JP2002536373A - スルファメトヒドロキサム酸メタロプロテアーゼ阻害剤 - Google Patents

スルファメトヒドロキサム酸メタロプロテアーゼ阻害剤

Info

Publication number
JP2002536373A
JP2002536373A JP2000597291A JP2000597291A JP2002536373A JP 2002536373 A JP2002536373 A JP 2002536373A JP 2000597291 A JP2000597291 A JP 2000597291A JP 2000597291 A JP2000597291 A JP 2000597291A JP 2002536373 A JP2002536373 A JP 2002536373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
groups
substituents
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000597291A
Other languages
English (en)
Inventor
デ・クレセンゾ,ゲーリー・エイ
リコ,ジョーゼフ・ジー
ベーム,テリ・エル
キャロル,ジェフリー・エヌ
カサブ,ダーレン・ジェイ
ミスク,デボラ・エイ
Original Assignee
ジー・ディー・サール・アンド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジー・ディー・サール・アンド・カンパニー filed Critical ジー・ディー・サール・アンド・カンパニー
Publication of JP2002536373A publication Critical patent/JP2002536373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/46Oxygen atoms attached in position 4 having a hydrogen atom as the second substituent in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D211/62Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4
    • C07D211/66Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4 having a hetero atom as the second substituent in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/92Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with a hetero atom directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/96Sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/22Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with hetero atoms directly attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/26Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 特にマトリックスメタロプロテアーゼ活性を阻害するスルファマトヒドロキサム酸化合物を、同化合物の製造方法、その合成に有用な中間体化合物及び、病的なマトリックスメタロプロテアーゼ活性に関連した状態を有する宿主に意図されたスルファマトヒドロキサム酸化合物をMMP酵素阻害有効量で投与することを含む治療方法と同様に、開示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 技術分野 本発明はプロテイナーゼ(プロテアーゼ)阻害薬に関し、更に詳しくは、特に
病的なマトリックスメタロプロテイナーゼ活性に付随する状態の処置法にマトリ
ックスメタロプロテイナーゼの選択的阻害薬であるスルファメートヒドロキサム
酸化合物の使用、選択的阻害薬自体、プロテイナーゼ阻害薬の組成物、プロテイ
ナーゼ阻害薬合成のための中間体、及びプロテイナーゼ阻害薬の製造法に関する
【0002】 発明の背景 結合組織、細胞外マトリックス成分、及び基底膜はすべての哺乳動物にとって
必要成分である。これらの成分はヒト及び他の哺乳動物を含む生物系に、剛性、
分化、付着、及び場合によっては弾性を提供する生物材料である。結合組織成分
は、例えば、コラーゲン、エラスチン、プロテオグリカン類、フィブロネクチン
及びラミニンなどである。これらの生化学物質は、皮膚、骨、歯、腱、軟骨、基
底膜、血管、角膜及び硝子体液などの構造を作り上げる、又はそれらの成分であ
る。
【0003】 正常の状態下では、結合組織のターンオーバー及び/又は修復プロセスは制御
され平衡を保っている。理由が何であれ、この平衡の喪失がいくつかの病的状態
をもたらす。平衡喪失を招いた原因酵素の阻害は、この組織分解の制御機構を提
供し、引いてはこのような疾患の処置法を提供することになる。
【0004】 結合組織又は結合組織成分の分解は、定住組織細胞及び/又は侵襲炎症細胞又
は腫瘍細胞から放出されるプロテイナーゼ酵素の作用によって行われる。この機
能に関与している主要クラスの酵素は亜鉛メタロプロテイナーゼ(メタロプロテ
アーゼ)である。
【0005】 メタロプロテアーゼ酵素は幾つかのクラスに分類され、その一部のメンバーは
幾つかの異なる常用名を有している。例えば、コラゲナーゼI(MMP−1、線
維芽細胞コラゲナーゼ;EC 3.4.24.3);コラゲナーゼII(MMP−
8、好中球コラゲナーゼ;EC 3.4.24.34);コラゲナーゼIII(M
MP−13)、ストロメリシン1(MMP−3;EC 3.4.24.17)、
ストロメリシン2(MMP−10;EC 3.4.24.22)、プロテオグリ
カナーゼ、マトリリシン(MMP−7)、ゼラチナーゼA(MMP−2、72k
Daゼラチナーゼ、基底膜コラゲナーゼ;EC 3.4.24.24)、ゼラチ
ナーゼB(MMP−9、92kDaゼラチナーゼ;EC 3.4.24.35)
、ストロメリシン3(MMP−11)、メタロエラスターゼ(MMP−12、H
ME、ヒトマクロファージエラスターゼ)及び膜MMP(MMP−14)。MM
Pはマトリックスメタロプロテアーゼという用語を表す略語又は頭字語で、後ろ
に着いている数字はMMP群の特定メンバー間の区別を提供する。
【0006】 メタロプロテアーゼによる結合組織の非制御破壊は多くの病的状態の特徴であ
る。例えば、慢性関節リウマチ、骨関節症、感染性関節炎;角膜、表皮又は胃潰
瘍;腫瘍の転移、侵襲又は脈管形成;歯周疾患;タンパク尿;アルツハイマー病
;冠動脈血栓症及び骨疾患である。欠陥のある外傷修復プロセスも発生する。す
なわち不適正な創傷治癒の結果、脆弱な修復、癒着及び瘢痕が生じることになり
かねない。これらの欠陥は手術後癒着の場合と同様、外観の損傷及び/又は永久
的障害をもたらし得る。
【0007】 メタロプロテアーゼは腫瘍壊死因子(TNF)の生合成にも関与する。TNF
及び関連化合物の産生又は作用の阻害は重要な臨床疾患の処置機序である。例え
ばTNF−αは、現在のところ、まず28kD細胞内分子として産生されると考
えられているサイトカインである。これは活性な17kD形として放出され、イ
ンビトロ及びインビボで多くの有害作用を媒介できる。例えば、TNFは、炎症
、慢性関節リウマチ、自己免疫疾患、多発性硬化症、移植片拒絶、線維性疾患、
がん、感染症、マラリア、マイコバクテリア感染、髄膜炎、熱、乾癬、虚血後再
灌流傷害のような心臓血管/肺への影響、うっ血性心不全、出血、凝固、高酸素
肺胞傷害、放射線損傷、並びに感染及び敗血症で見られるような、また敗血症性
ショック及び血行力学ショックのようなショック中に見られるような急性期反応
を起こし、及び/又は何らかの影響を及ぼしうる。活性TNFの慢性的放出は悪
液質及び食欲不振を起こしうる。TNFは致死的であり得、またTNFは腫瘍細
胞成長の制御を補助できる。
【0008】 TNF−αコンバターゼは、可溶性TNF−αの形成に関与するメタロプロテ
アーゼである。TNF−αコンバターゼ(TACE)の阻害は、活性TNF−α
の産生を阻害する。MMPs活性とTNF−α産生の両方を阻害する化合物が、
WIPO国際公開番号WO94/24140、WO94/02466及びWO9
7/20824に開示されている。コラゲナーゼ、ストロメリシン及びゼラチナ
ーゼのようなMMPsを阻害する化合物は、TNFの放出を阻害することが示さ
れている(Gearingら、Nature 376,555−557(199
4)、McGeehanら、Nature 376,558−561(1994
))。有効なMMP阻害薬に対する需要は依然としてある。また有効なTNF−
αコンバターゼ阻害薬に対する需要も依然としてある。
【0009】 MMPsは哺乳動物の他の生化学プロセスにも関与している。例えば、排卵の
制御、産後の子宮退縮、おそらくは着床、APP(β−アミロイド前駆タンパク
質)が分解してアミロイド斑の形成、及びα1−プロテアーゼ阻害薬(α1−PI
)の不活化などである。これらのメタロプロテアーゼの阻害は妊娠の制御及びア
ルツハイマー病の処置又は予防を可能にする。さらに、内因性又は投与セリンプ
ロテアーゼ阻害薬物又はα1−PIのような生化学物質の濃度を増加又は維持す
ることは、気腫、肺疾患、炎症性疾患、及び加齢による疾患(例えば皮膚又は器
官の張り及び弾力性の喪失)などの疾患の処置及び予防を支持する。
【0010】 選択されたMMPsの阻害は他の症例においても望ましいであろう。がんの処
置及び/又は転移の阻害及び/又は脈管形成の阻害は、ストロメリシン、ゼラチ
ナーゼA又はBの選択的阻害、又はコラゲナーゼIIIが特にコラゲナーゼI(M
MP−1)と比較した場合に阻害すべき最も重要な酵素であるような疾患の処置
に対するアプローチの例である。コラゲナーゼIを阻害しない薬物は優れた治療
特性を有しうる。別のありふれた疾患である骨関節症は、炎症関節の軟骨分解が
少なくとも一部は、刺激された軟骨細胞などの細胞から放出されるMMP−13
によって起きると考えられているため、作用様式の一つがMMP−13の阻害で
ある薬物の投与により最もよく処置されうる。例えば、Mitchellら、J
.Clin.Invest.,97:761−768(1996)及びRebo
ulら、J.Clin.Invest.,97:2011−2019(1996
)参照。
【0011】 メタロプロテアーゼの阻害薬は公知である。その例には、メタロプロテイナー
ゼの組織阻害薬(TIMPs)、α2−マクログロブリン及びその類似体又は誘
導体のような天然生化学物質が含まれる。これらの内因性阻害薬は、メタロプロ
テアーゼと不活性複合体を形成する高分子量タンパク質分子である。メタロプロ
テアーゼを阻害するそれより小さい幾つかのペプチド様化合物が報告されている
。メルカプトアミドペプチジル誘導体はインビトロ及びインビボでACE阻害を
示した。アンギオテンシン変換酵素(ACE)は、哺乳動物における効力ある昇
圧物質であるアンギオテンシンIIの産生を補助するので、この酵素の阻害は血圧
の低下をもたらす。
【0012】 チオール基含有アミド又はペプチジルアミドベースのメタロプロテアーゼ(M
MP)阻害薬は、例えば、WO95/12389、WO96/11209及びU
.S.4,595,700に示されているように公知である。ヒドロキサメート
基含有MMP阻害薬は、幾つかの公開特許出願、例えばWO95/29892、
WO97/24117、WO97/49679及びEP0780386(炭素骨
格化合物を開示)、並びにWO90/05719、WO93/20047、WO
95/09841及びWO96/06074(ペプチジル骨格又はペプチド様骨
格を有するヒドロキサメートを開示)に開示されている。また、Schwart
zら、Progr.Med.Chem.,29:271−334(1992)の
文献並びにRasmussenら、Pharmacol.Ther.,75(1
):69−75(1997)及び Denisら、Invest.New Dr
ugs,15(3):175−185(1997)の文献にも開示されている。
さらに、特許出願EP0757984 A1には、芳香族スルホンアミドヒドロ
キサメートが開示されている。これはスルホンアミドスルホニル基がフェニル環
の一つの側に結合し、スルホンアミドの窒素が1〜4個の炭素原子鎖を介してヒ
ドロキサメート基に結合しているものである。
【0013】 公知のMMP阻害薬に付随する一つの可能性ある問題は、そのような化合物は
各MMP酵素に対して同じ又は類似の阻害効果を示すことが多いということであ
る。例えば、batimastatとして知られているペプチド様ヒドロキサメ
ートは、MMP−1、MMP−2、MMP−3、MMP−7及びMMP−9のそ
れぞれに対して約1〜約20ナノモル(nM)のIC50値を示すことが報告され
ている。別のペプチド様ヒドロキサメートであるmarimastatは、酵素
阻害スペクトルがbatimastatと非常に類似した別の広域スペクトルM
MP阻害薬であると報告された。ただし、marimastatはMMP−3に
対するIC50値が230nMであった。Rasmussenら、Pharmac
ol.Ther.,75(1):69−75(1997)。
【0014】 進行した、急速進行性、抗療性の固体腫瘍がん(結腸直腸、膵臓、卵巣、前立
腺がん)を有する患者にmarimastatを用いた第I/II相試験から得た
データのメタ分析によれば、生物活性の代用マーカーとして用いたがん特異抗原
の上昇に用量関連の減少が見られた。marimastatはこれらのマーカー
を通して多少の薬効を示したが、有毒な副作用も認められた。これらの臨床試験
で見られたmarimastatの最も一般的な薬物関連毒性は、筋骨格痛と硬
直で、しばしば手の小関節に始まり、腕及び肩に広がっていった。1〜3週間の
短い投与休日の後、用量を減少すると処置が継続できる。Rasmussenら
、Pharmacol.Ther.,75(1):69−75(1997)。M
MPs間における阻害効果の特異性の欠如がそのような影響を引き起こしたと考
えられる。
【0015】 国際出願WO98/38163(1998年9月3日公開)は、MMPs及び
TACEのヒドロキサメート阻害薬の大群を開示している。WO98/3816
3の化合物は、ヒドロキサメート官能基に隣接する1又は2個の置換基と、それ
ら1又は2個の置換基に隣接する芳香族スルホニル基であり得る置換基とを含有
している。
【0016】 国際出願WO98/37877(1998年9月3日公開)は、ヒドロキサメ
ート官能基に隣接する5〜7員のヘテロサイクリック環を含有し、該ヘテロサイ
クリック環に隣接する芳香族スルホニル基を含有しうる化合物を開示している。
【0017】 より最近では、WO99/24399(1999年5月20日公開)は、MM
P及びTNFの阻害に活性を有するといわれるヒドロキサメート化合物を教示し
ている。これらの阻害薬はスルホンアミド基に結合した3個の炭素原子鎖を有す
る化合物によって体現されている。ヒドロキサメートの炭素は置換されうる炭素
に結合し、その炭素はメチレンに結合している。該メチレンは窒素に結合してい
るスルホニルに結合し、窒素はさらに置換されている。この開示も、基質酵素間
で活性に特異性があるかどうかに関する開示を欠いている。
【0018】 別の最近の開示は、WO99/29667(1999年6月17日公開)であ
る。これは、スルホンアミド基を含有する2炭素のヒドロキサメートを開示して
いる。スルホンアミド基の窒素原子は、別の原子の仲介なしで別の1又は2個の
環基に通常直接結合している環の中にある。この公開特許は、その化合物の幾つ
かは選択的阻害薬であることを示唆しているが、わずか七つの化合物について乏
しいデータしか提供していない。
【0019】 batimastat、marimastat、及びWO98/37877と
WO98/38163のヒドロキサメート類のような公知MMP阻害薬の多くは
MMPsに対して広域スペクトルの活性を示すが、これらの化合物はその阻害活
性において特に選択的ではない。この選択性の欠如が、それらを使用したときに
観察された筋骨格痛及び硬直をもたらすのであろう。さらに、全般的に活性な物
質と比べて活性が選択的である医薬を利用することは、宿主哺乳動物に存在する
病的状態により綿密に合わせた処置ができるため、治療上利点があると思われる
。以下の開示に、病的なマトリックスメタロプロテアーゼ活性に付随する状態を
有する宿主哺乳動物の処置法を記載するが、該方法は一つ以上のMMPsを選択
的に阻害するが、少なくともMMP−1に対しては活性の少ない化合物を利用す
るものである。
【0020】 発明の要約 本発明は、意中のスルファメートヒドロキサム酸メタロプロテアーゼ阻害薬を
、病的なメタロプロテアーゼ活性に付随する状態を有する宿主哺乳動物に、有効
量投与することを含む処置法に向けられる。意中の分子はとりわけ一つ以上のマ
トリックスメタロプロテアーゼ(MMP)酵素、例えばMMP−2及びMMP−
13に対して優れた阻害活性を示すが、少なくともMMP−1に対しては実質的
に少ない阻害しか示さない。“実質的に少ない”とは、意中の化合物は、MMP
−1に対するそのIC50値と比較した場合のMMP−2又はMMP−13の一つ
又は両方に対するIC50値の比が、以後利用するインビトロの阻害アッセイで、
例えばIC50 MMP−2:IC50 MMP−1が、約1:10未満、好ましく
は約1:100未満、最も好ましくは約1:1000未満を示すということを意
味する。本発明はまた、MMP−2の活性のほうをMMP−13よりも大きく選
択的に阻害する特定の化合物、並びにそのようなMMP阻害薬を活性成分として
含有する組成物、及びその使用法も意図している。意中の化合物は、酵素ADA
M 10によって例示されるアダマリシン(adamalysin)ファミリーの酵素の活性
も阻害する。本発明はさらに、意中のスルファメートヒドロキサム酸分子製造中
の中間体、及びスルファメートヒドロキサム酸分子の製造法も意図している。
【0021】 簡潔に言えば、本発明の一実施の形態は、マトリックスメタロプロテアーゼ及
び前述のアダマリシン活性を選択的に阻害する意中のスルファメートヒドロキサ
ム酸メタロプロテアーゼ阻害薬を、病的なメタロプロテアーゼ活性に付随する状
態を有する宿主哺乳動物に有効量投与することを含む処置法に向けられる。投与
される酵素阻害薬のスルファメートヒドロキサム酸(ヒドロキサメート)は、構
造が以下の式I:
【0022】
【化45】
【0023】 又はその医薬上許容しうる塩に対応する。 上記式において、 R1とR2は好ましくは、それらが結合する炭素と一緒になって、シクロアルキ
ル基、より好ましくはヘテロシクロ基を形成し、これらのいずれも1、2若しく
は3個のRx置換基によって任意に置換される、又はR1とR2は、ヒドリド;Rx 置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置換され
るアルキル基;Rx置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基によ
って任意に置換されるアルキルオキシアルキル基;Rx置換基から独立的に選択
される1、2若しくは3個の基によって任意に置換されるアルキルチオアルキル
基;Rx置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に
置換されるアルケニル基;Rx置換基から独立的に選択される1、2若しくは3
個の基によって任意に置換されるアルキニル基;Rx置換基から独立的に選択さ
れる1、2若しくは3個の基によって任意に置換されるアリール基;Rx置換基
から独立的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置換されるアリ
ールアルキル基;Rx置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基に
よって任意に置換されるアリールアルキルオキシアルキル基;Rx置換基から独
立的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置換されるアリールオ
キシアルキル基;Rx置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基に
よって任意に置換されるアリールチオアルキル基;Rx置換基から独立的に選択
される1、2若しくは3個の基によって任意に置換されるアリールアルキルチオ
アルキル基;Rx置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基によっ
て任意に置換されるシクロアルキル若しくはビシクロアルキル基;Rx置換基か
ら独立的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置換されるシクロ
アルケニル基;Rx置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基によ
って任意に置換されるシクロアルキルアルキル若しくはビシクロアルキルアルキ
ル基;Rx置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意
に置換されるシクロアルキルオキシアルキル若しくはビシクロアルキルオキシア
ルキル基;Rx置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基によって
任意に置換されるシクロアルキルアルキルオキシアルキル若しくはビシクロアル
キルオキシアルキル基;Rx置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個
の基によって任意に置換されるシクロアルキルチオアルキル若しくはビシクロア
ルキルチオアルキル基;Rx置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個
の基によって任意に置換されるシクロアルキルアルキルチオアルキル若しくはビ
シクロアルキルアルキルチオアルキル基;Rx置換基から独立的に選択される1
、2若しくは3個の基によって任意に置換されるヘテロシクロ基;Rx置換基か
ら独立的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置換されるヘテロ
シクロアルキル基;Rx置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基
によって任意に置換されるヘテロアリール基;Rx置換基から独立的に選択され
る1、2若しくは3個の基によって任意に置換されるビアリールアルキル基;R x 置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置換さ
れるアリールアルケニル基;Rx置換基から独立的に選択される1、2若しくは
3個の基によって任意に置換されるアリールアルキニル基;Rx置換基から独立
的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置換されるヘテロシクロ
アルキルチオ基;Rx置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基に
よって任意に置換されるヘテロシクロアルキルオキシアルキル基;Rx置換基か
ら独立的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置換されるヘテロ
アリールアルケニル基;及びRx置換基から独立的に選択される1、2若しくは
3個の基によって任意に置換されるヘテロアリールアルキルオキシアルキル基か
ら成る群から独立的に選択される;
【0024】 これらにおいて、Rx置換基はヒドリド、アリール、ヘテロアリール、ヘテロ
シクロ、アロイル、アルカノイル、ヘテロアロイル、ハロゲン(F、Cl、Br
、I)、シアノ、アルデヒド(CHO、ホルミル)、ヒドロキシ、Rcd−アミ
ノ(−NRcd)、Rcd−アミノアルキル、ニトロ、ニトロソ、アルキル、ア
ルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アルコキシ、アリ
ールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、ア
ルコキシアリール、アルコキシヘテロアリール、アルコキシアルキル、RC−オ
キシアルキル、アルコキシアルキル、アルキレンジオキシ、アリールオキシアル
キル、ペルフルオロアルキル、トリフルオロアルキル、アルキルチオ、アリール
チオ、アルキルオキシカルボニル、アルキルオキシカルボニルオキシ、アリール
オキシカルボニル、アリールアルキルオキシカルボニル、アルキルオキシカルボ
ニル−RC−アミノ、アリールアルキルオキシカルボニル−Rc−アミノ、アリー
ルオキシカルボニルオキシ、カルボキシ、Rcd−アミノカルボニルオキシ、R cd−アミノカルボニル、Rcd−アミノアルカノイル、ヒドロキシ−Rc−ア
ミノカルボニル、Rcd−アミノスルホニル、アリールスルホニル(Rc)アミ
ノ、Rcd−アミノアルコキシ、Rcd−アミノカルボニル(Rc)アミノ、ト
リフルオロメチルスルホニル(Rc)アミノ、ヘテロアリールスルホニル(Rc
アミノ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル(Rc)アミノ、アリールス
ルホニル(Rc)アミノカルボニル、アルキルスルホニル(Rc)アミノ、アリー
ルカルボニル(Rc)アミノスルホニル、及びアルキルスルホニル(Rc)アミノ
カルボニル置換基から成る群から選択される;
【0025】 これらにおいて、RcとRdはヒドリド、アルカノイル、アリールアルキル、ア
ロイル、ビスアルコキシアルキル、アルキル、ハロアルキル、ペルフルオロアル
キル、トリフルオロメチルアルキル、ペルフルオロアルコキシアルキル、アルコ
キシアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル
カルボニル、アリール、ヘテロシクロ、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキ
ル、アリールオキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、ヘテロアリール
アルコキシアルキル、ヘテロアリールチオアルキル、アリールスルホニル、アル
キルスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、カルボキシアルキル、アルコキシ
カルボニルアルキル、アミノカルボニル、アルキルイミノカルボニル、アリール
イミノカルボニル、ヘテロシクロイミノカルボニル、アリールチオアルキル、ア
ルキルチオアルキル、アリールチオアルケニル、アルキルチオアルケニル、ヘテ
ロアリールアルキル、ハロアルカノイル、ヒドロキシアルカノイル、チオールア
ルカノイル、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボ
ニル、アリールオキシカルボニル、アミノアルキルカルボニル、ヒドロキシアル
キル、アミノアルキル、アミノアルキルスルホニル、アミノスルホニル、これら
においてアミノ窒素は(i)非置換であるか又は(ii)1若しくは2個のRy
ラジカルによって独立的に置換される、若しくはアミノ基上の置換基はアミノ窒
素と一緒になって、Rw置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基
によって任意に置換される飽和若しくは部分的不飽和ヘテロシクロ基又はRv
換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置換される
ヘテロアリール基を形成する;
【0026】 これらにおいて、Ryはアリールアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテ
ロシクロ、アルキル、アルキニル、アルケニル、アルコキシアルキル、アルコキ
シアルキル、置換若しくは非置換アミノアルキル、アルキルオキシカルボニル、
アリールアルキルオキシカルボニル、カルボキシアルキル、ハロアルキル、アル
カノイル、アロイル、置換若しくは非置換アミノアルカノイル、ハロアルカノイ
ル及びヒドロキシアルキル基から成る群から選択され、これらの基の各々は置換
アミノアルキル及び置換アミノアルカノイル基の置換基であるRu置換基から独
立的に選択される1若しくは2個の基によって任意に置換される;
【0027】 これらにおいて、Rvはヒドリド、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ
、アロイル、アルカノイル、ヘテロアロイル、ハロゲン(F、Cl、Br、I)
、シアノ、アルデヒド(CHO、ホルミル)、ヒドロキシ、アミノ、アルキル、
アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アルコキシ、ア
リールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、
アルコキシアリール、アルコキシヘテロアリール、Ryz−アミノ、アルコキシ
アルキル、アルキレンジオキシ、アリールオキシアルキル、ペルフルオロアルキ
ル、トリフルオロアルキル、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルオキシカル
ボニル、アルキルオキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニル、アリー
ルアルキルオキシカルボニル、アリールアルキルオキシカルボニルアミノ、アリ
ールオキシカルボニルオキシ、カルボキシ、Ryz−アミノカルボニルオキシ、
yz−アミノカルボニル、Ryz−アミノアルカノイル、ヒドロキシアミノカ
ルボニル、Ryz−アミノスルホニル、Ryz−アミノカルボニル(Ry)アミ
ノ、トリフルオロメチルスルホニル(Ry)アミノ、ヘテロアリールスルホニル
(Ry)アミノ、アリールスルホニル(Ry)アミノ、アリールスルホニル(Ry
)アミノカルボニル、アルキルスルホニル(Ry)アミノ、アリールカルボニル
(Ry)アミノスルホニル及びアルキルスルホニル(Ry)アミノカルボニル置換
基から成る群から選択される;
【0028】 これらにおいて、Rwはヒドリド、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ
、アロイル、アルカノイル、ヘテロアロイル、ハロゲン(F、Cl、Br、I)
、シアノ、アルデヒド(CHO、ホルミル)、ヒドロキシ、アミノ、アルキル、
0アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アルコキシ、
アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ
、アルコキシアリール、アルコキシヘテロアリール、Ryz−アミノ、アルコキ
シアルキル、アルキレンジオキシ、アリールオキシアルキル、ペルフルオロアル
キル、トリフルオロアルキル、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルオキシカ
ルボニル、アルキルオキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニル、アリ
ールアルキルオキシカルボニル、アリールアルキルオキシカルボニルアミノ、ア
リールオキシカルボニルオキシ、カルボキシ、Ryz−アミノカルボニルオキシ
、Ryz−アミノカルボニル、Ryz−アミノアルカノイル、ヒドロキシアミノ
カルボニル、Ryz−アミノスルホニル、Ryz−アミノカルボニル(Ry)ア
ミノ、トリフルオロメチルスルホニル(Ry)アミノ、ヘテロアリールスルホニ
ル(Ry)アミノ、アリールスルホニル(Ry)アミノ、アリールスルホニル(R y )アミノカルボニル、アルキルスルホニル(Ry)アミノ、アリールカルボニル
(Ry)アミノスルホニル及びアルキルスルホニル(Ry)アミノカルボニル置換
基から成る群から選択される;
【0029】 Rzはアリールアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ、アルキ
ル、アルキニル、アルケニル、アルコキシアルキル、アルコキシアルキルアルキ
ル、置換若しくは非置換アミノアルキル、アルキルオキシカルボニル、アリール
アルキルオキシカルボニル、カルボキシアルキル、ハロアルキル、アルカノイル
、アロイル、置換若しくは非置換アミノアルカノイル、ハロアルカノイル及びヒ
ドロキシアルキル基から成る群から選択され、これらの基の各々は1若しくは2
個のRu置換基によって任意に置換される;
【0030】 この場合に、Ruはアリールアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシ
クロ、アルキル、アルキニル、アルケニル、アルコキシアルキル、アルコキシア
ルキル、置換若しくは非置換アミノアルキル、アルキルオキシカルボニル、アリ
ールアルキルオキシカルボニル、カルボキシアルキル、ハロアルキル、アルカノ
イル、アロイル、置換若しくは非置換アミノアルカノイル、ハロアルカノイル及
びヒドロキシアルキル基から成る群から選択され、これらにおいて置換アミノア
ルキル及び置換アミノアルカノイル基の置換基はアルキル、アルケニル、アルケ
ニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル
、アリールオキシカルボニル及びアルキルオキシカルボニル基から成る群から選
択される;
【0031】 R3aとR3bはヒドリド、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテ
ロシクロ、ヘテロアリール、シクロアルキル及びアルコキシアルキル基から成る
群から独立的に選択され、これらの基の各々は−AREY置換基によって任意に
置換される;
【0032】 該AREY置換基において、Aは(1)−O−;(2)−S−;(3)−N(
e)−;(4)−CO−N(Re)若しくは−N(Re)−CO−;(5)−C
O−O−若しくは−O−CO−;(6)−O−CO−O−;(7)−HC=CH
−;(8)−NH−CO−NH−;(9)−C≡C−;(10)−NH−CO−
O−若しくは−O−CO−NH−;(11)−N=N−;(12)−NH−NH
−;(13)−CS−N(Re)−若しくは−N(Re)−CS−;(14)−C
2−;(15)−O−[(CH21-8]−若しくは−[(CH21-8]−O−
;及び(16)−S−CH2−若しくは−CH2−S−;から成る群から選択され
る;又は(17)Aは存在せず、RがR3a若しくはR3bに又はR3aとR3bの両方
に直接結合する;
【0033】 部分Rはアルキル、アルコキシアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロ
アルキル、ヘテロシクロアルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル、ヘテロシク
ロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルコキシアルキル、ヘテロシク
ロアルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキ
ル、アリールチオアルキル、ヘテロアリールチオアルキル、シクロアルキルチオ
アルキル及びヘテロシクロアルキルチオアルキル基から成る群から選択され、こ
れらにおいてアリール、ヘテロアリール、シクロアルキル若しくはヘテロシクロ
アルキル置換基は(i)非置換であるか又は(ii)ハロ、アルキル、ペルフル
オロアルキル、ペルフルオロアルコキシ、ペルフルオロアルキルチオ、トリフル
オロメチルアルキル、アミノ、アルコキシカルボニルアルキル、アルコキシ、C 1 −C2アルキレン−ジオキシ、ヒドロキシカルボニルアルキル、ヒドロキシカル
ボニルアルキルアミノ、ニトロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルカノイ
ルアミノ及びアルコキシカルボニル基から成る群から選択される1若しくは2個
のラジカルによって置換される;
【0034】 基Eは(1)−CO(Rw)−若しくは−(Rw)CO−;(2)−CON(R e )−若しくは−(Re)NCO−;(3)−CO−;(4)−SO2−Rw若しく
は−RwSO2−;(5)−SO2−;(6)−N(Re)−SO2−若しくは−S
2−N(Re)−;又は(7)Eは存在せず、Yが直接Rに結合する;から成る
群から選択される;
【0035】 Yは存在しないか、又はヒドリド、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ア
リール、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヒドロキシ、ニトリル
、ニトロ、アリールオキシ、アラルコキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアラ
ルキル、Rcオキシアルキル、ペルフルオロアルコキシ、ペルフルオロアルキル
チオ、トリフルオロメチルアルキル、アルケニル、ヘテロシクロアルキル、シク
ロアルキル、トリフルオロメチル、アルコキシカルボニル及びアミノアルキル基
から成る群から選択される、これらにおいてアリール、ヘテロアリール若しくは
ヘテロシクロアルキル基は(i)非置換であるか又は(ii)アルカノイル、ハ
ロ、ニトロ、ニトリル、ハロアルキル、アルキル、アラルキル、アリール、アル
コキシ及びアミノ基から成る群から独立的に選択される1若しくは2個のラジカ
ルによって置換される、この場合、アミノ窒素は(i)非置換であるか又は(i
i)ヒドリド、アルキル及びアラルキル基から独立的に選択される1若しくは2
個の基によって置換される;
【0036】 これらにおいて、Reはヒドリド、アルキル、アルケニル、アルケニル、アリ
ール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリール
オキシカルボニル、アルキルオキシカルボニル、Rcdアミノカルボニル、Rc
dアミノスルホニル、Rcdアミノアルカノイル及びRcdアミノアルキルス
ルホニルから選択される;並びにRc、Rd及びRwは前記で定義した通りである
;又はR3aとR3bはそれらが結合する窒素原子と一緒になって、基−GAREY
を形成する;この場合、GはN−ヘテロシクロ基であり;置換基Aは(1)−O
−;(2)−S−;(3)−NRe−;(4)−CO−N(Re)若しくは−N(
e)−CO−;(5)−CO−O−若しくは−O−CO−;(6)−O−CO
−O−;(7)−HC=CH−;(8)−NH−CO−NH−;(9)−C≡C
−;(10)−NH−CO−O−若しくは−O−CO−NH−;(11)−N=
N−;(12)−NH−NH−;(13)−CS−N(Re)−若しくは−N(
e)−CS−;(14)−CH2−;(15)−O−[(CH21-8]−若しく
は−[(CH21-8]−O−;及び(16)−S−CH2−若しくは−CH2−S
−;から成る群から選択される;又は(17)Aは存在せず、RがGに直接結合
する;
【0037】 部分Rはアルキル、アルコキシアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロ
アルキル、ヘテロシクロアルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル、ヘテロシク
ロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルコキシアルキル、ヘテロシク
ロアルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキ
ル、アリールチオアルキル、ヘテロアリールチオアルキル、シクロアルキルチオ
アルキル及びヘテロシクロアルキルチオアルキル基から成る群から選択され、こ
れらにおいてアリール、ヘテロアリール、シクロアルキル若しくはヘテロシクロ
アルキル置換基は(i)非置換であるか又は(ii)ハロ、アルキル、ペルフル
オロアルキル、ペルフルオロアルコキシ、ペルフルオロアルキルチオ、トリフル
オロメチルアルキル、アミノ、アルコキシカルボニルアルキル、アルコキシ、C 1 −C2アルキレン−ジオキシ、ヒドロキシカルボニルアルキル、ヒドロキシカル
ボニルアルキルアミノ、ニトロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルカノイ
ルアミノ及びアルコキシカルボニル基から成る群から選択される1若しくは2個
のラジカルによって置換される;
【0038】 部分Eは(1)−CO(Rw)−若しくは−(Rw)CO−;(2)−CONH
−若しくは−HNCO−;(3)−CO−;(4)−SO2−Rw−若しくは−R w −SO2−;(5)−SO2−;(6)−NH−SO2−若しくは−SO2−NH
−;又は(7)Eは存在せず、Rが直接Yに結合する;から成る群から選択され
る;
【0039】 部分Yは存在しないか、又はヒドリド、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル
、アリール、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヒドロキシ、アリ
ールオキシ、アラルコキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアラルキル、ペルフ
ルオロアルコキシ、ペルフルオロアルキルチオ、トリフルオロメチルアルキル、
アルケニル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキル、トリフルオロメチル、ア
ルコキシカルボニル及びアミノアルキル基から成る群から選択される、これらに
おいてアリール若しくはヘテロアリール若しくはヘテロシクロアルキル基は(i
)非置換であるか又は(ii)アルカノイル、ハロ、ニトロ、アラルキル、アリ
ール、アルコキシ及びアミノ基から成る群から独立的に選択される1若しくは2
個のラジカルによって置換される、この場合、アミノ窒素は(i)非置換である
か又は(ii)ヒドリド、アルキル及びアラルキル基から独立的に選択される1
若しくは2個の基によって置換される。
【0040】 さらに一般的には、意中の化合物は、上で検討したように使用する阻害薬、並
びにそのような化合物のプロドラッグ形、及びヒドロキサメート又はヒドロキサ
メートプロドラッグの合成に使用される中間体を含む。このようなより一般的な
化合物はその構造が以下の式II:
【0041】
【化46】
【0042】 に対応する。 上記式中、R1、R2、R3a及びR3bは前述の通り、そして、 R20は、(a)−O−R21(式中、R21は、ヒドリド、C1−C6−アルキル、
アリール、アル−C1−C6−アルキル基及び医薬上許容しうるカチオンからなる
群から選ばれる)、(b)−NH−O−R22(式中、R22は選択的に除去可能な
保護基、例えば2−テトラヒドロピラニル、ベンジル、p−メトキシベンジル(
MOZ)カルボニル−C1−C6−アルコキシ、トリ置換シリル基又はo−ニトロ
フェニル基、ペプチド合成樹脂などで、トリ置換シリル基は、C1−C6−アルキ
ル、アリール、又はアル−C1−C6−アルキルで置換されている)、又は(c)
−NH−O−R14(式中、R14は、ヒドリド、医薬上許容しうるカチオン、又は
C(W)R15であって、WはO又はS、R15はC1−C6−アルキル、アリール、
1−C6−アルコキシ、ヘテロアリール−C1−C6−アルキル、C3−C8−シク
ロアルキル−C1−C6−アルキル、アリールオキシ、アル−C1−C6−アルコキ
シ、アル−C1−C6−アルキル、ヘテロアリール及びアミノC1−C6−アルキル
基で、アミノアルキルの窒素は(i)非置換又は(ii)C1−C6−アルキル、ア
リール、アル−C1−C6−アルキル、C3−C8−シクロアルキル−C1−C6−ア
ルキル、アル−C1−C6−アルコキシカルボニル、C1−C6−アルコキシカルボ
ニル、及びC1−C6−アルカノイルラジカルからなる群から独立して選ばれる1
又は2個の置換基によって置換されている、又は(iii)アミノC1−C6−アル
キルの窒素及びそれに結合している2個の置換基が5〜8員のヘテロシクロ又は
ヘテロアリール環を形成する。
【0043】 本発明のいくつかの利益及び利点の中に、マトリックスメタロプロテイナーゼ
活性の阻害薬として有効な化合物及び組成物の提供、結合組織の非制御破壊を含
む疾患及び障害に関与するメタロプロテイナーゼの阻害に有効な化合物及び組成
物の提供がある。
【0044】 更に詳しくは、本発明の利益は、例えば、慢性関節リウマチ、骨関節症、感染
性関節炎、角膜、表皮又は胃潰瘍、腫瘍の転移、侵襲又は脈管形成、歯周疾患、
タンパク尿、アルツハイマー病、冠動脈血栓症及び骨疾患のような病的状態に付
随するある種のメタロプロテイナーゼ、例えばMMP−2及びMMP−13の一
つ又は両方を選択的に阻害するのに有効な化合物及び組成物を提供することであ
る。
【0045】 本発明の利点は、そのような状態に付随するMMP−2又はMMP−13のよ
うなメタロプロテイナーゼを選択的に阻害しつつ、MMP−1のような、その活
性が正常の体機能にとって必要又は所望である他のメタロプロテイナーゼの阻害
による副作用は最小限に留めることによる、そのような病的状態の処置に有効な
化合物、組成物及び方法を提供することである。
【0046】 本発明の更なる利益は、意中の化合物がMMP−13よりもMMP−2に対し
て大きな阻害を示すことである。 本発明の更なる利点は、意中の化合物がアダマリシンファミリーの酵素に対し
て阻害活性を示すことである。
【0047】 本発明のさらに別の利点は、そのような化合物の製造法を提供することである
。 さらに別の利益は、異常なマトリックスメタロプロテイナーゼ活性に付随する
病的状態の処置法を提供することである。
【0048】 本発明の更なる利点は、そのような組成物の製造法を提供することである。 本発明のまた更なる利益及び利点は、以下の開示から当業者には明白であろう
【0049】 発明の詳細な説明 本発明によって、ある種のスルファメートヒドロキサム酸(ヒドロキサメート
)は、結合組織の非制御破壊又はさもなければ病的破壊に付随すると考えられて
いるマトリックスメタロプロテイナーゼ(“MMPs”)の阻害に有効であるこ
とがわかった。特に、これらのある種のスルファメートヒドロキサメートは、M
MP−2及びMMP−13の一つ又は両方の阻害に有効であることがわかった。
MMP−2及びMMP−13は、異常量又は異常濃度で存在又は生成すると特に
組織に対して破壊的であり得るので、病理活性を示す。そのような病理活性には
、腫瘍及び腫瘍細胞が基底膜を貫通し、新規又は改良された血液供給、すなわち
脈管形成を発生させるプロセスを補佐することが含まれる。
【0050】 さらに、これらのスルファメートヒドロキサメートは、MMP−2及びMMP
−13の一つ又は両方の阻害において選択的であり、組織のターンオーバー及び
修復など正常の体機能に必須の他のコラゲナーゼを過剰阻害しないことが見出さ
れた。更に詳しくは、本発明の意中のスルファメートヒドロキサメート、又はそ
の医薬上許容しうる塩は、インビボの活性に対して予見性のあるインビトロのア
ッセイにおいて、MMP−2及びMMP−13の一つ又は両方の阻害に対し特に
活性であることがわかった。その上、MMP−2及びMMP−13の一つ又は両
方に対して選択的でありながら、意中のスルファメートヒドロキサメート、又は
その塩はMMP−1に対して限られた又は最小のインビトロ阻害効果しか持たな
い。この点については以下の阻害表に示してある。別の言い方をすれば、意中の
化合物はMMP−1と比べてMMP−2又はMMP−13の活性を阻害できる。
【0051】 意中の化合物の選択性の利点は、理論で縛りたくはないが、化合物の治療的用
途を考慮することによって十分理解できる。例えば、MMP−1の阻害は、正常
な結合組織のターンオーバー及び修復の維持を補佐するというそのハウスキーピ
ング酵素としての役割のために望ましくないことが示唆される。MMP−1の阻
害は、関節又は結合組織の劣化及び疼痛といった毒性又は副作用をもたらしかね
ない。これに対し、MMP−13は、骨関節症のような疾患で関節成分の破壊に
密接に関与していることが示されている。従って、MMP−1の阻害と比べてM
MP−13の効力ある選択的阻害は、MMP−13阻害薬が、抗炎症効果を持つ
ことに加え、患者の疾患の進行にプラスの効果を有しうるので非常に望ましい。
【0052】 MMP−2の阻害は、腫瘍成長、転移、侵襲及び/又は脈管形成の抑制に望ま
しい可能性がある。MMP−1と比較してMMP−2を選択的に阻害するという
特性は治療的利点を提供できる。意中の化合物はMMP−1よりもMMP−2の
阻害において実質的により活性というだけでなく、意中の化合物はMMP−13
よりもMMP−2に対して大きな阻害を示す。
【0053】 選択的阻害特性を有するMMP阻害薬の更なる利点は、他の種類の医薬と組み
合わせて使用するのに適切なことである。例えば、脈管形成抑制のためのMMP
阻害薬化合物を、第二、第三又は第四の従来的抗腫瘍型薬物、例えばタキソール
、シスプラチナム又はドキソルビシンと組み合わせて患者を処置することができ
る。更なる利点は、選択的阻害特性を有するMMP阻害薬の投与は、患者に投与
される薬物の用量を減少させることができる。これは、従来的抗腫瘍薬の毒性及
び用量限界の両方を考えれば特に重要な利点である。
【0054】 意中の方法に有用な意中の選択的MMP阻害薬化合物は、様々な経路で投与で
き、酵素活性阻害薬の適切な治療的血中濃度を提供する。化合物は、例えば経口
(IG、PO)又は静脈内(IV)経路で投与できる。経口投与は、患者が寝た
きりでなく、入院しておらず、身体的能力があり、必要な間隔で薬物を摂取する
のに十分責任能力があれば、利点がある。これは、たとえ患者が一つ以上の疾患
を2種類以上の薬物で処置されていてもそうである。これに対し、IV薬物投与
は、用量、引いては血中濃度がよく管理できる病院施設で利点がある。意中の阻
害薬は所望であればIM投与用に製剤化することもできる。この投与経路は、身
体的に虚弱、又は服薬遵守不良、又は一定の血中薬物濃度を必要とする患者にプ
ロドラッグの投与又は規則的薬物送達をするのに望ましいであろう。
【0055】 従って、一実施の形態において、本発明は、意中のスルファメートヒドロキサ
ム酸メタロプロテアーゼ阻害薬、又はその医薬上許容しうる塩を、病的なマトリ
ックスメタロプロテアーゼ活性に付随する状態を有する宿主哺乳動物に有効量投
与することを含む処置法に向けられる。そのような方法に有用な意中のスルファ
メートヒドロキサメート阻害薬化合物は、MMP−2及びMMP−13の一つ又
は両方の活性を阻害するが、少なくともMMP−1に対しては、前述し以下に詳
細を説明するインビトロアッセイで実質的に少ない阻害活性しか示さない。意中
の方法で使用されるスルファメートヒドロキサメート阻害薬化合物は、構造が以
下の式I:
【0056】
【化47】
【0057】 又はその医薬上許容しうる塩に対応する。 上記式において、 R1とR2は好ましくは、それらが結合する炭素と一緒になって、シクロアルキ
ル基、より好ましくはヘテロシクロ基を形成し、これらのいずれも1、2若しく
は3個のRx置換基によって任意に置換される、又はR1とR2は、ヒドリド;Rx 置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置換され
るアルキル基;Rx置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基によ
って任意に置換されるアルキルオキシアルキル基;Rx置換基から独立的に選択
される1、2若しくは3個の基によって任意に置換されるアルキルチオアルキル
基;Rx置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に
置換されるアルケニル基;Rx置換基から独立的に選択される1、2若しくは3
個の基によって任意に置換されるアルキニル基;Rx置換基から独立的に選択さ
れる1、2若しくは3個の基によって任意に置換されるアリール基;Rx置換基
から独立的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置換されるアリ
ールアルキル基;Rx置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基に
よって任意に置換されるアリールアルキルオキシアルキル基;Rx置換基から独
立的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置換されるアリールオ
キシアルキル基;Rx置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基に
よって任意に置換されるアリールチオアルキル基;Rx置換基から独立的に選択
される1、2若しくは3個の基によって任意に置換されるアリールアルキルチオ
アルキル基;Rx置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基によっ
て任意に置換されるシクロアルキル若しくはビシクロアルキル基;Rx置換基か
ら独立的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置換されるシクロ
アルケニル基;Rx置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基によ
って任意に置換されるシクロアルキルアルキル若しくはビシクロアルキルアルキ
ル基;Rx置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意
に置換されるシクロアルキルオキシアルキル若しくはビシクロアルキルオキシア
ルキル基;Rx置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基によって
任意に置換されるシクロアルキルアルキルオキシアルキル若しくはビシクロアル
キルオキシアルキル基;Rx置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個
の基によって任意に置換されるシクロアルキルチオアルキル若しくはビシクロア
ルキルチオアルキル基;Rx置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個
の基によって任意に置換されるシクロアルキルアルキルチオアルキル若しくはビ
シクロアルキルアルキルチオアルキル基;Rx置換基から独立的に選択される1
、2若しくは3個の基によって任意に置換されるヘテロシクロ基;Rx置換基か
ら独立的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置換されるヘテロ
シクロアルキル基;Rx置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基
によって任意に置換されるヘテロアリール基;Rx置換基から独立的に選択され
る1、2若しくは3個の基によって任意に置換されるビアリールアルキル基;R x 置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置換さ
れるアリールアルケニル基;Rx置換基から独立的に選択される1、2若しくは
3個の基によって任意に置換されるアリールアルキニル基;Rx置換基から独立
的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置換されるヘテロシクロ
アルキルチオ基;Rx置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基に
よって任意に置換されるヘテロシクロアルキルオキシアルキル基;Rx置換基か
ら独立的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置換されるヘテロ
アリールアルケニル基;及びRx置換基から独立的に選択される1、2若しくは
3個の基によって任意に置換されるヘテロアリールアルキルオキシアルキル基か
ら成る群から独立的に選択される;
【0058】 これらにおいて、Rx置換基はヒドリド、アリール、ヘテロアリール、ヘテロ
シクロ、アロイル、アルカノイル、ヘテロアロイル、ハロゲン(F、Cl、Br
、I)、シアノ、アルデヒド(CHO、ホルミル)、ヒドロキシ、Rcd−アミ
ノ(−NRcd)、Rcd−アミノアルキル、ニトロ、ニトロソ、アルキル、ア
ルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アルコキシ、アリ
ールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、ア
ルコキシアリール、アルコキシヘテロアリール、アルコキシアルキル、RC−オ
キシアルキル、アルコキシアルキル、アルキレンジオキシ、アリールオキシアル
キル、ペルフルオロアルキル、トリフルオロアルキル、アルキルチオ、アリール
チオ、アルキルオキシカルボニル、アルキルオキシカルボニルオキシ、アリール
オキシカルボニル、アリールアルキルオキシカルボニル、アルキルオキシカルボ
ニル−RC−アミノ、アリールアルキルオキシカルボニル−Rc−アミノ、アリー
ルオキシカルボニルオキシ、カルボキシ、Rcd−アミノカルボニルオキシ、R cd−アミノカルボニル、Rcd−アミノアルカノイル、ヒドロキシ−Rc−ア
ミノカルボニル、Rcd−アミノスルホニル、アリールスルホニル(Rc)アミ
ノ、Rcd−アミノアルコキシ、Rcd−アミノカルボニル(Rc)アミノ、ト
リフルオロメチルスルホニル(Rc)アミノ、ヘテロアリールスルホニル(Rc
アミノ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル(Rc)アミノ、アリールス
ルホニル(Rc)アミノカルボニル、アルキルスルホニル(Rc)アミノ、アリー
ルカルボニル(Rc)アミノスルホニル、及びアルキルスルホニル(Rc)アミノ
カルボニル置換基から成る群から選択される;
【0059】 これらにおいて、RcとRdはヒドリド、アルカノイル、アリールアルキル、ア
ロイル、ビスアルコキシアルキル、アルキル、ハロアルキル、ペルフルオロアル
キル、トリフルオロメチルアルキル、ペルフルオロアルコキシアルキル、アルコ
キシアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル
カルボニル、アリール、ヘテロシクロ、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキ
ル、アリールオキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、ヘテロアリール
アルコキシアルキル、ヘテロアリールチオアルキル、アリールスルホニル、アル
キルスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、カルボキシアルキル、アルコキシ
カルボニルアルキル、アミノカルボニル、アルキルイミノカルボニル、アリール
イミノカルボニル、ヘテロシクロイミノカルボニル、アリールチオアルキル、ア
ルキルチオアルキル、アリールチオアルケニル、アルキルチオアルケニル、ヘテ
ロアリールアルキル、ハロアルカノイル、ヒドロキシアルカノイル、チオールア
ルカノイル、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボ
ニル、アリールオキシカルボニル、アミノアルキルカルボニル、ヒドロキシアル
キル、アミノアルキル、アミノアルキルスルホニル、アミノスルホニル、これら
においてアミノ窒素は(i)非置換であるか又は(ii)1若しくは2個のRy
ラジカルによって独立的に置換される、若しくはアミノ基上の置換基はアミノ窒
素と一緒になって、Rw置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基
によって任意に置換される飽和若しくは部分的不飽和ヘテロシクロ基又はRv
換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置換される
ヘテロアリール基を形成する;
【0060】 これらにおいて、Ryはアリールアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテ
ロシクロ、アルキル、アルキニル、アルケニル、アルコキシアルキル、アルコキ
シアルキル、置換若しくは非置換アミノアルキル、アルキルオキシカルボニル、
アリールアルキルオキシカルボニル、カルボキシアルキル、ハロアルキル、アル
カノイル、アロイル、置換若しくは非置換アミノアルカノイル、ハロアルカノイ
ル及びヒドロキシアルキル基から成る群から選択され、これらの基の各々は置換
アミノアルキル及び置換アミノアルカノイル基の置換基であるRu置換基から独
立的に選択される1若しくは2個の基によって任意に置換される;
【0061】 これらにおいて、Rvはヒドリド、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ
、アロイル、アルカノイル、ヘテロアロイル、ハロゲン(F、Cl、Br、I)
、シアノ、アルデヒド(CHO、ホルミル)、ヒドロキシ、アミノ、アルキル、
アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アルコキシ、ア
リールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、
アルコキシアリール、アルコキシヘテロアリール、Ryz−アミノ、アルコキシ
アルキル、アルキレンジオキシ、アリールオキシアルキル、ペルフルオロアルキ
ル、トリフルオロアルキル、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルオキシカル
ボニル、アルキルオキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニル、アリー
ルアルキルオキシカルボニル、アリールアルキルオキシカルボニルアミノ、アリ
ールオキシカルボニルオキシ、カルボキシ、Ryz−アミノカルボニルオキシ、
yz−アミノカルボニル、Ryz−アミノアルカノイル、ヒドロキシアミノカ
ルボニル、Ryz−アミノスルホニル、Ryz−アミノカルボニル(Ry)アミ
ノ、トリフルオロメチルスルホニル(Ry)アミノ、ヘテロアリールスルホニル
(Ry)アミノ、アリールスルホニル(Ry)アミノ、アリールスルホニル(Ry
)アミノカルボニル、アルキルスルホニル(Ry)アミノ、アリールカルボニル
(Ry)アミノスルホニル及びアルキルスルホニル(Ry)アミノカルボニル置換
基から成る群から選択される;
【0062】 これらにおいて、Rwはヒドリド、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ
、アロイル、アルカノイル、ヘテロアロイル、ハロゲン(F、Cl、Br、I)
、シアノ、アルデヒド(CHO、ホルミル)、ヒドロキシ、アミノ、アルキル、
アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アルコキシ、ア
リールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、
アルコキシアリール、アルコキシヘテロアリール、Ryz−アミノ、アルコキシ
アルキル、アルキレンジオキシ、アリールオキシアルキル、ペルフルオロアルキ
ル、トリフルオロアルキル、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルオキシカル
ボニル、アルキルオキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニル、アリー
ルアルキルオキシカルボニル、アリールアルキルオキシカルボニルアミノ、アリ
ールオキシカルボニルオキシ、カルボキシ、Ryz−アミノカルボニルオキシ、
yz−アミノカルボニル、Ryz−アミノアルカノイル、ヒドロキシアミノカ
ルボニル、Ryz−アミノスルホニル、Ryz−アミノカルボニル(Ry)アミ
ノ、トリフルオロメチルスルホニル(Ry)アミノ、ヘテロアリールスルホニル
(Ry)アミノ、アリールスルホニル(Ry)アミノ、アリールスルホニル(Ry
)アミノカルボニル、アルキルスルホニル(Ry)アミノ、アリールカルボニル
(Ry)アミノスルホニル及びアルキルスルホニル(Ry)アミノカルボニル置換
基から成る群から選択される;
【0063】 Rzはアリールアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ、アルキ
ル、アルキニル、アルケニル、アルコキシアルキル、アルコキシアルキルアルキ
ル、置換若しくは非置換アミノアルキル、アルキルオキシカルボニル、アリール
アルキルオキシカルボニル、カルボキシアルキル、ハロアルキル、アルカノイル
、アロイル、置換若しくは非置換アミノアルカノイル、ハロアルカノイル及びヒ
ドロキシアルキル基から成る群から選択され、これらの基の各々は1若しくは2
個のRu置換基によって任意に置換される;
【0064】 この場合に、Ruはアリールアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシ
クロ、アルキル、アルキニル、アルケニル、アルコキシアルキル、アルコキシア
ルキル、置換若しくは非置換アミノアルキル、アルキルオキシカルボニル、アリ
ールアルキルオキシカルボニル、カルボキシアルキル、ハロアルキル、アルカノ
イル、アロイル、置換若しくは非置換アミノアルカノイル、ハロアルカノイル及
びヒドロキシアルキル基から成る群から選択され、これらにおいて置換アミノア
ルキル及び置換アミノアルカノイル基の置換基はアルキル、アルケニル、アルケ
ニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル
、アリールオキシカルボニル及びアルキルオキシカルボニル基から成る群から選
択される;
【0065】 R3aとR3bはヒドリド、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテ
ロシクロ、ヘテロアリール、シクロアルキル及びアルコキシアルキル基から成る
群から独立的に選択され、これらの基の各々は−AREY置換基によって任意に
置換される;
【0066】 該AREY置換基において、Aは(1)−O−;(2)−S−;(3)−N(
e)−;(4)−CO−N(Re)若しくは−N(Re)−CO−;(5)−C
O−O−若しくは−O−CO−;(6)−O−CO−O−;(7)−HC=CH
−;(8)−NH−CO−NH−;(9)−C≡C−;(10)−NH−CO−
O−若しくは−O−CO−NH−;(11)−N=N−;(12)−NH−NH
−;(13)−CS−N(Re)−若しくは−N(Re)−CS−;(14)−C
2−;(15)−O−[(CH21-8]−若しくは−[(CH21-8]−O−
;及び(16)−S−CH2−若しくは−CH2−S−;から成る群から選択され
る;又は(17)Aは存在せず、RがR3a若しくはR3bに又はR3aとR3bの両方
に直接結合する;
【0067】 部分Rはアルキル、アルコキシアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロ
アルキル、ヘテロシクロアルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル、ヘテロシク
ロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルコキシアルキル、ヘテロシク
ロアルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキ
ル、アリールチオアルキル、ヘテロアリールチオアルキル、シクロアルキルチオ
アルキル及びヘテロシクロアルキルチオアルキル基から成る群から選択され、こ
れらにおいてアリール、ヘテロアリール、シクロアルキル若しくはヘテロシクロ
アルキル置換基は(i)非置換であるか又は(ii)ハロ、アルキル、ペルフル
オロアルキル、ペルフルオロアルコキシ、ペルフルオロアルキルチオ、トリフル
オロメチルアルキル、アミノ、アルコキシカルボニルアルキル、アルコキシ、C 1 −C2アルキレン−ジオキシ、ヒドロキシカルボニルアルキル、ヒドロキシカル
ボニルアルキルアミノ、ニトロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルカノイ
ルアミノ及びアルコキシカルボニル基から成る群から選択される1若しくは2個
のラジカルによって置換される;
【0068】 基Eは(1)−CO(Rw)−若しくは−(Rw)CO−;(2)−CON(R e )−若しくは−(Re)NCO−;(3)−CO−;(4)−SO2−Rw若しく
は−RwSO2−;(5)−SO2−;(6)−N(Re)−SO2−若しくは−S
2−N(Re)−;又は(7)Eは存在せず、Rが直接Yに結合する;から成る
群から選択される;
【0069】 Yは存在しないか、又はヒドリド、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ア
リール、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヒドロキシ、ニトリル
、ニトロ、アリールオキシ、アラルコキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアラ
ルキル、Rcオキシアルキル、ペルフルオロアルコキシ、ペルフルオロアルキル
チオ、トリフルオロメチルアルキル、アルケニル、ヘテロシクロアルキル、シク
ロアルキル、トリフルオロメチル、アルコキシカルボニル及びアミノアルキル基
から成る群から選択される、これらにおいてアリール、ヘテロアリール若しくは
ヘテロシクロアルキル基は(i)非置換であるか又は(ii)アルカノイル、ハ
ロ、ニトロ、ニトリル、ハロアルキル、アルキル、アラルキル、アリール、アル
コキシ及びアミノ基から成る群から独立的に選択される1若しくは2個のラジカ
ルによって置換される、この場合、アミノ窒素は(i)非置換であるか又は(i
i)ヒドリド、アルキル及びアラルキル基から独立的に選択される1若しくは2
個の基によって置換される;
【0070】 これらにおいて、Reはヒドリド、アルキル、アルケニル、アルケニル、アリ
ール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリール
オキシカルボニル、アルキルオキシカルボニル、Rcdアミノカルボニル、Rc
dアミノスルホニル、Rcdアミノアルカノイル及びRcdアミノアルキルス
ルホニルから選択される;並びにRc、Rd及びRwは前記で定義した通りである
;又はR3aとR3bはそれらが結合する窒素原子と一緒になって、基−GAREY
(R3)を形成する;この場合、GはN−ヘテロシクロ基であり;置換基Aは(
1)−O−;(2)−S−;(3)−NRe−;(4)−CO−N(Re)若しく
は−N(Re)−CO−;(5)−CO−O−若しくは−O−CO−;(6)−
O−CO−O−;(7)−HC=CH−;(8)−NH−CO−NH−;(9)
−C≡C−;(10)−NH−CO−O−若しくは−O−CO−NH−;(11
)−N=N−;(12)−NH−NH−;(13)−CS−N(Re)−若しく
は−N(Re)−CS−;(14)−CH2−;(15)−O−[(CH21-8
−若しくは−[(CH21-8]−O−;及び(16)−S−CH2−若しくは−
CH2−S−;から成る群から選択される;又は(17)Aは存在せず、RがG
に直接結合する;
【0071】 部分Rはアルキル、アルコキシアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロ
アルキル、ヘテロシクロアルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル、ヘテロシク
ロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルコキシアルキル、ヘテロシク
ロアルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキ
ル、アリールチオアルキル、ヘテロアリールチオアルキル、シクロアルキルチオ
アルキル及びヘテロシクロアルキルチオアルキル基から成る群から選択され、こ
れらにおいてアリール、ヘテロアリール、シクロアルキル若しくはヘテロシクロ
アルキル置換基は(i)非置換であるか又は(ii)ハロ、アルキル、ペルフル
オロアルキル、ペルフルオロアルコキシ、ペルフルオロアルキルチオ、トリフル
オロメチルアルキル、アミノ、アルコキシカルボニルアルキル、アルコキシ、C 1 −C2アルキレンジオキシ、ヒドロキシカルボニルアルキル、ヒドロキシカルボ
ニルアルキルアミノ、ニトロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルカノイル
アミノ及びアルコキシカルボニル基から成る群から選択される1若しくは2個の
ラジカルによって置換される;
【0072】 部分Eは(1)−CO(Rw)−若しくは−(Rw)CO−;(2)−CONH
−若しくは−HNCO−;(3)−CO−;(4)−SO2−Rw−若しくは−R w −SO2−;(5)−SO2−;(6)−NH−SO2−若しくは−SO2−NH
−;又は(7)Eは存在せず、Rが直接Yに結合する;から成る群から選択され
る;
【0073】 部分Yは存在しないか、又はヒドリド、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル
、アリール、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヒドロキシ、アリ
ールオキシ、アラルコキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアラルキル、ペルフ
ルオロアルコキシ、ペルフルオロアルキルチオ、トリフルオロメチルアルキル、
アルケニル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキル、トリフルオロメチル、ア
ルコキシカルボニル及びアミノアルキル基から成る群から選択される、これらに
おいてアリール若しくはヘテロアリール若しくはヘテロシクロアルキル基は(i
)非置換であるか又は(ii)アルカノイル、ハロ、ニトロ、アラルキル、アリ
ール、アルコキシ及びアミノ基から成る群から独立的に選択される1若しくは2
個のラジカルによって置換される、この場合、アミノ窒素は(i)非置換である
か又は(ii)ヒドリド、アルキル及びアラルキル基から独立的に選択される1
若しくは2個の基によって置換される。
【0074】 より一般的には、想定化合物は、上記のように利用される阻害物質、ならびに
そのような化合物のプロドラッグ形、およびヒドロキサメートまたはヒドロキサ
メートプロドラッグの合成に用いられる中間体を含む。そのようなより一般的な
化合物の構造は、以下の式IIに相当する
【0075】
【化48】
【0076】 [式中、R1、R2、R3aおよびR3bは、前記の通りであり、上記選択を有し、そ
して、 R20は、(a)−O−R21であり、ここでR21は、ヒドリド、C1−C6−アルキ
ル、アリール、アル−C1−C6−アルキル基および医薬的に許容しうるカチオン
からなる群より選択されるか、(b)−NH−O−R22であり、ここでR22は選
択的に除去しうる保護基(2−テトラヒドロピラニル、ベンジル、p−メトキシ
ベンジル(MOZ) カルボニル−C1−C6−アルコキシ、三置換シリル基また
はo−ニトロフェニル基、ペプチド合成樹脂などで、ここで三置換シリル基は、
1−C6−アルキル、アリール、またはアル−C1−C6−アルキルで置換されて
いる)であるか、あるいは(c)−NH−O−R14であり、ここでR14はヒドリ
ド、医薬的に許容しうるカチオンまたはC(W)R15で、ここでWはOまたはS
であり、R15はC1−C6−アルキル、アリール、C1−C6−アルコキシ、ヘテロ
アリール−C1−C6−アルキル、C3−C8−シクロアルキル−C1−C6−アルキ
ル、アリールオキシ、アル−C1−C6−アルコキシ、アル−C1−C6−アルキル
、ヘテロアリールおよびアミノC1−C6−アルキル基(アミノアルキルの窒素は
、(i)非置換または(ii)C1−C6−アルキル、アリール、アル−C1−C6 −アルキル、C3−C8−シクロアルキル−C1−C6−アルキル、アル−C1−C6 −アルコキシカルボニル、C1−C6−アルコキシカルボニル、およびC1−C6
アルカノイル基からなる群より独立して選択される1もしくは2個の置換基で置
換されているか、あるいは(iii)アミノC1−C6−アルキルの窒素とそれに
結合する2個の置換基は、5〜8員のヘテロシクロ環またはヘテロアリール環を
形成している)からなる群より選択される]。
【0077】 置換基−NR3a3bを、R3基と表すこともできる。代表的R3基の1例は−N
(CH32であるが、他の例は、本明細書中の以下に記載するようなより好まし
い化合物中に存在する前記置換基−GAREYである。
【0078】 より好ましい化合物の1群の構造は、式III、式IIIAまたは医薬的に許
容しうるその塩に相当する:
【0079】
【化49】
【0080】 [式中、置換基R1、R2、R20および−GAREYは、前記の通りであり、前記
選択を有する]。 想定化合物のさらに他のより好ましい群の構造は、式IV、式IVAまたは医
薬的に許容しうるその塩に相当する:
【0081】
【化50】
【0082】 [式中、置換基R1、R2、R20および−AREYは、前記の通りであり、前記選
択を有する]。 想定化合物のより一層好ましい群の構造は、式V、式VAまたは医薬的に許容
しうるその塩に相当する:
【0083】
【化51】
【0084】 [式中、置換基R20および−AREYは、前記の通りであり、前記選択を有する
]。 想定化合物の他のより好ましい群の構造は、式VI、式VIAまたは医薬的に
許容しうるその塩に相当する:
【0085】
【化52】
【0086】 [式中、置換基R1、R2、R20および−EYは、前記の通りであり、前記選択を
有し、そしてAは、−CH2−、−O−CH2−、−CH2−O−、−S−CH2
または−CH2−S−である]。
【0087】 想定化合物のより一層好ましい群の構造は、式VII、式VIIAまたは医薬
的に許容しうるその塩に相当する:
【0088】
【化53】
【0089】 [式中、置換基R20および−EYは、−AREYまたは−GAREY基の一部と
して先に記載した通りであり、前記選択を有し、そしてAは、−CH2−、−O
−CH2−、−CH2−O−、−S−CH2−または−CH2−S−である]。
【0090】 想定される方法で用いるための好ましい化合物の他の群は、以下の式VIII
、式VIIIAまたは医薬的に許容しうるその塩に相当する構造を有する:
【0091】
【化54】
【0092】 [式中、R3a、R3bおよびR20は、先に定義した通りであり、前記選択を有し;
そして mは0、1または2であり; nは0、1または2であり; pは0、1または2であり; m+n+pの合計=1、2、3または4であり; (a)X、YおよびZのうち1種は、C(O)、NR6、O、S、S(O)、S
(O)2およびNS(O)27からなる群より選択され、そしてX、YおよびZ
の残りの2種は、CR89およびCR1011であるか、または (b)XとZまたはZとYは、NR6C(O)、NR6S(O)、NR6S(O)2 、NR6S、NR6O、SS、NR6NR6およびOC(O)からなる群より選択さ
れる部分を一緒に構成し、X、YおよびZの残りの1種はCR89であるか、ま
たは (c)nは0で、そしてX、YおよびZは、
【0093】
【化55】
【0094】 からなる群より選択される部分を一緒に構成し、ここで波線は上記環の原子への
結合であり; R6およびR6'は、ヒドリド、C1−C6−アルカノイル、C6−アリール−C1
6−アルキル、アロイル、ビス(C1−C6−アルコキシ−C1−C6−アルキル
)−C1−C6−アルキル、C1−C6−アルキル、C1−C6−ハロアルキル、C1
−C6−ペルフルオロアルキル、C1−C6−トリフルオロメチルアルキル、C1
6−ペルフルオロアルコキシ−C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ−
1−C6−アルキル、C3−C6−シクロアルキル、C3−C8−ヘテロシクロアル
キル、C3−C8−ヘテロシクロアルキルカルボニル、C6−アリール、C5−C6
−ヘテロシクロ、C5−C6−ヘテロアリール、C3−C8−シクロアルキル−C1
−C6−アルキル、C6−アリールオキシ−C1−C6−アルキル、ヘテロアリール
オキシ−C1−C6−アルキル、ヘテロアリール−C1−C6−アルコキシ−C1
6−アルキル、ヘテロアリールチオ−C1−C6−アルキル、C6−アリールスル
ホニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C5−C6−ヘテロアリールスルホニル
、カルボキシ−C1−C6−アルキル、C1−C4−アルコキシカルボニル−C1
6−アルキル、アミノカルボニル、C1−C6−アルキルイミノカルボニル、C6 −アリールイミノカルボニル、C5−C6−ヘテロシクロイミノカルボニル、C6
−アリールチオ−C1−C6−アルキル、C1−C6−アルキルチオ−C1−C6−ア
ルキル、C6−アリールチオ−C3−C6−アルケニル、C1−C4−アルキルチオ
−C3−C6−アルケニル、C5−C6−ヘテロアリール−C1−C6−アルキル、ハ
ロ−C1−C6−アルカノイル、ヒドロキシ−C1−C6−アルカノイル、チオール
−C1−C6−アルカノイル、C3−C6−アルケニル、C3−C6−アルキニル、C 1 −C4−アルコキシ−C1−C4−アルキル、C1−C5−アルコキシカルボニル、
アリールオキシカルボニル、NR89−C1−C5−アルキルカルボニル、ヒドロ
キシ−C1−C5−アルキル、アミノカルボニル(アミノカルボニルの窒素は、(
i)非置換または(ii)C1−C6−アルキル、アル−C1−C6−アルキル、C 3 −C8−シクロアルキルおよびC1−C6−アルカノイル基からなる群より独立し
て選択される1または2個の基で置換されている)、ヒドロキシアミノカルボニ
ル、アミノスルホニル基(アミノスルホニルの窒素は、(i)非置換または(i
i)C1−C6−アルキル、アル−C1−C6−アルキル、C3−C8−シクロアルキ
ルおよびC1−C6−アルカノイル基からなる群より独立して選択される1または
2個の基で置換されている)、アミノ−C1−C6−アルキルスルホニル基(アミ
ノ−C1−C6−アルキルスルホニルの窒素は、(i)非置換または(ii)C1
−C6−アルキル、アル−C1−C6−アルキル、C3−C8−シクロアルキルおよ
びC1−C6−アルカノイル基からなる群より独立して選択される1または2個の
基で置換されている)、およびアミノ−C1−C6−アルキル基(アミノアルキル
の窒素は、(i)非置換または(ii)C1−C6−アルキル、アル−C1−C6
アルキル、C3−C8−シクロアルキルおよびC1−C6−アルカノイル基からなる
群より独立して選択される1または2個の基で置換されている)からなる群より
独立して選択され;
【0095】 R7は、アリールアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ、C1−C 6 −アルキル、C3−C6−アルキニル、C3−C6−アルケニル、C1−C6−カル
ボキシアルキルおよびC1−C6−ヒドロキシアルキル基からなる群より選択され
; R8およびR9およびR10およびR11は、ヒドリド、ヒドロキシ、C1−C6−アル
キル、アリール、アル−C1−C6−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアル−C 1 −C6−アルキル、C2−C6−アルキニル、C2−C6−アルケニル、チオール−
1−C6−アルキル、C1−C6−アルキルチオ−C1−C6−アルキル シクロ
アルキル、シクロアルキル−C1−C6−アルキル、ヘテロシクロアルキル−C1
−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ−C1−C6−アルキル、アラルコキシ
−C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ−C1−C6−アルコキシ−C1
6−アルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、ヒドロキシカルボニル−C1 −C6−アルキル、ヒドロキシカルボニルアル−C1−C6−アルキル、アミノカ
ルボニル−C1−C6−アルキル、アリールオキシ−C1−C6−アルキル、ヘテロ
アリールオキシ−C1−C6−アルキル、アリールチオ−C1−C6−アルキル、ヘ
テロアリールチオ−C1−C6−アルキル、スルホキシドまたは任意の前記チオ置
換基のスルホン、ペルフルオロ−C1−C6−アルキル、トリフルオロメチル−C 1 −C6−アルキル、ハロ−C1−C6−アルキル、アルコキシカルボニルアミノ−
1−C6−アルキルおよびアミノ−C1−C6−アルキル基(アミノアルキルの窒
素は、(i)非置換または(ii)C1−C6−アルキル、アル−C1−C6−アル
キル、シクロアルキルおよびC1−C6−アルカノイルからなる群より独立して選
択される1または2個の基で置換されている)からなる群より独立して選択され
るか、またはR8およびR9もしくはR10およびR11と、それらが結合する炭素と
が、カルボニル基を形成するか、またはR8およびR9もしくはR10およびR11
もしくはR8およびR10は、それらが結合する原子と一緒になって、5〜8員炭
素環式環、または1〜2個のヘテロ原子(窒素、酸素または硫黄)を含有する5
〜8員ヘテロ環式環を形成し、ただしR8およびR9もしくはR10およびR11のう
ち1種のみがヒドロキシであるという条件が付き;
【0096】 R12およびR12'は、ヒドリド、C1−C6−アルキル、アリール、アル−C1−C 6 −アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、C2−C6−アルキニル、C2 −C6−アルケニル、チオール−C1−C6−アルキル、シクロアルキル、シクロ
アルキル−C1−C6−アルキル、ヘテロシクロアルキル−C1−C6−アルキル、
1−C6−アルコキシ−C1−C6−アルキル、アリールオキシ−C1−C6−アル
キル、アミノ−C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ−C1−C6−アルコ
キシ−C1−C6−アルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、ヒドロキシカル
ボニル−C1−C6−アルキル、ヒドロキシカルボニルアル−C1−C6−アルキル
、アミノカルボニル−C1−C6−アルキル、アリールオキシ−C1−C6−アルキ
ル、ヘテロアリールオキシ−C1−C6−アルキル、C1−C6−アルキルチオ−C 1 −C6−アルキル、アリールチオ−C1−C6−アルキル、ヘテロアリールチオ−
1−C6−アルキル、スルホキシドまたは任意の前記チオ置換基のスルホン、ペ
ルフルオロ−C1−C6−アルキル、トリフルオロメチル−C1−C6−アルキル、
ハロ−C1−C6−アルキル、アルコキシカルボニルアミノ−C1−C6−アルキル
およびアミノ−C1−C6−アルキル基(アミノアルキルの窒素は、(i)非置換
または(ii)C1−C6−アルキル、アル−C1−C6−アルキル、シクロアルキ
ルおよびC1−C6−アルカノイルからなる群より独立して選択される1または2
個の基で置換されている)からなる群より独立して選択され; R13は、ヒドリド、ベンジル、フェニル、C1−C6−アルキル、C2−C6−アル
キニル、C2−C6−アルケニルおよびC1−C6−ヒドロキシアルキル基からなる
群より選択される]。
【0097】 したがって、式VIIIおよびVIIIAの化合物には、上記式V、VA、V
IIおよびVIIAにより例示される化合物、ならびに式IおよびIIの他の化
合物が含まれる。
【0098】 式VIIIおよびVIIIAの特に好ましい化合物の群の構造は、以下の式I
XもしくはIXまたは医薬的に許容しうるその塩に相当する:
【0099】
【化56】
【0100】 [式中、R6、R20および−AREYは、前記の通りであり、前記選択を有する
]。 想定化合物のさらにより好ましい群の構造は、式X、式XAまたは医薬的に許
容しうるその塩に相当する:
【0101】
【化57】
【0102】 [式中、置換基R6、R20および−EYは、−AREYまたは−EYの一部とし
て先に記載した通りであり、前記選択を有し、ここでAは、−CH2−、−O−
CH2−、−CH2−O−、−S−CH2−または−CH2−S−である]。
【0103】 さらにより一層好ましい想定化合物の群は、−NR3a3b基(R3aおよびR3b は、それらが結合する窒素原子と一緒になって−GAREY基を形成し、ここで
Gは、構造が式XI、式XIAまたは医薬的に許容しうるその塩に相当する二置
換ピペラジニル基である)を含む:
【0104】
【化58】
【0105】 [式中、X、Y、Z、m、n、p、A、E、YおよびR20の定義は、前記の通り
であり、前記選択を有し、そしてAは存在しない]。 理論に基づき結合するよう望まなくても、置換基Aが存在せずにRが直接Gに
結合している場合、ピペラジニル基−G−の非スルファミドの窒素が、存在する
−AREY置換基の残存部への結合適応性をもたらし、これが、MMP−1への
結合をほとんど変化させることなく、ゼラチナーゼおよびMMP−13酵素の結
合ポケット(binding pocket)内への阻害物質の適合性を向上させると考えられ
る。また、同様の適応性およびこれらの酵素への向上した結合は、−SO2G−
がN−スルホンアミドピペラジニル基で置換されており、そして置換基Aが−O
−、−S−のような単原子または−CH2−もしくは−NH−である場合に、達
成されると考えられる。
【0106】 式XIおよびXIAの化合物のうち、式において式XIIもしくはXII、式
XIIAもしくはXIIIAまたは医薬的に許容しうるその塩に相当する化合物
が、さらにより好ましい。
【0107】
【化59】
【0108】 [式中、R6、R20および−EYは、前記の通りであり、前記選択を有する]。 式XII、XIII、XIIAおよびXIIIAの化合物において置換基A
およびEが共に存在せず、一方では置換フェニル環、置換基または部分Rがピペ
ラジニル環の窒素原子1個に直接結合し、他方ではフェニル環が直接Y基に結合
していることが、特に好ましい。
【0109】 上記式の特に好ましい化合物のいくつかの構造と、各化合物を合成している実
施例とを以下に示す。
【0110】
【化60】
【0111】
【化61】
【0112】 この他の特に好ましい化合物は、 4−[(ヒドロキシアミノ)−カルボニル]−4−[[4−[4−(トリフルオ
ロメチル)−フェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニル]−1−ピペリジン
カルボキシレート; N−ヒドロキシ−2−[[4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−1
−ピペリジニル]−スルホニル]アセトアミド; N−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ]−2−[[4−[4
−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニル]アセ
トアミド; N−ヒドロキシ−1−(2−メトキシエチル)−4−[[4−[4−(トリフル
オロメチル)−フェノキシ]−1−ピペリジニル)スルホニル]−4−ピペリジ
ンカルボキサミド、一塩酸塩; 1−(2−メトキシエチル)−N−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル
)オキシ]−4−[[4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−1−ピ
ペリジニル]スルホニル]−4−ピペリジンカルボキサミド; テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−(4−ニトロフェノキシ)−1−
ピペリジニル]スルホニル]−2H−ピラン−4−カルボキサミド; テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−(4−ニトロフェノキシ)−1−
ピペリジニル]スルホニル]−2H−ピラン−4−カルボキサミド;
【0113】 N−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)−4−[[4−[4−(トリフルオロ
メトキシ)フェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニル]−4−ピペリジンカ
ルボキサミド、一塩酸塩; 1−(フェニルメチル)−N−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オ
キシ−4−[[4−[4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−1−ピペリ
ジニル]−スルホニル]−4−ピペリジンカルボキシレート; N−ヒドロキシ−1−(2−メトキシエチル)−4−[[4−[4−(トリフル
オロメトキシ)フェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニル]−4−ピペリジ
ンカルボキサミド、一塩酸塩; 1−(2−メトキシエチル)−N−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル
)オキシ]−4−[[4−[4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−1−
ピペリジニル]スルホニル]−4−ピペリジンカルボキシレート; N−ヒドロキシ−2−[[4−[4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−
1−ピペリジニル]スルホニル]アセトアミド; N−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ]−2−[[4−[4
−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニル]−
アセトアミド; テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−[4−(トリフルオロメトキシ)
−フェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニル]−2H−ピラン−4−カルボ
キサミド;
【0114】 テトラヒドロ−N−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ]−4
−[[4−[4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−1−ピペリジニル]
スルホニル]−2H−ピラン−4−カルボキサミド; N−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)−4−[[4−[4−(トリフルオロ
メチル)フェノキシ]−1−ピペリジニル]−スルホニル]−4−ピペリジンカ
ルボキサミド、一塩酸塩; 1−(フェニルメチル)−N−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オ
キシ]−4−[[4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−1−ピペリ
ジニル]スルホニル]−4−ピペリジンカルボキサミド; N−ヒドロキシ−1−(2−ピリジニルメチル)−4−[[4−[4−(トリフ
ルオロメトキシ)フェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニル]−4−ピペリ
ジンカルボキサミド、一塩酸塩; 1−(2−ピリジニルメチル)−N−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イ
ル)オキシ]−4−[[4−[4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−1
−ピペリジニル]−スルホニル]−4−ピペリジンカルボキサミド; N−ヒドロキシ−1−(2−ピリミジニル)−4−[[4−[4−(トリフルオ
ロメチル)フェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニル]−4−ピペリジンカ
ルボキサミド、一塩酸塩; 1−(2−ピリミジニル)−N−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)
オキシ]−4−[[4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−1−ピペ
リジニル]−スルホニル]−4−ピペリジンカルボキサミド;
【0115】 N−ヒドロキシ−4−[[4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−1
−ピペリジニル]スルホニル]−1−[4−(トリフルオロメチル)−2−ピリ
ミジニル]−4−ピペリジンカルボキサミド、一塩酸塩; N−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ]−4−[[4−[4
−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニル]−1
−[4−(トリフルオロメチル)−2−ピリミジニル]−4−ピペリジンカルボ
キサミド; 1−(5−エチル−2−ピリミジニル)−N−ヒドロキシ−4−[[4−[4−
(トリフルオロメチル)フェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニル]−4−
ピペリジンカルボキサミド、一塩酸塩; 1−(5−エチル−2−ピリミジニル)−N−[(テトラヒドロ−2H−ピラン
−2−イル)オキシ]−4−[[4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ
]−1−ピペリジニル]スルホニル]−4−ピペリジンカルボキサミド; テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−[4−(トリフルオロメトキシ)
−フェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニル]−2H−チオピラン−4−カ
ルボキサミド; テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−[4−(トリフルオロメトキシ)
−フェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニル]−2H−チオピラン−4−カ
ルボキサミド; テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−[4−(トリフルオロメトキシ)
−フェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニル]−2H−チオピラン−4−カ
ルボキサミド、1,1−ジオキシド;
【0116】 テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−[4−(トリフルオロメトキシ)
−フェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニル]−2H−チオピラン−4−カ
ルボキサミド、1,1−ジオキシド; テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−[4−(トリフルオロメチル)−
フェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニル]−2H−チオピラン−4−カル
ボキサミド; テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−[4−(トリフルオロメチル)−
フェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニル]−2H−チオピラン−4−カル
ボキサミド; N−ヒドロキシ−4[[1’−(n−ペンチル)[4,4’−ビピペリジン]−
1−イル]スルホニル]−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキサミド;
N−ヒドロキシ−4[[1’−(4−メトキシベンゾイル)[4,4’−ビピペ
リジン]−1−イル]スルホニル]−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボ
キサミド; N−ヒドロキシ−4−[[4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−1
−ピペリジニル]スルホニル]−4−ピペリジンカルボキサミド、一塩酸塩; 1−(2−フラニルメチル)−N−ヒドロキシ−4−[[4−[4−(トリフル
オロメチル)フェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニル]−4−ピペリジン
カルボキサミド;
【0117】 4−[[4−[4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェノキシ]−
1−ピペリジニル]スルホニル]テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−2H−ピラン
−4−カルボキサミド; テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−(4−ペンチルフェニル)−1−
ピペラジニル]スルホニル]−2H−ピラン−4−カルボキサミド、一塩酸塩;
テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[(4−フェニル−1−ピペラジニル)−
スルホニル]−2H−ピラン−4−カルボキサミド; N−ヒドロキシ−1−(2−メトキシエチル)−4−[[4−[[4−(トリフ
ルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]−1−ピペリジニル]−スルホニル]−4
−ピペリジンカルボキサミド、一塩酸塩; N−ヒドロキシ−1−フェニル−4−[[4−[4−(トリフルオロメトキシ)
−フェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニル]−4−ピペリジンカルボキサ
ミド、一塩酸塩; N−ヒドロキシ−1−フェニル−4−[[4−[4−(トリフルオロメチル)−
フェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニル]−4−ピペリジンカルボキサミ
ド、一塩酸塩; 4−[[4−[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]−1−ピペラジニル
]−スルホニル]−N−ヒドロキシ−1−(2−メトキシエチル)−4−ピペリ
ジンカルボキサミド、一塩酸塩;
【0118】 4−[[4−(4−ブトキシフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル]−N
−ヒドロキシ−1−(2−メトキシエチル)−4−ピペリジンカルボキサミド、
二塩酸塩; テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−[[4−[(トリフルオロメチル
)−チオ]フェニル]−チオ]−1−ピペリジニル]スルホニル]−2H−ピラ
ン−4−カルボキサミド; 4−[[4−(4−ブロモフェニル)−4−フルオロ−1−ピペリジニル]−ス
ルホニル]テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−2H−ピラン−4−カルボキサミド
; 4−[[4−[4−(3,5−ジメチルフェノキシ)フェノキシ]−1−ピペリ
ジニル]スルホニル]テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−2H−ピラン−4−カル
ボキサミド; 1−シクロプロピル−N−ヒドロキシ−4−[[4−[4−(トリフルオロメチ
ル)フェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニル]−4−ピペリジンカルボキ
サミド、一塩酸塩; N−ヒドロキシ−1−(イミノフェニルメチル)−4−[[4−[4−(トリフ
ルオロメチル)フェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニル]−4−ピペリジ
ンカルボキサミド、一塩酸塩; N−ヒドロキシ−1−[(4−ヒドロキシフェニル)イミノメチル]−4−[[
4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニ
ル]−4−ピペリジンカルボキサミド、一塩酸塩;
【0119】 1−(2−フラニルカルボニル)−N−ヒドロキシ−4−[[4−[4−(トリ
フルオロメチル)フェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニル]−4−ピペリ
ジンカルボキサミド; N−ヒドロキシ−1−[2−(メチルチオ)−4−ピリミジニル]−4−[[4
−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニル
]−4−ピペリジンカルボキサミド、一塩酸塩; 1−シクロプロピル−N−ヒドロキシ−4−[[4−[4−(トリフルオロメト
キシ)フェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニル]−4−ピペリジンカルボ
キサミド、一塩酸塩; N−ヒドロキシ−4−[[1’−(2−メトキシフェニル)[4,4’−ビピペ
リジン]−1−イル]スルホニル]−1−(フェニルメチル)−4−ピペリジン
カルボキサミド、二塩酸塩; 4−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ−[4.5]デク−8−イルスルホニ
ル)−テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−2H−ピラン−4−カルボキサミド; 4−[[4−[[(3R,5R)−rel−3,5−ジメチル−1−ピペリジニル
]−カルボニル]−1−ピペリジニル]スルホニル]テトラヒドロ−N−ヒドロ
キシ−2H−ピラン−4−カルボキサミド; 4−[[4−[[(3R,5S)−rel−3,5−ジメチル−1−ピペリジニル
]−カルボニル]−1−ピペリジニル]スルホニル]テトラヒドロ−N−ヒドロ
キシ−2H−ピラン−4−カルボキサミド;
【0120】 N−ヒドロキシ−1−(4−メチルフェニル)−4−[[4−[4−(トリフル
オロ−メチル)フェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニル]−4−ピペリジ
ンカルボキサミド、一塩酸塩; N−ヒドロキシ−1−(4−メチルフェニル)−4−[[4−[4−(トリフル
オロ−メトキシ)フェノキシ]−1−ピペリジニル]−スルホニル]−4−ピペ
リジンカルボキサミド、一塩酸塩; テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−(フェニルメチル)−1−ピペラ
ジニル]−スルホニル]−2H−ピラン−4−カルボキサミド、一塩酸塩; N−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)−4−[(4−フェニル−1−ピペラ
ジニル)スルホニル]−4−ピペリジンカルボキサミド、ビス(トリフルオロア
セテート); N−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)−4−[(4−フェニル−1−ピペラ
ジニル)スルホニル]−4−ピペリジンカルボキサミド、二塩酸塩;および、 4−[[4−(4−ブトキシ−3−メチルフェニル)−1−ピペラジニル]−ス
ルホニル]−テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−2H−ピラン−4−カルボキサミ
ド、 などである。
【0121】 もっとも好ましい化合物またはその塩は、実施例19、51、47、17、4
2、15、12、14、35、32、23、3、2、36、43、44、13、
6、46、28、30、10、50、9、18、31、16、8、55、11、
38、53、33、41、40、4、54、34および5のものである。
【0122】 以下の表1〜表221に、本発明の方法に有用な化合物をいくつか例示する。
各群の化合物を1種または複数種の一般式で例示し、続いて一般構造に明示した
位置において結合することができるさまざまな基を構成する一連の好ましい部分
または基を例示する。一般記号(例えばR1、R2など)は、表中に示す通りであ
り、必ずしも先に定義した通りではない。この系は化学文書分野では周知のもの
で、科学的な論文および発表において幅広く用いられている。例えば表1には、
あげられている一般構造および式IのR1とR2基が、それらが結合する炭素と一
緒になって、表の残りに示されているR1およびR2基に置き換わることができる
構造変数を例示するとして示される。本発明に使用するために調製することがで
きる12種類の化合物を、12個のR1およびR2基を用いて表しているが、これ
に限定されない。
【0123】
【表1】
【0124】
【表2】
【0125】
【表3】
【0126】
【表4】
【0127】
【表5】
【0128】
【表6】
【0129】
【表7】
【0130】
【表8】
【0131】
【表9】
【0132】
【表10】
【0133】
【表11】
【0134】
【表12】
【0135】
【表13】
【0136】
【表14】
【0137】
【表15】
【0138】
【表16】
【0139】
【表17】
【0140】
【表18】
【0141】
【表19】
【0142】
【表20】
【0143】
【表21】
【0144】
【表22】
【0145】
【表23】
【0146】
【表24】
【0147】
【表25】
【0148】
【表26】
【0149】
【表27】
【0150】
【表28】
【0151】
【表29】
【0152】
【表30】
【0153】
【表31】
【0154】
【表32】
【0155】
【表33】
【0156】
【表34】
【0157】
【表35】
【0158】
【表36】
【0159】
【表37】
【0160】
【表38】
【0161】
【表39】
【0162】
【表40】
【0163】
【表41】
【0164】
【表42】
【0165】
【表43】
【0166】
【表44】
【0167】
【表45】
【0168】
【表46】
【0169】
【表47】
【0170】
【表48】
【0171】
【表49】
【0172】
【表50】
【0173】
【表51】
【0174】
【表52】
【0175】
【表53】
【0176】
【表54】
【0177】
【表55】
【0178】
【表56】
【0179】
【表57】
【0180】
【表58】
【0181】
【表59】
【0182】
【表60】
【0183】
【表61】
【0184】
【表62】
【0185】
【表63】
【0186】
【表64】
【0187】
【表65】
【0188】
【表66】
【0189】
【表67】
【0190】
【表68】
【0191】
【表69】
【0192】
【表70】
【0193】
【表71】
【0194】
【表72】
【0195】
【表73】
【0196】
【表74】
【0197】
【表75】
【0198】
【表76】
【0199】
【表77】
【0200】
【表78】
【0201】
【表79】
【0202】
【表80】
【0203】
【表81】
【0204】
【表82】
【0205】
【表83】
【0206】
【表84】
【0207】
【表85】
【0208】
【表86】
【0209】
【表87】
【0210】
【表88】
【0211】
【表89】
【0212】
【表90】
【0213】
【表91】
【0214】
【表92】
【0215】
【表93】
【0216】
【表94】
【0217】
【表95】
【0218】
【表96】
【0219】
【表97】
【0220】
【表98】
【0221】
【表99】
【0222】
【表100】
【0223】
【表101】
【0224】
【表102】
【0225】
【表103】
【0226】
【表104】
【0227】
【表105】
【0228】
【表106】
【0229】
【表107】
【0230】
【表108】
【0231】
【表109】
【0232】
【表110】
【0233】
【表111】
【0234】
【表112】
【0235】
【表113】
【0236】
【表114】
【0237】
【表115】
【0238】
【表116】
【0239】
【表117】
【0240】
【表118】
【0241】
【表119】
【0242】
【表120】
【0243】
【表121】
【0244】
【表122】
【0245】
【表123】
【0246】
【表124】
【0247】
【表125】
【0248】
【表126】
【0249】
【表127】
【0250】
【表128】
【0251】
【表129】
【0252】
【表130】
【0253】
【表131】
【0254】
【表132】
【0255】
【表133】
【0256】
【表134】
【0257】
【表135】
【0258】
【表136】
【0259】
【表137】
【0260】
【表138】
【0261】
【表139】
【0262】
【表140】
【0263】
【表141】
【0264】
【表142】
【0265】
【表143】
【0266】
【表144】
【0267】
【表145】
【0268】
【表146】
【0269】
【表147】
【0270】
【表148】
【0271】
【表149】
【0272】
【表150】
【0273】
【表151】
【0274】
【表152】
【0275】
【表153】
【0276】
【表154】
【0277】
【表155】
【0278】
【表156】
【0279】
【表157】
【0280】
【表158】
【0281】
【表159】
【0282】
【表160】
【0283】
【表161】
【0284】
【表162】
【0285】
【表163】
【0286】
【表164】
【0287】
【表165】
【0288】
【表166】
【0289】
【表167】
【0290】
【表168】
【0291】
【表169】
【0292】
【表170】
【0293】
【表171】
【0294】
【表172】
【0295】
【表173】
【0296】
【表174】
【0297】
【表175】
【0298】
【表176】
【0299】
【表177】
【0300】
【表178】
【0301】
【表179】
【0302】
【表180】
【0303】
【表181】
【0304】
【表182】
【0305】
【表183】
【0306】
【表184】
【0307】
【表185】
【0308】
【表186】
【0309】
【表187】
【0310】
【表188】
【0311】
【表189】
【0312】
【表190】
【0313】
【表191】
【0314】
【表192】
【0315】
【表193】
【0316】
【表194】
【0317】
【表195】
【0318】
【表196】
【0319】
【表197】
【0320】
【表198】
【0321】
【表199】
【0322】
【表200】
【0323】
【表201】
【0324】
【表202】
【0325】
【表203】
【0326】
【表204】
【0327】
【表205】
【0328】
【表206】
【0329】
【表207】
【0330】
【表208】
【0331】
【表209】
【0332】
【表210】
【0333】
【表211】
【0334】
【表212】
【0335】
【表213】
【0336】
【表214】
【0337】
【表215】
【0338】
【表216】
【0339】
【表217】
【0340】
【表218】
【0341】
【表219】
【0342】
【表220】
【0343】
【表221】
【0344】製造方法 本発明によると、本発明の化合物の製造方法を提供する。このような方法を例
証する合成スキーム、一般的スキーム1〜4及び特定のスキームA〜Dを以下に
示す。
【0345】
【表222】
【0346】
【表223】
【0347】
【表224】
【0348】
【表225】
【0349】
【表226】
【0350】
【表227】
【0351】
【表228】
【0352】
【表229】
【0353】
【表230】
【0354】
【表231】
【0355】
【表232】
【0356】
【表233】
【0357】
【表234】
【0358】 本明細書にて単独または組合せて使用している“アルキル”とは、1個〜約18
個の炭素原子(好ましくは1個〜約12個の炭素原子、さらに好ましくは1個から約8
個の炭素原子)を含有する直鎖または枝分かれ鎖のアルキル基を意味している。
このような基の例としては、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブ
チル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソアミル、ヘキシ
ル、およびオクチルなどがある。
【0359】 本明細書にて単独または組合せて使用している“アルケニル”とは、1つ以上
の二重結合を有していて、2〜約18個の炭素原子(好ましくは2〜約12個の炭素原
子、さらに好ましくは2〜約8個の炭素原子)を含有する直鎖または枝分かれ鎖の
炭化水素基を意味している。適切なアルケニル基の例としては、エテニル(ビニ
ル)、2-プロペニル、3-プロペニル、1,4-ペンタジエニル、1,4-ブタジエニル、1
-ブテニル、2-ブテニル、3-ブテニル、およびデセニルなどがある。
【0360】 本明細書にて単独または組合せて使用している“アルキニル”とは、1つ以上
の三重結合を有していて、2〜約18個の炭素原子(好ましくは2〜約12個の炭素原
子、さらに好ましくは2〜約8個の炭素原子)を含有する直鎖の炭化水素基を意味
している。アルキニル基の例としては、エチニル、2-プロピニル、3-プロピニル
、デシニル、1-ブチニル、2-ブチニル、および3-ブチニルなどがある。
【0361】 本明細書にて単独または組合せて使用している“カルボニル”又は“オキソ”
とは-C(=O)-基を意味しており、このとき残りの2つの結合(結合価)が独立的に
置換されていてもよい。カルボニルという用語は、水和カルボニル基-C(OH)2-も
包含するものとする。
【0362】 本明細書にて単独または組合せて使用している“チオール”または“スルフヒ
ドリル”とは-SH基を意味している。本明細書にて単独または組合せて使用して
いる“チオ”または“チア”とは、チアエーテル基、すなわちエーテル酸素がイ
オウ原子で置き換わっているエーテル基を意味している。
【0363】 本明細書にて単独または組合せて使用している“アミノ”とは、アミン基すな
わち-NH2基を意味しているが、本明細書にて単独または組合せて使用しているモ
ノ置換アミノとは、1個の水素原子が置換基で置き換えられている置換アミン基
〔-N(H)(置換基)〕を意味しており、またジ置換アミンとは、アミノ基の2つの水
素原子が独立的に選ばれた置換基で置き換えられている-N(置換基)2を意味して
いる。
【0364】 アミン、アミノ化合物群(amino groups)、およびアミドは、アミノ窒素の置換
の程度に応じて、第一(I°)、第二(II°)、または第三(III°)として、あるいは
非置換、モノ置換、またはN,N-ジ置換として表わすことのできる化合物である。
第四アミン(アンモニウム)(IV°)とは、4つの置換基を有する窒素〔-N+(置換基) 4 〕(すなわち、正に帯電していて、対イオンを伴う)を意味しているが、N-オキ
シドとは、1つの置換基が酸素であって、該基が〔-N+(置換基)3-O-〕(すなわち
、電荷が内部的に補償されている)として示されることを意味している。
【0365】 本明細書にて単独または組合せて使用している“シアノ”とは、-C-三重結合-
N(-C≡N、ニトリル)基を意味している。本明細書にて単独または組合せて使用し
ている“アジド”とは、-N-三重結合-N(-N≡N)基を意味している。本明細書にて
単独または組合せて使用している“ヒドロキシル”とは-OH基を意味している。
本明細書にて単独または組合せて使用している“ニトロ”とは-NO2基を意味して
いる。本明細書にて単独または組合せて使用している“アゾ”とは-N=N-基を意
味しており、このとき末端位置の2つの結合が独立的に置換されていてもよい。
【0366】 本明細書にて単独または組合せて使用している“ヒドラジノ”とは-NH-NH-基
を意味しており、このとき残りの2つの結合(結合価)が独立的に置換されていて
もよい。ヒドラジノ基の水素原子が置換基で独立的に置換されていてもよく、ま
た窒素原子が酸付加塩を形成していても、あるいは第四級化されていてもよい。
【0367】 本明細書にて単独または組合せて使用している“スルホニル”とは-SO2-基を
意味しており、このとき残りの2つの結合(結合価)が独立的に置換されていても
よい。本明細書にて単独または組合せて使用している“スルホキシド”とは-SO-
基を意味しており、このとき残りの2つの結合(結合価)が独立的に置換されてい
てもよい。
【0368】 本明細書にて単独または組合せて使用している“スルホン”とは-SO2-基を意
味しており、このとき残りの2つの結合(結合価)が独立的に置換されていてもよ
い。本明細書にて単独または組合せて使用している“スルフェンアミド”とは-S
ON=基を意味しており、このとき残りの3つの結合(結合価)が独立的に置換されて
いてもよい。本明細書にて単独または組合せて使用している“スルフィド”とは
-S-基を意味しており、このとき残りの2つの結合(結合価)が独立的に置換されて
いてもよい。
【0369】 本明細書にて単独または組合せて使用している“アルコキシ”とは、1個、2個
、または3個の酸素原子を含んだアルキルエーテル基であり、このとき“アルキ
ル”は前記にて定義した通りである。適切なアルキルエーテル基の例としては、
メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブトキシ、イソブトキ
シ、sec-ブトキシ、tert-ブトキシ、メトキシエトキシプロピル(CH3OCH2CH2OCH2 CH2CH2-)、1,1-ジメトキシエタン、および1,2-ジメトキシエタンなどがある。“
アルキルオキシ”という用語は、置換アルコキシ基を意味するのに使用されてい
る。
【0370】 本明細書にて単独または組合せて使用している“シクロアルキル”とは、3〜
約8個の炭素原子を含有する環状アルキル基を意味している。“シクロアルキル
アルキル”とは、3個〜約8個(好ましくは3〜約6個)の炭素原子を有するシクロア
ルキル基で置換された前記アルキル基を意味している。このようなシクロアルキ
ル基の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、およびシ
クロヘキシルなどがある。
【0371】 本明細書にて単独または組合せて使用している複素環(ヘテロシクロ)基などは
、1個以上のヘテロ原子(一般には、窒素、酸素、およびイオウから選ばれる1個
〜3個のヘテロ原子)を含有する、飽和、不飽和、もしくは部分不飽和(非芳香族)
で、単環式、二環式、または三環式の複素環である。複素環基は、1個〜3個の環
中に4個〜約14個の原子を含んでよく、前記の1個〜3個の環がさらに、炭素原子
の他に少なくとも1つの窒素原子、酸素原子、またはイオウ原子を含んでよい。
単一の環が存在し、当該環が5個〜7個の原子と1個のヘテロ原子を含有するのが
好ましい。イオウ原子は、独立的に、たとえば-SO-基や-SO2-基により、場合に
より酸化されていてもよい。このような複素環基は、環炭素原子の1つ以上がハ
ロゲン、アルキル、アルコキシ、オキソ、もしくは本明細書に記載の他の基で置
換されていてもよく、および/または環の第二級窒素原子(すなわち-NH-)がアル
キル、アラルコキシカルボニル、アルカノイル、アリール、アリールアルキル、
もしくは本明細書に記載の他の基で置換されていてもよく、あるいは第三級窒素
原子(すなわち=N-)が炭素原子を介して結合したオキシドで置換されていてもよ
い。3つの置換基を有する第三級窒素原子はまた結合して、N-オキシド〔=N(O)-
〕基を形成してもよい。“ヘテロシクロアルキル”基は、ヘテロシクロ基で置換
されたアルキル基である。
【0372】 本明細書にて単独または組合せて使用している“アリール”とは、すべての炭
素原子を環中に有する、5員もしくは6員の炭素環式芳香環含有部分、または2つ
もしくは3つの環を含んだ縮合環系を意味している;すなわち、炭素環式アリー
ル基である。代表的な炭素環式アリール基としては、フェニル基、インデニル基
、およびナフチル基がある。
【0373】 本明細書にて単独または組合せて使用している“ビアリール”とは、単結合に
よってさらなるアリール環に直接結合している状態の本明細書に記載のアリール
環を意味している。代表的なビアリール基としては、フェニル-フェニル(ビフェ
ニル)基、2-フェニルナフタレニル基、フェニルインデニル基、および1-フェニ
ル-アントラセニル基などがある。
【0374】 本明細書にて単独または組合せて使用している“ヘテロアリール”とは、炭素
原子と1個以上のヘテロ原子(たとえばイオウ、酸素、および窒素)を環中に有す
る、5員もしくは6員の芳香環含有部分、または2つもしくは3つの環を含んだ縮合
環系(基)を意味している。イオウ原子が複数個存在する場合、イオウ原子は、場
合により-SO-基や-SO2-基に独立的に酸化されていてもよい。窒素原子は、場合
により、たとえばN-オキシド基に独立的に酸化されていてもよいし、あるいは独
立的に第四級化されていてもよい。このような複素環基またはヘテロアリール基
の例としては、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チ
アモルホリニル、ピロリル、イミダゾリル(たとえばイミダゾール-4-イルや1-ベ
ンジルオキシカルボニルイミダゾール-4-イルなど)、ピラゾリル、ピリジル、ピ
リジル-N-オキシド、ピラジニル、ピリミジニル、フリル、テトラヒドロフリル
、チエニル、チエニル-S-オキシド、トリアゾリル、オキサゾリル、オキサジア
ゾイル、チアゾリル、チアジアゾイル、インドリル(たとえば2-インドリルなど)
、キノリニル(たとえば2-キノリニル、3-キノリニル、および1-オキシド-2-キノ
リニルなど)、イソキノリニル(たとえば1-イソキノリニルや3-イソキノリニルな
ど)、テトラヒドロキノリニル(たとえば1,2,3,4-テトラヒドロ-2-キノリニルな
ど)、1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリニル(たとえば1,2,3,4-テトラヒドロ-1-
オキソ-イソキノリニルなど)、キノキサリニル、β-カルボリニル、2-ベンゾフ
ランカルボニル、ベンゾチオフェニル、1-ベンズイミダゾリル、2-ベンズイミダ
ゾリル、4-ベンズイミダゾリル、および5-ベンズイミダゾリルなどがある。
【0375】 本明細書にて単独または組合せて使用している“ヘテロシクロカルボニル”と
は、-(C=O)-基に結合したヘテロシクロ基を意味している。 本明細書にて単独または組合せて使用している“ヘテロシクロオキシカルボニ
ル”とは、-O(C=O)基に結合したヘテロシクロ基を意味している。
【0376】 本明細書にて単独または組合せて使用している“ヘテロシクロアルコキシカル
ボニル”とは、-アルキルO(C=O)-基に結合したヘテロシクロ基を意味している。 本明細書にて単独または組合せて使用している“ヘテロシクロアルキル”とは
、アルキル基に結合したヘテロシクロ基を意味している。
【0377】 本明細書にて単独または組合せて使用している“アラルキル”とは、1つの水
素原子が前記のアリール基(たとえば、ベンジルや2-フェニルエチルなど)で置き
換えられている前記アルキル基を意味している。
【0378】 本明細書にて単独または組合せて使用している“アラルコキシカルボニル”と
は、“アラルキル”が上記の意味を有する場合の、式アラルキル-O-C(O)-で示さ
れる基を意味している。アラルコキシカルボニル基の1つの例がベンジルオキシ
カルボニルである。
【0379】 “アリールオキシ”とは、“アリール”が上記の意味を有する場合の、式アリ
ール-O-で示される基を意味している。代表的なアリールオキシ基がフェノキシ
基である。
【0380】 “ヘテロアラルキル”および“ヘテロアリールオキシ”とは、ヘテロアリール
基から形成されるアラルキルおよびアリールオキシに構造的に類似した基を意味
している。代表的なものとしては、それぞれ4-ピコリニルや2-ピリミジノキシな
どがある。
【0381】 本明細書にて単独または組合せて使用している“アルカノイル”または“アル
キルカルボニル”とは、アルカンカルボン酸から誘導されるアシル基を意味して
おり、たとえばホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、バレリル、およ
び4-メチルバレリルなどがある。
【0382】 “シクロアルキルカルボニル”とは、単環式または架橋シクロアルカンカルボ
ン酸から誘導されるアシル基(たとえばシクロプロパンカルボニル、シクロヘキ
サンカルボニル、およびアダマンタンカルボニルなど)、あるいは、たとえば1,2
,3,4-テトラヒドロ-2-ナフトイルや2-アセトアミド-1,2,3,4-テトラヒドロ-2-ナ
フトイル等のアルカノイルアミノで場合により置換されていてもよいベンゾ縮合
単環式シクロアルカンカルボン酸から誘導されるアシル基を意味している。
【0383】 “アラルカノイル”または“アラルキルカルボニル”とは、アリール置換され
たアルカンカルボン酸から誘導されるアシル基〔たとえばフェニルアセチル、3-
フェニルプロピオニル(ヒドロシンナモイル)、4-フェニルブチリル、(2-ナフチ
ル)アセチル、4-クロロヒドロシンナモイル、4-アミノヒドロシンナモイル、お
よび4-メトキシヒドロシンナモイルなど〕を意味している。
【0384】 “アロイル”または“アリールカルボニル”とは、芳香族カルボン酸から誘導
されるアシル基を意味している。このような基の例としては、芳香族カルボン酸
及びベンゾイル、4-クロロベンゾイル、4-カルボキシベンゾイル、4-(ベンジル
オキシカルボニル)ベンゾイル、1-ナフトイル、2-ナフトイル、6-カルボキシ-2-
ナフトイル、6-(ベンジルオキシカルボニル)-2-ナフトイル、3-ベンジルオキシ-
2-ナフトイル、3-ヒドロキシ-2-ナフトイル、および3-(ベンジルオキシホルムア
ミド)-2-ナフトイル等の、場合により置換されていてもよい安息香酸もしくはナ
フトエ酸から誘導されるアシル基がある。
【0385】 “シクロアルキルアルコキシカルボニル”とは、シクロアルキルアルキルが上
記の意味を有する場合の、式シクロアルキルアルキル-O-CO-で示されるアシル基
を意味している。“アリールオキシアルカノイル”とは、アリールとアルカノイ
ルが上記の意味を有する場合の、式アリール-O-アルカノイルで示されるアシル
基を意味している。“ヘテロシクロオキシカルボニル”とは、ヘテロシクロが上
記の意味を有する場合の、式ヘテロシクロ-O-CO-で示されるアシル基を意味して
いる。
【0386】 “ヘテロシクロアルカノイル”とは、ヘテロシクロが上記の意味を有する場合
の、式ヘテロシクロ置換アルカンカルボン酸で示されるアシル基を意味している
。“ヘテロシクロアルコキシカルボニル”とは、ヘテロシクロが上記の意味を有
する場合の、式ヘテロシクロ置換アルカン-O-CO-で示されるアシル基を意味して
いる。“ヘテロアリールオキシカルボニル”とは、ヘテロアリールが上記の意味
を有する場合の、式ヘテロアリール-O-CO-で示されるアシル基を意味している。
【0387】 本明細書にて単独または組合せて使用している“アミノカルボニル”(カルボ
キサミド)とは、アミノ(アミド窒素)基が非置換の(-NH2)、または水素、アル
キル基、アリール基、アラルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキルアルキ
ル基、および前記の同様の基からなる群から選ばれる1個または2個の置換基を
有する置換第一級アミノ基または第二級アミノ基である場合の、アミンとカルボ
ン酸との反応から誘導されるアミノ置換カルボニル(カルバモイル)基を意味して
いる。ヒドロキサメートはN-ヒドロキシカルボキサミドである。
【0388】 “アミノアルカノイル”とは、アミノ基が、水素、アルキル基、アリール基、
アラルキル基、シクロアルキル基、およびシクロアルキルアルキル基などから独
立的に選ばれる置換基を有する第一級アミノ基もしくは第二級アミノ基である場
合の、アミノ置換アルカンカルボン酸から誘導されるアシル基を意味している。
【0389】 “ハロゲン”とは、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素を意味している。“ハ
ロアルキル”とは、1個以上の水素がハロゲンで置き換えられている場合の、上
記の意味を有するアルキル基を意味している。このようなハロアルキル基の例と
しては、クロロメチル、1-ブロモエチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、
トリフルオロメチル、および1,1,1-トリフルオロエチルなどがある。
【0390】 “ペルフルオロアルキル”とは、各水素がフッ素原子で置換されているアルキ
ル基を意味している。このようなペルフルオロアルキル基の例としては、上記の
トリフルオロメチルの他に、ペルフルオロブチル、ペルフルオロイソプロピル、
ペルフルオロドデシル、およびペルフルオロデシルがある。
【0391】 本明細書にて単独または組合せて使用している“ペルフルオロアルコキシ”と
は、“ペルフルオロアルキル”が前記した通りである場合のペルフルオロアルキ
ルエーテル基を意味している。このようなペルフルオロアルコキシ基の例として
は、トリフルオロメトキシ(F3C-O-)の他に、ペルフルオロブトキシ、ペルフルオ
ロイソプロポキシ、ペルフルオロドデコキシ、およびペルフルオロデコキシなど
がある。
【0392】 本明細書にて単独または組合せて使用している“ペルフルオロアルキルチオ”
とは、“ペルフルオロアルキル”が前記した通りである場合のペルフルオロアル
キルチオエーテル基を意味している。このようなペルフルオロアルキルチオ基の
例としては、トリフルオロメチルチオ(F3C-S-)の他に、ペルフルオロブチルチオ
、ペルフルオロイソプロピルチオ、ペルフルオロドデシルチオ、およびペルフル
オロデシルチオなどがある。
【0393】 組合せて使用している“芳香環”(たとえば、置換芳香環スルホンや置換芳香
環スルホキシドなど)とは、上記にて定義したようなアリールまたはヘテロアリ
ールを意味している。
【0394】 本明細書にて意図している化合物は、1個以上の不斉炭素原子を有することが
でき、従って、光学異性体、エナンチオマー、ジアステレオマーの形態で存在で
きるだけでなく、ラセミ混合物または非ラセミ混合物の形態でも存在することが
できる。化合物によっては、他の異性体形(たとえば、オルト、メタ、およびパ
ラ異性体、シス異性体とトランス異性体、シン異性体とアンチ異性体、E異性体
とZ異性体、互変異性体、α異性体とβ異性体、アキシアル異性体とエカトリア
ル異性体、ならびに回転障害による異性体)にて存在することもできる。ある異
性体は、哺乳動物系(a mammal system)またはテスト系(a test system)において
、別の異性体と平衡状態にて存在することができる。こうした異性体平衡はさら
に、合成、貯蔵、および製剤化(医薬品の調剤)時に、液体、溶液、固体、および
多形体などとしても起こる。このような化合物は、溶媒または水との異性体平衡
系として(たとえば、水和ケトンや水和アルデヒド、ヘミケタール、ヘミアセタ
ール、ケタール、アセタール、あるいは当業界によく知られている他の種類また
は型の溶媒和物として)存在することもできる。異性体は全て、本発明の化合物
として包含される。
【0395】 本明細書に記載の化学反応は一般に、本発明の化合物の製造に対してできるだ
け広く適用できるように開示されている。場合によっては、開示範囲内に含まれ
る各化合物に対して、反応が記載のようには適用できないこともある。当業者で
あれば、こうしたことの起こる化合物を容易に識別できるであろう。このような
ケースにおいてはいずれも、反応は、当業者に公知の従来の変法によって(たと
えば、阻害基を適切に保護することにより、別の従来試薬に変えることにより、
あるいは反応条件を通常の仕方で変えることにより)適切に行うことができるし
、あるいは本明細書中に開示の他の反応(さもなければ従来の反応)が、意図する
対応化合物の製造に対して適用可能である。
【0396】 後記の反応スキームにおいて使用されている“M”は、離脱基(たとえばハロゲ
ン、リン酸エステル、または硫酸エステル)を表わしている。 本明細書中の種々の式で示されている不斉炭素含有化合物の定義は、本明細書
に記載の活性をもつ可能な全ての立体異性体とこれらの混合物とを包含するもの
とする。特に、指定された活性を有するラセミ変性物と全ての光学異性体とを包
含する。光学異性体は、標準的な分離法によって純粋な形状として得ることがで
きる。
【0397】 治療プロセス 本発明では、マトリックスメタロプロテアーゼの病理学的作用に関連した病気
に罹患している宿主哺乳動物を処置するためのプロセスも意図している。当該プ
ロセスは、このような病気に罹患している宿主哺乳動物に前記化合物をMMP酵素
阻害有効量にて投与することを含む。複数回にわたって繰返し投与することを特
に意図している。
【0398】 意図している化合物は、マトリックスメタロプロテアーゼの病理学的作用に関
連した病気に罹患している宿主哺乳動物〔たとえばマウス、ラット、ウサギ、犬
、馬、霊長類(たとえばサル、チンパンジー、またはヒト)〕を処置するために使
用される。
【0399】 本発明ではさらに、メタロプロテアーゼ〔たとえば、TNF-α転換酵素や、アダ
マリシン(adamalysin)系列酵素の1種(たとえばADAM10)〕の作用によって影響を
受けることのある疾患状態の処置に対して、意図する化合物を類似の仕方で使用
することも意図している。このような疾患状態の代表的なものは、ショックと敗
血症の急性期反応、凝固反応、出血や心臓血管に対する作用、発熱と炎症、食欲
不振、および悪液質である。
【0400】 マトリックスメタロプロテイナーゼの病理学的作用に関連した疾患状態を処置
する際には、意図するMMP阻害剤化合物を、必要に応じて、無機酸または有機酸
から誘導される医薬用として許容しうるアミン塩の形態にて使用することができ
る。酸塩(acid salt)の例としては、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、ク
エン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、
酪酸塩、ショウノウ酸塩、ショウノウスルホン酸塩、ジグルコン酸塩、シクロペ
ンタンプロピオン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、グルタ
ミン酸塩、グルコヘプタン酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、グリセロリン
酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水
素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2-ヒドロキシエタンスルホン酸塩、イソクエン酸塩、
乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、2-ナ
フタレンスルホン酸塩、シュウ酸塩、オキサル酢酸塩、パルミン酸塩(palmoate)
、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3-フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、一水素リン
酸塩、二水素リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバリン酸塩、プロピオン酸塩、ピルビ
ン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、メ
タンスルホン酸塩、およびウンデカン酸塩などがあるが、これらに限定されない
【0401】 さらに、塩基性窒素含有基が、低級アルキル(C1-C6)ハロゲン化物(たとえば塩
化メチル、臭化メチル、ヨウ化メチル、塩化エチル、臭化エチル、ヨウ化エチル
、塩化プロピル、臭化プロピル、ヨウ化プロピル、塩化ブチル、臭化ブチル、お
よびヨウ化ブチル); ジアルキル硫酸塩(たとえば硫酸ジメチル、硫酸ジエチル、
硫酸ジブチル、および硫酸ジアミル); 長鎖(C8-C20)ハロゲン化物(たとえば塩化
デシル、臭化デシル、ヨウ化デシル、塩化ラウリル、臭化ラウリル、ヨウ化ラウ
リル、塩化ミリスチル、臭化ミリスチル、ヨウ化ミリスチル、塩化ドデシル、臭
化ドデシル、およびヨウ化ドデシル); アラルキルハロゲン化物(たとえば、臭化
ベンジルや臭化フェネチル); ならびに水溶性を高めるための他の物質; 等の試
剤で第四級化されていてもよい。これにより、必要に応じて、水溶性、油溶性、
または分散性の物質が得られる。塩基性化合物と所望の酸とを結合させることに
よってこれらの塩が形成される。
【0402】 本発明において有用な、酸である他の化合物も、医薬用として許容しうる塩を
形成することができる。医薬用として許容しうるカチオンは、金属イオンと有機
イオンとを含む。より好ましい金属イオンとしては、適切なアルカリ金属(第Ia
族)塩、アルカリ土類金属(第IIa族)塩、および他の生理学的に許容しうる金属イ
オンなどがあるが、これらに限定されない。代表的なイオンとしては、通常の原
子価でのアルミニウムイオン、カルシウムイオン、リチウムイオン、マグネシウ
ムイオン、カリウムイオン、ナトリウムイオン、および亜鉛イオンがある。好ま
しい有機イオンとしては、プロトン付加した第三アミンおよび第四級アンモニウ
ムカチオンがあり、部分的に、トリメチルアミン、ジエチルアミン、N,N'-ジベ
ンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エ
チレンジアミン、メグルミン(N-メチルグルカミン)、およびプロカインを含む。
【0403】 “医薬用として許容しうる”とは、名詞を修飾することで表わされる物質が、
医薬用物品において使用するのに適している、ということを意味するよう形容詞
的に使用されている。
【0404】 場合によっては、これらの塩は、本発明の化合物を単離、精製、または分割す
る上での補助的物質として使用することもできる。 MMP酵素阻害有効量を単一回投与または分割複数回投与にて宿主哺乳動物に投
与するトータルの日用量は、一日当たり体重1kg当たり約0.001〜約100mg、好ま
しくは一日当たり体重1kg当たり約0.001〜約30mg、そしてさらに好ましくは約0.
01〜約10mgである。単位剤形組成物は、日用量を構成するために、このような量
またはその約数分量を含んでよい。
【0405】 適切な用量を、一日当たり複数回のサブ用量にて投与することができる。薬物
を処方する人によって要望されるのであれば、一日当たりの複数回用量がトータ
ルの日用量の増大をきたしてもよい。このような組成物は、一日当たり1〜6回で
、さらに一般的には一日当たり1〜4回で投与することができる。
【0406】 本発明の化合物および/または組成物を使用する、疾患状態を処置するための
用量処方計画は、患者のタイプ、年齢、体重、性別、規定食、および病状; 疾患
の重度; 投与経路; 薬理学的考察(たとえば、使用される特定の化合物の活性、
有効性、薬物動力学的プロフィール、および毒物学的プロフィール); 薬物送達
系が使用されるのかどうか; ならびに該化合物が薬物組合せの一部として投与さ
れるのかどうか; を含めた種々のファクターに従って選択される。従って、実際
に適用される用量処方計画は広範囲で変わることがあり、従って上記の好ましい
用量処方計画からはずれることがある。
【0407】 本発明において有用な化合物は、医薬用組成物として調剤することができる。
このような組成物は、医薬用として許容しうる従来の無毒性キャリヤー、アジュ
バント、およびビヒクルを必要に応じて含有した単位剤形にて、経口投与(これ
が好ましい)、非経口投与、吸入噴霧投与、直腸投与、または局所投与により投
与することができる。局所投与はさらに、経皮投与(たとえば経皮パッチ)やイオ
ン導入装置の使用を含んでよい。本明細書で言う“非経口の(parenteral)”とは
、皮下注射、静脈注射、筋内注射、胸骨内注射、および注入法による投与を含む
。薬物の製剤化については、たとえば、“Hoover, John E., Remington's Pharm aceutical Sciences , Mack Publishing Co., ペンシルバニア州イーストン, 197
5”および“Liberman, H.A. and Lachman, L., Eds., Pharmaceutical Dosage F orms , Marcel Decker, ニューヨーク州ニューヨーク, 1980”に記載されている
【0408】 注射可能な製剤(たとえば、無菌で注射可能な水溶液や油性懸濁液)は、適切な
分散剤もしくは湿潤剤と懸濁剤とを使用して、公知の方法に従って調剤して得る
ことができる。無菌で注射可能な製剤はさらに、無毒性で非経口的に許容しうる
希釈剤もしくは溶媒中に混合して得られる無菌で注射可能な溶液または懸濁液(
たとえば、1,3-ブタンジオール中に溶解して得られる溶液)であってもよい。使
用できる許容しうるビヒクルおよび溶媒としては、水、リンガー溶液、および等
張性食塩水などがある。さらに、無菌の不揮発性油も、溶媒または懸濁用媒体と
して従来から使用されている。この目的に対して、合成によるモノグリセリドや
ジグリセリドを含めたいかなる低刺激性不揮発性油も使用することができる。さ
らに、オレイン酸等の脂肪酸が注射可能物質の調剤に使用されている。ジメチル
アセトアミド、イオン性洗浄剤と非イオン性洗浄剤とを含めた界面活性剤、およ
びポリエチレングリコールも使用することができる。上記の溶媒と湿潤剤との混
合物も有用である。
【0409】 薬物を直腸投与するための坐剤は、適切な非刺激性賦形剤〔常温では固体であ
るが、直腸の温度では液体となり、従って直腸にて溶融して薬物を放出する賦形
剤(たとえば、カカオ脂、合成のモノ-ジ-、もしくはトリグリセリド、脂肪酸、
およびポリエチレングリコール〕と薬物とを混合することによって製造すること
ができる。
【0410】 経口投与のための固体剤形としては、カプセル、錠剤、丸剤、粉末、および顆
粒がある。このような固体剤形においては、通常は本発明の化合物を、指定され
た投与経路に適した1種以上のアジュバントと組合せる。経口投与する場合は、
所定の化合物を、ラクトース、スクロース、スターチ粉末、アルカン酸のセルロ
ースエステル、セルロースアルキルエステル、タルク、ステアリン酸、ステアリ
ン酸マグネシウム、酸化マグネシウム、リン酸と硫酸のナトリウム塩とカルシウ
ム塩、ゼラチン、アラビアゴム、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン
、および/またはポリビニルアルコールと混合し、次いで投与しやすくなるよう
錠剤化またはカプセル化することができる。このようなカプセルまたは錠剤は、
活性化合物のヒドロキシプロピルメチルセルロース中分散剤の形で供給されうる
制御放出配合物を含んでよい。カプセル、錠剤、および丸剤の場合には、剤形が
、クエン酸ナトリウム、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、重炭酸マグネシウ
ム、または重炭酸カルシウム等の緩衝剤をさらに含んでもよい。錠剤と丸剤はさ
らに、腸溶コーティングを使用して製造することもできる。
【0411】 治療目的に適合するよう、非経口投与のための製剤は、水性もしくは非水性で
等張性の無菌注射溶液または無菌注射懸濁液の形態をとっていてもよい。これら
の溶液と懸濁液は、経口投与用製剤において使用するための前記キャリヤーもし
くは前記希釈剤の1種以上を含んだ無菌の粉末または顆粒から調製することがで
きる。本発明の化合物は、水、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール
、エタノール、トウモロコシ油、綿実油、落花生油、ゴマ油、ベンジルアルコー
ル、塩化ナトリウム、および/または種々の緩衝液中に溶解することができる。
医薬業界においては、この他にも種々のアジュバントと投与方式が広く知られて
いる。
【0412】 経口投与用の液体剤形としては、当業界において通常使用される不活性希釈剤
(たとえば水)を含有する、医薬用として許容しうるエマルジョン、溶液、懸濁液
、シロップ、およびエリキシルなどがある。このような組成物はさらに、湿潤剤
、乳化剤、懸濁剤、甘味剤、風味剤、および芳香剤等のアジュバントを含んでも
よい。
【0413】 キャリヤー物質と組合せて単一の剤形にすることのできる活性成分の量は、処
置される宿主哺乳動物の種類および投与方法の種類に応じて変わる。
【0414】 本発明を実施するための最良の方法 当業者であれば、これ以上の説明がなくても、これまでの開示内容を使用して
本発明を最大限に利用できると考えられる。従って、下記の好ましい特定の実施
態様は単に例示のためのものであって、決して、本発明の開示内容の残部がこれ
らの実施態様に限定されるわけではない。
【0415】 下記の特定の実施例中においては、試剤と溶媒に対してしばしば略語が使用さ
れているが、これら略語の意味は以下の通りである。 BOC = t-ブトキシカルボニル DEAD = ジエチルアゾジカルボキシレート DMF = ジメチルホルムアミド DMPU = 1,3-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-2(1H)-ピリミジノン EtOAc = 酢酸エチル EDC = 1-エチル-3-[3-(ジメチルアミノ)-プロピル]カルボジイミド塩酸塩 Et2O = ジエチルエーテル HOBT = 1-ヒドロキシベンゾトリアゾール MeOH = メタノール MeCl2 = 塩化メチレン MsCl = 塩化メタンスルホニル NMM = N-メチルモルホリン THF = テトラヒドロフラン TsCl = 塩化トルエンスルホニル THP-O-ヒドロキシアミン = O-テトラヒドロピラン-ヒドロキシアミンとO-テト
ラヒドロ-2H-ピラン-2-イル-ヒドロキシアミン
【0416】
【実施例】
実施例1:
【0417】
【化62】
【0418】 パートA: テトラヒドロフラン(400mL)中の4-ヒドロキシピペラジン(46.3g
,458mmol)のスラリーに、トリエチルアミン(67mL,481mmol)を添加し、続いて
テトラヒドロフラン(200mL)中のジ-tert-ブチル-ジカーボネート(100g,458mmol
)の溶液をゆっくりと添加した。温度をモニターし、32℃未満に保持した。この
混合物を4時間撹拌してから、後処理をした。後処理では、ロータリーエバポレ
ーターによってテトラヒドロフランをストリッピングし、残渣を酢酸エチル(300
mL)に取り出した。次いで有機層を5%KHSO4(3×150mL)、飽和NaHCO3(3×150mL
)、次いで塩水(brine、以下ブラインともいう)(2×150mL)で洗浄した。有機部
分を無水MgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮すると、粗な黄色油状物が得られた。こ
の油状物をヘキサンから結晶化させると、褐色固体状のN-BOC-4-ヒドロキシピペ
リジン生成物(86g,収率93%)が得られた。1H NMRは所望の化合物を示した。
【0419】
【化63】
【0420】 パートB: N2下で0℃に冷却したN,N-ジメチルホルムアミド(DMF;70mL)中
のNaH(60%油中懸濁液、2.4g,60mmol)のスラリーに、DMF(20mL)中のパートA由
来のN-BOC-4-ヒドロキシピペリジン生成物(10g,50mmol)の溶液をゆっくりと添
加した。温度をモニターし、<5℃に保持した。混合物を15分間撹拌し、温度を
<10℃に保持しながら、DMF(10mL)中の臭化ベンジル(9mL,60mmol)の溶液をゆ
っくりと添加した。反応物を室温に放置し、12時間撹拌した。クエンチするため
に、反応物を0℃に冷却し、H2O(50mL)を添加した。後処理では、ロータリーエ
バポレーターで溶媒をストリッピングし、残渣を酢酸エチル(150mL)とH2O(100mL
)とに溶解した。層を分離し、水性層を酢酸エチルで抽出した(2×150mL)。有機
部分を飽和NaHCO3(2×100mL)、H2O(1×140mL)、次いで塩水(1×150mL)で洗浄
し、次いでNa2SO4で乾燥し、濾過し、濃縮すると、粗な油状物(18g,粗生成物の
収率100+%)が得られた。1H NMRから、所望の化合物と臭化ベンジル出発材料と
が示された。
【0421】
【化64】
【0422】 パートC:パートBの粗な生成物の1,4-ジオキサン(10mL)中の溶液に、ジオキ
サン(50mL,200mmol)中の4N HClを添加した。出発物質がLCにより消失が示さ
れるまで(〜1時間)、混合物を室温で撹拌した。次いで溶媒をストリッピングし
、残渣をジエチルエーテル中でスラリー化し、濾過した。固体をジエチルエーテ
ル(2×50mL)で洗浄し、真空下で乾燥すると、白色固体(11.5g,収率100%)が得
られた。1H NMRでは、所望の化合物が塩酸塩として示された。
【0423】
【化65】
【0424】 パートD: パートCのHCl塩(10g,44mmol)とトリエチルアミン(15.3mL,110
mmol)とをCH2Cl2(170mL)中でスラリー化し、0℃に冷却した。氷浴で10℃未満に
温度を保持しながら、CH2Cl2(50mL)中のメタンスルホニルクロリド(5.1mL,66mm
ol)の溶液をゆっくりと添加した。添加後、氷浴を外し、反応物を1時間撹拌し
ている間に、反応物の温度が室温になった。出発材料が消失した後、溶媒をスト
リッピングし、残渣を酢酸エチル(100mL)とH2O(30mL)とに溶解した。一度分離し
たら、有機層を5% KHSO4(3×50mL)次いで塩水(1×50mL)で洗浄した。次いで
有機層をNa2SO4で乾燥し、濾過し、濃縮すると、油状固体が得られ、これをジエ
チルエーテルとヘキサンとから再結晶すると、オフホワイト固体(12.3g,収率95
%)が得られた。SC 79767。1H NMRから、所望の化合物が示された。HPLCではtr =12.1分で100%を示した。
【0425】
【化66】
【0426】 パートE: オーブン乾燥したガラス容器にパートDの生成物(5.0g,16.9mmo
l)とテトラヒドロフラン(34mL)とを充填し、配合物を−75℃に冷却した。<−60
℃に温度を保持しながら、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(テトラヒド
ロフラン中1.0M,34mL,34mmol)をゆっくりと添加した。添加後、反応物を30分
間撹拌し、次いで温度を<−60℃に保持しながら、テトラヒドロフラン(17mL)中
のメチルクロロホーメート(1.3mmol,16.9mmol)の溶液を充填した。−75℃で1
時間撹拌した後、温度を<−20℃に保持しながら、反応物を飽和NH4Clでクエン
チした。水性部分は氷塊に凍結した。5℃に温めた後、混合物を酢酸エチル(3
×200mL)で抽出した。得られた有機部分を飽和NH4Cl(2×100mL)次いで塩水(1
×100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濃縮すると、褐色油状の表示生成物(5.0g
,粗生成物収率91%)が得られた。1H NMRから、所望の化合物と幾らかの出発材
料とが示された。HPLCからtr=13.9分で90%、12.1分で10%が示された。
【0427】
【化67】
【0428】 パートF:DMF(28mL)中のパートEの生成物(4.5g,13.7mmol)とジブロモジエチ
ルエーテル(1.9mL,15.1mmol)との溶液に、18-クラウン-6(500mg,触媒)、続い
て炭酸カリウム(3.8g,27.4mmol)を添加した。混合物を60℃で4時間加熱し、こ
の後さらに炭酸カリウム(1.9g,13.7mmol)を添加し、反応を60℃で14時間継続さ
せた。液体クロマトグラフィーから<10%の出発材料が残存していることが示さ
れた。撹拌している10%HCl水溶液(200mL)に注ぐことによって反応物を後処理し
た。ガム状固体が得られ、これを酢酸エチル(3×300mL)で抽出した。得られた
有機部分を塩水(2×200mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濃縮すると、暗茶色油
状物が得られた。この生成物をジエチルエーテルとヘキサンとから結晶化した。
生成物を乾燥すると、橙色固体状のピランメチルエステルが得られた(3.7g,収
率69%)。1H NMRは所望の化合物を示した。HPLCからtr=25.2分で96%が示された
【0429】
【化68】
【0430】 パートG: テトラヒドロフラン(20mL)中のパートFの生成物(3.5g,8.8mmol
)の溶液に、カリウムトリメチルシロネート(2.7g,21.1mmol)を添加した。反応
物を室温で一晩(約18時間)撹拌した。液体クロマトグラフィーから<3%の出発
材料が残存していることが示された。後処理ではテトラヒドロフランでのストリ
ッピングと、H2O(100mL)への残渣の取り込みを実施した。溶液をジエチルエーテ
ル(50mL)で洗浄した。次いで水性部分を0℃に冷却し、pHが3になるまで10%HCl
水溶液をゆっくりと添加した。酸性混合物を酢酸エチル(3×150mL)で抽出した
。有機部分を塩水(1×100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濃縮すると、湿潤性
固体が得られた。この固体を五酸化燐(phosphorous pentoxide)で真空乾燥する
と、橙色固体(2.4g,収率72%)が得られた。1H NMRから、所望のカルボン酸が示
された。HPLCからtr=21.3分で97%が示された。
【0431】
【化69】
【0432】 パートH: ジメチルアセトアミド(10mL)中のパートGの酸生成物(2.4g,6.2
mmol)の溶液に、N-メチルモルホリン(2.0mL,18.6mmol)、続いてN-ヒドロキシベ
ンゾトリアゾール水和物(1.0g,7.4mmol)、O-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)
ヒドロキシルアミン(1.1g,9.4mmol)、次いで1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-
エチルカルボジイミド塩酸塩(1.8g,9.4mmol)を添加した。この混合物を一晩(約
18時間)撹拌し、次いで溶媒をストリッピングした。残渣を酢酸エチル(250mL)に
溶解し、5%NaHSO4(1×150mL)、飽和炭酸カリウム(1×150mL)、次いで塩水(1
×150mL)で洗浄した。次いで有機部分をNa2SO4で乾燥し、濃縮すると、粘稠な油
状物(3.2g,粗生成物の収率100+%)が得られた。1H NMRから、所望の化合物が示
された。HPLCからtr=23.5分で95%が示された。
【0433】
【化70】
【0434】 パートI:パートHの粗な油状物(3.0g,6.2mmol)をアセトニトリル(10mL)に溶
解し、10%HCl水溶液(15mL)で2時間撹拌し、このとき液体クロマトグラフィーか
らもはや出発物質が存在しないことが示された。N2流を使用してアセトニトリル
を除去すると固体が得られ、これを集め、H2O(1×20mL)で洗浄し、真空乾燥す
ると、褐色固体の生成物(1.6g,収率64%)が得られた。1H NMRから、所望の化合
物が示された。HPLCからtr=18.8分で99%が示された。マススペクトル:M+H(実測
値)=399。M+H(計算値)=399。
【0435】 実施例2:テトラヒドロ-N-ヒドロキシ-4-[[4-[4-(トリフルオロメチル)フェ
ノキシ]-1-ピペリジニル]スルホニル]-2H-ピラン-4-カルボキサミドの製造
【0436】
【化71】
【0437】 パートA: 窒素下の乾燥装置内で、4-ヒドロキシピペリジン(20.2g,0.2mol
)をテトラヒドロフラン(200mL)とトリエチルアミン(29mL,0.21mol)とに溶解し
た。ジ-t-ブチルジカーボネート(43.65g,0.2mol)の溶液を、温度が30℃未満に
保持されるような速度で添加した。周囲温度で4時間撹拌した後、反応物を真空
下で濃縮した。残渣を酢酸エチルに取り出し、水、5%KHSO4、飽和NaHCO3、塩水
で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮すると、白色固体のBOCピペ
リジン(37.7g,94%)が得られた。
【0438】 パートB: 1,1-ジメチルエチル4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-1-
ピペリジンカルボキシレートの製造 ジメチルホルムアミド(60mL)中のパートAからのBOCピペリジン(6.03g,30mmo
l)の溶液に、炭酸セシウム(9.77g,30mmol)及び4-フルオロベンゾトリフルオリ
ド(3.8mL,30mmol)を添加した。このスラリーを90℃で撹拌した。19時間後、炭
酸セシウム(3.26g,10mmol)及び4-フルオロベンゾトリフルオリド(0.95mL,10mm
ol)を添加し、反応を90℃で継続した。全部で46時間後、反応物を真空下で濃縮
した。残渣を酢酸エチルに取り出し、水で3回、塩水で洗浄し、NaSO4で乾燥し
、濾過し、真空下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ、酢酸エチル/ヘキサ
ン)により、白色固体の置換BOCピペリジン(6.0g,58%)が得られた。
【0439】 パートC: 4-[4-(トリフルオロメチル)-フェノキシ]ピペリジンの製造 1,4-ジオキサン(10mL)中のパートBからの置換BOCピペリジン(5.95g,17.2mmo
l)のスラリーに、4N HClジオキサン溶液(17mL)を添加した。周囲温度で1時
間後、反応物を真空下で濃縮した。残渣をジエチルエーテル中でスラリー化し、
得られた沈殿物を真空濾過すると、白色固体状の塩酸塩(4.6g,100%)が得られた
【0440】 パートD: 1-(メチルスルホニル)-4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]
ピペリジンの製造 0℃での塩化メチレン(45mL)中のパートCからの塩酸塩(4.6g,16.9mmol)とト
リエチルアミン(5.9mL,42.4mmol)との溶液に、塩化メチレン(10mL)中のメタン
スルホニルクロリド(1.97mL,25.4mmol)の溶液を添加した。周囲温度で1時間後
、溶媒を真空下で除去した。残渣を酢酸エチル中に取り出し、2回水で、塩水で
洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をジエチルエーテル
中でスラリー化し、得られた沈殿物を真空濾過すると、オフホワイト固体のスル
ホンアミド(5.25g,96%)が得られた。
【0441】 パートE: メチル [[4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-1-ピペリジニ ル]スルホニル]アセテートの製造 窒素下の乾燥装置中で、パートDからのスルホンアミド(4.2g,13mmol)を乾燥
テトラヒドロフラン(26mL)に溶解し、−75℃に冷却し、−65℃未満に温度を維持
しながら、リチウムビス(トリメチルシリル)アミドの1M溶液(26mL)を添加した
。−75℃で30分後、乾燥テトラヒドロフラン(13mL)中のメチルクロロホーメート
(1.0mL,13mmol)の溶液を、−60℃未満に温度を維持しながら添加した。−75℃
で30分後、反応物を飽和塩化アンモニウム溶液(100mL)でクエンチし、酢酸エチ
ルで抽出した。混合した抽出物を飽和塩化アンモニウム溶液、水で洗浄し、Na2S
O4上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮すると、黄色油状のメチレンスルホンアミ
ド(4.95g,100%)が得られた。
【0442】 パートF: メチルテトラヒドロ-4-[[4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ ]-1-ピペリジニル]スルホニル]-2H-ピラン-4-カルボキシレートの製造 ジメチルホルムアミド(32mL)中のパートEからのメチレンスルホンアミド(6.1
5g,16mmol)の溶液に、炭酸カリウム(7.8g,56.6mmol)、ビス-(2-ブロモエチル)
エーテル(2.1mL,16mmol)と18-クラウン-6(500mg)を添加した。このスラリーを6
0℃で撹拌した。16時間後、炭酸カリウム(2.0g,14mmol)とビス-(2-ブロモエチ
ル)エーテル(0.2mL,1.6mmol)とを添加し、反応物を60℃で撹拌した。全部で22
時間後、反応物を真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル中に取り出し、水で3回
、塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、真空下で乾燥した。クロマトグラ
フィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)により、白色固体のTHP-置換スルホン
アミド(4.75g,65%)が得られた。
【0443】 パートG: テトラヒドロ-4-[[4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-1-ピ ペリジニル]スルホニル]-2H-ピラン-4-カルボン酸の製造 窒素下の乾燥装置中、パートFからのTHP-置換スルホンアミド(0.9g,2mmol)
を乾燥テトラヒドロフラン(4.0mL)に溶解し、カリウムトリメチルシロネート(0.
38g,3.0mmol)を周囲温度で添加した。24時間後、水(100mL)を添加し、この溶液
を真空下で濃縮した。残渣を水に取り出し、酢酸エチルで抽出して未反応出発物
質を除去した。この水性溶液をpH=1になるまで6N HClで処理した。このス
ラリーを酢酸エチルで抽出して、混合した抽出物を水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥
し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をジエチルエーテル中で加熱し、固体を濾
過し、乾燥すると、白色固体のカルボン酸(635mg,73%)が得られた。
【0444】 パートH: テトラヒドロ-N-[(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ]-4-[ [4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-1-ピペリジニル]スルホニル]-2H-ピラ ン-4-カルボキサミドの製造 窒素下の乾燥装置中、パートGからのカルボン酸塩(3.0g,6.86mmol)を乾燥ジ
メチルホルムアミド(17mL)に溶解し、残りの試薬を以下の順:N-ヒドロキシベン
ゾトリアゾール水和物(1.11g,8.24mmol)、N-メチルモルホリン(2.26mL,20.6mm
ol)、O-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)ヒドロキシルアミン(2.49g,21.3mmol
)次いで1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(1.84g,
9.6mmol)、でこの溶液に添加した。周囲温度で2時間後、反応物を真空下で濃縮
した。残渣を酢酸エチルに取り出し、水、5% KHSO4、飽和NaHCO3、塩水で洗浄
し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリ
カ上、酢酸エチル/ヘキサン)により、白色泡状のTHPヒドロキサメート(2.3g,63
%)が得られた。HRMS(ES+) M+H+ C23H31N2O7S1F3の計算値:537.1882。実測値5
37.1856。
【0445】 パートI:テトラヒドロ-N-ヒドロキシ-4-[[4-[4-(トリフルオロメチル)フェノ キシ]-1-ピペリジニル]スルホニル]-2H-ピラン-4-カルボキサミドの製造 1,4-ジオキサン(7mL)中のパートHからのTHPヒドロキサメート(1.55g,2.89m
mol)の溶液に、4N HClジオキサン溶液(7mL)とメタノール(7mL)とを添加し
た。周囲温度で1時間後、反応物を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、Na2SO4
乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。生成物を再結晶(アセトン/ヘキサン)する
と、白色固体の表記化合物(1.23g,95%)が得られた。HRMS(ES+) M+H+ C18H23N 2 O6S1F3の計算値:453.1307。実測値453.1319。
【0446】 実施例3:テトラヒドロ-N-ヒドロキシ-4-[[4-[[4-[(トリフルオロメチル)チ
オ]フェニル]-チオ]-1-ピペリジニル]スルホニル]-2H-ピラン-4-カルボキサミド の製造
【0447】
【化72】
【0448】 パート1:
【0449】
【化73】
【0450】 の製造 N2下、25℃でアセトン(70mL)中のCs2CO3(Aldrich,20g,50mmol)と実施例14
、パートBの4-(メチルスルホニル)ヒドロキシ-1-ピペリジンカルボン酸、1,1-
ジメチルエチルエステル(5g,25mmol)のスラリーに、4-トリフルオロメチルチ
オフェノール(10g,50mmol)をゆっくりと添加した。この混合物を48時間撹拌し
た。この後、アセトンをロト-蒸発(roto-evaporation)により除去し、残渣を酢
酸エチル(150mL)とH2O(100mL)とに取り出した。層を分離し、水性層を酢酸エチ
ルで抽出した(2×150mL)。有機層を飽和K2CO3(2×100mL)、H2O(1×150mL)、
次いで塩水(1×150mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、濃縮すると、粗
なN-BOCピペリジンが油状物として得られた。この油状物をシリカゲル上で精製
すると、透明油状物6gが得られた。1H NMRとマススペクトルは、所望の化合
物と一致した。
【0451】 パート2:
【0452】
【化74】
【0453】 の製造 1,4-ジオキサン(10mL)中のパート1の生成物(6g)の溶液に、ジオキサン中の
4N HCl(50mL,200mmol)を添加した。出発物質がLCによって消失が確認される
まで(約1時間)混合物を撹拌した。次いで溶媒を除去し、残渣をジエチルエーテ
ルでスラリー化し、濾過した。固体をジエチルエーテル(2×50mL)で洗浄し、真
空下で乾燥すると、白色固体状のピペリジンHCl塩(6g)が得られた。1H NMRと
マススペクトルでは、HCl塩としての所望の化合物が示された。
【0454】 パート3:
【0455】
【化75】
【0456】 の製造 パート2のHCl塩(6g,30mmol)とトリエチルアミン(Aldrich,10mL,110mmol)
とをCH2Cl2(100ml)にスラリー化し、0℃に冷却した。CH2Cl2(20mL)中のメタン
スルホニルクロリド(Aldrich,4g,45mmol)の溶液を、10℃未満に温度を保持し
ながらゆっくりと添加した。添加後、氷浴を外し、反応物を1時間撹拌する間に
、周囲温度に温まった。出発物質が消失した後、溶媒を除去し、残渣を酢酸エチ
ル(100mL)とH2O(30mL)とに取り出した。一度分離したら、有機層を5%KHSO4(3
×50mL)及び塩水(1×50mL)で洗浄した。有機層をNa2SO4上で乾燥し、濾過し、
濃縮すると、油状固体のピペリジンが得られ、これをジエチルエーテルから再結
晶すると、オフホワイト固体(3.5g)が得られた。1H NMRとマススペクトルでは
、所望の化合物が示された。
【0457】 パート4:
【0458】
【化76】
【0459】 の製造 オーブン乾燥したガラス容器に、パート3の化合物(3.0g,12mmol)、テトラヒ
ドロフラン(34mL)を充填し、−75℃に冷却した。リチウムビス(トリメチルシリ
ル)アミド(Aldrich,テトラヒドロフラン中1.0M,35mL,33mmol)を、−60℃未満
に温度を保持しながらゆっくりと添加した。添加後に反応物を30分間撹拌し、次
いで再び−60℃未満に温度を保持しながら、テトラヒドロフラン(17mL)中のメチ
ルクロロホーメート(Aldrich,1.3mmol,16.9mmol)の溶液を充填した。−75℃で
1時間撹拌した後、−20℃未満に温度を保持しながら、反応物を飽和NH4Clでク
エンチした。水性層部分は氷塊に凍結した。5℃に温めた後、混合物を酢酸エチ
ル(3×200mL)で抽出した。有機層を飽和NH4Cl(2×100mL)と塩水(1×100mL)と
で洗浄し、次いでNa2SO4上で乾燥し、濃縮すると、褐色油状物のメチレンピペリ
ジン(5.0g,粗生成物収率91%)が得られた。1H NMRとマススペクトルでは、所望
の表記化合物が示された。
【0460】 パート5:
【0461】
【化77】
【0462】 の製造 ジメチルホルムアミド(28mL)中のパート4の化合物(3g,11mmol)とジブロモ-
ジエチルエーテル(Lancaster,1.8mL,15.1mmol)との溶液に、18-クラウン-6(Al
drich,500mg,触媒)、続いて炭酸カリウム(Aldrich,3.8g,27.4mmol)を添加し
た。混合物を60℃で16時間加熱した。反応混合物を撹拌している10%HCl水溶液(2
00mL)に注ぎ、酢酸エチル(3×300mL)で抽出することによって、生成物を単離し
た。有機層を塩水(2×200mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濃縮すると油状の
エステルが得られた。油状物をジエチルエーテル(1.6g)から結晶化した。1H NM
Rとマススペクトルでは、所望の化合物が示された。
【0463】 パート6:
【0464】
【化78】
【0465】 の製造 テトラヒドロフラン(20mL)中のパート5の生成物(2g,7mmol)の溶液に、カ
リウムトリメチルシロネート(Aldrich,2g,18mmol)を添加した。反応を室温で
一晩(約18時間)反応させた。LCは3%未満の出発物質が残存していることを示し
た。後処理ではテトラヒドロフランを除去し、残渣をH2O(100mL)に取り出した。
この溶液をジエチルエーテル(50mL)で洗浄した。次いで水性層を0℃に冷却し、
10%HCl水溶液をpH=3になるまでゆっくりと添加した。酸性混合物を酢酸エチ
ル(3×150mL)で抽出した。有機層を塩水(1×100mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥
し、濃縮すると、湿潤性固体が得られた。この固体を真空下で五酸化燐で乾燥す
ると、橙色固体の酸が得られた(2.4g,収率72%)。1H NMRとマススペクトルでは
、所望の化合物が示された。
【0466】 パート7:
【0467】
【化79】
【0468】 の製造 ジメチルアセトアミド(10mL)中のパート6の酸生成物(2.4g,6.2mmol)の溶液
に、N-メチルモルホリン(Aldrich,2.0mL,18.6mmol)、続いてN-ヒドロキシベン
ゾトリアゾール水和物(Aldrich,1.0g,7.4mmol)、O-(テトラヒドロ-2H-ピラン-
2-イル)ヒドロキシルアミン(1.1g,9.4mmol)、最後に1-(3-ジメチルアミノプロ
ピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(Sigma,1.8g,9.4mmol)を添加した。混合
物を一晩(約18時間)撹拌し、次いで溶媒をストリッピングした。残渣を酢酸エチ
ル(50mL)に取り出し、5%NaHSO4(1×150mL)、飽和炭酸カリウム(1×150mL)、次
いで塩水(1×150mL)で洗浄した。有機層をNa2SO4上で乾燥し、濃縮すると粘稠
油状物が得られた。1H NMRとMSから、所望の化合物が示された。
【0469】 粘稠な粗油状物(3.0g,6.2mmol)をアセトニトリル(10mL)に溶解し、10%HCl水
溶液(15mL)で2時間撹拌し、その後液体クロマトグラフィー(LC)ではもはや出発
物質がないことが確認された。溶液の表面上にN2流を流すことによって、このア
セトニトリルを除去すると固体が得られ、これを集め、H2O(1×20mL)で洗浄し
、真空下で乾燥すると、褐色固体状の生成物(1.6g,収率64%)が得られた。1H N
MRから、所望の化合物が示された。マススペクトルは以下の通りであった。C18H 23 F3N2O5S3 M+H(実測値)=500。M+H(計算値)=500。
【0470】 実施例4:
【0471】
【化80】
【0472】 パートA: テトラヒドロフラン(400mL)中の4-ヒドロキシピペリジン(46.3g,
458mmol)のスラリーに、トリエチルアミン(67mL,481mmol)、続いてテトラヒド
ロフラン(200mL)中のジ-tert-ブチル-ジカーボネート(100g,458mmol)の溶液を
ゆっくりと添加した。温度をモニターし、32℃未満に保持した。混合物を4時間
撹拌してから、後処理にかけた。後処理では、真空下でテトラヒドロフランを除
去し、残渣を酢酸エチル(300mL)に取り出した。この有機層を5%KHSO4(3×150m
L)、飽和NaHCO3(3×150mL)、次いで塩水(2×150mL)で洗浄した。有機層を無水
MgSO4上で乾燥し、濾過し、濃縮すると、粗な黄色油状物が得られた。この油状
物をヘキサンから結晶化すると、褐色固体状のN-BOC-4-ヒドロキシピペリジン生
成物(86g,収率93%)が得られた。1H NMRから、所望の化合物が示された。
【0473】
【化81】
【0474】 パートB: 0℃に冷却したN,N-ジメチルホルムアミド(70mL)中のNaH(60%油
中分散液、2.4g,60mmol)のスラリーに、N2下で、N,N-ジメチルホルムアミド(20
mL)中のパートAからのN-BOC-4-ヒドロキシピペリジン生成物(10g,50mmol)の溶
液をゆっくりと添加した。温度をモニターして、<5℃に保持した。混合物を15
分間撹拌してから、温度を<10℃に保持しながらN,N-ジメチルホルムアミド(10m
L)中の臭化ベンジル(9mL,60mmol)の溶液をゆっくりと添加した。反応物を室温
にして、12時間撹拌した。反応物を0℃に冷却してH2O(50mL)を添加して反応を
クエンチした。後処理では、溶媒を真空下で除去し、残渣を酢酸エチル(150mL)
とH2O(100mL)とに取り出した。層を分離し、水性層を酢酸エチル(2×150mL)で
抽出した。有機相を飽和NaHCO3(2×100mL)、H2O(1×150mL)、次いで塩水(1×
150mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、濃縮すると、粗な油状物(18g,粗
生成物収率100+%)。1H NMRから、臭化ベンジル出発物質と一緒に所望の化合物
が示された。
【0475】
【化82】
【0476】 パートC: 1,4-ジオキサン(10mL)中のパートBの粗な生成物の溶液に、ジオ
キサン(50mL,200mmol)中の4N HClを添加した。出発物質が液体クロマトグラフ
ィーによって消失が確認されるまで(LC;約1時間)、混合物を室温で撹拌した。
溶媒を除去し、残渣をジエチルエーテル中でスラリー化し、濾過した。固体をジ
エチルエーテル(2×50mL)で洗浄し、真空下で乾燥すると、白色固体(11.5g,収
率100%)が得られた。1H NMRから、HCl塩として所望の化合物が示された。
【0477】
【化83】
【0478】 パートD: パートCのHCl塩(10g,44mmol)とトリエチルアミン(15.3g,110m
mol)とをCH2Cl2(170mL)中でスラリー化し、氷浴で0℃に冷却した。CH2Cl2(50mL
)中のメタンスルホニルクロリド(5.1mL,66mmol)の溶液を、温度を10℃未満に保
持しながらゆっくりと添加した。添加後、氷浴を取り外し、反応物を1時間撹拌
するうちに室温になった。出発物質が消失した後、溶媒を除去し、残渣を酢酸エ
チル(100mL)とH2O(30mL)とに取り出した。一度分離した後、有機層を5%KHSO4(3
×50mL)次いで塩水(1×50mL)で洗浄した。有機層をNa2SO4上で乾燥し、濾過し
、濃縮すると、油状固体が得られ、これをジエチルエーテルとヘキサンとから再
結晶すると、オフホワイト固体(12.3g,収率95%)が得られた。1H NMRから、所
望の化合物が示された。HPLCからtr=12.1分で100%であった。
【0479】
【化84】
【0480】 パートE: オーブン乾燥したガラス装置に、パートDのスルホンアミド(5.0
g,16.9mmol)とテトラヒドロフラン(34mL)とを充填し、−75℃に冷却した。リチ
ウムビス(トリメチルシリル)アミド(テトラヒドロフラン中1.0M,34mL,34mmol)
を、温度を<−60℃を保持しながらゆっくりと添加した。添加後、反応混合物を
30分間撹拌し、再び温度を<−60℃に保持しながらテトラヒドロフラン(17mL)中
のメチルクロロホーメート(1.3mmol,16.9mmol)の溶液を充填した。−75℃で1
時間撹拌した後、<−20℃に温度を保持しながら、反応物を飽和NH4Clでクエン
チした。水性部分は氷塊に凍結した。5℃に温めた後、混合物を酢酸エチル(3
×200mL)で抽出した。有機層を飽和NH4Cl(2×100mL)次いで塩水(1×100mL)で
洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濃縮すると、褐色油状物のメチルホーメート(5.0g
,粗生成物収率91%)が得られた。1H NMRから、所望の化合物が示されたが、幾
らか出発物質が存在していた。HPLCからtr=13.9分で90%、12.1分で10%が示され
た。
【0481】
【化85】
【0482】 パートF: ジメチルホルムアミド(28mL)中のパートEのメチルホーメート(4.
5g,13.7mmol)とジブロモ-ジエチルエーテル(Lancaster,1.9mL,15.1mmol)の溶
液に、18-クラウン-6(500mg,触媒)、続いて炭酸カリウム(3.8g,27.4mmol)を添
加した。混合物を60℃で4時間加熱し、その後さらに炭酸カリウム(1.9g,13.7m
mol)を添加し、反応を60℃で14時間継続した。LCは<10%の出発物質が残存して
いることを示した。反応物を撹拌している10%HCl水溶液(200mL)に注ぐことによ
って後処理した。ガム状固体が得られ、これを酢酸エチル(3×300mL)で抽出し
た。有機層を塩水(2×200mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濃縮すると、暗茶
色油状物が得られた。この油状物をジエチルエーテルとヘキサンとから結晶化し
た。固体を乾燥すると、橙色固体のピランメチルエステル(3.7g,収率69%)が得
られた。1H NMRから、所望の化合物が示された。HPLCからtr=25.2分で96%が示
された。
【0483】
【化86】
【0484】 パートG: テトラヒドロフラン(20mL)中のパートFのピランメチルエステル
(3.5g,8.8mmol)の溶液に、カリウムトリメチルシロネート(2.7g,21.1mmol)を
添加した。反応を室温で一晩(約18時間)継続した。LCは<3%の出発物質が残存
していることを示した。後処理では、テトラヒドロフランを除去し、残渣をH2O(
100mL)に取り出した。この溶液をジエチルエーテル(50mL)で洗浄した。水性相を
0℃に冷却し、10%HCl水溶液をpHが約3になるまでゆっくりと添加した。次いで
酸性混合物を酢酸エチル(3×150mL)で抽出した。有機層を塩水(1×100mL)で洗
浄し、Na2SO4上で乾燥し、濃縮すると、湿潤性固体が得られた。この固体を真空
下で五酸化燐で乾燥すると、橙色固体のカルボン酸(2.4g,収率72%)が得られた
1H NMRから、所望の化合物が示された。HPLCからtr=21.3分で97%が示された
【0485】
【化87】
【0486】 パートH: ジメチルアセトアミド(10mL)中のパートGのカルボン酸生成物(2
.4g,6.2mmol)の溶液に、N-メチルモルホリン(2.0mL,18.6mmol)、続いてN-ヒド
ロキシベンゾトリアゾール水和物(1.0g,7.4mmol)、O-(テトラヒドロ-2H-ピラン
-2-イル)ヒドロキシルアミン(1.1g,9.4mmol)、次いで1-(3-ジメチルアミノプロ
ピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(1.8g,9.4mmol)を添加した。混合物を一
晩(約18時間)撹拌し、次いで溶媒を除去した。残渣を酢酸エチル(250mL)に取り
出し、5%NaHSO4(1×150mL)、飽和炭酸カリウム(1×150mL)、次いで塩水(1×1
50mL)で洗浄した。次いで有機相をNa2SO4上で乾燥し、濃縮すると、粘稠油状物(
3.2g,粗生成物収率100+%)が得られた。1H NMRから、所望の化合物が示された
。HPLCからtr=23.5分で95%が示された。
【0487】
【化88】
【0488】 パートI: アセトニトリル(10mL)にパートHの粘稠油状生成物(3.0g,6.2mmo
l)を溶解し、10%HCl水溶液(15mL)で2時間撹拌した。その後、LCはもはや出発物
質が残存していないことを示した。アセトニトリルをN2流により除去すると固体
が得られ、これを集め、H2O(1×20mL)で洗浄し、真空下で乾燥すると褐色固体
の表記ヒドロキサメート(1.6g,収率64%)が得られた。1H NMRは所望の化合物を
示した。HPLCからtr=18.8分で99%が示された。マススペクトル:M+H(実測値)=
399。M+H(計算値)=399。
【0489】 実施例5:4-[[4-(4-ブロモフェニル)-4-ヒドロキシ-1-ピペリジニル]スルホ
ニル]-テトラヒドロ-N-ヒドロキシ-2H-ピラン-4-カルボキサミドの製造
【0490】
【化89】
【0491】 パート1:
【0492】
【化90】
【0493】 の製造 4-(4-ブロモフェニル)-4-ヒドロキシピペリジン(Aldrich,3g,1.3mmol)とN-
メチルモルホリン(Aldrich,1.5g,2.6mmol)をCH2Cl2(50mL)中にスラリー化し、
0℃に冷却した。CH2Cl2(20mL)中のメタンスルホニルクロリド(Aldrich,2g,2
.1mmol)の溶液を、温度を10℃未満に保持しながらゆっくりと添加した。添加後
、氷浴を取り外し、反応物を1時間撹拌すると周囲温度になった。出発物質が消
失した後、溶媒を減圧下で除去した。水(100mL)と10%塩酸水溶液とを添加し、生
成物を濾過すると、オフホワイト固体(3.5g)のメタンスルホンアミドが得られた
1H NMRから、所望の化合物が示された。
【0494】 パート2:
【0495】
【化91】
【0496】 の製造 オーブン乾燥したガラス容器に、パート1からの化合物(5.0g,15mmol)とテト
ラヒドロフラン(30mL)とを充填し、−75℃に冷却した。リチウムビス(トリメチ
ルシリル)アミド(Aldrich,テトラヒドロフラン中1.0M,50mL,33mmol)を、温度
を−60℃未満に保持しながらゆっくりと添加した。添加後に反応物を30分間撹拌
し、次いでテトラヒドロフラン(17mL)中のメチルクロロホーメート(Aldrich,1.
3mmol,16.9mmol)の溶液を、温度を−60℃未満に保持しながら充填した。−75℃
で1時間撹拌した後、温度を−20℃未満に保持しながら反応物を飽和NH4Clでク
エンチした。水性相は氷塊に凍結した。5℃に温めた後、混合物を酢酸エチル(
3×200mL)で抽出した。有機層を飽和NH4Cl(2×100mL)次いで塩水(1×100mL)
で洗浄し、次いでNa2SO4上で乾燥し、濃縮すると、琥珀色油状物のメチレンスル
ホンアミド(6.0g,粗生成物収率91%)が得られた。1H NMRから、所望の化合物が
示された。
【0497】 パート3:
【0498】
【化92】
【0499】 の製造 ジメチルホルムアミド(28mL)中のパート2の化合物(5g,13mmol)とジブロモ-
ジエチルエーテル(Lancaster,1.8mL,15.1mmol)の溶液に、18-クラウン-6(Aldr
ich,500mg,触媒)、続いて炭酸カリウム(Aldrich,3.8g,27.4mmol)を添加した
。混合物を60℃で16時間加熱した。撹拌している10%HCl水溶液(200mL)に注ぐこ
とによって生成物を単離し、酢酸エチル(3×300mL)で抽出した。有機層を塩水(
2×200mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濃縮すると油状物のエステルが得られ
た。結晶化により、褐色固体3gが得られた。1H NMRとマススペクトルから、所
望の化合物が示された。
【0500】 パート4:
【0501】
【化93】
【0502】 の製造 テトラヒドロフラン(20mL)中のパート3(3g,7mmol)の溶液に、カリウムト
リメチルシロネート(Aldrich,3g,23mmol)を添加した。反応物を室温で一晩(
約16時間)撹拌した。液体クロマトグラフィー(LC)から3%未満の出発物質が残存
していることが判明した。後処理では、テトラヒドロフランを除去し、残渣をH2 O(100mL)に取り出した。溶液をジエチルエーテル(50mL)で洗浄した。次いで水性
層を0℃に冷却し、pH=3になるまで10%HCl水溶液をゆっくり添加した。酸性混
合物を酢酸エチル(3×150mL)で抽出した。有機層を塩水(1×100mL)で洗浄し、
Na2SO4上で乾燥し、濃縮すると湿潤性固体が得られた。この固体を真空下、五酸
化燐で乾燥すると、橙色固体の酸(3g,収率72%)が得られた。1H NMRとマスス
ペクトルから所望の化合物が示された。
【0503】 パート5:
【0504】
【化94】
【0505】 の製造 ジメチルアセトアミド(10mL)中のパート4の酸生成物(3.5g,8mmol)中の溶液
に、N-メチルモルホリン(Aldrich,2.0mL,18.6mmol)、続いてN-ヒドロキシベン
ゾトリアゾール水和物(Aldrich,1.0g,12mmol)、O-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2
-イル)ヒドロキシルアミン(1.1g,12mmol)、次いで1-(3-ジメチルアミノプロピ
ル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(Sigma,2.3g,12mmol)を添加した。混合物
を一晩(約18時間)撹拌し、次いで溶媒をストリッピングした。残渣を酢酸エチル
(250mL)に取り出し、5%NaHSO4(1×150mL)、飽和炭酸カリウム(1×150mL)、次
いで塩水(1×150mL)で洗浄した。次いで有機層をNa2SO4上で乾燥し、濃縮する
と、粘稠油状物が得られた。1H NMRとマススペクトルから、所望の化合物が示
された。
【0506】 粘稠な粗な油状物(4.0g,6.2mmol)をアセトニトリル(10mL)に溶解し、10%HCl
水溶液(15mL)で2時間撹拌し、その後LCでは出発物質はもはや存在しないことが
判明した。N2を溶液表面に流すことによってアセトニトリルを除去すると固体が
得られ、これを集め、H2O(1×20mL)で洗浄し、真空下で乾燥すると、褐色固体
の生成物(2g)が得られた。1H NMRから、所望の化合物が示された。マススペク
トル:C17H23F3N2O6SBrの元素分析M+H(実測値)=463。M+H(計算値)=463。
【0507】 実施例6:エチル4-[(ヒドロキシアミノ)-カルボニル]-4-[[4-[4-(トリフルオ ロメチル)-フェノキシ]-1-ピペリジニル]スルホニル]-1-ピペリジンカルボキシ
レートの製造
【0508】
【化95】
【0509】 パートA: 1,1-ジメチルエチル4-ヒドロキシ-1-ピペリジンカルボキシレー
トの製造 窒素下の乾燥装置中で、4-ヒドロキシピペリジン(20.2g,0.2mol)をテトラヒ
ドロフラン(200mL)とトリエチルアミン(29mL,0.21mol)とに溶解した。ジ-t-ブ
チルジカーボネート(43.65g,0.2mol)の溶液を、温度が30℃未満に保持されるよ
うな速度で添加した。周囲温度で4時間撹拌した後、反応物を真空下で濃縮した
。残渣を酢酸エチルに取り出し、水、5%KHSO4、飽和NaHCO3、飽和塩化ナトリウ
ム溶液で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、次いで真空下で濃縮すると、白色
固体状のBOCピペリジンが得られた(37.7g,94%)。
【0510】 パートB: 1,1-ジメチルエチル4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-1-
ピペリジンカルボキシレートの製造 ジメチルホルムアミド(60mL)中のパートAからのBOCピペリジン(6.03g,30mmo
l)の溶液に、炭酸セシウム(9.77g,30mmol)と4-フルオロベンゾトリフルオリド(
3.8mL,30mmol)を添加した。このスラリーを90℃で撹拌した。19時間後、炭酸セ
シウム(3.26g,10mmol)と4-フルオロベンゾトリフルオリド(0.95mL,10mmol)を
添加し、反応を90℃で継続した。全部で46時間後、反応物を真空下で濃縮した。
残渣を酢酸エチル中に取り出し、水で3回、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、
Na2SO4上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ上
、酢酸エチル/ヘキサン)により、白色固体の置換BOCピペリジン(6.0g,58%)が得
られた。
【0511】 パートC: 4-[4-(トリフルオロメチル)-フェノキシ]ピペリジンの製造 1,4-ジオキサン(10mL)中のパートBの置換BOCピペリジン(5.95g,17.2mmol)の
スラリーに、4N HClジオキサン溶液(17mL)を添加した。周囲温度で1時間後、
反応物を真空下で濃縮した。残渣をジエチルエーテル中でスラリー化し、得られ
た沈殿物を真空下で濾過すると、白色固体の塩酸塩(4.6g,100%)が得られた。
【0512】 パートD:1-(メチルスルホニル)-4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]ピ
ペリジンの製造 0℃でジクロロメタン(45mL)中のパートCの塩酸塩(4.6g,16.9mmol)とトリエ
チルアミン(5.9mL,42.4mmol)との溶液に、ジクロロメタン(10mL)中のメタンス
ルホニルクロリド(1.97mL,25.4mmol)の溶液を添加した。周囲温度で1時間後、
溶媒を真空下でストリッピングした。残渣を酢酸エチルに取り出し、水で2回、
飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮し
た。残渣をジエチルエーテル中にスラリー化し、得られた沈澱物を真空下で濾過
すると、オフホワイト固体のスルホンアミド(5.25g,96%)が得られた。
【0513】 パートE: メチル[[4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-1-ピペリジニ
ル]-スルホニル]アセテートの製造 窒素下の乾燥装置中で、パートDのスルホンアミド(4.2g,13mmol)を乾燥テト
ラヒドロフラン(26mL)に溶解し、−75℃に冷却し、温度を−65℃未満に保持しな
がらリチウムビス(トリメチルシリル)アミドの1M溶液(26mL)を添加した。
【0514】 −75℃で30分後、温度を−60℃未満に保持しながら、乾燥テトラヒドロフラン
(13mL)中のメチルクロロホーメート(1.0mL,13mmol)の溶液を添加した。−75℃
で30分後、反応物を飽和塩化アンモニウム溶液(100mL)でクエンチし、次いで酢
酸エチルで抽出した。混合した抽出物を飽和塩化アンモニウム溶液、飽和塩化ナ
トリウム溶液で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮すると黄色油
状物のメチレンスルホンアミド(4.95g,100%)が得られた。
【0515】 パートF: 1-エチル4-メチル4-[[4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-1 -ピペリジニル]-スルホニル]-1,4-ピペリジンカルボキシレートの製造 ジメチルホルムアミド(32mL)中のパートEのメチレンスルホンアミド(6.15g,
16mmol)の溶液に、炭酸カリウム(7.8g,56.6mmol)、ビス-(2-ブロモエチル)アミ
ンエチルカルバメート[3.0g,10.75mmol;Synth.Commun.;11;1;1981年;17〜24頁
で知見された方法により製造]と18-クラウン-6(500mg)とを添加した。このスラ
リーを60℃で撹拌した。16時間後、炭酸カリウム(2.0g,14mmol)を添加し、反応
物を60℃で撹拌した。全部で24時間後、反応物を真空下で濃縮した。残渣を酢酸
エチルに取り出し、水で3回、飽和塩化ナトリウム溶液で乾燥し、Na2SO4上で乾
燥し、濾過し、真空下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチル/
ヘキサン)により無色油状物のピペリジンスルホンアミド(1.2g,31%)が得られた
【0516】 パートG: 1-エチルハイドロゲン4-[[4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキ
シ]-1-ピペリジニル]-スルホニル]-1,4-ピペリジンカルボキシレートの製造 窒素下の乾燥装置中で、パートFのピペリジンスルホンアミド(1.0g,1.9mmol
)を乾燥テトラヒドロフラン(7.0mL)に溶解し、カリウムトリメチルシロネート(0
.38g,3.0mmol)を周囲温度で添加した。18時間後、水(100mL)を添加し、溶液を
真空下で濃縮した。残渣を水に取り出し、酢酸エチルで抽出した。混合した酢酸
エチル抽出物を真空下で濃縮した。残渣を水で濡らし、1N HCl溶液(1.5mL)を
添加し、スラリーを酢酸エチルで抽出し、混合した抽出物を飽和塩化ナトリウム
溶液で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮すると、白色泡状のカ
ルボン酸塩(860mg,89%)が得られた。
【0517】 パートH:エチル4-[[[(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ]アミノ]カル ボニル]-4-[[4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-1-ピペリジニル]-スルホ
ニル]-1-ピペリジンカルボキシレートの製造 窒素下の乾燥装置中で、パートGのカルボン酸(0.82g,1.6mmol)を乾燥ジメチ
ルホルムアミド(4mL)に溶解し、残りの試薬を以下の:N-ヒドロキシベンゾトリ
アゾール水和物(0.26g,1.9mmol)、N-メチルモルホリン(0.53mL,4.84mmol)、O-
(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)ヒドロキシルアミン(0.585g,5.0mmol)、次い
で1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(0.43g,2.26m
mol)の順でこの溶液に添加した。周囲温度で2時間後、反応物を真空下で濃縮し
た。残渣を酢酸エチル中に取り出し、水、5%KHSO4、飽和NaHCO3、飽和塩化ナト
リウム溶液で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。クロマト
グラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)により白色泡状のTHPヒドロキサメ
ート(0.72g,73%)が得られた。
【0518】 パートI: エチル4-[(ヒドロキシアミノ)-カルボニル]-4-[[4-[4-(トリフル
オロメチル)-フェノキシ]-1-ピペリジニル]スルホニル]-1-ピペリジンカルボキ
シレートの製造 1,4-ジオキサン(3mL)中のパートHのTHPヒドロキサメート(0.69g,1.1mmol)
の溶液に、4N HClジオキサン溶液(3mL)とメタノール(3mL)とを添加した。
周囲温度で2時間後、反応物を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、Na2SO4上で乾
燥し、濾過し、真空下で濃縮した。生成物を再結晶(アセトン/ヘキサン)すると
、白色固体の表記化合物(420mg,73%)が得られた。HRMS(ES+) M+NH4 + C21H28N 3 O7S1F3の元素分析:計算値=541.1944。実測値=541.1904。
【0519】 実施例7:4-[(3,5-ジメチル-1-ピペリジニル)スルホニル]テトラヒドロ-N-ヒ ドロキシ-2H-ピラン-4-カルボキサミドの製造
【0520】
【化96】
【0521】 パートA: 3,5-ジメチルピペラジン(70%シス/30%トランス,7.0mL,53mmol)
とトリエチルアミン(11.2mL,80mmol)とをCH2Cl2(75mL)にスラリー化し、0℃に
冷却した。氷浴で温度を<10℃に保持しながら、CH2Cl2(25mL)中のメタンスルホ
ニルクロリド(6.2mL,80mmol)の溶液をゆっくりと添加した。添加後、氷浴を外
し、反応物を1時間撹拌すると、室温になった。出発物質が消失した後、溶媒を
除去し、残渣を酢酸エチル(200mL)とH2O(50mL)とに取り出した。一度分離したら
、有機層を5%KHSO4(3×50mL)次いで塩水(1×50mL)で洗浄した。次いで有機層
をNa2SO4上で乾燥し、濾過し、濃縮すると、オフホワイト固体のメチルスルホン
アミド(10.0g,収率99%)が得られた。1H NMRから、所望の化合物が示された。
【0522】
【化97】
【0523】 パートB: オーブン乾燥したガラス容器に、パートAのメチルスルホンアミ
ド(10.0g,52.3mmol)とテトラヒドロフラン(160mL)とを充填し、−75℃に冷却し
た。リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(テトラヒドロフラン中1.0M,157mL
,157mmol)を、温度を<−60℃に保持しながらゆっくりと添加した。添加後、反
応物を30分間撹拌し、次いで、再び温度を<−60℃に保持しながらテトラヒドロ
フラン(80mL)中のメチルクロロホーメート(4.0mL,52.3mmol)の溶液を充填した
。−75℃で1時間撹拌した後、温度を<−20℃に保持しながら反応物を飽和NH4C
lでクエンチした。水性層が氷塊に凍結した。5℃に温めた後、混合物を酢酸エ
チル(3×200mL)で抽出した。有機層を飽和NH4Cl(2×100mL)次いで塩水(1×10
0mL)で洗浄し、次いでNa2SO4上で乾燥し、濃縮すると茶色油状物のメチルエステ
ル(10.7g,粗生成物収率82%)が得られた。1H NMRから、所望の化合物が示され
た。
【0524】
【化98】
【0525】 パートC:ジメチルホルムアミド(40mL)中のパートBのメチルエステル(5.0g
,20mmol)とジブロモ-ジエチルエーテル(3.0mL,24.1mmol)との溶液に、18-クラ
ウン-6(500mg,触媒)、続いて炭酸カリウム(8.3g,60.0mmol)を添加した。混合
物を60℃で4時間加熱し、その後さらに炭酸カリウム(1.9g,13.7mmol)を添加し
、反応を60℃で14時間継続した。LCから<5%の出発物質が残っていることが
判明した。反応物を撹拌している10%HCl水溶液(200mL)に注ぐことによって後処
理した。ガム状固体が得られ、これを酢酸エチル(3×300mL)で抽出した。有機
層を塩水(2×200mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濃縮すると、橙色固体(3.6g
,収率56%)が得られた。1H NMRから、所望の化合物が示された。
【0526】
【化99】
【0527】 パートD: カリウムトリメチルシラノレート(4.3g,34mmol)を、テトラヒド
ロフラン(30mL)中のパートCのピランメチルエステル生成物(3.6g,11.3mmol)の
溶液に添加した。反応物を室温で一晩(約18時間)撹拌した。後処理では、テトラ
ヒドロフランを除去し、残渣をH2O(100mL)に取り出した。溶液をジエチルエーテ
ル(50mL)で洗浄した。水性部分を0℃に冷却し、pHが約3になるまで10%HClをゆ
っくりと添加した。酸性混合物を酢酸エチル(3×150mL)で抽出した。有機層を
塩水(1×100mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濃縮すると、黄色固体のカルボ
ン酸(2.5g,収率72%)が得られた。1H NMRから、所望の化合物が示された。
【0528】
【化100】
【0529】 パートE: ジメチルアセトアミド(15mL)中のパートDのカルボン酸生成物(2
.2g,7.2mmol)の溶液に、N-メチルモルホリン(2.4mL,22.0mmol)、続いてN-ヒド
ロキシベンゾトリアゾール水和物(1.2g,8.6mmol)、O-(テトラヒドロ-2H-ピラ
ン-2-イル)ヒドロキシルアミン(1.3g,10.8mmol)、そして1-(3-ジメチルアミノ
プロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(2.1g,10.8mmol)を添加した。混合物
を一晩(約18時間)撹拌し、次いで溶媒を除去した。残渣を酢酸エチル(250mL)に
取り出し、5%NaHSO4(1×150mL)、飽和炭酸カリウム(1×150mL)、次いで塩水(
1×150mL)で洗浄した。次いで有機層をNa2SO4上で乾燥し、濃縮すると、茶色油
状のTHP-保護化ヒドロキサメート(2.7g,収率93%)が得られた。1H NMRから、所
望の化合物が示された。
【0530】
【化101】
【0531】 パートF: パートEの粗なTHP-保護化ヒドロキサメート油状生成物(2.7g,6
.7mmol)をアセトニトリル(15mL)に溶解し、10%HCl(15mL)で3時間撹拌し、その
後、LCからもはや出発物質が残っていないことが判明した。この溶液を1/2容
積に減らし、アセトニトリル(10mL)とトリフルオロ酢酸(1mL)とを添加した。溶
液を濾過し、分取逆相LC(アセトニトリル/水)で精製すると褐色固体の表記化合
物(1.7g,収率79%)が得られた。1H NMRから、所望の化合物が示された。HPLCか
ら生成物は70%シスと30%トランスとの混合物であることが判明した。マススペク
トル:M+H(実測値)=321。M+H(計算値)=321。
【0532】 実施例8:テトラヒドロ-N-ヒドロキシ-4-[[4-(フェニルメチル)-1-ピペリジ
ニル]-スルホニル]-2H-ピラン-4-カルボキサミドの製造
【0533】
【化102】
【0534】 パートA: 0℃で塩化メチレン(250mL)中の4-ベンジルピペリジン(10.55mL
,60mmol)とトリエチルアミン(12.5mL,90mmol)との溶液に、塩化メチレン(50mL
)中のメタンスルホニルクロリド(7mL,60mmol)中の溶液を添加した。周囲温度
で1時間後、溶媒を真空下で除去した。残渣を酢酸エチル中に取り出し、水で2
回、塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。生成物を再
結晶(酢酸エチル/ヘキサン)すると、ベージュ色固体のスルホンアミド(14.2g,9
4%)が得られた。HRMS(ES+) M+H+ C13H19N1O2S1の元素分析:(計算値)=254.
1215。(実測値)=254.1211。
【0535】 パートB: メチル[[4-(フェニルメチル)-1-ピペリジニル]スルホニル]アセ
テートの製造 窒素下の乾燥装置中、パートAのスルホンアミド(2.53g,10mmol)を乾燥テト
ラヒドロフラン(20mL)に溶解し、−75℃に冷却し、温度を−65℃未満に保持しな
がら、リチウムビス(トリメチルシリル)アミドの1M溶液(20mL)を添加した。−
75℃で30分後、温度を−60℃未満に保持しながら、乾燥テトラヒドロフラン(10m
L)中のメチルクロロホーメート(0.77mL,10mmol)の溶液を添加した。−75℃で30
分後、反応物を飽和塩化アンモニウム溶液(100mL)でクエンチし、次いで酢酸エ
チルで抽出した。混合した抽出物を飽和塩化アンモニウム溶液、塩水で洗浄し、
Na2SO4上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮すると、黄色油状のメチレンスルホン
アミド(3.05g,100%)が得られた。
【0536】 パートC: メチルテトラヒドロ-4-[[4-(フェニルメチル)-1-ピペリジニル]
スルホニル-2H-ピラン-4-カルボキシレートの製造 ジメチルホルムアミド(26mL)中のパートBからのメチレンスルホンアミド(4.1
g,13.2mmol)の溶液に、炭酸カリウム(7.8g,56.6mmol)、ビス(2-ブロモエチル)
エーテル(1.73mL,13.2mmol)と18-クラウン-6(500mg)とを添加した。このスラリ
ーを60℃で撹拌した。16時間後、炭酸カリウム(2.0g,14mmol)とビス-(2-ブロモ
エチル)エーテル(0.2mL,1.6mmol)とを添加し、反応物を60℃で撹拌した。全部
で24時間後、反応物を真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチルに取り出し、水で3
回、塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。クロマトグ
ラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)により白色固体のTHP-置換スルホン
アミド(2.85g,57%)が得られた。
【0537】 パートD: テトラヒドロ-4-[[4-(フェニルメチル)-1-ピペリジニル]スルホ
ニル]-2H-ピラン-4-カルボン酸の製造 窒素下の乾燥装置中に、パートCのTHP-置換スルホンアミド(2.8g,7.3mmol)
を乾燥テトラヒドロフラン(25mL)に溶解し、カリウムトリメチルシロネート(1.4
g,11.0mmol)を周囲温度で添加した。16時間後、水(100mL)を添加し、溶液を真
空下で濃縮した。残渣を水に取り出し、酢酸エチルで抽出して未反応出発物質を
除去した。水性溶液をpH=1になるまで6N HClで抽出した。スラリーを酢
酸エチルで抽出し、混合した抽出物を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、真
空下で濃縮した。残渣をジエチルエーテルで加熱し、固体を濾過し、乾燥すると
、白色固体のカルボン酸(1.96g,73%)が得られた。
【0538】 パートE: テトラヒドロ-4-[[4-(フェニルメチル)-1-ピペリジニル]スルホ
ニル]-N-[(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボキサミドの製造 窒素下の乾燥装置中、パートDのカルボン酸(1.9g,5.18mmol)を乾燥ジメチル
ホルムアミド(13mL)に溶解し、残りの試薬を以下の順:N-ヒドロキシベンゾトリ
アゾール水和物(0.84g,6.2mmol)、N-メチルモルホリン(1.71mL,15.5mmol)、O-
(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)ヒドロキシルアミン(1.88g,16.0mmol)、次い
で1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(1.39g,7.25m
mol)の順で添加した。周囲温度で2時間後、反応物を真空下で濃縮した。残渣を
酢酸エチルに取り出し、水で洗浄し、5%KHSO4、飽和NaHCO3、塩水で洗浄し、Na 2 SO4上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ上、
酢酸エチル/ヘキサン)により白色泡状のTPHヒドロキサメート(2.22g,93%)が得
られた。
【0539】 パートF: テトラヒドロ-N-ヒドロキシ-4-[[4-(フェニルメチル)-1-ピペリ
ジニル]スルホニル]-2H-ピラン-4-カルボキサミドの製造 1,4-ジオキサン(12mL)中のパートEのTHPヒドロキサメート(2.15g,4.6mmol)
の溶液に、4N HClジオキサン溶液(12mL)とメタノール(12mL)とを添加した。
周囲温度で30分後、反応物を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥
し、濾過し、真空下で濃縮した。生成物を再結晶(アセトン/ヘキサン)すると、
白色固体の表記化合物(1.45g,82%)が得られた。HRMS(ES+) M+H+ C18H26N2O5S 1 の元素分析:(計算値)=383.1641。(実測値)=383.1640。
【0540】 実施例9:N-ヒドロキシ-2-[[4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-1-ピペ
リジニル]-スルホニル]ブタンアミドの製造
【0541】
【化103】
【0542】 パートA: 1,1-ジメチルエチル4-ヒドロキシ-1-ピペリジンカルボキシレー
トの製造 窒素下の乾燥装置中で、4-ヒドロキシピペリジン(20.2g,0.2mol)をテトラヒ
ドロフラン(200mL)とトリエチルアミン(29mL,0.21mol)とに溶解した。ジ-t-ブ
チルジカーボネート(43.65g,0.2mol)の溶液を、温度が30℃未満に保持されるよ
うな速度で添加した。周囲温度で4時間撹拌した後、反応物を真空下で濃縮した
。残渣を酢酸エチル中に取り出し、水洗し、5%KHSO4、飽和NaHCO3、塩水で洗浄
し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮すると、白色固体のBOCピペリジ
ン(37.7g,94%)が得られた。
【0543】 パートB: 1,1-ジメチルエチル4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-1-
ピペリジンカルボキシレートの製造 ジメチルホルムアミド(60mL)中のパートAのBOCピペリジン(6.03g,30mmol)の
溶液に、炭酸セシウム(9.77g,30mmol)と4-フルオロベンゾトリフルオリド(3.8m
L,30mmol)とを添加した。得られたスラリーを90℃で撹拌した。19時間後、炭酸
セシウム(3.26g,10mmol)と4-フルオロベンゾトリフルオリド(0.95g,10mmol)と
を添加し、反応を90℃で継続した。全部で46時間後、反応物を真空下で濃縮した
。残渣を酢酸エチルに取り出し、水で3回、塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、
濾過し、真空下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサ
ン)により、白色固体の置換BOCピペリジンが得られた(6.0g,58%)。
【0544】 パートC: 4-[4-(トリフルオロメチル)-フェノキシ]ピペリジンの製造 1,4-ジオキサン(10mL)中のパートBの置換BOCピペリジン(5.95g,17.2mmol)の
スラリーに、4N HClジオキサン溶液(17mL)を添加した。周囲温度で1時間後
、反応物を真空下で濃縮した。残渣をジエチルエーテル中に取り出し、得られた
沈殿物を真空濾過すると、白色固体の塩酸塩が得られた(4.6g,100%)。
【0545】 パートD:1-(メチルスルホニル)-4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]ピ
ペリジンの製造 塩化メチレン(45mL)中のパートCの塩酸塩(4.6g,16.9mmol)とトリエチルアミ
ン(5.9mL,42.4mmol)との溶液に、0℃で、塩化メチレン(10mL)中のメタンスル
ホニルクロリド(1.97mL,25.4mmol)の溶液を添加した。周囲温度で1時間後、溶
媒を真空下で除去した。残渣を酢酸エチル中に取り出し、水で2回、塩水で洗浄
し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をジエチルエーテル中
でスラリー化し、得られた沈殿物を真空濾過すると、オフホワイト固体のスルホ
ンアミド(5.25g,96%)が得られた。
【0546】 パートE:メチル[[4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-1-ピペリジニル]-
スルホニル]アセテートの製造 窒素下の乾燥装置中、パートDのスルホンアミド(4.2g,13mmol)を、−75℃に
冷却した乾燥テトラヒドロフラン(26mL)中に溶解し、温度を−65℃未満に保持し
ながらリチウムビス(トリメチルシリル)アミドの1M溶液(26mL)を添加した。−
75℃で30分後、−60℃未満に温度を保持しながら、乾燥テトラヒドロフラン(13m
L)中のメチルクロロホーメート(1.0mL,13mmol)の溶液を添加した。−75℃で30
分後、反応物を飽和塩化アンモニウム溶液(100mL)でクエンチし、酢酸エチルで
抽出した。混合した抽出物を飽和塩化アンモニウム溶液、塩水で洗浄し、Na2SO4 上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮すると、黄色油状のメチレンスルホンアミド
(4.95g,100%)が得られた。
【0547】 パートF:メチル2-[[4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-1-ピペリジニ
ル]-スルホニル]ブタノエートの製造 ジメチルホルムアミド(32mL)中のパートEのメチレンスルホンアミド(6.15g,
16mmol)の溶液に、炭酸カリウム(7.8g,56.6mmol)、ビス(2-ブロモエチル)アミ
ンエチルカルバメート(3.0g,10.75mmol;一部精製)と、18-クラウン-6(500mg)
とを添加した。得られたスラリーを60℃で撹拌した。16時間後、炭酸カリウム(2
.0g,14mmol)を添加し、反応物を60℃で撹拌した。全部で24時間後、反応物を真
空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル中に取り出し、水で3回、塩水で洗浄し、Na 2 SO4上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ上、
酢酸エチル/ヘキサン)により薄黄色油状物のエチルスルホンアミド(0.3g,10%)
が得られた。
【0548】 パートG: 2-[[4-[4-(トリフルオロメチル)-フェノキシ]-1-ピペリジニル]
スルホニル]酪酸の製造 窒素下の乾燥装置中、パートFのエチルスルホンアミド(0.82g,12.0mmol)を
乾燥テトラヒドロフラン(5.0mL)に溶解し、カリウムトリメチルシロネート(0.51
g,4.0mmol)を周囲温度で添加した。18時間後、水(100mL)を添加し、溶液を真空
下で濃縮した。残渣を水に取り出し、酢酸エチルで抽出した。混合した抽出物を
真空下で濃縮した。残渣を水で湿潤し、1N HCl溶液(3.0mL)を添加し、得られ
たスラリーを酢酸エチルで抽出し、混合した抽出物を塩水で洗浄し、Na2SO4上で
乾燥し、濾過し、真空下で濃縮すると、オフホワイト固体のカルボン酸(669mg,
85%)が得られた。
【0549】 パートH: N-[(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ]-2-[[4-[4-(トリフ
ルオロメチル)フェノキシ]-1-ピペリジニル]スルホニル]ブタンアミドの製造 窒素下の乾燥装置中、パートGのカルボン酸(0.627g,1.59mmol)を乾燥ジメチ
ルホルムアミド(4mL)に溶解し、残りの試薬を以下の順:N-ヒドロキシベンゾト
リアゾール水和物(0.26g,1.9mmol)、N-メチルモルホリン(0.53mL,4.84mmol)、
O-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)ヒドロキシルアミン(0.585g,5.0mmol)、次
いで1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(0.43g,2.2
6mmol)の順でこの溶液に添加した。周囲温度で14時間後、反応物を真空下で濃縮
した。残渣を酢酸エチル中に取り出し、水、5%KHSO4、飽和NaHCO3、塩水で洗浄
し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリ
カ上、酢酸エチル/ヘキサン)により白色固体のTHPヒドロキサメート(0.666g,85
%)が得られた。
【0550】 パートI: N-ヒドロキシ-2-[[4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-1-ピ
ペリジニル]-スルホニル]ブタンアミドの製造 1,4-ジオキサン(3mL)中のパートHのTHPヒドロキサメート(0.61g,1.23mmol)
の溶液に、4N HClジオキサン溶液(3mL)とメタノール(3mL)とを添加した。
周囲温度で2時間後、反応物を酢酸エチルで希釈し、水洗し、Na2SO4上で乾燥し
、濾過し、真空下で濃縮した。生成物を再結晶(アセトン/ヘキサン)にかけると
、白色固体の表記化合物(490mg,97%)が得られた。HRMS(ES+) M+NH4 + C16H21N 2 O5 S1F3の元素分析:計算値=428.1467。実測値=428.1451。
【0551】 実施例10: テトラヒドロ-N-ヒドロキシ-4-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ
)フェニル]-1-ピペラジニル]スルホニル]-2H-ピラン-4-カルボキサミド、一塩酸
塩の製造
【0552】
【化104】
【0553】 パートA: 0℃に冷却したジクロロメタン(200mL)中のtert-ブチル-ピペラ
ジン(25.0g,134mmol)の溶液に、トリエチルアミン(28.3mL,201mmol)、続いて
メタンスルホニルクロリド(15.5mL,201mmol)を添加した。一度添加が完了した
ら、冷却浴を外し、反応混合物を周囲温度で撹拌した。1時間後、反応混合物を
真空下で濃縮した。残渣をH2Oと酢酸エチルとの間で分配し、水性層をさらに酢
酸エチルで抽出した。混合した有機層を飽和NaClで洗浄し、Na2SO4上で乾燥した
。真空下で濃縮すると、オフホワイト固体のスルホンアミド(36.4g,>100%)が
得られた。
【0554】 パートB: テトラヒドロフラン(200mL)中のパートAのスルホンアミド(35.0
g,132mmol)の溶液に、温度が−60℃を絶対に超えないような速度で、テトラヒ
ドロフラン(300mL)中のリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(66.5g,397mmol
)の溶液をゆっくりと添加した。−78℃で1.5時間撹拌した後、テトラヒドロフラ
ン(100mL)中のジメチルカーボネート(10.2mL,132mmol)の溶液を、反応物の温度
が−60℃を絶対に超えないような速度でゆっくりと添加した。−78℃で1時間撹
拌した後、飽和NH4Clを添加して反応物をクエンチした。反応混合物をH2Oで希釈
し、酢酸エチルで抽出した。混合した有機層を5%HCl、飽和NH4Cl、飽和NaClで
洗浄し、Na2SO4上で乾燥した。真空下で濃縮すると、橙色油状物のスルホンアミ
ドエステル(34.1g,80%)が得られた。
【0555】 パートC: N,N-ジメチルホルムアミド(200mL)中のパートBのスルホンアミ
ドエステル(15.00g,46.53mmol)の溶液に、K2CO3(19.29g,139.59mmol)、18-ク
ラウン-6(4.65g)とビス(2-ブロモエチル)エーテル(10.79g,46.53mmol)とを添加
した。得られた混合物を60℃に22時間加熱し、次いでさらにK2CO3(19.3g,139.6
mmol)とビス(2-ブロモエチル)エーテル(5.8mL,23.2mmol)とを添加し、60℃で22
時間撹拌を継続した。次いで反応混合物を真空下で濃縮した。残渣をアセトニト
リル中に溶解し、セライトパッドを通して濾過した。濾液を真空下で濃縮し、残
渣をH2Oと酢酸エチルとの間で分配した。有機層を飽和NaHCO3、飽和NaClで洗浄
し、Na2SO4上で乾燥した。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン
)により、薄黄色固体の環化エステル(7.23g,40%)が得られた。
【0556】 パートD: パートCの環化エステル(7.23g,18.42mmol)をジオキサン(46mL)
中の4N HClの溶液で処理した。周囲温度で1時間撹拌した後、反応混合物を
真空下で濃縮すると、褐色固体のピペラジンスルホンアミド(5.83g,96%)が得ら
れた。
【0557】 パートE: 予め0℃に冷却したトルエン(15mL)中のパートDのピペラジンス
ルホンアミド(2.15g,6.53mmol)の懸濁液に、ナトリウムtert-ブトキシド(1.43g
,14.93mmol)を添加した。一度添加が完了したら、冷却浴を外し、反応混合物を
放置して周囲温度に温め、その時点で4-(トリフルオロメトキシ)ブロモベンゼン
(1.50g,6.22mmol)、BINAP(0.116g,0.187mmol)とトリス(ジベンジルデンアセト
ン)ジパラジウム(0)(0.057g,0.062mmol)を添加した。得られた混合物を80℃で1
2時間撹拌し、次いで真空下で濃縮した。残渣を沸騰しているメタノール中で加
熱し、塩からデカンテーションし、真空下で濃縮した。残渣をH2Oに溶解し、1
N HClで酸性化(pH2)した。次いで水性層を酢酸エチルで抽出した。混合した
有機層をNa2SO4上で乾燥すると、黄色固体の酸(1.06g,39%)が得られた。
【0558】 パートF: N,N-ジメチルホルムアミド(5.0mL)中のパートEの酸(1.06g,2.4
2mmol)の溶液に、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.392g,2.90mmol)、N-メチ
ルモルホリン(0.790mL,7.26mmol)、O-(テトラヒドロプラニル)ヒドロキシルア
ミン(0.425g,3.63mmol)と1-3-[(ジメチルアミノ)プロピル]-3-エチルカルボジ
イミド塩酸塩(0.650g,3.39mmol)とを添加した。周囲温度で7時間撹拌後、反応
物をH2Oで希釈し、酢酸エチルで抽出した。混合した有機層を飽和NaHCO3、飽和N
aClで洗浄し、Na2SO4上で乾燥した。クロマトグラフィー(シリカ上、5%メタノ
ールを含む酢酸エチル/ヘキサン)から、白色固体の保護化ヒドロキサメート(1.0
2g,78%)が得られた。
【0559】 パートG: パートFの保護化ヒドロキサメート(1.02g,1.90mmol)をジエチ
ルエーテル(9.5mL)とメタノール(0.77mL,18.97mmol)との中の2N HClの溶液
で処理した。反応混合物はゼラチン状になり、ジオキサン(4.0mL)中の4N HClの
溶液を添加した。周囲温度で2時間撹拌した後、固体を濾過により集め、ジエチ
ルエーテルで洗浄すると、白色固体の表記化合物(0.869g,93%)が得られた。MS
MH+ C17H23O6N3S1F3の元素分析:計算値=454。実測値=454。
【0560】 実施例11:N-ヒドロキシ-2-[[4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-1-ピ
ペリジニル]-スルホニル]アセトアミドの製造
【0561】
【化105】
【0562】 パートA: 1,1-ジメチルエチル4-ヒドロキシ-1-ピペリジンカルボキシレー
トの製造 窒素下の乾燥装置中、4-ヒドロキシピペリジン(20.2g,0.2mol)をテトラヒド
ロフラン(200mL)とトリエチルアミン(29mL,0.21mol)とに溶解した。ジ-t-ブチ
ルジカーボネート(43.65g,0.2mol)の溶液を、温度が30℃未満に保持されるよう
な速度で添加した。周囲温度で4時間撹拌した後、反応物を真空下で濃縮した。
残渣を酢酸エチル中に取り出し、水、5%KHSO4、飽和NaHCO3、飽和塩化ナトリウ
ム溶液で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮すると、白色固体状
のBOCピペリジン(37.7g,94%)が得られた。
【0563】 パートB:1,1-ジメチルエチル4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-1-ピ
ペリジンカルボキシレートの製造 ジメチルホルムアミド(60mL)中のパートAのBOCピペリジン(6.03g,30mmol)の
溶液に、炭酸セシウム(9.77g,30mmol)と4-フルオロベンゾトリフルオリド(3.8m
L,30mmol)とを添加した。スラリーを90℃で撹拌した。19時間後、炭酸セシウム
(3.26g,10mmol)と4-フルオロベンゾトリフルオリド(0.95mL,10mmol)とを添加
し、反応を90℃で継続した。全部で46時間後、反応物を真空下で濃縮した。残渣
を酢酸エチル中に取り出し、水で3回、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、Na2S
O4上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ上、酢
酸エチル/ヘキサン)により、白色固体の置換BOCピペリジン(6.0g,58%)が得られ
た。
【0564】 パートC: 4-[4-(トリフルオロメチル)-フェノキシ]ピペリジンの製造 4N HClジオキサン溶液(17mL)を、1,4-ジオキサン(10mL)中のパートBの置
換BOCピペリジン(5.95g,17.2mmol)のスラリーに添加した。周囲温度で1時間後
、反応物を真空下で濃縮した。残渣をジエチルエーテル中にスラリー化し、得ら
れた沈澱物を真空濾過すると、白色固体の塩酸塩(4.6g,100%)が得られた。
【0565】 パートD: 1-(メチルスルホニル)-4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]
ピペリジンの製造 ジクロロメタン(10mL)中のメタンスルホニルクロリド(1.97mL,25.4mmol)の溶
液を、0℃でジクロロメタン(45mL)中のパートCの塩酸塩(4.6g,16.9mmol)とト
リエチルアミン(5.9mL,42.4mmol)との溶液に添加した。周囲温度で1時間後、
溶媒を真空下でストリッピングした。残渣を酢酸エチル中に取り出し、水で2回
、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮
した。残渣をジエチルエーテル中でスラリー化し、得られた沈殿物を真空濾過す
ると、オフホワイト固体のスルホンアミド(5.25g,96%)が得られた。
【0566】 パートE: メチル[[4-[4-(トリフルオロメチル)-フェノキシ]-1-ピペリジニ
ル]-スルホニル]アセテートの製造 窒素下の乾燥装置中、パートDのスルホンアミド(4.2g,13mmol)を−75℃に冷
却した、乾燥テトラヒドロフラン(26mL)に溶解し、−65℃未満に温度を保持しな
がらリチウムビス(トリメチルシリル)アミドの1M溶液(26mL)を添加した。−75
℃で30分後、乾燥テトラヒドロフラン(13mL)中のメチルクロロホーメート(1.0mL
,13mmol)の溶液を、温度を−60℃未満に保持しながら添加した。−75℃で30分
後、反応物を飽和塩化アンモニウム溶液(100mL)でクエンチし、酢酸エチルで抽
出した。混合した抽出物を飽和塩化アンモニウム溶液、飽和塩化ナトリウム溶液
で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮すると、黄色油状のメチレ
ンスルホンアミド(4.95g,100%)が得られた。
【0567】 パートF: [[4-[4-(トリフルオロメチル)-フェノキシ]-1-ピペリジニル]ス
ルホニル]酢酸の製造 窒素下の乾燥装置中、乾燥テトラヒドロフラン(10mL)中にパートEのメチレン
スルホンアミド(1.52g,4.0mmol)を溶解し、カリウムトリメチルシロネート(1.0
3g,8.0mmol)を周囲温度で添加した。15時間後、水(50mL)を添加し、pH=1に
なるまで6N HClを5℃で添加した。このスラリーを酢酸エチルで抽出し、混
合した抽出物を水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残
渣をジエチルエーテル中で加熱し、固体を濾過し、乾燥すると、白色固体のカル
ボン酸(1.25g,85%)が得られた。
【0568】 パートG: N-[(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ-2-[[4-[4-(トリフ
ルオロメチル)フェノキシ]-1-ピペリジニル]スルホニル]アセトアミドの製造 窒素下の乾燥装置中、パートFのカルボン酸(1.2g,3.3mmol)を乾燥ジメチル
ホルムアミド(8mL)に溶解し、残りの試薬をこの溶液に以下の順:N-ヒドロキシ
ベンゾトリアゾール水和物(0.53g,3.9mmol)、N-メチルモルホリン(1.08mL,9.8
mmol)、O-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)ヒドロキシルアミン(1.19g,10.1mm
ol)と1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(0.88g,4.
6mmol)で添加した。周囲温度で2時間後、反応物を真空下で濃縮した。残渣を酢
酸エチル中に取り出し、水、5%KHSO4、飽和NaHCO3、飽和塩化ナトリウム溶液で
洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。クロマトグラフィー(
シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)により、白色固体のTHPヒドロキサメート(1.16
g,76%)が得られた。
【0569】 パートH: N-ヒドロキシ-2-[[4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-1-ピ
ペリジニル]-スルホニル]アセトアミドの製造 1,4-ジオキサン(6mL)中のパートGのTHPヒドロキサメート(1.11g,2.4mmol)
の溶液に、4N HClジオキサン溶液(6mL)とメタノール(6mL)とを添加した。
周囲温度で90分後、反応物を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し
、濾過し、真空下で濃縮した。生成物を再結晶(アセトン/ヘキサン)すると、白
色固体の表記化合物(0.60g,67%)が得られた。HRMS(ES+) M+H+ C14H17F3N2O5S 1 の元素分析:計算値=383.0889。実測値=383.0885。
【0570】 実施例12: N-ヒドロキシ-1-(2-メトキシエチル)-4-[[4-[4-(トリフルオロ
メチル)-フェノキシ]-1-ピペリジニル)スルホニル]-4-ピペリジンカルボキサミ
ド、一塩酸塩の製造
【0571】
【化106】
【0572】 パートA: 1,1-ジメチルエチル4-ヒドロキシ-1-ピペリジンカルボキシレー
トの製造 窒素下の乾燥装置中、4-ヒドロキシピペリジン(20.2g,0.2mol)をテトラヒド
ロフラン(200mL)とトリエチルアミン(29mL,0.21mol)とに溶解した。ジ-t-ブチ
ルジカーボネート(43.65g,0.2mol)の溶液を、温度を30℃未満に保持するような
速度で添加した。周囲温度で4時間撹拌後、反応物を真空下で濃縮した。残渣を
酢酸エチルに取り出し、水、5%KHSO4、飽和NaHSO4、飽和塩化ナトリウム溶液で
洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮すると、白色固体のBOCピペ
リジン(37.7g,94%)が得られた。
【0573】 パートB: 1,1-ジメチルエチル4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-1-
ピペリジンカルボキシレートの製造 ジメチルホルムアミド(60mL)中のパートAのBOCピペリジン(6.03g,30mmol)の
溶液に、炭酸セシウム(9.77g,30mmol)と4-フルオロベンゾトリフルオリド(3.8m
L,30mmol)とを添加した。スラリーを90℃で撹拌した。19時間後、炭酸セシウム
(3.26g,10mmol)と4-フルオロベンゾトリフルオリド(0.95mL,10mmol)とを添加
し、反応を90℃で継続した。全部で46時間後、反応物を真空下で濃縮した。残渣
を酢酸エチル中に取り出し、水で3回、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、Na2S
O4上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ上、酢
酸エチル/ヘキサン)により、白色固体の置換BOCピペリジン(6.0g,58%)が得られ
た。
【0574】 パートC: 4-[4-(トリフルオロメチル)-フェノキシ]ピペリジンの製造 1,4-ジオキサン(10mL)中のパートBの置換BOCピペリジン(5.95g,17.2mmol)の
スラリーに、4N HClジオキサン溶液(17mL)を添加した。周囲温度で1時間後
、反応混合物を真空下で濃縮した。残渣をジエチルエーテル中でスラリー化し、
得られた沈殿物を真空濾過すると、白色固体の塩酸塩(4.6g,100%)が得られた。
【0575】 パートD: 1-(メチルスルホニル)-4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]
ピペリジンの製造 ジクロロメタン(45mL)中のパートCの塩酸塩(4.6g,16.9mmol)とトリエチルア
ミン(5.9mL,42.4mmol)との溶液に、0℃で、ジクロロメタン(10mL)中のメタン
スルホニルクロリド(1.97mL,25.4mmol)の溶液を添加した。周囲温度で1時間後
、溶液を真空中でストリッピングした。残渣を酢酸エチル中に取り出し、水で2
回、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、真空下で濃
縮した。残渣をジエチルエーテル中でスラリー化し、得られた沈殿物を真空濾過
すると、オフホワイト固体のスルホンアミド(5.25g,96%)が得られた。
【0576】 パートE: メチル[[4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-1-ピペリジニ
ル]-スルホニル]アセテートの製造 窒素下の乾燥装置中で、パートDのスルホンアミド(4.2g,13mmol)を、−75℃
に冷却した乾燥テトラヒドロフラン(26mL)に溶解し、リチウムビス(トリメチル
シリル)アミドの1M溶液(26mL)を、温度を−65℃未満に保持しながら添加した
。−75℃で30分後、乾燥テトラヒドロフラン(13mL)中のメチルクロロホーメート
(1.0mL,13mmol)の溶液を、温度を−60℃未満に保持しながら添加した。−75℃
で30分後、反応物を飽和塩化アンモニウム溶液(100mL)でクエンチし、酢酸エチ
ルで抽出した。混合した抽出物を飽和塩化アンモニウム溶液、飽和塩化ナトリウ
ム溶液で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮すると、黄色油状の
メチレンスルホンアミド(4.95g,100%)が得られた。
【0577】 パートF:メチル1-(フェニルメチル)-4-[[4-[4-(トリフルオロメチル)フェノ
キシ]-1-ピペリジニル]-スルホニル]-4-ピペリジンカルボキシレートの製造 ジメチルホルムアミド(6mL)中のパートEのメチレンスルホンアミド(1.14g,
3mmol)の溶液に、炭酸カリウム(1.24g,9mmol)、ビス(2-クロロエチル)ベンジ
ルアミン(0.7g,3mmol)及び18-クラウン-6(500mg)を添加した。このスラリーを
60℃で撹拌した。16時間後、反応物を真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチルに取
り出し、水で3回、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過
し、真空下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)
から白色固体のピペリジンスルホンアミド(950mg,59%)が得られた。
【0578】 パートG: メチル1-(2-メトキシエチル)-4-[[4-[4-(トリフルオロメチル)フ
ェノキシ]-1-ピペリジニル]スルホニル]-4-ピペリジンカルボキシレートの製造 メタノール(15mL)中のパートFのピペリジンスルホンアミド(420mg,0.8mmol)
のスラリーに、アンモニウムホーメート(147mg,2.3mmol)を添加した。この系を
窒素で10分間パージした。窒素流を外し、活性炭上のパラジウム(活性炭上10重
量%、80mg,50%水)を添加した。反応物を45分間還流し、冷却し、窒素下でセラ
イトを通して濾過し、真空下で濃縮した。残渣を乾燥ジメチルホルムアミド(5m
L)に溶解し、炭酸カリウム(150mg,1.07mmol)と2-ブロモエチルメチルエーテル(
100μl,1.07mmol)とを添加した。反応物を35℃で30時間撹拌し、次いで真空下
で濃縮した。残渣を酢酸エチル中に取り出し、セライトを通して濾過した。濾液
を水で2回、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、真
空下で濃縮した。生成物を再結晶(メタノール)すると、オフホワイト固体のN-メ
トキシエチルピペリジンスルホンアミド(190mg,53%)が得られた。
【0579】 パートH: 1-(2-メトキシエチル)-4-[[4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキ
シ]-1-ピペリジニル]-スルホニル]-4-ピペリジンカルボン酸の製造 窒素下の乾燥装置中、パートGのN-メトキシエチルピペリジンスルホンアミド
(1.51g,2.97mmol)を乾燥テトラヒドロフラン(30mL)に溶解し、カリウムトリメ
チルシロネート(1.27g,8.91mmol)を周囲温度で添加した。5時間後、水(10mL)
を添加し、5℃で、pH=1になるまで6N HClを添加した。このスラリーを
濾過し、水で洗浄し、真空下で乾燥すると、白色固体のカルボン酸(1.47g,100%
)が得られた。
【0580】 パートI: 1-(2-メトキシエチル)-N-[(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキ
シ]-4-[[4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-1-ピペリジニル]-スルホニル]
-4-ピペリジンカルボキサミドの製造 窒素下の乾燥装置中、パートHのカルボン酸(1.4g,2.83mmol)を乾燥ジメチル
ホルムアミド(12mL)に溶解し、残りの試薬を以下の順:N-ヒドロキシベンゾトリ
アゾール水和物(0.46g,3.4mmol)、N-メチルモルホリン(0.93mL,8.5mmol)、O-(
テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)ヒドロキシルアミン(1.03g,8.8mmol)、次いで
1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(0.76g,4.0mmol
)でこの溶液に添加した。反応物を45℃で撹拌した。48時間後、反応物を真空下
で濃縮した。残渣を酢酸エチル中に取り出し、水、5%KHSO4、飽和NaHCO3、飽和
塩化ナトリウム溶液で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。
クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)により、白色固体のTHPヒ
ドロキサメート(800mg,48%)が得られた。
【0581】 パートJ: N-ヒドロキシ-1-(2-メトキシエチル)-4-[[4-[4-(トリフルオロメ
チル)フェノキシ]-1-ピペリジニル]スルホニル]-4-ピペリジンカルボキサミド、
一塩酸塩の製造 1,4-ジオキサン(3mL)中のパートIのTHPヒドロキサメート(760mg,1.28mmol)
の溶液に、4N HClジオキサン溶液(3.2mL)とメタノール(3.5mL)とを添加した
。周囲温度で30分後、反応物を100mLアセトニトリルに注いだ。このスラリーを
窒素下で濾過し、アセトニトリルで洗浄し、真空下で乾燥すると、オフホワイト
固体の表記化合物(0.62g,89%)が得られた。HRMS(ES+) M+H+ C21H30F3N3O6S1
の元素分析:計算値=510.1886。実測値=510.1862。
【0582】 実施例13: テトラヒドロ-N-ヒドロキシ-4-[[4-(4-ニトロフェノキシ)-1-
ピペリジニル]スルホニル]-2H-ピラン-4-カルボキサミドの製造
【0583】
【化107】
【0584】 パートA: 1,1-ジメチルエチル4-ヒドロキシ-1-ピペリジンカルボキシレー
トの製造 窒素下の乾燥装置中、4-ヒドロキシピペリジン(20.2g,0.2mol)をテトラヒド
ロフラン(200mL)とトリエチルアミン(29mL,0.21mol)とに溶解した。ジ-t-ブチ
ルジカーボネート(43.65g,0.2mol)の溶液を、温度を30℃未満に保持するような
速度で添加した。周囲温度で4時間撹拌後、反応物を真空下で濃縮した。残渣を
酢酸エチルに取り出し、水、5%KHSO4、飽和NaHSO4、飽和塩化ナトリウム溶液で
洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮すると、白色固体のBOCピペ
リジン(37.7g,94%)が得られた。
【0585】 パートB: 1,1-ジメチルエチル4-(4-ニトロフェノキシ)-1-ピペリジニルカ
ルボキシレートの製造 ジメチルホルムアミド(100mL)中のパートAのBOCピペリジン(10.05g,0.05mol
)の溶液に、炭酸セシウム(16.3g,0.05mmol)と4-フルオロニトロベンゼン(5.3mL
,0.05mol)とを添加した。スラリーを85℃で撹拌した。8時間後、炭酸セシウム
(1.6g,5mmol)を添加し、反応を90℃で継続した。全部で24時間後、反応物を真
空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル中に取り出し、水で3回、飽和塩化ナトリウ
ム溶液で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。クロマトグラ
フィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)により、黄色固体の置換BOCピペリジン
(13.6g,84%)が得られた。
【0586】 パートC: 4-(4-ニトロフェノキシ)ピペリジン、一塩酸塩の製造 1,4-ジオキサン(5mL)中のパートBの置換BOCピペリジン(6.44g,20mmol)のス
ラリーに、4N HClジオキサン溶液(20mL)を添加した。周囲温度で2時間後、
反応混合物を真空下で濃縮した。残渣をジエチルエーテル中でスラリー化し、得
られた沈殿物を真空濾過すると、薄黄色固体の塩酸塩(5.2g,100%)が得られた。
【0587】 パートD: 1-(メチルスルホニル)-4-(4-ニトロフェノキシ)ピペリジンの製
造 ジクロロメタン(80mL)中のパートCの塩酸塩(5.17g,20mmol)とトリエチルア
ミン(7.0mL,50mmol)との溶液に、0℃で、ジクロロメタン(20mL)中のメタンス
ルホニルクロリド(2.32mL,30mmol)の溶液を添加した。周囲温度で1時間後、溶
液を真空中でストリッピングした。残渣を酢酸エチル中に取り出し、水で2回、
飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮し
た。生成物を再結晶(酢酸エチル/ヘキサン)すると、黄色固体のスルホンアミド(
4.57g,76%)が得られた。
【0588】 パートE: メチル[[4-(4-ニトロフェノキシ)-1-ピペリジニル]-スルホニル
]アセテートの製造 窒素下の乾燥装置中で、パートDのスルホンアミド(4.48g,14.9mmol)を、−7
5℃に冷却した乾燥テトラヒドロフラン(30mL)中に溶解し、リチウムビス(トリメ
チルシリル)アミドの1M溶液(30mL)を、温度を−65℃未満に保持しながら添加
した。−75℃で30分後、乾燥テトラヒドロフラン(15mL)中のメチルクロロホーメ
ート(1.15mL,14.9mmol)の溶液を、温度を−60℃未満に保持しながら添加した。
−75℃で30分後、反応物を飽和塩化アンモニウム溶液(100mL)でクエンチし、酢
酸エチルで抽出した。混合した抽出物を飽和塩化アンモニウム溶液、飽和塩化ナ
トリウム溶液で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。クロマ
トグラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)から、白色固体のメチレンスル
ホンアミド(3.9g,73%)が得られた。
【0589】 パートF:メチルテトラヒドロ-4-[[4-(4-ニトロフェノキシ)-1-ピペリジニル
]スルホニル]-2H-ピラン-4-カルボキシレートの製造 ジメチルホルムアミド(20mL)中のパートEのメチレンスルホンアミド(3.73g,
10.4mmol)の溶液に、炭酸カリウム(5.75g,41.6mmol)、ビス(2-ブロモエチル)エ
ーテル(1.36mL,10.4mmol)及び18-クラウン-6(500mg)とを添加した。このスラリ
ーを60℃で撹拌した。16時間後、反応物を真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル
に取り出し、水で3回、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、
濾過し、真空下で濃縮した。生成物を再結晶(酢酸エチル)にかけると、白色固体
のテトラヒドロピランスルホンアミド(2.1g,47%)が得られた。
【0590】 パートG: テトラヒドロ-4-[[4-(4-ニトロフェノキシ)-1-ピペリジニル)ス
ルホニル]-2H-ピラン-4-カルボン酸の製造 窒素下の乾燥装置中、パートFのテトラヒドロピランスルホンアミド(2.04g,
4.77mmol)を乾燥テトラヒドロフラン(12mL)に溶解し、カリウムトリメチルシロ
ネート(2.04g,14.3mmol)を周囲温度で添加した。5時間後、水(50mL)を添加し
、テトラヒドロフランを真空下でストリッピングした。残渣を酢酸エチルで洗浄
し、層を分離し、水性層を5℃に冷却し、pH=1になるまで6N HClを添加
した。スラリーを濾過し、水で洗浄し、真空下で乾燥すると、白色固体のカルボ
ン酸(1.66g,84%)が得られた。
【0591】 パートH: テトラヒドロ-4-[[4-(4-ニトロフェノキシ)-1-ピペリジニル]-ス
ルホニル]-N-[(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ]-2H-ピラン-4-カルボキ
サミドの製造 窒素下の乾燥装置中、パートGのカルボン酸(1.63g,3.9mmol)を乾燥ジメチル
ホルムアミド(10mL)に溶解し、残りの試薬を以下の順:N-ヒドロキシベンゾトリ
アゾール水和物(0.640g,4.7mmol)、N-メチルモルホリン(1.3mL,11.8mmol)、O-
(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)ヒドロキシルアミン(1.43g,12.2mmol)、次い
で1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(1.1g,5.5mmo
l)でこの溶液に添加した。反応物を45℃で撹拌した。48時間後、反応物を真空下
で濃縮した。残渣を酢酸エチル中に取り出し、水で洗浄し、5% KHSO4、飽和NaH
CO3、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、真空下で
濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチル/メタノール/ヘキサン)に
より、白色固体のTHPヒドロキサメート(1.89g,95%)が得られた。
【0592】 パートI: テトラヒドロ-N-ヒドロキシ-4-[[4-(4-ニトロフェノキシ)-1-ピペ
リジニル]-スルホニル]-2H-ピラン-4-カルボキサミドの製造 1,4-ジオキサン(9mL)中のパートHのTHPヒドロキサメート(1.85g,3.6mmol)
に4N HClジオキサン溶液(9mL)とメタノール(1mL)とを添加した。周囲温度で1
5分後、生成物が反応物から沈澱した。反応物をジエチルエーテルで希釈し、固
体を窒素下で濾過し、真空下で濃縮すると、白色固体の表記化合物(1.4g,93%)
が得られた。HRMS(ES+) M+H+ C17H23N3O8S1の元素分析:計算値=430.1284。
実測値=430.1314。
【0593】 実施例14: N-ヒドロキシ-1-(フェニル-メチル)-4-[[4-[4-(トリフルオロ
メトキシ)-フェノキシ]-1-ピペリジニル]スルホニル]-4-ピペリジンカルボキサ
ミド、一塩酸塩の製造
【0594】
【化108】
【0595】 パートA: 1,1-ジメチルエチル4-ヒドロキシ-1-ピペリジンカルボキシレー
トの製造 窒素下の乾燥装置中、4-ヒドロキシピペリジン(20.2g,0.2mol)をテトラヒド
ロフラン(200mL)とトリエチルアミン(29mL,0.21mol)とに溶解した。ジ-t-ブチ
ルジカーボネート(43.65g,0.2mol)の溶液を、温度を30℃未満に保持するような
速度で添加した。周囲温度で4時間撹拌後、反応物を真空下で濃縮した。残渣を
酢酸エチルに取り出し、水、5%KHSO4、飽和NaHCO3、飽和塩化ナトリウム溶液で
洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮すると、白色固体のBOCピペ
リジン(37.7g,94%)が得られた。
【0596】 パートB: 4-(メチルスルホニル)ヒドロキシ-1-ピペリジンカルボン酸、1,1
-ジメチルエチルエステルの製造 ジクロロメタン(50mL)中のパートAのBOCピペリジン(5.00g,24.84mmol)の溶
液に、0℃で、トリエチルアミン(3.81g,27.32mmol)、その後、メタンスルホニ
ルクロリド(2.02mL,26.08mmol)を添加した。一度添加が完了したら、冷却浴を
外した。2時間撹拌した後、反応混合物を真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル
中に取り出し、水で2回、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し
、濾過し、真空下で濃縮すると、オフホワイト固体のメシレート(7.34g,>100%
)が得られた。
【0597】 パートC: 4-[4-(トリフルオロメトキシ)-フェノキシ]-1-ピペリジンカルボ
ン酸、1,1-ジメチルエチルエステルの製造 窒素下の乾燥装置中、4-トリフルオロメトキシフェノール(10.15g,57mmol)を
乾燥ジメチルホルムアミド(125mL)に溶解し、−5℃で、水素化ナトリウム(2.74
g,68.4mmol,60%油中懸濁液)を添加し、氷浴を外した。周囲温度で1時間後、
パートBのメシレート(15.9g,57mmol)を添加し、反応物を80℃で撹拌した。周囲
温度で4時間撹拌した後、反応物を真空下で濃縮した。残渣をジエチルエーテル
中に取り出し、水、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過
し、真空下で濃縮すると、ベージュ色固体の置換BOC-ピペリジン(20.6g,100%)
が得られた。
【0598】 パートD: 4-[4-(トリフルオロメトキシ)-フェノキシ]ピペリジンの製造 15℃で、ジオキサン中の4N HCl(125mL)をパートCの置換BOC-ピペリジン(2
0.6g,57mmol)に添加し、90分間撹拌した。反応物を真空下で濃縮した。残渣を
水(150mL)に溶解し、酢酸エチルで2回洗浄した。水溶液を5℃に冷却し、5N
水酸化ナトリウム溶液でpHを11に調節し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル抽
出物をNa2SO4上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮すると、ベージュ色固体の置換
ピペリジン(11.9g,80%)が得られた。
【0599】 パートE: 1-(メチルスルホニル)-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ
]ピペリジンの製造 パートDの置換ピペリジン(11.5g,44.1mmol)を、トリエチルアミン(12.3mL,
88.1mmol)を含むジクロロメタン(125mL)に溶解し、0℃でジクロロメタン(20mL)
中のメタンスルホニルクロリド(5.1mL,66.1mmol)の溶液を添加した。周囲温度
で1時間後、溶媒を真空下でストリッピングした。残渣を酢酸エチルに取り出し
、水で2回、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、真
空下で濃縮した。残渣を再結晶(酢酸エチル/ヘキサン)すると、オフホワイト固
体のスルホンアミド(10.77g,72%)が得られた。
【0600】 パートF:メチル[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]-1-ピペリジニ
ル]スルホニル]-4-ピペリジンカルボキシレートの製造 窒素下の乾燥装置中で、パートEのスルホンアミド(10.77g,31.8mmol)を乾燥
テトラヒドロフラン(64mL)に溶解し、−75℃に冷却し、温度を−65℃未満に保持
しながら、リチウムビス(トリメチルシリル)アミドの1M溶液(80mL)を添加した
。−75℃で30分後、乾燥テトラヒドロフラン(32mL)中のメチルクロロホーメート
(2.45mL,31.8mmol)の溶液を、温度を−60℃未満に保持しながら添加した。−75
℃で30分後、反応物を飽和塩化アンモニウム溶液(125mL)でクエンチし、酢酸エ
チルで抽出した。混合した抽出物を飽和塩化アンモニウム溶液、飽和塩化ナトリ
ウム溶液で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮すると、黄色固体
のメチレンスルホンアミド(12.69g,100%)が得られた。
【0601】 パートG: メチル1-(フェニルメチル)-4-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フ
ェノキシ]-1-ピペリジニル]スルホニル]-4-ピペリジンカルボキシレートの製造 ジメチルホルムアミド(90mL)中のパートFのメチレンスルホンアミド(20.46g
,51.5mmol)の溶液に、炭酸カリウム(21.3g,154.7mmol)、ビス-(2-クロロエチ
ル)ベンジルアミン(12.0g,51.5mmol)、次いで18-クラウン-6(700mg)を添加した
。このスラリーを60℃で撹拌した。24時間後、反応物を真空下で濃縮した。残渣
を酢酸エチルに取り出し、水で3回、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、Na2SO4 上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を再結晶(メタノール)すると、白
色固体のN-ベンジルピペリジンスルホンアミド(15g,52%)が得られた。
【0602】 パートH: 1-(フェニルメチル)-4-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェノキ
シ]-1-ピペリジニル]-スルホニル]-4-ピペリジンカルボン酸の製造 窒素下の乾燥装置中、パートGのN-ベンジルピペリジンスルホンアミド(1.5g
,2.7mmol)を乾燥テトラヒドロフラン(30mL)に溶解し、カリウムトリメチルシロ
ネート(1.15g,8.1mmol)を周囲温度で添加した。24時間後、水(10mL)を添加し、
5℃で、pH=7になるまで6N HClを添加した。このスラリーを濾過し、水
で洗浄し、真空下で乾燥すると、白色固体のカルボン酸(1.24g,85%)が得られた
【0603】 パートI: 1-(フェニルメチル)-N-[(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ
-4-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]-1-ピペリジニル]-スルホニル]-
4-ピペリジンカルボキシレートの製造 窒素下の乾燥装置中、パートHのカルボン酸(1.2g,2.2mmol)を乾燥ジメチル
ホルムアミド(6mL)に溶解し、残りの試薬を以下の順:N-ヒドロキシベンゾトリ
アゾール水和物(0.36g,2.66mmol)、N-メチルモルホリン(0.73mL,6.64mmol)、O
-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)ヒドロキシルアミン(0.83g,6.86mmol)、次
いで1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(0.59g,3.1
mmol)でこの溶液に添加した。反応物を45℃で撹拌した。2時間後、反応物を真
空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル中に取り出し、水で洗浄し、5% KHSO4、飽
和NaHCO3、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、真空
下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)により、
白色固体のTHPヒドロキサメート(1.24mg,88%)が得られた。
【0604】 パートJ: N-ヒドロキシ-1-(フェニルメチル)-4-[[4-[4-(トリフルオロメト
キシ)フェノキシ]-1-ピペリジニル]スルホニル]-4-ピペリジンカルボキサミド、
一塩酸塩の製造 1,4-ジオキサン(5mL)中のパートIのTHPヒドロキサメート(1.18g,1.84mmol)
の溶液に、4N HClジオキサン溶液(5mL)とメタノール(1mL)とを添加した。3
0分後、反応物をジエチルエーテルで希釈し、固体を窒素下で濾過し、真空下で
乾燥すると、白色固体の表記化合物(0.96g,88%)が得られた。HRMS(ES+) M+H+
C25H30F3N3O6S1の元素分析:計算値=558.1886。実測値=558.1961。
【0605】 実施例15:N−ヒドロキシ−1−(2−メトキシエチル)−4−[[4−[
4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニル]
−4−ピペリジンカルボキサミド一塩酸塩の製造
【0606】
【化109】
【0607】 パートA:1,1−ジメチルエチル 4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボ
キシレートの製造 窒素下の乾燥した装置中で、4−ヒドロキシピペリジン(20.2g,0.2
mol)をテトラヒドロフラン(200ml)とトリエチルアミン(29ml,
0.21mol)中に溶解した。ジ−t−ブチルジカルボネート(43.65g
,0.2mol)の溶液を、温度が30℃未満に留まるような速度で加えた。周
囲温度において4時間撹拌した後に、反応を真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチ
ル中に入れ、水、5%KHSO4、飽和NaHCO3、飽和塩化ナトリウム溶液に
よって洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、BOCピ
ペリジンを白色固体(37.7g,94%)として得た。
【0608】 パートB:4−(メチルスルホニル)ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボン酸
1,1−ジメチルエチルエステルの製造 0℃においてジクロロメタン(50ml)中のパートAのBOCピペリジン(
5.00g,24.84mmol)の溶液に、トリエチルアミン(3.81ml
,27.32mmol)を加え、続いてメタンスルホニルクロリド(2.02m
l,26.08mmol)を加えた。添加が終了したならば、冷却浴を除去した
。2時間撹拌した後に、反応混合物を真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル中に
入れ、水で2回と、飽和塩化ナトリウム溶液とによって洗浄し、Na2SO4上で
乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、メシラート(mesylate)を黄白色固体(7
.34g,>100%)として得た。
【0609】 パートC:4−[4−(トリフルオロメトキシ)−フェノキシ]−1−ピペリ
ジンカルボン酸1,1−ジメチルエチルエステルの製造 窒素下の乾燥した装置中で、4−トリフルオロメトキシフェノール(10.1
5g,57mmol)を乾燥ジメチルホルムアミド(125ml)中に溶解して
、−5℃において水素化ナトリウム(60%油性分散液の2.74g,68.4
mmol)を加えて、氷浴を除去した。周囲温度における1時間後に、パートB
からのメシラート(15.9g,57mmol)を加えて、反応を80℃におい
て撹拌した。周囲温度において4時間撹拌した後に、反応を真空下で濃縮した。
残渣をジエチルエーテル中に入れ、水と飽和塩化ナトリウム溶液とによって洗浄
し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、置換BOC−ピペリ
ジンをベージュ色固体(20.6g,100%)として得た。
【0610】 パートD:4−[4−(トリフルオロメトキシ)−フェノキシ]ピペリジンの
製造 15℃において、パートCからの置換BOC−ピペリジン(20.6g,57
mmol)に、ジオキサン中の4N HCl(125ml)を徐々に加え、90
分間撹拌した。反応を真空下で濃縮した。残渣を水(150ml)中に溶解し、
酢酸エチルによって2回洗浄した。この水溶液を5℃に冷却し、5N水酸化ナト
リウム溶液によってpHを11に調節して、酢酸エチルによって抽出した。この
酢酸エチルをNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、置換ピペリ
ジンをベージュ色固体(11.9g,80%)として得た。
【0611】 パートE:1−(メチルスルホニル)−4−[4−(トリフルオロメトキシ)
フェノキシ]ピペリジンの製造 パートDからの置換ピペリジン(11.5g,44.1mmol)を、トリエ
チルアミン(12.3ml,88.1mmol)を含むジクロロメタン(125
ml)中に溶解して、0℃においてジクロロメタン(20ml)中のメタンスル
ホニルクロリド(5.1ml,66.1mmol)の溶液を加えた。周囲温度に
おける1時間後に、溶媒を真空下でストリップした。残渣を酢酸エチル中に入れ
、水で2回と、飽和塩化ナトリウム溶液とによって洗浄し、Na2SO4上で乾燥
させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を再結晶して(酢酸エチル/ヘキサン)
、スルホンアミドを黄白色固体(10.77g,72%)として得た。
【0612】 パートF:メチル[[4−[4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−1
−ピペリジニル]スルホニル]−4−ピペリジンカルボキシレートの製造 窒素下の乾燥した装置中で、パートEからのスルホンアミド(10.77g,
31.8mmol)を乾燥テトラヒドロフラン(64ml)中に溶解し、−70
〜5℃に急冷し、温度を−65℃未満に維持しながら、リチウムビス(トリメチ
ルシリル)アミドの1M溶液(80ml)を加えた。−75℃における30分間
後に、温度を−60℃未満に維持しながら、乾燥テトラヒドロフラン(32ml
)中のメチル クロロホルメート(2.45ml,31.8mmol)の溶液を
加えた。−75℃における30分間後に、反応を飽和塩化アンモニウム溶液(1
25ml)によってクエンチして、酢酸エチルによって抽出した。一緒にした抽
出物を飽和塩化アンモニウム溶液、飽和塩化ナトリウム溶液によって洗浄し、N
2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、メチレンスルホンアミドを
黄色油状物(12.69g,100%)として得た。
【0613】 パートG:メチル 1−(フェニルメチル)−4−[[4−[4−(トリフル
オロメトキシ)フェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニル]−4−ピペリジ
ンカルボキシレートの製造 ジメチルホルムアミド(90ml)中のパートFからのメチレンスルホンアミ
ド(20.46g,51.5mmol)の溶液に、炭酸カリウム(21.3g,
154.7mmol)と、ビス−(2−クロロエチル)ベンジルアミン(12.
0g,51.5mmolと、18−Crown−6(700mg)とを加えた。
このスラリーを60℃において撹拌した。24時間後に、反応を真空下で濃縮し
た。残渣を酢酸エチル中に入れ、水で3回と、飽和塩化ナトリウム溶液とによっ
て洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を再結晶
して(メタノール)、N−ベンジルピペリジンスルホンアミドを白色固体(15
g,52%)として得た。
【0614】 パートH:4−[[4−[4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−1−
ピペリジニル]スルホニル]−4−ピペリジンカルボン酸メチルエステルの製造 メタノール(50ml)中のパートGからのN−ベンジルピペリジンスルホン
アミド(4.17g,7.5mmol)のスラリーに、ギ酸アンモニウム(1.
46g,22.5mmol)を加えた。この系を窒素によって10分間パージし
た。窒素流を除去し、炭素付きパラジウム(活性炭上10重量%の1.5g,5
0%水分)を加えた。この反応を30分間還流させ、冷却し、窒素下でCeli
teに通して濾過し、真空下で濃縮して、非置換ピペリジンスルホンアミドをベ
ージュ色固体(3.15g,90%)として得た。
【0615】 パートI:メチル 1−(2−メトキシエチル)−4−[[4−[4−(トリ
フルオロメトキシ)フェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニル]−4−ピペ
リジンカルボキシレートの製造 パートHからの非置換ピペリジンスルホンアミド(3.0g,6.45mmo
l)を乾燥ジメチルホルムアミド(15ml)中に溶解し、炭酸カリウム(1.
3g,9.7mmol)と2−ブロモエチルメチルエーテル(908μl,9.
7mmol)を加えた。この反応を35℃において16時間撹拌してから、真空
下で濃縮した。残渣を酢酸エチル中に入れ、Celiteに通して濾過した。濾
液を水で2回と、飽和塩化ナトリウム溶液とによって洗浄し、Na2SO4上で乾
燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチ
ル/ヘキサン)によって、N−メトキシエチルピペリジンスルホンアミドを白色
固体(1.65g,50%)として得た。
【0616】 パートJ:1−(2−メトキシエチル)−4−[[4−[4−(トリフルオロ
メトキシ)フェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニル]−4−ピペリジンカ
ルボン酸の製造 窒素下の乾燥した装置中で、パートIからのN−メトキシエチルピペリジンス
ルホンアミド(1.6g,3.0mmol)を乾燥テトラヒドロフラン(25m
l)中に溶解し、カリウムトリメチルシロナート(potassium trimethylsilonate
)(1.3g,9.13mmol)を周囲温度において加えた。24時間後に、
水(10ml)を加え、5℃において6N HClをpH=7になるまで加えた
。このスラリーを濾過し、水によって洗浄し、真空下で乾燥させて、カルボン酸
を黄白色固体(1.39g,90%)として得た。
【0617】 パートK:1−(2−メトキシエチル)−N−[(テトラヒドロ−2H−ピラ
ン−2−イル)オキシ]−4−[[4−[4−(トリフルオロメトキシ)フェノ
キシ]−1−ピペリジニル]スルホニル]−4−ピペリジンカルボキシレートの
製造 窒素下の乾燥した装置中で、パートJからのカルボン酸(1.36g,2.6
7mmol)を乾燥ジメチルホルムアミド(9ml)中に溶解し、残りの試薬を
この溶液に次の順序で加えた:N−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.
43g,3.2mmol)、N−メチルモルホリン(0.88ml,8.0mm
ol)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(
0.97g,8.0mmol)、及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3
−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.72g,3.7mmol)。反応を40℃
において撹拌した。20時間後に、反応を真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル
中に入れ、水、5%KHSO4、飽和NaHCO3、飽和塩化ナトリウム溶液に
よって洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。クロマト
グラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)によって、THPヒドロキサメ
ートを白色固体(1.42g,90%)として得た。
【0618】 パートL:N−ヒドロキシ−1−(2−メトキシエチル)−4−[[4−[4
−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニル]−
4−ピペリジンカルボキサミド一塩酸塩の製造 1,4−ジオキサン(2ml)中のパートKからのTHPヒドロキサメート(
1.3g,2.13mmol)の溶液に、4N HClジオキサン溶液(5.3
ml)とメタノール(0.5ml)とを加えた。10分間後に、反応をジエチル
エーテルによって希釈し、固体を窒素下で濾過し、真空下で乾燥させて、標題化
合物を白色固体(1.15g,96%)として得た、HRMS(ES+) M+
+21303371としての計算値:526.1835、実測値:52
6.1805。
【0619】 実施例16:N−ヒドロキシ−2−[[4−[4−(トリフルオロメトキシ)
フェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニル]アセトアミドの製造
【0620】
【化110】
【0621】 パートA:1,1−ジメチルエチル 4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボ
キシレートの製造 窒素下の乾燥した装置中で、4−ヒドロキシピペリジン(20.2g,0.2
mol)をテトラヒドロフラン(200ml)とトリエチルアミン(29ml,
0.21mol)中に溶解した。ジ−t−ブチルジカルボネート(43.65g
,0.2mol)を、温度が30℃未満に留まるような速度で加えた。周囲温度
において4時間撹拌した後に、反応を真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル中に
入れ、水、5%KHSO4、飽和NaHCO3、飽和塩化ナトリウム溶液によって
洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、BOCピペリジ
ンを白色固体(37.7g,94%)として得た。
【0622】 パートB:4−(メチルスルホニル)ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボン酸
1,1−ジメチルエチルエステルの製造 0℃においてジクロロメタン(50ml)中のパートAのBOCピペリジン(
5.00g,24.84mmol)の溶液に、トリエチルアミン(3.81ml
,27.32mmol)を加え、続いてメタンスルホニルクロリド(2.02m
l,26.08mmol)を加えた。添加が終了したならば、冷却浴を除去した
。2時間撹拌した後に、反応混合物を真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル中に
入れ、水で2回と、飽和塩化ナトリウム溶液とによって洗浄し、Na2SO4上で
乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、メシラートを黄白色固体(7.34g,
>100%)として得た。
【0623】 パートC:4−[4−(トリフルオロメトキシ)−フェノキシ]−1−ピペリ
ジンカルボン酸1,1−ジメチルエチルエステルの製造 窒素下の乾燥した装置中で、4−トリフルオロメトキシフェノール(10.1
5g,57mmol)を乾燥ジメチルホルムアミド(125ml)中に溶解して
、−5℃において水素化ナトリウム(60%油性分散液の2.74g,68.4
mmol)を加えて、氷浴を除去した。周囲温度における1時間後に、パートB
からのメシラート(15.9g,57mmol)を加えて、反応を80℃におい
て撹拌した。周囲温度において4時間撹拌した後に、反応を真空下で濃縮した。
残渣をジエチルエーテル中に入れ、水と飽和塩化ナトリウム溶液とによって洗浄
し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、置換BOC−ピペリ
ジンをベージュ色固体(20.6g,100%)として得た。
【0624】 パートD:4−[4−(トリフルオロメトキシ)−フェノキシ]ピペリジンの
製造 15℃において、パートCからの置換BOC−ピペリジン(20.6g,57
mmol)に、ジオキサン中の4N HCl(125ml)を徐々に加え、90
分間撹拌した。反応を真空下で濃縮した。残渣を水(150ml)中に溶解し、
酢酸エチルによって2回洗浄した。この水溶液を5℃に冷却し、5N水酸化ナト
リウム溶液によってpHを11に調節して、酢酸エチルによって抽出した。この
酢酸エチルをNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、置換ピペリ
ジンをベージュ色固体(11.9g,80%)として得た。
【0625】 パートE:1−(メチルスルホニル)−4−[4−(トリフルオロメトキシ)
フェノキシ]ピペリジンの製造 パートDからの置換ピペリジン(11.5g,44.1mmol)を、トリエ
チルアミン(12.3ml,88.1mmol)を含むジクロロメタン(125
ml)中に溶解して、0℃においてジクロロメタン(20ml)中のメタンスル
ホニルクロリド(5.1ml,66.1mmol)の溶液を加えた。周囲温度に
おける1時間後に、溶媒を真空下でストリップした。残渣を酢酸エチル中に入れ
、水で2回と、飽和塩化ナトリウム溶液とによって洗浄し、Na2SO4上で乾燥
させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を再結晶して(酢酸エチル/ヘキサン)
、スルホンアミドを黄白色固体(10.77g,72%)として得た。
【0626】 パートF:メチル[[4−[4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−1
−ピペリジニル]スルホニル]−4−ピペリジンカルボキシレートの製造 窒素下の乾燥した装置中で、パートEからのスルホンアミド(10.77g,
31.8mmol)を乾燥テトラヒドロフラン(64ml)中に溶解し、−70
〜5℃に急冷し、温度を−65℃未満に維持しながら、リチウムビス(トリメチ
ルシリル)アミドの1M溶液(80ml)を加えた。−75℃における30分間
後に、温度を−60℃未満に維持しながら、乾燥テトラヒドロフラン(32ml
)中のメチル クロロホルメート(2.45ml,31.8mmol)の溶液を
加えた。−75℃における30分間後に、反応を飽和塩化アンモニウム溶液(1
25ml)によってクエンチして、酢酸エチルによって抽出した。一緒にした抽
出物を飽和塩化アンモニウム溶液、飽和塩化ナトリウム溶液によって洗浄し、N
2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、メチレンスルホンアミドを
黄色油状物(12.69g,100%)として得た。
【0627】 パートG:4−[[4−[4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−1−
ピペリジニル]スルホニル]酢酸の製造 窒素下の乾燥した装置において、パートFからのメチレンスルホンアミド(1
.59g,4.0mmol)を乾燥テトラヒドロフラン(10ml)中に溶解し
て、カリウムトリメチルシロナート(1.2g,8.5mmol)を周囲温度に
おいて加えた。15時間後に水(50ml)を加え、5℃において6N HCl
をpH=1になるまで加えた。このスラリーを酢酸エチルによって抽出し、一緒
にした抽出物を水によって洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で
濃縮した。生成物を再結晶し(ヘキサン/酢酸エチル)、カルボン酸を白色固体
(1.15g,75%)として得た。
【0628】 パートH:N−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ]−2−
[[4−[4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−1−ピペリジニル]ス
ルホニル]アセトアミドの製造 窒素下の乾燥した装置において、パートGからのカルボン酸(1.0g,2.
6mmol)を乾燥ジメチルホルムアミド(7ml)中に溶解し、残りの試薬を
次の順序で加えた:N−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.42g,3
.1mmol)、N−メチルモルホリン(0.86ml,7.8mmol)、O
−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(0.9g,
7.8mmol)、及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカル
ボジイミド塩酸塩(0.7g,3.7mmol)。周囲温度において3時間撹拌
した後に、反応を真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル中に入れ、水、5%KH
SO4、飽和NaHCO3、飽和塩化ナトリウム溶液によって洗浄し、Na2SO4 上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。生成物を再結晶して(ヘキサン/酢
酸エチル)、THPヒドロキサメートを白色固体(0.9g,71%)として得
た。
【0629】 パートI:N−ヒドロキシ−2−[[4−[4−(トリフルオロメトキシ)フ
ェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニル]−アセトアミドの製造 1,4−ジオキサン(4.5ml)中のパートHからのTHPヒドロキサメー
ト(0.84g,2.4mmol)の溶液に、4N HClジオキサン溶液(4
.5ml)とメタノール(64.5ml)とを加えた。周囲温度における30分
間後に、反応を酢酸エチルによって希釈し、水によって洗浄し、Na2SO4上で
乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。生成物を再結晶して(酢酸エチル/ヘキ
サン)、標題化合物を白色固体(0.35g,51%)として得た、HRMS(
ES+) M+H+14173261としての計算値:416.1103
、実測値:416.1117。
【0630】 実施例17:テトラヒドロ-N-ヒドロキシ-4-[[4-[4-(トリフルオロメ
トキシ)フェノキシ]-1-ピペリジニル]スルホニル]2H-ピラン-4-カルボ
キシアミドの調製
【0631】
【化111】
【0632】 パートA:1,1-ジメチルエチル4-ヒドロキシ-1-ピペリジンカルボキシレ
ートの調製 乾燥した器具で窒素下、4-ヒドロキシピペリジン(20.2g、0.2mol)をテトラ
ヒドロフラン(200mL)およびトリエチルアミン(29mL、0.21mol)に溶解した。
ジ-t-ブチルジカーボネート(43.65g、0.2mol)の溶液を、温度が30℃未満に保
持されるような速度で添加した。室温で4時間攪拌した後、反応液を減圧濃縮し
た。残渣を酢酸エチルに溶解し、水、5% KHSO4、飽和NaHCO3、飽和
食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮してBOCピペリジン
の白色固体を得た(37.7g、94%)。
【0633】 パートB:4-(メチルスルホニル)ヒドロキシ-1-ピペリジンカルボン酸
1,1-ジメチルエチル・エステルの調製 パートAのBOCピペリジン(5.00g、24.84mmol)をジクロロメタン(50mL)
に混合した溶液に、0℃でトリエチルアミン(3.81mL、27.32mmol)、次いでメ
タンスルホニルクロライド(2.02mL、26.08mmol)を添加した。添加終了後、冷
浴を除去した。2時間攪拌後、反応混液を減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶
解し、水で2回、および飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減
圧濃縮してメシラートのオフホワイト色の固体を得た(7.34g、>100%)。
【0634】 パートC:4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]-1-ピペリジンカ
ルボン酸 1,1-ジメチルエチルエステルの調製 乾燥した器具で窒素下、4-トリフルオロメトキシフェノール(10.15g、57mmo
l)を乾燥ジメチルホルムアミド(125mL)に溶解し、-5℃で水素化ナトリウム(
2.74g、68.4mmolの60%油分散)を添加して氷浴を除去した。室温で1時間後、
パートBのメシラート(15.9g、57mmol)を添加し、反応液を80℃で攪拌した。
室温で4時間攪拌後、反応液を減圧濃縮した。残渣をジエチルエーテルに溶解し
、水、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮して置換さ
れたBOCピペリジンのベージュ色の固体を得た(20.6g、100%)。
【0635】 パートD:4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]ピペリジンの調製 15℃で、ジオキサンに混合した4N HCl(125mL)を、パートCからの置
換されたBOCピペリジン(20.6g、57mmol)に徐々に添加し、90分間攪拌した
。反応液を減圧濃縮した。残渣を水(150mL)に溶解し、酢酸エチルで2回洗浄
した。水溶液を5℃まで冷却し、5N 水酸化ナトリウム溶液でpHを11に調
整し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチルをNa2SO4で乾燥し、濾過し、減圧
濃縮して置換されたピペリジンのベージュ色の固体を得た(11.9g、80%)。
【0636】 パートE:1-(メチルスルホニル)-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェ
ノキシ]ピペリジンの調製 パートDからの置換されたピペリジン(11.5g、44.1mmol)をトリエチルアミ
ン(12.3mL、88.1mmol)と共にジクロロメタン(125mL)に溶解し、0℃で、メ
タンスルホニルクロライド(5.1mL、66.1mmol)をジクロロメタン(20mL)に混
合した溶液を添加した。室温で1時間後、溶媒を減圧で留去した。残渣を酢酸エ
チルに溶解し、水で2回、および飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾
過し、減圧濃縮した。残渣を再結晶(酢酸エチル/ヘキサン)してスルホンアミ
ドのオフホワイト色の固体を得た(10.77g、72%)。
【0637】 パートF:メチル[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]-1-ピ
ペリジニル]スルホニル]-4-ピペリジンカルボキシレートの調製 乾燥した器具で窒素下、パートEのスルホンアミド(10.77g、31.8mmol)を乾
燥テトラヒドロフラン(64mL)に溶解し、-75℃まで冷却し、リチウム-ビス(ト
リメチルシリル)アミドの1M溶液(80mL)を、温度を-65℃未満に保持しながら
添加した。-75℃で30分後、乾燥テトラヒドロフラン(32mL)に混合したクロロ
ギ酸メチル(2.45mL、31.8mmol)の溶液を、温度を-60℃未満に保持しながら添
加した。-75℃で30分後、飽和塩化アンモニウム溶液(125mL)で反応をクエンチ
ングし、酢酸エチルで抽出した。合一した抽出液を飽和塩化アンモニウム溶液、
飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮してメチレンスル
ホンアミドの黄色の油を得た(12.69g、100%)。
【0638】 パートG:メチルテトラヒドロ-4-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フ
ェノキシ]-1-ピペリジニル]スルホニル]-2H-ピラン-4-カルボキシレート
の調製 パートFのメチレンスルホンアミド(5.17g、13mmol)をジメチルホルムアミ
ド(26mL)に混合した溶液に炭酸カリウム(7.2g、52.1mmol)、ビス-(2-ブロ
モエチル)エーテル(1.7mL、13mmol)、および18-クラウン-6(500mg)を添加
した。スラリーを60℃で攪拌した。16時間後、炭酸カリウム(2.0g、14mmol)お
よびビス-(2-ブロモエチル)エーテル(0.2mL、1.6mmol)を添加し、反応液を6
0℃で攪拌した。合計40時間後、反応液を減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶
解し、水で3回、および飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減
圧濃縮した。生成物を再結晶(酢酸エチル/ヘキサン)してTHP置換したスル
ホンアミドの白色固体を得た(1.85g、30%)。
【0639】 パートH:テトラヒドロ-4-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェノキ
シ]-1-ピペリジニル]スルホニル]-2H-ピラン-4-カルボン酸の調製 乾燥した器具で窒素下、パートGのTHP置換スルホンアミド(1.9g、40.7mm
ol)を乾燥テトラヒドロフラン(80.0mL)に溶解し、カリウムトリメチルシロネ
ート(potassium trimethylsilonate)(17.4g、122.0mmol)を35℃で添加した
。2時間後、水(100mL)を添加し、溶液を減圧濃縮した。残渣を水に溶解し、酢
酸で抽出して未反応の出発物質を除去した。水溶液を6N HClでpH=1に
なるまで処理した。スラリーを酢酸エチルで抽出し、合一した抽出液を水で洗浄
し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。残渣をジエチルエーテル中で
加熱し、固体を濾過および乾燥してカルボン酸の白色固体を得た(18.5g、100%
)。
【0640】 パートI:テトラヒドロ-N-[(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ
]-4-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]-1-ピペリジニル]
スルホニル]-2H-ピラン-4-カルボキシアミドの調製 乾燥した器具で窒素下、パートHのカルボン酸(1.63g、3.6mmol)を乾燥ジメ
チルホルムアミド(7.5mL)に溶解し、残りの試薬を以下の順で溶液に添加した
:N-ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.97g、7.2mmol)、N-メチルモル
ホリン(1.2mL、10.8mmol)、O-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)ヒドロ
キシルアミン(1.38g、7.2mmol)、および1-(3-ジメチルアミノプロピル)-
3-エチルカルボジイミド塩酸塩(1.38g、7.2mmol)。45℃で1時間後、反応液を
減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、水、5% KHSO4、飽和NaH
CO3、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。ク
ロマトグラフィー(シリカ、酢酸エチル/ヘキサン)を実施してTHPヒドロキ
サメートの白色泡沫を得た(1.1g、55%)。
【0641】 パートJ:テトラヒドロ-N-ヒドロキシ-4-[[4-[4-(トリフルオロメト
キシ)フェノキシ]-1-ピペリジニル]スルホニル]-2H-ピラン-4-カルボキ
シアミドの調製 パートIのTHPヒドロキサメート(1.0g、1.8mmol)を1,4-ジオキサン(
5mL)に混合した溶液に4N HClジオキサン溶液(5mL)およびメタノール(
5mL)を添加した。室温で30分後、反応液を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、
Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。生成物を再結晶(アセトン/ヘキ
サン)して標記化合物の白色固体を得た(0.58g、68%)。HRMS(ES+)
M+ H+18232713についての計算値:469.1256;実測値:469.1
287。
【0642】 実施例18:N-ヒドロキシ-1-(フェニルメチル)-4-[[4-[4-(トリ
フルオロメチル)フェノキシ]-1-ピペリジニル]スルホニル]-4-ピペリジン
カルボキシアミド1塩酸塩の調製
【0643】
【化112】
【0644】 パートA:1,1-ジメチルエチル4-ヒドロキシ-1-ピペリジンカルボキシレ
ートの調製 乾燥した器具で窒素下、4-ヒドロキシピペリジン(20.2g、0.2mol)をテトラ
ヒドロフラン(200mL)およびトリエチルアミン(29mL、0.21mol)に溶解した。
ジ-t-ブチルジカーボネート(43.65g、0.2mol)の溶液を、温度が30℃未満に保
持されるような速度で添加した。室温で4時間攪拌した後、反応液を減圧濃縮し
た。残渣を酢酸エチルに溶解し、水、5% KHSO4、飽和NaHCO3、飽和
食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮してBOCピペリジン
の白色固体を得た(37.7g、94%)。
【0645】 パートB:1,1-ジメチルエチル4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキ
シ]-1-ピペリジンカルボキシレートの調製 パートAのBOCピペリジン(6.03g、30mmol)をジメチルホルムアミド(60m
L)に混合した溶液に炭酸セシウム(9.77g、30mmol)および4-フルオロベンゾ
トリフルオライド(3.8mL、30mmol)を添加した。スラリーを90℃で攪拌した。1
9時間後、炭酸セシウム(3.26g、10mmol)および4-フルオロベンゾトリフルオ
ライド(0.95mL、10mmol)を添加し、90℃で反応を継続した。合計46時間後、反
応液を減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、水で3回、および飽和食塩水
で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。クロマトグラフィー(
シリカ、酢酸エチル/ヘキサン)を実施して置換されたBOCピペリジンの白色
固体を得た(6.0g、58%)。
【0646】 パートC:4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]ピペリジンの調製 パートBの置換されたBOCピペリジン(5.95g、17.2mmol)を1,4-ジオキ
サン(10mL)に混合したスラリーに4N HClジオキサン溶液(17mL)を添加
した。室温で1時間後、反応液を減圧濃縮した。残渣をジエチルエーテルに懸濁
し、得られた沈殿を吸引濾過して塩酸塩の白色固体を得た(4.6g、100%)。
【0647】 パートD:1-(メチルスルホニル)-4-[4-(トリフルオロメチル)フェノ
キシ]ピペリジンの調製 パートCの塩酸塩(4.6g、16.9mmol)およびトリエチルアミン(5.9mL、42.4m
mol)をジクロロメタン(45mL)に混合した溶液に0℃で、メタンスルホニルク
ロライド(1.97mL、25.4mmol)をジクロロメタン(10mL)に混合した溶液に添加
した。室温で1時間後、溶媒を減圧で留去した。残渣を酢酸エチルに溶解し、水
で2回、および飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮し
た。残渣をジエチルエーテルに懸濁し、得られた沈殿を吸引濾過してスルホンア
ミドのオフホワイト色の固体を得た(5.25g、96%)。
【0648】 パートE:メチル[[4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-1-ピペ
リジニル]スルホニル]アセテートの調製 乾燥した器具で窒素下、パートDのスルホンアミド(4.2g、13mmol)を乾燥テ
トラヒドロフラン(26mL)に溶解し、-75℃まで冷却し、リチウム-ビス(トリメ
チルシリル)アミドの1M溶液(25mL)を、温度を-65℃未満に保持しながら添加
した。-75℃で30分後、乾燥テトラヒドロフラン(13mL)に混合したクロロギ酸
メチル(1.0mL、13mmol)の溶液を、温度を-60℃未満に保持しながら添加した。
-75℃で30分後、飽和塩化アンモニウム溶液(100mL)で反応をクエンチングし、
酢酸エチルで抽出した。合一した抽出液を飽和塩化アンモニウム溶液、飽和食塩
水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮してメチレンスルホンアミ
ドの黄色の油を得た(4.95g、100%)。
【0649】 パートF:メチル1-(フェニルメチル)-4-[[4-[4-(トリフルオロメ
チル)フェノキシ]-1-ピペリジニル]スルホニル]-4-ピペリジンカルボキシ
レートの調製 パートEのメチレンスルホンアミド(1.14g、3mmol)をジメチルホルムアミド
(6mL)に混合した溶液に炭酸カリウム(1.24g、9mmol)、ビス-(2-クロロエ
チル)ベンジルアミン(0.7g、3mmol)、および18-クラウン-6(500mg)を添加
した。スラリーを60℃で攪拌した。16時間後、反応液を減圧濃縮した。残渣を酢
酸エチルに溶解し、水で3回、および飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し
、濾過し、減圧濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ、酢酸エチル/ヘキサン
)を実施してピペリジンスルホンアミドの白色固体を得た(950mg、59%)。
【0650】 パートG:1-(フェニルメチル)-4-[[4-[4-(トリフルオロメチル)
フェノキシ]-1-ピペリジニル]スルホニル]-4-ピペリジンカルボン酸の調製 乾燥した器具で窒素下、パートFのピペリジンスルホンアミド(7.2g、13.3mm
ol)を乾燥テトラヒドロフラン(26mL)に溶解し、カリウムトリメチルシロネー
ト(5.7g、40mmol)を添加し、40℃で攪拌した。24時間後、水(50mL)を添加し
、5℃でpH=1になるまで6N HClを添加した。スラリーを濾過し、水で
洗浄し、減圧乾燥してカルボン酸の白色固体を得た(6.5g、93%)。
【0651】 パートH:1-(フェニルメチル)-N-[(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イ
ル)オキシ]-4-[[4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-1-ピペリ
ジニル]スルホニル]-4-ピペリジンカルボキシアミドの調製 乾燥した器具で窒素下、パートGのカルボン酸(6.46g、12.2mmol)を乾燥ジ
メチルホルムアミド(25mL)に溶解し、残りの試薬を以下の順で溶液に添加した
:N-ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(2.0g、14.7mmol)、N-メチルモル
ホリン(4.0mL、36.8mmol)、O-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)ヒドロ
キシルアミン(4.3g、36.8mmol)、および1-(3-ジメチルアミノプロピル)-
3-エチルカルボジイミド塩酸塩(3.3g、17.2mmol)。反応液を45℃で攪拌した
。3時間後、反応液を減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、水、5% K
HSO4、飽和NaHCO3、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し
、減圧濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ、酢酸エチル/ヘキサン)を実施
してTHPヒドロキサメートの白色固体を得た(6.1g、80%)。
【0652】 パートI:N-ヒドロキシ-1-(フェニルメチル)-4-[[4-[4-(トリフ
ルオロメチル)フェノキシ]-1-ピペリジニル]スルホニル]-4-ピペリジンカ
ルボキシアミド1塩酸塩の調製 パートHのTHPヒドロキサメート(6.0g、9.6mmol)を1,4-ジオキサン(
2.4mL)に混合した溶液に4N HClジオキサン溶液(2.4mL)およびメタノー
ル(2.4mL)を添加した。室温で30分後、反応液をジエチルエーテル(100mL)に
注入した。スラリーを窒素下で濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、減圧乾燥し
て標記化合物のオフホワイト色の固体を得た(5.4g、97%)。HRMS(ES+
)M+ H+25303351についての計算値:542.1937;実測値:542
.1938。
【0653】 実施例19:N-ヒドロキシ-1-(2-ピリジニルメチル)-4-[[4-[4-(
トリフルオロメトキシ)フェノキシ]-1-ピペリジニル]スルホニル]-4-ピペ
リジンカルボキシアミド1塩酸塩の調製
【0654】
【化113】
【0655】 パートA:1,1-ジメチルエチル(fimethylethyl)4-ヒドロキシ-1-ピペ
リジンカルボキシレートの調製 乾燥した器具で窒素下、4-ヒドロキシピペリジン(20.2g、0.2mol)をテトラ
ヒドロフラン(200mL)およびトリエチルアミン(29mL、0.21mol)に溶解した。
ジ-t-ブチルジカーボネート(43.65g、0.2mol)の溶液を、温度が30℃未満に保
持されるような速度で添加した。室温で4時間攪拌した後、反応液を減圧濃縮し
た。残渣を酢酸エチルに溶解し、水、5% KHSO4、飽和NaHCO3、飽和
食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮してBOCピペリジン
の白色固体を得た(37.7g、94%)。
【0656】 パートB:4-(メチルスルホニル)ヒドロキシ-1-ピペリジンカルボン酸
1,1-ジメチルエチル・エステルの調製 パートAのBOCピペリジン(5.00g、24.84mmol)をジクロロメタン(50mL)
に混合した溶液に0℃でトリエチルアミン(3.81mL、27.32mmol)、次いでメタ
ンスルホニルクロライド(2.02mL、26.08mmol)を添加した。添加終了後、冷浴
を除去した。2時間攪拌後、反応混液を減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解
し、水で2回、および飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧
濃縮してメシラートのオフホワイト色の固体を得た(7.34g、>100%)。
【0657】 パートC:4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]-1-ピペリジンカ
ルボン酸 1,1-ジメチルエチルエステルの調製 乾燥した器具で窒素下、4-トリフルオロメトキシフェノール(10.15g、57mmo
l)を乾燥ジメチルホルムアミド(125mL)に溶解し、-5℃で水素化ナトリウム(
2.74g、68.4mmolの60%油分散)を添加して氷浴を除去した。室温で1時間後、
パートBのメシラート(15.9g、57mmol)を添加し、反応液を80℃で攪拌した。
室温で4時間攪拌後、反応液を減圧濃縮した。残渣をジエチルエーテルに溶解し
、水、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮して置換さ
れたBOCピペリジンのベージュ色の固体を得た(20.6g、100%)。
【0658】 パートD:4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]ピペリジンの調製 15℃で、ジオキサンに混合した4N HCl(125mL)を、パートCからの置
換されたBOCピペリジン(20.6g、57mmol)に徐々に添加し、90分間攪拌した
。反応液を減圧濃縮した。残渣を水(150mL)に溶解し、酢酸エチルで2回洗浄
した。水溶液を5℃まで冷却し、5N 水酸化ナトリウム溶液でpHを11に調
整し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチルをNa2SO4で乾燥し、濾過し、減圧
濃縮して置換されたピペリジンのベージュ色の固体を得た(11.9g、80%)。
【0659】 パートE:1-(メチルスルホニル)-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェ
ノキシ]ピペリジンの調製 パートDからの置換されたピペリジン(11.5g、44.1mmol)をトリエチルアミ
ン(12.3mL、88.1mmol)と共にジクロロメタン(125mL)に溶解し、0℃で、メ
タンスルホニルクロライド(5.1mL、66.1mmol)をジクロロメタン(20mL)に混
合した溶液を添加した。室温で1時間後、溶媒を減圧で留去した。残渣を酢酸エ
チルに溶解し、水で2回、および飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾
過し、減圧濃縮した。残渣を再結晶(酢酸エチル/ヘキサン)してスルホンアミ
ドのオフホワイト色の固体を得た(10.77g、72%)。
【0660】 パートF:メチル[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]-1-ピ
ペリジニル]スルホニル]-4-ピペリジンカルボキシレートの調製 乾燥した器具で窒素下、パートEのスルホンアミド(10.77g、31.8mmol)を乾
燥テトラヒドロフラン(64mL)に溶解し、-75℃まで冷却し、リチウム-ビス(ト
リメチルシリル)アミドの1M溶液(80mL)を、温度を-65℃未満に保持しながら
添加した。-75℃で30分後、乾燥テトラヒドロフラン(32mL)に混合したクロロ
ギ酸メチル(2.45mL、31.8mmol)の溶液を、温度を-60℃未満に保持しながら添
加した。-75℃で30分後、飽和塩化アンモニウム溶液(125mL)で反応をクエンチ
ングし、酢酸エチルで抽出した。合一した抽出液を飽和塩化アンモニウム溶液、
飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮してメチレンスル
ホンアミドの黄色の油を得た(12.69g、100%)。
【0661】 パートG:メチル1-(フェニルメチル)-4-[[4-[4-(トリフルオロメ
トキシ)フェノキシ]-1-ピペリジニル]スルホニル]-4-ピペリジンカルボキ
シレートの調製 パートFのメチレンスルホンアミド(20.46g、51.5mmol)をジメチルホルムア
ミド(90mL)に混合した溶液に炭酸カリウム(21.3g、154.7mmol)、ビス-(2-
クロロエチル)ベンジルアミン(12.0g、51.5mmol)、および18-クラウン-6(70
0mg)を添加した。スラリーを60℃で攪拌した。24時間後、反応液を減圧濃縮し
た。残渣を酢酸エチルに溶解し、水で3回、および飽和食塩水で洗浄し、Na2
SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。残渣を再結晶(メタノール)してN-ベ
ンジルピペリジンスルホンアミドの白色固体を得た(15g、52%)。
【0662】 パートH:4-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]-1-ピペ
リジニル]スルホニル]-4-ピペリジンカルボン酸メチルエステルの調製 パートGのN-ベンジルピペリジンスルホンアミド(4.17g、7.5mmol)をメタ
ノール(50mL)に混合したスラリーにギ酸アンモニウム(1.46g、22.5mmol)を
添加した。系を窒素で10分間パージした。窒素気流を除去し、炭素に担持したパ
ラジウム(1.5gの10重量%を活性炭素に担持したもの、50%水)を添加した。反
応液を30分間還流し、冷却し、窒素下でセライトを通じて濾過し、減圧濃縮して
未置換のピペリジンスルホンアミドのベージュ色の固体を得た(3.15g、90%)
【0663】 パートI:メチル1-(2-ピリジニルメチル)-4-[[4-[4-(トリフルオ
ロメトキシ)フェノキシ]-1-ピペリジニル]スルホニル]-4-ピペリジンカル
ボキシレートの調製 パートHの未置換のピペリジンスルホンアミド(7.9g、16.95mmol)を乾燥ジ
メチルホルムアミド(35mL)に溶解し、炭酸カリウム(7.05g、51.1mmol)およ
び2-ピコリルクロライド塩酸塩(4.21g、25.67mmol)を添加した。反応液を35
℃で16時間攪拌し、その後減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、セライト
を通じて濾過した。濾液を水で2回、および飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4
乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。クロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)
を実施してN-ピコリルピペリジンスルホンアミドの白色固体を得た(6.8g、72
%)。
【0664】 パートJ:1-(2-ピリジニルメチル)-N-[(テトラヒドロ-2H-ピラン-
2-イル)オキシ]-4-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]-1
-ピペリジニル]スルホニル]-4-ピペリジンカルボキシアミドの調製 乾燥した器具で窒素下、パートIのN-ピコリルピペリジンスルホンアミド(8
.5g、153.mmol)を乾燥テトラヒドロフラン(30mL)に溶解し、カリウムトリメ
チルシロネート(6.52g、45.8mmol)を室温で添加した。18時間後、水(50mL)
を添加し、5℃で6N HClをpH=7になるまで添加した。スラリーを濾過
し、水で洗浄し、減圧乾燥してカルボン酸のオフホワイト色の固体を得た(6.9g
、84%)。乾燥した器具で窒素下、カルボン酸(6.8g、12.5mmol)を乾燥ジメチ
ルホルムアミド(25mL)に溶解し、残りの試薬を以下の順で溶液に添加した:N
-ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(2.03g、15.0mmol)、N-メチルモルホ
リン(4.1mL、37.6mmol)、O-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)ヒドロキ
シルアミン(4.4g、37.6mmol)、および1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-
エチルカルボジイミド塩酸塩(3.36g、17.5mmol)。反応液を40℃で攪拌した。1
2時間後、反応液を減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、水、5% KH
SO4、飽和NaHCO3、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、
減圧濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ、酢酸エチル/ヘキサン)を実施し
てTHPヒドロキサメートの淡黄色の泡沫を得た(7.55g、94%)。
【0665】 パートK:N-ヒドロキシ-1-(2-ピリジニルメチル)-4-[[4-[4-(ト
リフルオロメトキシ)フェノキシ]-1-ピペリジニル]スルホニル]-4-ピペリ
ジンカルボキシアミド1塩酸塩の調製 パートJのTHPヒドロキサメート(7.4g、11.5mmol)を1,4-ジオキサン
(2mL)に混合した溶液に4N HClジオキサン溶液(29mL、115.2mmol)およ
びメタノール(2.9mL)を添加した。15分後、反応液をジエチルエーテルで希釈
し、固体を窒素下で濾過し、減圧乾燥して標記化合物の白色固体を得た(1.15g
、96%)。HRMS(ES+)M+ H+24293461についての計
算値:559.1838;実測値:559.1864。
【0666】 実施例20:N-ヒドロキシ-1-(2-ピリミジニル)-4-[[4-[4-(トリ
フルオロメチル)フェノキシ]-1-ピペリジニル]スルホニル]-4-ピペリジン
カルボキシアミド1塩酸塩の調製
【0667】
【化114】
【0668】 パートA:1,1-ジメチルエチル4-ヒドロキシ-1-ピペリジンカルボキシレ
ートの調製 乾燥した器具で窒素下、4-ヒドロキシピペリジン(20.2g、0.2mol)をテトラ
ヒドロフラン(200mL)およびトリエチルアミン(29mL、0.21mol)に溶解した。
ジ-t-ブチルジカーボネート(43.65g、0.2mol)の溶液を、温度が30℃未満に保
持されるような速度で添加した。室温で4時間攪拌した後、反応液を減圧濃縮し
た。残渣を酢酸エチルに溶解し、水、5% KHSO4、飽和NaHCO3、飽和
食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮してBOCピペリジン
の白色固体を得た(37.7g、94%)。
【0669】 パートB:1,1-ジメチルエチル4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキ
シ]-1-ピペリジンカルボキシレートの調製 パートAのBOCピペリジン(6.03g、30mmol)をジメチルホルムアミド(60m
L)に混合した溶液に炭酸セシウム(9.77g、30mmol)および4-フルオロベンゾ
トリフルオライド(3.8mL、30mmol)を添加した。スラリーを90℃で攪拌した。1
9時間後、炭酸セシウム(3.26g、10mmol)および4-フルオロベンゾトリフルオ
ライド(0.95mL、10mmol)を添加し、反応を90℃で継続した。合計46時間後、反
応液を減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、水で3回、および飽和食塩水
で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。クロマトグラフィー(
シリカ、酢酸エチル/ヘキサン)を実施して置換されたBOCピペリジンの白色
固体を得た(6.0g、58%)。
【0670】 パートC:4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]ピペリジンの調製 パートBの置換されたBOCピペリジン(5.95g、17.2mmol)を1,4-ジオキ
サン(10mL)に混合したスラリーに4N HClジオキサン溶液(17mL)を添加
した。室温で1時間後、反応液を減圧濃縮した。残渣をジエチルエーテルに懸濁
し、得られた沈殿を吸引濾過して塩酸塩の白色固体を得た(4.6g、100%)。
【0671】 パートD:1-(メチルスルホニル)-4-[4-(トリフルオロメチル)フェノ
キシ]ピペリジンの調製 パートCの塩酸塩(4.6g、16.9mmol)およびトリエチルアミン(5.9mL、42.4m
mol)をジクロロメタン(45mL)に混合した溶液に、0℃で、メタンスルホニル
クロライド(1.97mL、25.4mmol)をジクロロメタン(10mL)に混合した溶液を添
加した。室温で1時間後、溶媒を減圧で留去した。残渣を酢酸エチルに溶解し、
水で2回、および飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮
した。残渣をジエチルエーテルに懸濁し、得られた沈殿を吸引濾過してスルホン
アミドのオフホワイト色の固体を得た(5.25g、96%)。
【0672】 パートE:メチル[[4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-1-ピペ
リジニル]スルホニル]アセテートの調製 乾燥した器具で窒素下、パートDのスルホンアミド(4.2g、13mmol)を乾燥テ
トラヒドロフラン(26mL)に溶解し、-75℃まで冷却し、リチウム-ビス(トリメ
チルシリル)アミドの1M溶液(26mL)を、温度を-65℃未満に保持しながら添加
した。-75℃で30分後、乾燥テトラヒドロフラン(13mL)に混合したクロロギ酸
メチル(1.0mL、13mmol)の溶液を、温度を-60℃未満に保持しながら添加した。
-75℃で30分後、飽和塩化アンモニウム溶液(100mL)で反応をクエンチングし、
酢酸エチルで抽出した。合一した抽出液を飽和塩化アンモニウム溶液、飽和食塩
水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮してメチレンスルホンアミ
ドの黄色の油を得た(4.95g、100%)。
【0673】 パートF:メチル1-(フェニルメチル)-4-[[4-[4-(トリフルオロメ
チル)フェノキシ]-1-ピペリジニル]スルホニル]-4-ピペリジンカルボキシ
レートの調製 パートEのメチレンスルホンアミド(1.14g、3mmol)をジメチルホルムアミド
(6mL)に混合した溶液に炭酸カリウム(1.24g、9mmol)、ビス-(2-クロロエ
チル)ベンジルアミン(0.7g、3mmol)、および18-クラウン-6(500mg)を添加
した。スラリーを60℃で攪拌した。16時間後、反応液を減圧濃縮した。残渣を酢
酸エチルに溶解し、水で3回、および飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し
、濾過し、減圧濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ、酢酸エチル/ヘキサン
)を実施してピペリジンスルホンアミドの白色固体を得た(950mg、59%)。
【0674】 パートG:メチル1-(2-ピリミジニル)-4-[[4-[4-(トリフルオロメ
チル)フェノキシ]-1-ピペリジニル]スルホニル]-4-ピペリジンカルボキシ
レートの調製 パートFのピペリジンスルホンアミド(6.3g、12.0mmol)をメタノール(25mL
)に混合したスラリーにギ酸アンモニウム(2.2g、34.5mmol)を添加した。系を
窒素で10分間パージした。窒素気流を除去し、炭素に担持したパラジウム(1.2g
の10重量%を活性炭素に担持したもの、50%水)を添加した。反応液を45分間還
流し、冷却し、窒素下でセライトを通じて濾過し、減圧濃縮した。残渣(6.21g
、13.8mmol)を乾燥ジメチルホルムアミド(28mL)に溶解し、炭酸カリウム(5.
7g、41.4mmol)および2-クロロピリミジン(3.16g、27.6mmol)を添加した。
反応液を85℃で1時間攪拌した後、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、
セライトを通じて濾過した。濾液を水で2回、および飽和食塩水で洗浄し、Na 2 SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。生成物を再結晶(メタノール)してN
-ピリミジニルピペリジンスルホンアミドの白色固体を得た(4.94g、68%)。
【0675】 パートH:1-(2-ピリミジニル)-4-[[4-[4-(トリフルオロメチル)
フェノキシ]-1-ピペリジニル]スルホニル]-4-ピペリジンカルボン酸の調製 乾燥した器具で窒素下、パートGのN-ピリミジニルピペリジンスルホンアミ
ド(4.9g、9.28mmol)を乾燥テトラヒドロフラン(35mL)に溶解し、カリウムト
リメチルシロネート(3.97g、27.8mmol)を35℃で添加した。16時間後、水(50m
L)を添加し、5℃で6N HClをpH=2になるまで添加した。水性スラリー
を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル溶液を水、飽和食塩水で洗浄し、Na2
4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。固体をアセトニトリルに懸濁し、窒素下
で濾過し、ヘキサンで洗浄し、減圧乾燥してカルボン酸の白色固体を得た(4.7g
、98%)。
【0676】 パートI:1-(2-ピリミジニル)-N-[(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イ
ル)オキシ]-4-[[4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-1-ピペリ
ジニル]スルホニル]-4-ピペリジンカルボキシアミドの調製 乾燥した器具で窒素下、パートHのカルボン酸(4.6g、8.95mmol)を乾燥ジメ
チルホルムアミド(18mL)に溶解し、残りの試薬を以下の順で溶液に添加した:
N-ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(1.45g、10.7mmol)、N-メチルモル
ホリン(2.95mL、26.8mmol)、O-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)ヒド
ロキシルアミン(3.14g、26.8mmol)、および1-(3-ジメチルアミノプロピル
)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(2.4g、12.5mmol)。反応液を30℃で攪拌し
た。16時間後、反応液を減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、水、5%
KHSO4、飽和NaHCO3、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過
し、減圧濃縮した。生成物を再結晶(メタノール)してTHPヒドロキサメート
の白色固体を得た(5.0g、91%)。
【0677】 パートJ:N-ヒドロキシ-1-(2-ピリミジニル)-4-[[4-[4-(トリフ
ルオロメチル)フェノキシ]-1-ピペリジニル]スルホニル]-4-ピペリジンカ
ルボキシアミド1塩酸塩の調製 パートIのTHPヒドロキサメート(4.97g、8.1mmol)を1,4-ジオキサン
(3mL)に混合した溶液に4N HClジオキサン溶液(20mL、81.1mmol)およ
びメタノール(2mL)を添加した。室温で30分後、反応液を100mLのアセトニトリ
ルに注入した。スラリーを窒素雰囲気下で濾過し、アセトニトリルで洗浄し、減
圧濃縮して標記化合物の白色固体を得た(3.3g、72%)。HRMS(ES+)M
+ H+22263551についての計算値:530.1685;実測値:530.169
6。
【0678】 実施例21:N-ヒドロキシ-4-[[4-[4-(トリフルオロメチル)フェノ
キシ]-1-ピペリジニル]スルホニル]-1-[4-(トリフルオロメチル)-2-
ピリミジニル]-4-ピペリジンカルボキシアミド1塩酸塩の調製
【0679】
【化115】
【0680】 パートA:1,1-ジメチルエチル4-ヒドロキシ-1-ピペリジンカルボキシレ
ートの調製 乾燥した器具で窒素下、4-ヒドロキシピペリジン(20.2g、0.2mol)をテトラ
ヒドロフラン(200mL)およびトリエチルアミン(29mL、0.21mol)に溶解した。
ジ-t-ブチルジカーボネート(43.65g、0.2mol)の溶液を、温度が30℃未満に保
持されるような速度で添加した。室温で4時間攪拌した後、反応液を減圧濃縮し
た。残渣を酢酸エチルに溶解し、水、5% KHSO4、飽和NaHCO3、飽和
食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮してBOCピペリジン
の白色固体を得た(37.7g、94%)。
【0681】 パートB:1,1-ジメチルエチル4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキ
シ]-1-ピペリジンカルボキシレートの調製 パートAのBOCピペリジン(6.03g、30mmol)をジメチルホルムアミド(60m
L)に混合した溶液に炭酸セシウム(9.77g、30mmol)およびフルオロベンゾトリ
フルオライド(3.8mL、30mmol)を添加した。スラリーを90℃で攪拌した。19時
間後、炭酸セシウム(3.26g、10mmol)および4-フルオロベンゾトリフルオライ
ド(0.95mL、10mmol)を添加し、90℃で反応を継続した。合計46時間後、反応液
を減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、水で3回、および飽和食塩水で洗
浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。クロマトグラフィー(シリ
カ、酢酸エチル/ヘキサン)を実施して置換されたBOCピペリジンの白色固体
を得た(6.0g、58%)。
【0682】 パートC:4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]ピペリジンの調製 パートBの置換されたBOCピペリジン(5.95g、17.2mmol)を1,4-ジオキ
サン(10mL)に混合したスラリーに4N HClジオキサン溶液(17mL)を添加
した。室温で1時間後、反応液を減圧濃縮した。残渣をジエチルエーテルに懸濁
し、得られた沈殿を吸引濾過して塩酸塩の白色固体を得た(4.6g、100%)。
【0683】 パートD:1-(メチルスルホニル)-4-[4-(トリフルオロメチル)フェノ
キシ]ピペリジンの調製 パートCの塩酸塩(4.6g、16.9mmol)およびトリエチルアミン(5.9mL、42.4m
mol)をジクロロメタン(45mL)に混合した溶液に0℃で、メタンスルホニルク
ロライド(1.97mL、25.4mmol)をジクロロメタン(10mL)に混合した溶液を添加
した。室温で1時間後、溶媒を減圧で留去した。残渣を酢酸エチルに溶解し、水
で2回、および飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮し
た。残渣をジエチルエーテルに懸濁し、得られた沈殿を吸引濾過してスルホンア
ミドのオフホワイト色の固体を得た(5.25g、96%)。
【0684】 パートE:メチル[[4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-1-ピペ
リジニル]スルホニル]アセテートの調製 乾燥した器具で窒素下、パートDのスルホンアミド(4.2g、13mmol)を乾燥テ
トラヒドロフラン(26mL)に溶解し、-75℃まで冷却し、リチウム-ビス(トリメ
チルシリル)アミドの1M溶液(26mL)を、温度を-65℃未満に保持しながら添加
した。-75℃で30分後、乾燥テトラヒドロフラン(13mL)に混合したクロロギ酸
メチル(1.0mL、13mmol)の溶液を、温度を-60℃未満に保持しながら添加した。
-75℃で30分後、飽和塩化アンモニウム溶液(100mL)で反応をクエンチングし、
酢酸エチルで抽出した。合一した抽出液を飽和塩化アンモニウム溶液、飽和食塩
水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮してメチレンスルホンアミ
ドの黄色の油を得た(4.95g、100%)。
【0685】 パートF:メチル1-(フェニルメチル)-4-[[4-[4-(トリフルオロメ
チル)フェノキシ]-1-ピペリジニル]スルホニル]-4-ピペリジンカルボキシ
レートの調製 パートEのメチレンスルホンアミド(1.14g、3mmol)をジメチルホルムアミド
(6mL)に混合した溶液に炭酸カリウム(1.24g、9mmol)、ビス-(2-クロロエ
チル)ベンジルアミン(0.7g、3mmol)、および18-クラウン-6(500mg)を添加
した。スラリーを60℃で攪拌した。16時間後、反応液を減圧濃縮した。残渣を酢
酸エチルに溶解し、水で3回、および飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し
、濾過し、減圧濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ、酢酸エチル/ヘキサン
)を実施してピペリジンスルホンアミドの白色固体を得た(950mg、59%)。
【0686】 パートG:メチル4-[[4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-1-
ピペリジニル]スルホニル]-1-[4-(トリフルオロメチル)-2-ピリミジニ
ル]-4-ピペリジンカルボキシレートの調製 パートFのピペリジンスルホンアミド(6.3g、12.0mmol)をメタノール(25mL
)に混合したスラリーにギ酸アンモニウム(2.2g、34.5mmol)を添加した。系を
窒素で10分間パージした。窒素気流を除去し、炭素に担持したパラジウム(1.2g
の10重量%を活性炭素に担持したもの、50%水)を添加した。反応液を45分間還
流し、冷却し、窒素下でセライトを通じて濾過し、減圧濃縮した。残渣(4.5g、
10mmol)を乾燥ジメチルホルムアミド(20mL)に溶解し、炭酸カリウム(4.14g
、30mmol)および2-クロロ-4-トリフルオロメチルピリミジン(2.4mL、20mmol
)を添加した。反応液を70℃で3時間攪拌した後、減圧濃縮した。残渣を酢酸エ
チルに溶解し、セライトを通じて濾過した。濾液を水で2回、および飽和食塩水
で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。生成物を再結晶(メタ
ノール)してN-ピリミジニルピペリジンスルホンアミドの白色固体を得た(4.5
1g、76%)。
【0687】 パートH:4-[[4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-1-ピペリ
ジニル]スルホニル]-1-[4-(トリフルオロメチル)-2-ピリミジニル]-4
-ピペリジンカルボキシレートの調製 乾燥した器具で窒素下、パートGのN-ピリミジニルピペリジンスルホンアミ
ド(4.9g、9.28mmol)を乾燥テトラヒドロフラン(35mL)に溶解し、カリウムト
リメチルシロネート(3.2g、22.45mmol)を45℃で添加した。4時間後、水(100m
L)を添加し、5℃で6N HClをpH=2になるまで添加した。スラリーを窒
素下で濾過し、固体をヘキサンで洗浄し、減圧乾燥してカルボン酸の白色固体を
得た(4.13g、95%)。
【0688】 パートI:N-[(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ]-4-[[4-
[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-1-ピペリジニル]スルホニル]-1
-[4-(トリフルオロメチル)-2-ピリミジニル]-4-ピペリジンカルボキシア
ミドの調製 乾燥した器具で窒素下、パートHのカルボン酸(4.0g、6.87mmol)を乾燥ジメ
チルホルムアミド(20mL)に溶解し、残りの試薬を以下の順で溶液に添加した:
N-ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(1.1g、8.25mmol)、N-メチルモルホ
リン(2.2mL、20.6mmol)、O-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)ヒドロキ
シルアミン(2.4g、20.6mmol)、および1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-
エチルカルボジイミド塩酸塩(1.84g、9.62mmol)。反応液を45℃で攪拌した。1
6時間後、反応液を減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、水、5% KH
SO4、飽和NaHCO3、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、
減圧濃縮した。生成物を再結晶(メタノール)してTHPヒドロキサメートの白
色固体を得た(4.06g、87%)。
【0689】 パートJ:N-ヒドロキシ-4-[[4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ
]-1-ピペリジニル]スルホニル]-1-[4-(トリフルオロメチル)-2-ピリ
ミジニル]-4-ピペリジンカルボキシアミド1塩酸塩の調製 パートIのTHPヒドロキサメート(5.0g、5.87mmol)を1,4-ジオキサン
(3mL)に混合した溶液に4N HClジオキサン溶液(14.7mL、58.7mmol)お
よびメタノール(1.5mL)を添加した。室温で30分後、反応液を100mLのアセトニ
トリルに注入した。スラリーを窒素下で濾過し、アセトニトリルで洗浄し、減圧
乾燥して標記化合物の白色固体を得た(2.95g、80%)。HRMS(ES+)M
+ H+23256551についての計算値:598.1559;実測値:598.153
1。
【0690】 実施例22:1-(5-エチル-2-ピリミジニル)-N-ヒドロキシ-4-[[4-
[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-1-ピペリジニル]スルホニル]-4
-ピペリジンカルボキシアミド1塩酸塩の調製
【0691】
【化116】
【0692】 パートA:1,1-ジメチルエチル4-ヒドロキシ-1-ピペリジンカルボキシレ
ートの調製 乾燥した器具で窒素下、4-ヒドロキシピペリジン(20.2g、0.2mol)をテトラ
ヒドロフラン(200mL)およびトリエチルアミン(29mL、0.21mol)に溶解した。
ジ-t-ブチルジカーボネート(43.65g、0.2mol)の溶液を、温度が30℃未満に保
持されるような速度で添加した。室温で4時間攪拌した後、反応液を減圧濃縮し
た。残渣を酢酸エチルに溶解し、水、5% KHSO4、飽和NaHCO3、飽和
食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮してBOCピペリジン
の白色固体を得た(37.7g、94%)。
【0693】 パートB:1,1-ジメチルエチル4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキ
シ]-1-ピペリジンカルボキシレートの調製 パートAのBOCピペリジン(6.03g、30mmol)をジメチルホルムアミド(60m
L)に混合した溶液に炭酸セシウム(9.77g、30mmol)および4-フルオロベンゾ
トリフルオライド(3.8mL、30mmol)を添加した。スラリーを90℃で攪拌した。1
9時間後、炭酸セシウム(3.26g、10mmol)および4-フルオロベンゾトリフルオ
ライド(0.95mL、10mmol)を添加し、90℃で反応を継続した。合計46時間後、反
応液を減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、水で3回、および飽和食塩水
で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。クロマトグラフィー(
シリカ、酢酸エチル/ヘキサン)を実施して置換されたBOCピペリジンの白色
固体を得た(6.0g、58%)。
【0694】 パートC:4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]ピペリジンの調製 パートBの置換されたBOCピペリジン(5.95g、17.2mmol)を1,4-ジオキ
サン(10mL)に混合したスラリーに4N HClジオキサン溶液(17mL)を添加
した。室温で1時間後、反応液を減圧濃縮した。残渣をジエチルエーテルに懸濁
し、得られた沈殿を吸引濾過して塩酸塩の白色固体を得た(4.6g、100%)。
【0695】 パートD:1-(メチルスルホニル)-4-[4-(トリフルオロメチル)フェノ
キシ]ピペリジンの調製 パートCの塩酸塩(4.6g、16.9mmol)およびトリエチルアミン(5.9mL、42.4m
mol)をジクロロメタン(45mL)に混合した溶液に0℃で、メタンスルホニルク
ロライド(1.97mL、25.4mmol)をジクロロメタン(10mL)に混合した溶液を添加
した。室温で1時間後、溶媒を減圧で留去した。残渣を酢酸エチルに溶解し、水
で2回、および飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮し
た。残渣をジエチルエーテルに懸濁し、得られた沈殿を吸引濾過してスルホンア
ミドのオフホワイト色の固体を得た(5.25g、96%)。
【0696】 パートE:メチル[[4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-1-ピペ
リジニル]スルホニル]アセテートの調製 乾燥した器具で窒素下、パートDのスルホンアミド(4.2g、13mmol)を乾燥テ
トラヒドロフラン(26mL)に溶解し、-75℃まで冷却し、リチウム-ビス(トリメ
チルシリル)アミドの1M溶液(26mL)を、温度を-65℃未満に保持しながら添加
した。-75℃で30分後、乾燥テトラヒドロフラン(13mL)に混合したクロロギ酸
メチル(1.0mL、13mmol)の溶液を、温度を-60℃未満に保持しながら添加した。
-75℃で30分後、飽和塩化アンモニウム溶液(100mL)で反応をクエンチングし、
酢酸エチルで抽出した。合一した抽出液を飽和塩化アンモニウム溶液、飽和食塩
水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮してメチレンスルホンアミ
ドの黄色の油を得た(4.95g、100%)。
【0697】 パートF:メチル1-(フェニルメチル)-4-[[4-[4-(トリフルオロメ
チル)フェノキシ]-1-ピペリジニル]スルホニル]-4-ピペリジンカルボキシ
レートの調製 パートEのメチレンスルホンアミド(1.14g、3mmol)をジメチルホルムアミド
(6mL)に混合した溶液に炭酸カリウム(1.24g、9mmol)、ビス-(2-クロロエ
チル)ベンジルアミン(0.7g、3mmol)、および18-クラウン-6(500mg)を添加
した。スラリーを60℃で攪拌した。16時間後、反応液を減圧濃縮した。残渣を酢
酸エチルに溶解し、水で3回、および飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し
、濾過し、減圧濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ、酢酸エチル/ヘキサン
)を実施してピペリジンスルホンアミドの白色固体を得た(950mg、59%)。
【0698】 パートG:メチル1-(5-エチル-2-ピリミジニル)-4-[[4-[4-(トリ
フルオロメチル)フェノキシ]-1-ピペリジニル]スルホニル]-4-ピペリジン
カルボキシレートの調製 パートFのピペリジンスルホンアミド(6.3g、12.0mmol)をメタノール(25mL
)に混合したスラリーにギ酸アンモニウム(2.2g、34.5mmol)を添加した。系を
窒素で10分間パージした。窒素気流を除去し、炭素に担持したパラジウム(1.2g
の10重量%を活性炭素に担持したもの、50%水)を添加した。反応液を45分間還
流し、冷却し、窒素下でセライトを通じて濾過し、減圧濃縮した。残渣(4.5g、
10mmol)を乾燥ジメチルホルムアミド(20mL)に溶解し、炭酸カリウム(3.45g
、325mmol)および2-クロロ-5-エチルピリミジン(1.82mL、15mmol)を添加し
た。反応液を80℃で4時間攪拌した後、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解
し、セライトを通じて濾過した。濾液を水で2回、および飽和食塩水で洗浄し、
Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。生成物を再結晶(メタノール)さ
せてN-ピリミジニルピペリジンスルホンアミドの白色固体を得た(3.33g、60%
)。
【0699】 パートH:1-(5-エチル-2-ピリミジニル)-4-[[4-[4-(トリフルオ
ロメチル)フェノキシ]-1-ピペリジニル]スルホニル]-4-ピペリジンカルボ
ン酸の調製 乾燥した器具で窒素下、パートGのN-ピリミジニルピペリジンスルホンアミ
ド(3.3g、5.94mmol)を乾燥テトラヒドロフラン(12mL)に溶解し、カリウムト
リメチルシロネート(2.54g、17.8mmol)を45℃で添加した。2時間後、水(100m
L)を添加し、5℃で6N HClをpH=2になるまで添加した。スラリーを窒
素下で濾過し、固体をヘキサンで洗浄し、減圧乾燥してカルボン酸の白色固体を
得た(3.11g、97%)。
【0700】 パートI:1-(5-エチル-2-ピリミジニル)-N-[(テトラヒドロ-2H-ピ
ラン-2-イル)オキシ]-4-[[4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]
-1-ピペリジニル]スルホニル]-4-ピペリジンカルボキシアミドの調製 乾燥した器具で窒素下、パートHのカルボン酸(3.0g、5.5mmol)を乾燥ジメ
チルホルムアミド(15mL)に溶解し、残りの試薬を以下の順で溶液に添加した:
N-ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.9g、6.64mmol)、N-メチルモルホ
リン(1.8mL、16.6mmol)、O-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)ヒドロキ
シルアミン(1.9g、16.6mmol)、および1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-
エチルカルボジイミド塩酸塩(1.49g、7.75mmol)。反応液を45℃で攪拌した。3
時間後、反応液を減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、水、飽和NaHC
3、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。生成
物を再結晶(メタノール)してTHPヒドロキサメートの白色固体を得た(3.34
g、96%)。
【0701】 パートJ:1-(5-エチル-2-ピリミジニル)-N-ヒドロキシ-4-[[4-[
4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-1-ピペリジニル]スルホニル]-4-
ピペリジンカルボキシアミド1塩酸塩の調製 パートIのTHPヒドロキサメート(3.3g、5.15mmol)を1,4-ジオキサン
(3mL)に混合した溶液に4N HClジオキサン溶液(13mL、51.5mmol)およ
びメタノール(1.3mL)を添加した。室温で30分後、反応液を100mLのアセトニト
リルに注入した。スラリーを窒素下で濾過し、アセトニトリルで洗浄し、減圧乾
燥して標記化合物の白色固体を得た(2.59g、85%)。HRMS(ES+)M+
+24303551についての計算値:558.1998;実測値:558.1982
【0702】 実施例23:テトラヒドロ-N-ヒドロキシ-4-[[4-[4-(トリフルオロメ
トキシ)フェノキシ]-1-ピペリジニル]スルホニル]-2H-チオピラン-4-カ
ルボキシアミドの調製
【0703】
【化117】
【0704】 パートA:1,1-ジメチルエチル4-ヒドロキシ-1-ピペリジンカルボキシレ
ートの調製 乾燥した器具で窒素下、4-ヒドロキシピペリジン(20.2g、0.2mol)をテトラ
ヒドロフラン(200mL)およびトリエチルアミン(29mL、0.21mol)に溶解した。
ジ-t-ブチルジカーボネート(43.65g、0.2mol)の溶液を、温度が30℃未満に保
持されるような速度で添加した。室温で4時間攪拌した後、反応液を減圧濃縮し
た。残渣を酢酸エチルに溶解し、水、5% KHSO4、飽和NaHCO3、飽和
食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮してBOCピペリジン
の白色固体を得た(37.7g、94%)。
【0705】 パートB:4-(メチルスルホニル)ヒドロキシ-1-ピペリジンカルボン酸
1,1-ジメチルエチルエステルの調製 パートAのBOCピペリジン(5.00g、24.84mmol)をジクロロメタン(50mL)
に混合した溶液に0℃でトリエチルアミン(3.81mL、27.32mmol)、次いでメタン
スルホニルクロライド(2.02mL、26.08mmol)を添加した。添加終了後、冷浴を
除去した。2時間攪拌後、反応混液を減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し
、水で2回、および飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃
縮してメシラートのオフホワイト色の固体を得た(7.34g、>100%)。
【0706】 パートC:4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]-1-ピペリジンカ
ルボン酸 1,1-ジメチルエチルエステルの調製 乾燥した器具で窒素下、4-トリフルオロメトキシフェノール(10.15g、57mmo
l)を乾燥ジメチルホルムアミド(125mL)に溶解し、-5℃で水素化ナトリウム(
2.74g、68.4mmolの60%油分散)を添加して氷浴を除去した。室温で1時間後、
パートBのメシラート(15.9g、57mmol)を添加し、反応液を80℃で攪拌した。
室温で4時間攪拌後、反応液を減圧濃縮した。残渣をジエチルエーテルに溶解し
、水、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮して置換さ
れたBOCピペリジンのベージュ色の固体を得た(20.6g、100%)。
【0707】 パートD:4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]ピペリジンの調製 15℃で、ジオキサンに混合した4N HCl(125mL)を、パートCからの置
換されたBOCピペリジン(20.6g、57mmol)に徐々に添加し、90分間攪拌した
。反応液を減圧濃縮した。残渣を水(150mL)に溶解し、酢酸エチルで2回洗浄
した。水溶液を5℃まで冷却し、5N 水酸化ナトリウム溶液でpHを11に調
整し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチルをNa2SO4で乾燥し、濾過し、減圧
濃縮して置換されたピペリジンのベージュ色の固体を得た(11.9g、80%)。
【0708】 パートE:1-(メチルスルホニル)-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェ
ノキシ]ピペリジンの調製 パートDからの置換されたピペリジン(11.5g、44.1mmol)をトリエチルアミ
ン(12.3mL、88.1mmol)と共にジクロロメタン(125mL)に溶解し、0℃で、メ
タンスルホニルクロライド(5.1mL、66.1mmol)をジクロロメタン(20mL)に混
合した溶液を添加した。室温で1時間後、溶媒を減圧で留去した。残渣を酢酸エ
チルに溶解し、水で2回、および飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾
過し、減圧濃縮した。残渣を再結晶(酢酸エチル/ヘキサン)してスルホンアミ
ドのオフホワイト色の固体を得た(10.77g、72%)。
【0709】 パートF:メチル[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]-1-ピ
ペリジニル]スルホニル]-4-ピペリジンカルボキシレート 乾燥した器具で窒素下、パートEのスルホンアミド(10.77g、31.8mmol)を乾
燥テトラヒドロフラン(64mL)に溶解し、-75℃まで冷却し、リチウム-ビス(ト
リメチルシリル)アミドの1M溶液(80mL)を、温度を-65℃未満に保持しながら
添加した。-75℃で30分後、乾燥テトラヒドロフラン(32mL)に混合したクロロ
ギ酸メチル(2.45mL、31.8mmol)の溶液を、温度を-60℃未満に保持しながら添
加した。-75℃で30分後、飽和塩化アンモニウム溶液(125mL)で反応をクエンチ
ングし、酢酸エチルで抽出した。合一した抽出液を飽和塩化アンモニウム溶液、
飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮してメチレンスル
ホンアミドの黄色の油を得た(12.69g、100%)。
【0710】 パートG:テトラヒドロ-4-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェノキ
シ]-1-ピペリジニル]スルホニル]-2H-チオピラン-4-カルボン酸の調製 パートFのメチレンスルホンアミド(6.0g、15mmol)をジメチルホルムアミド
(30mL)に混合した溶液に炭酸カリウム(6.2g、45mmol)、ビス-(2-ブロモエ
チル)スルフィド(3.72g、15mmol;J. Chem. Soc., 1984;37)、および18-クラ
ウン-6(500mg)を添加した。スラリーを40℃で攪拌した。20時間後、反応液を
減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、水で3回、および飽和食塩水で洗浄
し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮して粗成のテトラヒドロチオピラン
置換したスルホンアミドを得た(4.68g、65%)。乾燥した器具で窒素下、テト
ラヒドロチオピラン置換したスルホンアミド(4.6g、9.52mmol)を乾燥テトラヒ
ドロフラン(20mL)に溶解し、カリウムトリメチルシロネート(4.07g、28.6mmo
l)を50℃で添加した。4時間後、水(100mL)を添加し、溶液を減圧濃縮した。
残渣を水に溶解し、酢酸エチルで抽出して不純物を除去した。水溶液を6N H
ClでpH=1になるまで処理した。スラリーを酢酸エチルで抽出し、合一した
抽出液を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。残渣を再結
晶(アセトン/ヘキサン)してカルボン酸の白色固体を得た(2.62g、59%)。
【0711】 パートH:テトラヒドロ-N-[(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ
]-4-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]-1-ピペリジニル]
スルホニル]-2H-チオピラン-4-カルボキシアミドの調製 乾燥した器具で窒素下、パートGのカルボン酸(2.6g、5.54mmol)を乾燥ジメ
チルホルムアミド(11mL)に溶解し、残りの試薬を以下の順で溶液に添加した:
N-ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.9g、6.65mmol)、N-メチルモルホ
リン(1.83mL、16.6mmol)、O-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)ヒドロ
キシルアミン(1.95g、16.6mmol)、および1-(3-ジメチルアミノプロピル)-
3-エチルカルボジイミド塩酸塩(1.49g、7.72mmol)。35℃で2時間後、反応液
を減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、水、飽和NaHCO3、飽和食塩
水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。クロマトグラフィー
(シリカ、酢酸エチル/ヘキサン)を実施してTHPヒドロキサメートの白色泡
沫を得た(2.69g、85%)。
【0712】 パートI:テトラヒドロ-N-ヒドロキシ-4-[[4-[4-(トリフルオロメト
キシ)フェノキシ]-1-ピペリジニル]スルホニル]-2H-チオピラン-4-カル
ボキシアミドの調製 パートHのTHPヒドロキサメート(0.99g、1.75mmol)を1,4-ジオキサン
(3.5mL)に混合した溶液に4N HClジオキサン溶液(0.9mL、3.5mmol)お
よびメタノール(0.14mL)を添加した。室温で30分後、反応液を酢酸エチルで希
釈し、水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。生成物をジエ
チルエーテルに懸濁し、窒素下で濾過し、乾燥して標記化合物の白色固体を得た
(0.65g、77%)。HRMS(ES+)M+ H+18232623につい
ての計算値:485.1028;実測値:485.1034。
【0713】 実施例24:テトラヒドロ-N-ヒドロキシ-4-[[4-[4-(トリフルオロメ
トキシ)フェノキシ]-1-ピペリジニル]スルホニル]-2H-チオピラン-4-カ
ルボキシアミド 1,1-ジオキシドの調製
【0714】
【化118】
【0715】 パートA:1,1-ジメチルエチル4-ヒドロキシ-1-ピペリジンカルボキシレ
ートの調製 乾燥した器具で窒素下、4-ヒドロキシピペリジン(20.2g、0.2mol)をテトラ
ヒドロフラン(200mL)およびトリエチルアミン(29mL、0.21mol)に溶解した。
ジ-t-ブチルジカーボネート(43.65g、0.2mol)の溶液を、温度が30℃未満に保
持されるような速度で添加した。室温で4時間攪拌した後、反応液を減圧濃縮し
た。残渣を酢酸エチルに溶解し、水、5% KHSO4、飽和NaHCO3、飽和
食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮してBOCピペリジン
の白色固体を得た(37.7g、94%)。
【0716】 パートB:4-(メチルスルホニル)ヒドロキシ-1-ピペリジンカルボン酸
1,1-ジメチルエチルエステルの調製 パートAのBOCピペリジン(5.00g、24.84mmol)をジクロロメタン(50mL)
に混合した溶液に0℃でトリエチルアミン(3.81mL、27.32mmol)、次いでメタン
スルホニルクロライド(2.02mL、26.08mmol)を添加した。添加終了後、冷浴を
除去した。2時間攪拌後、反応混液を減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し
、水で2回、および飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃
縮してメシラートのオフホワイト色の固体を得た(7.34g、>100%)。
【0717】 パートC:4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]-1-ピペリジンカ
ルボン酸 1,1-ジメチルエチルエステルの調製 乾燥した器具で窒素下、4-トリフルオロメトキシフェノール(10.15g、57mmo
l)を乾燥ジメチルホルムアミド(125mL)に溶解し、-5℃で水素化ナトリウム(
2.74g、68.4mmolの60%油分散)を添加して氷浴を除去した。室温で1時間後、
パートBのメシラート(15.9g、57mmol)を添加し、反応液を80℃で攪拌した。
室温で4時間攪拌後、反応液を減圧濃縮した。残渣をジエチルエーテルに溶解し
、水、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮して置換さ
れたBOCピペリジンのベージュ色の固体を得た(20.6g、100%)。
【0718】 パートD:4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]ピペリジンの調製 15℃で、ジオキサンに混合した4N HCl(125mL)を、パートCからの置
換されたBOCピペリジン(20.6g、57mmol)に徐々に添加し、90分間攪拌した
。反応液を減圧濃縮した。残渣を水(150mL)に溶解し、酢酸エチルで2回洗浄
した。水溶液を5℃まで冷却し、5N 水酸化ナトリウム溶液でpHを11に調
整し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチルをNa2SO4で乾燥し、濾過し、減圧
濃縮して置換されたピペリジンのベージュ色の固体を得た(11.9g、80%)。
【0719】 パートE:1-(メチルスルホニル)-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェ
ノキシ]ピペリジンの調製 パートDからの置換されたピペリジン(11.5g、44.1mmol)をトリエチルアミ
ン(12.3mL、88.1mmol)と共にジクロロメタン(125mL)に溶解し、0℃で、メ
タンスルホニルクロライド(5.1mL、66.1mmol)をジクロロメタン(20mL)に混
合した溶液を添加した。室温で1時間後、溶媒を減圧で留去した。残渣を酢酸エ
チルに溶解し、水で2回、および飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾
過し、減圧濃縮した。残渣を再結晶(酢酸エチル/ヘキサン)してスルホンアミ
ドのオフホワイト色の固体を得た(10.77g、72%)。
【0720】 パートF:メチル[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]-1-ピ
ペリジニル]スルホニル]-4-ピペリジンカルボキシレートの調製 乾燥した器具で窒素下、パートEのスルホンアミド(10.77g、31.8mmol)を乾
燥テトラヒドロフラン(64mL)に溶解し、-75℃まで冷却し、リチウム-ビス(ト
リメチルシリル)アミドの1M溶液(80mL)を、温度を-65℃未満に保持しながら
添加した。-75℃で30分後、乾燥テトラヒドロフラン(32mL)に混合したクロロ
ギ酸メチル(2.45mL、31.8mmol)の溶液を、温度を-60℃未満に保持しながら添
加した。-75℃で30分後、飽和塩化アンモニウム溶液(125mL)で反応をクエンチ
ングし、酢酸エチルで抽出した。合一した抽出液を飽和塩化アンモニウム溶液、
飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮してメチレンスル
ホンアミドの黄色の油を得た(12.69g、100%)。
【0721】 パートG:テトラヒドロ-4-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェノキ
シ]-1-ピペリジニル]スルホニル]-2H-チオピラン-4-カルボン酸の調製 パートFのメチレンスルホンアミド(6.0g、15mmol)をジメチルホルムアミド
(30mL)に混合した溶液に炭酸カリウム(6.2g、45mmol)、ビス-(2-ブロモエ
チル)スルフィド(3.72g、15mmol;J. Chem. Soc., 1984;37)、および18-クラ
ウン-6(500mg)を添加した。スラリーを40℃で攪拌した。20時間後、反応液を
減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、水で3回、および飽和食塩水で洗浄
し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮して粗成のテトラヒドロチオピラン
置換したスルホンアミドを得た(4.68g、65%)。乾燥した器具で窒素下、テト
ラヒドロチオピラン置換したスルホンアミド(4.6g、9.52mmol)を乾燥テトラヒ
ドロフラン(20mL)に溶解し、カリウムトリメチルシロネート(4.07g、28.6mmo
l)を50℃で添加した。4時間後、水(100mL)を添加し、溶液を減圧濃縮した。
残渣を水に溶解し、酢酸エチルで抽出して不純物を除去した。水溶液を6N H
ClでpH=1になるまで処理した。スラリーを酢酸エチルで抽出し、合一した
抽出液を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。残渣を再結
晶(アセトン/ヘキサン)してカルボン酸の白色固体を得た(2.62g、59%)。
【0722】 パートH:テトラヒドロ-N-[(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ
]-4-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]-1-ピペリジニル]
スルホニル]-2H-チオピラン-4-カルボキシアミドの調製 乾燥した器具で窒素下、パートGのカルボン酸(2.6g、5.54mmol)を乾燥ジメ
チルホルムアミド(11mL)に溶解し、残りの試薬を以下の順で溶液に添加した:
N-ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.9g、6.65mmol)、N-メチルモルホ
リン(1.83mL、16.6mmol)、O-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)ヒドロ
キシルアミン(1.95g、16.6mmol)、および1-(3-ジメチルアミノプロピル)-
3-エチルカルボジイミド塩酸塩(1.49g、7.72mmol)。35℃で2時間後、反応液
を減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、水、飽和NaHCO3、飽和食塩
水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。クロマトグラフィー
(シリカ、酢酸エチル/ヘキサン)を実施してTHPヒドロキサメートの白色泡
沫を得た(2.69g、85%)。
【0723】 パートI:テトラヒドロ-N-[(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ
]-4-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]-1-ピペリジニル]
スルホニル]-2H-チオピラン-4-カルボキシアミド 1,1-ジオキシドの調
製 パートHのTHPヒドロキサメート(1.0g、1.76mmol)をジクロロメタン(10
mL)に溶解し、3-クロロペルオキシ安息香酸(1.33g、4.4mmol、57-86%)を25
℃で添加した。2時間後、5%チオ硫酸ナトリウム(10mL)を含有する飽和Na
HCO3の溶液を添加し、混合液を10分間攪拌した。相を分離させ、飽和NaH
CO3、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。ク
ロマトグラフィー(シリカ、酢酸エチル/ヘキサン)を実施してスルホンTHP
ヒドロキサメートの白色固体を得た(0.907g、92%)。
【0724】 パートJ:テトラヒドロ-N-ヒドロキシ-4-[[4-[4-(トリフルオロメト
キシ)フェノキシ]-1-ピペリジニル]スルホニル]-2H-チオピラン-4-カル
ボキシアミド 1,1-ジオキシドの調製 パートIのスルホンTHPヒドロキサメート(0.9g、1.5mmol)を1,4-ジオ
キサン(3mL)に混合した溶液に4N HClジオキサン溶液(1.9mL、7.5mmol
)およびメタノール(0.5mL)を添加した。室温で10分後、反応液を酢酸エチル
で希釈し、水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。生成物を
ジエチルエーテルに懸濁し、窒素下で濾過し、乾燥して標記化合物の白色固体を
得た(0.70、90%)。HRMS(ES+)M+ NH4 +18232823 についての計算値:534.1192;実測値:534.1231。
【0725】 実施例25:テトラヒドロ-N-ヒドロキシ-4-[[4-[4-(トリフルオロメ
チル)フェノキシ]-1-ピペリジニル]スルホニル]-2H-チオピラン-4-カル
ボキシアミドの調製
【0726】
【化119】
【0727】 パートA:1,1-ジメチルエチル4-ヒドロキシ-1-ピペリジンカルボキシレ
ートの調製 乾燥した器具で窒素下、4-ヒドロキシピペリジン(20.2g、0.2mol)をテトラ
ヒドロフラン(200mL)およびトリエチルアミン(29mL、0.21mol)に溶解した。
ジ-t-ブチルジカーボネート(43.65g、0.2mol)の溶液を、温度が30℃未満に保
持されるような速度で添加した。室温で4時間攪拌した後、反応液を減圧濃縮し
た。残渣を酢酸エチルに溶解し、水、5% KHSO4、飽和NaHCO3、飽和
食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮してBOCピペリジン
の白色固体を得た(37.7g、94%)。
【0728】 パートB:1,1-ジメチルエチル4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキ
シ]-1-ピペリジンカルボキシレートの調製 パートB:1,1-ジメチルエチル4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキ
シ]-1-ピペリジンカルボキシレートの調製 パートAのBOCピペリジン(6.03g、30mmol)をジメチルホルムアミド(60m
L)に混合した溶液に炭酸セシウム(9.77g、30mmol)およびフルオロベンゾトリ
フルオライド(3.8mL、30mmol)を添加した。スラリーを90℃で攪拌した。19時
間後、炭酸セシウム(3.26g、10mmol)および4-フルオロベンゾトリフルオライ
ド(0.95mL、10mmol)を添加し、90℃で反応を継続した。合計46時間後、反応液
を減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、水で3回、および飽和食塩水で洗
浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。クロマトグラフィー(シリ
カ、酢酸エチル/ヘキサン)を実施して置換されたBOCピペリジンの白色固体
を得た(6.0g、58%)。
【0729】 パートC:4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]ピペリジンの調製 パートBの置換されたBOCピペリジン(5.95g、17.2mmol)を1,4-ジオキ
サン(10mL)に混合したスラリーに4N HClジオキサン溶液(17mL)を添加
した。室温で1時間後、反応液を減圧濃縮した。残渣をジエチルエーテルに懸濁
し、得られた沈殿を吸引濾過して塩酸塩の白色固体を得た(4.6g、100%)。
【0730】 パートD:1-(メチルスルホニル)-4-[4-(トリフルオロメチル)フェノ
キシ]ピペリジンの調製 パートCの塩酸塩(4.6g、16.9mmol)およびトリエチルアミン(5.9mL、42.4m
mol)をジクロロメタン(45mL)に混合した溶液に0℃で、メタンスルホニルク
ロライド(1.97mL、25.4mmol)をジクロロメタン(10mL)に混合した溶液を添加
した。室温で1時間後、溶媒を減圧で留去した。残渣を酢酸エチルに溶解し、水
で2回、および飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮し
た。残渣をジエチルエーテルに懸濁し、得られた沈殿を吸引濾過してスルホンア
ミドのオフホワイト色の固体を得た(5.25g、96%)。
【0731】 パートE:メチル[[4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-1-ピペ
リジニル]スルホニル]アセテートの調製 乾燥した器具で窒素下、パートDのスルホンアミド(4.2g、13mmol)を乾燥テ
トラヒドロフラン(26mL)に溶解し、-75℃まで冷却し、リチウム-ビス(トリメ
チルシリル)アミドの1M溶液(26mL)を、温度を-65℃未満に保持しながら添加
した。-75℃で30分後、乾燥テトラヒドロフラン(13mL)に混合したクロロギ酸
メチル(1.0mL、13mmol)の溶液を、温度を-60℃未満に保持しながら添加した。
-75℃で30分後、飽和塩化アンモニウム溶液(100mL)で反応をクエンチングし、
酢酸エチルで抽出した。合一した抽出液を飽和塩化アンモニウム溶液、飽和食塩
水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮してメチレンスルホンアミ
ドの黄色の油を得た(4.95g、100%)。
【0732】 パートF:テトラヒドロ-4-[[4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ
]-1-ピペリジニル]スルホニル]-2H-チオピラン-4-カルボン酸の調製 パートEのメチレンスルホンアミド(5.7g、15mmol)をジメチルホルムアミド
(30mL)に混合した溶液に炭酸カリウム(6.2g、45mmol)、ビス-(2-ブロモエ
チル)スルフィド(3.72g、15mmol;J. Chem. Soc., 1984;37)、および18-クラ
ウン-6(500mg)を添加した。スラリーを40℃で攪拌した。60時間後、反応液を
減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、水で3回、および飽和食塩水で洗浄
し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮して粗成のテトラヒドロチオピラン
置換したスルホンアミドを得た(3.7g、53%)。乾燥した器具で窒素下、テトラ
ヒドロチオピラン置換したスルホンアミド(3.68g、7.88mmol)を乾燥テトラヒ
ドロフラン(15mL)に溶解し、カリウムトリメチルシロネート(3.37g、23.6mmo
l)を50℃で添加した。90分後、水(100mL)を添加し、溶液を減圧濃縮した。残
渣を水に溶解し、酢酸エチルで抽出して不純物を除去した。水溶液を6N HC
lでpH=1になるまで処理した。スラリーを酢酸エチルで抽出し、合一した抽
出液を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮してカルボン酸の白
色泡沫を得た(1.66g、46%)。
【0733】 パートG:テトラヒドロ-N-[(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ
]-4-[[4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-1-ピペリジニル]ス
ルホニル]-2H-チオピラン-4-カルボキシアミドの調製 乾燥した器具で窒素下、パートFのカルボン酸(1.5g、3.31mmol)を乾燥ジメ
チルホルムアミド(7mL)に溶解し、残りの試薬を以下の順で溶液に添加した:
N-ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.54g、3.97mmol)、N-メチルモル
ホリン(1.1mL、9.93mmol)、O-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)ヒドロ
キシルアミン(1.16g、9.93mmol)、および1-(3-ジメチルアミノプロピル)-
3-エチルカルボジイミド塩酸塩(0.89g、4.64mmol)。35℃で90分後、反応液を
減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、水、飽和NaHCO3、飽和食塩水
で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。クロマトグラフィー(
シリカ、酢酸エチル/ヘキサン)を実施してTHPヒドロキサメートの白色泡沫
を得た(0.85g、47%)。
【0734】 パートH:テトラヒドロ-N-ヒドロキシ-4-[[4-[4-(トリフルオロメチ
ル)フェノキシ]-1-ピペリジニル]スルホニル]-2H-チオピラン-4-カルボ
キシアミドの調製 パートGのTHPヒドロキサメート(0.7g、1.27mmol)を1,4-ジオキサン
(2.5mL)に混合した溶液に4N HClジオキサン溶液(1.6mL、6.34mmol)お
よびメタノール(0.4mL)を添加した。室温で10分後、反応液を酢酸エチルで希
釈し、水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。ジクロロメタ
ン(20mL)を添加して溶液を除去した。生成物をジエチルエーテルに懸濁し、窒
素下で濾過し、乾燥して標記化合物の白色固体を得た(0.56、94%)。HRMS
(ES+)M+ H+18232523についての計算値:469.1079;実
測値:469.1061。
【0735】 実施例26:N-ヒドロキシ-4[[1’-(n-ペンチル)[4,4’-ビピペ
リジン]-1-イル]スルホニル]-テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボキシア
ミドの調製
【0736】
【化120】
【0737】 パート1:以下の調製:
【0738】
【化121】
【0739】 N-(t-ブトキシカルボニル)-4,4’-ビピペルジン(bipiperdine)(国
際特許WO94/14776号、調製22を使用して調製)(32.3g、120.0mmol)およびト
リエチルアミン(30.1mL、216.0mmol)をジクロロメタン(330mL)に混合した溶
液を0℃で、メタンスルホニルクロライド(16.2mL、209.0mmol)をジクロロメタ
ン(100mL)に混合した溶液に添加した。室温で2.5時間後、溶媒を減圧で留去し
た。残渣を酢酸エチル(1L)および水(0.5L)間で分配した。水相を酢酸エチル
(300mL)で2回抽出し、次いで合一した有機相を塩水で洗浄し、Na2SO4
乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。残渣をジエチルエーテルで粉砕してメチルスル
ホンアミドN’-t-ブトキシカーバメートの白色固体を得た(33.31g、80%)。 1 H NMRおよび質量スペクトルは所望の化合物と一致した。
【0740】 パート2:以下の調製:
【0741】
【化122】
【0742】 乾燥した器具で窒素下、パート1のメチルスルホンアミドN’-t-ブトキシカ
ーバメート(28.0g、81.0mmol)を乾燥テトラヒドロフラン(160mL)に溶解し、
-75℃まで冷却した。次いで得られた溶液をリチウムビス(トリメチルシリル)
アミド溶液(210mL、210.0mmol)で、温度が-65℃未満に保持されるような速度
で処理した。添加終了後、反応混液を0℃まで加温した。1時間後、溶液を-75℃
まで冷却し、クロロギ酸メチル(8.2mL、97.0mmol)を乾燥テトラヒドロフラン
(50mL)に混合した溶液で処理したが、この間、温度を-70℃未満に保持した。-
75℃で1時間後、飽和塩化アンモニウム水溶液(60mL)で反応をクエンチングし
、加温して室温とし、減圧濃縮した。得られた残渣を酢酸エチル(500mL)およ
び5% KHSO4水溶液(500mL)間で分配した。水相を酢酸エチル(250mL)で
抽出し、次いで合一した有機相を水(250mL)、および塩水で2回(2x50mL)洗
浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮してメチレンスルホンアミドN’
-t-ブトキシカーバメートの黄色固体(32.6g、99.9%)を得た。1H NMRお
よび質量スペクトルは所望の化合物と一致した。
【0743】 パート3:以下の調製:
【0744】
【化123】
【0745】 パート2のメチレンスルホンアミドN’-t-ブトキシカーバメート(15.0g、3
7.0mmol)をジメチルホルムアミド(75mL)に混合した溶液に、ビス-(2-ブロ
モエチル)エーテル(10.3g、44mmol)、18-クラウン-6(400mg)、次いで炭酸
カリウム(15.4g、111.0mmol)を添加した。不均質な混合液を60℃で攪拌した。
48時間後、反応液を減圧濃縮し、得られた油を酢酸エチル(300mL)および水(2
00mL)間で分配した。有機相を5% KHSO4水溶液(50mL)、水で2回(2x
50mL)、そして塩水(50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮
してピランスルホンアミドN’-t-ブトキシカーバメートの白色固体を得た(18
g、97%)。1H NMRおよび質量スペクトルは所望の化合物と一致した。
【0746】 パート4:以下の調製:
【0747】
【化124】
【0748】 パート3のピランスルホンアミドN’-t-ブトキシカーバメート(17g、36mmo
l)を4N HCl 1,4-ジオキサン溶液(90mL)に溶解した。室温で2時間
後、透明な黄色溶液が沈殿を生成し始めた。4時間後、反応液をジエチルエーテ
ルで希釈し、得られた白色の懸濁液を吸引濾過してピランスルホンアミド塩酸塩
の白色固体(13.4g、91%)を得た。1H NMRおよび質量スペクトルは所望の
化合物と一致した。
【0749】 パート5:以下の調製:
【0750】
【化125】
【0751】 パート4のピランスルホンアミド塩酸塩(3.5g、8.5mmol)をテトラヒドロフ
ラン(26mL)に混合した懸濁液を酢酸ナトリウム(0.7g、8.9mmol)、バレルア
ルデヒド(0.9mL、8.5mmol)、次いでカリウムトリアセトキシボロハイドライド
(2.2g、10.0mmol)で処理した。室温で96時間後、反応混液を減圧濃縮した。得
られた残渣を酢酸エチル(100mL)および水(70mL)間で分配し、飽和炭酸ナト
リウム水溶液でpH=8になるまで処理した。水相を酢酸エチル(25mL)で抽出
し、合一した有機相を水(20mL)、塩水(30mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し
、濾過し、減圧濃縮してピランスルホンアミドN’-n-ペンチルアミンの淡黄色
固体を得た(3.7g、97%)。1H NMRおよび質量スペクトルは所望の化合物
と一致した。
【0752】 パート6:以下の調製:
【0753】
【化126】
【0754】 乾燥した器具で窒素下、パート5のピランスルホンアミドN’-n-ペンチルア
ミン(3.2g、7.2mmol)を乾燥テトラヒドロフラン(36mL)に溶解し、カリウム
トリメチルシラノレート(3.1g、22.0mmol)を室温で添加した。21時間後、反応
液を減圧濃縮し、得られた残渣を水(20mL)に溶解し、2N HClでpH=7
になるまで処理した。白色の懸濁液を吸引濾過し、水で洗浄し、減圧乾燥してカ
ルボン酸の白色固体(2.36g、76%)を得た。1H NMRおよび質量スペクトル
は所望の化合物と一致した。
【0755】 パート7:以下の調製:
【0756】
【化127】
【0757】 乾燥した器具で窒素下、パート6のカルボン酸(2.2g、5.1mmol)を乾燥ジメ
チルホルムアミド(17mL)に溶解し、1-(3-ジメチルアミノ-プロピル)-3-
エチルカルボジイミド塩酸塩(1.5g、7.63mmol)およびN-ヒドロキシベンゾト
リアゾール水和物(1.03g、7.63mmol)で処理した。得られた懸濁液は50℃で1.5
時間攪拌した後、透明な琥珀色の溶液となった。その後反応液をO-(テトラヒ
ドロ-2H-ピラン-2-イル)ヒドロキシルアミン(0.9g、7.63mmol)、次いで3
分後にN-メチルモルホリン(1.7mL、15mmol)で処理した。反応液を50℃で攪拌
した。64時間後、反応液を再び1-(3-ジメチルアミノ-プロピル)-3-エチル
カルボジイミド塩酸塩(0.49g、2.6mmol)、N-ヒドロキシベンゾトリアゾール
水和物(0.34g、2.6mmol)、O-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)ヒドロ
キシルアミン(0.30g、2.6mmol)、次いでN-メチルモルホリン(0.28mL、2.6mm
ol)で処理した。98時間後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を酢酸エチル
(100mL)および水(40mL)間で分配した。有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水
溶液で3回(3x25mL)、そして塩水で2回(2x25mL)洗浄し、Na2SO4で乾燥
し、濾過し、減圧濃縮した。得られた油をメタノール(4mL)で再結晶させてT
HPヒドロキサメートの白色固体を得た(1.28g、48%)。1H NMRおよび質
量スペクトルは所望の化合物と一致した。
【0758】 パート8:以下の調製:
【0759】
【化128】
【0760】 パート7のTHPヒドロキサメート(1.1g、2.08mmol)をメタノール(0.5mL
)に懸濁し、4N HCl 1,4-ジオキサン溶液(5.2mL、21mmol)で処理し
た。室温で2時間後、反応液を半分の容量まで濃縮し、次いでジエチルエーテル
(200mL)で希釈した。白色の懸濁液を窒素下で濾過し、減圧乾燥して標記化合
物の白色固体を得た(0.94g、94%)。MS(ES+) m/z C21393 5 Sについての計算値:445;実測値(M+1):446。
【0761】 実施例27:N-ヒドロキシ-4[[1’-(4-メトキシベンゾイル)[4,4
’-ビピペリジン]-1-イル]スルホニル]-テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カル
ボキシアミドの調製
【0762】
【化129】
【0763】 パート9:以下の調製:
【0764】
【化130】
【0765】 実施例26のパート4のピランスルホンアミド塩酸塩(3.0g、7.3mmol)をジ
クロロメタン(15mL)およびトリエチルアミン(1.12mL、8.0mmol)に混合した
懸濁液を0℃まで冷却し、4-(ジメチルアミノ)ピリジン(0.1g)、次いでp-ア
ニソイルクロライド(anisoyl chloride)(1.37g、8.0mmol)で処理した。冷浴
を除去し、反応液を室温で22時間攪拌した。反応液を再びトリエチルアミン(0.
51mL、3.65mmol)、p-アニソイルクロライド(0.62g、3.65mmol)で処理した。
8日間攪拌後、反応液をジクロロメタン(75mL)で希釈し、水(50mL)で分配し
た。水相をジクロロメタン(2x25mL)で2回抽出した。合一した有機相を5%
KHSO4水溶液で2回(2x30mL)、水(20mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液(25mL)、塩水(10mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮し
てアミドメチルエステルの白色固体を得た(3.7g、粗成)。
【0766】 アミドメチルエステルを乾燥テトラヒドロフラン(42mL)に懸濁し、カリウム
トリメチルシラノレート(2.73g、21.0mmol)で処理し、40℃で攪拌した。4.5日
後、反応液を水(50mL)で希釈し、2N HClでpH=1になるまで処理した
。得られた白黄色の懸濁液を吸引濾過し、水で洗浄し、減圧乾燥してカルボン酸
の淡黄色の固体を得た(2.55g、2段階で82%)。1H NMRおよび質量スペク
トルは所望の化合物と一致した。
【0767】 パート10:以下の調製:
【0768】
【化131】
【0769】 乾燥した器具で窒素下、パート9のカルボン酸(2.2g、4.6mmol)を乾燥ジメ
チルホルムアミド(15mL)に溶解し、1-(3-ジメチルアミノ-プロピル)-3-
エチルカルボジイミド塩酸塩(1.3g、6.7mmol)およびN-ヒドロキシベンゾトリ
アゾール水和物(0.9g、6.7mmol)で処理した。得られた懸濁液は50℃で50分間
攪拌した後、透明な琥珀色の溶液となった。その後反応液をO-(テトラヒドロ-
2H-ピラン-2-イル)ヒドロキシルアミン(0.8g、6.7mmol)、次いで3分後に
N-メチルモルホリン(1.47mL、13mmol)で処理した。反応液を50℃で攪拌した
。25時間後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を酢酸エチル(100mL)およ
び水(50mL)間で分配した。水相を酢酸エチル(25mL)で抽出し、合一した有機
相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で2回(2x25mL)、そして塩水(25mL)で洗
浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた黄色油をメタノー
ル(4mL)で再結晶させてTHPヒドロキサメートの白色固体を得た(1.81g、69
%)。1H NMRおよび質量スペクトルは所望の化合物と一致した。
【0770】 パート11:以下の調製:
【0771】
【化132】
【0772】 パート10のTHPヒドロキサメート(1.44g、2.43mmol)をアセトニトリル
(25mL)に溶解し、水(15mL)で希釈し、2N HCl(2.5mL、4.85mmol)で
処理した。室温で2時間後、アセトニトリルおよび過剰の塩酸を窒素気流で除去
した。得られた白色の懸濁液を窒素下で濾過し、水で洗浄し、減圧乾燥して標記
化合物の白色固体を得た(0.67g、56%)。MS(ES+) m/z C2435
37Sについての計算値:509;実測値(M+1):510。
【0773】 実施例28:N-ヒドロキシ-4−[[4-[4-(トリフルオロメチル)フェノ
キシ]-1-ピペリジニル]スルホニル]-4-ピペリジンカルボキシアミド1塩酸
塩の調製
【0774】
【化133】
【0775】 パート12:以下の調製:
【0776】
【化134】
【0777】 乾燥した器具で窒素下、実施例20のパートFの化合物(16.51g、30.5mmol)
を乾燥テトラヒドロフラン(61mL)に溶解し、カリウムトリメチルシラノレート
(11.8g、91.6mmol)を室温で添加した。21時間後、反応液を減圧濃縮し、得ら
れた残渣を水(100mL)に溶解し、2N HClでpH=7になるまで処理した
。白色の懸濁液を吸引濾過し、水で洗浄し、減圧乾燥してカルボン酸の白色固体
を得た(15.45g、96%)。1H NMRおよび質量スペクトルは所望の化合物と
一致した。
【0778】 パート13:以下の調製:
【0779】
【化135】
【0780】 乾燥した器具で窒素下、パート12のカルボン酸(15.45g、29.3mmol)を乾燥
ジメチルホルムアミド(147mL)に溶解し、1-(3-ジメチルアミノ-プロピル)
-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(8.44g、44mmol)およびN-ヒドロキシベンゾ
トリアゾール水和物(5.95g、44mmol)で処理した。室温で1時間20分後、懸濁液
をO-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)ヒドロキシルアミン(5.15g、44mm
ol)、次いで3分後にN-メチルモルホリン(9.7mL、88mmol)で処理した。室温
で16時間攪拌した後、反応液を50℃まで3時間加熱し、その後1-(3-ジメチル
アミノ-プロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(1.41g、7.4mmol)、N-ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.99g、7.3mmol)、O-(テトラヒドロ-2
H-ピラン-2-イル)ヒドロキシルアミン(0.86g、7.3mmol)、そしてN-メチル
モルホリン(1.61mL、14.6mmol)で処理した。20時間後、反応液を減圧濃縮し、
得られた残渣を酢酸エチル(400mL)および水(400mL)間で分配した。水相を酢
酸エチル(200mL)で抽出し、合一した有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液
(100mL)、水(100mL)、塩水(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過
し、減圧濃縮してTHPヒドロキサメートピペリジンN-ベンジルの褐色油を得
た(18.4g、100%)。1H NMRおよび質量スペクトルは所望の化合物と一致
した。
【0781】 パート14:以下の調製:
【0782】
【化136】
【0783】 パート13のTHPヒドロキサメートピペリジンN-ベンジル(1.0g、1.6mmol
)をメタノール(4.5mL)に溶解し、ギ酸アンモニウム(302mg、4.8mmol)、次
いで炭素に担持したパラジウム(Degussa catalyst、400mgの10重量%を活性炭
素に担持したもの、50%水)で処理した。黒色の不均質の混合液を室温で30分間
攪拌し、メタノール(4.5mL)で希釈し、次いで更に3時間攪拌した。その後反応
液を、メタノール洗浄したセライトを通じて窒素下で濾過し、濾液を減圧濃縮し
てTHPヒドロキサメートピペリジンの白色のガラス質の泡沫を得た(0.73g、8
5%)。1H NMRおよび質量スペクトルは所望の化合物と一致した。
【0784】 パート15:以下の調製:
【0785】
【化137】
【0786】 パート14のTHPヒドロキサメートピペリジン(0.34g、0.64mmol)をメタ
ノール(0.2mL)、次いで4N HCl 1,4-ジオキサン溶液(2mL、8mmol)
で処理したところ、白色の沈殿を生成した。室温で1時間後、反応液をジエチル
エーテル(5mL)で希釈し、白色の懸濁液を窒素下で濾過し、ジエチルエーテル
で洗浄し、減圧乾燥して標記化合物の白色固体を得た(0.18g、58%)。MS(
FABMS) m/z C182435SF3についての計算値:451;実測値(
M+1):452。
【0787】 実施例29:ビス(2-クロロエチル)ベンジルアミンの調製(パート16)
【0788】
【化138】
【0789】 ビス(2-クロロエチル)アミン塩酸塩(Aldrich、500g、2.8mol)、酢酸ナト
リウム(229.8g、2.8mol)、およびベンズアルデヒド(270.5mL、2.66mol)をテ
トラヒドロフラン(2.5L)に混合した懸濁液を10℃まで冷却し、ナトリウムト
リアセトキシボロハイドライド(712.4g、3.36mol)で、温度が18℃を超えない
ような速度で処理した。白色の懸濁液を室温で25時間攪拌後、酢酸エチル(4L)
、次いで2.5M 水酸化ナトリウム(3.5L)を添加して(混合液はpH=9とな
った)、反応をクエンチングした。水(3L)を添加して混合液を分配した。水相
を酢酸エチル(1.5L)で抽出した。合一した有機相を塩水で2回(2x1L)洗浄し
、MgSO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。粗成の黄色油をシリカゲル(ヘ
キサン)で精製して無色透明の油を得た(482.6g、78%)。1H NMRおよび
質量スペクトルは所望の化合物と一致した。
【0790】 実施例30:1-(2-フラニルメチル)-N-ヒドロキシ-4-[[4-[4-(ト
リフルオロメチル)フェノキシ]-1-ピペリジニル]スルホニル]-4-ピペリジ
ンカルボキシアミド
【0791】
【化139】
【0792】 パート17:以下の調製:
【0793】
【化140】
【0794】 実施例42のパート1のピペリジンメチルエステル(3.91g、8.7mmol)および
2-フルアルデヒド(0.79mL、9.6mmol)をジクロロエタン(58mL)に混合した溶
液に氷酢酸(0.5mL、8.7mmol)、次いでナトリウムトリアセトキシボロハイドラ
イド(2.4g、11.3mmol)を添加した。64時間後、反応液を減圧濃縮し、酢酸エチ
ル(75mL)および水(75mL)間で分配した。水相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液で塩基性(pH=8)とし、その後酢酸エチルで3回(3x50mL)抽出した。合
一した有機相を水(25mL)、そして塩水で2回(2x25mL)洗浄し、MgSO4
乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。粗成の油をメタノールで再結晶させて茶褐色の
固体を得、テトラヒドロフラン(17.4mL)に懸濁し、カリウムトリメチルシラノ
レート(3.34g、26.0mmol)で処理した。室温で20時間後、反応液をテトラヒド
ロフラン(10mL)で希釈し、再びカリウムトリメチルシラノレート(2.22g、17.
3mmol)を充填した。7時間後、反応液を減圧濃縮し、得られた残渣を水(100mL
)に溶解し、2N HClでpH=7になるまで処理した。白色の懸濁液を吸引
濾過し、水で洗浄し、減圧乾燥してカルボン酸の白色固体を得た(4.4g、97%)
1H NMRおよび質量スペクトルは所望の化合物と一致した。
【0795】 パート18:以下の調製:
【0796】
【化141】
【0797】 乾燥した器具で窒素下、パート17のカルボン酸(3.93g、7.61mmol)を乾燥
ジメチルホルムアミド(38mL)に溶解し、1-(3-ジメチルアミノ-プロピル)-
3-エチルカルボジイミド塩酸塩(2.2g、11.4mmol)、N-ヒドロキシベンゾトリ
アゾール水和物(1.54g、11.4mmol)、O-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル
)ヒドロキシルアミン(1.34g、11.4mmol)、次いでN-メチルモルホリン(2.51
mL、22.8mmol)で処理した。室温で17時間後、反応液を減圧濃縮し、得られた残
渣を酢酸エチル(175mL)および水(175mL)間で分配した。水相を酢酸エチル(
100mL)で抽出し、合一した有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)、
水(100mL)、塩水(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮
した。得られた黄色油をメタノール(6mL)で再結晶させ、THP-ヒドロキサメ
ートの白色固体を得た(2.48g、53%)。1H NMRおよび質量スペクトルは所
望の化合物と一致した。
【0798】 パート19:以下の調製:
【0799】
【化142】
【0800】 パート18のTHP-ヒドロキサメート(2.41g、3.91mmol)をメタノール(1.
0mL)および1,4-ジオキサン(15mL)に溶解し、その後4N HCl 1,4
-ジオキサン溶液(10mL、39mmol)で処理したところ、褐色の沈殿が生成した。
室温で1時間後、反応液をアセトニトリル(3mL)で希釈し、懸濁液を窒素下で濾
過し、アセトニトリルで洗浄し、減圧乾燥して標記化合物の白色固体を得た(1.
68g、81%)。MS(EI) m/z C232836SF3についての計算値:
531;実測値(M+1):532。
【0801】 実施例31:4-[[4-[4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェ
ノキシ]-1-ピペリジニル]スルホニル]テトラヒドロ-N-ヒドロキシ-2H-ピ
ラン-4-カルボキシアミド
【0802】
【化143】
【0803】 パート20:以下の調製:
【0804】
【化144】
【0805】 乾燥した器具で窒素下、4-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェノ
ール(Aldrich、6.0g、23.6mmol)を水素化ナトリウムのジメチルホルムアミド
(53mL)懸濁液(鉱油中、60%分散。0.95g、23.6mmol)(ヘキサンであらかじ
め洗浄)に0℃で添加した。添加後、冷浴を除去し、反応液を室温まで加温した
。30分後、反応液を0℃まで冷却し、4-(メチルスルホニル)ヒドロキシ-1-ピ
ペリジンカルボン酸 1,1-ジメチルエチルエステル(実施例33、パートB
)(5.5g、19.7mmol)を充填し、次いで80℃に加熱した。17時間後、反応液を再
び水素化ナトリウム(鉱油中、60%分散。0.95g、23.6mmol)で処理し、次いで1
0分後に4-(メチルスルホニル)ヒドロキシ-1-ピペリジンカルボン酸 1,1
-ジメチルエチルエステル(5.5g、19.7mmol)で処理した。47時間後、反応液を
室温まで冷却し、水(10mL)でクエンチングし、減圧濃縮し、ジエチルエーテル
(100mL)および水(100mL)間で分配した。水相をジエチルエーテルで2回(2x
25mL)、次いで酢酸エチル(50mL)で抽出した。合一した有機相を水(25mL)、
および塩水で2回(2x25mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧で濃
縮乾固して褐色の油を得た。
【0806】 粗成油を室温で4N HCl 1,4-ジオキサン溶液(47mL、188mmol)で処
理した。2時間後、反応液を減圧濃縮し、酢酸エチル(100mL)および水(50mL)
間で分配した。水相に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を添加してpH=8とし、
その後酢酸エチルで2回(2x25mL)抽出した。合一した有機相を飽和炭酸水素ナ
トリウム水溶液(50mL)、水(50mL)、塩水(25mL)で洗浄し、Na2SO4で乾
燥し、濾過し、減圧で濃縮乾固して褐色の油を得た。粗生成物をシリカゲル(ヘ
キサン/酢酸エチル)で精製してアミンの黄橙色の固体を得た(5.5g、2段階で6
9%)。1H NMRおよび質量スペクトルは所望の化合物と一致した。
【0807】 パート21:以下の調製:
【0808】
【化145】
【0809】 パート20のアミン(4.5g、13.3mmol)およびトリエチルアミン(3.72mL、26
.7mmol)をジクロロメタン(12mL)に混合した溶液に0℃で、メタンスルホニル
クロライド(1.55mL、20.0mmol)をジクロロメタン(15mL)に混合した溶液を添
加した。室温で2.5時間後、溶媒を減圧で留去した。残渣を酢酸エチル(100mL)
、水(100mL)、および10%塩酸(pH=4になるまで)間で分配した。有機相
を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)、塩水(25mL)で洗浄し、Na2SO4 で乾燥し、濾過し、減圧濃縮してメチルスルホンアミドの白黄色固体を得た(5.
6g、100%)。1H NMRおよび質量スペクトルは所望の化合物と一致した。
【0810】 パート22:以下の調製:
【0811】
【化146】
【0812】 乾燥した器具で窒素下、パート21のメチルスルホンアミド(5.62g、13.5mmo
l)を乾燥テトラヒドロフラン(27mL)に溶解し、-75℃まで冷却した。その後、
得られた溶液を1M リチウムビス(トリメチルシリル)アミド溶液(40.6mL、
41.0mmol)で、温度が-65℃未満に保持されるような速度で処理した。30分後、
クロロギ酸メチル(1.05mL、13.5mmol)を乾燥テトラヒドロフラン(13mL)に混
合した溶液で反応液を処理したが、この間、温度は-70℃未満に保持した。-60℃
で3時間後、飽和塩化アンモニウム水溶液(100mL)で反応をクエンチングし、室
温まで加温し、減圧濃縮した。得られた残渣を酢酸エチル(150mL)および水(1
00mL)間で分配した。
【0813】 有機相を水(50mL)、塩水(50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、
減圧濃縮してメチレンスルホンアミドの黄色油を得た(6.32g、98.6%)。1
NMRおよび質量スペクトルは所望の化合物と一致した。
【0814】 パート23:以下の調製:
【0815】
【化147】
【0816】 パート22のメチレンスルホンアミド(2.56g、5.41mmol)をジメチルホルム
アミド(14mL)に混合した溶液にビス-(2-ブロモエチル)エーテル(1.38g、5
.95mmol)、18-クラウン-6(250mg)、次いで炭酸カリウム(2.24、16.2mmol)
を添加した。不均質な混合液を60℃で22時間攪拌し、炭酸カリウム(0.75g、5.4
mmol)を更に反応液に添加した。更に17時間後、反応液に更に炭酸カリウム(0.
75g、5.4mmol)を充填した。30時間後に反応液を減圧濃縮し、得られた油を酢酸
エチル(150mL)および水(150mL)間で分配した。水相を酢酸エチルで2回(2x
50mL)抽出し、合一した有機相を水(50mL)、塩水(25mL)で洗浄し、Na2
4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮してピランメチルエステルの白色固体を得た(2
.84g、97%)。1H NMRおよび質量スペクトルは所望の化合物と一致した。
【0817】 パート24:以下の調製:
【0818】
【化148】
【0819】 乾燥した器具で窒素下、パート23のピランメチルエステル(2.55g、4.69mmo
l)を乾燥テトラヒドロフラン(10mL)に懸濁し、カリウムトリメチルシラノレ
ート(1.81g、14.1mmol)を室温で添加した。28時間後、反応液にカリウムトリ
メチルシラノレート(0.3g、2.3mmol)を更に充填した。21時間後、反応液に更
にカリウムトリメチルシラノレート(0.3g、2.3mmol)を充填した。3時間後、反
応液を減圧濃縮し、得られた残渣を酢酸エチル(50mL)および水(50mL)間で分
配した。水相を酢酸エチルで2回(2x25mL)抽出し、その後、合一した有機相を
塩水(30mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧で濃縮乾固してカル
ボン酸の褐色固体を得た(1.71g、69%)。1H NMRおよび質量スペクトルは
所望の化合物と一致した。
【0820】 パート25:以下の調製:
【0821】
【化149】
【0822】 乾燥した器具で窒素下、パート24のカルボン酸(1.44g、2.72mmol)を乾燥
ジメチルホルムアミド(14mL)に溶解し、1-(3-ジメチルアミノ-プロピル)-
3-エチルカルボジイミド塩酸塩(0.78g、4.1mmol)、N-ヒドロキシベンゾトリ
アゾール水和物(0.55g、4.1mmol)、O-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル
)ヒドロキシルアミン(0.48g、4.1mmol)、次いでN-メチルモルホリン(0.90m
L、8.16mmol)で処理した。室温で26時間後、反応液を減圧濃縮し、得られた残
渣を酢酸エチル(50mL)および水(50mL)間で分配した。水相を酢酸エチル(20
mL)で抽出し、合一した有機相を5% KHSO4水溶液(30mL)、塩水(30mL)
で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた黄色油をシリ
カゲル(1:1 ヘキサン:酢酸エチル)で精製し、THPヒドロキサメートの
黄色油を得た(0.96g、56%)。1H NMRおよび質量スペクトルは所望の化合
物と一致した。
【0823】 パート26:以下の調製:
【0824】
【化150】
【0825】 パート25のTHPヒドロキサメート(0.82g、1.3mmol)をアセトニトリル(
10mL)に溶解し、次いで10% 塩酸(10mL、12mmol)で処理した。室温で25時間
後、アセトニトリルおよび過剰の塩酸を窒素気流で除去した。得られた白色の懸
濁液を窒素下で濾過し、水で洗浄し、減圧乾燥して標記化合物の白色固体を得た
(0.39g、55%)。HRMS m/z C243537Sについての計算値:545
.1569;実測値:545.1586。
【0826】 実施例32:テトラヒドロ-N-ヒドロキシ-4-[[4-(4-ペンチルフェニル
)-1-ピペラジニル]スルホニル]-2H-ピラン-4-カルボキシアミド1塩酸塩
の調製
【0827】
【化151】
【0828】 パートA:tert-ブチル-ピペラジン(5.00g、26.84mmol)をトルエン(50mL)
に混合した溶液にナトリウムtert-ブトキシド(3.01g、31.32mmol)を添加した
。室温で5分間攪拌後、1-ブロモ-4-n-ペンチルベンゼン(5.08g、22.37mmol)
、2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル(BINAP
)(0.418g、0.671mmol)、およびトリス(ジベンジルデンアセトン)ジパラジ
ウム(0)(0.205g、0.224mmol)を反応混液に添加した。得られた混合液を80℃
まで22時間加熱した。室温まで冷却後、反応混液をセライト(登録商標)を通じ
て濾過し、テトラヒドロフランおよびメタノールで洗浄した。濾液を減圧濃縮し
てアリールBoc-ピペラジンの橙色の油状固体を得た(9.60g、>100%)。
【0829】 パートB:パートAのアリールBoc-ピペラジン(9.60g、22.37mmol)を4
N HCl ジオキサン溶液(56mL)で処理した。得られた混合液を室温で2時
間攪拌した後、反応液を減圧濃縮した。ジエチルエーテル(50mL)を添加し、濾
過して沈殿を回収し、アリールピペラジンの褐色固体を得た(8.49g、100%)。
【0830】 パートC:パートBのアリールピペラジン(4.00g、13.10mmol)をジクロロメ
タン(50mL)に混合した溶液を0℃まで冷却し、トリエチルアミン(5.48mL、39.
30mmol)、次いでメタンスルホニルクロライド(1.22mL、15.72mmol)を添加し
た。添加終了後、冷浴を除去し、得られた混合液を2時間攪拌した。その後、反
応混液を減圧濃縮し、残渣をH2Oおよび酢酸エチル間で分配した。濾過して、
生成したエマルジョンおよび固体を回収した。固体を酢酸エチルで粉砕し、メチ
ルスルホンアミドの褐色固体を得た(3.99g、98%)。
【0831】 パートD:パートCのメチルスルホンアミド(3.35g、10.79mmol)をテトラヒ
ドロフラン(50mL)に混合した懸濁液を-78℃まで冷却し、リチウムビス(トリ
メチルシリル)アミド(24.00mL 1.0M テトラヒドロフラン溶液、24.00mmol
)を、反応混液の温度が-70℃を超えないような速度で添加した。添加終了後、
冷浴を除去した。30分後、炭酸ジメチル(1.09mL、12.95mmol)をテトラヒドロ
フラン(5.0mL)に混合した溶液を添加した。30分後、更にリチウムビス(トリ
メチルシリル)アミド(5.40mL 1.0M テトラヒドロフラン溶液、5.40mmol)
を添加し、その後、更に炭酸ジメチル(0.273mL、3.24mmol)を添加した。-78℃
で1時間攪拌した後、飽和NH4Clを添加して反応をクエンチングし、減圧濃縮
した。残渣をH2Oで希釈し、酢酸エチルで抽出した。合一した有機相を5%
KHSO4、飽和NaClで洗浄し、Na2SO4で乾燥した。クロマトグラフィ
ー(シリカ、酢酸エチル/ヘキサン)を実施してスルホンアミドエステルの褐色
固体を得た(1.20g、30%)。
【0832】 パートE:パートDのスルホンアミドエステル(1.20g、3.26mmol)をN,N-
ジメチルホルムアミド(10mL)に混合した溶液にK2CO3(1.35g、9.78mmol)
およびジブロモエチルエーテル(0.430mL、3.42mmol)を添加し、得られた混合
液を40℃まで加熱した。21時間後、更にK2CO3(0.450g、3.26mmol)およびジ
ブロモエチルエーテル(0.102mL、0.815mmol)を添加し、得られた混合液を40℃
まで4時間加熱した。室温まで冷却した後、反応液をH2Oで希釈し、酢酸エチル
で抽出した。合一した有機相を飽和NaClで洗浄し、Na2SO4で乾燥した。
クロマトグラフィー(シリカ、酢酸エチル/ヘキサン)を実施してエステルの淡
黄色固体を得た(1.23g、86%)。
【0833】 パートF:パートEのエステル(1.23g、2.80mmol)をテトラヒドロフラン(1
0mL)に混合した溶液にカリウムトリメチルシラノレート(0.718g、5.60mmol)
を添加した。得られた混合液を室温で一晩(約18時間)攪拌し、その後、H2
で希釈し、1N HClで酸性(pH-7.0)とした。濾過して沈殿を回収した。
固体をアセトニトリルに懸濁し、次いで減圧濃縮して酸のオフホワイト色の固体
を得た(0.910g、76%)。
【0834】 パートG:パートFの酸(0.910g、2.14mmol)をN,N-ジメチルホルムアミ
ド(10mL)に混合した懸濁液に1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.347g、2.5
7mmol)、N-メチルモルホリン(0.701mL、6.42mmol)、O-(テトラヒドロプラ
ニル)ヒドロキシアミン(0.752g、6.42mmol)、および1-3-[(ジメチルアミ
ノ)プロピル]-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(0.574g、3.00mmol)を添加し
た。得られた混合液を室温で22時間攪拌した。次いで反応混液をH2Oで希釈し
、酢酸エチルで抽出した。合一した有機相をH2O、飽和NaHCO3、飽和Na
Clで洗浄し、Na2SO4で乾燥した。クロマトグラフィー(シリカ、酢酸エチ
ル/ヘキサン)を実施して保護されたヒドロキサメートの透明な油を得た(1.11
g、99%)。
【0835】 パートH:パートGの保護されたヒドロキサメート(1.10g、2.10mmol)を4
N HCl ジオキサン溶液(5.25mL)およびメタノール(0.851mL、21.00mmol
)で処理し、得られた混合液を室温で2時間攪拌した。ジエチルエーテル(20mL
)を添加し、濾過して沈殿を回収し、標記化合物のオフホワイト色の固体を得た
(0.972g、97%)。MS MH+213453Sについての計算値:440;実
測値:440。
【0836】 実施例33:テトラヒドロ-N-ヒドロキシ-4-[(4-フェニル-1-ピペラジ
ニル)スルホニル]-2H-ピラン-4-カルボキシアミドの調製
【0837】
【化152】
【0838】 パートA:ビス(2-ブロモエチル)エーテル(1.55g、6.70mmol)をアセトン
(30mL)に混合した溶液にK2CO3(9.26g、67.00mmol)、18-クラウン-6(500
mg)、およびSC-81434AのパートBのスルホンアミドエステル()2.00g、6.70mm
ol)を添加した。反応混液を15時間加熱還流した後、セライト(登録商標)を通
じて濾過し、濾液を減圧濃縮した。残渣をN,N-ジメチルホルムアミド(30mL
)に溶解し、K2CO3(9.26g、67.00mmol)、18-クラウン-6(500mg)、および
ビス(2-ブロモエチル)エーテル(1.55g、6.70mmol)で処理し、得られた混合
液を60℃で6時間加熱した。反応混液を減圧濃縮し、残渣をH2Oおよびクロロホ
ルム間で分配した。水相を更にクロロホルムで抽出した。合一した有機相をH2
Oで洗浄し、Na2SO4で乾燥した。クロマトグラフィー(シリカ、5% アセ
トニトリル含有酢酸エチル/ヘキサン)を実施して環化したエステルの淡黄色油
を得た(1.34g、54%)。
【0839】 パートB:パートAの環化したエステル(1.34g、3.64mmol)をテトラヒドロ
フラン(15mL)に混合した溶液にカリウムトリメチルシラノレート(1.40g、10.
92mmol)を添加した。得られた混合液を室温で24時間攪拌し、その後、窒素気流
を反応混液上に吹き付けてテトラヒドロフランを除去した。残渣をH2Oに溶解
し、ジエチルエーテルで洗浄し、次いで1N HClで酸性化し(pH=3.0)
、酢酸エチルで抽出した。合一した有機相を飽和NaClで洗浄し、Na2SO4 で乾燥した。減圧濃縮して酸のオフホワイト色の固体を得た(1.20g、79%)。
【0840】 パートC:パートBの酸(1.00g、2.82mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド
(6.0mL)に混合した溶液に1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.457g、3.38mmo
l)、N-メチルモルホリン(0.924mL、8.46mmol)、O-(テトラヒドロプラニル
)ヒドロキシアミン(0.469g、4.23mmol)、および1-3-[(ジメチルアミノ)
プロピル]-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(0.757g、3.95mmol)を添加した。
得られた混合液を室温で23時間攪拌した後、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルお
よびH2O間で分配した。水相を更に酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和Na
HCO3、飽和NaClで洗浄し、Na2SO4で乾燥した。得られた固体をジエ
チルエーテルで洗浄して保護されたヒドロキサメートのオフホワイト色の固体を
得た(1.08g、84%)。
【0841】 パートD:パートCの保護されたヒドロキサメート(1.08g、2.38mmol)をア
セトニトリル(8.0mL)およびH2O(4.0mL)に混合した溶液に10% HCl(2
.0mL)を添加した。室温で20時間攪拌後、窒素気流を反応混液上に吹き付けてア
セトニトリルを除去した。反応水溶液をH2Oで希釈し、酢酸エチルで抽出した
。合一した有機相を飽和NaClで洗浄し、Na2SO4で乾燥した。減圧濃縮し
た後、固体をジエチルエーテルで洗浄して標記化合物の淡桃色固体を得た(0.50
3g、57%)。MS MH+1624531についての計算値:370;実測値
:370。
【0842】 実施例34: N−ヒドロキシ−1−(2−メトキシエチル)−4−[[4−[[4−(トリ
フルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]−1−ピペリジニル]スルホニル]−4
ピペリジンカルボキシアミド・一塩酸塩の調製
【0843】
【化153】
【0844】 パートA: 4−アミノ−1−ベンジルピペリジン(10.0g、45.82
mmol)の、テトラヒドロフラン(100mL)中の溶液に、ジカルボン酸ジ
tert−ブチル(30.0g、137.46mmol)及び触媒量のN,N−
ジメチルアミノピリジンを加えた。得られた混合物を還流で5時間加熱した。周
囲温度まで冷却した後、反応混合物を真空中で濃縮した。固体をヘキサンで洗浄
して、カルバメートを白色の結晶状固体(13.7g、>100%)として得た
【0845】 パートB: パートAのカルバメート(10.0g、34.43mmol)の
、メタノール(200mL)中の溶液に、ギ酸アンモニウム(6.51g、10
3.29mmol)及び4%のPd/Cを加えた。得られた混合物を還流で1.
5時間加熱した。周囲温度まで冷却した後、反応混合物をCelite(登録商
標)のパッドを通して、メタノールで洗浄しながら濾過した。濾液を真空中で濃
縮して、ピペリジンをオフホワイト色の固体(6.90g、100%)として得
た。
【0846】 パートC: パートBのピペリジン(6.90g、34.43mmol)の、
ジクロロメタン(100mL)中の0℃に冷却された溶液に、トリエチルアミン
(5.28mL、37.87mmol)、続いて塩化メタンスルホニル(2.7
9mL、36.12mmol)を加えた。添加が完了した後、冷却浴を取り除き
、そして得られた混合物を15時間撹拌した。真空中で濃縮後、残留物をH2
及び酢酸エチル間に分配した。混合した有機層を飽和NaClで洗浄し、そして
Na2SO4で乾燥した。得られた固体をヘキサンで洗浄して、スルホンアミドを
オフホワイト色の固体(9.12g、95%)として得た。
【0847】 パートD: リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(50mL、テトラヒ
ドロフラン中の1.0M、50.00mmol)の、−78℃に冷却された溶液
に、テトラヒドロフラン(40mL)中の、パートCのスルホンアミド(4.4
9g、16.13mmol)の懸濁液を加えた。添加が完了した後、冷却浴を取
り除き、そして0.5時間後再び設置した。得られた混合物にクロロギ酸メチル
(1.37mL、17.74mmol)を急速に加えた。0.5時間後、反応混
合物を飽和NH4Clの添加によってクエンチし、そして次いでテトラヒドロフ
ランを真空中で濃縮した。反応混合物をH2Oで希釈し、そして酢酸エチルで抽
出した。混合した有機層を飽和NaClで洗浄し、そしてNa2SO4で乾燥した
。真空中の濃縮により、スルホンアミドエステルをオフホワイト色の固体(5.
29g、97%)として得た。
【0848】 パートE: パートDのスルホンアミドエステル(5.27g、5.67mm
ol)を、ジオキサン中の4NのHClの溶液(40mL)で処理した。周囲温
度で1時間撹拌した後、反応混合物を真空中で濃縮した。得られた固体をヘキサ
ンで洗浄して、アミンを黄褐色の固体(4.19g、98%)として得た。
【0849】 パートF: パートEのアミン(1.50g、5.50mmol)の、ジクロ
ロメタン(10mL)中の0℃に冷却された溶液に、トリエチルアミン(1.6
1mL、11.55mmol)、続いて塩化4−(トリフルオロメチル)ベンゾ
イル(0.858mL、5.78mmol)を加えた。添加が完了した後、冷却
浴を取り除き、そして周囲温度で3.5時間撹拌した後、反応混合物を真空中で
濃縮した。固体をH2O及びジエチルエーテルで洗浄して、アミドを黄褐色の固
体(1.79g、80%)として得た。
【0850】 パートG: パートFのアミド(1.52g、3.72mmol)の、N,N
−ジメチルホルムアミド(10.0mL)中の溶液に、K2CO3(1.54g、
11.16mmol)、18−クラウン−6(0.50g)及びビス(2−クロ
ロエチル)ベンジルアミン(0.864g、3.72mmol)を加えた。得ら
れた混合物を60℃で22時間加熱し、その時点で更にK2CO3(0.514g
、3.72mmol)及びビス(2−クロロエチル)ベンジルアミン(0.21
6g、0.93mmol)を加えた。得られた混合物を60℃で14.5時間加
熱し、その時点で更にK2CO3(0.514g、3.72mmol)を加えた。
得られた混合物を60℃で14時間加熱し、その時点で更にK2CO3(0.51
4g、3.72mmol)及びビス(2−クロロエチル)ベンジルアミン(0.
216g、0.93mmol、Darren Kassibにより調製)を加え
た。得られた混合物を60℃で24時間加熱した。周囲温度に冷却後、反応混合
物をH2Oで希釈し、そしてクロロホルムで抽出した。混合した有機層を飽和N
aClで洗浄し、そしてNa2SO4で乾燥した。クロマトグラフィー(シリカ、
酢酸エチルと5%メタノール/ヘキサン)、それに続くジエチルエーテルでの摩
砕によって、環状化エステルをオフホワイト色の固体(0.950g、45%)
として得た。
【0851】 パートH: パートGの環状化エステル(0.950g、1.67mmol)
の、メタノール(10mL)中の溶液に、ギ酸アンモニウム(0.317g、5
.02mmol)及び10%Pd/C(0.320g)を加えた。得られた混合
物を還流で1.5時間加熱した。周囲温度に冷却後、反応混合物をCelite
(登録商標)のパッドを通して、メタノールで洗浄しながら濾過した。濾液を真
空中で濃縮して、アミンを灰色の固体(0.760g、95%)として得た。
【0852】 パートI: パートHのアミン(0.760g、1.59mmol)の、N,
N−ジメチルホルムアミド(5.0mL)中の溶液に、K2CO3(0.330g
、2.39mmol)及び2−ブロモエチルメチルエーテル(0.225mL、
2.39mmol)を加えた。得られた混合物を周囲温度で週末の間撹拌し、次
いで更にK2CO3(0.055g、0.398mmol)及び2−ブロモエチル
メチルエーテル(0.037mL、0.398mmol)を加えた。周囲温度で
24時間撹拌した後、反応混合物をH2Oで希釈し、そして酢酸エチルで抽出し
た。混合した有機層を飽和NaClで洗浄し、そしてNa2SO4で乾燥した。ク
ロマトグラフィー(シリカ、酢酸エチルと5%メタノール/ヘキサン)により、
アルキル化アミンを白色の固体(0.550g、65%)として得た。
【0853】 パートJ: パートIのアルキル化アミン(0.540g、1.01mmol
)の、テトラヒドロフラン(5.0mL)中の溶液に、カリウムトリメチルシラ
ノラート(0.388g、3.02mmol)を加えた。得られた混合物を周囲
温度で18時間撹拌し、次いでテトラヒドロフランを、反応混合物上にN2を吹
き込むことによって除去した。反応混合物をH2Oで希釈し、そして1NのHC
lで中和(pH−7)した。得られた水性反応混合物を真空中で濃縮して、粗製
の酸をピンク色の固体(0.610g、>100%)として得た。
【0854】 パートK: パートJの粗製の酸(0.610g、約1.01mmol)の、
N,N−ジメチルホルムアミド(5.0mL)中の溶液に、1−ヒドロキシベン
ゾトリアゾール(0.164g、1.21mmol)、N−メチルモルホリン(
0.331mL、3.03mmol)、O−(テトラヒドロプラニル)ヒドロキ
シルアミン(0.177g、1.52mmol)及び1−3−[(ジメチルアミ
ノ)プロピル]−3−エチルジカルボジイミド塩酸塩(0.271g、1.41
mmol)を加えた。周囲温度で0.5時間撹拌した後、更にN,N−ジメチル
ホルムアミド(5.0mL)を加えた。周囲温度で一晩(約18時間)撹拌した
後、反応混合物を45℃で24時間加熱した。次いで反応混合物をH2Oで希釈
し、そして酢酸エチルで抽出した。混合した有機層を飽和NaHCO3、飽和N
aClで洗浄し、そしてNa2SO4で乾燥した。得られた固体をジエチルエーテ
ルで洗浄して、保護されたヒドロキサメートをオフホワイト色の固体(0.30
0g、49%)として得た。
【0855】 パートL: パートKの保護されたヒドロキサメート(0.300g、0.4
83mmol)の、ジオキサン(3.0mL)及びメタノール(1.0mL)中
の溶液に、ジオキサン中の4NのHClの溶液(1.2mL)を加えた。周囲温
度で1.5時間撹拌した後、溶媒を反応混合物上にN2を吹き込むことによって
除去した。得られた固体をジエチルエーテルで洗浄して、表題化合物をピンク色
の固体(0.193g、70%)として得た。C22326413に対するM
S MH+の計算値:537、実測値537。
【0856】 実施例35: N−ヒドロキシ−1−フェニル−4−[[4−[4−(トリフルオロメトキシ
)フェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニル]−4−ピペリジンカルボキシ アミド・一塩酸塩の調製
【0857】
【化154】
【0858】 パートA: 商業的に入手可能な4−ヒドロキシピペラジン(46.3g、4
58mmol)の、テトラヒドロフラン(300mL)中の溶液に、トリエチル
アミン(67.0mL、481mmol)、続いてテトラヒドロフラン(200
mL)中のジカルボン酸ジ−tert−ブチル(100g、458mmol)を
ゆっくりと加えた。周囲温度で17時間撹拌した後、反応混合物を真空中で濃縮
した。残留物を酢酸エチル(500mL)中に溶解し、そして5%のKHSO4
、飽和NaHCO3、飽和NaClで洗浄し、そしてNa2SO4で乾燥した。ヘ
キサンで結晶化して、カルバメートをオフホワイト色の固体(87.8g、95
%)として得た。
【0859】 パートB: パートAのカルバメート(5.00g、24.84mmol)の
、ジクロロメタン(50mL)中の、氷浴で前もって冷却された溶液に、トリエ
チルアミン(3.81mL、27.32mmol)、続いて塩化メタンスルホニ
ル(2.02mL、26.08mmol)を加えた。添加が完了した後、冷却浴
を取り除いた。2時間撹拌した後、反応混合物を真空中で濃縮した。残留物を酢
酸エチル及びH2O間に分配した。水層を更に酢酸エチルで抽出した。混合した
有機層を飽和NaClで洗浄し、そしてNa2SO4で乾燥した。真空中の濃縮に
より、メシラートをオフホワイト色の固体(7.34g、>100%)として得
た。
【0860】 パートC: 4−(トリフルオロメトキシ)−フェノール(2.00g、11
.23mmol)の、N,N−ジメチルホルムアミド(25mL)中の0℃に冷
却された溶液に、水素化ナトリウム(0.449g、油中の60%分散物、11
.23mmol)を加えた。添加が完了した後、冷却浴を取り除き、そして次い
で0.5時間後、再び設置した。得られた混合物に、パートBのメシラート(2
.61g、9.36mmol)を加えた。次いで反応混合物を40℃に加熱した
。40℃で15時間撹拌した後、反応温度を80℃に上げた。80℃で8時間後
、反応混合物を氷浴中で冷却し、そして更に水素化ナトリウム(0.225g、
油中の60%分散物、5,62mmol)を加えた。30分後、更にパートBの
メシラート(1.31g、4.68mmol)を加え、そして得られた混合物を
80℃に加熱した。80℃で18時間後、反応物を周囲温度に冷却し、そして真
空中で濃縮した。残留物をH2O及びジエチルエーテル間に分配した。有機層を
飽和NaClで洗浄し、そしてNa2SO4で乾燥した。真空中で濃縮後、残留物
をジオキサン中の4NのHClの溶液(30ml)で処理した。周囲温度で2時
間撹拌した後、反応混合物を真空中で濃縮した。水を加え、そして反応物を酢酸
エチルで抽出した。次いで水層を2.5NのNaOHでアルカリ性(pH−10
)にし、そして酢酸エチルで抽出した。混合した有機層を飽和NaClで洗浄し
、そしてNa2SO4で乾燥した。真空中の濃縮により、アミンをオフホワイト色
の固体(1.67g、68%)として得た。
【0861】 パートD: パートCのアミン(11.5g、44.1mmol)の、ジクロ
ロメタン(125mL)の、氷浴で前もって冷却された溶液に、トリエチルアミ
ン(12.3mL、88.1mmol)、続いてジクロロメタン(20mL)中
の塩化メタンスルホニル(5.1mL、66.1mmol)の溶液を加えた。添
加を完了した後、冷却浴を取り除いた。周囲温度で1時間後、反応混合物を真空
中で濃縮した。残留物をH2O及び酢酸エチル間に分配した。有機層を飽和Na
Clで洗浄し、そしてNa2SO4で乾燥した。酢酸エチル/ヘキサンから再結晶
して、スルホンアミドをオフホワイト色の固体(10.77g、72%)として
得た。
【0862】 パートE: パートDのスルホンアミド(10.77g、31.8mmol)
の、テトラヒドロフラン(64mL)中の、−75℃に冷却された溶液に、リチ
ウムビス(トリメチルシリル)アミド(80mL、テトラヒドロフラン中の1M
、80.0mmol)を、反応温度が−65℃を絶対に超えないような速さで加
えた。−75℃で30分間撹拌した後、テトラヒドロフラン(32mL)中のク
ロロギ酸メチル(2.45mL、31.8mmol)の溶液を、反応温度が−6
5℃を絶対に超えないような速さでゆっくりと加えた。−75℃で30分間撹拌
した後、反応を飽和NH4Clの添加によってクエンチし、そして酢酸エチルで
抽出した。混合した有機層を飽和NaClで洗浄し、そしてNa2SO4で乾燥し
た。真空中の濃縮により、スルホンアミドエステルを黄色い油状物(12.69
g、100%)として得た。
【0863】 パートF: ジブロモトリフェニル−ホスホラン(50.0g、118.45
mmol)の、ジクロロメタン(200mL)中の0℃に冷却された懸濁液に、
N−フェニルジエタノールアミン(10.0g、55.18mmol)を加えた
。添加を完了した後、冷却浴を取り除いた。周囲温度で17.5時間撹拌した後
、反応混合物を真空中で濃縮した。次いで残留物を温酢酸エチルで処理し、そし
て得られた沈殿物を除去し、そして濾液を真空中で濃縮した。クロマトグラフィ
ー(シリカ、ヘキサン/ジクロロメタン)により、ジブロモアミンを淡黄色の油
状物(5.85g、35%)として得た。
【0864】 パートG: パートFのジブロモアミン(5.60g、18.24mmol)
の、N,N−ジメチルホルムアミド中の溶液に、K2CO3(6.87g、49.
74mmol)、パートEのスルホンアミドエステル(6.59g、16.58
mmol)及び18−クラウン−6(1.66g)を加えた。得られた混合物を
80℃で14.5時間加熱し、この時点で更にK2CO3(3.44g、24.8
9mmol)を加えた。80℃で7.5時間撹拌した後、反応混合物を周囲温度
まで冷却し、そして次いで真空中で濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶解し、C
elite(登録商標)のパッドを通して濾過し、そして濾液を真空中で濃縮し
た。クロマトグラフィー(シリカ、酢酸エチル/ヘキサン)により、黄色の固体
を得て、これを熱メタノールで洗浄した後、環状化したエステルをオフホワイト
色の固体(3.15g、35%)として得た。
【0865】 パートH: パートGの環状化したエステル(3.15g、5.81mmol
)の、テトラヒドロフラン(25mL)中の溶液に、カリウムトリメチルシラノ
ラート(2.24g、17.43mmol)を加えた。得られた混合物を周囲温
度で24時間撹拌し、そして次いでH2Oを加えた。1NのHClで中和(pH
−7)後、テトラヒドロフランを真空中の濃縮によって除去した。水性反応混合
物のpHを再調節(pH−7)後、沈殿物を濾過によって収集して、酸をオフホ
ワイト色の固体(2.97g、97%)として得た。
【0866】 パートI: パートHの酸(2.97g、5.62mmol)の、N,N−ジ
メチルホルムアミド(20mL)中の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル(0.911g、6.74mmol)、N−メチルモルホリン(1.85mL
、16.86mmol)、O−(テトラヒドロプラニル)ヒドロキシルアミン(
1.98g、16.86mmol)及び1−3−[(ジメチルアミノ)プロピル
]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(1.51g、7.87mmol)を加え
た。周囲温度で18時間撹拌した後、反応混合物を真空中で濃縮した。水を加え
、そして水性反応混合物を酢酸エチルで抽出した。混合した有機層を飽和NaH
CO3、飽和NaClで洗浄し、そしてNa2SO4で乾燥した。得られた固体を
熱メタノールで洗浄して、保護されたヒドロキサメートを白色の固体(3.09
g、88%)として得た。
【0867】 パートJ: パートIの保護されたヒドロキサメート(3.09g、4.92
mmol)を、ジオキサン中の4NのHClの溶液(12.0mL)及びメタノ
ール(1.99mL、49.23mmol)で処理した。周囲温度で数分間撹拌
した後、更にジオキサン(10mL)を加えた。周囲温度で1.5時間撹拌した
後、ジエチルエーテルを加え、そして沈殿物を濾過によって収集して、表題化合
物をオフホワイト色の固体(2.67g、94%)として得た。C24296313に対するMS MH+の計算値:544、実測値:544。
【0868】 実施例36: N−ヒドロキシ−1−フェニル−4−[[4−[4−(トリフルオロメチル)
フェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニル]−4−ピペリジンカルボキシア ミド・一塩酸塩の調製
【0869】
【化155】
【0870】 パートA: 実施例35のパートAのカルバメート(6.03g,30.0m
mol)の、N,N−ジメチルホルムアミド(60mL)中の溶液に、Cs2
3(9.77g、30.0mmol)及び4−フルオロベンゾトリフルオリド
(3.8mL、30.0mmol)を加えた。90℃で19時間撹拌した後、更
にCs2CO3(3.26g、10.0mmol)及び4−フルオロベンゾトリフ
ルオリド(0.95mL、10.0mmol)を加えた。90℃で46時間撹拌
した後、反応混合物を真空中で濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶解し、そして
有機層をH2O、飽和NaClで洗浄し、そしてNa2SO4で乾燥した。クロマ
トグラフィー(シリカ、酢酸エチル/ヘキサン)により、Boc−アミンを白色
の固体(6.0g、58%)として得た。
【0871】 パートB: パートAのBoc−アミン(4.10g、11.87mmol)
を、ジオキサン中の4NのHClの溶液(20.0mL)で処理した。周囲温度
で1.5時間撹拌した後、反応混合物を真空中で濃縮して、アミンを白色の固体
(3.54g、>100%)として得た。
【0872】 パートC: パートBのアミン(3.34g、11.87mmol)の、ジク
ロロメタン(40mL)中の、氷浴で冷却された溶液に、トリエチルアミン(3
.31mL、23.74mmol)、続いて塩化メタンスルホニル(1.38m
L、17.81mmol)を加えた。添加が完了した後、冷却浴を取り除いた。
周囲温度で2時間撹拌した後、反応混合物を真空中で濃縮した。残留物をH2
及び酢酸エチル間に分配した。有機層を5%のKHSO4、飽和NaClで洗浄
し、そしてNa2SO4で乾燥した。真空中の濃縮により、スルホンアミドを淡黄
色の固体(4.25g、>100%)として得た。
【0873】 パートD: パートCのスルホンアミド(5.00g、15.46mmol)
の、テトラヒドロフラン(30mL)中の、−40℃に冷却された溶液に、リチ
ウムビス(トリメチルシリル)アミド(31.0mL、テトラヒドロフラン中の
1M、31.0mmol)を、反応温度が−35℃を絶対に超えないような速さ
で加えた。−40℃で30分間撹拌した後、テトラヒドロフラン(10mL)中
の炭酸ジメチル(1.56mL、18.55mmol)を、反応温度が−35℃
を絶対に超えないような速さで加えた。−40℃で30分間撹拌した後、反応を
飽和NH4Clの添加によってクエンチした。得られた混合物を周囲温度までゆ
っくりと温まらせ、そして次いでテトラヒドロフランを真空中で除去した。水性
反応混合物をH2Oで希釈し、そして酢酸エチル及びジエチルエーテルで抽出し
た。混合した有機層を5%KHSO4、飽和NaClで洗浄し、そしてNa2SO 4 で乾燥した。真空中の濃縮により、スルホンアミドエステルを濃黄色の油状物
(5.75g、97%)として得た。
【0874】 パートE: 実施例35のパートFのジブロモアミン(7.00g、22.8
0mmol)の、N,N−ジメチルホルムアミド(45mL)中の溶液に、K2
CO3(9.45g、68.40mmol)、パートDのスルホンアミドエステ
ル(8.70g、22.80mmol)及び18−クラウン−6(2.28g)
を加えた。得られた混合物を80℃で15時間加熱し、そして次いで更にK2
3(4.73g、34.22mmol)を加えた。次いで得られた混合物を8
0℃で6時間加熱した。周囲温度まで冷却した後、反応混合物をH2Oで希釈し
、そして酢酸エチルで抽出した。混合した有機層を飽和NaClで洗浄し、そし
てNa2SO4で乾燥した。クロマトグラフィー(シリカ、酢酸エチル/ヘキサン
)、それに続く得られた固体の沸騰メタノールによる洗浄によって、環状化エス
テルをオフホワイト色の固体(4.50g、37%)として得た。
【0875】 パートF: パートEの環状化エステル(4.50g、8.55mmol)の
、テトラヒドロフラン(40mL)中の溶液に、カリウムトリメチルシラノラー
ト(3.29g、25.64mmol)を加えた。得られた混合物を周囲温度で
22時間撹拌した。反応混合物をH2Oで希釈し、そして1NのHClで中和(
pH−7)した。テトラヒドロフランを真空中で除去し、そして沈殿物を濾過に
よって収集した。固体をアセトニトリル中に懸濁し、そして真空中で濃縮して、
酸を白色の固体(4.05g、92%)として得た。
【0876】 パートG: パートFの酸(4.05g、7.90mmol)の、N,N−ジ
メチルホルムアミド中の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.28
g、9.48mmol)、N−メチルモルホリン(2.59mL、23.70m
mol)、O−(テトラヒドロプラニル)ヒドロキシルアミン(2.78g、2
3.70mmol)及び1−3−[(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチル
カルボジイミド塩酸塩(2.12g、11.06mmol)を加えた。周囲温度
で16時間撹拌した後、反応混合物をH2Oで希釈し、そして酢酸エチルで抽出
した。混合した有機層を飽和NaHCO3、飽和NaClで洗浄し、そしてNa2 SO4で乾燥した。固体を沸騰メタノールで洗浄して、保護されたヒドロキサミ
ン酸塩を白色の固体(4.12g、85%)として得た。
【0877】 パートH: パートGの保護されたヒドロキサミン酸塩(4.12g、6.7
4mmol)を、ジオキサン中の4NのHClの溶液(12.0mL)及びメタ
ノール(1.99mL、49.23mmol)で処理した。周囲温度で数分間撹
拌した後、更にジオキサン(10mL)を加えた。周囲温度で1.5時間撹拌し
た後、ジエチルエーテルを加え、そして沈殿物を濾過によって収集して、表題化
合物をオフホワイト色の固体(3.32g、87%)として得た。C24295
313に対するMS MH+の計算値:528、実測値:528。
【0878】 実施例37: 4−[[4−[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]−1−ピペラジニ
ル]スルホニル]−N−ヒドロキシ−1−(2−メトキシエチル)−4−ピペリ ジンカルボキシアミド・一塩酸塩の調製
【0879】
【化156】
【0880】 パートA: 臭化水素酸4−ブロモピペリジン(30g、122.5mmol
)及びN−(ベンジルオキシカルボニルオキシ)スクシンイミドの、テトラヒド
ロフラン(250mL)中の懸濁液に、N−メチルモルホリン(15g、148
.3mmol)、続いて触媒量のN,N−ジメチルアミノピリジンを加えた。周
囲温度で17時間撹拌した後、反応混合物を真空中で濃縮した。残留物を酢酸エ
チル及びH2O間に分配した。有機層を10%のHCl溶液、飽和NaClで洗
浄し、そしてNa2SO4で乾燥した。真空中の濃縮により、カルバメートを透明
な油状物(33.0g、90%)として得た。
【0881】 パートB: パートAのカルバメート(30.4g、101.96mmol)
の、N,N−ジメチルホルムアミド(200mL)中の溶液に、チオアセテート
カリウム(12.75g、111.64mmol)を加え、そして得られた混合
物を周囲温度で撹拌した。23時間後、反応混合物を60℃に加熱した。60℃
で3時間加熱した後、反応混合物を真空中で濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶
解し、そしてCelite(登録商標)のパッドを通して濾過した。次いで濾液
を真空中で濃縮した。残留物を酢酸エチルに再溶解し、そして有機層を飽和Na
HCO3、飽和NaClで洗浄し、そしてNa2SO4で乾燥した。クロマトグラ
フィー(シリカ、酢酸エチル/ヘキサン)により、チオアセテート塩をオレンジ
色の油状物(22.8g、76%)として得た。
【0882】 パートC: パートBのチオアセテート塩(22.8g、77.71mmol
)の、四塩化炭素(240mL)及びエタノール(60mL)中の溶液に、Cl 2 を泡状で流した。発熱が完了した時点でCl2の泡状の流れを停止した。N2
反応混合物を通して泡状で数分間流し、次いで反応物を真空中で濃縮して、塩化
スルホニルを褐色の油状物(25.5g、>100%)として得た。
【0883】 パートD: tert−ブチルピペラジン(5.24g、28.15mmol
)の、トルエン(50mL)中の溶液に、ナトリウムtert−ブトキシド(3
.16g、32.84mmol)を加えた。得られた混合物を周囲温度で数分間
撹拌し、そして次いで1−ブロモ−4−tert−ブチルベンゼン(5.00g
、23.46mmol)、BINAP(0.438g、0.704mmol)及
びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.215g、0.
235mmol)を加えた。得られた混合物を80℃で16時間加熱した。周囲
温度に冷却した後、ジエチルエーテルを加え、そして反応混合物をCelite
(登録商標)のパッドを通して濾過し、そして濾液を真空中で濃縮した。残留物
をジエチルエーテルに溶解し、そしてH2O、5%KHSO4、飽和NaClで洗
浄し、そしてNa2SO4で乾燥した。真空中の濃縮により、フェニル−ピペラジ
ンを褐色の固体(7.8g、>100%)として得た。
【0884】 パートE: パートDのフェニル−ピペラジン(7.80g、24.49mm
ol)を、ジオキサン中の4NのHClの溶液(61mL)で処理した。得られ
た反応混合物を周囲温度で1時間撹拌し、そして次いで真空中で濃縮した。固体
をジエチルエーテルで洗浄して、アミン塩酸塩をカラシ色の固体(6.10g、
98%)として得た。
【0885】 パートF: パートDのアミン塩酸塩(1.50g、5.89mmol)及び
トリエチルアミン(1.81mL、12.96mmol)の、ジクロロメタン(
10mL)中の、氷浴で冷却された懸濁液に、パートCの塩化スルホニル(1.
82g、5.73mmol)を加えた。添加が完了した後、冷却浴を取り除いた
。周囲温度で2時間撹拌した後、反応混合物を真空中で濃縮した。残留物をH2
O及び酢酸エチル間に分配し、そして水層を更に酢酸エチルで抽出した。混合し
た有機層を5%KHSO4、飽和NaClで洗浄し、そしてNa2SO4で乾燥し
た。得られた固体をメタノールで摩砕して、スルホンアミドを明るい褐色の固体
(1.41g、49%)として得た。
【0886】 パートG: パートFのスルホンアミド(1.40g、2.80mmol)の
、テトラヒドロフラン(10mL)中の周囲温度の溶液に、リチウムビス(トリ
メチルシリル)アミド(6.20mL、テトラヒドロフラン中の1M、6.20
mmol)を加えた。周囲温度で1時間撹拌した後、炭酸ジメチル(0.283
mL、3.36mmol)を加えた。得られた混合物を周囲温度で3時間撹拌し
、そして次いで更にリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(3.10mL、
テトラヒドロフラン中の1M、3.10mmol)を加えた。周囲温度で2時間
後、更に炭酸ジメチル(0.140mL、1.66mmol)を加えた。周囲温
度で一晩(約18時間)撹拌した後、反応を飽和NH4Clの添加によってクエ
ンチした。反応物をH2Oで希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。混合した有
機層を5%KHSO4、飽和NaClで洗浄し、そしてNa2SO4で乾燥した。
得られた固体をメタノールで摩砕して、スルホンアミドエステルを黄褐色の固体
(1.29g、83%)として得た。
【0887】 パートH: パートGのスルホンアミドエステル(1.29g、2.31mm
ol)の、テトラヒドロフラン(20mL)及び10%のPd/C(0.300
g)中の溶液に、H2を泡状で流した。H2を反応物を通して17時間泡状で流し
た後、混合物をN2で置換し、そしてCelite(登録商標)のパッドを通し
て、テトラヒドロフランで洗浄しながら濾過した。濾液を真空中で濃縮して、ア
ミンを暗褐色の粘着性の固体(0.950g、97%)として得た。
【0888】 パートI: パートHのアミン(0.940g、2.22mmol)の、N,
N−ジメチルホルムアミド(7.0mL)中の溶液に、K2CO3(0.614g
、4.44mmol)及び2−ブロモエチルメチルエーテル(0.313mL、
3.33mmol)を加えた。得られた混合物を周囲温度で3日間撹拌した。反
応混合物を真空中で濃縮し、そして残留物を酢酸エチルに溶解し、そしてCel
ite(登録商標)のパッドを通して濾過した。クロマトグラフィー(シリカ、
酢酸エチル/ヘキサン)により、アルキル化アミンをオフホワイト色の固体(0
.595g、56%)として得た。
【0889】 パートJ: パートIのアルキル化アミン(0.595g、1.24mmol
)の、テトラヒドロフラン(8.0mL)中の溶液に、カリウムトリメチルシラ
ノラート(0.318g、2.48mmol)を加えた。周囲温度で17時間撹
拌した後、テトラヒドロフランを、反応混合物上にN2を吹き込むことによって
除去した。残留物をH2Oに溶解し、そして水性の反応混合物を1NのHClで
中和(pH=7)した。沈殿物を濾過によって収集して、酸をオフホワイト色の
固体(0.475g、82%)として得た。
【0890】 パートK: パートJの酸(0.475g、1.02mmol)の、N,N−
ジメチルホルムアミド(5.0mL)中の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリア
ゾール(0.165g、1.22mmol)、N−メチルモルホリン(0.33
4mL、3.06mmol)、O−(テトラヒドロプラニル)ヒドロキシルアミ
ン(0.359g、3.06mmol)及び1−3−[(ジメチルアミノ)プロ
ピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.274g、1.43mmol)
を加えた。得られた反応混合物を周囲温度で17.5時間撹拌し、そして次いで
60℃で6時間加熱した。反応混合物に、トリエチルアミン(0.427mL、
3.06mmol)を加え、そして得られた混合物を60℃で21時間加熱した
。周囲温度まで冷却した後、反応混合物を真空中で濃縮した。残留物をH2O中
に懸濁し、1NのHClで酸性化(pH=1)し、そして次いで真空中で濃縮し
た。得られた固体の、N,N−ジメチルホルムアミド(5.0mL)中の溶液に
、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.119g、0.881mmol)及
び1−3−[(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩
(0.197g、1.03mmol)を加えた。周囲温度で1時間撹拌した後、
N−メチルモルホリン(0.400mL、3.67mmol)、O−(テトラヒ
ドロプラニル)ヒドロキシルアミン(0.258g、2.20mmol)を加え
た。周囲温度で2日間撹拌した後、反応混合物をH2Oで希釈し、次いで中和(
pH=7)し、そして酢酸エチルで抽出した。混合した有機層を飽和NaHCO 3 、飽和NaClで洗浄し、そしてNa2SO4で乾燥した。粗製の保護されたヒ
ドロキサメートをジオキサン中の4NのHClの溶液(1.8mL)及びメタノ
ール(0.309mL)で処理した。周囲温度で1.5時間撹拌した後、ジエチ
ルエーテルを加え、そして沈殿物を濾過によって収集した。固体をアセトニトリ
ルで洗浄して、表題化合物を黄褐色の固体(0.188g、49%)として得た
。C2339541に対するMS MH+の計算値:483、実測値:483。
【0891】 実施例38: 4−[[4−(4−ブトキシフェニル)−1−ピペラジニル]スルホニル]−
N−ヒドロキシ−1−(2−メトキシエチル)−4−ピペリジンカルボキシアミ ド・二塩酸塩の調製
【0892】
【化157】
【0893】 パートA: n−ブチルオキシブロモベンゼン(5.00g、21.82mm
ol)の、トルエン(50mL)中の溶液に、tert−ブチルピペラジン(4
.88g、26.18mmol)及びナトリウムtert−ブトキシド(2.9
4g、30.55mmol)を加えた。周囲温度で数分間撹拌した後、BINA
P(0.408g、0.655mmol)及びトリス(ジベンジリデンアセトン
)−ジパラジウム(0)(0.200g、0.218mmol)を加えた。得ら
れた混合物を80℃で21時間加熱した。周囲温度まで冷却した後、反応混合物
をCelite(登録商標)のパッドを通して、ジエチルエーテル及びジクロロ
メタンで洗浄しながら濾過した。クロマトグラフィー(シリカ、酢酸エチル/ヘ
キサン)により、フェニル−ピペラジンを黄褐色の固体(5.56g、76%)
として得た。
【0894】 パートB: パートAのフェニル−ピペラジン(5.56g、16.62mm
ol)を、ジオキサン中の4NのHClの溶液(42mL)で処理した。得られ
た混合物を周囲温度で1.5時間撹拌し、そして次いで真空中で濃縮した。得ら
れた固体をジエチルエーテルで洗浄して、アミン塩酸塩をオフホワイト色の固体
(4.60g、>100%)として得た。
【0895】 パートC: パートBのアミン塩酸塩(2.24g、8.26mmol)及び
トリエチルアミン(2.41mL、17.31mmol)の、ジクロロメタン中
の0℃に冷却された溶液に、実施例37のパートCの塩化スルホニル(2.50
g、7.87mmol)の、ジクロロメタン(20mL)中の溶液を、ゆっくり
と加えた。添加が完了した後、冷却浴を取り除いた。周囲温度で4時間撹拌した
後、更にトリエチルアミン(1.25mL、8.97mmol)を加えた。得ら
れた混合物を周囲温度で2.5時間撹拌し、そして次いで真空中で濃縮した。残
留物を5%KHSO4溶液及び酢酸エチル間に分配した。有機層を飽和NaCl
で洗浄し、そしてNa2SO4で乾燥した。クロマトグラフィー(シリカ、酢酸エ
チル/ヘキサン)により、スルホンアミドをオフホワイト色の固体(3.21g
、75%)として得た。
【0896】 パートD: スルホンアミド(3.18g、6.17mmol)の、テトラヒ
ドロフラン(30mL)中の、0℃に冷却された溶液に、リチウムビス(トリメ
チルシリル)アミド(13.6mL、テトラヒドロフラン中の1M、13.6m
mol)を加えた。添加が完了した後、冷却浴を取り除き、そして1時間後、再
び設置した。得られた混合物に、炭酸ジメチル(0.624mL、7.40mm
ol)を加えた。添加が完了した後、冷却浴を取り除いた。周囲温度で一晩(約
18時間)撹拌した後、更に炭酸ジメチル(0.260mL、3.09mmol
)を加えた。周囲温度で2時間撹拌した後、更にリチウムビス(トリメチルシリ
ル)アミド(3.09mL、テトラヒドロフラン中の1M、3.09mmol)
を加えた。周囲温度で2時間撹拌した後、反応混合物を0℃に冷却し、そして飽
和NH4Clの添加によってクエンチした。テトラヒドロフランを真空中で濃縮
し、そして水性反応混合物をH2Oで希釈し、そしてジエチルエーテルで抽出し
た。混合した有機層を5%KHSO4、飽和NaClで洗浄し、そしてNa2SO 4 で乾燥した。クロマトグラフィー(シリカ、酢酸エチル/ヘキサン)により、
スルホンアミドエステルを淡黄色のゴム状物(1.76g、50%)として得た
【0897】 パートE: パートDのスルホンアミドエステル(1.76g、3.07mm
ol)及び10%Pd/C(0.307g)の、テトラヒドロフラン(25mL
)中の懸濁液に、H2を泡状で流した。H2を反応混合物を通して23時間泡状で
流した後、混合物をN2で置換し、そしてCelite(登録商標)のパッドを
通して、メタノールで洗浄しながら濾過した。濾液を真空中で濃縮して、アミン
を淡黄色のゴム状物(1.19g、88%)として得た。
【0898】 パートF: パートEのアミン(1.19g、2.71mmol)の、N,N
−ジメチルホルムアミド(10mL)中の溶液に、K2CO3(0.749g、5
.42mmol)及び2−ブロモエチルメチルエーテル(0.382mmol、
4.07mmol)を加えた。得られた混合物を周囲温度で21時間撹拌した。
反応混合物を真空中で濃縮し、そして残留物を酢酸エチルに溶解し、そしてCe
lite(登録商標)のパッドを通して濾過した。クロマトグラフィー(シリカ
、酢酸エチルと5%メタノール/ヘキサン)により、アルキル化アミンを黄褐色
の固体(0.770g、57%)として得た。
【0899】 パートG: パートFのアルキル化アミン(0.770g、1.55mmol
)の、テトラヒドロフラン(5.0mL)中の溶液に、カリウムトリメチルシラ
ノラート(0.398g、3.10mmol)を加えた。周囲温度で3時間撹拌
した後、更にテトラヒドロフラン(5.0mL)を加えた。得られた反応混合物
を周囲温度で24時間撹拌し、そして次いでテトラヒドロフランを反応混合物上
にN2を吹き込むことによって除去した。残留物にアセトニトリル(20mL)
及び1NのHCl(5mL)を加えた。得られた混合物を、周囲温度で数分間撹
拌し、そして次いで真空中で濃縮して、粗製の酸を黄褐色の固体(0.806g
、>100%)として得た。
【0900】 パートH: パートGの粗製の酸(0.806g、約1.55mmol)の、
N,N−ジメチルホルムアミド(7.0mL)中の懸濁液に、1−ヒドロキシベ
ンゾトリアゾール(0.251g、1.86mmol)及び1−3−[(ジメチ
ルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.416g、2.
17mmol)を加えた。周囲温度で1.5時間撹拌した後、N−メチルモルホ
リン(0.847mL、7.75mmol)及びO−(テトラヒドロプラニル)
ヒドロキシルアミン(0.545g、4.65mmol)を加えた。周囲温度で
一晩(約18時間)撹拌した後、反応混合物をH2Oで希釈し、そして酢酸エチ
ルで抽出した。混合した有機層を飽和NaHCO3、飽和NaClで洗浄し、そ
してNa2SO4で乾燥した。クロマトグラフィー(シリカ、酢酸エチルと5%メ
タノール/ヘキサン)により、保護されたヒドロキサメートを黄色の粘着性の油
状物(0.687g、76%)として得た。
【0901】 パートI: パートHの保護されたヒドロキサメート(0.687g、1.1
8mmol)を、ジオキサン中の4NのHClの溶液(2.95mL)及びメタ
ノール(0.500mL)で処理した。得られた混合物を周囲温度で1.5時間
撹拌し、そして次いでジエチルエーテルを加えた。沈殿物を濾過によって収集し
、ジエチルエーテルで洗浄して、表題化合物をオフホワイト色の固体(0.53
0g、79%)として得た。C2339461に対するMS MH+の計算値:
499、実測値:499。
【0902】 実施例39: N−ヒドロキシ−4−[[1’−(2−メトキシフェニル)[4,4’−ビピ
ペリジン]−1−イル]スルホニル]−1−(フェニルメチル)−4−ピペリジ
カルボキシアミド・二塩酸塩の調製
【0903】
【化158】
【0904】 パート1:
【0905】
【化159】
【0906】 の調製 N−(t−ブトキシカルボニル)−4,4’−ジピペリジン(国際特許出願公
開WO94/14776;調製例22に記載されているように調製)(3.5g
、30mmol)及びナトリウムt−ブトキシド(Aldrich、1.8mL
、110mmol)に、2−ブロモアニソール(Aldrich;2g、mmo
l)、BINAP(Aldrich;159mg)、塩化パラジウム(Aldr
ich、50mg)を、トルエン(22mL)中でスラリー化し、そして80℃
に加熱した。出発物質の消滅後、溶媒を除去し、そして残留物を酢酸エチル(1
00mL)及びH2O(30mL)に取り込んだ。分離後、有機層を5%KHS
4(3×−50mL)及び塩水(1×−50mL)で洗浄した。次いで有機層
をNa2SO4で乾燥し、濾過し、そして濃縮して、N−アリールBocビピペリ
ジンを油状物(6.5g)として得た。1H NMR及び質量分光分析は、所望
の化合物を示した。
【0907】 パート2:
【0908】
【化160】
【0909】 の調製 パート1の産物(6g)の1,4−ジオキサン(10mL)中の溶液に、ジオ
キサン中の4NのHCl(50mL、200mmol)を加えた。混合物を、L
Cによって出発物質がなくなるまで(約1時間)、室温で撹拌した。次いで溶媒
を除去し、そして残留物をジエチルエーテルでスラリー化し、そして濾過した。
固体をジエチルエーテルで洗浄(2×−50mL)し、そして真空中で乾燥して
、N−アリールビピペラジンを白色の固体(6g)として得た。1H NMR及
び質量分光分析は、所望の化合物のHCl塩として示した。
【0910】 パート3:
【0911】
【化161】
【0912】 の調製 パート2のHCl塩(5g、14mmol)及びトリエチルアミン(Aldr
ich、4.4mL、42mmol)を、CH2Cl2(50mL)中でスラリー
化し、そして0℃に冷却した。塩化メタンスルホニル(Aldrich、2g、
50mmol)の、CH2Cl2(20mL)中の溶液を、温度を10℃より低く
維持しながらゆっくりと加えた。添加後、氷浴を取り除き、そして反応物を周囲
温度に温まるまで1時間撹拌した。出発物質の消滅後、溶媒を除去し、そして残
留物を酢酸エチル(100mL)及びH2O(30mL)に取り込んだ。分離後
、有機層を5%KHSO4(3×−50mL)及び塩水(1×−50mL)で洗
浄した。次いで有機層をNa2SO4で乾燥し、濾過し、そして濃縮して、油分を
含んだ固体を得て、これをジエチルエーテルから再結晶して、N−アリールメチ
ルスルホンアミドビピペリジンをオフホワイト色の固体(4g)として得た。1
H NMR及び質量分光分析は、所望の化合物を示した。
【0913】 パート4:
【0914】
【化162】
【0915】 の調製 オーブンで乾燥したガラス容器に、パート3からの化合物(3.5g、10m
mol)及びテトラヒドロフラン(20mL)を入れ、そして−75℃に冷却し
た。リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(Aldrich、テトラヒドロ
フラン中の1M、30mL、33mmol)を、温度を−60℃より低く保ちな
がら、ゆっくりと加えた。添加後、反応物を30分間撹拌し、そして次いでテト
ラヒドロフラン(1mL)中のクロロギ酸メチル(Aldrich、1.1mm
ol、11mmol)の溶液を、再び温度を−60℃より低く保ちながら入れた
。−75℃で1時間撹拌した後、反応を飽和NH4Clで、温度を−20℃より
低く保ちながらクエンチした。水性の部分を固体の氷の板状に冷凍した。5℃に
温めた後、混合物を酢酸エチル(3×−200mL)で抽出した。有機物を飽和
NH4Cl(2×−100mL)及び塩水(1×−100mL)で洗浄し、次い
でNa2SO4で乾燥し、そして濃縮して、N−アリ−ルビピペリジンメチレンを
黄褐色の油状物(4.0g、90%粗収率)として得た。1H NMR及び質量
分光分析は、所望の化合物を示した。
【0916】 パート5:
【0917】
【化163】
【0918】 の調製 パート4からの化合物(3g、11mmol)及びビス−(2−クロロエチル
)ベンジルアミン(2.7mL、15.1mmol)の、ジメチルホルムアミド
(30mL)中の溶液に、18−クラウン−6(Aldrich、500mg、
触媒)、続いて炭酸カリウム(Aldrich、5g、27.4mmol)を加
えた。混合物を60℃で16時間加熱した。産物を、水(200mL)中に注ぎ
、そして酢酸エチル(3×−300mL)で抽出することによって分離した。有
機物を塩水(2×−200mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、そして濃縮し
て、アミノエステルを油状物(3g)として得て、これは静置により固化した。 1 H NMR及び質量分光分析は、所望の化合物を示した。
【0919】 パート6:
【0920】
【化164】
【0921】 の調製 パート5からの化合物(2g、7mmol)の、テトラヒドロフラン(20m
L)中の溶液に、カリウムトリメチルシロナート(silonate)(Ald
rich、2g、18mmol)を加えた。反応物を室温で一晩(約18時間)
撹拌し、その時点でLCは、3%より少ない出発物質が残存していることを示し
た。手順はテトラヒドロフランを除去すること及び残留物をH2O(100mL
)へ取り込むことを含んでいた。溶液をジエチルエーテル(50mL)で洗浄し
た。次いで水層を0℃に冷却し、そして10%のHCl水溶液をpH=3までゆ
っくりと加えた。次いで酸性の混合物を酢酸エチル(3×−150mL)で抽出
した。有機物を塩水(1×−100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、そし
て濃縮して、湿った固体を得た。固体を真空中で五酸化リンで乾燥して、アミノ
酸をオレンジ色の固体(2.4g、72%収率)として得た。1H NMR及び
質量分光分析は、所望の化合物を示した。
【0922】 パート7:
【0923】
【化165】
【0924】 の調製 パート6の酸の産物(3g、5.2mmol)の、ジメチルアセトアミド(2
0mL)中の溶液に、N−メチルモルホリン(Aldrich、3.0mL、1
5mmol)、続いてN−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(Aldric
h、1.0g、5mmol)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)
ヒドロキシルアミン(1.1g、7.5mmol)及び1−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(Sigma、1.5g、9.
4mmol)を加えた。混合物を一晩(約18時間)撹拌し、そして次いで溶媒
を除去した。残留物を酢酸エチル(250mL)に取り込み、そして5%NaH
SO4(1×−150mL)、飽和炭酸カリウム(1×−150mL)及び塩水
(1×−150mL)で洗浄した。次いで有機層をNa2SO4で乾燥し、そして
濃縮して、粘性の油状物を得た。1H NMR及び質量分光分析は、所望の化合
物を示した。
【0925】 粘性の粗製油状物(3.0g、6.2mmol)を、アセトニトリル(10m
L)中に溶解し、そして10%HCl水溶液(15mL)と2時間撹拌し、その
後、LCは出発物質がないことを示した。アセトニトリルを溶液の表面にN2
流して除去して、固体を得て、これを収集し、H2O(1×−20mL)で洗浄
し、そして真空中で乾燥して、産物を黄褐色の固体(950mg、60%収率)
として得た。1H NMRは、所望の化合物を示した。質量分光分析は:C304 245S−2HCl;M+H(実測値)=570(M+H(計算値)=570)を
示した。
【0926】 実施例40: 4−[[4−(4−ブロモフェニル)−4−フルオロ−1−ピペリジニル]ス
ルホニル]−テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−2H−ピラン−4−カルボキシア ミドの調製
【0927】
【化166】
【0928】 パート1:
【0929】
【化167】
【0930】 の調製 CH2Cl2(75mL)中に溶解され、そして−78℃に冷却された、4(4
−ブロモフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−N−メチルスルホンアミド(
Aldrich、3g、9mmol)に、DAST(Aldrich、1.9g
、12mmol)を加えた。添加後、氷浴/反応物を周囲温度に温まるまで放置
した。出発物質の消滅後、水性塩化アンモニウム(100mL)を加え、そして
各層を分離した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で除去して
、メチルスルホンアミドを白色の固体(3g)として得た。1H NMR及び質
量分光分析は、所望の化合物を示した。
【0931】 パート2:
【0932】
【化168】
【0933】 の調製 オーブンで乾燥したガラス容器に、パート1からの化合物(4.0g、1.2
mmol)及びテトラヒドロフラン(25mL)を入れ、そして−75℃に冷却
した。リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(Aldrich、テトラヒド
ロフラン中の1M、35mL、33mmol)を、温度を−60℃より低く保ち
ながら、ゆっくりと加えた。添加後、反応物を30分間撹拌し、そして次いでテ
トラヒドロフラン(17mL)中のクロロギ酸メチル(Aldrich、1.3
mmol、1.3mmol)の溶液を、再び温度を−60℃より低く保ちながら
入れた。−75℃で1時間撹拌した後、反応を飽和NH4Clで、温度を−20
℃より低く保ちながらクエンチした。水性の部分を氷の固体の板状に冷凍した。
5℃に温めた後、混合物を酢酸エチル(3×−200mL)で抽出した。有機物
を飽和NH4Cl(2×−100mL)及び塩水(1×−100mL)で洗浄し
、次いでNa2SO4で乾燥し、そして濃縮して、メチレンスルホンアミドを琥珀
色の油状物(4.6g、90%粗収率)として得た。1H NMR及び質量分光
分析は、所望の化合物を示した。
【0934】 パート3:
【0935】
【化169】
【0936】 の調製 パート2からの化合物(3.5g、1mmol)及びジブロモ−ジエチルエー
テル(Lancaster、3g、1.4mmol)の、ジメチルホルムアミド
(28mL)中の溶液に、18−クラウン−6(Aldrich、500mg、
触媒)、続いて炭酸カリウム(Aldrich、5g、3.6mmol)を加え
た。混合物を60℃で16時間加熱した。産物を、撹拌している10%HCl水
溶液(200mL)中に注ぎ、そして酢酸エチル(3×−300mL)で抽出す
ることによって分離した。有機物を塩水(2×−200mL)で洗浄し、Na2
SO4で乾燥し、そして濃縮して、油状物を得た。結晶化により、4.8gのエ
ステルを黄褐色の固体として得た。1H NMR及び質量分光分析は、所望の化
合物を示した。
【0937】 パート4:
【0938】
【化170】
【0939】 の調製 パート3からのもの(2g、0.4mmol)の、テトラヒドロフラン(20
mL)中の溶液に、カリウムトリメチルシロナート(Aldrich、2g、1
.5mmol)を加えた。反応物を室温で一晩(約18時間)撹拌した。LCは
、3%より少ない出発物質が残存していることを示した。手順はテトラヒドロフ
ランを除去すること及び残留物をH2O(100mL)中に取り込むことを含ん
でいた。溶液をジエチルエーテル(50mL)で洗浄した。次いで水層を0℃に
冷却し、そして10%HCl水溶液を、pH=3までゆっくりと加えた。産物を
濾過し、そして水で洗浄して、酸を白色の固体(1.5g、72%収率)として
得た。1H NMR及び質量分光分析は、所望の化合物を示した。
【0940】 パート5:
【0941】
【化171】
【0942】 の調製 パート4の酸の産物(1g、0.2mmol)の、ジメチルアセトアミド(1
0mL)中の溶液に、N−メチルモルホリン(Aldrich、2.0mL、2
mmol)、続いてN−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(Aldrich
、1.0g、0.7mmol)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル
)ヒドロキシルアミン(1.1g、0.9mmol)及び1−(3−ジメチルア
ミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(Sigma、1.1g、0
.6mmol)を加えた。混合物を一晩(約18時間)撹拌し、そして次いで溶
媒を除去した。残留物を酢酸エチル(250mL)に取り込み、そして5%Na
HSO4(1×−150mL)、飽和炭酸カリウム(1×−150mL)及び塩
水(1×−150mL)で洗浄した。次いで有機物をNa2SO4で乾燥し、そし
て濃縮して、保護されたヒドロキサメートを粘性の油状物として得た。1H N
MR及び質量分光分析は、所望の化合物を示した。
【0943】 上記からの粘性の粗製油状物を、アセトニトリル(10mL)中に溶解し、そ
して10%HCl水溶液(15mL)と2時間撹拌し、その後、LCは出発物質
がないことを示した。アセトニトリルを溶液の表面にN2を流して除去して、固
体を得て、これを収集し、H2O(1×−20mL)で洗浄し、そして真空中で
乾燥して、産物を黄褐色の固体(755mg)として得た。1H NMRは、所
望の化合物を示した。質量分光分析は:C1722FN25SBrFのM+H(実測
値)=465(M+H(計算値)=465)を示した。
【0944】 実施例41: 4−[[4−[4−(3,5−ジメチルフェノキシ)フェノキシ]−1−ピペ
リジニル]−スルホニル]テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−2H−ピラン−4− カルボキシアミドの調製
【0945】
【化172】
【0946】 パート1:
【0947】
【化173】
【0948】 の調製 Cs2CO3(Aldrich、40g、12mmol)及び3,5−ジメチル
フェノール(Aldrich、5g、4mmol)の、ジメチルホルムアミド(
60mL)中の、N2下の25℃のスラリーに、4−フルオロベンズアルデヒド
(Aldrich、5g、4mmol)を加えた。混合物を撹拌し、そして90
℃で16時間加熱した。この時点で溶媒を回転式蒸発によって除去し、そして残
留物を酢酸エチル(150mL)及びH2O(100mL)に取り込んだ。各層
を分離し、そして水層を酢酸エチル(2×−150mL)で抽出した。有機物を
飽和K2CO3(2×−100mL)、H2O(1×−150mL)、及び塩水(
1×−150mL)で洗浄し、次いでNa2SO4で乾燥し、濾過し、そして濃縮
して、粗製油状物を得た。油状物をシリカゲルで精製して、8gのアルデヒドを
透明な油状物として得た。1H NMR及び質量分光分析は、所望の化合物と一
致した。
【0949】 パート2:
【0950】
【化174】
【0951】 の調製 パート1からのアルデヒド(8g、35mmol)の、塩化メチレン(100
mL)中の溶液に、メタ−クロロ過安息香酸(8g、52mmol)を加えた。
反応混合物を周囲温度で16時間撹拌した。反応が完結した後、固体のメタ−ク
ロロ過安息香酸を濾過によって除去した。濾液の溶媒を減圧下で除去して、油状
物を得た。この油状物をメタノール(100mL)に溶解し、これに水酸化リチ
ウム(2g)を加えた。4時間後、反応が完結した。溶媒を回転式蒸発によって
除去して、油状物を得て、これを酢酸エチルに溶解し、そして10%塩酸水溶液
で洗浄し、分離し、そして硫酸ナトリウムで乾燥して、5.5グラムのフェノー
ルを湯状物として得た。1H NMR及び質量分光分析は、所望の化合物と一致
した。
【0952】 パート3:
【0953】
【化175】
【0954】 の調製 水素化ナトリウム(Aldrich、2g、50mmol)を、実施例14、
Bの、4−(メチルスルホニル)ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボン酸の1,
1−ジメチルエチルエステル(10g、25mmol)及びパート2からのフェ
ノール(5.5g、50mmol)の、ジメチルホルムアミド(60mL)に2
5℃及びN2下で溶解された溶液に加えた。混合物を撹拌し、そして80℃で1
6時間加熱した。この時間後、溶媒を回転式蒸発によって除去し、続いて残留物
を酢酸エチル(150mL)及びH2O(100mL)に取り込んだ。各層を分
離し、そして水層を酢酸エチル(2×−150mL)で抽出した。有機層を飽和
2CO3(2×−100mL)、H2O(1×−150mL)、及び塩水(1×
−150mL)で洗浄し、次いでNa2SO4で乾燥し、濾過し、そして濃縮して
、粗製油状物を得た。油状物をシリカゲルで精製して、10gのN−bocピペ
リジンを透明な油状物として得た。1H NMR及び質量分光分析は、所望の化
合物と一致した。
【0955】 パート4:
【0956】
【化176】
【0957】 の調製 パート3の産物(10g)の1,4−ジオキサン(10mL)中の溶液に、ジ
オキサン中の4NのHCl(50mL、200mmol)を加えた。混合物を、
LCによって出発物質がなくなるまで(約1時間)、室温で撹拌した。次いで溶
媒を除去し、そして残留物をジエチルエーテルでスラリー化し、そして濾過した
。固体をジエチルエーテル(2×−50mL)で洗浄し、そして真空中で乾燥し
て、白色の固体(3g)を得た。1H NMR及び質量分光分析は、所望の化合
物をHCl塩として示した。
【0958】 パート5:
【0959】
【化177】
【0960】 の調製 パート4のHCl塩(3g、10mmol)及びトリエチルアミン(Aldr
ich、3mL、15mmol)を、CH2Cl2(50mL)中でスラリー化し
、そして0℃に冷却した。塩化メタンスルホニル(Aldrich、1.3g、
13mmol)のCH2Cl2(20mL)中の溶液を、温度を10℃より低く維
持しながらゆっくりと加えた。添加後、氷浴を取り除き、そして反応物を周囲温
度に温まるまで1時間撹拌した。出発物質の消滅後、溶媒を除去し、そして残留
物を酢酸エチル(100mL)及びH2O(30mL)に取り込んだ。分離後、
有機層を5%KHSO4(3×−50mL)及び塩水(1×−50mL)で洗浄
した。次いで有機層をNa2SO4で乾燥し、濾過し、そして濃縮して、油分を含
んだ固体を得て、これをジエチルエーテルから再結晶して、メチルスルホンアミ
ドをオフホワイト色の固体(1.2g)として得た。1H NMR及び質量分光
分析は、所望の化合物を示した。
【0961】 パート6:
【0962】
【化178】
【0963】 の調製 オーブンで乾燥したガラス容器に、パート5からの化合物(1.2g、3.2
mmol)及びテトラヒドロフラン(25mL)を入れ、そして−75℃に冷却
した。リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(Aldrich、テトラヒド
ロフラン中の1M、9mL、6mmol)を、温度を−60℃より低く保ちなが
らゆっくりと加えた。添加後、反応物を30分間撹拌し、そして次いでクロロギ
酸メチル(Aldrich、350mg、3.5mmol)の、テトラヒドロフ
ラン(1mL)中の溶液を、再び温度を−60℃より低く保ちながら加えた。−
75℃で1時間撹拌した後、反応を飽和NH4Clで、温度を−20℃より低く
保ちながらクエンチした。水相を氷の固体の板状に冷凍した。5℃に温めた後、
混合物を酢酸エチル(3×−200mL)で抽出した。有機物を飽和NH4Cl
(2×−100mL)及び塩水(1×−100mL)で洗浄し、次いでNa2
4で乾燥し、そして濃縮して、メチレンスルホンアミドを黄褐色の油状物(2
.0g、90%粗収率)として得た。1H NMR及び質量分光分析は、所望の
化合物を示した。
【0964】 パート7:
【0965】
【化179】
【0966】 の調製 パート6からの化合物(2g、11mmol)及びジブロモ−ジエチルエーテ
ル(Lancaster、1.8mL、15.1mL)の、ジメチルホルムアミ
ド(28mL)の溶液に、18−クラウン−6(Aldrich、500mg、
触媒)、続いて炭酸カリウム(Aldrich、3.8g、27.4mmol)
を加えた。混合物を60℃で16時間加熱した。産物を、反応混合物を撹拌して
いる10%HCl水溶液(200mL)中に注ぎ、続いて酢酸エチル(3×−3
00mL)で抽出することによって分離した。有機物を塩水(2×−200mL
)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、そして濃縮して、エステルを油状物として得
た。油状物をジエチルエーテルから再結晶した(2g)。1H NMR及び質量
分光分析は、所望の化合物を示した。
【0967】 パート8:
【0968】
【化180】
【0969】 の調製 パート7からのもの(2g、7mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)
中の溶液に、カリウムトリメチルシロナート(Aldrich、2g、18mm
ol)を加えた。反応物を室温で一晩(約18時間)撹拌した。LCは3%より
少ない出発物質が残存していることを示した。手順はテトラヒドロフランを除去
すること及び残留物をH2O(100mL)に取り込むことを含んでいた。溶液
をジエチルエーテル(50mL)で洗浄した。次いで水層を0℃に冷却し、そし
て10%HCl水溶液をpH=3までゆっくりと加えた。次いで酸性の混合物を
酢酸エチル(3×−150mL)で抽出した。有機物を塩水(1×−100mL
)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、そして濃縮して、湿った固体を得た。固体を
真空中で五酸化リンで乾燥して、酸をオレンジ色の固体(2g、92%収率)と
して得た。1H NMR及び質量分光分析は、所望の化合物を示した。
【0970】 パート9:
【0971】
【化181】
【0972】 の調製 パート8の酸の産物(2g、6.2mmol)の、ジメチルアセトアミド(1
0mL)中の溶液に、N−メチルモルホリン(Aldrich、2.0mL、1
8.6mmol)、続いてN−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(Aldr
ich、1.0g、7.4mmol)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2
−イル)ヒドロキシルアミン(1.1g、9.4mmol)及び1−(3−ジメ
チルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(Sigma、1.8
g、9.4mmol)を加えた。混合物を一晩(約18時間)撹拌し、そして次
いで溶媒を除去した。残留物を酢酸エチル(250mL)に取り込み、そして5
%NaHSO4(1×−150mL)、飽和炭酸カリウム(1×−150mL)
及び塩水(1×−150mL)で洗浄した。次いで有機層をNa2SO4で乾燥し
、そして濃縮して、粘性の油状物を得た。1H NMR及び質量分光分析は、所
望の化合物を示した。
【0973】 粘性の粗製油状物(3.0g、6.2mmol)を、アセトニトリル(10m
L)中に溶解し、そして10%HCl水溶液(15mL)と2時間撹拌し、その
後、LCは出発物質がないことを示した。アセトニトリルを溶液の表面にN2
流して除去して、固体を得て、これを収集し、H2O(1×−20mL)で洗浄
し、そして真空中で乾燥して、産物を黄褐色の固体(230mg、64%)とし
て得た。1H NMRは、所望の化合物を示した。質量分光分析は:C2532327SのM+H(実測値)=504(M+H(計算値)=504)を示した。
【0974】 実施例42: 1−シクロプロピル−N−ヒドロキシ−4−[[4−[4−(
トリフルオロメチル)フェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニル]−4−ピ
ペリジンカルボキサミド一塩酸塩の製造
【0975】
【化182】
【0976】 パート1:
【0977】
【化183】
【0978】 の製造 実施例12、パートFのメチル 1−(フェニルメチル)−4−[[4−[4
−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニル]−4
−ピペリジンカルボキシレート(40g)およびギ酸アンモニウム(15g)のメ
タノール(160mL)溶液に、10%Pd担持炭素(16g、デグサ(Degussa)
タイプ触媒)を加えた。黒色混合物を30〜45分間還流した。反応完了後、混
合物を冷却し、セライト(登録商標)パッドに通して濾過した。溶媒を減圧下で
除去するとピペリジンメチルエステルが油状物として得られ、放置すると固化し
た(34g)。1H NMRおよび質量分析は所望の構造と一致した。
【0979】 パート2:
【0980】
【化184】
【0981】 の製造 パート1からの化合物(5g、1ミリモル)のメタノール(35mL)溶液に
、[(1−エトキシシクロプロピル)オキシ]−トリメチルシラン(アルドリッ
チ、7g、4ミリモル)、酢酸(6g、10ミリモル)、シアノ硼水素化ナトリ
ウム(1.8g、3ミリモル)および分子ふるい(2.5g)を加えた。反応混
合物を8時間撹拌、加熱した。反応の進行はRPHPLCでモニターした。仕上
げ処理には、反応混合物のセライト(登録商標)パッドによる濾過、メタノール
の濃縮、および残留物のH2O(50mL)と酢酸エチル(500mL)との間
での分配を行なった。有機相をブライン(1×100mL)で洗浄し、Na2
4で乾燥し、濃縮して、アミノメチルエステルを半固体(3g)として得た。1 H NMRおよび質量分析は所望の構造と一致した。
【0982】 パート3:
【0983】
【化185】
【0984】 の製造 パート2からの化合物(3g、5ミリモル)のテトラヒドロフラン(20mL
)溶液に、カリウムトリメチルシロネート(アルドリッチ、1.5g、10ミリ
モル)を加えた。反応は一晩(約18時間)、室温で完了した。窒素流を溶液表
面に吹きかけて混合物を濃縮した。次に、水(20mL)を加え、その後、pH
7となるまで水性10%HClを加えた。双性イオンを濾過し、水(10mL)
で洗浄し、五酸化リン上で真空乾燥して、固体(3g)を得た。1H NMRお
よび質量分析は所望の構造と一致した。
【0985】 パート4:
【0986】
【化186】
【0987】 の製造 パート3の双性イオン生成物(3g、5ミリモル)のジメチルアセトアミド(
20mL)溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジ
イミド塩酸塩(シグマ、1.8g、9.4ミリモル)およびN−ヒドロキシベン
ゾトリアゾール水和物(アルドリッチ、1.0g、7.4ミリモル)を加え、次
いで50℃に15分間加熱した。N−メチルモルホリン(アルドリッチ、2.0
mL、18.6ミリモル)、次いでO−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イ
ル)ヒドロキシルアミン(1.1グラム、9.4ミリモル)を加えた。混合物を
1時間撹拌、加熱し、室温で一晩(約18時間)撹拌した。反応完了後、反応混
合物を減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチル(250mL)に取り、飽和炭酸
カリウム(1×150mL)およびブライン(1×150mL)で洗浄した。有
機層をNa2SO4で乾燥し、濃縮して粘性油状物を得た。油状物をヘキサン中の
酢酸エチルを用いてSiO2上で精製すると、1.8gのTHP保護ヒドロキサ
メートが透明な油状物として得られ、放置すると固化した。1H NMRおよび
質量分析は所望の構造と一致した。
【0988】 パート5:
【0989】
【化187】
【0990】 の製造 パート4からの固体(1.8g)をメタノール(600mg)およびジエチル
エーテル(10mL)中でスラリーにした。これに、ジオキサン(10mL)中
の4N HClを加え、2時間撹拌した。この後、反応が完了したことがRPH
PLCから分かった。ジオキサンを半分まで濃縮し、ジエチルエーテル(100
mL)を加え、白色固体(1.6g、収率64%)を濾過し、真空下で乾燥した
1H NMRは所望化合物であることを示した。質量分析:C2128335 S−HCl M+H実験値=527(M+H理論値=527)。
【0991】 実施例43: N−ヒドロキシ−1−(イミノフェニルメチル)−4−[[4
−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニル
]−4−ピペリジンカルボキサミド一塩酸塩の製造
【0992】
【化188】
【0993】 パート1:
【0994】
【化189】
【0995】 の製造 実施例12、パートFのメチル 1−(フェニルメチル)−4−[[4−[4
−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニル]−4
−ピペリジンカルボキシレート(40g)およびギ酸アンモニウム(15g)のメ
タノール(160mL)溶液に、10%Pd担持炭素(16g、デグサタイプ触媒
)を加えた。黒色混合物を30〜45分間還流した。反応完了後、混合物を冷却
し、セライト(登録商標)パッドに通して濾過した。溶媒を減圧下で除去すると
、34gのアミノエステルが油状物として得られ、放置すると固化した。1
NMRおよび質量分析は所望の構造と一致した。
【0996】 パート2:
【0997】
【化190】
【0998】 の製造 パート1からの化合物(5g、1ミリモル)のアセトニトリル(50mL)溶
液に、メチルベンズイミデートHCl(アルドリッチ、2.5g、1.3ミリモ
ル)、次いでDMAP(100mg)を加えた。反応混合物を撹拌し、60℃に
8時間加熱した。反応の進行はRPHPLCでモニターした。仕上げ処理に、溶
媒を減圧下で除去した。得られた固体を水中で粉砕し、濾過して、7gのアミジ
ノエステルを得た。1H NMRおよび質量分析は所望の構造と一致した。
【0999】 パート3:
【1000】
【化191】
【1001】 の製造 パート2からの化合物(5g、1ミリモル)のテトラヒドロフラン(45mL
)溶液に、カリウムトリメチルシロネート(アルドリッチ、2.5g、3ミリモ
ル)を加えた。反応は室温にて一晩(約18時間)で完了した。窒素流を溶液表
面に吹きかけて混合物を濃縮した。次に、水(20mL)を加え、その後、pH
7となるまで水性10%HClを加えた。双性イオンを濾過し、水(10mL)
で洗浄し、五酸化リン上で真空乾燥して、アミジノ酸を固体(3g)として得た
1H NMRおよび質量分析は所望の構造と一致した。
【1002】 パート4:
【1003】
【化192】
【1004】 の製造 パート3の双性イオン生成物(2.7g、5ミリモル)のジメチルアセトアミ
ド(20mL)溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカル
ボジイミド塩酸塩(シグマ、2.5g、9.4ミリモル)およびN−ヒドロキシ
ベンゾトリアゾール水和物(アルドリッチ、1.9g、7.4ミリモル)を加え
、50℃に15分間加熱した。その後、N−メチルモルホリン(アルドリッチ、
4.0mL、18.6ミリモル)、次いでO−(テトラヒドロ−2H−ピラン−
2−イル)ヒドロキシルアミン(2グラム、9.4ミリモル)を加えた。混合物
を1時間撹拌、加熱し、室温で一晩(約18時間)撹拌した。反応完了後、反応
混合物を減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチル(250mL)に取り、飽和炭
酸カリウム(1×150mL)およびブライン(1×150mL)で洗浄した。
有機層をNa2SO4で乾燥し、濃縮して、THP保護アミジノヒドロキサメート
をピンク色の固体(1.7g)として得た。1H NMRおよび質量分析は所望
の構造と一致した。
【1005】 パート5:
【1006】
【化193】
【1007】 の製造 パート4からの固体(2.5g)をメタノール(800mg)およびジエチル
エーテル(30mL)中でスラリーにした。これに、ジオキサン(10mL)中
の4N HClを加え、反応混合物を2時間撹拌した。この後、反応が完了した
ことがRPHPLCから分かった。ジオキサンを半分まで濃縮し、ジエチルエー
テル(100mL)を加え、白色固体(1g、収率70%)を濾過し、真空下で
乾燥した。1H NMRは所望化合物であることを示した。質量分析:C2529
345S−HCl M+H実験値=591(M+H理論値=591)。
【1008】 実施例44: N−ヒドロキシ−1−[(4−ヒドロキシフェニル)イミノメ
チル]−4−[[4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−1−ピペリ
ジニル]スルホニル]−4−ピペリジンカルボキサミド一塩酸塩の製造
【1009】
【化194】
【1010】 パート1:
【1011】
【化195】
【1012】 の製造 実施例12、パートFのメチル 1−(フェニルメチル)−4−[[4−[4
−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニル]−4
−ピペリジンカルボキシレート(40g)およびギ酸アンモニウム(15g)のメ
タノール(160mL)溶液に、10%Pd担持炭素(16g、デグサタイプ触媒
)を加えた。黒色混合物を30〜45分間還流した。反応完了後、混合物を冷却
し、セライト(登録商標)パッドに通して濾過した。溶媒を減圧下で除去すると
、34gのアミノエステルが油状物として得られ、放置すると固化した。1
NMRおよび質量分析は所望の構造と一致した。
【1013】 パート2:
【1014】
【化196】
【1015】 の製造 パート1からの化合物(6g、1.2ミリモル)のジメチルホルムアミド(2
0mL)溶液に、エチル 4−ヒドロキシベンズイミデートHCl(アルドリッ
チ、3g、1.4ミリモル)、次いでDMAP(150mg)を加えた。反応混
合物を撹拌し、50℃に8時間加熱した。反応の進行はRPHPLCでモニター
した。仕上げ処理に、溶媒を減圧下で除去した。得られた固体を水(50mL)
中で粉砕し、濾過して、5gのアミジノエステル生成物を得た。1H NMRお
よび質量分析は所望の構造と一致した。
【1016】 パート3:
【1017】
【化197】
【1018】 の製造 パート2からの化合物(3g、5ミリモル)のテトラヒドロフラン(20mL
)溶液に、カリウムトリメチルシロネート(アルドリッチ、1.5g、10ミリ
モル)を加えた。反応は室温にて一晩(約18時間)で完了した。窒素流を溶液
表面に吹きかけて混合物を濃縮した。次に、水(20mL)を加え、その後、p
H7となるまで水性10%HClを加えた。双性イオンを濾過し、水(10mL
)で洗浄し、五酸化リン上で真空乾燥して、アミジノ酸を固体(3g)として得
た。1H NMRおよび質量分析は所望の構造と一致した。
【1019】 パート4:
【1020】
【化198】
【1021】 の製造 パート3の双性イオン生成物(1.1g、5ミリモル)のジメチルアセトアミ
ド(20mL)溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカル
ボジイミド塩酸塩(シグマ、1.8g、9.4ミリモル)およびN−ヒドロキシ
ベンゾトリアゾール水和物(アルドリッチ、1.0g、7.4ミリモル)を加え
、混合物を50℃に15分間加熱した。その後、N−メチルモルホリン(アルド
リッチ、2.0mL、18.6ミリモル)、次いでO−(テトラヒドロ−2H−
ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(1.1g、9.4ミリモル)を加えた
。混合物を1時間撹拌、加熱し、室温で一晩(約18時間)撹拌した。反応完了
後、反応混合物を減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチル(250mL)に取り
、飽和炭酸カリウム(1×150mL)およびブライン(1×150mL)で洗
浄した。有機層をNa2SO4で乾燥し、濃縮して、THP保護ヒドロキサメート
を粘性油状物として得た。油状物は放置すると固化した(700mg)。1
NMRおよび質量分析は所望の構造と一致した。
【1022】 パート5:
【1023】
【化199】
【1024】 の製造 パート4からの固体(700mg)をメタノール(800mg)およびジエチ
ルエーテル(30mL)中でスラリーにした。これに、ジオキサン(10mL)
中の4N HClを加え、2時間撹拌した。この後、反応が完了したことがRP
HPLCから分かった。ジオキサンを半分まで濃縮し、ジエチルエーテル(10
0mL)を加え、白色固体(500mg、収率70%)を濾過し、真空下で乾燥
した。1H NMRは所望化合物であることを示した。質量分析:C25293 46S−HCl M+H実験値=607(M+H理論値=607)。
【1025】 実施例45: 1−(2−フラニルカルボニル)−N−ヒドロキシ−4−[[
4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニ
ル]−4−ピペリジンカルボキサミドの製造
【1026】
【化200】
【1027】 パート1:
【1028】
【化201】
【1029】 の製造 実施例12、パートFのメチル 1−(フェニルメチル)−4−[[4−[4
−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニル]−4
−ピペリジンカルボキシレート(40g)およびギ酸アンモニウム(15g)のメ
タノール(160mL)溶液に、10%Pd担持炭素(16g、デグサタイプ触媒
)を加えた。黒色混合物を30〜45分間還流した。反応完了後、混合物を冷却
し、セライト(登録商標)パッドに通して濾過した。溶媒を減圧下で除去すると
、34gのアミノエステルが油状物として得られ、放置すると固化した。1
NMRおよび質量分析は所望の構造と一致した。
【1030】 パート2:
【1031】
【化202】
【1032】 の製造 パート1からの化合物(4g、0.8ミリモル)の塩化メチレン(75mL)
溶液に、塩化フルフリル(アルドリッチ、1.2g、0.8ミリモル)、次いで
N−メチルモルホリン(4mL、2.3ミリモル)を加えた。反応混合物を1時
間撹拌した。反応の進行はRPHPLCでモニターした。仕上げ処理に、溶媒を
減圧下で除去した。水(50mL)を得られた固体に加え、生成物を酢酸エチル
(100mL)で抽出した。酢酸エチルをブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで
乾燥して、アミドエステルを固体(6gの生成物)。として得た。1H NMR
および質量分析は所望の構造と一致した。
【1033】 パート3:
【1034】
【化203】
【1035】 の製造 パート2からの化合物(6g、5ミリモル)のテトラヒドロフラン(20mL
)溶液に、カリウムトリメチルシロネート(アルドリッチ、5g、15ミリモル
)を加えた。反応は室温にて一晩(約18時間)で完了した。窒素流を溶液表面
に吹きかけて混合物を濃縮した。次に、水(20mL)を加え、その後、pH7
となるまで水性10%HClを加えた。生成物を塩化メチレン(10mL)で抽
出した。塩化メチレン層を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下で除去して、
アミド酸を淡褐色固体(3g)として得た。1H NMRおよび質量分析は所望
の構造と一致した。
【1036】 パート4:
【1037】
【化204】
【1038】 の製造 パート3の生成物(3g、5ミリモル)のジメチルホルムアミド(50mL)
溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸
塩(シグマ、1.8g、9.4ミリモル)およびN−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール水和物(アルドリッチ、1.0g、7.4ミリモル)を加え、混合物を50
℃に15分間加熱した。N−メチルモルホリン(アルドリッチ、2.0mL、1
8.6ミリモル)、次いでO−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒド
ロキシルアミン(1.1グラム、9.4ミリモル)を加えた。混合物を1時間撹
拌、加熱し、室温で一晩(約18時間)撹拌した。反応完了後、反応混合物を減
圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチル(250mL)に取り、飽和炭酸カリウム
(1×150mL)およびブライン(1×150mL)で洗浄した。有機層をN
2SO4で乾燥し、濃縮して、THP保護ヒドロキサメートを粘性油状物として
得た。油状物は放置すると固化した(2.1g)。1H NMRおよび質量分析
は所望の構造と一致した。
【1039】 パート5:
【1040】
【化205】
【1041】 の製造 パート4からの固体(70mg)をアセトニトリル(25mL)に溶解した。
これに水性10%HCl(25mL)を加え、2時間攪拌した。この後、反応が
完了したことがRPHPLCから分かった。窒素流を反応混合物表面に吹きかけ
、半分まで濃縮して、沈殿物を得た。白色固体を濾過した。固体をメタノール中
で結晶化して、白色固体(2.5g)を得、真空下で乾燥した。1H NMRは
所望化合物であることを示した。質量分析:C2326337S M+H実験値
=545(M+H理論値=545)。
【1042】 実施例46: N−ヒドロキシ−1−[2−(メチルチオ)−4−ピリミジニ
ル]−4−[[4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−1−ピペリジ
ニル]スルホニル]−4−ピペリジンカルボキサミド一塩酸塩の製造
【1043】
【化206】
【1044】 パート1:
【1045】
【化207】
【1046】 の製造 実施例12、パートFのメチル 1−(フェニルメチル)−4−[[4−[4
−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニル]−4
−ピペリジンカルボキシレート(40g)およびギ酸アンモニウム(15g)のメ
タノール(160mL)溶液に、10%Pd担持炭素(16g、デグサタイプ触媒
)を加えた。黒色混合物を30〜45分間還流した。反応完了後、混合物を冷却
し、セライト(登録商標)パッドに通して濾過した。溶媒を減圧下で除去すると
、34gのアミノエステルが油状物として得られ、放置すると固化した。1
NMRおよび質量分析は所望の構造と一致した。
【1047】 パート2:
【1048】
【化208】
【1049】 の製造 パート1からの化合物(5g、0.8ミリモル)のジメチルホルムアミド(5
0mL)溶液に、クロロ−1−メチルチオピペリジン(アルドリッチ、1.2g
、1.2ミリモル)、次いで炭酸カリウム(4g、2.3ミリモル)を加えた。
反応混合物を80℃に加熱し、1時間撹拌し、そして室温で12時間攪拌した。
反応の進行はRPHPLCでモニターした。仕上げ処理に、溶媒を減圧下で除去
した。水(50mL)を得られた固体に加え、生成物を濾過して、 N−ヘ
テロアリールエステルを固体として得た(6.7gの生成物)。1H NMRお
よび質量分析は所望の構造と一致した。
【1050】 パート3:
【1051】
【化209】
【1052】 の製造 パート2からの化合物(6.5g、5ミリモル)のテトラヒドロフラン(50
mL)溶液に、カリウムトリメチルシロネート(アルドリッチ、5g、15ミリ
モル)を加えた。反応は室温にて一晩(約18時間)で完了した。窒素流を溶液
表面に吹きかけて混合物を濃縮した。次に、水(20mL)を加え、その後、p
H7となるまで水性10%HClを加えた。生成物を塩化メチレン(100mL
)で抽出した。塩化メチレン層を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下で除去
して、N−ヘテロアリール酸を淡褐色固体(4.2g)として得た。1H NM
Rおよび質量分析は所望の構造と一致した。
【1053】 パート4:
【1054】
【化210】
【1055】 の製造 パート3の生成物(4.6g、5ミリモル)のジメチルホルムアミド(50m
L)溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド
塩酸塩(シグマ、5g、9.4ミリモル)およびN−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール水和物(アルドリッチ、1.0g、7.4ミリモル)を加え、混合物を50
℃に15分間加熱した。N−メチルモルホリン(アルドリッチ、4.0mL、1
8.6ミリモル)、次いでO−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒド
ロキシルアミン(6.1グラム、9.4ミリモル)を加えた。混合物を1時間撹
拌、加熱し、室温で一晩(約18時間)撹拌した。反応完了後、反応混合物を減
圧下で濃縮した。残留物を水(75mL)に取り、濾過して、N−ヘテロアリー
ルTHP保護ヒドロキサメートをピンク色の固体(4.1g)として得た。1
NMRおよび質量分析は所望の構造と一致した。
【1056】 パート5:
【1057】
【化211】
【1058】 の製造 パート4からの固体(5.1g)をアセトニトリル(25mL)に溶解した。
これに10%水性HCl(25mL)を加え、混合物を2時間攪拌した。この後
、反応が完了したことがRPHPLCから分かった。窒素流を反応混合物表面に
吹きかけ、体積を半分まで濃縮して、沈殿物を得た。白色固体を濾過した。固体
をメタノール中で結晶化して、白色固体(2.5g)を得、真空下で乾燥した。 1 H NMRは所望化合物であることを示した。質量分析:C2328355 2 −HCl M+H実験値=612(M+H理論値=612)。
【1059】 実施例47: 1−シクロプロピル−N−ヒドロキシ−4−[[4−[4−(
トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニル]−4−
ピペリジンカルボキサミド一塩酸塩の製造
【1060】
【化212】
【1061】 パート1:
【1062】
【化213】
【1063】 の製造 実施例15、パートHからの4−[[4−[4−(トリフルオロメトキシ)フ
ェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニル]−4−ピペリジンカルボン酸メチ
ルエステル(14g、30ミリモル)のメタノール(80mL)溶液に、[(1−
エトキシシクロプロピル)オキシ]トリメチルシラン(アルドリッチ、21g、
120ミリモル)、酢酸(18g、300ミリモル)、シアノ硼水素化ナトリウ
ム(5.5g、90ミリモル)および分子ふるい(7g)を加えた。反応混合物
を8時間攪拌、加熱した。反応の進行はRPHPLCでモニターした。仕上げ処
理に、反応混合物をセライト(登録商標)に通して濾過し、メタノールを濃縮し、
そして残留物をH2O(50mL)と酢酸エチル(500mL)との間で分配し
た。有機相をブライン(1×100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濃縮
して、アミノエステルを固体(8g)として得、その後、メタノール中で結晶化
させた。1H NMRおよび質量分析は所望の構造と一致した。
【1064】 パート2:
【1065】
【化214】
【1066】 の製造 パート1からの化合物(8g、15ミリモル)のテトラヒドロフラン(20m
L)溶液に、カリウムトリメチルシロネート(アルドリッチ、4g、30ミリモ
ル)を加えた。反応は室温にて一晩(約18時間)で完了した。窒素流を反応混
合物表面に吹きかけて、混合物を濃縮した。次に、水(20mL)を加え、その後
、pH7となるまで水性10%HClを加えた。双性イオンを濾過し、水(10
mL)で洗浄し、五酸化リン上で真空乾燥して、アミノ酸を固体(6.8g)と
して得た。1H NMRおよび質量分析は所望の構造と一致した。
【1067】 パート3:
【1068】
【化215】
【1069】 の製造 パート2の双性生成物(6.8g、14ミリモル)のジメチルホルムアミド(
50mL)溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジ
イミド塩酸塩(シグマ、5.2g、28ミリモル)およびN−ヒドロキシベンゾ
トリアゾール水和物(アルドリッチ、3.7g、28ミリモル)を加え、混合物
を50℃に15分間加熱した。N−メチルモルホリン(アルドリッチ、2.0mL
、28ミリモル)、次いでO−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒド
ロキシルアミン(3.2g、28ミリモル)を加えた。混合物を1時間攪拌、加
熱し、室温で一晩(約18時間)攪拌した。反応完了後、反応混合物を減圧下で
濃縮した。残留物を酢酸エチル(250mL)に取り、飽和炭酸カリウム(1×
150mL)およびブライン(1×150mL)で洗浄した。有機層をNa2
4で乾燥し、濃縮して粘性状物を得た。油状物をヘキサン中の酢酸エチルを用
いてSiO2上で精製すると、6.5gのTHP保護ヒドロキサメートが透明な
油状物として得られメタノールを加えると固化した。1H NMRおよび質量分
析は所望の構造と一致した。
【1070】 パート4:
【1071】
【化216】
【1072】 の製造 パート3からの固体(6.8g)をメタノール(4.5mL)中でスラリーに
した。これに、ジオキサン(60mL)中の4N HClを加え、反応混合物を
2時間撹拌した。この後、反応が完了したことがRPHPLCから分かった。ジ
オキサンを半分まで濃縮し、ジエチルエーテル(100mL)を加え、白色固体
(5.5g、収率90%)を濾過し、真空下で乾燥した。1H NMRは所望化
合物であることを示した。質量分析:C2128336S−HCl M+H実験
値=543(M+H理論値=543)。
【1073】 実施例48: 4−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デク−8
−イルスルホニル)テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−2H−ピラン−4−カルボ
キサミドの製造
【1074】
【化217】
【1075】 パートA: 1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]−デカン(アル
ドリッチ、10.0g、69.8ミリモル)およびトリエチルアミン(アルドリ
ッチ、14.6g、105ミリモル)をジクロロメタン(150mL)中でスラ
リーにし、0℃に冷却した。メタンスルホニルクロリド(アルドリッチ、8.1
mL、105ミリモル)のジクロロメタン(60mL)溶液をゆっくり加え、温
度を10℃未満に維持した。添加後、氷浴を除き、反応混合物を1時間、周囲温
度になるままに攪拌した。出発物質がなくなった後、溶媒を除去し、残留物を酢
酸エチル(200mL)およびH2O(50mL)に取った。分離したら、有機
層を5%水性KHSO4(3×50mL)およびブライン(1×50mL)で洗浄し
た。有機層をNa2SO4で乾燥し、濾過し、濃縮して、スルホンアミドを黄色固
体(15.3g、収率99%)として得た。1H NMRは所望の化合物を示し
た。
【1076】 パートB: オーブン乾燥したガラス器にパートAのスルホンアミド(15.
3g、69.1ミリモル)およびテトラヒドロフラン(70mL)を入れ、−7
5℃に冷却した。リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(アルドリッチ、テ
トラヒドロフラン中1.0M、140ミリモル)をゆっくり加え、温度を−60
℃未満に維持した。添加後、反応混合物を30分間攪拌し、そしてクロロギ酸メ
チル(アルドリッチ、5.4mL、69.1ミリモル)のテトラヒドロフラン(
30mL)溶液を入れ、再び−60℃未満に維持した。−75℃で1時間撹拌し
た後、反応混合物を飽和水性NH4Clで急冷し、−20℃より下の温度に保っ
た。水性層を凍らせて氷塊にした。5℃に温めた後、混合物を酢酸エチル(3×
200mL)で抽出した。有機層を飽和水性NH4Cl(2×100mL)およ
びブライン(1×100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濃縮したところ
、黄色油状物が得られ、これは徐々に固化した。油状固体を酢酸エチルおよびヘ
キサンから再結晶して、メチレンエステル(8.2g、収率44%)を得た。1
Hは、出発物質がいくらか存在する所望化合物であることを示した。
【1077】 パートC: パートBのメチレンエステル(3.5g、12.5ミリモル)お
よびジブロモ−ジエチルエーテル(ランカスター、1.7mL、13.8ミリモ
ル)のN,N−ジメチルホルムアミド(25mL)溶液に、18−クラウン−6
(アルドリッチ、500mg、1.9ミリモル)、次いで炭酸カリウム(アルド
リッチ、6.0g、43.8ミリモル)を加えた。混合物を60℃で4時間加熱
し、その後、さらに炭酸カリウム(1.9g、13.7ミリモル)を加え、そし
て反応を60℃で14時間続けた。反応は、混合物を撹拌10%水性HCl(2
00mL)に注ぐことによって仕上げた。ゴム状固体が得られた。これを酢酸エ
チル(3×300mL)で抽出した。有機層はブライン(2×200mL)で洗
浄し、Na2SO4で乾燥し、濃縮してメチルエステル、9091−157、を暗
褐色油状物(2.2g、収率50%)として得た。1H NMRは所望化合物で
あることを示した。
【1078】 パートD: パートCからのメチルエステル(2.2g、6.3ミリモル)の
テトラヒドロフラン(15mL)溶液に、トリメチルシロネート(アルドリッチ
、1.9g、15.1ミリモル)を加えた。仕上げ処理では、テトラヒドロフラ
ンを除去し、残留物をH2O(100mL)に取った。溶液をジエチルエーテル
(50mL)で洗浄した。次に、水性層を0℃に冷却し、pH3となるまで10
%水性HClをゆっくり加えた。酸性混合物を酢酸エチル(3×150mL)で
抽出した。有機層をブライン(1×100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し
、濃縮して、カルボン酸を黒ずんだ油状物(1.5g、収率70%)として得た
1H NMRは所望化合物であることを示した。
【1079】 パートE: パートDからの酸(1.5g、4.5ミリモル)のジメチルアセ
トアミド(10mL)溶液に、N−メチルモルホリン(アルドリッチ、1.5g
、13.5ミリモル)、次いでN−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(アル
ドリッチ、0.73g、5.4ミリモル)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン
−2−イル)ヒドロキシルアミン(0.77g、6.7ミリモル)、および1−
(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(シグマ、
1.3g、6.7ミリモル)を加えた。混合物を一晩(約18時間)攪拌し、そ
して溶媒をストリップした。残留物を酢酸エチル(300mL)および水(20
mL)に取った。分離後、有機層を5%水性KHSO4(1×200mL)、飽
和炭酸カリウム(1×100mL)およびブライン(1×150mL)で洗浄し
た。有機層をNa2SO4で乾燥し、濃縮してTHP−保護ヒドロキサメート、9
091−161、を褐色泡状物(1.6g、収率76%)として得た。1H N
MRは所望化合物であることを示した。
【1080】 パートF: パートEのTHP−保護ヒドロキサメート(1.6g、3.7ミ
リモル)をアセトニトリル(15mL)に溶解し、10%水性HCl(20mL
)と共に2時間攪拌した。アセトニトリルをN2流で除去して油状物を得た。こ
れをt−ブチルメチルエーテルから結晶化して、ヒドロキサメートを褐色固体(
0.82g、収率63%)として得た。1H NMRは所望化合物であることを
示した。C132227Sに対するHRMSはM+H実験値=351(M+H理論値
=351)であることを示した。
【1081】 実施例49: 4−[[4−[[(3R,5R)−rel−3,5−ジメチル
−1−ピペリジニル]カルボニル]−1−ピペリジニル]スルホニル]テトラヒ
ドロ−N−ヒドロキシ−2H−ピラン−4−カルボキサミドおよび4−[[4−
[[(3R,5S)−rel−3,5−ジメチル−1−ピペリジニル]カルボニ
ル]−1−ピペリジニル]スルホニル]テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−2H−
ピラン−4−カルボキサミドの製造
【1082】
【化218】
【1083】 パートA: N−BOC−イソポニック酸(4.0g、17.4ミリモル)の
ジメチルアセトアミド(30mL)溶液に、N−メチルモルホリン(アルドリッ
チ、5.7g、52.2ミリモル)、3,5−ジメチルピペラジン(70%シス
、アルドリッチ、3.5mL、26.1ミリモル)、N−ヒドロキシベンゾトリ
アゾール水和物(アルドリッチ、2.8g、20.9ミリモル)、および1−(
3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(シグマ、5
.0g、26.1ミリモル)を加えた。混合物を一晩(約18時間)周囲温度で
攪拌した。仕上げのために、溶媒を除去し、残留物を酢酸エチル(300mL)
に取り、5%水性KHSO4(1×100mL)、飽和水性K2CO3(1×10
0mL)およびブライン(1×100mL)で洗浄した。Na2SO4で乾燥した
後、有機層を濾過し、濃縮してBOC−ピペリジンを淡褐色泡状物として得た。
これは徐々に結晶化した(5.4g、収率96%)。1H NMRは、シス−お
よびトランス−異性体として存在する所望化合物であることを示した。
【1084】 パートB: パートAのBOC−ピペリジン(5.4g、16.6ミリモル)
の1,4−ジオキサン(20mL)溶液に、1,4−ジオキサン(15mL)中
の4N−HClを加え、攪拌した。45分後、溶媒を除去し、固体をジエチルエ
ーテル中でスラリーにし、濾過し、そしてジエチルエーテル(2×20mL)で
洗浄した。乾燥して、アミン塩を白色固体(2.6g、収率60%)として得た
1H NMRは、シス−およびトランス−異性体としての所望化合物であるこ
とを示した。
【1085】 パートC: パートBのアミン塩(2.2g、9.8ミリモル)およびトリエ
チルアミン(アルドリッチ、3.4mL、24.5ミリモル)のジクロロメタン
(50mL)の冷却溶液(0℃)に、メタンスルホニルクロリド(アルドリッチ
、1.1mL、14.7ミリモル)のジクロロメタン(25mL)溶液をゆっく
り加え、10℃未満に維持した。添加後、氷浴を除き、反応混合物を2時間周囲
温度になるままに攪拌した。出発物質がなくなった後、溶媒をストリップし、残
留物を酢酸エチル(100mL)およびH2O(25mL)に取った。分離した
ら、有機層を5%水性KHSO4(3×50mL)およびブライン(1×50mL)
で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥し、濾過し、濃縮して、スルホンアミド
を乾燥泡状油状物(2.5g、収率83%)として得た。1H NMRは、シス
−およびトランス−異性体としての所望生成物であることを示した。
【1086】 パートD: オーブン乾燥したガラス器にパートCのスルホンアミド(2.5
g、8.3ミリモル)およびテトラヒドロフラン(17mL)を入れ、−75℃
に冷却した。リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(アルドリッチ、テトラ
ヒドロフラン中1.0M、16.5mL、16.5ミリモル)をゆっくり加え、
温度を−60℃未満に維持した。添加後、反応混合物を30分間攪拌し、そして
クロロギ酸メチル(アルドリッチ、0.64mL、8.3ミリモル)のテトラヒ
ドロフラン(8mL)溶液を入れ、再び−60℃未満に維持した。−75℃で1
時間撹拌した後、反応混合物を飽和水性NH4Cl(50mL)で急冷し、−2
0℃より下の温度に保った。水性層を凍らせて氷塊にした。5℃に温めた後、混
合物を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。有機層は飽和水性NH4Cl
(2×50mL)およびブライン(1×50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥
し、濃縮して、メチレンエステルを褐色油状物(2.7g、粗収率90%)とし
て得た。1Hは所望化合物(シス−およびトランス−)であることを示した。
【1087】 パートE: パートDのメチレンエステル(2.7g、7.5ミリモル)およ
びジブロモ−ジエチルエーテル(ランカスター、1.0mL、8.2ミリモル)
のN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)溶液に、18−クラウン−6(ア
ルドリッチ、200mg、1.0ミリモル)、次いで炭酸カリウム(アルドリッ
チ、3.6g、26.2ミリモル)を加えた。混合物を60℃で4時間加熱し、
その後、さらに炭酸カリウム(1.0g、7.2ミリモル)を加え、そして反応
を60℃で14時間続けた。反応は、混合物を撹拌10%水性HCl(200m
L)に注ぐことによって仕上げた。ゴム状固体が得られた。これを酢酸エチル(
3×100mL)で抽出した。有機層はブライン(1×50mL)で洗浄し、N
2SO4で乾燥し、濾過して、メチルエステルを褐色油状物(3.4g、定量的
収率)として得た。1H NMRは所望化合物(シス−およびトランス−)であ
ることを示した。
【1088】 パートF: パートEからのメチルエステル(3.0g、7.0ミリモル)の
テトラヒドロフラン(20mL)溶液に、カリウムトリメチルシロネート(アル
ドリッチ、2.2g、17.4ミリモル)を加えた。反応混合物を一晩(約18
時間)室温で攪拌した。仕上げ処理では、テトラヒドロフランをストリップし、
残留物をH2O(40mL)に取った。溶液をジエチルエーテル(30mL)で
洗浄した。次に、水性組成物を0℃に冷却し、pH3となるまで10%水性HC
lをゆっくり加えた。酸性混合物を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。
有機層をブライン(1×50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濃縮して褐
色油状物(2.4g)を得た。油状物をアセトン/ジエチルエーテルから結晶化
して、カルボン酸を褐色固体(2.2g、収率76%)として得た。1H NM
Rは、シス−およびトランス−異性体としての所望化合物であることを示した。
【1089】 パートG: パートFからの酸(2.2g、5.3ミリモル)のジメチルアセ
トアミド(12mL)溶液に、N−メチルモルホリン(アルドリッチ、1.7g
、15.9ミリモル)、次いでN−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(アル
ドリッチ、0.86g、6.4ミリモル)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン
−2−イル)ヒドロキシルアミン(0.94g、8.0ミリモル)、および1−
(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(シグマ、
1.5g、8.0ミリモル)を加えた。混合物を一晩攪拌し、そして溶媒をスト
リップした。残留物を酢酸エチル(250mL)に取り、5%水性NaHSO4
(1×150mL)、飽和炭酸カリウム(1×150mL)およびブライン(1
×150mL)で洗浄した。次に、有機層をNa2SO4で乾燥し、濃縮して、T
HP−保護ヒドロキサメートを褐色泡状物(2.2g、収率81%)として得た
1H NMRは両異性体としての所望化合物であることを示した。
【1090】 パートH: パートGのTHP−保護ヒドロキサメート(2.2g、3.7ミ
リモル)を1、4−ジオキサン(10mL)に溶解し、1、4−ジオキサン(1
5mL、60ミリモル)中の4N HClと共に2時間攪拌した。溶媒をストリ
ップし、残留物をアセトニトリル(10mL)およびH2O(10mL)に取っ
た。この溶液を濾過し、分取RP LCにより精製して、白色固体としてのシス
異性体(0.40g、収率22%)および白色固体としてのトランス異性体(0
.20g、収率11%)を得た。1H NMRは所望化合物であることを示した
。C193336Sに対するHRMSは、両異性体ともM+H実験値=432(M +H 理論値=432)であることを示した。
【1091】 実施例50:N−ヒドロキシ−1−(4−メチルフェニル)−4−[[4−[ 4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニル]− 4−ピペリジンカルボキサミド、一塩酸塩の製造
【1092】
【化219】
【1093】 パートA:ジクロロメタン(200mL)中のジブロモトリフェニルホスホラン
(Aldrich、50g、118mmol)の0℃の混合物に、N,N−ビス(2
−ヒドロキシエチル)−p−トルイジン(Fluka、10.5g、54mmol)
を加えた。わずかな発熱が検出された。氷浴を除去し、反応を、18時間、雰囲
気温度で撹拌した。完了後に、溶媒を蒸発させて油性の固体を与え、これをシリ
カゲル(酢酸エチル)によって精製して、N,N−ビス(2−ブロモエチル)−
p−トルイジンを白色の固体(12.6g、収率73%)として与えた。1H N
MRは、所望の化合物を示した。
【1094】 パートB:N,N−ジメチルホルムアミド(63mL)中の実施例36のパート
Dのスルホンアミドエステル(12.0g、31.5mmol)の溶液に、炭酸カリ
ウム(Aldrich、13.0g、94.5mmol)と18−クラウン−6(A
ldrich、500mg、2.0mmol)とパートAのN,N−ビス(2−ブロモ
エチル)−p−トルイジン(10.0g、31.5mmol)とを加えた。混合物を
80℃で18時間加熱し、その後、さらに炭酸カリウム(1.0g、7.2mmol
)を加え、反応を、80℃で3時間続けた。反応を後処理するために、溶媒をロ
ータリーエバポレーターによって除去した。残留分を酢酸エチル中でスラリーに
し、セライト(登録商標)パッドを通してろ過した。ろ液を濃縮し、残留分を高
温のメタノールから結晶化して、メチルエステルを黄色の固体(9.0g、収率
53%)として与えた。1H及び19F NMRは、所望の化合物を示した。
【1095】 パートC:テトラヒドロフラン(40mL)中のパートBのメチルエステル(9
.0g、16.6mmol)の溶液に、カリウムトリメチルシロネート(Aldri
ch、6.4g、50mmol)を加えた。反応を、一晩(約18時間)雰囲気温度
で撹拌した。後処理は、テトラヒドロフランをストリッピングすることと、残留
分をH2O(5mL)中に吸収させることと、0℃に冷却することと、6NのHCl
によってpH7に滴定することを含んだ。固形物が形成され、これを集め、次にジ
エチルエーテルを用いて洗浄した。固体を真空中で乾燥して、カルボン酸を白色
の固体(8.7g、収率100%)として与えた。1H及び19F NMRは、所望
の化合物を示した。
【1096】 パートD:N,N−ジメチルホルムアミド(35mL)中のパートCのカルボン
酸(8.7g、16.5mmol)の溶液に、N−メチルモルホリン(Aldric
h、5.4mL、49.5mmol)を、続いて、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール
水和物(Aldrich、2.7g、19.8mmol)とO−(テトラヒドロ−2
H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(3.9g、33mmol)と1−(3
−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(Si
gma、4.7g、24.8mmol)とを加えた。混合物を40℃で4時間撹拌し
、次に溶媒をストリッピングした。残留分を酢酸エチル/水(350mL/50mL
)中に吸収させた。分離後に、水性層を、酢酸エチル(2×50mL)を用いて抽
出した。合わせた有機層を、5%KHSO4aq(1×30mL)及びブライン(1
×30mL)を用いて洗浄した。有機層を次にNa2SO4上で乾燥し、濃縮して、
オレンジ色の油性の泡状物を与え、これをメタノールから再結晶化して、THP
保護ヒドロキサメートを白色の固体(0.74g、収率64%)として与えた。1 H及び19F NMRは、所望の化合物を示した。
【1097】 パートE:パートDのTHP保護ヒドロキサメート(8.9g、14.2mmol
)を、メタノール(3.6mL)を用いて湿らせ、ジオキサン(36mL)中の4N
のHClと共に1時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、油状物をジエチルエーテル中
でスラリーにして固体を与え、これをろ過し、乾燥した。これによって、ヒドロ
キサメートを白色の固体(8.0g、収率98%)として与えた。1H及び19
NMRは、所望の化合物を示した。C2530335SのHRMSは、M+H
測値=542(M+H計算値=542)を示した。
【1098】 実施例51:N−ヒドロキシ−1−(4−メチルフェニル)−4−[[4−[ 4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−1−ピペリジニル]スルホニル] −4−ピペリジンカルボキサミド、一塩酸塩の製造
【1099】
【化220】
【1100】 パートA:ジクロロメタン(100mL)中のN,N−ビス(2−ヒドロキシエ
チル)−p−トルイジン(Fluka、30g、154mmol)の溶液に、ジクロ
ロメタン(300mL)中の塩化チオニル(Aldrich、36mL、462mmol
)の溶液を徐々に加えた。反応を、2時間、雰囲気温度で撹拌し、次に1時間、
還流にて加熱した。溶媒の除去後に、残留分を酢酸エチル中でスラリーにした。
酢酸エチルを傾瀉し、次に残留分をヘキサン中でスラリーにして固体沈殿物を与
えた。固体をろ過し、ヘキサン、続いてジエチルエーテルを用いて洗浄した。固
体を乾燥して、N,N−ビス(2−ジクロロエチル)−p−トルイジン一塩化物
塩を灰色の固体(24g、収率58%)として与えた。1Hは、所望の化合物を示
した。
【1101】 パートB:パートAのN,N−ビス(2−ジクロロエチル)−p−トルイジン
一塩化物塩を水(200mL)中に懸濁させ、飽和重炭酸ナトリウムを用いて中和
した(pH7)。これを次に、ジエチルエーテル(200mL)と酢酸エチル(50
mL)との混合物を用いて抽出し、これは、全ての固形物を溶解させた。有機層を
、ブライン(1×100mL)を用いて洗浄し、次にNa2SO4上で乾燥し、ろ過
し、濃縮して、遊離塩基アミンを茶色の油状物(6.59g、28.39mmol)
として与えた。油状物を、4−メチル−2−ペンタノン(50mL)中に溶解させ
、臭化リチウム(Aldrich、24.66g、283.90mmol)を加えた
。混合物を、還流にて39時間加熱した。冷却した後に、暗色の混合物を、セラ
イトパッドを通してろ過した。パッドの洗浄後に、ろ液全体を濃縮した。残留分
を、ジエチルエーテル(100mL)と水(50mL)とに分配した。有機層を、水
(50mL)、ブライン(50mL)を用いて洗浄し、次にNa2SO4上で乾燥し、
濃縮して、ジブロモアミンを茶色の油状物(7.82g、収率86%)として与
えた。1H NMRは、所望の化合物を示した。LCMSは、ジブロモ化合物と
モノクロロ/モノブロモ化合物との混合物を示した。
【1102】 パートC:テトラヒドロフラン(1.8L)中の4−ヒドロキシピペラジン(
Aldrich、273g、2.7mol)のスラリーに、トリエチルアミン(Al
drich、402mL、2.9mol)を加え、続いて、テトラヒドロフラン(1
.2L)中のジ炭酸ジ−tert−ブチル(Aldrich、600g、2.7mo
l)の溶液を徐々に加えた。温度を監視して、32℃未満に維持した。混合物を
4時間撹拌し、その後後処理した。後処理は、テトラヒドロフランをロータリー
エバポレーターによって除去することと、残留分を酢酸エチル(300mL)中に
吸収させることを含んだ。有機部分を、5%KHSO4aq(2×1L)及びブライ
ン(1×1L)を用いて洗浄し、次に無水Na2SO4上で乾燥し、ろ過し、濃縮
して、未精製の茶色の油状物を与えた。油状物をヘキサンから結晶化して、N−
BOC−4−ヒドロキシピペリジンを黄褐色の固体(515g、収率95%)と
して与えた。1H NMRは、所望の化合物を示した。
【1103】 パートD:ジクロロメタン(1.9L)中のパートCのN−BOC−4−ヒド
ロキシピペリジン(515g、2.6mol)とトリエチルアミン(390mL、2.
8mol)とのスラリーをN2下で0℃に冷却し、これに、ジクロロメタン(100
mL)中の塩化メタンスルホニル(Aldrich、209mL、2.7mol)の溶
液を徐々に加えた。加えた後に、氷浴を除去し、反応を24時間撹拌した。後処
理は、溶媒をロータリーエバポレーターによって除去することと、残留分を酢酸
エチル(2.0L)中に吸収させることと、次に、H2O(2×1L)、ブライン
(1×1L)を用いて洗浄することと、Na2SO4上で乾燥することを含んだ。
混合物をろ過し、濃縮して、ピペリジンメシラート、SC 80998、をクリ
ーム色の固体(662g、未精製での収率91%)として与えた。1H NMRは
、所望の化合物を示した。
【1104】 パートE:オーブン乾燥したガラス容器に、4−トリフルオロメトキシフェノ
ール(Apollo、100.0g、561mmol)とN,N−ジメチルホルムア
ミド(1.12L)とを充填した。−5℃に冷却した後に、NaH(Aldri
ch、60%の油の分散系、11.2g、281mmol)を徐々に加えた。氷浴を
除去し、反応を1.5時間撹拌した。パートDのピペリジンメシラート(78.
4g、281mmol)を次に加え、反応を、80℃に2時間加熱した。このプロセ
スを繰り返し、ピペリジンメシラートとNaHとの両方を合計で2.5当量(1
.4モル)加えた。後処理は、溶媒をロータリーエバポレーターによってストリ
ッピングすることと、残留分をジエチルエーテル(1L)及びH2O(400mL)
中に吸収させることからなった。各層を分離し、有機層を、H2O(1×500m
L)及びブライン(2×500mL)を用いて洗浄し、次にNa2SO4上で乾燥し
、ろ過し、濃縮して、BOC−ピペリジン、SC 83075、を未精製の油状
物(315g、未精製での収率100+%)として与えた。1H NMRは、所望
の化合物に加えて、脱離副生成物である1−tert−ブトキシカルボニル−1
,2,3,6−テトラヒドロピリジンを示した。
【1105】 パートF:ジオキサン中(1.4L、5.6mol)の4NのHClのオーバーヘ
ッド撹拌中の溶液に、パートEのBOC−ピペリジン(203g、561mmol)
の未精製の油状物を注いだ。溶媒を次にストリッピングし、残留分をジエチルエ
ーテル中でスラリーにし、ろ過した。固体をH2O(500mL)中に溶解させ、
飽和炭酸カリウム水溶液を用いてpH10に滴定した。水性部分を、ジクロロメタ
ン(3×800mL)を用いて抽出した。有機部分を合わせ、Na2SO4上で乾燥
し、ろ過し、濃縮して、ピペリジン、10507−054、を泡状の固体(13
6g、収率93%)として与えた。1H NMRは、所望の化合物を示した。
【1106】 パートG:パートFのピペリジン(136g、520mmol)とトリエチルアミ
ン(Aldrich、110mL、781mmol)とを、ジクロロメタン(1.6L
)中でスラリーにし、0℃に冷却した。ジクロロメタン(200mL)中の塩化メ
タンスルホニル(Aldrich、60.2mL、781mmol)の溶液を徐々に加
えて、温度を10℃未満で維持した。加えた後に、氷浴を除去し、反応は雰囲気
温度になった。1時間後に、出発物質は消費された。後処理するために、溶媒を
ストリッピングし、残留分を酢酸エチル(1L)及びH2O(1L)中に吸収させ
た。分離後に、水性層を、酢酸エチル(2×400mL)を用いて抽出した。合わ
せた有機層を、5%KHSO4aq(2×600mL)及びブライン(1×600mL
)を用いて洗浄した。有機層を次に、Na2SO4上で乾燥し、ろ過し、濃縮して
、ピペリジンメシラート、SC 80766、を茶色の固体(139g、収率7
9%)として与えた。1H NMRは、所望の化合物を示した。
【1107】 パートH:オーブン乾燥したガラス容器に、パートGのピペリジンメシラート
(92g、271mmol)とテトラヒドロフラン(600mL)とを充填し、−75
℃に冷却した。リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(Aldrich、テ
トラヒドロフラン中1.0M、705mL、705mmol)を徐々に加えて、温度を
−60℃未満に保った。加えた後に反応を30分間撹拌し、次に、テトラヒドロ
フラン(100mL)中のクロロギ酸メチル(Aldrich、27.4mL、32
5mmol)の溶液を充填して、再度、温度は−60℃未満に保った。−75℃で1
時間撹拌した後に、反応を、飽和NH4Claqを用いてクエンチして、温度は−
20℃未満に保った。水性相を凍結させて、氷の固体の塊にした。5℃に温めた
後に、混合物を酢酸エチル(3×200mL)によって抽出した。有機部分を、飽
和NH4Claq(2×100mL)及びブライン(1×100mL)を用いて洗浄し
、次にNa2SO4上で乾燥し、濃縮して、黄褐色の油状物を与えた。油状物をメ
タノールから結晶化した。固体を集め、ヘキサンを用いて洗浄して、メチレンエ
ステルを黄褐色の固体(78g、72%)として与えた。1H NMRは、所望の
化合物と、若干の出発物質が存在することとを示した。
【1108】 パートI:N,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中のパートHのメチレン
エステル(4.0g、10.0mmol)と炭酸カリウム(Aldrich、4.1g
、30.0mmol)と18−クラウン−6(Aldrich、0.1g、.04mmo
l)との混合物に、パートBのジブロモアミン(3.2g、10.0mmol)を加え
た。混合物を80℃で18時間加熱し、その後、さらに炭酸カリウム(1.5g
、12mmol)を加え、反応を、80℃で14時間続けた。反応を後処理するため
に、溶媒をロータリーエバポレーターによって除去した。残留分をアセトニトリ
ル中でスラリーにし、セライトパッドを通してろ過した。ろ液を濃縮し、残留分
をシリカゲル(酢酸エチル/ヘキサン)上で精製して、メチルエステルをオレン
ジ色の固体(2.6g、収率46%)として与えた。1H及び19F NMRは、所
望の化合物を示した。
【1109】 パートJ:テトラヒドロフラン(10mL)中のパートIのメチルエステル(2
.1g、3.8mmol)の溶液に、カリウムトリメチルシロネート(Aldric
h、1.4g、11.3mmol)を加えた。反応を、一晩(約18時間)雰囲気温
度で撹拌した。後処理は、テトラヒドロフランを除去することと、残留分をH2
O(5mL)中に吸収させることと、0℃に冷却することと、6NのHClを用い
てpH7に滴定することを含んだ。固形物が形成され、これを集め、次にアセトニ
トリルを用いて洗浄した。固体を真空中で乾燥して、カルボン酸、X14137
、を黄褐色の固体(1.0g、収率50%)として与えた。1H及び19F NMR
は、所望の化合物を示した。
【1110】 パートK:N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中のパートJのカルボン酸
(1.0g、1.8mmol)の溶液に、N−メチルモルホリン(Aldrich、
0.6mL、5.5mmol)を、続いて、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物
(Aldrich、0.29g、2.2mmol)とO−(テトラヒドロ−2H−ピ
ラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(0.42g、3.6mmol)と1−(3−
ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(Sig
ma、0.52g、2.7mmol)とを加えた。混合物を40℃で8時間撹拌し、
次に溶媒をストリッピングした。残留分を酢酸エチル/水(50mL/10mL)中
に吸収させた。分離後に、水性層を、酢酸エチル(2×20mL)を用いて抽出し
た。合わせた有機層を、5%KHSO4aq(1×30mL)及びブライン(1×3
0mL)を用いて洗浄した。有機部分を次にNa2SO4上で乾燥し、濃縮して、オ
レンジ色の油性の泡状物を与え、これをメタノールから再結晶化して、THP保
護ヒドロキサメートを白色の固体(0.74g、収率64%)として与えた。1
及び19F NMRは、所望の化合物を示した。
【1111】 パートL:パートKの保護されているヒドロキサメート(0.7g、1.1mmo
l)をメタノール(0.5mL)中に溶解させ、ジオキサン(2.8mL)中の4Nの
HClと共に1時間撹拌した。その後、LCはもはや出発物質を示さなかった。
溶媒を蒸発させ、油状物をジエチルエーテル中でスラリーにして固体を与え、こ
れをろ過し、乾燥した。これによって、ヒドロキサメートを白色の固体(0.6
g、収率92%)として与えた。1H及び19F NMRは、所望の化合物を示した
。C2530336SのHRMSは、M+H実測値=558(M+H計算値=55
8)を示した。
【1112】 実施例52:テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−(フェニルメチル )−1−ピペラジニル]スルホニル]−2H−ピラン−4−カルボキサミド、一 塩酸塩の製造
【1113】
【化221】
【1114】 パートA:ジクロロメタン(75mL)中のN−ベンジルピペラジン(Aldr
ich、10.0g、56.7mmol)の0℃に冷却した溶液に、トリエチルアミ
ン(Aldrich、11.9mL、85.1mmol)を加え、続いて、ジクロロメ
タン(25mL)中の塩化メタンスルホニル(Aldrich、6.6mL、85.
1mmol)の溶液を徐々に加えた。加えた後に、氷浴を除去し、反応を、雰囲気温
度で1.5時間撹拌した。完了後に、溶媒を蒸発させ、残留分を酢酸エチル(2
00mL)及び水(100mL)中に吸収させた。各相を分離し、水性相を、1Nの
NaOHaq(100mL)を用いて処理し、次に、酢酸エチル(2×200mL)を
用いて抽出した。合わせた有機層を、5%KHSO4aq(2×100mL)及びブ
ライン(1×100mL)を用いて洗浄した。酢酸エチルを次にNa2SO4上で乾
燥し、濃縮して、ピペラジンメシラートをオレンジ色の固体(13.0g、収率
90%)として与えた。1H NMRは、所望の化合物を示した。
【1115】 パートB:オーブン乾燥したガラス容器に、パートAのピペラジンメシラート
(12.6g、50mmol)とテトラヒドロフラン(160mL)とを充填し、−7
5℃に冷却した。リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(Aldrich、
テトラヒドロフラン中1.0M、165mL、165mmol)を徐々に加えて、温度
は−60℃未満で保った。加えた後に反応を30分間撹拌し、次に、テトラヒド
ロフラン(80mL)中のクロロギ酸メチル(Aldrich、3.9mL、94.
5mmol)の溶液を充填して、再度、温度は−60℃未満で保った。−75℃で1
時間撹拌した後に、反応を、飽和NH4Claqを用いてクエンチして、温度は−
20℃未満に保った。水性部分を凍結させて、氷の固体の塊にした。5℃に温め
た後に、混合物を、酢酸エチル(3×200mL)を用いて抽出した。有機部分を
、飽和NH4Claq(2×100mL)及びブライン(1×100mL)を用いて洗
浄し、次にNa2SO4上で乾燥し、濃縮して、メチレンエステルを茶色の油状物
(19.6g、定量的収率)として与えた。1H NMRは、所望の化合物を示し
た。
【1116】 パートC:ジメチルホルムアミド(60mL)中のパートBのメチレンエステル
(10.0g、32.0mmol)と炭酸カリウム(Aldrich、15.5g、1
12mmol)と18−クラウン−6(Aldrich、0.5g、2.0mmol)と
の溶液に、ジブロモ−ジエチルエーテル(Lancaster、4.4mL、35
.3mmol)を加えた。混合物を60℃で18時間加熱し、その後、さらに炭酸カ
リウム(1.5g、12mmol)を加え、反応を、60℃で4時間続けた。反応を
後処理するために、溶媒をロータリーエバポレーターによって除去した。残留分
を酢酸エチル(250mL)及び水(100mL)中に吸収させた。各層を分離し、
有機部分を、水(1×100mL)及びブライン(2×100mL)を用いて洗浄し
、次に、Na2SO4上で乾燥し、濃縮して、黒色の油状物を与えた。油状物をシ
リカゲル(酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、メチルエステルを黄色の
油状物(7.3g、収率60%)として与えた。1H NMRは、所望の化合物を
示した。
【1117】 パートD:テトラヒドロフラン(20mL)中のパートCのメチルエステル(3
.5g、9.2mmol)の溶液に、カリウムトリメチルシロネート(Aldric
h、3.5g、27.4mmol)を加えた。反応を、一晩(約18時間)雰囲気温
度で撹拌した。後処理は、テトラヒドロフランを除去することと、残留分をH2
O(8mL)中に吸収させることと、0℃に冷却することと、6NのHClを用い
てpH7に滴定することを含んだ。固形物が形成され、これを集め、水、続いてジ
エチルエーテルを用いて洗浄した。固体を真空中で乾燥して、カルボン酸をオフ
ホワイトの固体(0.75g、収率22%)として与えた。1H NMRは、所望
の化合物を示した。
【1118】 パートE:ジメチルアセトアミド(5mL)中のパートDのカルボン酸(0.7
5g、2.0mmol)の溶液に、N−メチルモルホリン(Aldrich、0.6
6mL、6.0mmol)を、続いて、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(A
ldrich、0.32g、2.4mmol)とO−(テトラヒドロ−2H−ピラン
−2−イル)ヒドロキシルアミン(0.35g、3.0mmol)と1−(3−ジメ
チルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(Sigma
、0.57g、3.0mmol)とを加えた。混合物を40℃で13時間撹拌し、次
に溶媒をストリッピングした。残留分を、逆相クロマトグラフィー(カーボン−
18、アセトニトリル/水)によって精製した。生成物をカラム上で加水分解し
て、ヒドロキサメートを白色の固体(0.54g、収率57%)として与えた。1 H及び19F NMRは、所望の化合物を示したが、トリフルオロ酢酸塩としてだ
った。
【1119】 パートF:パートEのヒドロキサメート(0.5g、1.0mmol)を1,4−
ジオキサン(3.0mL)中に溶解させ、ジオキサン(4mL)中の4NのHClと
共に1時間撹拌した。溶媒体積を半分に低減させ、次にジエチルエーテルを加え
て固体を与え、これをろ過し、過剰のジエチルエーテルを用いて洗浄した。固体
を乾燥して、塩酸塩を白色の固体(0.4g、収率100%)として与えた。1
NMRは、所望の化合物を示した。C1725335SのHRMSは、M+H
実測値=384(M+H計算値=384)を示した。
【1120】 実施例53:N−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)−4−[(4−フェニ ル−1−ピペラジニル)スルホニル]−4−ピペリジンカルボキサミド、ビス( トリフルオロアセテート)の製造
【1121】
【化222】
【1122】 パートA:ジクロロメタン(75mL)中のN−フェニルピペラジン(Aldr
ich、10.0g、61.6mmol)の0℃に冷却した溶液に、トリエチルアミ
ン(Aldrich、12.9mL、92.4mmol)を加え、続いて、ジクロロメ
タン(25mL)中の塩化メタンスルホニル(Aldrich、7.1mL、92.
4mmol)の溶液を徐々に加えた。加えた後に、氷浴を除去し、反応を、雰囲気温
度で1.5時間撹拌した。完了後に、溶媒を蒸発させ、残留分を酢酸エチル(2
00mL)及び水(100mL)中に吸収させた。各相を分離し、水性相を、1Nの
NaOHaq(100mL)を用いて処理し、次に、酢酸エチル(2×200mL)を
用いて抽出した。合わせた有機層を、5%KHSO4aq(2×100mL)及びブ
ライン(1×100mL)を用いて洗浄した。酢酸エチルを次にNa2SO4上で乾
燥し、濃縮して、ピペラジンメシラート、SC 80658、を固体(13.0
g、収率88%)として与えた。1H NMRは、所望の化合物を示した。
【1123】 パートB:オーブン乾燥したガラス容器に、パートAのピペラジンメシラート
(12.6g、52.4mmol)とテトラヒドロフラン(160mL)とを充填し、
−75℃に冷却した。リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(Aldric
h、テトラヒドロフラン中1.0M、184mL、184mmol)を徐々に加えて、
温度は−60℃未満に保った。加えた後に反応を30分間撹拌し、次に、テトラ
ヒドロフラン(80mL)中のクロロギ酸メチル(Aldrich、4.1mL、5
2.4mmol)の溶液を充填して、再度、温度は−60℃未満に保った。−75℃
で1時間撹拌した後に、反応を、飽和NH4Claqを用いてクエンチして、温度
は−20℃未満に保った。水性部分を凍結させて、氷の固体の塊にした。5℃に
温めた後に、混合物を、酢酸エチル(3×200mL)によって抽出した。有機部
分を、飽和NH4Claq(2×100mL)及びブライン(1×100mL)を用い
て洗浄し、次にNa2SO4上で乾燥し、濃縮して、メチレンエステル、9091
−195、を茶色の油状物(14.1g、90%)として与えた。1H NMRは
、所望の化合物を示した。
【1124】 パートC:ジメチルホルムアミド(30mL)中のパートBのメチレンエステル
(4.3g、14.4mmol)と炭酸カリウム(Aldrich、6.0g、43.
2mmol)と18−クラウン−6(Aldrich、0.5g、2.0mmol)との
溶液に、N,N−ビス(2−クロロエチル)−ベンジルアミン、SC 9275
A、(3.5mL、15.1mmol)を加えた。混合物を60℃で18時間加熱した
。反応を後処理するために、溶媒をロータリーエバポレーターによって除去した
。残留分を酢酸エチル(250mL)中に吸収させ、水(1×100mL)及びブラ
イン(2×100mL)を用いて洗浄し、次にNa2SO4上で乾燥し、濃縮して、
オレンジ色の固体を与えた。固体をシリカゲル(酢酸エチル/ヘキサン)によっ
て精製して、メチルエステルを黄色の固体(5.6g、収率85%)として与え
た。1H NMRは、所望の化合物を示した。
【1125】 パートD:テトラヒドロフラン(10mL)中のパートCのメチルエステル(2
.0g、4.4mmol)の溶液に、カリウムトリメチルシロネート(Aldric
h、1.7g、13.2mmol)を加えた。反応を、一晩(約18時間)雰囲気温
度で撹拌した。後処理は、テトラヒドロフランを除去することと、残留分をH2
O(8mL)中に吸収させることと、0℃に冷却することと、6NのHClを用い
てpH6に滴定することを含んだ。固形物が形成され、これを集め、次に、水、続
いてジエチルエーテルを用いて洗浄した。固体を真空中で乾燥して、カルボン酸
をオフホワイトの固体(1.6g、収率84%)として与えた。1H NMRは、
所望の化合物を示した。
【1126】 パートE:ジメチルアセトアミド(8mL)中のパートDのカルボン酸(1.6
g、3.6mmol)の溶液に、N−メチルモルホリン(Aldrich、1.2mL
、10.8mmol)を、続いて、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(Al
drich、0.58g、4.3mmol)とO−(テトラヒドロ−2H−ピラン−
2−イル)ヒドロキシルアミン(0.84g、7.2mmol)と1−(3−ジメチ
ルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(Sigma、
1.0g、5.4mmol)とを加えた。混合物を、一晩、雰囲気温度で撹拌し、次
に溶媒をストリッピングした。残留分を酢酸エチル(100mL)中に吸収させ、
次に、水性飽和重炭酸ナトリウム(2×50mL)及びブライン(3×50mL)を
用いて洗浄した。有機部分をNa2SO4上で乾燥し、濃縮して、テトラヒドロピ
ラン保護ヒドロキサメートを油性の泡状物(1.9g、収率95%)として与え
た。1H NMRは、所望の化合物を示した。
【1127】 パートF:パートEのテトラヒドロピラン保護ヒドロキサメート(1.6g、
2.9mmol)を1,4−ジオキサン(10.0mL)中に溶解させ、ジオキサン(
12mL)中の4NのHClと共に30分間撹拌した。固体が形成され、これをろ
過し、ジエチルエーテルを用いて洗浄し、乾燥した。固体を次に、逆相クロマト
グラフィー(アセトニトリル/水)によって精製して、ヒドロキサメートを黄褐
色の固体(1.4g、収率70%)として与えた。1 H及び19F NMRは、所望の化合物を示した。C233044SのHRMS
は、M+H実測値=439(M+H計算値=439)を示した。
【1128】 実施例54:N−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)−4−[(4−フェニ ル−1−ピペラジニル)スルホニル]−4−ピペリジンカルボキサミド、二塩酸 塩の製造
【1129】
【化223】
【1130】 パートA:実施例53のヒドロキサメートを水(10mL)中に溶解させ、1.
0NのNaOHによってpH10に滴定した。混合物を、酢酸エチル(4×20mL
)を用いて抽出した。有機部分を合わせ、Na2SO4上で乾燥し、濃縮して、泡
状の固体を与えた。この固体をアセトニトリル(5mL)中に溶解させ、次に濃H
Cl(1mL)を徐々に滴下した。混合物を10分間撹拌し、次に濃縮して黄褐色
の油状物にした。油状物をジエチルエーテルと共に粉砕して、固体を形成し、こ
れを真空中で乾燥して、ヒドロクロリドヒドロキサメートを黄色の固体(0.8
2g、収率53%)として与えた。1H及び19F NMRは、所望の化合物を示し
た。C233044SのHRMSは、M+H実測値=439(M+H計算値=439
)を示した。
【1131】 実施例55:4−[[4−(4−ブトキシ−3−メチルフェニル)−1−ピペ ラジニル]スルホニル]−テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−2H−ピラン−4− カルボキサミドの製造
【1132】
【化224】
【1133】 パートA:アセトン(105mL)中の4−ブロモ−2−メチルフェノール(T
ransworld、10.0g、53.5mmol)の溶液に、炭酸カリウム(A
ldrich、16.6g、120mmol)を、続いて1−ヨードブタン(7.3m
L、64.2mmol)を加えた。反応を、還流にて12時間撹拌した。雰囲気温度
に冷却した後に、混合物を、セライト(登録商標)パッドを通してろ過した。ろ
液を濃縮して黄色の油状物を与え、これをシリカゲル(酢酸エチル/ヘキサン)
上で精製して、ブロモフェニルエーテル、SC 83965、を透明な油状物(
10.8g、収率83%)として与えた。1H NMRは、所望の化合物を示した
。C1115BrOのHRMSは、M+H実測値=244(M+H計算値=244)を
示した。
【1134】 パートB:トルエン(80mL)中のパートAのブロモフェニルエーテル(10
.0g、41.1mmol)の溶液に、1−tert−ブチルカルボニルピペラジン
(Lancaster、9.2g、49.4mmol)とナトリウムtert−ブト
キシド(Fluka、5.5g、57.5mmol)とを加えた。反応を、雰囲気温
度で20分間撹拌した。BINAP(Aldrich、0.8g、1.2mmol)
及びトリス(ジベンジリドアセトン)二パラジウム(0)(Aldrich、0
.4g、0.4mmol)を次に加え、臭化物が使い果たされるまで反応を80℃で
撹拌した。後処理は、混合物を雰囲気温度に冷却することと、セライト(登録商
標)パッドを通してろ過することと、ろ液を濃縮することを含んだ。得られた残
留分をシリカゲル(酢酸エチル/ヘキサン)上で精製して、BOC−ピペラジン
を黒色の油状物(6.4g、収率44%)として与えた。1H NMRは、所望の
化合物を示した。
【1135】 パートC:パートBのBOC−ピペラジンの油状物(6.4g、18.4mmol
)を、ジオキサン(23mL、92mmol)中の4NのHClと共に20分間撹拌し
、その間に固体が形成された。固体をろ過し、ジエチルエーテルを用いて洗浄し
、乾燥して、フェニルピペラジンをオフホワイトの固体として与え、これをメタ
ノールから再結晶化して、白色の固体(3.6g、収率69%)を与えた。1
NMRは、所望の化合物を示した。
【1136】 パートD:ジクロロメタン(15mL)中のパートCのフェニルピペラジン(3
.5g、12.3mmol)の0℃に冷却した溶液に、トリエチルアミン(Aldr
ich、4.3mL、30.8mmol)を加え、続いて、ジクロロメタン(10mL)
中の塩化メタンスルホニル(Aldrich、1.4mL、18.4mmol)の溶液
を徐々に加えた。加えた後に、氷浴を除去し、反応を、雰囲気温度で3時間撹拌
した。完了後に、溶媒を蒸発させ、残留分を酢酸エチル(200mL)及び水(1
00mL)中に吸収させた。各相を分離し、水性部分を、1NのNaOHaq(10
0mL)を用いて処理し、次に、酢酸エチル(2×200mL)を用いて抽出した。
合わせた有機層を、水(1×100mL)及びブライン(1×100mL)を用いて
洗浄した。酢酸エチルを次にNa2SO4上で乾燥し、濃縮して、茶色の油状物を
与え、これをシリカゲル(酢酸エチル/ヘキサン)上で精製して、ピペラジンメ
シラートを黄褐色の固体(3.1g、収率78%)として与えた。1H NMRは
、所望の化合物を示した。
【1137】 パートE:オーブン乾燥したガラス容器に、パートDのピペラジンメシラート
(3.1g、9.5mmol)とテトラヒドロフラン(20mL)とを充填し、−75
℃に冷却した。リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(Aldrich、テ
トラヒドロフラン中1.0M、28.5mL、28.5mmol)を徐々に加えて、温
度は−60℃未満に保った。加えた後に反応を30分間撹拌し、次に、テトラヒ
ドロフラン(10mL)中のクロロギ酸メチル(Aldrich、0.8mL、10
mmol)の溶液を充填して、再度、温度は−60℃未満に保った。−75℃で1時
間撹拌した後に、反応を、飽和NH4Claqを用いてクエンチして、温度は−2
0℃未満に保った。水性相を凍結させて、氷の固体の塊にした。5℃に温めた後
に、混合物を、酢酸エチル(3×100mL)を用いて抽出した。有機部分を、飽
和NH4Claq(2×100mL)及びブライン(1×100mL)を用いて洗浄し
、次にNa2SO4上で乾燥し、濃縮して、茶色の固体を与え、これを、メタノー
ルから再結晶化して、メチレンエステルを黄色の固体(1.3g、36%)とし
て与えた。1H NMRは、所望の化合物を示した。
【1138】 パートF:N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中のパートEのメチレン
エステル(1.3g、3.4mmol)と炭酸カリウム(Aldrich、1.4g、
10.2mmol)と18−クラウン−6(Aldrich、0.08g、8mmol)
との溶液に、ジブロモ−ジエチルエーテル(Lancaster、0.5mL、3
.6mmol)を加えた。混合物を60℃で18時間加熱し、次に、後処理するため
に溶媒をロータリーエバポレーターによって除去した。残留分を、酢酸エチル(
250mL)及び水(100mL)中に溶解させた。各層を分離し、水性部分を、酢
酸エチル(2×100mL)を用いて抽出した。有機部分を合わせ、5%HClaq (1×50mL)、水(1×100mL)及びブライン(2×100mL)を用いて洗
浄し、次にNa2SO4上で乾燥し、濃縮して、茶色の油状物を与え、これを、ヘ
キサンを用いて洗浄して、メチルエステルを油状物(1.5g、定量的収率)と
して与えた。1H NMRは、所望の化合物を示した。
【1139】 パートG:テトラヒドロフラン(10mL)中のパートFのメチルエステル(1
.5g、3.3mmol)の溶液に、カリウムトリメチルシロネート(Aldric
h、1.3g、9.9mmol)を加えた。これを、一晩(約18時間)雰囲気温度
で撹拌した。後処理は、テトラヒドロフランを除去することと、残留分をH2
(8mL)中に吸収させることを含んだ。水性部分を、ジエチルエーテルを用いて
洗浄し、これによってエマルションを生じた。エマルションをろ過してゴム状の
固体を与え、これをアセトン中でスラリーにして、カルボン酸を白色の粉末(0
.71g、収率51%)として与えた。1H NMRは、所望の化合物を示した。
【1140】 パートH:N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中のパートGのカルボン酸
(0.7g、1.6mmol)の溶液に、N−メチルモルホリン(Aldrich、
0.5mL、4.8mmol)を、続いて、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物
(Aldrich、0.27g、2.0mmol)とO−(テトラヒドロ−2H−ピ
ラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(0.37g、3.2mmol)と1−(3−
ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(Sig
ma、0.46g、2.4mmol)とを加えた。混合物を40℃で8時間撹拌し、
次に溶媒をストリッピングした。残留分を、逆相クロマトグラフィー(カーボン
−18、アセトニトリル/水)によって精製した。所望のフラクションからアセ
トニトリルをロータリーエバポレーターによって除去した後に、水性層を、酢酸
エチル(2×100mL)を用いて抽出した。有機部分をNa2SO4上で乾燥し、
濃縮して、テトラヒドロピラン(THP)保護ヒドロキサメートを白色の固体(
0.57g、収率66%)として与えた。1H NMRは、所望の化合物を示した
【1141】 パートF:パートEのテトラヒドロピラン保護ヒドロキサメート(0.6g、
1.0mmol)に、メタノール(0.2mL)とジオキサン(2.5mL)中の4Nの
HClとを加え、混合物を1時間撹拌した。溶媒をストリッピングし、残留分を
ジエチルエーテル中でスラリーにして固体を与え、これをろ過し、過剰のジエチ
ルエーテルを用いて洗浄した。固体を乾燥して、ヒドロキサメートを白色の固体
(0.12g、収率26%)として与えた。1H NMRは、所望の化合物を示し
た。C213336SのHRMSは、M+H実測値=456(M+H計算値=456
)を示した。
【1142】 実施例56:インビトロでのメタロプロテアーゼ阻害 上記の諸実施例において説明したように製造した化合物を、活性に関してイン
ビトロ分析によって分析した。Knight et al., FEBS Lett. 296(3):263 (1992)
の手法に従った。簡単に述べると、4−アミノフェニルメルクリ酢酸(4-aminop
henylmercuric acetate)(APMA)またはトリプシン活性化MMPを、様々
な濃度の阻害剤化合物と共に室温で5分間温置した。
【1143】 具体的には、組み換えヒトMMP−13及びMMP−1酵素を、譲受人の実験
室において、通常の実験室的手法に従って作製した。全長cDNAクローンから
得られるMMP−13を、バキュロウイルスを使用してプロ酵素として発現させ
、これは、V.A.Luckow, Insect Cell Expression Technology, pages 183-218,
in Protein Engineering: Principles and Practice, J.L.Cleland et al eds.,
Wiley-Liss, Inc., (1996)において検討する通りである。また、バキュロウイ
ルス発現系の使用に関するさらなる詳細については、Luckow et al., J. Virol.
, 67:4566-4579 (1993); O'Reilly et al., Baculovirus Expression Vectors: A Laboratory Manual , W.H. Freeman and Company, New York, (1992); and Kin
g et al., The Baculovirus Expression System: A Laboratory Guide, Chapman
& Hall, London (1992)を参照されたい。発現した酵素を、まずヘパリンアガロ
ースカラム上で、次にキレート化塩化亜鉛カラム上で精製した。プロ酵素を、分
析において使用するためにAPMAによって活性化させた。
【1144】 トランスフェクションしたHT−1080細胞中で発現したMMP−1は、Dr
. Harold Welgus of Washington University, St. Louis, MOによって提供され
た。酵素をまた、APMAを使用して活性化させ、次に、ヒドロキサム酸カラム
上で精製した。こうした酵素の作製及び使用に関するさらなる詳細は、こうした
酵素を説明する科学文献に見い出される。例えば、Enzyme Nomenclature, Acade
mic Press, San Diego, Ca (1992)及びその中の引用、並びにFrije et al., J. Biol. Chem ., 26(24):16766-16773 (1994)を参照されたい。
【1145】 酵素基質は、以下の配列を有するメトキシクマリン含有ポリペプチドである:
MCA−ProLeuGlyLeuDpaAlaArgNH2、ここで、MCA
はメトキシクマリンであり、Dpaは3−(2,4−ジニトロフェニル)−L−
2,3−ジアミノプロピオニルアラニンである。この基質は、M−1895とい
う製品としてBaychemから市販されている。
【1146】 分析のために使用した緩衝液は、100mMのTris−HCl、100mMのN
aCl、10mMのCaCl2及び0.05%のポリエチレングリコール(23)
ラウリルエーテルを含み、pH値7.5だった。分析を室温で実行し、ジメチルス
ルホキシド(DMSO)を終濃度1%で使用して、阻害剤化合物を溶解させた。
【1147】 MicrofluorTM ホワイトプレート(Dynatech)を使用して
、DMSO/緩衝液中の分析対象の阻害剤化合物を、対照として阻害剤を含まな
い等量のDMSO/緩衝液と比較した。阻害剤または対照溶液をプレート中に1
0分間維持し、基質を加えて終濃度4μMを与えた。
【1148】 阻害剤活性が無い場合には、蛍光発光性ペプチドは、gly−leuペプチド
結合において切断され、高度蛍光発光性ペプチドは2,4−ジニトロフェニル消
光剤から分離され、蛍光強度の増大をもたらした(励起328nm/発光415nm
)。阻害を、阻害剤濃度の関数として、Perkin Elmer L550プ
レートリーダーを使用して、蛍光強度の低減として測定した。この値からIC50 値を計算した。結果を下記の阻害の表に示し、これは、IC50に関して適切な場
合には有効数字3桁まで報告する。
【1149】
【表235】
【1150】
【表236】
【1151】 本発明の新規な概念の真の精神及び範囲から逸脱することなく、多数の修正及
び変形を生み出すことができることは、前述の事項から認識されよう。提示した
具体的な例に関する限定は意図されておらず、また推測するべきでもないことは
理解されるはずである。本開示は、添付の請求の範囲に包含されるものであり、
全てのそのような修正は、請求の範囲に含まれる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/453 A61K 31/453 31/454 31/454 31/4545 31/4545 31/496 31/496 A61P 1/02 A61P 1/02 1/04 1/04 7/02 7/02 13/12 13/12 17/00 17/00 19/02 19/02 25/28 25/28 27/02 27/02 35/04 35/04 C07D 211/66 C07D 211/66 309/08 309/08 401/12 401/12 405/12 405/12 405/14 405/14 409/14 409/14 413/14 413/14 417/14 417/14 491/113 491/113 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 リコ,ジョーゼフ・ジー アメリカ合衆国ミズーリ州63021,セン ト・ルイス,ウェザービー・テラス・ドラ イブ 524 (72)発明者 ベーム,テリ・エル アメリカ合衆国ミズーリ州63021,ボール ウィン,クレタ・ドライブ 928 (72)発明者 キャロル,ジェフリー・エヌ アメリカ合衆国ミズーリ州63104,セン ト・ルイス,サウス・エイティーンス 2424 (72)発明者 カサブ,ダーレン・ジェイ アメリカ合衆国ミズーリ州63005,チェス ターフィールド,ミードビュー 16510 (72)発明者 ミスク,デボラ・エイ アメリカ合衆国ミズーリ州63341,デフィ アンス,ホワイト・リバー・レーン 25 Fターム(参考) 4C050 AA04 BB07 CC17 EE01 FF01 GG01 HH02 4C054 AA02 CC09 DD01 EE01 FF27 FF38 4C062 AA28 4C063 AA01 AA03 BB08 BB09 CC12 CC14 CC15 CC25 CC34 CC52 CC62 CC75 CC78 CC92 DD10 DD34 4C086 AA01 AA02 AA03 BC07 BC17 BC21 BC28 BC30 BC38 BC42 BC50 BC67 BC70 BC73 BC82 BC84 MA01 NA14 ZA16 ZA33 ZA36 ZA40 ZA54 ZA67 ZA68 ZA81 ZA89 ZA96 ZB15 ZB26 ZC20

Claims (44)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造が下記式IIに相当する化合物又はその製薬的に受容さ
    れる塩: 【化1】 上記式において、 R1とR2は、それらが結合する炭素と一緒になって、1、2若しくは3個のR x 置換基によって任意に置換されるヘテロシクロアルキル基若しくはシクロアル
    キル基を形成する、又はR1とR2は、ヒドリド;Rx置換基から独立的に選択さ
    れる1、2若しくは3個の基によって任意に置換されるアルキル基;Rx置換基
    から独立的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置換されるアル
    キルオキシアルキル基;Rx置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個
    の基によって任意に置換されるアルキルチオアルキル基;Rx置換基から独立的
    に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置換されるアルケニル基;
    x置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置換
    されるアルキニル基;Rx置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の
    基によって任意に置換されるアリール基;Rx置換基から独立的に選択される1
    、2若しくは3個の基によって任意に置換されるアリールアルキル基;Rx置換
    基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置換されるア
    リールアルキルオキシアルキル基;Rx置換基から独立的に選択される1、2若
    しくは3個の基によって任意に置換されるアリールオキシアルキル基;Rx置換
    基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置換されるア
    リールチオアルキル基;Rx置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個
    の基によって任意に置換されるアリールアルキルチオアルキル基;Rx置換基か
    ら独立的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置換されるシクロ
    アルキル若しくはビシクロアルキル基;Rx置換基から独立的に選択される1、
    2若しくは3個の基によって任意に置換されるシクロアルケニル基;Rx置換基
    から独立的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置換されるシク
    ロアルキルアルキル若しくはビシクロアルキルアルキル基;Rx置換基から独立
    的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置換されるシクロアルキ
    ルオキシアルキル若しくはビシクロアルキルオキシアルキル基;Rx置換基から
    独立的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置換されるシクロア
    ルキルアルキルオキシアルキル若しくはビシクロアルキルオキシアルキル基;R x 置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置換さ
    れるシクロアルキルチオアルキル若しくはビシクロアルキルチオアルキル基;R x 置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置換さ
    れるシクロアルキルアルキルチオアルキル若しくはビシクロアルキルアルキルチ
    オアルキル基;Rx置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基によ
    って任意に置換されるヘテロシクロ基;Rx置換基から独立的に選択される1、
    2若しくは3個の基によって任意に置換されるヘテロシクロアルキル基;Rx
    換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置換される
    ヘテロアリール基;Rx置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基
    によって任意に置換されるビアリールアルキル基;Rx置換基から独立的に選択
    される1、2若しくは3個の基によって任意に置換されるアリールアルケニル基
    ;Rx置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置
    換されるアリールアルキニル基;Rx置換基から独立的に選択される1、2若し
    くは3個の基によって任意に置換されるヘテロシクロアルキルチオ基;Rx置換
    基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置換されるヘ
    テロシクロアルキルオキシアルキル基;Rx置換基から独立的に選択される1、
    2若しくは3個の基によって任意に置換されるヘテロアリールアルケニル基;及
    びRx置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置
    換されるヘテロアリールアルキルオキシアルキル基から成る群から独立的に選択
    される; これらにおいて、Rx置換基はアミノアルキル、ニトロ、ニトロソ、アルキル
    、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アルコキシ、
    アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ
    、アルコキシアリール、アルコキシヘテロアリール、アルコキシアルキル、RC
    −オキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキレンジオキシ、アリールオキシ
    アルキル、ペルフルオロアルキル、トリフルオロアルキル、アルキルチオ、アリ
    ールチオ、アルキルオキシカルボニル、アルキルオキシカルボニルオキシ、アリ
    ールオキシカルボニル、アリールアルキルオキシカルボニル、アルキルオキシカ
    ルボニル−RC−アミノ、アリールアルキルオキシカルボニル−Rc−アミノ、ア
    リールオキシカルボニルオキシ、カルボキシ、Rcd−アミノカルボニルオキシ
    、Rcd−アミノカルボニル、Rcd−アミノアルカノイル、ヒドロキシ−Rc
    −アミノカルボニル、Rcd−アミノスルホニル、アリールスルホニル(Rc
    アミノ、Rcd−アミノアルコキシ、Rcd−アミノカルボニル(Rc)アミノ
    、トリフルオロメチルスルホニル(Rc)アミノ、ヘテロアリールスルホニル(
    c)アミノ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル(Rc)アミノ、アリー
    ルスルホニル(Rc)アミノカルボニル、アルキルスルホニル(Rc)アミノ、ア
    リールカルボニル(Rc)アミノスルホニル、及びアルキルスルホニル(Rc)ア
    ミノカルボニル置換基から成る群から選択される; これらにおいて、RcとRdはヒドリド、アルカノイル、アリールアルキル、ア
    ロイル、ビスアルコキシアルキル、アルキル、ハロアルキル、ペルフルオロアル
    キル、トリフルオロメチルアルキル、ペルフルオロアルコキシアルキル、アルコ
    キシアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル
    カルボニル、アリール、ヘテロシクロ、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキ
    ル、アリールオキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、ヘテロアリール
    アルコキシアルキル、ヘテロアリールチオアルキル、アリールスルホニル、アル
    キルスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、カルボキシアルキル、アルコキシ
    カルボニルアルキル、アミノカルボニル、アルキルイミノカルボニル、アリール
    イミノカルボニル、ヘテロシクロイミノカルボニル、アリールチオアルキル、ア
    ルキルチオアルキル、アリールチオアルケニル、アルキルチオアルケニル、ヘテ
    ロアリールアルキル、ハロアルカノイル、ヒドロキシアルカノイル、チオールア
    ルカノイル、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボ
    ニル、アリールオキシカルボニル、アミノアルキルカルボニル、ヒドロキシアル
    キル、アミノアルキル、アミノアルキルスルホニル、アミノスルホニル、これら
    においてアミノ窒素は(i)非置換であるか又は(ii)1若しくは2個のRy
    ラジカルによって独立的に置換される、若しくはアミノ基上の置換基はアミノ窒
    素と一緒になって、Rw置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基
    によって任意に置換される飽和若しくは部分的不飽和ヘテロシクロ基又はRv
    換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置換される
    ヘテロアリール基を形成する; これらにおいて、Ryはアリールアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテ
    ロシクロ、アルキル、アルキニル、アルケニル、アルコキシアルキル、アルコキ
    シアルキル、置換若しくは非置換アミノアルキル、アルキルオキシカルボニル、
    アリールアルキルオキシカルボニル、カルボキシアルキル、ハロアルキル、アル
    カノイル、アロイル、置換若しくは非置換アミノアルカノイル、ハロアルカノイ
    ル及びヒドロキシアルキル基から成る群から選択され、これらの基の各々は置換
    アミノアルキル及び置換アミノアルカノイル基の置換基であるRu置換基から独
    立的に選択される1若しくは2個の基によって任意に置換される; これらにおいて、Rvはヒドリド、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ
    、アロイル、アルカノイル、ヘテロアロイル、ハロゲン、シアノ、アルデヒド、
    ヒドロキシ、アミノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シ
    クロアルケニル、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アルケ
    ニルオキシ、アルキニルオキシ、アルコキシアリール、アルコキシヘテロアリー
    ル、Ryz−アミノ、アルコキシアルキル、アルキレンジオキシ、アリールオキ
    シアルキル、ペルフルオロアルキル、トリフルオロアルキル、アルキルチオ、ア
    リールチオ、アルキルオキシカルボニル、アルキルオキシカルボニルオキシ、ア
    リールオキシカルボニル、アリールアルキルオキシカルボニル、アリールアルキ
    ルオキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシ、R yz−アミノカルボニルオキシ、Ryz−アミノカルボニル、Ryz−アミノア
    ルカノイル、ヒドロキシアミノカルボニル、Ryz−アミノスルホニル、Ryz −アミノカルボニル(Ry)アミノ、トリフルオロメチルスルホニル(Ry)アミ
    ノ、ヘテロアリールスルホニル(Ry)アミノ、アリールスルホニル(Ry)アミ
    ノ、アリールスルホニル(Ry)アミノカルボニル、アルキルスルホニル(Ry
    アミノ、アリールカルボニル(Ry)アミノスルホニル及びアルキルスルホニル
    (Ry)アミノカルボニル置換基から成る群から選択される; これらにおいて、Rwはヒドリド、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ
    、アロイル、アルカノイル、ヘテロアロイル、ハロゲン、シアノ、アルデヒド、
    ヒドロキシ、アミノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シ
    クロアルケニル、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アルケ
    ニルオキシ、アルキニルオキシ、アルコキシアリール、アルコキシヘテロアリー
    ル、Ryz−アミノ、アルコキシアルキル、アルキレンジオキシ、アリールオキ
    シアルキル、ペルフルオロアルキル、トリフルオロアルキル、アルキルチオ、ア
    リールチオ、アルキルオキシカルボニル、アルキルオキシカルボニルオキシ、ア
    リールオキシカルボニル、アリールアルキルオキシカルボニル、アリールアルキ
    ルオキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシ、R yz−アミノカルボニルオキシ、Ryz−アミノカルボニル、Ryz−アミノア
    ルカノイル、ヒドロキシアミノカルボニル、Ryz−アミノスルホニル、Ryz −アミノカルボニル(Ry)アミノ、トリフルオロメチルスルホニル(Ry)アミ
    ノ、ヘテロアリールスルホニル(Ry)アミノ、アリールスルホニル(Ry)アミ
    ノ、アリールスルホニル(Ry)アミノカルボニル、アルキルスルホニル(Ry
    アミノ、アリールカルボニル(Ry)アミノスルホニル及びアルキルスルホニル
    (Ry)アミノカルボニル置換基から成る群から選択される; Rzはアリールアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ、アルキ
    ル、アルキニル、アルケニル、アルコキシアルキル、アルコキシアルキルアルキ
    ル、置換若しくは非置換アミノアルキル、アルキルオキシカルボニル、アリール
    アルキルオキシカルボニル、カルボキシアルキル、ハロアルキル、アルカノイル
    、アロイル、置換若しくは非置換アミノアルカノイル、ハロアルカノイル及びヒ
    ドロキシアルキル基から成る群から選択され、これらの基の各々は1若しくは2
    個のRu置換基によって任意に置換される; この場合に、Ruはアリールアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシ
    クロ、アルキル、アルキニル、アルケニル、アルコキシアルキル、アルコキシア
    ルキル、置換若しくは非置換アミノアルキル、アルキルオキシカルボニル、アリ
    ールアルキルオキシカルボニル、カルボキシアルキル、ハロアルキル、アルカノ
    イル、アロイル、置換若しくは非置換アミノアルカノイル、ハロアルカノイル及
    びヒドロキシアルキル基から成る群から選択され、これらにおいて置換アミノア
    ルキル及び置換アミノアルカノイル基の置換基はアルキル、アルケニル、アルケ
    ニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル
    、アリールオキシカルボニル及びアルキルオキシカルボニル基から成る群から選
    択される; R3aとR3bはヒドリド、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテ
    ロシクロ、ヘテロアリール、シクロアルキル及びアルコキシアルキル基から成る
    群から独立的に選択され、これらの基の各々は−AREY置換基によって任意に
    置換される; 該AREY置換基において、Aは(1)−O−;(2)−S−;(3)−N(
    e)−;(4)−CO−N(Re)若しくは−N(Re)−CO−;(5)−C
    O−O−若しくは−O−CO−;(6)−O−CO−O−;(7)−HC=CH
    −;(8)−NH−CO−NH−;(9)−C≡C−;(10)−NH−CO−
    O−若しくは−O−CO−NH−;(11)−N=N−;(12)−NH−NH
    −;(13)−CS−N(Re)−若しくは−N(Re)−CS−;(14)−C
    2−;(15)−O−[(CH21-8]−若しくは−[(CH21-8]−O−
    ;及び(16)−S−CH2−若しくは−CH2−S−;から成る群から選択され
    る;又は(17)Aは存在せず、RがR3a若しくはR3bに又はR3aとR3bの両方
    に直接結合する; 部分Rはアルキル、アルコキシアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロ
    アルキル、ヘテロシクロアルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル、ヘテロシク
    ロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルコキシアルキル、ヘテロシク
    ロアルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキ
    ル、アリールチオアルキル、ヘテロアリールチオアルキル、シクロアルキルチオ
    アルキル及びヘテロシクロアルキルチオアルキル基から成る群から選択され、こ
    れらにおいてアリール、ヘテロアリール、シクロアルキル若しくはヘテロシクロ
    アルキル置換基は(i)非置換であるか又は(ii)ハロ、アルキル、ペルフル
    オロアルキル、ペルフルオロアルコキシ、ペルフルオロアルキルチオ、トリフル
    オロメチルアルキル、アミノ、アルコキシカルボニルアルキル、アルコキシ、C 1 −C2アルキレン−ジオキシ、ヒドロキシカルボニルアルキル、ヒドロキシカル
    ボニルアルキルアミノ、ニトロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルカノイ
    ルアミノ及びアルコキシカルボニル基から成る群から選択される1若しくは2個
    のラジカルによって置換される; 基Eは(1)−CO(Rw)−若しくは−(Rw)CO−;(2)−CON(R e )−若しくは−(Re)NCO−;(3)−CO−;(4)−SO2−Rw若しく
    は−RwSO2−;(5)−SO2−;(6)−N(Re)−SO2−若しくは−S
    2−N(Re)−;又は(7)Eは存在せず、Rが直接Yに結合する;から成る
    群から選択される; Yは存在しないか、又はヒドリド、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ア
    リール、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヒドロキシ、ニトリル
    、ニトロ、アリールオキシ、アラルコキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアラ
    ルキル、Rcオキシアルキル、ペルフルオロアルコキシ、ペルフルオロアルキル
    チオ、トリフルオロメチルアルキル、アルケニル、ヘテロシクロアルキル、シク
    ロアルキル、トリフルオロメチル、アルコキシカルボニル及びアミノアルキル基
    から成る群から選択される、これらにおいてアリール、ヘテロアリール若しくは
    ヘテロシクロアルキル基は(i)非置換であるか又は(ii)アルカノイル、ハ
    ロ、ニトロ、ニトリル、ハロアルキル、アルキル、アラルキル、アリール、アル
    コキシ及びアミノ基から成る群から独立的に選択される1若しくは2個のラジカ
    ルによって置換される、この場合、アミノ窒素は(i)非置換であるか又は(i
    i)ヒドリド、アルキル及びアラルキル基から独立的に選択される1若しくは2
    個の基によって置換される; これらにおいて、Reはヒドリド、アルキル、アルケニル、アルケニル、アリ
    ール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリール
    オキシカルボニル、アルキルオキシカルボニル、Rcdアミノカルボニル、Rc
    dアミノスルホニル、Rcdアミノアルカノイル及びRcdアミノアルキルス
    ルホニルから選択される;並びにRc、Rd及びRwは前記で定義した通りである
    ;又はR3aとR3bはそれらが結合する窒素原子と一緒になって、基−GAREY
    を形成する;この場合、GはN−ヘテロシクロ基であり;置換基Aは(1)−O
    −;(2)−S−;(3)−NRe−;(4)−CO−N(Re)若しくは−N(
    e)−CO−;(5)−CO−O−若しくは−O−CO−;(6)−O−CO
    −O−;(7)−HC=CH−;(8)−NH−CO−NH−;(9)−C≡C
    −;(10)−NH−CO−O−若しくは−O−CO−NH−;(11)−N=
    N−;(12)−NH−NH−;(13)−CS−N(Re)−若しくは−N(
    e)−CS−;(14)−CH2−;(15)−O−[(CH21-8]−若しく
    は−[(CH21-8]−O−;及び(16)−S−CH2−若しくは−CH2−S
    −;から成る群から選択される;又は(17)Aは存在せず、RがGに直接結合
    する; 部分Rはアルキル、アルコキシアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロ
    アルキル、ヘテロシクロアルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル、ヘテロシク
    ロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルコキシアルキル、ヘテロシク
    ロアルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキ
    ル、アリールチオアルキル、ヘテロアリールチオアルキル、シクロアルキルチオ
    アルキル及びヘテロシクロアルキルチオアルキル基から成る群から選択され、こ
    れらにおいてアリール、ヘテロアリール、シクロアルキル若しくはヘテロシクロ
    アルキル置換基は(i)非置換であるか又は(ii)ハロ、アルキル、ペルフル
    オロアルキル、ペルフルオロアルコキシ、ペルフルオロアルキルチオ、トリフル
    オロメチルアルキル、アミノ、アルコキシカルボニルアルキル、アルコキシ、C 1 −C2アルキレン−ジオキシ、ヒドロキシカルボニルアルキル、ヒドロキシカル
    ボニルアルキルアミノ、ニトロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルカノイ
    ルアミノ及びアルコキシカルボニル基から成る群から選択される1若しくは2個
    のラジカルによって置換される; 部分Eは(1)−CO(Rw)−若しくは−(Rw)CO−;(2)−CONH
    −若しくは−HNCO−;(3)−CO−;(4)−SO2−Rw−若しくは−R w −SO2−;(5)−SO2−;(6)−NH−SO2−若しくは−SO2−NH
    −;又は(7)Eは存在せず、Rが直接Yに結合する;から成る群から選択され
    る; 部分Yは存在しないか、又はヒドリド、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル
    、アリール、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヒドロキシ、アリ
    ールオキシ、アラルコキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアラルキル、ペルフ
    ルオロアルコキシ、ペルフルオロアルキルチオ、トリフルオロメチルアルキル、
    アルケニル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキル、トリフルオロメチル、ア
    ルコキシカルボニル及びアミノアルキル基から成る群から選択される、これらに
    おいてアリール若しくはヘテロアリール若しくはヘテロシクロアルキル基は(i
    )非置換であるか又は(ii)アルカノイル、ハロ、ニトロ、アラルキル、アリ
    ール、アルコキシ及びアミノ基から成る群から独立的に選択される1若しくは2
    個のラジカルによって置換される、この場合、アミノ窒素は(i)非置換である
    か又は(ii)ヒドリド、アルキル及びアラルキル基から独立的に選択される1
    若しくは2個の基によって置換される;並びに R20は(a)−O−R21[この場合R21はヒドリド、C1−C6−アルキル、ア
    リール、アル−C1−C6−アルキル基及び製薬的に受容されるカチオンから成る
    群から選択される]、(b)−NH−O−R22[この場合R22は例えば2−テト
    ラヒドロピラニル、ベンジル、p−メトキシベンジル カルボニル−C1−C6
    アルコキシ、三置換シリル基若しくはo−ニトロフェニル基、ペプチド合成樹脂
    等のような、選択的に除去可能な保護基であり、三置換シリル基はC1−C6−ア
    ルキル、アリール若しくはアル−C1−C6−アルキル基によって置換される]、
    又は(c)−NH−O−R14[この場合R14はヒドリド、製薬的に受容されるカ
    チオン若しくはC(W)R15であり、WはO若しくはSであり、R15はC1−C6 −アルキル、アリール、C1−C6−アルコキシ、ヘテロアリール−C1−C6−ア
    ルキル、C3−C8−シクロアルキル−C1−C6−アルキル、アリールオキシ、ア
    ル−C1−C6−アルコキシ、アル−C1−C6−アルキル、ヘテロアリール及びア
    ミノC1−C6−アルキル基から成る群から選択され、この場合アミノアルキル窒
    素は(i)非置換であるか、若しくは(ii)C1−C6−アルキル、アリール、
    アル−C1−C6−アルキル、C3−C8−シクロアルキル−C1−C6−アルキル、
    アル−C1−C6−アルコキシカルボニル、C1−C6−アルコキシカルボニル、及
    びC1−C6−アルカノイルラジカルから成る群から独立的に選択される1若しく
    は2個の置換基によって置換される、若しくは(iii)アミノC1−C6−アル
    キル窒素とそれに結合した2個の置換基は5員〜8員ヘテロシクロ若しくはヘテ
    ロアリール環を形成する]である。
  2. 【請求項2】 R21がヒドリドである請求項1記載の化合物又は塩であって
    、構造において以下の式I: 【化2】 に相当する前記化合物。
  3. 【請求項3】 構造において以下の式III又は式IIIA: 【化3】 [式中、置換基R1、R2、R20及び−GAREYは前記と同じである] に相当する、請求項1記載の化合物又は塩。
  4. 【請求項4】 構造において以下の式IV又は式IVA: 【化4】 [式中、置換基R1、R2、R20及び−AREYは前記と同じである] に相当する、請求項1記載の化合物又は塩。
  5. 【請求項5】 構造において以下の式V又は式VA: 【化5】 [式中、置換基R20及び−AREYは前記と同じである] に相当する、請求項1記載の化合物又は塩。
  6. 【請求項6】 構造において以下の式VI又は式VIA: 【化6】 [式中、置換基R1、R2、R20及び−EYは前記で定義した通りであり、Aは−
    CH2−、−O−CH2−、−CH2−O−、−S−CH2−又は−CH2−S−で
    ある] に相当する、請求項1記載の化合物又は塩。
  7. 【請求項7】 構造において以下の式VII又は式VIIA: 【化7】 [式中、置換基R20及び−EYは前記で定義した通りであり、Aは−CH2−、
    −O−CH2−、−CH2−O−、−S−CH2−又は−CH2−S−である] に相当する、請求項1記載の化合物又は塩。
  8. 【請求項8】 構造において以下の式VIII又は式VIIIA: 【化8】 に相当する、請求項1記載の化合物又は塩、 上記式において、R3a、R3b及びR20は前記で定義した通りであり;mは0、1
    又は2であり;nは0、1又は2であり;pは0、1又は2であり;m+n+p
    の合計は1、2、3又は4である; (a)X、Y及びZの1つはC(O)、NR6、O、S、S(O)、S(O)2 及びNS(O)27から成る群から選択され、X、Y及びZの残りの2つはCR 89とCR1011である、又は (b)XとZ、又はZとYは一緒に、NR6C(O)、NR6S(O)、NR6
    S(O)2、NR6S、NR6O、SS、NR6NR6及びOC(O)から成る群か
    ら選択される部分を構成し、X、Y及びZの残りの1つはCR89である;又は (c)nは0であり、X、Y及びZは一緒に 【化9】 [式中、波線は上記環の原子に結合する] から成る群から選択される部分を構成する; R6とR6'は、ヒドリド、C1−C6−アルカノイル、C6−アリール−C1−C6 −アルキル、アロイル、ビス(C1−C6−アルコキシ−C1−C6−アルキル)−
    1−C6−アルキル、C1−C6−アルキル、C1−C6−ハロアルキル、C1−C6 −ペルフルオロアルキル、C1−C6−トリフルオロメチルアルキル、C1−C6
    ペルフルオロアルコキシ−C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ−C1
    6−アルキル、C3−C6−シクロアルキル、C3−C8−ヘテロシクロアルキル
    、C3−C8−ヘテロシクロアルキルカルボニル、C6−アリール、C5−C6−ヘ
    テロシクロ、C5−C6−ヘテロアリール、C3−C8−シクロアルキル−C1−C6 −アルキル、C6−アリールオキシ−C1−C6−アルキル、ヘテロアリールオキ
    シ−C1−C6−アルキル、ヘテロアリール−C1−C6−アルコキシ−C1−C6
    アルキル、ヘテロアリールチオ−C1−C6−アルキル、C6−アリールスルホニ
    ル、C1−C6−アルキルスルホニル、C5−C6−ヘテロアリールスルホニル、カ
    ルボキシ−C1−C6−アルキル、C1−C4−アルコキシカルボニル−C1−C6
    アルキル、アミノカルボニル、C1−C6−アルキルイミノカルボニル、C6−ア
    リールイミノカルボニル、C5−C6−ヘテロシクロイミノカルボニル、C6−ア
    リールチオ−C1−C6−アルキル、C1−C6−アルキルチオ−C1−C6−アルキ
    ル、C6−アリールチオ−C3−C6−アルケニル、C1−C4−アルキルチオ−C3 −C6−アルケニル、C5−C6−ヘテロアリール−C1−C6−アルキル、ハロ−
    1−C6−アルカノイル、ヒドロキシ−C1−C6−アルカノイル、チオール−C 1 −C6−アルカノイル、C3−C6−アルケニル、C3−C6−アルキニル、C1
    4−アルコキシ−C1−C4−アルキル、C1−C5−アルコキシカルボニル、ア
    リールオキシカルボニル、NR89−C1−C5−アルキルカルボニル、ヒドロキ
    シ−C1−C5−アルキル、アミノカルボニル[アミノカルボニル窒素は(i)非
    置換であるか若しくは(ii)C1−C6−アルキル、アル−C1−C6−アルキル
    、C3−C8−シクロアルキル及びC1−C6−アルカノイル基から成る群から独立
    的に選択される1若しくは2個のラジカルによって置換される]、ヒドロキシア
    ミノカルボニル、アミノスルホニル基[アミノスルホニル窒素は(i)非置換で
    あるか若しくは(ii)C1−C6−アルキル、アル−C1−C6−アルキル、C3
    −C8−シクロアルキル及びC1−C6−アルカノイル基から成る群から独立的に
    選択される1若しくは2個のラジカルによって置換される]、アミノ−C1−C6 −アルキルスルホニル基[アミノ−C1−C6−アルキルスルホニル窒素は(i)
    非置換であるか若しくは(ii)C1−C6−アルキル、アル−C1−C6−アルキ
    ル、C3−C8−シクロアルキル及びC1−C6−アルカノイル基から成る群から独
    立的に選択される1若しくは2個のラジカルによって置換される]、及びアミノ
    −C1−C6−アルキル基[アミノアルキル窒素は(i)非置換であるか若しくは
    (ii)C1−C6−アルキル、アル−C1−C6−アルキル、C3−C8−シクロア
    ルキル及びC1−C6−アルカノイル基から成る群から独立的に選択される1若し
    くは2個のラジカルによって置換される]から成る群から独立的に選択される; R7はアリールアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ、C1−C 6 −アルキル、C3−C6−アルキニル、C3−C6−アルケニル、C1−C6−カル
    ボキシアルキル及びC1−C6−ヒドロキシアルキル基から成る群から選択される
    ; R8とR9、及びR10とR11はヒドリド、ヒドロキシ、C1−C6−アルキル、ア
    リール、アル−C1−C6−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアル−C1−C6
    アルキル、C2−C6−アルキニル、C2−C6−アルケニル、チオール−C1−C6 −アルキル、C1−C6−アルキルチオ−C1−C6−アルキル シクロアルキル、
    シクロアルキル−C1−C6−アルキル、ヘテロシクロアルキル−C1−C6−アル
    キル、C1−C6−アルコキシ−C1−C6−アルキル、アラルコキシ−C1−C6
    アルキル、C1−C6−アルコキシ−C1−C6−アルコキシ−C1−C6−アルキル
    、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、ヒドロキシカルボニル−C1−C6−アルキ
    ル、ヒドロキシカルボニルアル−C1−C6−アルキル、アミノカルボニル−C1
    −C6−アルキル、アリールオキシ−C1−C6−アルキル、ヘテロアリールオキ
    シ−C1−C6−アルキル、アリールチオ−C1−C6−アルキル、ヘテロアリール
    チオ−C1−C6−アルキル、任意の前記チオ置換基のスルホキシド若しくはスル
    ホン、ペルフルオロ−C1−C6−アルキル、トリフルオロメチル−C1−C6−ア
    ルキル、ハロ−C1−C6−アルキル、アルコキシカルボニルアミノ−C1−C6
    アルキル及びアミノ−C1−C6−アルキル基[アミノアルキル窒素は(i)非置
    換であるか若しくは(ii)C1−C6−アルキル、アル−C1−C6−アルキル、
    シクロアルキル及びC1−C6−アルカノイル基から成る群から独立的に選択され
    る1若しくは2個のラジカルによって置換される]から成る群から独立的に選択
    される;又はR8とR9、若しくはR10とR11と、それらが結合する炭素とはカル
    ボニル基を形成する、又はR8とR9、若しくはR10とR11、若しくはR8とR10
    はそれらが結合する原子と一緒に、5員〜8員炭素環、又は窒素、酸素若しくは
    硫黄である1若しくは2個のヘテロ原子を含有する5員〜8員複素環を形成する
    、但しR8とR9、又はR10とR11の一方のみはヒドロキシである; R12とR12'はヒドリド、C1−C6−アルキル、アリール、アル−C1−C6
    アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、C2−C6−アルキニル、C2
    6−アルケニル、チオール−C1−C6−アルキル、シクロアルキル、シクロア
    ルキル−C1−C6−アルキル、ヘテロシクロアルキル−C1−C6−アルキル、C 1 −C6−アルコキシ−C1−C6−アルキル、アリールオキシ−C1−C6−アルキ
    ル、アミノ−C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ−C1−C6−アルコキ
    シ−C1−C6−アルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、ヒドロキシカルボ
    ニル−C1−C6−アルキル、ヒドロキシカルボニルアル−C1−C6−アルキル、
    アミノカルボニル−C1−C6−アルキル、アリールオキシ−C1−C6−アルキル
    、ヘテロアリールオキシ−C1−C6−アルキル、C1−C6−アルキルチオ−C1
    −C6−アルキル、アリールチオ−C1−C6−アルキル、ヘテロアリールチオ−
    1−C6−アルキル、任意の前記チオ置換基のスルホキシド若しくはスルホン、
    ペルフルオロ−C1−C6−アルキル、トリフルオロメチル−C1−C6−アルキル
    、ハロ−C1−C6−アルキル、アルコキシカルボニルアミノ−C1−C6−アルキ
    ル、及びアミノ−C1−C6−アルキル基[アミノアルキル窒素は(i)非置換で
    あるか若しくは(ii)C1−C6−アルキル、アル−C1−C6−アルキル、シク
    ロアルキル及びC1−C6−アルカノイル基から成る群から独立的に選択される1
    若しくは2個のラジカルによって置換される]から成る群から独立的に選択され
    る;並びに R13はヒドリド、ベンジル、フェニル、C1−C6−アルキル、C2−C6−アル
    キニル、C2−C6−アルケニル及びC1−C6−ヒドロキシアルキル基から成る群
    から選択される。
  9. 【請求項9】 構造において以下の式: 【化10】 に相当する、請求項1記載の化合物又は塩。
  10. 【請求項10】 構造において以下の式: 【化11】 に相当する、請求項1記載の化合物又は塩。
  11. 【請求項11】 構造において以下の式: 【化12】 に相当する、請求項1記載の化合物又は塩。
  12. 【請求項12】 構造において以下の式: 【化13】 に相当する、請求項1記載の化合物又は塩。
  13. 【請求項13】 構造において以下の式: 【化14】 に相当する、請求項1記載の化合物又は塩。
  14. 【請求項14】 構造において以下の式: 【化15】 に相当する、請求項1記載の化合物又は塩。
  15. 【請求項15】 構造において以下の式: 【化16】 に相当する、請求項1記載の化合物又は塩。
  16. 【請求項16】 構造において以下の式: 【化17】 に相当する、請求項1記載の化合物又は塩。
  17. 【請求項17】 構造において以下の式: 【化18】 に相当する、請求項1記載の化合物又は塩。
  18. 【請求項18】 構造において以下の式: 【化19】 に相当する、請求項1記載の化合物又は塩。
  19. 【請求項19】 構造において以下の式: 【化20】 に相当する、請求項1記載の化合物又は塩。
  20. 【請求項20】 構造において式XI又はXIA: 【化21】 に相当する化合物又はその製薬的に受容される塩、 上記式において、mは0、1又は2であり;nは0、1又は2であり;pは0、
    1又は2であり;m+n+pの合計は1、2、3又は4である; (a)X、Y及びZの1つはC(O)、NR6、O、S、S(O)、S(O)2 及びNS(O)27から成る群から選択され、X、Y及びZの残りの2つはCR 89とCR1011である、又は (b)XとZ、又はZとYは一緒に、NR6C(O)、NR6S(O)、NR6
    S(O)2、NR6S、NR6O、SS、NR6NR6及びOC(O)から成る群か
    ら選択される部分を構成し、X、Y及びZの残りの1つはCR89である;又は (c)nは0であり、X、Y及びZは一緒に 【化22】 [式中、波線は上記環の原子に結合する] から成る群から選択される部分を構成する; R6とR6'は、ヒドリド、C1−C6−アルカノイル、C6−アリール−C1−C6 −アルキル、アロイル、ビス(C1−C6−アルコキシ−C1−C6−アルキル)−
    1−C6−アルキル、C1−C6−アルキル、C1−C6−ハロアルキル、C1−C6 −ペルフルオロアルキル、C1−C6−トリフルオロメチルアルキル、C1−C6
    ペルフルオロアルコキシ−C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ−C1
    6−アルキル、C3−C6−シクロアルキル、C3−C8−ヘテロシクロアルキル
    、C3−C8−ヘテロシクロアルキルカルボニル、C6−アリール、C5−C6−ヘ
    テロシクロ、C5−C6−ヘテロアリール、C3−C8−シクロアルキル−C1−C6 −アルキル、C6−アリールオキシ−C1−C6−アルキル、ヘテロアリールオキ
    シ−C1−C6−アルキル、ヘテロアリール−C1−C6−アルコキシ−C1−C6
    アルキル、ヘテロアリールチオ−C1−C6−アルキル、C6−アリールスルホニ
    ル、C1−C6−アルキルスルホニル、C5−C6−ヘテロアリールスルホニル、カ
    ルボキシ−C1−C6−アルキル、C1−C4−アルコキシカルボニル−C1−C6
    アルキル、アミノカルボニル、C1−C6−アルキルイミノカルボニル、C6−ア
    リールイミノカルボニル、C5−C6−ヘテロシクロイミノカルボニル、C6−ア
    リールチオ−C1−C6−アルキル、C1−C6−アルキルチオ−C1−C6−アルキ
    ル、C6−アリールチオ−C3−C6−アルケニル、C1−C4−アルキルチオ−C3 −C6−アルケニル、C5−C6−ヘテロアリール−C1−C6−アルキル、ハロ−
    1−C6−アルカノイル、ヒドロキシ−C1−C6−アルカノイル、チオール−C 1 −C6−アルカノイル、C3−C6−アルケニル、C3−C6−アルキニル、C1
    4−アルコキシ−C1−C4−アルキル、C1−C5−アルコキシカルボニル、ア
    リールオキシカルボニル、NR89−C1−C5−アルキルカルボニル、ヒドロキ
    シ−C1−C5−アルキル、アミノカルボニル[アミノカルボニル窒素は(i)非
    置換であるか若しくは(ii)C1−C6−アルキル、アル−C1−C6−アルキル
    、C3−C8−シクロアルキル及びC1−C6−アルカノイル基から成る群から独立
    的に選択される1若しくは2個のラジカルによって置換される]、ヒドロキシア
    ミノカルボニル、アミノスルホニル基[アミノスルホニル窒素は(i)非置換で
    あるか若しくは(ii)C1−C6−アルキル、アル−C1−C6−アルキル、C3
    −C8−シクロアルキル及びC1−C6−アルカノイル基から成る群から独立的に
    選択される1若しくは2個のラジカルによって置換される]、アミノ−C1−C6 −アルキルスルホニル基[アミノ−C1−C6−アルキルスルホニル窒素は(i)
    非置換であるか若しくは(ii)C1−C6−アルキル、アル−C1−C6−アルキ
    ル、C3−C8−シクロアルキル及びC1−C6−アルカノイル基から成る群から独
    立的に選択される1若しくは2個のラジカルによって置換される]、及びアミノ
    −C1−C6−アルキル基[アミノアルキル窒素は(i)非置換であるか若しくは
    (ii)C1−C6−アルキル、アル−C1−C6−アルキル、C3−C8−シクロア
    ルキル及びC1−C6−アルカノイル基から成る群から独立的に選択される1若し
    くは2個のラジカルによって置換される]から成る群から独立的に選択される; R7はアリールアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ、C1−C 6 −アルキル、C3−C6−アルキニル、C3−C6−アルケニル、C1−C6−カル
    ボキシアルキル及びC1−C6−ヒドロキシアルキル基から成る群から選択される
    ; R8とR9、及びR10とR11はヒドリド、ヒドロキシ、C1−C6−アルキル、ア
    リール、アル−C1−C6−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアル−C1−C6
    アルキル、C2−C6−アルキニル、C2−C6−アルケニル、チオール−C1−C6 −アルキル、C1−C6−アルキルチオ−C1−C6−アルキル シクロアルキル、
    シクロアルキル−C1−C6−アルキル、ヘテロシクロアルキル−C1−C6−アル
    キル、C1−C6−アルコキシ−C1−C6−アルキル、アラルコキシ−C1−C6
    アルキル、C1−C6−アルコキシ−C1−C6−アルコキシ−C1−C6−アルキル
    、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、ヒドロキシカルボニル−C1−C6−アルキ
    ル、ヒドロキシカルボニルアル−C1−C6−アルキル、アミノカルボニル−C1
    −C6−アルキル、アリールオキシ−C1−C6−アルキル、ヘテロアリールオキ
    シ−C1−C6−アルキル、アリールチオ−C1−C6−アルキル、ヘテロアリール
    チオ−C1−C6−アルキル、任意の前記チオ置換基のスルホキシド若しくはスル
    ホン、ペルフルオロ−C1−C6−アルキル、トリフルオロメチル−C1−C6−ア
    ルキル、ハロ−C1−C6−アルキル、アルコキシカルボニルアミノ−C1−C6
    アルキル及びアミノ−C1−C6−アルキル基[アミノアルキル窒素は(i)非置
    換であるか若しくは(ii)C1−C6−アルキル、アル−C1−C6−アルキル、
    シクロアルキル及びC1−C6−アルカノイル基から成る群から独立的に選択され
    る1若しくは2個のラジカルによって置換される]から成る群から独立的に選択
    される;又はR8とR9、若しくはR10とR11と、それらが結合する炭素とはカル
    ボニル基を形成する、又はR8とR9、若しくはR10とR11、若しくはR8とR10
    は、それらが結合する原子と一緒に、5員〜8員炭素環、又は窒素、酸素若しく
    は硫黄である1若しくは2個のヘテロ原子を含有する5員〜8員複素環を形成す
    る、但しR8とR9、若しくはR10とR11の一方のみはヒドロキシである; R12とR12'はヒドリド、C1−C6−アルキル、アリール、アル−C1−C6
    アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、C2−C6−アルキニル、C2
    6−アルケニル、チオール−C1−C6−アルキル、シクロアルキル、シクロア
    ルキル−C1−C6−アルキル、ヘテロシクロアルキル−C1−C6−アルキル、C 1 −C6−アルコキシ−C1−C6−アルキル、アリールオキシ−C1−C6−アルキ
    ル、アミノ−C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ−C1−C6−アルコキ
    シ−C1−C6−アルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、ヒドロキシカルボ
    ニル−C1−C6−アルキル、ヒドロキシカルボニルアル−C1−C6−アルキル、
    アミノカルボニル−C1−C6−アルキル、アリールオキシ−C1−C6−アルキル
    、ヘテロアリールオキシ−C1−C6−アルキル、C1−C6−アルキルチオ−C1
    −C6−アルキル、アリールチオ−C1−C6−アルキル、ヘテロアリールチオ−
    1−C6−アルキル、任意の前記チオ置換基のスルホキシド若しくはスルホン、
    ペルフルオロ−C1−C6−アルキル、トリフルオロメチル−C1−C6−アルキル
    、ハロ−C1−C6−アルキル、アルコキシカルボニルアミノ−C1−C6−アルキ
    ル、及びアミノ−C1−C6−アルキル基[アミノアルキル窒素は(i)非置換で
    あるか若しくは(ii)C1−C6−アルキル、アル−C1−C6−アルキル、シク
    ロアルキル及びC1−C6−アルカノイルから成る群から独立的に選択される1若
    しくは2個のラジカルによって置換される]から成る群から独立的に選択される
    ; R13はヒドリド、ベンジル、フェニル、C1−C6−アルキル、C2−C6−アル
    キニル、C2−C6−アルケニル及びC1−C6−ヒドロキシアルキル基から成る群
    から選択される; R20は(a)−O−R21[この場合R21はヒドリド、C1−C6−アルキル、ア
    リール、アル−C1−C6−アルキル基及び製薬的に受容されるカチオンから成る
    群から選択される]、(b)−NH−O−R22[この場合R22は例えば2−テト
    ラヒドロピラニル、ベンジル、p−メトキシベンジル カルボニル−C1−C6
    アルコキシ、三置換シリル基若しくはo−ニトロフェニル基、ペプチド合成樹脂
    等のような、選択的に除去可能な保護基であり、三置換シリル基はC1−C6−ア
    ルキル、アリール若しくはアル−C1−C6−アルキルによって置換される]、又
    は(c)−NH−O−R14[この場合R14はヒドリド、製薬的に受容されるカチ
    オン若しくはC(W)R15であり、WはO若しくはSであり、R15はC1−C6
    アルキル、アリール、C1−C6−アルコキシ、ヘテロアリール−C1−C6−アル
    キル、C3−C8−シクロアルキル−C1−C6−アルキル、アリールオキシ、アル
    −C1−C6−アルコキシ、アル−C1−C6−アルキル、ヘテロアリール及びアミ
    ノC1−C6−アルキル基から成る群から選択され、この場合アミノアルキル窒素
    は(i)非置換であるか、若しくは(ii)C1−C6−アルキル、アリール、ア
    ル−C1−C6−アルキル、C3−C8−シクロアルキル−C1−C6−アルキル、ア
    ル−C1−C6−アルコキシカルボニル、C1−C6−アルコキシカルボニル、及び
    1−C6−アルカノイルラジカルから成る群から独立的に選択される1若しくは
    2個の置換基によって置換される、若しくは(iii)アミノC1−C6−アルキ
    ル窒素とそれに結合した2個の置換基は5員〜8員ヘテロシクロ若しくはヘテロ
    アリール環を形成する]である。
  21. 【請求項21】 構造において以下の式XII又は式XIIA: 【化23】 [式中、置換基R6、R20、A及びEYは前記で定義した通りである] に相当する、請求項20記載の化合物又は塩。
  22. 【請求項22】 構造において以下の式XII又は式XIIA: 【化24】 [式中、置換基R20、A及びEYは前記で定義した通りである] に相当する、請求項20記載の化合物又は塩。
  23. 【請求項23】 構造において以下の式: 【化25】 に相当する、請求項20記載の化合物又は塩。
  24. 【請求項24】 構造において以下の式: 【化26】 に相当する、請求項20記載の化合物又は塩。
  25. 【請求項25】 構造において以下の式: 【化27】 に相当する、請求項20記載の化合物又は塩。
  26. 【請求項26】 構造において以下の式: 【化28】 に相当する、請求項20記載の化合物又は塩。
  27. 【請求項27】 構造において以下の式: 【化29】 に相当する、請求項20記載の化合物又は塩。
  28. 【請求項28】 構造において以下の式: 【化30】 に相当する、請求項20記載の化合物又は塩。
  29. 【請求項29】 構造において以下の式: 【化31】 に相当する、請求項20記載の化合物又は塩。
  30. 【請求項30】 構造において以下の式: 【化32】 に相当する、請求項20記載の化合物又は塩。
  31. 【請求項31】 構造において以下の式: 【化33】 に相当する、請求項20記載の化合物又は塩。
  32. 【請求項32】 病的なマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)活性に
    関連した状態を有する宿主哺乳動物の治療方法であって、このような状態を有す
    る哺乳動物宿主にメタロプロテアーゼ阻害剤化合物又はその製薬的に受容される
    塩を有効量で投与することを含み、前記メタロプロテアーゼ阻害剤がMMP−2
    、MMP−9及びMMP−13の1種類以上の活性を阻害するが、MMP−1に
    対しては実質的に低い阻害活性を示し、前記化合物が構造において以下の式I: 【化34】 に相当する前記方法、 上記式において、 R1とR2は、それらが結合する炭素と一緒になって、1、2若しくは3個のR x 置換基によって任意に置換されるヘテロシクロ若しくはシクロアルキル基を形
    成する、又はR1とR2は、ヒドリド;Rx置換基から独立的に選択される1、2
    若しくは3個の基によって任意に置換されるアルキル基;Rx置換基から独立的
    に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置換されるアルキルオキシ
    アルキル基;Rx置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基によっ
    て任意に置換されるアルキルチオアルキル基;Rx置換基から独立的に選択され
    る1、2若しくは3個の基によって任意に置換されるアルケニル基;Rx置換基
    から独立的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置換されるアル
    キニル基;Rx置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基によって
    任意に置換されるアリール基;Rx置換基から独立的に選択される1、2若しく
    は3個の基によって任意に置換されるアリールアルキル基;Rx置換基から独立
    的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置換されるアリールアル
    キルオキシアルキル基;Rx置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個
    の基によって任意に置換されるアリールオキシアルキル基;Rx置換基から独立
    的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置換されるアリールチオ
    アルキル基;Rx置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基によっ
    て任意に置換されるアリールアルキルチオアルキル基;Rx置換基から独立的に
    選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置換されるシクロアルキル若
    しくはビシクロアルキル基;Rx置換基から独立的に選択される1、2若しくは
    3個の基によって任意に置換されるシクロアルケニル基;Rx置換基から独立的
    に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置換されるシクロアルキル
    アルキル若しくはビシクロアルキルアルキル基;Rx置換基から独立的に選択さ
    れる1、2若しくは3個の基によって任意に置換されるシクロアルキルオキシア
    ルキル若しくはビシクロアルキルオキシアルキル基;Rx置換基から独立的に選
    択される1、2若しくは3個の基によって任意に置換されるシクロアルキルアル
    キルオキシアルキル若しくはビシクロアルキルオキシアルキル基;Rx置換基か
    ら独立的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置換されるシクロ
    アルキルチオアルキル若しくはビシクロアルキルチオアルキル基;Rx置換基か
    ら独立的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置換されるシクロ
    アルキルアルキルチオアルキル若しくはビシクロアルキルアルキルチオアルキル
    基;Rx置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に
    置換されるヘテロシクロ基;Rx置換基から独立的に選択される1、2若しくは
    3個の基によって任意に置換されるヘテロシクロアルキル基;Rx置換基から独
    立的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置換されるヘテロアリ
    ール基;Rx置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基によって任
    意に置換されるビアリールアルキル基;Rx置換基から独立的に選択される1、
    2若しくは3個の基によって任意に置換されるアリールアルケニル基;Rx置換
    基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置換されるア
    リールアルキニル基;Rx置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の
    基によって任意に置換されるヘテロシクロアルキルチオ基;Rx置換基から独立
    的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置換されるヘテロシクロ
    アルキルオキシアルキル基;Rx置換基から独立的に選択される1、2若しくは
    3個の基によって任意に置換されるヘテロアリールアルケニル基;及びRx置換
    基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置換されるヘ
    テロアリールアルキルオキシアルキル基から成る群から独立的に選択される; これらにおいて、Rx置換基はヒドリド、アリール、ヘテロアリール、ヘテロ
    シクロ、アロイル、アルカノイル、ヘテロアロイル、ハロゲン、シアノ、アルデ
    ヒド、ヒドロキシ、Rcd−アミノ(−NRcd)、Rcd−アミノアルキル、
    ニトロ、ニトロソ、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シク
    ロアルケニル、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アルケニ
    ルオキシ、アルキニルオキシ、アルコキシアリール、アルコキシヘテロアリール
    、アルコキシアルキル、RC−オキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキレ
    ンジオキシ、アリールオキシアルキル、ペルフルオロアルキル、トリフルオロア
    ルキル、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルオキシカルボニル、アルキルオ
    キシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニル、アリールアルキルオキシカ
    ルボニル、アルキルオキシカルボニル−RC−アミノ、アリールアルキルオキシ
    カルボニル−Rc−アミノ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシ、Rcd−アミノカルボニルオキシ、Rcd−アミノカルボニル、Rcd−アミノア
    ルカノイル、ヒドロキシ−Rc−アミノカルボニル、Rcd−アミノスルホニル
    、アリールスルホニル(Rc)アミノ、Rcd−アミノアルコキシ、Rcd−ア
    ミノカルボニル(Rc)アミノ、トリフルオロメチルスルホニル(Rc)アミノ、
    ヘテロアリールスルホニル(Rc)アミノ、アルキルスルホニル、アリールスル
    ホニル(Rc)アミノ、アリールスルホニル(Rc)アミノカルボニル、アルキル
    スルホニル(Rc)アミノ、アリールカルボニル(Rc)アミノスルホニル、及び
    アルキルスルホニル(Rc)アミノカルボニル置換基から成る群から選択される
    ; これらにおいて、RcとRdはヒドリド、アルカノイル、アリールアルキル、ア
    ロイル、ビスアルコキシアルキル、アルキル、ハロアルキル、ペルフルオロアル
    キル、トリフルオロメチルアルキル、ペルフルオロアルコキシアルキル、アルコ
    キシアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル
    カルボニル、アリール、ヘテロシクロ、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキ
    ル、アリールオキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、ヘテロアリール
    アルコキシアルキル、ヘテロアリールチオアルキル、アリールスルホニル、アル
    キルスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、カルボキシアルキル、アルコキシ
    カルボニルアルキル、アミノカルボニル、アルキルイミノカルボニル、アリール
    イミノカルボニル、ヘテロシクロイミノカルボニル、アリールチオアルキル、ア
    ルキルチオアルキル、アリールチオアルケニル、アルキルチオアルケニル、ヘテ
    ロアリールアルキル、ハロアルカノイル、ヒドロキシアルカノイル、チオールア
    ルカノイル、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボ
    ニル、アリールオキシカルボニル、アミノアルキルカルボニル、ヒドロキシアル
    キル、アミノアルキル、アミノアルキルスルホニル、アミノスルホニル、これら
    においてアミノ窒素は(i)非置換であるか又は(ii)1若しくは2個のRy
    ラジカルによって独立的に置換される、若しくはアミノ基上の置換基はアミノ窒
    素と一緒になって、Rw置換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基
    によって任意に置換される飽和若しくは部分的不飽和ヘテロシクロ基又はRv
    換基から独立的に選択される1、2若しくは3個の基によって任意に置換される
    ヘテロアリール基を形成する; これらにおいて、Ryはアリールアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテ
    ロシクロ、アルキル、アルキニル、アルケニル、アルコキシアルキル、アルコキ
    シアルキル、置換若しくは非置換アミノアルキル、アルキルオキシカルボニル、
    アリールアルキルオキシカルボニル、カルボキシアルキル、ハロアルキル、アル
    カノイル、アロイル、置換若しくは非置換アミノアルカノイル、ハロアルカノイ
    ル及びヒドロキシアルキル基から成る群から選択され、これらの基の各々は置換
    アミノアルキル及び置換アミノアルカノイル基の置換基であるRu置換基から独
    立的に選択される1若しくは2個の基によって任意に置換される; これらにおいて、Rvはヒドリド、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ
    、アロイル、アルカノイル、ヘテロアロイル、ハロゲン、シアノ、アルデヒド、
    ヒドロキシ、アミノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シ
    クロアルケニル、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アルケ
    ニルオキシ、アルキニルオキシ、アルコキシアリール、アルコキシヘテロアリー
    ル、Ryz−アミノ、アルコキシアルキル、アルキレンジオキシ、アリールオキ
    シアルキル、ペルフルオロアルキル、トリフルオロアルキル、アルキルチオ、ア
    リールチオ、アルキルオキシカルボニル、アルキルオキシカルボニルオキシ、ア
    リールオキシカルボニル、アリールアルキルオキシカルボニル、アリールアルキ
    ルオキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシ、R yz−アミノカルボニルオキシ、Ryz−アミノカルボニル、Ryz−アミノア
    ルカノイル、ヒドロキシアミノカルボニル、Ryz−アミノスルホニル、Ryz −アミノカルボニル(Ry)アミノ、トリフルオロメチルスルホニル(Ry)アミ
    ノ、ヘテロアリールスルホニル(Ry)アミノ、アリールスルホニル(Ry)アミ
    ノ、アリールスルホニル(Ry)アミノカルボニル、アルキルスルホニル(Ry
    アミノ、アリールカルボニル(Ry)アミノスルホニル及びアルキルスルホニル
    (Ry)アミノカルボニル置換基から成る群から選択される; これらにおいて、Rwはヒドリド、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ
    、アロイル、アルカノイル、ヘテロアロイル、ハロゲン、シアノ、アルデヒド、
    ヒドロキシ、アミノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シ
    クロアルケニル、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アルケ
    ニルオキシ、アルキニルオキシ、アルコキシアリール、アルコキシヘテロアリー
    ル、Ryz−アミノ、アルコキシアルキル、アルキレンジオキシ、アリールオキ
    シアルキル、ペルフルオロアルキル、トリフルオロアルキル、アルキルチオ、ア
    リールチオ、アルキルオキシカルボニル、アルキルオキシカルボニルオキシ、ア
    リールオキシカルボニル、アリールアルキルオキシカルボニル、アリールアルキ
    ルオキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシ、R yz−アミノカルボニルオキシ、Ryz−アミノカルボニル、Ryz−アミノア
    ルカノイル、ヒドロキシアミノカルボニル、Ryz−アミノスルホニル、Ryz −アミノカルボニル(Ry)アミノ、トリフルオロメチルスルホニル(Ry)アミ
    ノ、ヘテロアリールスルホニル(Ry)アミノ、アリールスルホニル(Ry)アミ
    ノ、アリールスルホニル(Ry)アミノカルボニル、アルキルスルホニル(Ry
    アミノ、アリールカルボニル(Ry)アミノスルホニル及びアルキルスルホニル
    (Ry)アミノカルボニル置換基から成る群から選択される; Rzはアリールアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ、アルキ
    ル、アルキニル、アルケニル、アルコキシアルキル、アルコキシアルキルアルキ
    ル、置換若しくは非置換アミノアルキル、アルキルオキシカルボニル、アリール
    アルキルオキシカルボニル、カルボキシアルキル、ハロアルキル、アルカノイル
    、アロイル、置換若しくは非置換アミノアルカノイル、ハロアルカノイル及びヒ
    ドロキシアルキル基から成る群から選択され、これらの基の各々は1若しくは2
    個のRu置換基によって任意に置換される; この場合に、Ruはアリールアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシ
    クロ、アルキル、アルキニル、アルケニル、アルコキシアルキル、アルコキシア
    ルキル、置換若しくは非置換アミノアルキル、アルキルオキシカルボニル、アリ
    ールアルキルオキシカルボニル、カルボキシアルキル、ハロアルキル、アルカノ
    イル、アロイル、置換若しくは非置換アミノアルカノイル、ハロアルカノイル及
    びヒドロキシアルキル基から成る群から選択され、これらにおいて置換アミノア
    ルキル及び置換アミノアルカノイル基の置換基はアルキル、アルケニル、アルケ
    ニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル
    、アリールオキシカルボニル及びアルキルオキシカルボニル基から成る群から選
    択される; R3aとR3bはヒドリド、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテ
    ロシクロ、ヘテロアリール、シクロアルキル及びアルコキシアルキル基から成る
    群から独立的に選択され、これらの基の各々は−AREY置換基によって任意に
    置換される; 該AREY置換基において、Aは(1)−O−;(2)−S−;(3)−N(
    e)−;(4)−CO−N(Re)若しくは−N(Re)−CO−;(5)−C
    O−O−若しくは−O−CO−;(6)−O−CO−O−;(7)−HC=CH
    −;(8)−NH−CO−NH−;(9)−C≡C−;(10)−NH−CO−
    O−若しくは−O−CO−NH−;(11)−N=N−;(12)−NH−NH
    −;(13)−CS−N(Re)−若しくは−N(Re)−CS−;(14)−C
    2−;(15)−O−[(CH21-8]−若しくは−[(CH21-8]−O−
    ;及び(16)−S−CH2−若しくは−CH2−S−;から成る群から選択され
    る;又は(17)Aは存在せず、RがR3a若しくはR3bに又はR3aとR3bの両方
    に直接結合する; 部分Rはアルキル、アルコキシアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロ
    アルキル、ヘテロシクロアルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル、ヘテロシク
    ロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルコキシアルキル、ヘテロシク
    ロアルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキ
    ル、アリールチオアルキル、ヘテロアリールチオアルキル、シクロアルキルチオ
    アルキル及びヘテロシクロアルキルチオアルキル基から成る群から選択され、こ
    れらにおいてアリール、ヘテロアリール、シクロアルキル若しくはヘテロシクロ
    アルキル置換基は(i)非置換であるか又は(ii)ハロ、アルキル、ペルフル
    オロアルキル、ペルフルオロアルコキシ、ペルフルオロアルキルチオ、トリフル
    オロメチルアルキル、アミノ、アルコキシカルボニルアルキル、アルコキシ、C 1 −C2アルキレン−ジオキシ、ヒドロキシカルボニルアルキル、ヒドロキシカル
    ボニルアルキルアミノ、ニトロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルカノイ
    ルアミノ及びアルコキシカルボニル基から成る群から選択される1若しくは2個
    のラジカルによって置換される; 基Eは(1)−CO(Rw)−若しくは−(Rw)CO−;(2)−CON(R e )−若しくは−(Re)NCO−;(3)−CO−;(4)−SO2−Rw若しく
    は−RwSO2−;(5)−SO2−;(6)−N(Re)−SO2−若しくは−S
    2−N(Re)−;又は(7)Eは存在せず、Rが直接Yに結合する;から成る
    群から選択される; Yは存在しないか、又はヒドリド、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ア
    リール、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヒドロキシ、ニトリル
    、ニトロ、アリールオキシ、アラルコキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアラ
    ルキル、Rcオキシアルキル、ペルフルオロアルコキシ、ペルフルオロアルキル
    チオ、トリフルオロメチルアルキル、アルケニル、ヘテロシクロアルキル、シク
    ロアルキル、トリフルオロメチル、アルコキシカルボニル及びアミノアルキル基
    から成る群から選択される、これらにおいてアリール、ヘテロアリール若しくは
    ヘテロシクロアルキル基は(i)非置換であるか又は(ii)アルカノイル、ハ
    ロ、ニトロ、ニトリル、ハロアルキル、アルキル、アラルキル、アリール、アル
    コキシ及びアミノ基から成る群から独立的に選択される1若しくは2個のラジカ
    ルによって置換される、この場合、アミノ窒素は(i)非置換であるか又は(i
    i)ヒドリド、アルキル及びアラルキル基から独立的に選択される1若しくは2
    個の基によって置換される; これらにおいて、Reはヒドリド、アルキル、アルケニル、アルケニル、アリ
    ール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリール
    オキシカルボニル、アルキルオキシカルボニル、Rcdアミノカルボニル、Rc
    dアミノスルホニル、Rcdアミノアルカノイル及びRcdアミノアルキルス
    ルホニルから選択される;並びにRc、Rd及びRwは前記で定義した通りである
    ;又はR3aとR3bはそれらが結合する窒素原子と一緒になって、基−GAREY
    を形成する;この場合、GはN−ヘテロシクロ基であり;置換基Aは(1)−O
    −;(2)−S−;(3)−NRe−;(4)−CO−N(Re)若しくは−N(
    e)−CO−;(5)−CO−O−若しくは−O−CO−;(6)−O−CO
    −O−;(7)−HC=CH−;(8)−NH−CO−NH−;(9)−C≡C
    −;(10)−NH−CO−O−若しくは−O−CO−NH−;(11)−N=
    N−;(12)−NH−NH−;(13)−CS−N(Re)−若しくは−N(
    e)−CS−;(14)−CH2−;(15)−O−[(CH21-8]−若しく
    は−[(CH21-8]−O−;及び(16)−S−CH2−若しくは−CH2−S
    −;から成る群から選択される;又は(17)Aは存在せず、RがGに直接結合
    する; 部分Rはアルキル、アルコキシアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロ
    アルキル、ヘテロシクロアルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル、ヘテロシク
    ロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルコキシアルキル、ヘテロシク
    ロアルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキ
    ル、アリールチオアルキル、ヘテロアリールチオアルキル、シクロアルキルチオ
    アルキル及びヘテロシクロアルキルチオアルキル基から成る群から選択され、こ
    れらにおいてアリール、ヘテロアリール、シクロアルキル若しくはヘテロシクロ
    アルキル置換基は(i)非置換であるか又は(ii)ハロ、アルキル、ペルフル
    オロアルキル、ペルフルオロアルコキシ、ペルフルオロアルキルチオ、トリフル
    オロメチルアルキル、アミノ、アルコキシカルボニルアルキル、アルコキシ、C 1 −C2アルキレン−ジオキシ、ヒドロキシカルボニルアルキル、ヒドロキシカル
    ボニルアルキルアミノ、ニトロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルカノイ
    ルアミノ及びアルコキシカルボニル基から成る群から選択される1若しくは2個
    のラジカルによって置換される; 部分Eは(1)−CO(Rw)−若しくは−(Rw)CO−;(2)−CONH
    −若しくは−HNCO−;(3)−CO−;(4)−SO2−Rw−若しくは−R w −SO2−;(5)−SO2−;(6)−NH−SO2−若しくは−SO2−NH
    −;又は(7)Eは存在せず、Rが直接Yに結合する;から成る群から選択され
    る; 部分Yは存在しないか、又はヒドリド、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル
    、アリール、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヒドロキシ、アリ
    ールオキシ、アラルコキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアラルキル、ペルフ
    ルオロアルコキシ、ペルフルオロアルキルチオ、トリフルオロメチルアルキル、
    アルケニル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキル、トリフルオロメチル、ア
    ルコキシカルボニル及びアミノアルキル基から成る群から選択される、これらに
    おいてアリール若しくはヘテロアリール若しくはヘテロシクロアルキル基は(i
    )非置換であるか又は(ii)アルカノイル、ハロ、ニトロ、アラルキル、アリ
    ール、アルコキシ及びアミノ基から成る群から独立的に選択される1若しくは2
    個のラジカルによって置換される、この場合、アミノ窒素は(i)非置換である
    か又は(ii)ヒドリド、アルキル及びアラルキル基から独立的に選択される1
    若しくは2個の基によって置換される。
  33. 【請求項33】 前記化合物又は塩が構造において以下の式IIIA: 【化35】 [式中、置換基R1、R2及び−GAREYは前記で定義した通りである] に相当する、請求項32記載の方法。
  34. 【請求項34】 前記化合物又は塩が構造において以下の式IVA: 【化36】 [式中、置換基R1、R2及び−AREYは前記で定義した通りである] に相当する、請求項32記載の方法。
  35. 【請求項35】 前記化合物又は塩が構造において以下の式VA: 【化37】 [式中、置換基−AREYは前記で定義した通りである] に相当する、請求項32記載の方法。
  36. 【請求項36】 前記化合物又は塩が構造において以下の式VIA: 【化38】 [式中、置換基R1、R2及び−EYは前記で定義した通りであり、Aは−CH2
    −、−O−CH2−、−CH2−O−、−S−CH2−又は−CH2−S−である]
    に相当する、請求項32記載の方法。
  37. 【請求項37】 前記化合物又は塩が構造において以下の式VIIA: 【化39】 [式中、置換基−EYは−AREY又は−GAREY基の一部として前記で定義
    した通りであり、Aは−CH2−、−O−CH2−、−CH2−O−、−S−CH2 −又は−CH2−S−である] に相当する、請求項32記載の方法。
  38. 【請求項38】 前記化合物又は塩が構造において以下の式VIIIA: 【化40】 に相当する、請求項32記載の方法、 上記式において、R3a、R3bは前記で定義した通りであり;mは0、1又は2で
    あり;nは0、1又は2であり;pは0、1又は2であり;m+n+pの合計は
    1、2、3又は4である; (a)X、Y及びZの1つはC(O)、NR6、O、S、S(O)、S(O)2 及びNS(O)27から成る群から選択され、X、Y及びZの残りの2つはCR 89とCR1011である、又は (b)XとZ、又はZとYは一緒に、NR6C(O)、NR6S(O)、NR6
    S(O)2、NR6S、NR6O、SS、NR6NR6及びOC(O)から成る群か
    ら選択される部分を構成し、X、Y及びZの残りの1つはCR89である;又は (c)nは0であり、X、Y及びZは一緒に 【化41】 [式中、波線は上記環の原子に結合する] から成る群から選択される部分を構成する; R6とR6'は、ヒドリド、C1−C6−アルカノイル、C6−アリール−C1−C6 −アルキル、アロイル、ビス(C1−C6−アルコキシ−C1−C6−アルキル)−
    1−C6−アルキル、C1−C6−アルキル、C1−C6−ハロアルキル、C1−C6 −ペルフルオロアルキル、C1−C6−トリフルオロメチルアルキル、C1−C6
    ペルフルオロアルコキシ−C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ−C1
    6−アルキル、C3−C6−シクロアルキル、C3−C8−ヘテロシクロアルキル
    、C3−C8−ヘテロシクロアルキルカルボニル、C6−アリール、C5−C6−ヘ
    テロシクロ、C5−C6−ヘテロアリール、C3−C8−シクロアルキル−C1−C6 −アルキル、C6−アリールオキシ−C1−C6−アルキル、ヘテロアリールオキ
    シ−C1−C6−アルキル、ヘテロアリール−C1−C6−アルコキシ−C1−C6
    アルキル、ヘテロアリールチオ−C1−C6−アルキル、C6−アリールスルホニ
    ル、C1−C6−アルキルスルホニル、C5−C6−ヘテロアリールスルホニル、カ
    ルボキシ−C1−C6−アルキル、C1−C4−アルコキシカルボニル−C1−C6
    アルキル、アミノカルボニル、C1−C6−アルキルイミノカルボニル、C6−ア
    リールイミノカルボニル、C5−C6−ヘテロシクロイミノカルボニル、C6−ア
    リールチオ−C1−C6−アルキル、C1−C6−アルキルチオ−C1−C6−アルキ
    ル、C6−アリールチオ−C3−C6−アルケニル、C1−C4−アルキルチオ−C3 −C6−アルケニル、C5−C6−ヘテロアリール−C1−C6−アルキル、ハロ−
    1−C6−アルカノイル、ヒドロキシ−C1−C6−アルカノイル、チオール−C 1 −C6−アルカノイル、C3−C6−アルケニル、C3−C6−アルキニル、C1
    4−アルコキシ−C1−C4−アルキル、C1−C5−アルコキシカルボニル、ア
    リールオキシカルボニル、NR89−C1−C5−アルキルカルボニル、ヒドロキ
    シ−C1−C5−アルキル、アミノカルボニル[アミノカルボニル窒素は(i)非
    置換であるか若しくは(ii)C1−C6−アルキル、アル−C1−C6−アルキル
    、C3−C8−シクロアルキル及びC1−C6−アルカノイル基から成る群から独立
    的に選択される1若しくは2個のラジカルによって置換される]、ヒドロキシア
    ミノカルボニル、アミノスルホニル基[アミノスルホニル窒素は(i)非置換で
    あるか若しくは(ii)C1−C6−アルキル、アル−C1−C6−アルキル、C3
    −C8−シクロアルキル及びC1−C6−アルカノイル基から成る群から独立的に
    選択される1若しくは2個のラジカルによって置換される]、アミノ−C1−C6 −アルキルスルホニル基[アミノ−C1−C6−アルキルスルホニル窒素は(i)
    非置換であるか若しくは(ii)C1−C6−アルキル、アル−C1−C6−アルキ
    ル、C3−C8−シクロアルキル及びC1−C6−アルカノイル基から成る群から独
    立的に選択される1若しくは2個のラジカルによって置換される]、及びアミノ
    −C1−C6−アルキル基[アミノアルキル窒素は(i)非置換であるか若しくは
    (ii)C1−C6−アルキル、アル−C1−C6−アルキル、C3−C8−シクロア
    ルキル及びC1−C6−アルカノイル基から成る群から独立的に選択される1若し
    くは2個のラジカルによって置換される]から成る群から独立的に選択される; R7はアリールアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ、C1−C 6 −アルキル、C3−C6−アルキニル、C3−C6−アルケニル、C1−C6−カル
    ボキシアルキル及びC1−C6−ヒドロキシアルキル基から成る群から選択される
    ; R8とR9、及びR10とR11はヒドリド、ヒドロキシ、C1−C6−アルキル、ア
    リール、アル−C1−C6−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアル−C1−C6
    アルキル、C2−C6−アルキニル、C2−C6−アルケニル、チオール−C1−C6 −アルキル、C1−C6−アルキルチオ−C1−C6−アルキル シクロアルキル、
    シクロアルキル−C1−C6−アルキル、ヘテロシクロアルキル−C1−C6−アル
    キル、C1−C6−アルコキシ−C1−C6−アルキル、アラルコキシ−C1−C6
    アルキル、C1−C6−アルコキシ−C1−C6−アルコキシ−C1−C6−アルキル
    、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、ヒドロキシカルボニル−C1−C6−アルキ
    ル、ヒドロキシカルボニルアル−C1−C6−アルキル、アミノカルボニル−C1
    −C6−アルキル、アリールオキシ−C1−C6−アルキル、ヘテロアリールオキ
    シ−C1−C6−アルキル、アリールチオ−C1−C6−アルキル、ヘテロアリール
    チオ−C1−C6−アルキル、任意の前記チオ置換基のスルホキシド若しくはスル
    ホン、ペルフルオロ−C1−C6−アルキル、トリフルオロメチル−C1−C6−ア
    ルキル、ハロ−C1−C6−アルキル、アルコキシカルボニルアミノ−C1−C6
    アルキル及びアミノ−C1−C6−アルキル基[アミノアルキル窒素は(i)非置
    換であるか若しくは(ii)C1−C6−アルキル、アル−C1−C6−アルキル、
    シクロアルキル及びC1−C6−アルカノイル基から成る群から独立的に選択され
    る1若しくは2個のラジカルによって置換される]から成る群から独立的に選択
    される;又はR8とR9、若しくはR10とR11とそれらが結合する炭素とはカルボ
    ニル基を形成する、又はR8とR9、若しくはR10とR11、若しくはR8とR10
    それらが結合する原子と一緒に、5員〜8員炭素環、又は窒素、酸素若しくは硫
    黄である1若しくは2個のヘテロ原子を含有する5員〜8員複素環を形成する、
    但しR8とR9、又はR10とR11の一方のみはヒドロキシである; R12とR12'はヒドリド、C1−C6−アルキル、アリール、アル−C1−C6
    アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、C2−C6−アルキニル、C2
    6−アルケニル、チオール−C1−C6−アルキル、シクロアルキル、シクロア
    ルキル−C1−C6−アルキル、ヘテロシクロアルキル−C1−C6−アルキル、C 1 −C6−アルコキシ−C1−C6−アルキル、アリールオキシ−C1−C6−アルキ
    ル、アミノ−C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ−C1−C6−アルコキ
    シ−C1−C6−アルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、ヒドロキシカルボ
    ニル−C1−C6−アルキル、ヒドロキシカルボニルアル−C1−C6−アルキル、
    アミノカルボニル−C1−C6−アルキル、アリールオキシ−C1−C6−アルキル
    、ヘテロアリールオキシ−C1−C6−アルキル、C1−C6−アルキルチオ−C1
    −C6−アルキル、アリールチオ−C1−C6−アルキル、ヘテロアリールチオ−
    1−C6−アルキル、任意の前記チオ置換基のスルホキシド若しくはスルホン、
    ペルフルオロ−C1−C6−アルキル、トリフルオロメチル−C1−C6−アルキル
    、ハロ−C1−C6−アルキル、アルコキシカルボニルアミノ−C1−C6−アルキ
    ル、及びアミノ−C1−C6−アルキル基[アミノアルキル窒素は(i)非置換で
    あるか若しくは(ii)C1−C6−アルキル、アル−C1−C6−アルキル、シク
    ロアルキル及びC1−C6−アルカノイル基から成る群から独立的に選択される1
    若しくは2個のラジカルによって置換される]から成る群から独立的に選択され
    る;並びに R13はヒドリド、ベンジル、フェニル、C1−C6−アルキル、C2−C6−アル
    キニル、C2−C6−アルケニル及びC1−C6−ヒドロキシアルキル基から成る群
    から選択される。
  39. 【請求項39】 前記化合物又は塩が構造において以下の式XIA: 【化42】 [式中、X、Y、Z、m、n、p、A、E、Y及びR20の定義は前記で定義した
    通りである] に相当する、請求項32記載の方法。
  40. 【請求項40】 Aが存在しない、請求項39記載の方法。
  41. 【請求項41】 前記化合物又は塩が構造において以下の式XIIA: 【化43】 [式中、置換基R6、A及びEYは前記で定義した通りである] に相当する、請求項32記載の方法。
  42. 【請求項42】 Aが存在しない、請求項41記載の方法。
  43. 【請求項43】 前記化合物又は塩が構造において以下の式XIIA: 【化44】 [式中、置換基AとEYは前記で定義した通りである] に相当する、請求項32記載の方法。
  44. 【請求項44】 Aが存在しない、請求項43記載の方法。
JP2000597291A 1999-02-08 2000-02-07 スルファメトヒドロキサム酸メタロプロテアーゼ阻害剤 Pending JP2002536373A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11918199P 1999-02-08 1999-02-08
US60/119,181 1999-02-08
PCT/US2000/003061 WO2000046221A1 (en) 1999-02-08 2000-02-07 Sulfamato hydroxamic acid metalloprotease inhibitor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002536373A true JP2002536373A (ja) 2002-10-29

Family

ID=22382974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000597291A Pending JP2002536373A (ja) 1999-02-08 2000-02-07 スルファメトヒドロキサム酸メタロプロテアーゼ阻害剤

Country Status (27)

Country Link
US (3) US6448250B1 (ja)
EP (1) EP1157021A1 (ja)
JP (1) JP2002536373A (ja)
KR (1) KR20010102000A (ja)
CN (1) CN1216056C (ja)
AP (1) AP2001002240A0 (ja)
AR (1) AR036585A1 (ja)
AU (1) AU775701B2 (ja)
BG (1) BG105788A (ja)
BR (1) BR0008440A (ja)
CA (1) CA2362230A1 (ja)
CZ (1) CZ20012849A3 (ja)
EA (1) EA005500B1 (ja)
EE (1) EE200100410A (ja)
GE (1) GEP20043238B (ja)
HK (1) HK1049660B (ja)
HR (1) HRP20010660A2 (ja)
HU (1) HUP0200119A3 (ja)
IL (1) IL144783A0 (ja)
IS (1) IS6039A (ja)
MX (1) MXPA01007987A (ja)
NO (1) NO20013850L (ja)
PL (1) PL350193A1 (ja)
SK (1) SK11352001A3 (ja)
WO (1) WO2000046221A1 (ja)
YU (1) YU57101A (ja)
ZA (1) ZA200106492B (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6747027B1 (en) 1996-07-22 2004-06-08 Pharmacia Corporation Thiol sulfonamide metalloprotease inhibitors
US7115632B1 (en) 1999-05-12 2006-10-03 G. D. Searle & Co. Sulfonyl aryl or heteroaryl hydroxamic acid compounds
US6794511B2 (en) 1997-03-04 2004-09-21 G. D. Searle Sulfonyl aryl or heteroaryl hydroxamic acid compounds
US6696449B2 (en) 1997-03-04 2004-02-24 Pharmacia Corporation Sulfonyl aryl hydroxamates and their use as matrix metalloprotease inhibitors
IL135106A0 (en) 1997-11-14 2001-05-20 Searle & Co Aromatic sulfone hydroxamic acid metalloprotease inhibitor
US6750228B1 (en) 1997-11-14 2004-06-15 Pharmacia Corporation Aromatic sulfone hydroxamic acid metalloprotease inhibitor
US20010039287A1 (en) * 1997-11-14 2001-11-08 Thomas E Barta Aromatic sulfone hydroxamic acid metalloprotease inhibitor
US6800646B1 (en) 1999-02-08 2004-10-05 Pharmacia Corporation Sulfamato hydroxamic acid metalloprotease inhibitor
US6511993B1 (en) 1999-06-03 2003-01-28 Kevin Neil Dack Metalloprotease inhibitors
US6683093B2 (en) 2000-05-12 2004-01-27 Pharmacia Corporation Aromatic sulfone hydroxamic acids and their use as protease inhibitors
KR20040018368A (ko) 2001-05-11 2004-03-03 파마시아 코포레이션 방향족 술폰 히드록사메이트, 및 프로테아제 저해제로서의그의 사용
US6683078B2 (en) 2001-07-19 2004-01-27 Pharmacia Corporation Use of sulfonyl aryl or heteroaryl hydroxamic acids and derivatives thereof as aggrecanase inhibitors
GB0119474D0 (en) * 2001-08-09 2001-10-03 Astrazeneca Ab Compounds
GB0119396D0 (en) 2001-08-09 2001-10-03 Celltech R&D Ltd Hydroxamic acid derivatives
DE60321775D1 (de) 2002-04-03 2008-08-07 Topotarget Uk Ltd Carbaminsäurederivate enthaltend eine piperazin verknüpfung als hdac-inhibitoren
US7119203B2 (en) * 2002-04-25 2006-10-10 Pharmacia Corporation Piperidinyl- and piperazinyl-sulfonylmethyl hydroxamic acids and their use as protease inhibitors
US20050209278A1 (en) * 2002-04-25 2005-09-22 Mcdonald Joseph J Piperidinyl- and piperazinyl-sulfonylmethyl hydroxamic acids and their use as protease inhibitors
JP2006502980A (ja) * 2002-06-25 2006-01-26 ファルマシア・コーポレーション アリールスルホニルヒドロキサム酸およびアミド誘導体、ならびにプロテアーゼ阻害薬としてのそれらの使用
GB0216382D0 (en) * 2002-07-13 2002-08-21 Astrazeneca Ab Compounds
CA2506796A1 (en) * 2002-11-25 2004-06-10 Pharmacia Corporation Heteroarylsulfonylmethyl hydroxamic acids and amides and their use as protease inhibitors
WO2004060346A2 (en) 2002-12-30 2004-07-22 Angiotech International Ag Drug delivery from rapid gelling polymer composition
JP4612621B2 (ja) 2003-01-17 2011-01-12 トポターゲット ユーケー リミテッド Hdac阻害剤としてのエステル又はケトン結合を含むカルバミン酸化合物
US20050043533A1 (en) * 2003-03-25 2005-02-24 Babiak Kevin A. Process for making alpha-substituted hydroxamic acids
GB0319069D0 (en) * 2003-08-14 2003-09-17 Glaxo Group Ltd Therapeutically useful compounds
EP1743638A1 (en) 2005-07-15 2007-01-17 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Pharmaceutical formulations of substituted pyrazoline compounds
AU2006327245A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-28 Decode Genetics Ehf Biaryl substituted nitrogen containing heterocycle inhibitors of LTA4H for treating inflammation
JP2010513272A (ja) 2006-12-14 2010-04-30 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド アシルビピペリジニル化合物、そのような化合物を含む組成物、及び治療方法
EP2146930A2 (en) 2007-05-14 2010-01-27 INVISTA Technologies S.à.r.l. High efficiency reactor and process
WO2013039851A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Mallinckrodt Llc Optical agents for imaging and visualization of matrix metalloproteinase enzymes
WO2018037254A1 (en) * 2016-08-24 2018-03-01 Tfchem Difluorinated compounds as depigmenting or lightening agents
US11590226B2 (en) 2018-06-29 2023-02-28 Loyola University Of Chicago Carborane hydroxamic acid matrix metalloproteinase inhibitors and agents for boron neutron capture therapy
BR112021006407A8 (pt) 2018-10-04 2022-12-06 Inst Nat Sante Rech Med uso de inibidores do egfr para ceratodermas

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1067965A (en) 1912-10-31 1913-07-22 C T Ham Mfg Company Vehicle-lamp.
GB1067965A (en) * 1965-01-22 1967-05-10 Beecham Group Ltd Penicillins, esters, amides and salts thereof
US4595700A (en) 1984-12-21 1986-06-17 G. D. Searle & Co. Thiol based collagenase inhibitors
US4882434A (en) 1986-10-29 1989-11-21 Takeda Chemical Industries, Ltd. Gamma-lactonecarboxylic acid derivatives and their use as antibacterial agents or intermediates
DE3811777A1 (de) * 1988-04-08 1989-10-19 Hoechst Ag Heterocyclisch substituierte alkyl- und alkenylsulfonylharnstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als herbizide oder pflanzenwachstumsregulatoren
GB8827305D0 (en) 1988-11-23 1988-12-29 British Bio Technology Compounds
JP3122161B2 (ja) 1991-05-16 2001-01-09 武田薬品工業株式会社 γ−ラクトン免疫抑制剤
DE69309047T2 (de) 1992-04-07 1997-09-11 British Biotech Pharm Hydroxamsäure enthaltende collagenase-inhibitoren und cytokinaktivitätsinhibitoren
US5376664A (en) 1992-07-27 1994-12-27 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Unsymmetrical mono-3-nitro bis-naphthalimides as anticancer agents
US5455258A (en) 1993-01-06 1995-10-03 Ciba-Geigy Corporation Arylsulfonamido-substituted hydroxamic acids
GB9307956D0 (en) 1993-04-17 1993-06-02 Walls Alan J Hydroxamic acid derivatives
GB9320660D0 (en) 1993-10-07 1993-11-24 British Bio Technology Inhibition of cytokine production
ES2144118T3 (es) 1993-11-04 2000-06-01 Liposome Co Inc Metodos de tratamiento que emplean formulaciones liposomicas unilamelares de metabolitos del acido araquidonico.
GB9323165D0 (en) 1993-11-10 1994-01-05 Chiros Ltd Compounds
GB9416897D0 (en) 1994-08-20 1994-10-12 British Biotech Pharm Metalloproteinase inhibitors
DK0784629T3 (da) 1994-10-05 1999-10-25 Darwin Discovery Ltd Peptidylforbindelser og deres terapeutiske anvendelse som inhibitorer af metalloproteaser
CN1542002A (zh) 1995-12-08 2004-11-03 ������ҩ�����޹�˾ 金属蛋白酶抑制剂,含有它们的药物组合物和其药物用途,其制备方法和中间体
PT780386E (pt) 1995-12-20 2003-02-28 Hoffmann La Roche Inibidores de metaloprotease de matriz
DK0871439T3 (da) 1996-01-02 2004-08-02 Aventis Pharma Inc Substituerede (aryl, heteroaryl, arylmethyl eller heteroarylmethyl) hydroxamsyreforbindelser
CN1228090A (zh) * 1996-06-20 1999-09-08 先灵公司 影响il-4和g-csf的二氮萘
ZA98376B (en) * 1997-01-23 1998-07-23 Hoffmann La Roche Sulfamide-metalloprotease inhibitors
EA001742B1 (ru) * 1997-02-27 2001-08-27 Американ Цианамид Компани N-гидрокси-2-(алкил-, арил- или гетероарилсульфанил, -сульфинил или -сульфонил)-3-замещенные алкилов, арилов или гетероариламидов в качестве ингибиторов матриксных металлопротеиназ
ATE231837T1 (de) 1997-11-12 2003-02-15 Darwin Discovery Ltd Hydroxamsäure- und carbonsäurederivate mit mmp und tnf hemmender wirkung
US20010039287A1 (en) 1997-11-14 2001-11-08 Thomas E Barta Aromatic sulfone hydroxamic acid metalloprotease inhibitor
IL135106A0 (en) * 1997-11-14 2001-05-20 Searle & Co Aromatic sulfone hydroxamic acid metalloprotease inhibitor
GB9725782D0 (en) * 1997-12-05 1998-02-04 Pfizer Ltd Therapeutic agents
IL127496A0 (en) 1997-12-19 1999-10-28 Pfizer Prod Inc The use of MMP inhibitors for the treatment of ocular angiogenesis
GB9801690D0 (en) 1998-01-27 1998-03-25 Pfizer Ltd Therapeutic agents
HUP0101837A3 (en) 1998-02-19 2001-11-28 American Cyanamid Co Madison N-hydroxy-2-(alkyl, aryl, or heteroaryl sulfanyl, sulfinyl or sulfonyl)-3-substituted-alkyl, aryl or heteroarylamides as matrix metalloproteinase inhibitors
DE69930764D1 (de) 1998-12-23 2006-05-18 G D Searle Llc St Louis Verwendung von cyclooxygenase-2 inhibitor celecoxib und capecitabine zur kombinationsbehandlung von neoplasia

Also Published As

Publication number Publication date
IS6039A (is) 2001-08-07
CN1362954A (zh) 2002-08-07
CA2362230A1 (en) 2000-08-10
NO20013850L (no) 2001-09-19
AU775701B2 (en) 2004-08-12
BR0008440A (pt) 2002-03-26
SK11352001A3 (sk) 2002-09-10
NO20013850D0 (no) 2001-08-07
EA005500B1 (ru) 2005-02-24
YU57101A (sh) 2005-06-10
ZA200106492B (en) 2003-05-07
MXPA01007987A (es) 2002-04-24
HUP0200119A2 (en) 2002-06-29
AP2001002240A0 (en) 2001-09-30
HUP0200119A3 (en) 2003-04-28
KR20010102000A (ko) 2001-11-15
US6372758B1 (en) 2002-04-16
AR036585A1 (es) 2004-09-22
PL350193A1 (en) 2002-11-18
HK1049660A1 (en) 2003-05-23
WO2000046221A1 (en) 2000-08-10
GEP20043238B (en) 2004-05-25
EP1157021A1 (en) 2001-11-28
EA200100867A1 (ru) 2002-04-25
HK1049660B (zh) 2006-05-12
US6492367B1 (en) 2002-12-10
HRP20010660A2 (en) 2005-02-28
AU2757400A (en) 2000-08-25
CZ20012849A3 (cs) 2002-05-15
IL144783A0 (en) 2002-06-30
US6448250B1 (en) 2002-09-10
EE200100410A (et) 2002-12-16
CN1216056C (zh) 2005-08-24
BG105788A (bg) 2002-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002536373A (ja) スルファメトヒドロキサム酸メタロプロテアーゼ阻害剤
US20050009838A1 (en) Piperidinyl-and piperazinyl-sulfonylmethyl hydroxamic acids and their use as protease inhibitors
US20040235818A1 (en) Aromatic sulfone hydroxamic acid metalloprotease inhibitor
NZ299941A (en) Beta sulphur-n-hydroxy amides (optionally heterocyclically substituted) and derivatives thereof; medicaments; used as metalloprotease inhibitors
NZ503485A (en) Aromatic sulfone hydroxamic acid metalloprotease inhibitor
US6683093B2 (en) Aromatic sulfone hydroxamic acids and their use as protease inhibitors
US6890928B2 (en) Aromatic sulfone hydroxamic acids and their use as protease inhibitors
US6696449B2 (en) Sulfonyl aryl hydroxamates and their use as matrix metalloprotease inhibitors
US6800646B1 (en) Sulfamato hydroxamic acid metalloprotease inhibitor
US20050209278A1 (en) Piperidinyl- and piperazinyl-sulfonylmethyl hydroxamic acids and their use as protease inhibitors
US20040024024A1 (en) Aromatic sulfone hydroxamates and their use as protease inhibitors
US6683078B2 (en) Use of sulfonyl aryl or heteroaryl hydroxamic acids and derivatives thereof as aggrecanase inhibitors