次 いでMgSO4を用いて乾燥させた後、真空蒸発処理に付すことによって標記化合 物を褐色液体[1H−NMR(250MHz;CDCl3;TMS基準)、1.50(9 H,s)、2.45(2H,q)、3.55(2H,t)、4.40(1H,dd)]として12 0g得た(収率:86%)。 上記の中間体8の調製手順に準拠して下記の中間体9および10を調製した。 中間体9 (RS)−(1,1−ジメチルエチル)2,5−ジブロモペンタノエート 出発原料:5−ブロモバレリルクロリド(75g;0.37mol) 生成物 :褐色油状物(81g;収率68%)[1H−NMR(250MHz;CDCl3; TMS基準)、1.50(9H,s)、1.8〜2.3(4H,m)、3.4 5(2H,t)、4.18(1H,dd)] 中間体10 (RS)−(1,1−ジメチルエチル)2,6−ジブロモヘキサノエー ト 出発原料:6−ブロモヘキサノイルクロリド(100g;0.47mol) 生成物 :褐色油状物(133g;収率87%)[1H−NMR(250MHz;CDC l3;TMS基準)、1.50(9H,s)、1.6〜2.1(6H,m)、3. 4(2H,t)、4.1(1H,dd)] 中間体11 (RS)−(1,1−ジメチルエチル)2,4−ビス−(アセチルメル カプト)ブチレート メタノール(25ml)に中間体8(2g;6.6mmol)を加えた溶液に撹拌下でチオ ール酢酸カリウム(1.51g;13.2mmol)を添加し、混合物をRTで一夜撹拌 した。反応混合物をジクロロメタン(100ml)を用いて希釈し、ブラインを用い て洗浄し(2×50ml)、MgSO4を用いて乾燥させた後、真空蒸発処理に付すこ とによって黄色油状物を得た。この油状物をフラッシュカラムクロマトグラフィ ー処理(溶離液:ジクロロメタン30%含有ヘキサン)に付すことによって標記化 合物を無色油状物[TLCのRf値:0.57(CH2Cl2)]として1.1g得た(収 率:57%)。 上記の中間体11の調製手順に準拠することによって下記の中間体12および 13を調製した。 中間体12 (RS)−(1,1−ジメチルエチル)2,5−ビス−(アセチルメル カプト)ペンタノエート 出発原料:中間体9(2g;6.32mmol) 生成物 :無色油状物(1.12g;収率57%)[TLCのRf値:0.57(CH2 Cl2)] 中間体13 (RS)−(1,1−ジメチルエチル)2,6−ビス−(アセチルメル カプト)ヘキサノエート 出発原料:中間体10(2g;6.32mmol) 生成物 :無色油状物(1.09g;収率57%)[TLCのRf値:0.57(CH2 Cl2)] 中間体14 (RS)−2,3−ビス−(アセチルメルカプト)プロピオン酸 1N水酸化カリウム水溶液(14.7ml)にチオール酢酸(1.12g)を加えた 溶液を、1N水酸化カリウム水溶液(7.35ml)に2,3−ジブロモプロピオン 酸(1.71g)を加えた溶液に滴下し、混合物をRTで5時間撹拌した。反応混 合物のpHを1N水酸化カリウム水溶液の添加によって8〜9に調整し、撹拌を さらに2時間続行し、次いで混合物のpHを濃塩酸の添加によって1〜2にした 後、該混合物を酢酸エチルを用いて抽出した(2×25ml)。一緒にした抽出物を Na2SO4を用いて乾燥させた後、蒸発処理に付すことによって黄色油状物を得 た。2つの反応の生成物を一緒にし、フラッシュカラムクロマトグラフィー処理 (溶離液:酢酸4%含有トルエン)に付すことによって無色油状物[TLCのRf値: 0.15(5%AcOH−トルエン)]を0.422g得た。 中間体15 (RS)−2,4−ビス−(アセチルメルカプト)酪酸 ジクロロメタン(50ml)に中間体11(1.1g;3.7mmol)を加えた溶液をト リフルオロ酢酸(2.9ml;37mmol)を用いて処理し、この混合物をRtで一夜撹 拌した。反応混合物に水(50ml)を加え、この混合物をジクロロメタンで抽出し た(3×40ml)。一緒にした有機抽出物を水(50ml)およびブライン(50ml)を 用いて順次洗浄し、MgSO4を用いて乾燥させた後、真空蒸発処理に付すことに よって標記化合物を淡黄色油状物[TLCのRf値:0.12(25%MeOH−C H2Cl2)]として870mg得た(収率98%)。 上記の中間体15の調製手順に準拠して下記の中間体16および17を調製し た。 中間体16 (RS)−2,5−ビス−(アセチルメルカプト)ペンタン酸 出発原料:中間体12(1.1g;3.6mmol) 生成物 :淡黄色油状物(906mg;収率100%)[TLCのRf値:0.12(2 5%MeOH−CH2Cl2)] 中間体17 (RS)−2,6−ビス−(アセチルメルカプト)ヘキサン酸 出発原料:中間体13(1.1g;3.6mmol) 生成物 :淡黄色油状物(895mg;収率98%)[TLCのRf値:0.12(25 %MeOH−CH2Cl2)] 中間体18 4−フタルイミドブタン酸 水(150ml)に4−アミノブタン酸(5.16g)および炭酸ナトリウム(5.3 5g)を加えた溶液にN−カルボエトキシフタルイミド(10.96g)をRTで激 しく撹拌しながら一度に添加した。この混合物を実質上全ての固体が溶解するま で撹拌し(30分間)、次いで濾過処理に付した。濾液を6N塩酸(約22ml)を用 いて酸性化し(pH1)、白色沈澱物を濾取し、水(150ml)を用いて十分に洗浄 した。この固体を空気中で乾燥させた後、真空下で乾燥させることによって標記 化合物を無色固体[1H−NMR(250MHz;CDCl3;TMS基準)、d2.03 (2H,pent.)、2.42(2H,t)、3.78(2H,t)、7.65〜7.77(2 H,m)、7.81〜7.90(2H,m)]として7.35g得た。 上記の中間体18の調製手順に準拠して下記の中間体19〜21を調製した。 中間体19 5−フタルイミドペンタン酸 出発原料:5−アミノペンタン酸(5.0g) 生成物:無色固体(6.8g)[1H−NMR(250MHz;CDCl3;TMS基準) 、d1.6〜1.8(4H,m)、2.20(2H,t)、3.85(2H,t) 、7.70〜7.75(2H,m)、7.85〜7.95(2H,m)、1 0.2(1H,br s)] 中間体20 6−フタルイミドヘキサン酸 出発原料:6−アミノヘキサン酸(5.0g) 生成物 :無色固体(5.8g)[1H−NMR(60MHz;CDCl3:TMS基準) 、1.5〜2.4(6H,m)、2.3(2H,t)、3.80(2H,t)、 7.8〜8.1(4H,m)、10.4(1H,br s)] 中間体21 2−(3−フタルイミドフェニル)酢酸 出発原料:2−(3−アミノフェニル)酢酸(3.0g) 生成物 :灰色がかった白色固体(4.0g;収率72%)[TLCのRf値:0.3 6(7.5%MeOH−0.5AcOH−CH2Cl2)] 中間体22 シス−3−アミノシクロペント−4,5−エンカルボン酸 2N塩酸(1000ml)にラセミラクタム(50g;0.458mol)を加えた溶液 を1時間加熱還流させた。混合物を真空蒸発処理に付し、残渣をアセトンから晶 出させることによって標記化合物のヒドロクロリド塩を白色固体として73g得 た(収率97%)。 このヒドロクロリド塩(20g;0.122mol)を水(300ml)に溶解させ、こ の溶液を撹拌下においてアンバーライト(IRA−67)イオン交換樹脂を用いて pHが7になるまで処理した。該樹脂を濾去し、溶剤を真空下で除去し、残渣を アセトンから晶出させることによって標記化合物を白色固体として13.7g得 た(収率88%)。 中間体23 シス−3−フタルイミドシクロペント−4,5−エンカルボン酸 中間体22のヒドロクロリド(22.3g;0.136mol)を出発原料として標 記化合物を白色固体[TLCのRf値:0.37(1%AcOH−5%MeOH−CH2 Cl2)]として13.7g得た(収率39%)。 中間体24 トランス−メチル3−フタルイミドシクロペント−4,5−エン カルボキシレート 中間体23(23.2g;0.183mol)と無水フタル酸(27.03g;0.18 3mol)を一緒に粉砕し、窒素雰囲気下において190℃に撹拌しながら溶融させ た。混合物をRTまで冷却させ、残渣を酢酸エチル(120ml)を用いて処理した 。活性炭(1.0g)を添加し、この混合物を30分間還流させ、次いでセライト を用いて濾過し、濾液を真空蒸発処理に付すことによって中間体フタルイミド− 酸(シス/トランス異性体の1:1混合物)を淡黄色固体として45.7g得た(収 率97%)。 この酸をメタノール(300ml)に加えた溶液を濃塩酸(0.5ml)を用いて処理 し、この混合物を30分間加熱還流させ、RTまで冷却させ、真空蒸発処理に付 した。残渣を酢酸エチル(400ml)に溶解させ、この溶液を8%重炭酸ナトリウ ム溶液(2×100ml)、水(100ml)およびブライン(100ml)を用いて順次洗 浄し、次いでMgSO4を用いて乾燥させた後、真空蒸発処理に付すことによって フタルイミドエステルをシス/トランス異性体の1:1混合物として得た。これ をフラッシュカラムクロマトグラフィー処理(溶離液:60%エーテル−ペンタン )に付すことによって標記化合物を白色固体[TLCのRf値:0.46(40%ペ ンタン−エーテル)]として9.72g得た(収率20%)。 中間体25 トランス−3−フタルイミドシクロペント−4,5−エンカルボ ン酸 0.5N塩酸(100ml)と氷酢酸(100ml)の混合物に中間体24(9.72g ;35.8mmol)を加えた溶液を30分間加熱還流した。この混合物を水(200m mol)を用いて希釈し、これを酢酸エチルを用いて抽出した(3×100ml)。一緒 にした抽出物をブライン(100ml)を用いて洗浄し、次いでMgSO4を用いて乾 燥させた後、真空蒸発処理に付すことによって粗生成物を得た。これをエーテル から晶出させることによって標記化合物を白色固体[TLCのRf値:0.48(1 %AcOH−5%MeOH−CH2Cl2)]として7.56g得た(収率82%)。 中間体26 シス−3−フタルイミドシクロペンタンカルボン酸 中間体23(15.1g;58.7mmol)を5%Pd-C触媒(2g)を用いて酢酸エ チル(700ml)中において大気圧下、RTで一夜水素化反応に付した。触媒をセ ライトを用いて濾去し、濾液を真空蒸発処理に付すことによって標記化合物を白 色固体[TLCのRf値:0.37(1%AcOH−5%MeOH−CH2Cl2)]とし て15g得た(収率98%)。 中間体27 トランス−3−フタルイミドシクロペンタンカルボン酸 中間体26の調製手順に準拠して中間体25(7.55g;29.3mmol)から標 記化合物を白色固体[TLCのRf値:0.47(1%AcOH−5%MeOH−CH2 Cl2)]として7.04g得た(収率93%)。 中間体28 シス−(1,1−ジメチルエチル)3−フタルイミドシクロペンチ ルアセテート 乾燥ジクロロメタン(60ml)に中間体26(5.09g;19.6mmol)を加えた 溶液をオキサリルクロリド(3.4ml;39.3mmol)を用いて処理し、次いでジ メチルホルムアミド(1滴)を添加した。この混合物をRTで2時間撹拌した後、 溶剤を真空蒸発処理によって除去することによって残渣として中間体酸クロリド を得た。 この残渣をテトラヒドロフラン(30ml)に溶解させ、この溶液を0℃において ジアゾメタンのエーテル溶液(200ml;約80mmol)を用いて処理した。この混 合物をRTで一夜撹拌した後、真空蒸発処理に付すことによってジアゾケトンを 黄色固体として得た。このジアゾケトンをt−ブタノール(100ml)に溶解させ 、この溶液を、トリエチルアミン(5ml)に安息香酸銀(438mg;1.9mmol)を 加えた溶液を2時間かけて少量ずつ添加しながら加熱還流させた。加熱還流をさ らに1時間続行し、混合物をRTまで冷却し、セライトを用いる濾過処理に付し 、濾液を真空蒸発処理に付すことによって、残渣として黄色固体を得た。この残 渣をジクロロメタン(75ml)に溶解させ、この溶液を8%重炭酸ナトリウム溶液 (50ml)、水(50ml)およびブラインを用いて順次洗浄し、次いでMgSO4を用 いて乾燥させた後、真空蒸発処理に付すことによって粗生成物を得た。この粗生 成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー処理(溶離液:50%エーテル−ペン タン)に付すことによって標記化合物を白色固体[TLCのRf値:0.52(50 %ペンタン−エーテル)]として3.8g得た(収率60%)。 中間体29 トランス−(1,1−ジメチルエチル)3−フタルイミドシクロペ ンチルアセテート 中間体28の調製手順に準拠し、中間体27(1.41g;5.44mmol)を出発 原料として標記化合物を白色固体[TLCのRf値:0.58(50%ペンタン−エ ーテル)]として1.22g得た(収率70%)。 中間体30 シス−3−フタルイミドシクロペンチル酢酸 ジクロロメタン(20ml)に中間体28(1.78g;5.4mmol)を加えた溶液を トリフルオロ酢酸(2.1ml;27mmol)を用いて処理し、この混合物をRTで一 夜撹拌した。溶剤と過剰のトリフルオロ酢酸を真空下で除去することによって標 記化合物を白色固体[TLCのRf値:0.32(30%ペンタン−エーテル)]とし て1.41g得た(収率96%)。 中間体31 トランス−3−フタルイミドシクロペンチル酢酸 中間体30の調製手順に準拠し、中間体29(1.18g;3.58mmol)を出発 原料として標記化合物を白色固体[TLCのRf値:0.41(30%ペンタン−エ ーテル)]として842mg得た(収率86%)。 中間体32 (RS)2−ブロモ−5−フタルイミドペンタン酸 中間体19(5.0g;20.2mmol)をチオニルクロリド(10ml)と共に65℃ で30分間加熱した。N−ブロモスクシンイミド(5.4g)および付加的なチオ ニルクロリドを添加し、さらに48%HBr水溶液(1滴)を添加した。この溶液 を60℃で10分間加熱した後、さらに70℃において2時間15分加熱した。 さらにN−ブロモスクシンイミド(850mg)を添加し、この混合物を70℃で2 時間加熱した。過剰のチオニルクロリドを減圧下での蒸発処理によって除去し、 油状残渣を乾燥テトラヒドロフラン(200ml)および水(200ml)を用いて希釈 した。この混合物を固体状の重炭酸ナトリウムを用いてpHが7〜8になるよう に注意深く処理した後、RTで一夜撹拌した。過剰のテトラヒドロフランを真空 下で除去し、残渣をジクロロメタンを用いて洗浄した(3×300ml)。水性層を 6M塩酸を用いて注意深く酸性化した後(pH1)、ジクロロメタンを用いて抽出 した(4×200ml)。一緒にした抽出物を水(2×400ml)およびブライン(4 00ml)を用いて順次洗浄し、次いでMgSO4を用いて乾燥させた後、真空蒸発 処理に付すことによって標記化合物を淡黄褐色固体[TLCのRf値:0.47(E tOAc)]として4.7g得た(収率71%)。 上記の中間体32の調製手順に準拠することによって下記の中間体33〜35 を調製した。 中間体33 (RS)2−ブロモ−2−(3−フタルイミドフェニル)酢酸 出発原料:中間体21 生成物 :無色固体(588mg;収率75%)[TLCのRf値:0.19(5%Me OH−0.1%AcOH−CH2Cl2)] 中間体34 シス−a−ブロモ−3−フタルイミドシクロペンチル酢酸 出発原料:中間体30(1.41g;5.16mmol) 生成物 :淡黄褐色泡状物(1.59g;収率87%)[TLCのRf値:0.46( 2%MeOH−エーテル)] 中間体35 トランス−a−ブロモ−3−フタルイミドシクロペンチル酢酸 出発原料:中間体31(815mg;2.98mmol) 生成物 :黄褐色泡状物(805mg;収率77%)[TLCのRf値:0.48(2% MeOH−エーテル)] 中間体36 (RS)2−アセチルメルカプト−5−フタルイミドペンタン酸 メタノール(30ml)に中間体33(3.0g;9.2mmol)を加えた溶液をチオー ル酢酸カリウム(1.05g;9.2mmol)を用いて処理し、この混合物をRTで一 夜撹拌した。反応混合物を真空蒸発処理に付し、残渣をジクロロメタン(100m l)に溶解させ、この溶液を水(2×50ml)を用いて洗浄し、次いでMgSO4を用 いて乾燥させた後、真空蒸発処理に付すことによって標記化合物を淡黄色泡状物 [TLCのRf値:0.43(EtOAc)]として2.4g得た(収率81%)。 上記の中間体36の調製手順に準拠することによって下記の中間体37〜39 を調製した。 中間体37 (RS)2−アセチルメルカプト−2−(3−フタルイミド)フェニ ル酢酸 出発原料:中間体33 生成物 :無色固体(722mg;収率100%)[TLCのRf値:0.15(5%M eOH−0.1%AcOH−CH2Cl2)] 中間体38 シス−a−(アセチルメルカプト)−3−フタルイミドシクロペン チル酢酸 出発原料:中間体34(2.01g;5.71mmol) 生成物 :褐色泡状物(1.44g;収率73%)[TLCのRf値:0.42(エー テル)] 中間体39 トランス−a−(アセチルメルカプト)−3−フタルイミドシクロ ペンチル酢酸 出発原料:中間体35(774mg;2.2mmol) 生成物 :ベージュ色泡状物(329mg;収率43%)[TLCのRf値:0.45 (エーテル)] 中間体40 (RS)−N−[2−ブロモ−4−フタルイミドブタノイル]−L− ロイシル−L−フェニルアラニンN−メチルアミド 中間体18(2.33g)およびチオニルクロリド(2.92ml)を65℃で30分 間加熱した。N−ブロモスクシンイミド(2.51g)および付加的なチオニルクロ リドを添加し、さらに48%HBr 水溶液(1滴)を添加し、この溶液を60℃で 10分間加熱し、次いで70℃で2時間15分加熱した。さらにN−ブロモスク シンイミド(850mg)を添加し、この混合物を70℃で2時間加熱した。過剰の チオニルクロリドを減圧下で蒸発除去し、油状残渣を乾燥ジクロロメタン(10m l)を用いて希釈した。上澄み液の一部(4.0ml)を、乾燥ジクロロメタン(10ml )にL−ロイシル−L−フェニルアラニンN−メチルアミド(500mg)とトリエ チルアミン(0.24ml)を加えた溶液に0℃で添加し、この混合物をRTで一夜 撹拌した。反応混合物をジクロロメタンを用いて希釈し、次いで重炭酸ナトリウ ム飽和水溶液(50ml)、1N塩酸(50ml)および飽和ブライン(50ml)を用いて 順次洗浄し、MgSO4を用いて乾燥させた後、真空蒸発処理に付すことによって 褐色固体を得た。この固体をフラッシュカラムクロマトグラフィー処理(4×1 8cm; 溶離液:2%メタノール−ジクロロメタン)に付すことによって標記化合物 を灰色がかった白色固体[TLCのRf値:0.44(5%MeOH−CH2Cl2)]と し て530mg得た。 上記の中間体40の調製手順に準拠することによって下記の中間体41および 42を調製した。 中間体41 (RS)−N−[2−ブロモ−5−フタルイミドペンタノイル]−L −ロイシル−L−フェニルアラニンN−メチルアミド 出発原料: 中間体19(4.0g)およびL−ロイシル−L−フェニルアラニンN −メチルアミド(1.18g) 生成物 : ピンク色固体(1.2g)[TLCのRf値: 0.34(5%MeOH− CH2Cl2)] 中間体42 (RS)−N−[2−ブロモ−6−フタルイミドヘキサノイル]−L −ロイシル−L−フェニルアラニンN−メチルアミド 出発原料: 中間体20(4.0g)およびL−ロイシル−L−フェニルアラニンN −メチルアミド(1.18g) 生成物 : ほとんど無色の固体(1.0g)[TLCのRf値: 0.52(10% MeOH−CH2Cl2)] 中間体43 (RS)−2−[(1,1−ジメチルエチル)メルカプト]−5−フタ ルイミドペンタン酸 無水テトラヒドロフラン(215ml)にカリウムt−ブトキシド(22.45g;0. 1mol)を加えた溶液にt−ブチルチオール(11.3ml; 0.1mol)を撹拌下で添加 し、この混合物をRTで20分間撹拌した。無水テトラヒドロフラン(80ml)に 中間体13(32.6g; 0.1mol)を加えた溶液を添加し、この混合物をRTで一 夜撹拌した。水(300ml)を添加し、この混合物を1N塩酸を用いて酸性化した 後(pH1)、ジクロロメタンを用いて抽出した(3×200ml)。一緒にした抽出 物をMgSO4を用いて乾燥させた後、真空蒸発処理に付すことによって黄色油状 物を得た。この油状物をフラッシュカラムクロマトグラフィー処理(溶離液: 5 〜15%ジクロロメタン−酢酸エチル)に付した後、ジクロロメタン/ヘキサン から晶出させることによって標記化合物を淡黄色固体[TLCのRf値:0.48( 1 0%MeOH−CH2Cl2)]として22g得た(収率66%)。 中間体44 (RS)−N−[2−[(1,1−ジメチルエチル)メルカプト]−5− フタルイミドペンタノイル]−L−ロイシル−L−フェニルアラ ニンN−メチルアミド ジクロロメタン(250ml)に中間体43(8.06g; 24mmol)とL−ロイシル −L−フェニルアラニンN−メチルアミド(7.0g; 24mmol)を加えた溶液をN −ヒドロキシベンゾトリアゾール(3.9g; 28.9mmol)を用いて処理し、さら にEDC(5.06g; 26.4mmol)を用いて処理した後、この混合物をRTで一 夜撹拌した。反応混合物を1N塩酸(300ml)を用いて洗浄し、水性層をジクロ ロメタンを用いて抽出した(2×100ml)。一緒にした抽出物を1N塩酸(30 0ml)、8%重炭酸ナトリウム溶液(300ml)、水(300ml)およびブライン(3 00ml)を用いて順次洗浄し、次いでMgSO4を用いて乾燥させた後、真空蒸発 処理に付すことによって淡黄色固体を得た。この固体をフラッシュカラムクロマ トグラフィー処理(溶離液: 5%メタノール−ジクロロメタン)に付すことによっ て標記化合物をほぼ白色の固体[TLCのRf値: 0.55(10%MeOH−CH2 Cl2)]として12.8g得た(収率88%)。 中間体45 (RS)−N−[2−[(1,1−ジメチルエチル)メルカプト]−5− アミノペンタノイル]−L−ロイシル−L−フェニルアラニンN −メチルアミド テトラヒドロフラン(10ml)とエタノール(50ml)の混合物に中間体44(2. 56g; 4.2mmol)を加えた溶液をヒドラジン水和物(10ml;xs)を用いて処理し 、この混合物を2時間加熱還流した。RTまで冷却した後、水(30ml)を添加し 、溶剤を真空下で除去し、残渣を1N塩酸を用いて酸性化した後(pH1)、ジク ロロメタン(2×100ml)を用いて洗浄した。水性層を2M水酸化ナトリウム溶 液を用いて塩基性化した後(pH14)、ジクロロメタン(2×100ml)を用いて 抽出した。一緒にした抽出物をブライン(100ml)を用いて洗浄し、次いでMg SO4を用いて乾燥させた後、真空蒸発処理に付すことによって淡黄色固体を得 た。 この固体をフラッシュカラムクロマトグラフィー処理(溶離液: 10〜25%メ タノール−ジクロロメタン)に付すことによって標記化合物をほぼ白色の固体[T LCのRf値: 0.23(30%MeOH−CH2Cl2)]として9.2g得た(収率91 %)。 中間体46 (RS)−N−[2−(1,1−ジメチルエチル)メルカプト]−5−( アセチルアミノ)ペンタノイル]−L−ロイシル−L−フェニルア ラニンN−メチルアミド 無水ジクロロメタン(45ml)に中間体45(1.14g; 2.38mmol)とトリエ チルアミン(2ml; 14mmol)を加えた溶液にアセチルクロリド(0.5ml; 7mmol )を撹拌下で添加し、この混合物をRTで一夜撹拌する。反応混合物をジクロロ メタン(75ml)を用いて希釈し、次いで1N塩酸(100ml)、8%重炭酸ナトリ ウム溶液(100ml)、水(100ml)およびブライン(100ml)を用いて順次洗浄 し、MgSO4を用いて乾燥させた後、真空蒸発処理に付すことによって淡黄色固 体を得た。この固体をフラッシュカラムクロマトグラフィー処理(溶離液: 5% メタノール−ジクロロメタン)に付すことによって標記化合物をほぼ白色の固体[ TLCのRf値: 0.31(10%MeOH−CH2Cl2)]として1.2g得た(収率9 5%)。 上記の中間体46の調製手順に準拠することによって下記の中間体47〜56 を調製した。 中間体47 (RS)−N−[2−[(1,1−ジメチルエチル)メルカプト]−5− (ベンゾイルアミノ)ペンタノイル]−L−ロイシル−L−フェニ ルアラニンN−メチルアミド 出発原料: 中間体45(2.86g; 5.97mmol)およびベンゾイルクロリド( 0.84ml; 7.2mmol) 生成物 : ほぼ白色の固体(3.43g; 収率99%)[TLCのRf値: 0.41( 10%MeOH−CH2Cl2)] 中間体48 (RS)−N−[2−[(1,1−ジメチルエチル)メルカプト]−5− スクシンイミドペンタノイル]−L−ロイシル−L−フェニルア ラニンN−メチルアミド 出発原料: 中間体45(1.14g; 2.38mmol)および無水コハク酸(0.33g ; 3.3mmol) 生成物 : ほぼ白色の固体(0.54g; 収率40%)[TLCのRf値: 0.58( 10%MeOH−CH2Cl2)] 中間体49 (RS)−N−[2−[(1,1−ジメチルエチル)メルカプト]−5− (メタンスルホニル)アミノペンタノイル]−L−ロイシル−L− フェニルアラニンN−メチルアミド 出発原料: 中間体45(2.03g; 4.24mmol)およびメタンスルホニルクロ リド(0.35ml; 4.6mmol) 生成物 : ほぼ白色の固体(1.78g; 収率77%)[TLCのRf値: 0.46( 10%MeOH−CH2Cl2)] 中間体50 (RS)−N−[2−[(1,1−ジメチルエチル)メルカプト]−5− (ベンゼンスルホニル)アミノペンタノイル]−L−ロイシル−L −フェニルアラニンN−メチルアミド 出発原料: 中間体45(2.03g; 4.24mmol)およびベンゼンスルホニルク ロリド(0.59ml; 4.6mmol) 生成物 : ほぼ白色の固体(2.18g; 収率85%)[TLCのRf値: 0.54( 10%MeOH−CH2Cl2)] 中間体51 (RS)−N−[2−[(1,1−ジメチルエチル)メルカプト]−5− (メトキシカルボニル)アミノペンタノイル]−L−ロイシル−L −フェニルアラニンN−メチルアミド 出発原料: 中間体45(200mg; 0.43mmol)およびメチルクロロホーメー ト(0.03ml; 0.41mmol) 生成物 : ほぼ白色の固体(196mg; 収率89%)[TLCのRf値: 0.32( 5%MeOH−CH2Cl2)] 中間体52 (RS)−N−[2−[(1,1−ジメチルエチル)メルカプト]−5− (ベンジルオキシカルボニル)アミノペンタノイル]−L−ロイシ ル−L−フェニルアラニンN−メチルアミド 出発原料: 中間体45(200mg; 0.43mmol)およびベンジルクロロホーメ ート(0.06ml; 0.41mmol) 生成物 : ほぼ白色の固体(230mg; 収率93%)[TLCのRf値: 0.44( 5%MeOH−CH2Cl2)] 中間体53 (RS)−N−[2−[(1,1−ジメチルエチル)メルカプト]−5− (4−ピリジルカルボニル)アミノペンタノイル]−L−ロイシル −L−フェニルアラニンN−メチルアミド 出発原料: 中間体45(2.03g; 4.24mmol)およびイソニコチノイルクロ リド(834mg; 4.66mmol) 生成物 : ほぼ白色の固体(1.81g; 収率77%)[TLCのRf値: 0.22( 10%MeOH−CH2Cl2)] 中間体54 (RS)−N−[2−[(1,1−ジメチルエチル)メルカプト]−5− (3−ピリジルカルボニル)アミノペンタノイル]−L−ロイシル −L−フェニルアラニンN−メチルアミド 出発原料: 中間体45(200mg; 0.42mmol)およびニコチノイルクロリド( 83mg; 0.47mmol) 生成物 : ほぼ白色の固体(130mg; 収率56%)[TLCのRf値: 0.26( 10%MeOH−CH2Cl2)] 中間体55 (RS)−N−[2−[(1,1−ジメチルエチル)メルカプト]−5− (2−ピリジルカルボニル)アミノペンタノイル]−L−ロイシル −L−フェニルアラニンN−メチルアミド 出発原料: 中間体45(200mg; 0.42mmol)およびピコリノイルクロリド( 83mg; 0.47mmol) 生成物 : ほぼ白色の固体(145mg; 収率62%)[TLCのRf値: 0.21( 10%MeOH−CH2Cl2)] 中間体56 (RS)−N−[2−[(1,1−ジメチルエチル)メルカプト]−5− (2−ピラジニルカルボニル)アミノペンタノイル]−L−ロイシ ル−L−フェニルアラニンN−メチルアミド 出発原料: 中間体45(200mg; 0.42mmol)およびピラジノイルクロリド( 85mg; 0.47mmol) 生成物 : ほぼ白色の固体(145mg; 収率62%)[TLCのRf値: 0.18( 10%MeOH−CH2Cl2)] 中間体57 (RS)−N−[2−[(2−ニトロフェニルスルファニル)メルカプ ト]−5−(アセチル)アミノペンタノイル]−L−ロイシル−L− フェニルアラニンN−メチルアミド 氷酢酸(75ml)に中間体46(1.23g; 6.49mmol)を加えた溶液に2−ニ トロスルフェニルクロリド(3.26g; 6.26mmol)を撹拌下で添加し、この混 合物をRTで一夜撹拌した。反応混合物から溶剤を真空下で除去し、残渣をフラ ッシュカラムクロマトグラフィー処理(溶離液: 5%メタノール−ジクロロメタ ン)に付すことによって標記化合物を黄色固体[TLCのRf値: 0.34(10% MeOH−CH2Cl2)]として3.74g得た(収率97%)。 上記の中間体57の調製手順に準拠することによって下記の中間体58〜68 を調製した。 中間体58 (RS)−N−[2−[(2−ニトロフェニルスルファニル)メルカプ ト]−5−(ベンゾイルアミノ)ペンタノイル]−L−ロイシル−L −フェニルアラニンN−メチルアミド 出発原料: 中間体47(1.08g; 5.67mmol) 生成物 : 黄色固体(3.43g; 収率99%)[TLCのRf値: 0.54(10% MeOH−CH2Cl2)] 中間体59 (RS)−N−[2−[(2−ニトロフェニルスルファニル)メルカプ ト]−5−スクシンイミドペンタノイル]−L−ロイシル−L−フ ェニルアラニンN−メチルアミド 出発原料: 中間体48(618mg; 1.1mmol) 生成物 : 黄色固体(665mg; 収率92%)[TLCのRf値: 0.25(10% MeOH−CH2Cl2)] 中間体60 (RS)−N−[2−[(2−ニトロフェニルスルファニル)メルカプ ト]−5−(メタンスルホニル)アミノペンタノイル]−L−ロイシ ル−L−フェニルアラニンN−メチルアミド 出発原料: 中間体49(1.78g; 3.27mmol) 生成物 : 黄色固体(1.84g; 収率88%)[TLCのRf値: 0.32(10% MeOH−CH2Cl2)] 中間体61 (RS)−N−[2−[(2−ニトロフェニルスルファニル)メルカプ ト]−5−(ベンゼンスルホニル)アミノペンタノイル]−L−ロイ シル−L−フェニルアラニンN−メチルアミド 出発原料: 中間体50(2.25g; 3.71mmol) 生成物 : 黄色固体(1.6g; 収率68%)[TLCのRf値: 0.37(10% MeOH−CH2Cl2)] 中間体62 (RS)−N−[2−[(2−ニトロフェニルスルファニル)メルカプ ト]−5−(メトキシカルボニル)アミノペンタノイル]−L−ロイ シル−L−フェニルアラニンN−メチルアミド 出発原料: 中間体51(196mg; 0.31mmol) 生成物 : 黄色固体(86mg; 収率38%)[TLCのRf値: 0.25(10% MeOH−CH2Cl2)] 中間体63 (RS)−N−[2−[(2−ニトロフェニルスルファニル)メルカプ ト]−5−(ベンジルオキシカルボニル)アミノペンタノイル]−L −ロイシル−L−フェニルアラニンN−メチルアミド 出発原料: 中間体52(229mg; 0.32mmol) 生成物 : 黄色固体(155mg; 収率60%)[TLCのRf値: 0.37(10% MeOH−CH2Cl2)] 中間体64 (RS)−N−[2−[(2−ニトロフェニルスルファニル)メルカプ ト]−5−(4−ピリジルカルボニル)アミノペンタノイル]−L− ロイシル−L−フェニルアラニンN−メチルアミド 出発原料: 中間体53(1.92g; 3.29mmol) 生成物 : 黄色固体(1.66g; 収率74%)[TLCのRf値: 0.29(10% MeOH−CH2Cl2)] 中間体65 (RS)−N−[2−[(2−ニトロフェニルスルファニル)メルカプ ト]−5−(3−ピリジルカルボニル)アミノペンタノイル]−L− ロイシル−L−フェニルアラニンN−メチルアミド 出発原料: 中間体54(190mg; 0.33mmol) 生成物 : 黄色固体(85mg; 収率38%)[TLCのRf値: 0.24(10% MeOH−CH2Cl2)] 中間体66 (RS)−N−[2−[(2−ニトロフェニルスルファニル)メルカプ ト]−5−(2−ピリジルカルボニル)アミノペンタノイル]−L− ロイシル−L−フェニルアラニンN−メチルアミド 出発原料: 中間体55(210mg; 0.36mmol) 生成物 : 黄色固体(120mg; 収率54%)[TLCのRf値: 0.21(10% MeOH−CH2Cl2)] 中間体67 (RS)−N−[2−[(2−ニトロフェニルスルファニル)メルカプ ト]−5−(2−ピリジニルカルボニル)アミノペンタノイル]−L −ロイシル−L−フェニルアラニンN−メチルアミド 出発原料: 中間体56(300mg; 0.51mmol) 生成物 : 黄色固体(110mg; 収率42%)[TLCのRf値: 0.18(10% MeOH−CH2Cl2)] 中間体68 (RS)−N−[2−[(2−ニトロフェニルスルファニル)メルカプ ト]−5−アミノペンタノイル]−L−ロイシル−L−フェニルア ラニンN−メチルアミド [TLCのRf値: 0.16(10%MeOH−CH2Cl2)] 中間体69 (R)−N−(フェニルメトキシ)カルボニル−(S−メチル)−L− システイン 2M水酸化ナトリウム水溶液(50ml)に(S−メチル)−L−システイン(10g ; 75mmol)を加えた溶液にベンジルクロロホーメート(11.1ml; 65mmol)を 撹拌下で滴下し、この混合物をRTで4時間撹拌した。反応混合物を2M水酸化 ナトリウム溶液を用いて塩基性化した後(pH14)、酢酸エチル(4×50ml)を 用いて洗浄した。水性層を濃塩酸を用いて酸性化した後(pH3)、酢酸エチルを 用いて抽出した。一緒に抽出物をブラインを用いて洗浄し、次いでMgSO4を用 いて乾燥させた後、真空蒸発処理に付すことによって標記化合物を淡黄色油状物 [TLCのRf値: 0.21(10%MeOH−CHCl3)]として16.8g得た(収率 84%)。 中間体70 (R)−N−(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル−(S−メチル )システイン 水(150ml)とジオキサン(100nl)との混合物にS−メチル−L−システイ ン(5g; 37mmol)と重炭酸ナトリウム(7.8g; 92.5mmol)を加えた溶液にジ −t−ブチルジカーボネート(8.88g; 40.7mmol)を0℃において撹拌下で添 加した。この混合物をRTまで温めて一夜撹拌し、水(100ml)を用いて希釈し 、次いで1N塩酸を用いて酸性化した後(pH3)、酢酸エチルを用いて抽出した( 3×100ml)。一緒にした抽出物をブラインを用いて洗浄し、次いでMgSO4 を用いて乾燥させた後、真空蒸発処理に付すことによって標記化合物を無色油状 物[TLCのRf値: 0.55(MeOH−H2O)]として6.64g得た(収率76%) 。 中間体71 (S)−N−(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル−プロピルグ リシン 上記の中間体70の調製手順に準拠して、(S)−ノルバリン(5g; 42.7mmo l)を出発原料として標記化合物を無色油状物[TLCのRf値: 0.50(MeOH −H2O)]として6.3g得た(収率68%)。 中間体72 (S)−N−(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル−(O−メチル )セリン 無水DMF(250ml)に(S)−N−(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニルセ リン(10g; 48.7mmol)を加えた溶液に水素化ナトリウム(60%分散液; 4. 3g; 0.107mol)を0℃において撹拌下で少量ずつ添加した。次いで、無水D MF(10ml)にヨードメタン(6.1ml; 0.1mol)を加えた溶液を滴下した。こ の混合物をRTまで温めて一夜撹拌し、1N塩酸を用いて酸性化した後(pH3) 、真空下で約200mlまで濃縮した。この濃縮物を水(200ml)を用いて希釈し た後、酢酸エチル(3×100ml)を用いて抽出した。一緒にした抽出物をブライ ン(100ml)を用いて洗浄し、次いでMgSO4を用いて乾燥させた後、真空蒸発 処理に付すことによって標記化合物を黄色油状物[TLCのRf値: 0.39(10 %MeOH−CH2Cl2)]として7.48g得た(収率70%)。 中間体73 (RS)−N−ベンゾイル−[b−(4−ピリジル)]アラニンメチル エステル a)2−(4−ピリジル)−1−(N−ベンゾイル)アミノエチレン−1−カルボン 酸ヒドロクロリド 無水酢酸(360ml; 3.8mol)に酢酸ナトリウム(16g; 0.195mol)と馬 尿酸(150g; 0.84mol)を加えた氷冷懸濁液に4−ピリジルカルボキサルデ ヒド(85g; 0.79mol)を撹拌下で添加した(発熱反応によって反応容器の内部 温度は30〜40℃に達した)。反応混合物をRTまで冷却した後、水(1500 ml)の中へ投入した。得られた固体を濾取し、水(2×500ml)を用いて洗浄す ることによって中間体アズラクトンを褐色固体として74g得た(収率37%)。 アズラクトン(70g; 0.28mol)を濃塩酸(210ml)に溶解させ、直ちに生成 した沈澱物を濾取し、アセトン(2×500ml)を用いて洗浄し、真空下で乾燥さ せることによって標記化合物を淡緑色固体として71g得た(収率78%)。 b)(RS)−N−ベンゾイル−[b−(4−ピリジル)]アラニンヒドロクロリド 上記のオレフィンヒドロクロリド(70g; 0.23mol)を水中(700ml)にお いて5%Pd−C触媒(7g)を用いて大気圧下、RTで一夜水素化した。セライト を用いて触媒を濾去し、濾液を約100mlまで濃縮した後、アセトン(1000m l)を添加し、生成した沈澱物を濾取し、真空下で乾燥させることによって標記化 合物を灰色がかった白色固体として53g得た(収率75%)。 c)(RS)−N−ベンゾイル−[b−(4−ピリジル)]アラニンメチルエステル メタノール(200ml)に上記酸(53g; 0.17mol)を加えた氷冷溶液にチオ ニルクロリド(15ml; 0.21mol)を添加した。反応混合物をRTまで温め、3 0分後、溶剤を真空下で除去することによって灰色がかった白色半固体を得た。 これを8%重炭酸ナトリウム溶液(500ml)に懸濁させ、生成物を酢酸エチル( 4×400ml)を用いて抽出した。一緒にした抽出物をブライン(1000ml)を 用いて洗浄し、次いでMgSO4を用いて乾燥させ後、真空蒸発処理に付すことに よって標記化合物を灰色がかった固体(C161623[284.3];[MH+28 5])として46g得た(収率94%)。 上記の中間体73の調製手順に準拠して下記の中間体74および75を調製し た。 中間体74 (RS)−N−ベンゾイル−[b−(3−ピリジル)]アラニンメチル エステル 出発原料: ピリジン−3−カルボキサルデヒド 生成物 : 白色固体(C161623[284.3];[MH+285]) 中間体75 (RS)−N−ベンゾイル−2−メトキシアラニンメチルエステル 出発原料: 2−メトキシベンズアルデヒド 生成物 : 白色固体(C171924[301.3];[MH+302]) 中間体76 (S)−N−(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル−[b−(4−ピ リジル)]アラニン 中間体73(27g; 0.104mol)を加熱アセトン(50ml)に溶解させ、この 溶液を0.03Mリン酸二水素カリウム溶液(500ml; pH7.2)に添加した。 アルカラーゼ(1ml)を激しく撹拌しながら添加し、系のpHは1M水酸化ナトリ ウム水溶液(約20ml)の添加によって30分間7.2に維持した。未溶解エステ ルを濾去し、濾液を酢酸エチル(4×250ml)を用いて洗浄した。溶剤を真空下 で除去し、残渣を6N塩酸(100ml)に溶解させ、この溶液を5時間加熱還流さ せた。RTまで冷却後、沈澱した安息香酸を濾去し、濾液を酢酸エチル(2×1 00ml)を用いて洗浄した。水性層を真空蒸発処理に付すことによって光学的に 純粋なアミノ酸をそのジヒドロクロリド塩として9.48g得た(収率81%)。 このジヒドロクロリド塩を水(150ml)に溶解させ、この溶液をアンバーライ トIRA−67イオン交換樹脂を用いて処理し、pHを8に調製した。セライト を用いてこの樹脂を濾去し、濾液を真空蒸発処理に付すことによって遊離アミノ 酸を白色固体として6.7g得た(収率100%)。 t−ブタノール(100ml)と水(50ml)との混合物に上記アミノ酸を加えた懸 濁液にジ−t−ブチルジカーボネート(13g; 60mmol)を撹拌下で添加した。こ の場合、反応系のpHは1M水酸化ナトリウム溶液(55ml)の添加によって40 分間8.5に維持した。水(50ml)を添加し、この混合物をヘプタン(2×100 ml)を用いて洗浄し、次いで固体状硫酸水素カリウムの添加によって酸性化した( pH3.5)。この混合物を蒸発乾燥させ、残渣をメタノール(3×150ml)を用 いてすり砕いて生成物を抽出した。一緒にした抽出物を真空蒸発処理に付すこと によって標記化合物を白色固体として得た。該固体をエタノール水溶液から晶出 させることによって光学的に純粋な該化合物を3.27g得た(収率61%)。[a]D +24.3°(c=1,トリフルオロ酢酸) 上記の中間体76の調製手順に準拠して下記の中間体77および78を調製し た。 中間体77 (S)−(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル−[b−(3−ピリジ ル)]アラニン 出発原料: 中間体74 生成物 : 白色固体 [a]D+16.1°(c=1,トリフルオロ酢酸) 中間体78 (S)−(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル−2−メトキシフ ェニルアラニン 出発原料: 中間体75 生成物 : 白色固体(11.1g; 収率97%) [a]D−15.2°(c=1,Me OH) 中間体79 (RS)−N−アセチル−[b−(2−ピリジル)]アラニン メタノール(300ml)にナトリウムメトキシド(65.8g; 1.22mol)を加え た溶液をジエチルアセタミドマロネート(132.3g; 0.61mol)を用いて約4 5℃で少量ずつ処理した。この混合物を15分間加熱還流した後、50℃まで冷 却し、次いで2−クロロメチルピリジンヒドロクロリド(100g; 0.61mol) の懸濁液を用いてゆっくりと処理した。ピンク色の懸濁液をさらに6時間加熱還 流した。水(500ml)を添加し、10M水酸化ナトリウム溶液(122ml; 1.2 2mol)を用いてpHを約11に維持しながら混合物を70℃で一夜加熱した。反 応混合物をRTまで冷却し、メタノールを真空下で除去し、水性残渣を酢酸エチ ル(2×500ml)を用いて洗浄し、次いでpHを5に調製し、さらに酢酸エチル( 2×500ml)を用いて洗浄した後、真空蒸発処理に付すことによって半固体を 得た。この半固体を加熱エタノール(500ml)を用いてすり砕き、塩化ナトリウ ムを濾去した。濾液を真空蒸発処理に付し、残渣をメタノール−酢酸エチル混合 溶剤から晶出させることによって標記化合物を黄色固体[TLCのRf値: 0.5( n−BuOH−AcOH−ピリジン−H2O(15--10-12))]として70g得た (収率66%)。 中間体80 (RS)−N−アセチル−[b−(4−チアゾリル)]アラニン 上記の中間体79の調製手順に準拠し、4−(クロロメチル)チアゾールを出発 原料として標記化合物を白色泡状物[TLCのRf値: 0.37(1%AcOH−2 0%ヘキサン−EtOAc)]として6.7g得た(収率73%)。 中間体81 (S)−(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル−[b−(2−ピリジ ル)]アラニン 正リン酸二カリウム水溶液(10mM,650ml)に中間体79(65g; 0.31 mol)を懸濁させた懸濁液を40℃まで加温し、得られた混合物(pH4)を10M 水酸化ナトリウム溶液(10ml)を用いて塩基性化し(pH8)、得られた溶液にア シラーゼ30,000(1.3g)を添加し、この混合物を40℃で一夜インキュベ ートした。得られた懸濁液をRTまで冷却し、固体を濾去し、濾液を2N塩酸を 用いて酸性化し(pH1)、酢酸エチル(2×300ml)を用いて洗浄した。水性層 を真空蒸発処理に付して得られた半固体を加熱メタノール(300ml)を用いてす り砕き、固形分を濾去した。冷却濾液に5M水酸化ナトリウム溶液を添加して塩 基性化し(pH10)、次いでジ−t−ブチルジカーボネート(28.6g; 0.131 mol)を添加し、この混合物のpHを5M水酸化ナトリウム溶液(44ml)の添加に よって6時間にわたって10に維持した。メタノールを真空下で除去し、水性残 渣をエーテル(2×500ml)を用いて洗浄した後、1M硫酸水素カリウム溶液を 用いて酸性化した(pH3)。この混合物を酢酸エチル(4×500ml)を用いて抽 出し、一緒にした抽出物をブライン(500ml)を用いて洗浄し、次いでMgSO4 を用いて乾燥させた後、真空蒸発処理に付すことによって生じた粗生成物を酢酸 エチルから晶出させることによって標記化合物を白色固体[[a]D−16.0°(c= 1,MeOH)]として11.6g得た(収率23%)。 中間体82 (S)−N−(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル−[b−(4−チ アゾリル)]アラニン 上記の中間体81の調製手順に準拠し、中間体80を出発原料として標記化合 物を白色固体[HPLC(Chirex(D)−ペニシラミン; 2mM CuSO4; 0.7m l/min; RT: 3.25min; 99%ee)]として11g得た(収率94%)。 中間体83 (S)−N−(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル−[b−(2−ピ リジル)]アラニンN−メチルアミド 乾燥テトラヒドロフラン(200ml)に中間体81(5.0g; 18.8mmol)とN −ヒドロキシスクシンイミド(2.27g; 19.7mmol)を加えた氷冷溶液にDC C(4.07g; 19.7mmol)を添加し、これをRTで3時間撹拌し、反応混合物 を40%w/vメチルアミン水溶液(6.8ml; 79mmol)を用いて処理し、撹拌を さらに2時間続行した。沈澱した固体を濾去し、濾液を真空蒸発処理に付し、残 渣をジクロロメタン(100ml)に溶解させた。この溶液を水(2×100ml)、8 %重炭酸ナトリウム溶液(2×100ml)およびブライン(100ml)を用いて順次 洗浄し、次いでMgSO4を用いて乾燥させ、真空蒸発処理に付すことによって生 じた粗生成物をカラムクロマトグラフィー処理(溶離液: 2〜5%メタノール/ ジクロロメタン)に付すことによって標記化合物を赤色泡状物[TLCのRf値: 0.38(3%MeOH−CH2Cl2)]として2.7g得た(収率51%)。 中間体84 (S)−N−(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル−L−[b−(4 −チアゾリル)]アラニンN−メチルアミド 上記の中間体83の調製手順に準拠し、中間体82を出発原料として標記化合 物を白色固体[TLCのRf値: 0.46(5%MeOH−CH2Cl2)]として3.0g 得た(収率64%)。 中間体85 (R)−N−(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニルペニシルアミ ンN−メチルアミド 無水ジメチルホルムアミド(300ml)に(R)−N−(1,1−ジメチルエトキシ )カルボニルペニシルアミン(14g; 56.1mmol)、N−ヒドロキシベンゾトリ アゾール(7.6g; 56.1mmol)、メチルアミンヒドロクロリド(18.9g; 28 0mmol)、N−メチルモルホリン(34ml; 308mmol)、4−ジメチルアミノピ リジン(685mg; 5.6mmol)およびEDC(11.8g; 62mmol)を加えた溶液 をRTで一夜撹拌した。反応混合物を10%w/vクエン酸溶液(750ml)中に注 ぎ、これをエーテル(3×500ml)を用いて抽出した。一緒にした抽出物を8% 重炭酸ナトリウム溶液(2×500ml)およびブライン(500ml)を用いて順次洗 浄し、次いでMgSO4を用いて乾燥させた後、真空蒸発処理に付すことによって 標記化合物[TLCのRf値: 0.47(50%ヘキサン−EtOAc)]を12.3g得 た(収率83%)。 上記の中間体85の調製手順に準拠することによって下記の中間体86〜90 を調製した。 中間体86 (1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル−5−メチル−L−グル タミン酸N−メチルアミド 出発原料: (1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル−5−メチル−L−グルタ ミン酸 生成物 : 白色固体(5.4g; 収率94%)[TLCのRf値: 0.21(2% MeOH−CH2Cl2)] 中間体87 (S)−Nd−(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル−Nα−(ベ ンジルオキシ)カルボニルオルニチンN−メチルアミド 出発原料: (S)−Nd−(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル−Nα−(ベン ジルオキシ)カルボニルオルニチン(11.5g; 31.4mmol) 生成物 : 白色固体(11.0g; 収率94%)[TLCのRf値: 0.65(3% MeOH−CH2Cl2)] 中間体88 (S)−N−(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル−2−メトキ シフェニルアラニンN−メチルアミド 出発原料: 中間体78(500mg; 1.69mmol) 生成物 : 白色固体(380mg; 収率73%)[TLCのRf値: 0.55(5% MeOH−CH2Cl2)] 中間体89 (S)−N−(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル−b−(3−ピ リジル)アラニンN−メチルアミド 出発原料: 中間体77(2.0g; 7.5mmol) 生成物 : 白色固体(1.0g; 収率48%)[TLCのRf値: 0.42(5% MeOH−CH2Cl2)] 中間体90 (S)−N−(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル−b−(4−ピ リジル)アラニンN−メチルアミド 出発原料: 中間体76(2.0g; 7.5mmol) 生成物 : 白色固体(1.7g; 収率81%)[TLCのRf値:0.38(5% MeOH−CH2Cl2)] 中間体91 (R)−N−(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル−(S−メチル )ペニシルアミンN−メチルアミド メタノール(5ml)にヨードメタン(0.59ml; 9.55mmol)を加えた溶液を2 M水酸化ナトリウム溶液(5ml)とメタノール(15ml)との混合液に中間体85( 500mg; 1.51mmol)を加えた溶液に0℃において撹拌下で滴下した。この混 合物をRTで一夜撹拌し、次いでメタノールを真空下で除去し、残渣を水(50m l)を用いて希釈した後、エーテル(3×50ml)を用いて抽出した。一緒にした抽 出物をブラインを用いて洗浄し、次いでMgSO4を用いて乾燥させた後、真空蒸 発処理に付すことによって標記化合物を無色油状物[TLCのRf値: 0.47(5 0%ヘキサン−EtOAc)]として540mg得た(収率99%)。 中間体92 (R)−N−(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル−2,2−ジメ チル−2−メタンスルホニルアラニンN−メチルアミド 水(5ml)にオキソン(Oxone)(1.02g; 1.66mmol)を加えた懸濁液を、メ タノール(5ml)に中間体91(153mg; 0.55mmol)を加えた溶液に0℃にお いて撹拌下で添加し、この混合物をRTまで温めて4時間撹拌した。反応混合物 を水(50ml)を用いて希釈した後、酢酸エチルを用いて抽出した。一緒にした抽 出物をブライン(50ml)を用いて洗浄し、次いでMgSO4を用いて乾燥させた後 、真空蒸発処理に付すことによって標記化合物を無色油状物[TLCのRf値: 0 .35(50%ヘキサン−EtOAc)]として101mg得た(収率59%)。 中間体93 (R)−N−(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル−2,2−ジメ チル−2−メタンスルフィニルアラニンN−メチルアミド ジクロロメタン(25ml)に3−クロロ過安息香酸(670mg; 2.89mmol)を 加えた溶液を、ジクロロメタン(25ml)に中間体91(800mg; 2.89mmol) に加えた溶液に0℃において撹拌下で添加し、この混合物をRTまで温めて一夜 撹拌した。反応混合物を10%w/v亜硫酸ナトリウム溶液(2×50mmol)、8% 重炭酸ナトリウム溶液(2×50ml)およびブライン(50ml)を用いて順次洗浄し 、次いでMgSO4を用いて乾燥させた後、真空蒸発処理に付すことによって無色 油状の粗生成物を得た。この粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー処 理(溶離液: 10%メタノール−ジクロロメタン)に付すことによって標記化合物 を無色油状物[TLCのRf値: 0.05(50%ヘキサン−EtOAc)]として47 0mg得た(収率55%)。 中間体94 (R)−2,2−ジメチル−2−メタンスルフィニルアラニンN− メチルアミドヒドロクロリド ジオキサン(25ml)と2M塩酸(25ml)との混合液に中間体93(470mg; 1.61mmol)を加えた溶液をRTで一夜撹拌した。反応混合物を真空下で蒸発乾 燥させた後、一夜凍結乾燥させることによって標記化合物を無色粘性物[TLC のRf値: 0.06(1%NEt3−10%MeOH−CH2Cl2)]として370mg得 た(収率100%)。 上記の中間体94の調製手順に準拠して下記の中間体95〜100を調製した 。 中間体95 (R)−2,2−ジメチル−2−メタンスルホニルアラニンN−メ チルアミドヒドロクロリド 出発原料: 中間体92(300mg; 0.97mmol) 生成物 : 無色泡状物(210mg; 収率100%)[TLCのRf値: 0.10 (1%NEt3−10%MeOH−CH2Cl2)] 中間体96 (R)−ペニシルアミンN−メチルアミドヒドロクロリド 出発原料: 中間体85(300mg; 1.14mmol) 生成物 : 無色泡状物(230mg; 収率100%)[TLCのRf値: 0.13 (1%NEt3−10%MeOH−CH2Cl2)] 中間体97 (S)−b−(3−ピリジル)アラニンN−メチルアミドジヒドロク ロリド 出発原料: 中間体89(1.2g; 4.29mmol) 生成物 : 白色固体(1.1g; 収率100%)[TLCのRf値: 0.05(1% NEt3−10%MeOH−CH2Cl2)] 中間体98 (S)−b−(4−ピリジル)アラニンN−メチルアミドジヒドロク ロリド 出発原料: 中間体90(1.6g; 5.73mmol) 生成物 : 白色固体(1.45g; 収率100%)[TLCのRf値: 0.08(1% NEt3−10%MeOH−CH2Cl2)] 中間体99 (S)−b−(2−ピリジル)アラニンN−メチルアミドジヒドロク ロリド 出発原料: 中間体83(1.4g; 5.01mmol) 生成物 : 白色固体(1.27g; 収率100%)[TLCのRf値: 0.13(1% NEt3−10%MeOH−CH2Cl2)] 中間体100 (S)−b−(4−チアゾリル)アラニンN−メチルアミドヒドロ クロリド 出発原料: 中間体84(1.0g; 3.5mmol) 生成物 : 白色固体(730mg; 収率94%)[TLCのRf値: 0.21(1% NEt3−10%MeOH−CH2Cl2)] 中間体101 (R)−(S−メチル)ペニシルアミンN−メチルアミドトリフル オロアセテート トリフルオロ酢酸(2ml)を含有するジクロロメタン(4ml)に中間体91(20 0mg; 0.72mmol)を加えた溶液をRTで一夜撹拌し、反応混合物から溶剤を真 空下で除去し、過剰のトリフルオロ酢酸をヘプタン(3×20ml)を用いる共沸蒸 留によって除去することによって標記化合物を無色泡状物[TLCのRf値: 0. 32(1%NEt3−10%MeOH−CH2Cl2)]として196mg得た(収率94% )。 上記の中間体101の調製手順に準拠して下記の中間体102および103を 調製した。 中間体102 (S)−2−(メトキシフェニル)アラニンN−メチルアミドトリ フルオロアセテート 出発原料: 中間体88(200mg; 0.65mmol) 生成物 : 淡黄色泡状物(209mg; 収率100%)[TLCのRf値: 0.25( 1%NEt3−10%MeOH−CH2Cl2)] 中間体103 (S)−5−メチル−グルタミン酸N−メチルアミドトリフルオ ロアセテート 出発原料: 中間体86(707mg; 2.58mmol) 生成物 : 白色固体(728mg; 収率98%)[TLCのRf値: 0.37(1% NEt3−10%MeOH−CH2Cl2)] 中間体104 (S)−Nd−(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニルオルニチ ンN−メチルアミド エタノール中において10%Pd−C触媒(1g)を用いて中間体87(11g; 2 9mmol)を大気圧下、RTで水素化した。触媒をハイフロ(hyflo)を用いて濾去し 、濾液を真空蒸発処理に付すことによって標記化合物を無色油状物[TLCのRf 値: 0.37(5%MeOH−CH2Cl2)]として2.6g得た(収率36%)。 中間体105 N−(フェニルメトキシ)カルボニル−(S−メチル)−L−シス テイニル−L−フェニルアラニンN−メチルアミド 乾燥テトラヒドロフラン(100ml)にL−フェニルアラニンN−メチルアミド (8.9g; 50mmol)、中間体69(13.9g; 50mmol)およびN−ヒドロキシベ ンゾトリアゾール(8.1g; 60mmol)を加えた溶液にEDC(10.5g; 55mmo l)を撹拌下で添加し、この混合物をRTで一夜撹拌した。反応混合物を1M塩酸 (300ml)を用いて処理した後、酢酸エチル(4×200ml)を用いて抽出した。 一緒にした抽出物を8%重炭酸ナトリウム溶液(2×200ml)、水(200ml)お よびブライン(200ml)を用いて順次洗浄し、次いでMgSO4を用いて乾燥させ た後、真空蒸発処理に付することによって標記化合物を白色固体[TLCのRf値 : 0.47(10%MeOH−CHCl3)]として16.5g得た(収率75%)。 上記の中間体105の調製手順に準拠して下記の中間体106〜110を調製 した。 中間体106 N−(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル−(S)−プロピル グリシニル−L−フェニルアラニンN−メチルアミド 出発原料: 中間体71(5g; 23mmol)およびL−フェニルアラニンN−メチ ルアミド(4.1g; 23mmol) 生成物 : 白色固体(7.72g; 収率89%)[TLCのRf値: 0.48(10% MeOH−CH2Cl2)] 中間体107 N−(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル−L−ロイシル− L−t−ロイシンN−メチルアミド 出発原料: N−(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル−L−ロイシン(13. 07g; 56mmol)およびL−t−ロイシンN−メチルアミド(8.1 1g; 56mmol) 生成物 : 白色固体(15.77g; 収率79%)[TLCのRf値: 0.25(5% MeOH−CH2Cl2)] 中間体108 N−(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル−(S)−(S−メチ ル)システイニル−L−t−ロイシンN−メチルアミド 出発原料: 中間体70(6.64g; 28mmol)およびL−t−ロイシンN−メチ ルアミド(4.07g; 28mmol) 生成物 : 白色固体(4.26g; 収率42%)[TLCのRf値: 0.45(10% MeOH−CH2Cl2)] 中間体109 N−(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル−(S)−(O−メチ ル)セリニル−L−t−ロイシンN−メチルアミド 出発原料: 中間体72(7.48g; 34mmol)およびL−t−ロイシンN−メチ ルアミド(4.92g; 34mmol) 生成物 : 白色固体(4.26g; 収率42%)[TLCのRf値: 0.40(10% MeOH−CH2Cl2)] 中間体110 N−(フェニルメトキシ)カルボニル−L−バリニル−Nd−( 1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル−L−オルニチンN−メ チルアミド 出発原料: 中間体104(2.6g; 10.6mmol)およびN−(フェニルメトキシ )カルボニル−L−バリン(2.82g; 11.2mmol) 生成物 : 白色固体(3.0g; 収率61%)[TLCのRf値: 0.32(5% MeOH−CH2Cl2)] 中間体111 (S−メチル)−L−システイニル−L−フェニルアラニンN− メチルアミド ジクロロメタン(10ml)に中間体105(2.0g; 4.65mmol)を加えた溶液 を、25%臭化水素酸含有酢酸(18.6ml)を用いて処理し、混合物をRTで1 時間撹拌した。反応混合物に水(10ml)を添加し、この混合物をジクロロメタン (3×15ml)を用いて洗浄し、水性層を5M水酸化ナトリウム溶液を用いて塩基 性化した後(pH14)、ジクロロメタン(4×30ml)を用いて抽出した。一緒に した有機抽出物をブライン(30ml)を用いて洗浄し、次いでMgSO4を用いて乾 燥させた後、真空蒸発処理に付すことによって標記化合物を白色固体[TLCの Rf値: 0.31(10%MeOH−CHCl3)]として1.22g得た(収率88%)。 中間体112 L−バレリル−Nd−(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル− L−オルニチンN−メチルアミド エタノール(100ml)中において10%Pd−C触媒(300mg)を用いて大気 圧下、RTで中間体110(3.0g; 6.5mmol)を水素化した。触媒をハイフロ を用いて濾去し、濾液を真空蒸発処理に付すことによって標記化合物を白色固体 [TLCのRf値: 0.26(10%MeOH−CH2Cl2)]として2.2g得た(収率 99%)。 中間体113 (S)−プロピルグリシル−L−フェニルアラニンN−メチルア ミド ジオキサン(250ml)と2M塩酸(250ml)との混合液に中間体106(5.3 6g; 14.2mmol)を加えた溶液をRTで一夜撹拌した。反応混合物から溶剤を 真空下で除去することによって得られた白色固体残渣を水(200ml)に溶解させ 、この溶液をジクロロメタン(3×100ml)を用いて洗浄し、次いで2M水酸化 ナトリウム溶液を用いて塩基性化した後(pH10)、ジクロロメタン(4×100 ml)を用いて抽出した。一緒にした抽出物ブライン(100ml)を用いて洗浄し、 次いでMgSO4を用いて乾燥させた後、真空蒸発処理に付すことによって標記化 合物を白色固体[TLCのRf値: 0.29(10%MeOH−CH2Cl2)]として1 .45g得た(収率37%)。 上記の中間体113の調製手順に準拠して下記の中間体114〜116を調製 した。 中間体114 (S)−(S−メチル)システイニル−L−t−ロイシンN−メチ ルアミド 出発原料: 中間体108 生成物 : 白色固体(3.5g; 収率97%)[TLCのRf値: 0.45(10% MeOH−CH2Cl2)] 中間体115 (S)−(O−メチル)セリニル−L−t−ロイシンN−メチルア ミド 出発原料: 中間体109 生成物 : 白色固体(2.7g; 収率98%)[TLCのRf値: 0.40(10% MeOH−CH2Cl2)] 中間体116 L−ロイシル−L−t−ロイシンN−メチルアミド 出発原料: 中間体107 生成物 : 白色固体(11.2g; 収率99%)[TLCのRf値: 0.57(10% MeOH−CH2Cl2)] 中間体117 (R)−2−ブロモ−5−フタルイミドペンタン酸 水(350ml)にD−オルニチンヒドロクロリド(35g; 0.208mol)を加え た溶液を硫酸銅(II)(16.6g; 0.104mol)を用いて処理した。この処理液 に5M水酸化カリウム溶液(約40ml)を添加してpHを3に調整した後、N−カ ルボエトキシフタルイミド(45.5g; 0.208mol)を添加し、次いで5M水酸 化カリウム溶液(約55ml)を添加してpHを9〜10に維持した。2時間後、4 8%臭化水素酸(約77ml)を添加してpHを0.4として得られた沈澱物を濾去し た。濾液を5℃以下に冷却した後、臭化水素酸(152ml)および臭化カリウム( 59g; 0.5mol)を用いて処理した。この混合物に、水(275ml)に亜硝酸ナト リウム(28.6g; 0.41mol)を加えた溶液を45分間かけて滴下した(滴下中 の温度は5℃以下に維持した)。この混合物を5℃以下の温度で一夜撹拌した。 生じた沈澱物を濾去し、濾液を酢酸エチル(400ml)に溶解させ、この溶液を水 (2×200ml)およびブライン(200ml)を用いて順次洗浄し、次いでMgSO4 を用いて乾燥させた後、真空蒸発処理に付すことによって標記化合物をクリーム 色固体[TLCのRf値: 0.80(10%MeOH−CH2Cl2)]として40.6g得 た(収率47%)。 上記の中間体117の調製手順に準拠して下記の中間体118を調製した。 中間体118 (S)−2−ブロモ−5−フタルイミドペンタン酸 出発原料: L−オルニチンヒドロクロリド(20g; 0.118mol) 生成物 : クリーム色固体(22g; 収率57%)[TLCのRf値: 0.80( 10%MeOH−CH2Cl2)] 中間体119 (S)−2−アセチルメルカプト−5−フタルイミドペンタン酸 中間体117(39.9g; 0.11mol)を出発原料とし、先に説明した類似化合 物の調製手順に準拠して標記化合物を淡いオレンジ色油状物[TLCのRf値: 0 .24(50%ヘキサン−EtOAc)]として39.9g得た(収率99%)。 中間体120 (R)−2−アセチルメルカプト−5−フタルイミドペンタン酸 中間体118(20g; 56mmol)を出発原料とし、先に説明した類似化合物の 調製手順に準拠して標記化合物を淡いオレンジ色油状物[TLCのRf値: 0.2 4(50%ヘプタン−EtOAc)]として17.7g得た(収率99%)。 中間体121 (RS)−2−(アセチルメルカプト)−5−フタルイミドペンタ ノイル−L−ロイシン1,1−ジメチルエチルエステル 乾燥テトラヒドロフラン(200ml)にL−ロイシン1,1−ジメチルエチルエ ステル(3.93g; 17.6mmol)、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(2.62g ; 19.4mmol)、トリエチルアミン(2.51ml; 18mmol)および中間体15(5 .94g; 18.5mmol)を加えた溶液にEDC(3.64g; 19mmol)を撹拌下で添 加し、この混合物を一夜撹拌した。反応混合物から溶剤を真空下で除去し、残渣 を水(100ml)と酢酸エチル(100ml)に分配させた。水性層を酢酸エチル(2 ×50ml)を用いて抽出し、一緒にした抽出物を水(2×100ml)およびブライ ン(100ml)を用いて順次洗浄し、次いでMgSO4を用いて乾燥させた後、真空 蒸発処理に付すことによって無色油状物を得た。この油状物をカラムクロマトグ ラフィー処理(溶離液: ヘキサンと酢酸エチルの2:1混合液)に付すことによっ て標記化合物(ジアステレオマーの1:1混合物)を白色固体[TLCのRf値: 0. 42(EtOAc/ヘキサン(1:1)]として6.6g得た(収率77%)。 中間体122 (RS)−2−(アセチルメルカプト)−5−フタルイミドペンタ ノイル−L−ロイシン 乾燥ジクロロメタン(40ml)に中間体121(3.0g; 61mmol)を加えた溶液 にトリフルオロ酢酸(9.0ml; 115mmol)を撹拌下で添加し、この混合物をR Tで一夜撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、過剰のトリフルオロ酢酸をヘ プタンとの共沸混合物として除去することによって標記化合物(ジアステレオマ ーの1:1混合物)を無色泡状物[TLCのRf値: 0.42(EtOAc/ヘキサン( 3:2)]として2.48g得た(収率94%)。 中間体123 (RS)−2−(アセチルメルカプト)−4−スクシンイミドブタ ン酸 中間体36の場合の調製手順に準拠して標記化合物[TLCのRf値: 0.38( HOAc/EtOAc/ヘキサン(0.1:1:1))]を得た。 中間体124 (S−メチル)−L−システイニル−L−トリプトファンN−メ チルアミド 中間体111の場合の調製手順に準拠して標記化合物[TLCのRf値: 0.4 5(EtOAc/ヘキサン(1:1))]を得た。 中間体125 (RS)−2−[(1,1−ジメチルエチル)メルカプト]−3−フ タルイミドプロパナン酸 中間体43の場合の調製手順に準拠して標記化合物[TLCのRf値: 0.48( HOAc/EtOAc/ヘキサン(0.1:1:1))]を得た。 実施例1 (RS)−N−[2,3−ビス−アセチルメルカプトプロパノイル]− L−ロイシル−L−フェニルアラニンN−メチルアミド 乾燥THF(10ml)に中間体14(209mg)、L−ロイシル−L−フェニルア ラニンN−メチルアミド(274mg)およびN−ヒドロキシベンゾトリアゾールハ イドレート(153mg)を加えた溶液にEDC(198mg)を0℃で添加し、この混 合物を0℃で72時間撹拌した。出発原料が完全に消費されたことはTLC分析 (5%MeOH−CH2Cl2)によって確認した。溶剤を蒸発除去し、残渣を1N塩 酸(35ml)と酢酸エチル(50ml)に分配させた。有機層を分離し、重炭酸ナトリ ウム水溶液(2×200ml)およびブライン(2×20ml)を用いて順次洗浄し、次 いでMgSO4を用いて乾燥させた後、真空蒸発処理に付すことによって粗生成物 を得た。この粗生成物をフラシュカラムクロマトグラフィー処理(溶離液: 2〜 5%MeOH−CH2Cl2)に付すことによって標記化合物を無色固体[TLCのR f値: 0.25(2%MeOH−CH2Cl2)]として264mg得た。 上記の実施例1の調製手順に準拠して以下の実施例2〜22に記載の化合物を 調製した。 実施例2 (RS)−N−[(2,4−ビス−アセチルメルカプト)ブタノイル]− L−ロイシル−L−フェニルアラニンN−メチルアミド 出発原料: 中間体15(870mg; 3.7mmol)およびL−ロイシル−L−フェ ニルアラニンN−メチルアミド(1.07g; 3.7mmol) 生成物 : 白色固体(1.4g; 収率74%) C2435352[509.7]; [MH+=510] 実施例3 (RS)−N−[(2,5−ビス−アセチルメルカプト)ペンタノイル] −L−ロイシル−L−フェニルアラニンN−メチルアミド 出発原料: 中間体16(906mg; 収率3.6mmol)およびL−ロイシル−L− フェニルアラニンN−メチルアミド(1.06g; 3.6mmol) 生成物 : 白色固体(1.5g; 収率79%) C2537352[523.7];[MH+=524] 実施例4 (RS)−N−[(2,6−ビス−アセチルメルカプト)ヘキサノイル] −L−ロイシル−L−フェニルアラニンN−メチルアミド 出発原料: 中間体17(895mg; 3.4mmol)およびL−ロイシル−L−フェ ニルアラニンN−メチルアミド(991mg; 3.4mmol) 生成物 : 白色固体(1.4g; 収率74%) C2639352[537.75];[MH+=538] 実施例5 (RS)−N−[2−アセチルメルカプト−3−メトキシカルボニル プロパノイル]−L−ロイシル−L−フェニルアラニンN−メチル アミド 出発原料: 中間体4(0.26g) 生成物 : 無色固体(0.33g) C233336S[479.6];[MH+=480] 実施例6 (RS)−N−[2−アセチルメルカプト−4−メトキシカルボニル ブタノイル]−L−ロイシル−L−フェニルアラニンN−メチルア ミド 出発原料: 中間体5(0.40g) 生成物 : 無色固体(0.67g) C243536S[493.6];[MH+=494] 実施例7 (RS)−N−[アセチルメルカプト−5−メトキシカルボニルペン タノイル]−L−ロイシル−L−フェニルアラニンN−メチルアミ ド 出発原料: 中間体6(0.9g) 生成物 : 無色固体(1.1g) C253736S[507.6];[MH+=508] 実施例8 (RS)−N−[2−アセチルメルカプト−6−メトキシカルボニル ヘキサノイル]−L−ロイシル−L−フェニルアラニンN−メチル アミド 出発原料: 中間体7(0.95g) 生成物 : 無色固体(1.0g) C263936S[521.6];[MH+=522] 実施例9 (RS)−N−[2−アセチルメルカプト−5−フタルイミドペンタ ノイル]−L−ロイシル−L−トリプトファンN−メチルアミド 出発原料: 中間体36(730mg)およびL−ロイシル−L−トリプトファンN −メチルアミド(700mg) 生成物 : 淡黄色泡状物(1.0g; 収率74%) C333956S[633.7];[MH+=634] 実施例10 (RS)−N−[2−アセチルメルカプト−6−メトキシカルボニ ルヘキサノイル]−L−ロイシル−L−トリプトファンN−メチ ルアミド 出発原料: 中間体7(375mg)およびL−ロイシル−L−トリプトファンN− メチルアミド(500mg) 生成物 : 淡黄色泡状物(440mg; 収率52%) C284046S[560.7];[MH+=561] 実施例11 (RS)−N−[2−アセチルメルカプト−5−フタルイミドペン タノイル]−L−バリニル−L−フェニルアラニンN−メチルア ミド 出発原料: 中間体36(232mg)およびL−バリニル−L−フェニルアラニン N−メチルアミド(200mg) 生成物 : 白色固体(230mg; 収率55%) C303646S[580.7];[MH+=581] 実施例12 (RS)−N−[2−アセチルメルカプト−6−メトキシカルボニ ルヘキサノイル]−L−バリニル−L−フェニルアラニンN−メ チルアミド 出発原料: 中間体7(179mg)およびL−バリニル−L−フェニルアラニンN −メチルアミド(200mg) 生成物 : 白色固体(200mg; 収率56%) C253736S[507.6];[MH+=508] 実施例13 (RS)−N−[2−アセチルメルカプト−2−(3−フタルイミド フェニル)アセチル]−L−ロイシル−L−フェニルアラニンN− メチルアミド 出発原料: 中間体37(690mg)およびL−ロイシル−L−フェニルアラニン N−メチルアミド(489mg) 生成物 : 白色固体(927mg; 収率88%) C343646S[628.8];[MH+=629] 実施例14 N−[2−(アセチルメルカプト)−2−[3−シス−フタルイミド シクロペンチル]アセチル−L−ロイシル−L−フェニルアラニ ンN−メチルアミド 出発原料: 中間体38(140mg; 0.4mmol)およびL−ロイシル−L−フェ ニルアラニンN−メチルアミド(117mg; 0.4mmol) 生成物 : 黄褐色泡状物(197mg; 収率79%); 4種のジアステレオマーの 1:1:1:1混合物 C334046S[620.8];[MH+=621] 実施例15 N−[2−(アセチルメルカプト)−2−[3−トランス−フタルイ ミドシクロペンチル]アセチル−L−ロイシル−L−フェニルア ラニンN−メチルアミド 出発原料: 中間体39(235mg; 0.7mmol)およびL−ロイシル−L−フェ ニルアラニンN−メチルアミド(197mg; 0.7mmol) 生成物 : 褐色泡状物(358mg; 収率85%); 4種のジアステレオマーの 1:1:1:1混合物 C334046S[620.8];[MH+=621] 実施例16 (S)−N−[2−(アセチルメルカプト)−5−フタルイミド]ペン タノイル−L−ロイシル−(S)−t−ロイシンN−メチルアミド 出発原料: 中間体119(13.8g; 43mmol)および中間体116(11.2g; 44mmol) 生成物 : 白色固体(11.6g; 収率48%) C284046S[560.7];[MH+=561] 実施例17 (S)−N−[2−(アセチルメルカプト)−5−フタルイミド]ペン タノイル−L−ロイシル−L−フェニルアラニンN−メチルアミ ド 出発原料: 中間体119(10g; 31mmol)およびL−ロイシル−L−フェニ ルアラニンN−メチルアミド(9.0g; 31mmol) 生成物 : 白色固体(10.5g; 収率57%) C313846S[594.7];[MH+=595] 実施例18 (R)−N−[2−(アセチルメルカプト)−5−フタルイミド]ペン タノイル−L−ロイシル−L−フェニルアラニンN−メチルアミ ド 出発原料: 中間体120(1.0g; 3.1mmol)およびL−ロイシル−L−フェ ニルアラニンN−メチルアミド(900mg; 3.1mmol) 生成物 : 白色固体(885mg; 収率48%) C313866S[594.7];[MH+=595] 実施例19 (S)−N−[2−(アセチルメルカプト)−5−フタルイミド]ペン タノイル−L−ロイシル−L−トリプトファンN−メチルアミド 出発原料: 中間体119(411mg; 1.28mmol)およびL−ロイシル−L− トリプトファンN−メチルアミド(423mg; 1.28mmol) 生成物 : 白色固体(330mg; 収率41%) C333956S[633.7];[MH+=634] 実施例20 (RS)−N−[2−(アセチルメルカプト)−5−フタルイミドペ ンタノイル]−(S−メチル)−L−システイニル−L−フェニル アラニンN−メチルアミド 出発原料: 中間体36(326mg; 1mmol)および中間体114(350mg; 1m mol) 生成物 : 白色固体(380mg; 収率64%) C2934462[598.7];[MH+=599] 実施例21 (RS)−N−[2−(アセチルメルカプト)−5−フタルイミド]ペ ンタノイル−(S)−プロピルグリシニル−L−フェニルアラニン N−メチルアミド 出発原料: 中間体113(145mg; 0.52mmol)および中間体36(168mg ; 0.52mmol) 生成物 : 白色固体(160mg; 収率53%) C303646S[580.7];[MH+=581] 実施例22 (RS)−N−[2−(アセチルメルカプト)−5−フタルイミド]ペ ンタノイル−L−バリニル−Nd−(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル−L−オルニチンN−メチルアミド 出発原料: 中間体112(508mg; 1.47mmol)および中間体36(491mg ; 1.53mmol) 生成物 : 白色固体(687mg; 収率72%) C314558S[647.8];[MH+=648] 実施例23 (RS)−N−[2−(アセチルメルカプト)−5−フタルイミド]ペ ンタノイル−L−バリニル−L−オルニチンN−メチルアミドト リフルオロアセテート トリフルオロ酢酸(2ml)を含有するジクロロメタン(20ml)に実施例22の生 成物(585mg; 0.90mmol)を加えた溶液をRTで一夜撹拌した。反応混合物 から溶剤を真空下で除去し、過剰のトリフルオロ酢酸をヘプタン(3×20ml)を 用いる共沸蒸留によって除去することにより標記化合物を灰色がかった白色固体 として596mg得た(収率99%)。 C263856S[548.7];[MH+=549] 実施例24 (RS)−N−[2−(アセチルメルカプト)−5−フタルイミド]ペ ンタノイル−L−バリニル−Nd−(アセチル−L−オルニチンN −メチルアミド 無水ジクロロメタン(20ml)に実施例23の生成物(205mg; 0.31mmol) およびN−メチルモルホリン(0.134ml; 0.31mmol)を加えた溶液にアセチ ルクロリド(0.024ml; 0.34mmol)を撹拌下、0℃で添加した。この混合物 をRTまで温めて1時間撹拌した後、ジクロロメタン(20ml)を用いて希釈し、 次いで2Nヒドロクロリド(20ml)、8%重炭酸ナトリウム溶液(20ml)、水( 20ml)およびブライン(20ml)を用いて順次洗浄し、MgSO4を用いて乾燥さ せた後、真空蒸発処理に付すとによって無色泡状物を得た。この泡状物をフラシ ュカラムクロマトグラフィー処理(溶離液: 3〜5%MeOH−CH2Cl2)に付す ることによって標記化合物を白色固体として30mg得た(収率17%)。 C284157S[590.7];[MH+=591] 実施例25 (RS)−N−[2−アセチルメルカプト−4−フタルイミドブタ ノイル]−L−ロイシル−L−フェニルアラニンN−メチルアミ ド メタノール(2ml)にチオール酢酸カリウム(98mg)を加えた溶液を、メタノー ル(10ml)に中間体40(0.5g)を加えた懸濁液に添加し、この混合物をRTで 30分間撹拌した後、6時間加熱還流させた。反応混合物から溶剤を減圧下で除 去し、残渣を水(50ml)とジクロロメタン(150ml)に分配させた。層分離させ 、有機層を硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、固体を濾去し、濾液を蒸発処理に 付すことによって粗生成物を得た。この粗生成物をフラシュカラムクロマトグラ フィー処理(溶離液: 50%酢酸エチル−ジクロロメタン)に付すことによって標 記化合物を無色固体[TLCのRf値: 0.30(50%EtOAc/CH2Cl2)]と して270mg得た。 実施例25の調製手順に準拠して以下の実施例26および27に記載の化合物 を調製した。 実施例26 (RS)−N−[2−アセチルメルカプト−5−フタルイミドペン タノイル]−L−ロイシル−L−フェニルアラニンN−メチルア ミド 出発原料: 中間体41(0.50g) 生成物 : ほとんど無色の固体(0.42g)[TLCのRf値: 0.20(50% EtOAc−CH2Cl2)] 実施例27 (RS)−N−[2−アセチルチオ−6−フタルイミドヘキサノイ ル]−L−ロイシル−L−フェニルアラニンN−メチルアミド 出発原料: 中間体42(0.50g) 生成物 : 淡黄色固体(0.39g)[TLCのRf値: 0.31(50%EtOAc− CH2Cl2)] 実施例28 (RS)−N−[2−(アセチルメルカプト)−5−フタルイミド]ペ ンタノイル−L−ロイシル−L−[β−(4−チアゾリル)]アラニ ンN−メチルアミド 乾燥テトラヒドロフラン(30ml)に中間体122(222mg; 0.51mmol)、 N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(76mg; 0.56mmol)、トリエチルアミン( 7 5ml; 0.53mmol)および中間体100(113mg; 0.51mmol)を加えた溶液 にEDC(107mg; 0.56mmol)を撹拌下で添加した。この混合物をRTで一 夜撹拌し、溶剤を真空下で除去した後、残渣を水(20ml)と酢酸エチル(20ml) に分配させた。水性層を酢酸エチル(2×20ml)を用いて抽出し、一緒にした抽 出物を水(2×50ml)およびブライン(50ml)を用いて順次洗浄し、次いでMg SO4を用いて乾燥させた後、真空蒸発処理に付すことによって淡黄色の油状物 を得た、この油状物をカラムクロマトグラフィー処理(溶離液: ジクロロメタン /メタノール(98:2))に付すことによって標記化合物を白色固体として170 mg得た(収率55%)。 C2835562[601.7];[MH+=602] 上記の実施例28の調製手順に準拠して以下の実施例29〜38に記載の化合 物を調製した。 実施例29 (RS)−N−[2−(アセチルメルカプト)−5−フタルイミド]ペ ンタノイル−L−ロイシル−L−[β−(2−ピリジル)]アラニン N−メチルアミド 出発原料:中間体122および中間体99 生成物:白色固体(277mg;収率67%) C303756S[595.7];[MH =596] 実施例30 (RS)−N−[2−(アセチルメルカプト)−5−フタルイミド]ペ ンタノイル−L−ロイシル−L−[β−ピリジル)]アラニンN− メチルアミド 出発原料:中間体122および中間体97 生成物:白色固体(50mg;収率12%) C303756S[595.7];[MH =596] 実施例31 (RS)−N−[2−(アセチルメルカプト)−5−フタルイミド]ペ ンタノイル−L−ロイシル−L−[β−4−ピリジル)]アラニン N−メチルアミド 出発原料:中間体122および中間体98 生成物:白色固体(310mg;収率77%) C303756S[595.7];[MH =596] 実施例32 (RS)−N−[2−(アセチルメルカプト)−5−フタルイミド]ペ ンタノイル−L−ロイシル−5−メチル−L−グルタミン酸N− メチルアミド 出発原料:中間体122および中間体103 生成物:白色固体(201mg;収率49%) C283848S[590.3];[MH =591] 実施例33 (RS)−N−[2−(アセチルメルカプト)−5−フタルイミド]ペ ンタノイル−L−ロイシル−(S)−(2−メトキシフェニル)アラ ニンN−メチルアミド 出発原料:中間体122および中間体102 生成物:白色固体(150mg;収率37%) C324047S[624.8];[MH =625] 実施例34 (RS)−N−[2−(アセチルメルカプト)−5−フタルイミド]ペ ンタノイル−L−ロイシル−(R)−ペニシルアミンN−メチルア ミド 出発原料:中間体122および中間体96 生成物:白色固体(230mg;収率35%) C2738462[578.8];[MH =579] 実施例35 (RS)−N−[2−(アセチルメルカプト)−5−フタルイミド]ペ ンタノイル−L−ロイシル−(R)−(S−メチル)−ペニシルアラ ニンN−メチルアミド 出発原料:中間体122および中間体101 生成物:白色固体(400mg;収率35%) C2840462[592.8];[MH =593] 実施例36 (RS)−N−[2−(アセチルメルカプト)−5−フタルイミド]ペ ンタノイル−L−ロイシル−(R)−(2,2−ジメチル−2−メタ ンスルホニル)アラニンN−メチルアミド 出発原料:中間体122および中間体95 生成物:白色固体(380mg;収率66%) C2840482[624.8];[MH =625] 実施例37 (RS)−N−[2−(アセチルメルカプト)−5−フタルイミド]ペ ンタノイル−L−ロイシル−(R)−(2,2−ジメチル−2−メタ ンスルフィニル)アラニンN−メチルアミド 出発原料:中間体122および中間体94 生成物:白色固体(360mg;収率37%) C2840472[608.8];[MH =609] 実施例38 (RS)−N−[2−(アセチルメルカプト)−5−フタルイミド]ペ ンタノイル−L−ロイシル−(S)−t−ロイシンN−メチルアミ ド 出発原料:中間体122およびN−メチルアミドヒドロクロリド 生成物:白色固体(120mg;収率25%) C284046S[560.7];[MH =561] 実施例39 (RS)−N−[2−メルカプト−5−(アセチル)アミノペンタノ イル]−L−ロイシル−L−フェニルアラニンN−メチルアミド メタノールに中間体57(203mg;0.328mmol)および2−メルカプトエタ ノール(0.23ml;3.28mmol)を加えた溶液に0.4M水酸化ナトリウム溶液を 0℃で撹拌しながら添加し、15分後、酢酸(0.5ml)を添加し、次いで溶剤を 真空下で蒸発させることによって黄色油状物を得た。この油状物にエーテル(2 0ml)を添加し、生じた沈澱を濾去して粗製チオールを得た。この粗製チオール をフラッシュクロマトグラフィー処理(溶離液:5%MeOH−CH2Cl2)に付す ことによって標記化合物を白色固体として86mg得た(収率56%)。 C233644S[464.6];[MH =465] 上記の実施例39の調製手順に準拠して以下の実施例40〜47に記載の化合 物を調製した。 実施例40 (RS)−N−[2−(メルカプト−5−(ベンゾイル)アミノペンタ ノイル]−L−ロイシル−L−フェニルアラニンN−メチルアミ ド 出発原料:中間体58[400mg;0.59mmol) 生成物:白色固体(175mg;収率59%) C283844S[526.7];[MH =527] 実施例41 (RS)−N−[2−メルカプト−5−(スクシンイミド)ペンタノ イル]−L−ロイシル−L−フェニルアラニンN−メチルアミド 出発原料:中間体59(600mg;0.91mmol) 生成物:白色固体(147mg;収率32%) C253645S[504.7];[MH =505] 実施例42 (RS)−N−[2−メルカプト−5−(メタンスルホニル)アミノ ペンタノイル]−L−ロイシル−L−フェニルアラニンN−メチ ルアミド 出発原料:中間体60(600mg;1.0mmol) 生成物:白色固体(262mg;収率57%) C2236452[500.7];[MH=501] 実施例43 (RS)−N−[2−(メルカプト−5−(ベンゼンスルホニル)アミ ノペンタノイル]−L−ロイシル−L−フェニルアラニンN−メ チルアミド 出発原料:中間体61(500mg;0.7mmol) 生成物:白色固体(221mg;収率56%) C2736452[562.8];[MH =563] 実施例44 (RS)−N−[2−メルカプト−5−(4−ピリジルカルボニル) アミノペンタノイル]−L−ロイシル−L−フェニルアラニンN −メチルアミド 出発原料:中間体64(330mg;0.48mmol) 生成物:白色固体(115mg;収率22%) C273754S[527.7];[MH =528] 実施例45 (RS)−N−[2−メルカプト−5−(3−ピリジルカルボニル) アミノペンタノイル]−L−ロイシル−L−フェニルアラニンN −メチルアミド 出発原料:中間体65(200mg;0.29mmol) 生成物:白色固体(34mg;収率22%) C273754S[527.7];[MH =528] 実施例46 (RS)−N−[2−メルカプト−5−(2−ピリジルカルボニル) −アミノペンタノイル]−L−ロイシル−L−フェニルアラニン N−メチルアミド 出発原料:中間体66(150mg;0.22mmol) 生成物:白色固体(60mg;収率52%) C273754S[527.7];[MH =528] 実施例47 (RS)−N−[2−メルカプト−5−(2−ピラジニルカルボニル )アミノペンタノイル]−L−ロイシル−L−フェニルアラニンN −メチルアミド 出発原料:中間体67(100mg;0.15mmol) 生成物:白色固体(30mg;収率38%) C263664S[528.7];[MH =529] 実施例48 (RS)−N−[2−メルカプト−5−フタルイミド]ペンタノイル −L−ロイシル−L−[β−(4−チアゾリル)]アラニンN−メチ ルアミド メタノール(10ml)に実施例28の生成物(110mg;0.18mmol)を加えた溶 液に濃水酸化アンモニウム(0.5ml)を0℃で添加し、この混合物を0℃で3時 間撹拌した。反応混合物を水(10ml)を用いて希釈し、2N塩酸を用いて酸性化 した後、ジクロロメタン(3×20ml)を用いて抽出した。一緒にした抽出物をN a2SO4を用いて乾燥させた後、濾過し、濾液を蒸発処理に付すことによって粗 生成物を得た。この粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー処理(溶離液:2% MeOH−CH2Cl2)に付すことによって標記化合物を無色固体として71mg得 た(収率71%)。 C2633552[559.7];[MH =560] 上記の実施例48の調製手順に準拠して以下の実施例49〜63に記載の化合 物を調製した。 実施例49 (RS)−N−[2−メルカプト−5−フタルイミド]ペンタノイル −L−ロイシル−L−[β−2−ピリジル)]アラニンN−メチル アミド 出発原料:実施例29の生成物 生成物:白色固体(75mg;収率80%) C283555S[553.7];[MH =554] 実施例50 (RS)−N−[2−メルカプト−5−フタルイミド]ペンタノイル −L−ロイシル−5−メチル−L−グルタミン酸N−メチルアミ ド 出発原料:実施例32の生成物 生成物:白色固体(68mg;収率78%) C263647S[548.6];[MH =549] 実施例51 (RS)−N−[2−メルカプト−5−フタルイミド]ペンタノイル −L−ロイシル−(R)−(S−メチル)−ペニシルアミンN−メチ ルアミド 出発原料:実施例35の生成物 生成物:白色固体(160mg;収率70%) C2638452[550.8];[MH =551] 実施例52 (S)−N−(2−メルカプト−5−フタルイミド]ペンタノイル− L−ロイシル−(S)−t−ロイシルN−メチルアミド 出発原料:実施例16の生成物 生成物:白色固体(8.12g;収率80%) C263845S[518.7];[MH =519] 実施例53 (S)−N−(2−メルカプト−5−フタルイミド]ペンタノイル− L−ロイシル−L−フェニルアラニンN−メチルアミド 出発原料:実施例17の生成物 生成物:白色固体(2.7g;収率67%) C293645S[552.7];[MH =553] 実施例54 (RS)−N−[2,3−ジメルカプトプロパノイル]−L−ロイシ ル−L−フェニルアラニンN−メチルアミド 出発原料:実施例1の生成物 生成物:無色固体(76mg) C1929332[411.5];[MH =412] 実施例55 (RS)−N−[2−メルカプト−3−メトキシカルボニルプロパ ノイル]−L−ロイシル−L−フェニルアラニンN−メチルアミ ド 出発原料:実施例5の生成物(0.16g) 生成物:無色固体(0.14g) C2131352[437.5];[MH =438] 実施例56 (RS)−N−[2−メルカプト−4−メトキシカルボニルブタノ イル]−L−ロイシル−L−フェニルアラニンN−メチルアミド 出発原料:実施例6の生成物(0.18g) 生成物:無色固体(0.16g) C223335S[451.5];[MH =452] 実施例57 (RS)−N−[2−メルカプト−5−メトキシカルボニルペンタ ノイル]−L−ロイシル−L−フェニルアラニンN−メチルアミ ド 出発原料:実施例7の生成物(0.32g) 生成物:無色固体(0.15g) TLCのRf値:0.29(5% MeOH−CH2Cl2) 実施例58 (RS)−N−[2−メルカプト−6−メトキシカルボニルヘキサ ノイル]−L−ロイシル−L−フェニルアラニンN−メチルアミ ド 出発原料:実施例8の生成物(0.31g) 生成物:無色固体(0.22g) TLCのRf値:0.30(5% MeOH−CH2Cl2) 実施例59 (RS)−N−[2−メルカプト−4−フタルイミドブタノイル]− L−ロイシル−L−フェニルアラニンN−メチルアミド 出発原料:実施例25の生成物(0.20g) 生成物:淡黄色固体(0.12g) C283445S[538.6];[MH =540] 実施例60 (RS)−N−[2−メルカプト−5−フタルイミドペンタノイル] −L−ロイシル−L−フェニルアラニンN−メチルアミド 出発原料:実施例26の生成物(0.2g) 生成物:無色固体(0.18g) TLCのRf値:0.41(5% MeOH−CH2Cl2) 実施例61 (RS)−N−[2−(メルカプト−6−フタルイミドヘキサノイル ]−L−ロイシル−L−フェニルアラニンN−メチルアミド 出発原料:実施例27の生成物(0.15g) 生成物:淡黄色固体(0.12g) TLCのRf値:0.25(10% MeOH−CH2Cl2) 実施例62 (RS)−N−[2−メルカプト−5−フタルイミドペンタノイル] −L−ロイシル−L−トリプトファンN−メチルアミド 出発原料:実施例9の生成物(250mg) 生成物:淡黄色泡状物(222mg;収率96%) C313755S[591.7];[MH =592] 実施例63 (RS)−N−[2−メルカプト−6−メトキシカルボニルヘキサ ノイル]−L−ロイシル−L−トリプトファンN−メチルアミド 出発原料:実施例10の生成物(330mg) 生成物:無色泡状物(300mg;収率98%) C263845S[518.7];[MH =519] 実施例64 (S)−N−[2−メルカプト−5−フタルイミドペンタノイル]− L−(S−メチル)システイニル−L−トリプトファンN−メチル アミド 実施例28および48に記載の調製手順に準拠し、中間体119および124 を出発原料として標記化合物を調製した。 C2932552[595.7];[MH =596] 実施例65 (RS)−N−[2−メルカプト−3−フタルイミドプロパノイル] −L−ロイシル−L−フェニルアラニンN−メチルアミド 実施例39に記載の調製手順に準拠し、中間体125およびL−ロイシル−フ ェニルアラニンN−メチルアミドを出発原料とし、中間体43を経由して標記化 合物を調製した。 C273245S[524.6];[MH =525] 実施例66 (RS)−N−[2−メルカプト−4−スクシンイミドブタノイル] −L−ロイシル−L−フェニルアラニンN−メチルアミド 実施例28および48に記載の調製手順に準拠し、中間体123およびL−ロ イシル−L−フェニルアラニンN−メチルアミドを出発原料として標記化合物を 調製した。 C243445S[490.6];[MH =491] 実施例67 (RS)−N−[2−メルカプト−4−スクシンイミドブタノイル] −(S)−プロピルグリシニル−L−フェニルアラニンN−メチル アミド 実施例28および48に記載の調製手順に準拠し、中間体123および113 を出発原料として標記化合物を調製した。 C233145S[475.6];[MH =476] 実施例68 (RS)−N−[2−メルカプト−4−スクシンイミドブタノイル] −L−(S−メチル)システイニル−L−t−ロイシンN−メチル アミド 実施例28および48に記載の調製手順に準拠し、中間体123および114 を出発原料として標記化合物を調製した。 C1932452[460.6];[MH =461] 実施例69 (RS)−N−[2−メルカプト−4−スクシンイミドブタノイル] −L−(S−メチル)システイニル−L−トリプトファンN−メチ ルアミド 実施例28および48に記載の調製手順に準拠し、中間体123および124 を出発原料として標記化合物を調製した。 C2431552[533.7];[MH =534] 実施例70 (RS)−N−[2−メルカプト−4−スクシンイミドブタノイル] −L−(S−メチル)システイニル−L−フェニルアラニンN−メ チルアミド 実施例28および48に記載の調製手順に準拠し、中間体123および111 を出発原料として標記化合物を調製した。 C2330452[506.6];[MH =507] 実施例71 (RS)−N−[2−メルカプト−4−スクシンイミドブタノイル] −L−(O−メチル)セリニル−L−t−ロイシンN−メチルアミ ド 実施例28および48に記載の調製手順に準拠し、中間体123および115 を出発原料として標記化合物を調製した。 C193245S[444.5];[MH =445] 実施例72 (RS)−N−[2−メルカプト−4−スクシンイミドブタノイル] −L−ロイシル−L−t−ロイシンN−メチルアミド 実施例28および48に記載の調製手順に準拠し、中間体123および116 を出発原料として標記化合物を調製した。 C213645S[456.6];[MH =457] 実施例73 (RS)−N−[2−メルカプト−6−カルボニルヘキサノイル]− L−ロイシル−L−トリプトファンN−メチルアミド 実施例10の生成物の加水分解によって標記化合物を調製した。 C253645S[504.7];[MH =505] 実施例74 (R)−N−[2−アセチルメルカプト−6−メトキシカルボニル ヘキサノイル]−L−ロイシル−L−トリプトファンN−メチル アミド 実施例10の生成物中のジアステレオマーの1:1混合物をフラッシュカラム クロマトグラフィー処理により分離することによって標記化合物を調製した。 C263845S[518.7];[MH =519] 実施例75 (S)−N−(2−アセチルメルカプト−6−メトキシカルボニル ヘキサノイル]−L−ロイシル−L−トリプトファンN−メチル アミド 実施例10の生成物中のジアステレオマーの1:1混合物をフラッシュカラム クロマトグラフィー処理により分離することによって標記化合物を調製した。 C263845S[518.7];[MH =519] 実施例76 (R)−N−[2−アセチルメルカプト−5−フタルイミドペンタ ノイル]−L−ロイシル−L−トリプトファンN−メチルアミド 実施例9の生成物中のジアステレオマーの1:1混合物をフラッシュカラムク ロマトグラフィー処理により分離することによって標記化合物を調製した。 C3137552[591.7];[MH =592] 実施例77 (R)−N−[2−アセチルメルカプト−5−メトキシカルボニル ペンタノイル]−L−ロイシル−L−フェニルアラニンN−メチ ルアミド 実施例7の生成物中のジアステレオマーの1:1混合物をフラッシュカラムク ロマトグラフィー処理により分離することによって標記化合物を調製した。 C253645S[504.7];[MH =505] 実施例78 (RS)−N−[2−メルカプト−6−(メチルアミノ)カルボニル ヘキサノイル]−L−ロイシル−L−フェニルアラニンN−メチ ルアミド 実施例8の生成物の加水分解によって標記化合物を調製した。 C243844S[478.6];[MH =479] 実施例79 (RS)−N−[2−メルカプト−6−(アミノ)カルボニルヘキサ ノイル]−L−ロイシル−L−フェニルアラニンN−メチルアミ ド 実施例8の生成物の加水分解によって標記化合物を調製した。 C233644S[464.6];[MH =465] 実施例A 一般式(I)で表される化合物のコラゲナーゼのインヒビターとしての効能をカ ウストン(Cawston)とバレット(Barrett)の方法に従って測定した[Anal.Bio chem.、第99巻、第340頁〜第345頁(1979年)]。即ち、被験インヒ ビターの1mM溶液またはその希釈液をコラーゲンおよびコラゲナーゼ[5mMCa Cl2、0.05%Brij35、60mM NaClおよび0.02%NaN3を含有する 50mM Tris(pH7.6)を用いて緩衝化したもの]と共に37℃で16時間イ ンキュベートした。コラーゲンとしては、カウストンとマーフィー(Murphy) の方法[Methods in Enzymology、第80巻、第711頁(1981年)によっ て調製したアセチル化した3H−また14C−コラーゲンを用いた。コラゲナーゼ のコラーゲン基質分解能は放射性標識の種類によって変化しなかった。試料を遠 心分離処理に付すことによって未消化コラーゲンを沈降させ、放射性上澄み液の アリコートを加水分解の尺度としてのシンチレーション計数管上でのアッセイの ために採取した。インヒビターの1mM溶液またはその希釈液の存在下でのコラ ゲナーゼ活性を、インヒビターの不存在下での対照中での活性と比較し、コラゲ ナーゼを50%抑制するインヒビターの濃度(IC50)を決定した。 実施例B ストロメリシン抑制活性 一般式(I)で表される化合物のストロメリシンのインヒビターとしての効能を ナガセらの方法によって測定した[Methods in Enzymology、第254巻(1 994年)]。即ち、被験インヒビターの1mM溶液またはその希釈液をストロメ リシンおよび3H−トランスフェリン[10mM CaCl2、150M NaCl、0 .05%Brij35および0.02%NaN3を含有する50mM Tris(pH7.6) を用いて緩衝化したもの]と共に37℃で16時間インキュベートした。該トラ ンスフェリンは3Hヨード酢酸を用いてカルボキシメチル化した。インヒビター の1mM溶液またはその希釈液の存在下でのストロメリシンの活性を、インヒビ ターの不存在下での対照中での活性と比較し、ストロメリシンを50%抑制する インヒビターの濃度(IC50)を決定した。 実施例C ゼラチナーゼ抑制活性 一般式(I)で表される化合物のゼラチナーゼのインヒビターとしての効能をハ リス(Harris)とクレーン(Krane)の方法[Biochem.Biophys.Acta、第25 8巻、第566頁〜第576頁(1972年)によって測定した。即ち、被験イン ヒビターの1mM溶液またはその希釈液をゼラチナーゼおよび熱変性させた3H− または14C−アセチル化コラーゲン[5mM CaCl2、0.05%Brij35およ び0.02%NaN3を含有する50mM Tris(pH7.6)を用いて緩衝化したも の]と共に37℃で16時間インキュベートした。3H−または14C−ゼラチンは カウストンとマーフィーによる[Methods in Enzymology、第80巻、第71 1頁(1981年)参照]方法によって調製した3H−または14C−コラーゲンを6 0℃で30分間インキュベートして熱変性させることによって調製した。未消化 ゼラチンはトリクロロ酢酸の添加によって沈澱させた後、遠心分離処理によって 除去した。インヒビターの1mM溶液またはその希釈液の存在下でのゼラチナー ゼ活性を、インヒビターの不存在下での対照中での活性と比較し、ゼラチナーゼ を50%抑制するインヒビターの濃度(IC50)を決定した。 実施例D TNFαの生産の抑制 一般式(I)で表される化合物のTNFα生産のインヒビターとしての効能を以 下の方法によって測定した。被験インヒビターの1mM溶液またはその希釈液を THP−1細胞(ヒトの単球)と共に5%CO2雰囲気下、37℃でインキュベー トした。該細胞はRPM1 1640培地および20μMβ−メルカプトエタノ ール中に1×106/mlの細胞密度で懸濁させた後、最終濃度5μg/mlのLPS を用いて処理したものを用いた。18時間後、市販のELISAキット(R&D システムズ社製)を用いて上澄み液中のTNFαの濃度を測定した。インヒビタ ーの0.1mM溶液またはその希釈液の存在下での活性を、インヒビターの不存在 下での対照中での活性と比較し、TNFα生産を50%抑制するインヒビターの 濃度を決定した。 実施例E アジュバント関節炎ラットモデル 一般式(I)で表される化合物の効能を次の文献に記載の方法に従い、アジュバ ント関節炎ラットにおいて調べた:ニューボールド(B.B.Newbould)、Br,J .Pharmacol、第21巻、第127頁〜第136頁(1963年)並びにパーソン (C.M.Pearson)およびウッド(F.D.Wood)、Arthritis Rheum、第2 巻、第440頁〜第459頁(1959年)。この方法は手短かに言えば次の通り である。雄のウィスターラット(体重180〜200g)の尾の基底部にフロイン ドアジュバントを注射し、12日間経過後、応答するラットを無作為に選択して 実験グループに分けた。12日から実験終了の22日まで一般式(I)で表される 化合 物を1%メチルセルロース懸濁液として経口投与するか、または0.2%カルボ キシメチルセルロース懸濁液として腹腔内投与した。12日から2日毎に後脚の 体積を測定し、実験終了後に後脚のX線写真を撮った。実験結果は、12日目の 後脚の体積に対する実験終了後の後脚の体積の増加率(%)で示した。 実施例F マウスの卵巣癌の異種移植片モデル 一般式(I)で表される化合物の効能を次の文献に記載の方法に従い、マウスの 卵巣癌の異種移植片モデルについて調べた:デービーズ(B.Davies)ら、Cance r Research、第53巻、第2087頁〜第2091頁(1993年)。この方法 は手短かに言えば、雌のヌー/ヌーマウスの腹膜腔内に1×109個のOVCA R3−icr細胞を接種することを含む。一般式(I)で表される化合物を1%メチ ルセルロース懸濁液として経口投与するか、またはTween−20を0.01%含 有するリン酸塩で緩衝化した塩水の懸濁液として腹腔内投与した。実験終了後( 4〜5週間後)、腹膜細胞の数を測定し、充実性腫瘍沈着物を秤量した。一部の 実験においては、腫瘍の増殖を腫瘍特異性抗原の測定によってモニターした。 実験G ラットの乳癌モデル 一般式(I)で表される化合物の効能をHOSP.1ラットの乳癌モデルについ て調べた[エックルズ(S.Eccles)ら、Cancer Research(1995年)、印刷 中]。この方法は雌のCBH/cbiラットの頸静脈中へ2×104個の腫瘍細胞を 接種することを含む。一般式(I)で表される化合物を1%メチルセルロース懸濁 液として経口投与するか、またはTween−20を0.01%含有するリン酸塩緩 衝化塩水懸濁液として腹腔内投与した。実験終了後(4〜5週間後)、被験ラット を屠殺し、肺臓を摘出してメタカーン(Methacarn)中に20時間固定した後の腫 瘍細胞数を測定した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 38/46 ABL A61K 37/54 AAB ABN ADZ ACK ADY ADU ABL ADY ACK ADZ ABN (31)優先権主張番号 9509431.4 (32)優先日 1995年5月10日 (33)優先権主張国 イギリス(GB) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CN,C Z,EE,FI,GB,GE,HU,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LK,LR,LT,LV, MD,MG,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,R O,RU,SD,SG,SI,SK,TJ,TM,TT ,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 バクスター,アンドリュー・ダグラス イギリス、シービー4・4ダブリューイ ー、ケンブリッジ、ミルトン・ロード、ケ ンブリッジ・サイエンス・パーク カイロ サイエンス・リミテッド内 (72)発明者 オーウェン,デイビッド・アラン イギリス、シービー4・4ダブリューイ ー、ケンブリッジ、ミルトン・ロード、ケ ンブリッジ・サイエンス・パーク カイロ サイエンス・リミテッド内 (72)発明者 ワトソン,ロバート・ジョン イギリス、シービー4・4ダブリューイ ー、ケンブリッジ、ミルトン・ロード、ケ ンブリッジ・サイエンス・パーク カイロ サイエンス・リミテッド内 (72)発明者 フィリップソン,ニール イギリス、シービー4・4ダブリューイ ー、ケンブリッジ、ミルトン・ロード、ケ ンブリッジ・サイエンス・パーク カイロ サイエンス・リミテッド内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.非塩形態、塩形態、溶媒和形態または水和形態の下記一般式(I)で表され る化合物: 1はC1-6アルキル、C2-6アルケニル、−C1-6アルキル−アリール、アリー ル、−C1-6アルキル−ヘテロアリール、ヘテロアリールまたは−C1-6アルキル −AR9[AはO、NR9またはS(O)m(m=0〜2)を示し、R9はH、C1-4アル キル、アリール、ヘテロアリール、−C1-4アルキル−アリールまたは−C1-4ア ルキル−ヘテロアリールを示す。A=NR9のときには、R9は同一または異なっ ていてもよい]を示す。 R2はHまたはC1-6アルキルを示す。 R3は[Alk]nR6(AlkはC1-6アルキルまたはC2-6アルケニルを示し、nは0 または1を示す)を示す。 XはNR45[(i)R4はHまたはアミノ(NH2)、アリール、アリールアミノ 、保護アミノ、ジ(C1-6アルキル)アミノ、モノ(C1-6アルキル)アミノ、CO2 H、保護カルボキシル、カルバモイル、モノ(C1-6アルキル)カルバモイルもし くはジ(C1-6アルキル)カルバモイルによって置換されていてもよいC1-6アルキ ルを示し、R5はHまたはC1-6アルキルを示すか、あるいは(ii)NR45はピロ リジノ、ピペリジノまたはモルホリノ等の環を形成する]を示す。 R7はHまたはR10CO[R10はC1-4アルキル、−C1-4アルキル−アリール、 −C1-4アルキル−ヘテロアリール、シクロ(C3-6)アルキル、−C1-4アルキル −シクロ(C3-6)アルキル、C2-6アルケニル、−C2-6アルケニル−アリール、 アリールまたはヘテロアリールを示す。 R8はアリール(R11で置換)、ヘテロアリール(R11で置換されていてもよい) 、 C1-4アルキル-R11、−C1-4アルキル−アリール(R11で置換)、−C1-4アルキ ル−ヘテロアリール(R11で置換されていてもよい)、シクロ(C3-6)アルキル(R11 で置換されていてもよい)、シクロ(C3-6)アルケニル(R11で置換されていて もよい)、−C1-4アルキル−シクロ(C3-6)アルキル(R11で置換されていてもよ い)、または下記の3群の基のいずれかの基 [pは1または2を示し、BおよびCは相互に独立してO、S、C(R9)2およびN R9から選択される]を示す。 R6はAR9、シクロ(C3-6)アルキル、シクロ(C3-6)アルケニル、C1-6アル キル、−C1-6アルコキシ−アリール、ベンジルオキシアリール、アリール、ヘ テロアリール、−C1-3アルキル−ヘテロアリール、−C1-3アルキル−アリール 、−C1-6アルキル-COOR9、−C1-6アルキル−NHR、CONHR、NHC O2R、NHSO2RまたはNHCORを示す(RはR10として定義される)。 R11はSO213、SR7、SR9、COR13、N(R9)2、NR912、OR9、 スクシンイミドまたはフタルイミドを示す。 R12はH、COR9、CO29(R9はHを示さない)、CONHR9またはSO2 9(R9はHを示さない)を示す。 R13はOH、OC1-4アルキル、O−C1-4アルキル−アリール、N(R9)2(R9 は同一または異なっていてもよい)、C1-4アルキル、アリール、ヘテロアリール 、−C1-4アルキル−アリールまたは−C1-4アルキル−ヘテロアリールを示す。 2.R1がC1-6アルキルまたはC1-6アルキル-AR9[AはS(O)m(mは0、1 または2を示す)、NR9(R9はH、C1-4アルキルまたはアリールを示す)または 0を示す請求項1記載の化合物。 3.R3が[Alk]nR6(nは0または1を示し、AlkはC1-6アルキルを示し、R6 はC1-6アルキル、−C1-3アルキル−アリール、−C1-3アルキル−ヘテロアリ ールまたはAR9を示す)を示す請求項1または2記載の化合物。 4.R4がHを示す請求項1から3いずれかに記載の化合物。 5.Xがピロリジノ、ピペリジノまたはモルホリノを示す請求項1から4いず れかに記載の化合物。 6.R7がHまたは(C1-6アルキル)カルボニルを示す請求項1から5いずれか に記載の化合物。 7.R8がC1-4アルキル−R11またはシクロ(C3-6)アルキル−R11を示し、 R11がCOR13、NR912、N(R9)2、スクシンイミドまたはフタルイミドを 示し、R12がCOR9、CO29(R9はHを示さない)またはSO29(R9はHを 示さない)を示し、R13がOH、OC1-4アルキルまたはN(R9)2を示す請求項1 から6いずれかに記載の化合物。 8.R5がHまたはC1-6アルキルである請求項1から7いずれかに記載の化合 物。 9.R1がアルキル、アルケニル、アルキルアリール、アリールまたはアルキ ル−AR9を示し、R9はアルキル、アリールまたはヘテロアリールを示し、R7 がHまたはR10COを示し、R10がアルキル、アルキルアリール、シクロアルキ ル、シクロアルキルアルキル、アルケニルまたはアルケニルアリールを示し、R8 が置換されていてもよいアリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、シク ロアルキル、シクロアルケニル、アルキルシクロアルキル、アルキル−R11また は該3群のいずれかの基を示し、R6がシクロアルキル、シクロアルケニル、ア ルキル、ベンジル、アルコキシベンジル、ベンジルオキシベンジルまたは3−イ ミドリルメチルを示し、R11がSR7、SR8、COR13、N(R9)2、NR912 、OR9、スルシンイミドまたはフタルイミドを示し、R11がOH、Oアルキル 、Oアルキルアリール、N(R9)2、アルキル、アリールまたはアルキルアリール を示す請求項8記載の化合物。 10.下記の化合物から選択される請求項1記載の化合物: N−[2,3−ビス−アセチルメルカプトプロパノイル]−L−ロイシル−L−フ ェニルアラニン−N−メチルアミド、 N−[2−アセチルメルカプト−3−メトキシカルボニルプロパノイル]−L−ロ イシル−L−フェニルアラニンN−メチルアミド、 N−[2−アセチルメルカプト−4−メトキシカルボニルブタノイル]−L−ロイ シル−L−フェニルアラニンN−メチルアミド、 N−[2−アセチルメルカプト−5−メトキシカルボニルペンタノイル]−L−ロ イシル−L−フェニルアラニンN−メチルアミド、 N−[2−アセチルメルカプト−6−メトキシカルボニルヘキサノイル]−L−ロ イシル−L−フェニルアラニンN−メチルアミド、 N−[2−アセチルメルカプト−4−フタルイミドブタノイル]−L−ロイシル− L−フェニルアラニンN−メチルアミド、 N−[2−アセチルメルカプト−5−フタルイミドペンタノイル]−L−ロイシル −L−フェニルアラニンN−メチルアミド、 N−[2−アセチルメルカプト−6−フタルイミドヘキサノイル]−L−ロイシル −L−フェニルアラニンN−メチルアミド、 N−[2,3−ビス−メルカプトプロパノイル]−L−ロイシル−L−フェニルア ラニンN−メチルアミド、 N−[2−メルカプト−3−メトキシカルボニルプロパノイル]−L−ロイシル− L−フェニルアラニンN−メチルアミド、 N−[2−メルカプト−4−メトキシカルボニルブタノイル]−L−ロイシル−L −フェニルアラニンN−メチルアミド、 N−[2−メルカプト−5−メトキシカルボニルペンタノイル]−L−ロイシル− L−フェニルアラニンN−メチルアミド、 N−[2−メルカプト−6−メトキシカルボニルヘキサノイル]−L−ロイシル− L−フェニルアラニンN−メチルアミド、 N−[2−メルカプト−4−フタルイミドブタノイル]−L−ロイシル−L−フェ ニルアラニン−N−メチルアミド、 N−[2−メルカプト−5−フタルイミドペンタノイル]−L−ロイシル−L−フ ェニルアラニンN−メチルアミドおよび N−[2−メルカプト−6−フタルイミドヘキサノイル]−L−ロイシル−L−フ ェニルアラニンN−メチルアミド。 11.下記の化合物から選択される請求項1記載の化合物: N−[2−アセチルメルカプト−5−メトキシカルボニルペンタノイル]−L−ロ イシル−L−フェニルアラニンN−メチルアミド N−[2−アセチルメルカプト−6−メトキシカルボニルヘキサノイル]−L−ロ イシル−L−フェニルアラニンN−メチルアミド、 N−[2−アセチルメルカプト−6−メトキシカルボニルヘキサノイル]−L−バ リニル−L−フェニルアラニンN−メチルアミド、 N−[2−アセチルメルカプト−6−メトキシカルボニルヘキサノイル]−L−ロ イシル−L−トリプトファンN−メチルアミド、 N−[2−アセチルメルカプト−5−フタルイミドペンタノイル]−L−ロイシル −L−フェニルアラニンN−メチルアミド、 N−[2−アセチルメルカプト−5−フタルイミドペンタノイル]−L−バリニル −L−フェニルアラニンN−メチルアミド、 N−[2−アセチルメルカプト−5−フタルイミドペンタノイル]−L−ロイシル −L−トリプトファンN−メチルアミド、 N−[2−アセチルメルカプト−5−フタルイミドペンタノイル]−L−ロイシル −L−[β−(4−チアゾリル)]アラニンN−メチルアミド、 N−[2−アセチルメルカプト−5−フタルイミドペンタノイル]−L−ロイシル −L−[β−(2−ピリジル)]アラニンN−メチルアミド、 N−[2−アセチルメルカプト−5−フタルイミドペンタノイル]−L−ロイシル −5−メチル−L−グルタミン酸N−メチルアミド、 N−[2−アセチルメルカプト−6−フタルイミドヘキサノイル]−L−ロイシル −L−フェニルアラニンN−メチルアミド、 N−[2−アセチルメルカプト−2−(3−フタルイミド)フェニルアセチル]−L −ロイシル−L−フェニルアラニンN−メチルアミド、 N−[2−メルカプト−5−メトキシカルボニルペンタノイル]−L−ロイシル− L−フェニルアラニンN−メチルアミド、 N−[2−メルカプト−6−メトキシカルボニルヘキサノイル]−L−ロイシル− L−フェニルアラニンN−メチルアミド、 N−[2−メルカプト−6−メトキシカルボニルヘキサノイル]−L−ロイシル− L−トリプトファンN−メチルアミド、 N−[2−メルカプト−5−フタルイミドペンタノイル]−L−ロイシル−L−フ ェニルアラニンN−メチルアミド、 N−[2−メルカプト−5−フタルイミドペンタノイル]−L−ロイシル−L−ト リプトファンN−メチルアミド、 N−[2−メルカプト−5−フタルイミドペンタノイル]−L−ロイシル−L−[ β−(4−チアゾリル)]アラニンN−メチルアミド、 N−[2−メルカプト−5−フタルイミドペンタノイル]−L−ロイシル−L−[ β−(2−ピリジル)]アラニンN−メチルアミド、 N−[2−メルカプト−5−フタルイミドペンタノイル]−L−ロイシル−5−メ チル−L−グルタミン酸N−メチルアミドおよび N−[2−メルカプト−6−フタルイミドヘキサノイル]−L−ロイシル−L−フ ェニルアラニンN−メチルアミド。 12.R1が−CH2SCH3を示す請求項1から9いずれかに記載の化合物。 13.実施例20、64、68、69および70いずれかに定義されるような請 求項12記載の化合物。 14.R3がt−ブチルまたは−C(CH3)2S(O)0-2CH3を示す請求項1から9 いずれかに記載の化合物。 15.実施例16、34、35、36、37、38、51、52および72いず れかに定義されるような請求項14記載の化合物。 16.単一の鏡像体もしくはジアステレオマーまたはこれらの異性体の混合物の 形態である請求項1から15いずれかに記載の化合物。 17.請求項1から16いずれかに記載の化合物および薬学的に許容され得る希 釈剤またはキャリヤーを含有する治療用薬剤組成物。 18.マトリックス金属プロテアーゼに関係する疾患またはTNFαによって仲 介される疾患の治療用または予防用薬剤を製造するための請求項1から16いず れかに記載の化合物の使用法。 19.疾患が次の群から選択される疾患である請求項18記載の方法:癌、炎症 、炎症性疾患、組織変質、歯周疾患、眼疾患。皮膚疾患。高熱性疾患、心臓血管 疾患、出血、凝血疾患、急性相応答疾患、カヘキシー、無食欲症、急性感染症、 HIV感染症、ショック状態、移植片対宿主疾患、自己免疫疾患、再潅流損傷、 髄膜炎および偏頭痛。 20.疾患が次の群から選択される疾患である請求項19記載の方法:腫瘍増殖 、血管形成疾患、腫瘍の浸潤と拡散、転移性疾患、悪性腹水症および悪性胸膜滲 出液症。 21.疾患が次の群から選択される疾患である請求項19記載の方法:リウマチ 性関節炎、骨関節炎、骨粗鬆症、喘息、多発性硬化症、神経変性症、アルツハイ マー病、アテローム性動脈硬化症、発作、脈管炎、クローン病および潰瘍性大腸 炎。 22.疾患が角膜潰瘍、網膜症または外科的創傷癒合症である請求項19記載の 方法。 23.疾患が乾癬、アトピー性皮膚炎、慢性潰瘍または表皮水泡症である請求項 19記載の方法。 24.疾患が歯周炎または歯肉炎である請求項19記載の方法。
JP51241696A 1994-10-05 1995-10-05 ペプチジル化合物および金属プロテアーゼのインヒビターとしてのその治療的使用 Expired - Fee Related JP3787605B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9420057A GB9420057D0 (en) 1994-10-05 1994-10-05 Compounds
GB9420057.3 1994-10-05
GBGB9504907.8A GB9504907D0 (en) 1995-03-10 1995-03-10 Compounds
GB9504907.8 1995-03-10
GB9509431.4 1995-05-10
GBGB9509431.4A GB9509431D0 (en) 1995-05-10 1995-05-10 Compounds
PCT/GB1995/002362 WO1996011209A1 (en) 1994-10-05 1995-10-05 Peptidyl compounds and their therapeutic use as inhibitors of metalloproteases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10507170A true JPH10507170A (ja) 1998-07-14
JP3787605B2 JP3787605B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=27267412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51241696A Expired - Fee Related JP3787605B2 (ja) 1994-10-05 1995-10-05 ペプチジル化合物および金属プロテアーゼのインヒビターとしてのその治療的使用

Country Status (19)

Country Link
US (2) US5994312A (ja)
EP (1) EP0784629B1 (ja)
JP (1) JP3787605B2 (ja)
CN (1) CN1193978A (ja)
AT (1) ATE179431T1 (ja)
AU (1) AU695796B2 (ja)
BR (1) BR9509237A (ja)
CA (1) CA2201639A1 (ja)
CZ (1) CZ288436B6 (ja)
DE (1) DE69509401T2 (ja)
DK (1) DK0784629T3 (ja)
ES (1) ES2133807T3 (ja)
FI (1) FI971412A (ja)
GR (1) GR3030751T3 (ja)
HU (1) HUT77282A (ja)
MX (1) MX9702487A (ja)
NO (1) NO971537L (ja)
PL (1) PL183510B1 (ja)
WO (1) WO1996011209A1 (ja)

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11504646A (ja) * 1995-05-10 1999-04-27 カイロサイエンス・リミテッド 金属プロテアーゼとtnfの放出を抑制するペプチド化合物およびその治療的使用
CA2217850A1 (en) * 1995-05-10 1996-11-14 Chirotech Technology Limited Peptide compounds which inhibit metalloproteinase and tnf liberation, and their therapeutic use
US5698706A (en) * 1995-05-10 1997-12-16 Chiroscience Limited Heterocyclic amides and methods of use
WO1996035712A1 (en) * 1995-05-10 1996-11-14 Chiroscience Limited Peptidyl compounds which inhibit metalloproteinase and tnf liberation and their therapeutic use
KR980009238A (ko) * 1995-07-28 1998-04-30 우에노 도시오 설포닐아미노산 유도체
CN1145637C (zh) * 1995-10-05 2004-04-14 达尔文发现有限公司 作为金属蛋白酶和tnf释放抑制剂的硫取代的肽
GB9523066D0 (en) * 1995-11-10 1996-01-10 Chiroscience Ltd Compounds and their therapeutic use
DE69620639T2 (de) * 1995-11-22 2002-10-17 Darwin Discovery Ltd Mercaptoalkylpeptidylverbindungen mit einem imidazolsubstituenten und ihre verwendung als inhibitoren der matrix metalloproteinasen (mmp) und/oder des tumor necrosis faktors (tnf)
AU715764B2 (en) 1996-01-23 2000-02-10 Shionogi & Co., Ltd. Sulfonated amino acid derivatives and metalloproteinase inhibitors containing the same
US6919375B1 (en) 1996-01-23 2005-07-19 Shionogi & Co., Ltd. Sulfonated amino acid derivatives and metalloproteinase inhibitors containing the same
GB9607120D0 (en) * 1996-04-04 1996-06-12 Chiroscience Ltd Compounds
US6811995B1 (en) * 1996-04-26 2004-11-02 Children's Medical Center Corporation Non-invasive enzyme screen for cancer
ATE233552T1 (de) * 1996-07-22 2003-03-15 Monsanto Co Thiol-sulfonen als metalloproteinaseinhibitoren
US6747027B1 (en) 1996-07-22 2004-06-08 Pharmacia Corporation Thiol sulfonamide metalloprotease inhibitors
GB9616643D0 (en) * 1996-08-08 1996-09-25 Chiroscience Ltd Compounds
WO1998007421A1 (fr) * 1996-08-16 1998-02-26 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Composition medicinale
DE69735543T2 (de) * 1996-08-28 2007-03-08 Shionogi & Co., Ltd. Neuartige peptidderivate mit thiazolyl-alanin-resten
US6953788B1 (en) 1996-09-19 2005-10-11 Aventis Pharmaceuticals Inc. 3-mercaptoacetylamino-1,5-substituted-2-oxo-azepan derivatives useful as inhibitors of matrix metalloproteinase
IL129035A0 (en) * 1996-09-19 2000-02-17 Hoechst Marion Roussel Inc 3-Mercaptoacetylamino-1,5-substituted-2-oxo- azepan derivatives useful as inhibitors of matrix metalloproteinase
GB9624817D0 (en) * 1996-11-28 1997-01-15 British Biotech Pharm Metalloproteinase inhibitors
DE69727695T2 (de) * 1996-12-17 2005-02-10 Warner-Lambert Co. Llc Verwendung von matrix-metalloproteinase inhibitoren zur förderung der wundheilung
EP1366765A1 (en) * 1996-12-17 2003-12-03 Warner-Lambert Company Llc Use of matrix metalloproteinase inhibitors for treating neurological disorders and promoting wound healing
AU741903C (en) * 1997-03-03 2002-09-05 Darwin Discovery Limited Selective MMP inhibitors having reduced side-effects
US6794511B2 (en) 1997-03-04 2004-09-21 G. D. Searle Sulfonyl aryl or heteroaryl hydroxamic acid compounds
WO1998039316A1 (en) 1997-03-04 1998-09-11 Monsanto Company N-hydroxy 4-sulfonyl butanamide compounds
BR9808214A (pt) 1997-03-04 2000-05-16 Monsanto Co Compostos de n-hidróxi 4-sulfonil butanamida
US6638952B1 (en) 1997-03-04 2003-10-28 Pharmacia Corporation Aromatic sulfonyl alpha-cycloamino hydroxamic acid compounds
US6696449B2 (en) 1997-03-04 2004-02-24 Pharmacia Corporation Sulfonyl aryl hydroxamates and their use as matrix metalloprotease inhibitors
US7115632B1 (en) 1999-05-12 2006-10-03 G. D. Searle & Co. Sulfonyl aryl or heteroaryl hydroxamic acid compounds
US6362183B1 (en) 1997-03-04 2002-03-26 G. D. Searle & Company Aromatic sulfonyl alpha-hydroxy hydroxamic acid compounds
US6034136A (en) * 1997-03-20 2000-03-07 Novartis Ag Certain cyclic thio substituted acylaminoacid amide derivatives
US5756545A (en) * 1997-04-21 1998-05-26 Warner-Lambert Company Biphenysulfonamide matrix metal alloproteinase inhibitors
WO1999007679A1 (en) * 1997-08-08 1999-02-18 Chiroscience Limited Peptidyl compounds having mmp and tnf inhibitory activity
US6319902B1 (en) 1997-08-22 2001-11-20 Shionogi & Co., Ltd. Peptide derivatives having thiazolyl-alanine residue
US6750228B1 (en) 1997-11-14 2004-06-15 Pharmacia Corporation Aromatic sulfone hydroxamic acid metalloprotease inhibitor
US20010039287A1 (en) 1997-11-14 2001-11-08 Thomas E Barta Aromatic sulfone hydroxamic acid metalloprotease inhibitor
CA2306460A1 (en) 1997-11-14 1999-05-27 G.D. Searle & Co. Aromatic sulfone hydroxamic acid metalloprotease inhibitor
FI980604A0 (fi) * 1998-03-18 1998-03-18 Univ Helsinki Licensing Nya matrismetalloproteinasinhibitorer och -regulatorer
EP1123308A1 (en) * 1998-10-23 2001-08-16 Darwin Discovery Limited Single morphic forms of known peptide metalloproteinase inhibitors
US20040122011A1 (en) * 1998-12-23 2004-06-24 Pharmacia Corporation Method of using a COX-2 inhibitor and a TACE inhibitors as a combination therapy
US6329550B1 (en) 1998-12-31 2001-12-11 Aventis Pharmaceuticals Inc. Amidomalonamides useful as inhibitors of MMP of matrix metalloproteinase
US6486193B2 (en) * 1998-12-31 2002-11-26 Aventis Pharmaceuticals Inc. 3-substituted pyrrolidines useful as inhibitors of matrix metalloproteinases
PT1150976E (pt) * 1998-12-31 2003-07-31 Aventis Pharma Inc Lactamas 3-(tio amido substituidas) uteis como inibidores da metaloproteinase da matriz
US6800646B1 (en) 1999-02-08 2004-10-05 Pharmacia Corporation Sulfamato hydroxamic acid metalloprotease inhibitor
JP2002536373A (ja) 1999-02-08 2002-10-29 ジー・ディー・サール・アンド・カンパニー スルファメトヒドロキサム酸メタロプロテアーゼ阻害剤
US6583299B1 (en) 1999-05-20 2003-06-24 G.D. Searle & Co. α-amino-β-sulfonyl hydroxamic acid compounds
NL1013404C2 (nl) * 1999-10-27 2001-05-01 Dsm Nv Werkwijze voor de bereiding van een dipeptide en tussenproduct in een dergelijke werkwijze.
US6808902B1 (en) 1999-11-12 2004-10-26 Amgen Inc. Process for correction of a disulfide misfold in IL-1Ra Fc fusion molecules
US7182953B2 (en) * 1999-12-15 2007-02-27 Celgene Corporation Methods and compositions for the prevention and treatment of atherosclerosis restenosis and related disorders
US6683093B2 (en) 2000-05-12 2004-01-27 Pharmacia Corporation Aromatic sulfone hydroxamic acids and their use as protease inhibitors
WO2001087870A1 (en) 2000-05-15 2001-11-22 Darwin Discovery Limited Hydroxamic acid derivatives
EP1365787B1 (en) * 2000-08-25 2007-03-21 Research Corporation Technologies, Inc Use of amino acid anticonvulsants for treatment of pain
WO2002017954A1 (fr) 2000-08-31 2002-03-07 Shionogi & Co., Ltd. Medicaments contre la maladie de parkinson
ES2262567T3 (es) 2001-03-20 2006-12-01 Schwarz Pharma Ag Nuevo uso de una clase peptidica de compuesto para tratamiento del dolor inflamatorio no neuropatico.
PT1243263E (pt) * 2001-03-21 2003-03-31 Sanol Arznei Schwarz Gmbh Nova utilizacao de uma classe peptidica de composto para o tratamento de alodinia ou de outros tipos diferentes de dor cronica ou fantasma
FR2823212B1 (fr) * 2001-04-10 2005-12-02 Inst Nat Sante Rech Med Inhibiteurs de la toxine botulique de type b
EA200301116A1 (ru) 2001-05-11 2004-06-24 Фармация Корпорейшн Гидроксаматы ароматических сульфонов и их применение в качестве ингибиторов протеаз
PL222211B1 (pl) 2001-06-26 2016-07-29 Amgen Fremont Inc Przeciwciało przeciwko OPGL, kompozycja je zawierająca, jego zastosowanie i sposób jego wytwarzania, sposób wykrywania poziomu OPGL, kompozycja obejmująca polinukleotydy i komórka gosodarza
US6683078B2 (en) 2001-07-19 2004-01-27 Pharmacia Corporation Use of sulfonyl aryl or heteroaryl hydroxamic acids and derivatives thereof as aggrecanase inhibitors
CA2483314A1 (en) 2002-04-25 2003-11-06 Pharmacia Corporation Piperidinyl-and piperazinyl-sulfonylmethyl hydroxamic acids and their use as protease inhibitors
MXPA05000171A (es) * 2002-06-25 2005-04-08 Pharmacia Corp Acido arilsulfonilhidroxamico y derivados de amida y su uso como inhibidores de la proteasa.
US20040192658A1 (en) * 2002-12-27 2004-09-30 Angiotech International Ag Compositions and methods of using collajolie
JP2006516548A (ja) 2002-12-30 2006-07-06 アンジオテック インターナショナル アクツィエン ゲゼルシャフト 迅速ゲル化ポリマー組成物からの薬物送達法
US20040259744A1 (en) * 2003-12-19 2004-12-23 Meidong Yang Skin and hair cleansers containing sulfur
KR20070007931A (ko) 2004-04-16 2007-01-16 쉬바르츠파르마에이지 만성 두통의 예방 및 치료를 위한 펩티드 화합물의 용도
JP2008510758A (ja) 2004-08-27 2008-04-10 シュヴァルツ・ファーマ・アーゲー 骨肉腫の痛み、化学療法誘発性及びヌクレオシド誘発性の痛みを治療するためのペプチド化合物の新規使用
US20070048372A1 (en) * 2005-08-18 2007-03-01 Srz Properties, Inc. Method for treating non-inflammatory osteoarthritic pain
US20070043120A1 (en) * 2005-08-18 2007-02-22 Bettina Beyreuther Therapeutic combination for painful medical conditions
EP1754476A1 (en) * 2005-08-18 2007-02-21 Schwarz Pharma Ag Lacosamide (SPM 927) for treating myalgia, e.g. fibromyalgia
DK2041181T3 (da) * 2006-06-08 2011-08-29 Helmholtz Zentrum Muenchen Specifikke proteaseinhibitorer og deres anvendelse i cancerterapi
MX2008016000A (es) 2006-06-15 2009-03-05 Sanol Arznei Schwarz Gmbh Composicion farmaceutica con efecto anticonvulsivante sinergistico.
WO2008029168A2 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Summit Corporation Plc Treatment of duchenne muscular dystrophy
WO2009048541A2 (en) * 2007-10-05 2009-04-16 Purdue Research Foundation Compounds and methods for use in treating neoplasia and cancer
US20120121706A1 (en) 2009-04-10 2012-05-17 Tufts Medical Center, Inc. PAR-1 Activation by Metalloproteinase-1 (MMP-1)
WO2013016531A2 (en) * 2011-07-26 2013-01-31 Purdue Research Foundation Compounds and methods for use in treating neoplasia and cancer
WO2013039851A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Mallinckrodt Llc Optical agents for imaging and visualization of matrix metalloproteinase enzymes
CN110143892B (zh) * 2019-06-21 2022-08-12 江苏豪森药业集团有限公司 莫沙必利中间体的制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4113715A (en) * 1977-01-17 1978-09-12 E. R. Squibb & Sons, Inc. Amino acid derivatives
US4235885A (en) * 1979-06-25 1980-11-25 E. R. Squibb & Sons, Inc. Inhibitors of mammalian collagenase
US4263293A (en) * 1980-05-30 1981-04-21 E. R. Squibb & Sons, Inc. Heterocyclic containing amides as inhibitors of mammalian collagenase
US4382081A (en) * 1981-06-12 1983-05-03 E. R. Squibb & Sons, Inc. Inhibitors of mammalian collagenase
GB8311286D0 (en) * 1983-04-26 1983-06-02 Searle & Co Carboxyalkyl peptide derivatives
WO1988006890A1 (en) * 1987-03-17 1988-09-22 Research Corporation Technologies, Inc. Synthetic inhibitors of mammalian collagenase
AU2228292A (en) * 1991-06-14 1993-01-12 Research Corporation Technologies, Inc. Peptide derivatives of collagenase inhibitor
FR2679564A1 (fr) * 1991-07-23 1993-01-29 Inst Nat Sante Rech Med Nouveaux acylmercaptoalcanoldipeptides, leur preparation et les compositions qui les contiennent.
WO1995006031A1 (en) * 1993-08-23 1995-03-02 Immunex Corporation Inhibitors of tnf-alpha secretion
US5455262A (en) * 1993-10-06 1995-10-03 Florida State University Mercaptosulfide metalloproteinase inhibitors
GB9323165D0 (en) * 1993-11-10 1994-01-05 Chiros Ltd Compounds

Also Published As

Publication number Publication date
GR3030751T3 (en) 1999-11-30
MX9702487A (es) 1998-04-30
EP0784629B1 (en) 1999-04-28
US5994312A (en) 1999-11-30
EP0784629A1 (en) 1997-07-23
ES2133807T3 (es) 1999-09-16
DE69509401T2 (de) 1999-08-19
FI971412A0 (fi) 1997-04-04
AU695796B2 (en) 1998-08-20
HUT77282A (hu) 1998-03-30
US6180611B1 (en) 2001-01-30
AU3612795A (en) 1996-05-02
PL183510B1 (pl) 2002-06-28
ATE179431T1 (de) 1999-05-15
CA2201639A1 (en) 1996-04-18
NO971537L (no) 1997-06-04
BR9509237A (pt) 1997-10-21
WO1996011209A1 (en) 1996-04-18
FI971412A (fi) 1997-04-04
NO971537D0 (no) 1997-04-04
PL319503A1 (en) 1997-08-18
DK0784629T3 (da) 1999-10-25
CZ288436B6 (en) 2001-06-13
CZ99697A3 (en) 1997-09-17
DE69509401D1 (de) 1999-06-02
CN1193978A (zh) 1998-09-23
JP3787605B2 (ja) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3787605B2 (ja) ペプチジル化合物および金属プロテアーゼのインヒビターとしてのその治療的使用
US5853623A (en) Peptidyl compounds and their therapeutic use as inhibitors of metalloproteinases
KR100472752B1 (ko) 금속단백질 가수분해 효소 및 티엔에프 유리에 대한 억제제로서의 티오-치환펩티드
AU701279B2 (en) Peptide compounds which inhibit metalloproteinase and TNF liberation and their therapeutic uses
JPH11505532A (ja) 金属プロテアーゼとtnfの放出を抑制するペプチド化合物およびその治療的使用
JPH11504934A (ja) 金属プロテアーゼとtnfの放出を抑制するペプチジル化合物およびその治療的使用
US5698706A (en) Heterocyclic amides and methods of use
WO1997012861A1 (en) Mercaptoamide derivatives and their therapeutic use

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050906

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees