JPH11504934A - 金属プロテアーゼとtnfの放出を抑制するペプチジル化合物およびその治療的使用 - Google Patents

金属プロテアーゼとtnfの放出を抑制するペプチジル化合物およびその治療的使用

Info

Publication number
JPH11504934A
JPH11504934A JP8533888A JP53388896A JPH11504934A JP H11504934 A JPH11504934 A JP H11504934A JP 8533888 A JP8533888 A JP 8533888A JP 53388896 A JP53388896 A JP 53388896A JP H11504934 A JPH11504934 A JP H11504934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
phthalimidopentanoyl
amide
optionally
disease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8533888A
Other languages
English (en)
Inventor
バクスター,アンドリュー・ダグラス
モンタナ,ジョン
オーウェン,デイビッド・アラン
Original Assignee
カイロサイエンス・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9509404.1A external-priority patent/GB9509404D0/en
Priority claimed from GBGB9525646.7A external-priority patent/GB9525646D0/en
Priority claimed from GBGB9607154.3A external-priority patent/GB9607154D0/en
Application filed by カイロサイエンス・リミテッド filed Critical カイロサイエンス・リミテッド
Publication of JPH11504934A publication Critical patent/JPH11504934A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/0207Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-(X)4-C(=0), e.g. 'isosters', replacing two amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/868Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof involving autoimmunity, allergy, immediate hypersensitivity, delayed hypersensitivity, immunosuppression, or immunotolerance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 SHまたはアシルS基を有するアミド、チオアミドまたはS(O)0-2−アミドであるジペプチジル誘導体はMMPまたはTNFの抑制に基づく治療的有用性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】 金属プロテアーゼとTNFの放出を抑制するペプチジル化合物 およびその治療的使用 発明の分野 この発明は新規なペプチジル誘導体および該誘導体の製法と医学的使用に関す る。 発明の背景 正常な組織においては、細胞結合組織の合成は細胞外基質の退化によって相殺 され、この動的平衡においては2つの対立する効果が存在する。マトリックス(m atrix)の退化は内在する結合組織細胞および浸潤する炎症性細胞から放出される プロテアーゼの作用によってもたらされ、部分的には少なくとも3つのグループ の金属プロテアーゼの活性に起因する。これらの金属プロテアーゼはコラゲナー ゼ(間質コラゲナーゼ、MMP−1;PMNコラゲナーゼ、MMP−8コラゲナー ゼ3、MMP13)、ゼラチナーゼ(ゼラチナーゼA、MMP−2、72kDa−ゼ ラチナーゼ、IV型コラゲナーゼ; ゼラチナーゼB、MMP−9、92kDa−ゼラ チナーゼ、IV型コラゲナーゼ)、ストロメリシン(プロテオグリカナーゼ、MMP −3、ストロメリシン−1、トランシン; ストロメリシン−2、MMP−10; ストロメリシン−3、MMP−11)および膜型マトリックス金属プロテアーゼ( MT−1、MMP−14; MT−2、MMP−15; MT−3、MMP−16お よびMT−4、MMP−17)である。通常、これらの異化酵素はこれらの合成 と分泌のレベルおよびこれらの細胞外活性のレベルにおいて厳しく調節され、後 者の調節は特異的インヒビター、例えば金属プロテアーゼと不活性錯体を形成す るTIMP(金属プロテアーゼの組織インヒビター)等、およびより一般的なプロ テアーゼインヒビター、例えばa2−マクログロブリン等の作用によって行なわれ る。 金属プロテアーゼによって触媒される細胞外マトリックスの吸収によって促進 される結合組織の調節できない破壊は多くの病的症状の特徴である。このような 症状としては次のものが例示される: リウマチ性関節炎、骨関節炎、敗血性関節 炎、角膜潰瘍、表皮潰瘍、胃潰瘍、腫瘍の転移または浸潤、歯周疾患、タンパク 尿症、アテローム性プラク破裂に関連する冠状動脈血栓症および骨疾患、永続的 無能をもたらす外傷を伴う病的症状(pathological sqaelae)を予防するのに本 発明によるインヒビターは有用である。これらの化合物は排卵または着床を妨げ るので産児制限の手段としても有用である。金属プロテアーゼインヒビターの投 与によってこれらの疾患の発病を有利な方向へ改善することが期待されており、 このような目的のために多数の化合物が提案されている。これに関する一般的な 概説文献としては次のものが挙げられる: ヴァール(R.C.Wahll)ら、Ann. Ren.Med.Chem.、第25巻、第175頁〜第185頁、アカデミックプレ ス社(サンジエゴ)1990年発行。 金属プロテアーゼを抑制する多数の低分子量のペプチド様化合物が報告されて いる。これらのうちで最も注目すべきものはアンギオテンシン転移酵素(ACE) に関連するものであり、このような作因はデカペプチドアンギオテンシンIから 強力な昇圧物質であるアンギオテンシンIIへの転換を阻害する作用をする。この タイプの化合物はヨーロッパ特許出願EP−A−0012401号明細書に記載 されている。また、関連するメルカプトアミドペプチジル誘導体も生体外および 生体内においてACEインヒビター活性を示すことが報告されている[ウェラー( H.N.Weller)ら、Biochem.Biophys.Res.Comm.、第125巻(1)、 第82頁〜第89頁(1984年)]。 TNFは、細胞に結合した28kD前駆体として最初に生産されるサイトカイ ンであり、これは活性な17kD形として放出され[ジュー(D−M、Jue)ら、B iochemistry、第29巻、第8371頁〜第8377頁(1990年)]、該活性形 は生体内における多数の有害な効果を媒介する。これをヒトまたはその他の動物 に投与すると、炎症、発熱、心血管に影響を及ぼす効果、出血、凝固と急性相応 答および急性疾患やショック状態の間にみられる症状と類似の症状がもたらされ る。長期間にわたる投与によってもカヘキシーおよび無食欲症がもたらされる。 TNFの過度の蓄積は致命的となる。 特異的な抗体によるTNF効果のブロッキングが急性疾患、ショック状態、移 植片−宿主反応(graft versus host reaction)および自己免疫疾患に有益で あるという重要な証拠が動物実験の研究から得られている。TNFは一部の骨髄 腫やリンパ腫に対する自己分泌(autocrine)成長因子であり、これらの腫瘍を有 する患者の正常な造血を抑制する作用をする。 従って、TNFの生産もしくは作用を防止することは、多くの炎症、感染症、 免疫疾患または悪性疾患の強力な治療的方策になると予測されている。この種の 疾患には、特に限定的ではないが次のものが例示される: 敗血性ショック、血行 力学的ショックおよび敗血症症候群[マシソン(Mathison)ら、J.Clin.Inve st.、第81巻、第1925頁〜第1937頁(1988年); ミースク(Miethke )ら、J.Exp.Med.、第175巻、第91頁〜第98頁(1992年)]、虚血 後の再灌流損傷、マラリア(グラウ(Grau)ら、Immunol.Rev.、第112巻、 第49頁〜第70頁(1989年)]、マイコバクテリウム感染症[バーネス(Barn es)ら、Infect.Imm.、第60巻、第1441頁〜第1446頁(1992年) ]、髄膜炎、乾癬、充血性心不全、線維性疾患、悪態症、移植充血、癌、自己免 疫疾患、リウマチ性関節炎、多発性硬化症、放射性障害、免疫反応抑制性モノク ローナル抗体、例えば、OKT3またはCAMPATH−1等の投与後の毒性お よび酸素過剰症的歯槽損傷。 現在の臨床的な抗TNF対策にはコルチコステロイド、例えばデキサメタソン 等の使用およびサイトカイン遺伝子転写の非特異的インヒビターであるシクロス ポリン−AまたはFK506の使用が含まれる。ホスホジエステラーゼインヒビ ター、例えば、ペントキシフィリン等はTNF遺伝子転写のより特異的なインヒ ビターであることが報告されている[エンドレス(Endres S.)、Immunol.、 第72巻、第56頁〜第60頁(1991年); シャンデン(Schandene)ら、Imm unol.、第76巻、第30頁〜第34頁(1992年); アレグレ(Alegre、M. L.)ら、Transplantation、第52巻、第674頁〜第679頁(1991年); ビアンコ(Bianco)ら、Blood、第78巻、第1205頁〜1221頁(1991 年)]。サリドマイドも白血球によるTNFの生産を抑制する[サンパジョ(Sanpa jo)ら、J.Exp.Med.、第173巻、第699頁〜第703頁(1991年)] 。実験的条件下においては、抗−TNFモノクローナル抗体、可溶性TNFレセ プターおよび可溶性TNFレセプター/免疫アドヘシンはTNFの作用効果を特 異的に抑制する[バッグバイ(Bagby)ら、J.Infect.Dis.、第163巻、第 83頁〜第88頁(1991年); シャルパンティエ(Charpentier)ら、Presse −med.、第20巻、第2009頁〜第2011頁(1991年); シルバ(Silva )ら、J.Infect.Dis.、第162巻、第421頁〜第427頁(1990年) ; フランクス(Franks)ら、Infect.Immun.、第59巻、第2609頁〜第2 614頁(1991年); トレーシー(Tracey)ら、Nature、第330巻、第66 2頁〜第664頁(1987年); フィッシャー(Fischer)ら、PNAS USA (1992年)(印刷中); レスラウアー(Lesslauer)ら、Eur.J.Immunol.、 第21巻、第2883頁〜第2886頁(1991年); アシュケナジ(Ashkenaz i)ら、PNAS USA、第88巻、第10535頁〜第10539頁(199 1年)]。 TNFの効果が2種のペプチド(TNFaおよびTNFb)によって媒介されるこ とが最近報告されている。これらのペプチドは相互にわずか30%の相同性しか 有していないが、同じレセプターを活性化させ、また、隣接遺伝子によって直接 的にコードされる。従って、腫瘍壊死因子またはTNFという用語は、本明細書 で用いるように、腫瘍壊死因子aおよびTNFaに比べて高度の配列相同性または 実質的に類似の生理的効果を有するペプチド(例えば、TNFb)を意味する。 本発明の一つの目的は、細胞からTNFの放出を実質上抑制する化合物であっ て、TNFによって媒介される疾患の処置に使用できる化合物を提供することで ある。このような用途には、特に限定的ではないが、以下に例示する疾患の処置 が含まれる: 炎症、熱病、心血管効果、出血、凝血および急性相応答(acute ph ase response)、カヘキシー、無食欲症、急性感染症、ショック状態、移植片− 宿主反応および自己免疫症。 結合組織の破壊に関連する金属プロテアーゼ、例えば、コラゲナーゼ、ストロ メリシンおよびゼラチナーゼ等の作用を抑制する特性を有する化合物が、生体外 および生体内におけるTNFの放出を抑制することが報告されている[ギヤリン グ(A.J.H.Gearing)ら、Nature、第370巻、第555頁〜第557頁( 1994年); マクギーハン(G.M.McGeehan)ら、Nature、第370巻、第 558頁〜第561頁(1994年); クリミン(M.J.Crimmin)ら、WO93 /20047]。これらの文献に報告されているインヒビターはヒドロキサミン 酸亜鉛結合基を有している。 従って、本発明の別の目的は、TNFの放出を抑制すると共に、MMPの作用 を抑制する化合物であって、TNFおよび/またはMMPによって媒介される疾 患で患う患者の処置に使用できる化合物を提供することである。 当業者に理解されるように、ヒトの線維芽細胞コラゲナーゼ、ストロメリシン およびゼラチナーゼの間のホモロジーの有意な割合は、1種の酵素を抑制する化 合物がこれらの全てをある程度抑制するという可能性をもたらす。 コラゲナーゼを抑制する化合物であって、本発明による化合物と類似の構造を 有する化合物は米国特許第4,511,504号明細書(1985年4月16日発 行)および同第4,568,666号明細書(1986年2月4日発行)に開示され ている。ストロメリシン(プロテオグリカナーゼ)を抑制する関連する構造を有す る化合物は米国特許第4,771,037号明細書(1988年9月13日発行)に 開示されている。 ストロメリシンおよびコラゲナーゼインヒビターは敗血性関節炎に関連する関 節軟骨損傷の防止に有用であると考えられる。関節の細菌感染症は炎症反応を誘 発し、該炎症反応は伝染性作因の除去が必要となる限度を越えて永続するので、 組織成分の永続的損傷がもたらされる。細菌剤を動物実験に用いることによって 、タンパク質分解活性を発現する関節炎反応を誘発させることが報告されている [ケース(J.P.Case)ら、J.Clin.Invest.、第84巻、第1731頁〜 第 1740頁(1989年); ウイリアムズ(R.J.Williams)]ら、Arth.Rheu m.、第33巻、第533頁〜第541頁(1990年)]。 ストロメリシン、コラゲナーゼおよびゼラチナーゼのインヒビターは腫瘍転移 の制御に有用であると考えられる。この場合、所望により、常用されている化学 療法および/または照射療法を併用してもよい[マトリシアン(L.M.Matrisi an)ら、PNAS(Proc.Natl.Acad.Sci.)USA、第83巻、第9413 頁〜第9417頁(1986年); ウィルヘルム(S.M.Willhelm)ら、PNA S USA、第84巻、第6725頁〜第6729頁(1987年); ウェルブ( Z.Werb)ら、J.Cell Biol.第109巻、第872頁〜第889頁(19 89年); リオッタ(L.A.Liotta)ら、Lab.Invest.第49巻、第636 頁〜第649頁(1983年); ライヒ(R.Reich)ら、Metastasis、チバ財団 シンポジウム(ウィリー、チチェスター、1988年)、第193頁〜第210頁 ]。 分泌プロテアーゼ、例えば、ストロメリシン、コラゲナーゼおよびゼラチナー ゼは、転移腫瘍浸潤中における細胞の移動を含む過程において重要な役割を果た す。実際、マトリックス金属プロテアーゼが特定の腫瘍細胞系において過発現さ れることが証明されている。この場合、この酵素は下部の基底膜を浸透し、初期 の腫瘍形成部位から腫瘍細胞を離脱させて循環系内へ流入させる。血管壁に付着 した腫瘍細胞はこれらの金属プロテアーゼを利用して下部の基底膜を貫通して他 の組織内へ浸潤することによって腫瘍転移をもたらす。この過程を抑制すること により、現在利用されている化学療法および/または照射療法の効能を改善する ことが可能となる。 これらのインヒビターは歯周疾患、例えば、歯肉炎等の抑制にも有用である。 コラゲナーゼとストロメリシンの活性は、炎症を起こした歯肉から誘導された線 維芽細胞から遮断されている[ユイット(V.J.Uitto)ら、J.Periodontal Res.、第16巻、第417頁〜第424頁(1981年)]。酵素の濃度は歯 肉疾患の痛みと関連づけられている[オーバーオール(C.M.Overall)ら、J . Periodontal Res.、第22巻、第81頁〜第88頁(1987年)]。 タンパク質分解過程はアルカリ熱傷による角膜の潰瘍化においても観察されて いる[ブラウン(S.I.Brown)ら、Arch.Opthalmol.、第81巻、第370 頁〜第373頁(1969年)]。メルカプト含有ペプチドは、ウサギのアルカリ 熱傷角膜から単離されたコラゲナーゼを抑制する[バーンズ(F.R.Burus)、 Invest.Opthalmol.、第30巻、第1569頁〜第1575頁(1989年)] 。アルカリ熱傷眼または感染症により角膜が潰瘍化した眼を、これらの金属エン ドプロテアーゼのインヒビターと共にクエン酸ナトリウムもしくはアスコルビン 酸ナトリウムおよび/または殺菌剤を用いて処理すると、角膜崩壊の進行が効果 的に防止される。 ストロメリシンは、尿中への血漿タンパク質の通過制限を主要な機能とする腎 糸球体基底膜(GBM)の組織成分の崩壊と関連づけられている[バリコス(W.H .Baricos)ら、Biochem.J.、第254巻、第609頁〜第612頁(198 9年)]。腎糸球体疾患によってもたらされるタンパク尿は、血漿タンパク質に対 するGBMの透過率の増大によって引き起こされる過剰タンパク質含有尿である 。GBMの透過率が増大する原因は知られていないが、ストロメリシンを含むプ ロテアーゼが腎糸球体疾患において重要な役割を果たしている。この酵素の抑制 により、腎機能不全に関連するタンパク尿が軽減される。 マトリックス金属プロテアーゼの活性の抑制により、冠状動脈血栓症へ導くア テローム性プラクの破裂が防止されることが提案されている。アテローム性プラ クの引き裂きまたは破裂は冠状動脈血栓症を発生させる最も一般的な現象である 。これらのプラクを包囲する結合組織マトリックスが炎症性細胞の浸潤によって 放出されるサイトカインまたはタンパク質分解酵素によって不安定化または崩壊 されることがプラクの亀裂の原因として提案されている。このようなプラクの破 裂により、血管から血液が急激に流出すると急性の血栓症がもたらされる。高レ ベルのストロメリシンのRNAメッセージが、手術時の心臓移植患者から採取さ れたアテローム性プラク内の個々の細胞に局在化することが見出されている[ヘ ニ ー(A.M.Henny)ら、PNAS USA、第88巻、第8154頁〜第815 8頁]。これらの化合物によるストロメリシンの抑制により、アテローム性プラ クを安定化させる結合組織マトリックスの崩壊の防止もしくは遅延を促進させ、 これによって急性の冠状動脈血栓症の惹起を防止することができる。 ブタのうっ血性心不全(CHF)のモデルにおいて、CHFの間に心臓の形態的 構造に著しい変化がみられることが最近明らかにされた。細胞外マトリックスの 変化によってもたらされる心室拡張と壁薄化によって心筋細胞間のコラーゲン結 合が少なくなってコラーゲンの全量が低減するようになる。このような場合、収 縮力の弱化によって心室の機能低下がもたらされる。マトリックス金属プロテア ーゼの特異的インヒビターは細胞外マトリックスの安定化に対して重要な役割を 果たしているためにCHFの治療および/または予防において重要であると考え られる。 マトリックス金属プロテアーゼ、例えば、コラゲナーゼおよびストロメリシン がヒトの可溶性CD23の形成を抑制することが最近明らかにされた(WO96 .0240)。CD23は種の成熟細胞、例えばBおよびTリンパ球、マクロフ ァージ、NK細胞、ランゲルハンス細胞、単球、好酸球および血小板等の表面上 で発現される45kDaのII型内在性タンパク質である[デレスペッセ(Delespess e)ら、Adv.Immunology、第49巻、第149頁(1991年); グランジェッ ト(Grangette)ら、J.Immunol.、第143巻、第3580頁(1989年)]。 いくつかの活性はヒトの可溶性CD23に起因するものであり、これらは全てI gE調節を含む。特有の活性には(i)抗原提示、(ii)IgE仲介好酸球細胞毒性、 (iii)リンパ節および牌臓へのB細胞ホーミングおよび(iv)IgE合成のダウンレ ギュレーションが含まれる。 従って、可溶性CD23の過度の生産はアレルギー性疾患(例えば、外因性喘 息、鼻炎、アレルギー性結膜炎、湿疹、アトピー性皮膚炎およびアナフィラキシ ー等)の特徴であるIgEの過剰生産と関連している[ストン(Sutton)ら、Natur e、第366巻、第421頁(1993年)]。可溶性CD23の濃度増大は慢性B リンパ球白血病患者の血清[サファルチ(Safarti)ら、Blood、第71巻、第9 4頁(1988年)]およびリウマチ様関節炎の患者の滑膜液[コマラット(Chomar at)ら、Arthritis and Rheumatism、第36巻、第234頁(1993年)]に おいて観察されている。 従って、本発明のさらに別の目的は、上述のような可溶性CD23の過剰生産 と関連するアレルギー性疾患や自己免疫性疾患の治療剤または予防剤の製造用化 合物であってヒトの可溶性CD23の生成を抑制する化合物を提供することであ る。 MMPファミリーの新規な酵素が付着性分子、例えばL−セレクチンのような セレクチン等の放出を仲介することが最近報告されている。これらの可溶性の付 着性分子は癌、自己免疫および炎症性応答を含む多数の疾患と関連してる。セレ クチンはいったん付着すると特定のリガンドと結合するが、これが生物学的活性 の原因となるという考えが提案されている。このため、セレクチンに対するリガ ンドの結合性に干渉するかまたはこれを妨害する薬剤は上述のような種々の疾患 の有用な処置剤となり得る。従って、本発明のさらにまた別の目的は特定の付着 性分子の放出を抑制する化合物および癌、自己免疫性疾患または炎症性疾患(例 えば、炎症性腸疾患および多発性硬化症等)等の治療剤または予防剤を提供する ことである。 ストロメリシンとコラゲナーゼの特異的インヒビターは避妊薬としても有用で あると考えられる。ストロメリシンやコラゲナーゼを含む金属プロテアーゼの発 現は未受精卵、接合体および分割がさらに進行した受精卵において観察されてお り、その発現は胎児の胞胚段階において増大し、また、内胚葉分化によって増大 することが証明されている[ブレンナー(C.A.Brenner)ら、Genes & De velop.、第3巻、第848頁〜第859頁(1989年)]。腫瘍の浸潤の場合の ように、胞胚は金属プロテアーゼを発現し、着床中は子宮壁の細胞外マトリック スを貫通する。これらの初期の発育過程におけるストロメリシンとコラゲナーゼ の抑制により、子宮内における正常な胚の発育および/または着床が妨げられる ものと考えられている。このような妨害作用は新規な避妊法を構成する。さらに 、コラゲナーゼが排卵過程においても重要な役割を果たすことが明らかにされて いる。この場合、卵胞の尖端領域上のコラゲナーゼ被覆層は、卵子を逸脱させる ためには貫通されなければならない。コラゲナーゼはこの過程において検出され ており、インヒビターが排卵を妨害するのに有効であることが明らかにされてい る[ヴェスナー(J.F.Woessner)ら、Steroids、第54巻、第491頁〜第 499頁(1989年)]。また、排卵中のストロメリシン活性に関する役割も知 られている[トー(K.L.Too)ら、Endocrin.、第115巻、第1043頁 〜第1050頁(1987年)]。 コラーゲン分解活性およびストロメリシン活性は栄養失調性表皮水泡症におい ても観察されている[クロンベルガー(A.Kronberger)ら、J.Invest.Derm atol.、第79巻、第208頁〜第211頁(1982年); サワムラ(D.Sawa mura)ら、Biochem.Biophys.Res.Commun.、第184巻、第1003頁〜 第1008頁(1991年)]。金属エンドプロテアーゼの抑制により、皮膚の結 合成分の急激な破壊は制限されるべきである。 組織成分を含有する細胞外マトリックスのほかに、ストロメリシンはa1−プロ テアーゼインヒビターを含む他の生体内基質を崩壊させるので、他のプロテアー ゼ、例えば、エラスターゼ等の活性に影響を及ぼす[ウィンヤード(P.G.Win yard)ら、FEBS Letts.、第279巻(1)、第91頁〜第94頁(1991 年)]。金属エンドプロテアーゼマトリックスの抑制により、内因性インヒビター の抗プロテアーゼ活性を高くすることができる。 最近の文献によれば、MMP系の数種類の新規酵素が同定されており、これら のうちの一部の酵素は疾患において重要な役割を果たすことが明らかにされてい る。乳癌細胞に対して特有な酵素であるコラゲナーゼ3は乳癌[フレイジェ(J. M.P.Freije)ら、J.Biol.Chem.、第269巻(24)、第16766頁 〜第16773頁(1994年)]および関節炎のようなその他の疾患において有 用である。MMP系の別の酵素であるMT−MMPはゼラチナーゼAの活性化に おいて重要な酵素であることが明らかにされている[サトウ(H.Sato)ら、Nat ure、第370巻、第61頁〜第65頁(1994年)]。ゼラチナーゼAは、前述 のような腫瘍の増殖と転移において重要な酵素である。 β−アミロイド前駆体タンパク質(APP)の崩壊により、老人性プラクの主要 な構成要素であって、アルツハイマー疾患(AD)の患者にみられるアミロイドプ ラクが発生する。最近の2つの文献によれば、APPを分解してアミロイドプラ クを発生する金属プロテアーゼ酵素が同定されている[アブラハム(C.R.Abr aham)ら、Biochemistry、第33巻、第192頁〜第199頁(1994年); フ ーバー(G.Huber)ら、Biochem.Biophys.Res.Comm.、第201巻(1) 、第45頁〜第53頁(1994年)]。 当業者に理解されるように、これらの新規な酵素と他のMMPの間のホモロジ ーの有意な割合は、1種の酵素を抑制する化合物がこれらの新規な酵素をある程 度抑制するという可能性をもたらす。従って、本発明に包含されるインヒビター は、これらの新規な酵素が関連する疾患において有用である。 発明の概要 本発明は、変性症(例えば、上述したもの)および癌を含む疾患を仲介するマ トリックス金属プロテアーゼおよび/またはTNFαの有用なインヒビターであ る化学式(I)の新規化合物を包含する。 本発明の第1の側面においては、一般式(I): (式中、XおよびYはC=OまたはC=Sであり、同じでも異なっていてもよい ;YはS(O)m(式中、m=1〜2である。)であってもよい; R1はC1-6アルキル、C2-6アルケニル、アリール、C1-6アルキル−アリール 、ヘテロアリール、C1-6アルキル−ヘテロアリール、シクロ(C3-6)アルキル 、C1-6アルキル−シクロ(C3-6)アルキル、ヘテロシクロ(C4-6)アルキル 、C1-6アルキル−ヘテロシクロ(C4-6)アルキル、C1-6アルキル−COR2、 またはC1-6アルキル−AR3基(式中、AはO、NR3またはS(O)n(式中、 n=0〜2である。)であり、R3はH、C1-4アルキル、アリール、ヘテロアリ ール、C1-4アルキル−アリールまたはC1-4アルキル−ヘテロアリールである; A=NR3のとき、基R3は同じであっても、異なっていてもよい。)である; R2はOR4またはN(R42(式中、R4は同じであっても、異なっていても よい。)である; R4はHまたはC1-4アルキルである; R5はアリール(所望によりR6で置換されている)、ヘテロアリール(所望に よりR6で置換されている)、C1-4アルキル−アリール(所望によりR6で置換 されている)、C1-4アルキル−ヘテロアリール(所望によりR6で置換されてい る)、C1-4アルキル(R21で置換されている)、シクロ(C3-6)アルキル(所 望によりR6で置換されている)、C1-4アルキル−シクロ(C3-6)アルキル( R6で置換されている)、ヘテロシクロ(C4-6)アルキル(所望によりR6で置 換されている)、またはC1-4アルキル−ヘテロシクロ(C4-6)アルキル(所望 によりR6で置換されている)である; NR45は環、例えば、ピロリジン(所望によりR6で置換されている)、ピ ペリジン(所望によりR6で置換されている)、モルホリン(所望によりR6で置 換されている)または の型のピペラジン類(所望により利用可能ないかなる位置でR6が置換されてい てもよい。)を形成してもよい。 R6はH、ハロゲン、C1-6アルキル、アリール、ヘテロアリール、OR3、S (O)n3(式中、n=0〜2である。)、NR37、COR9、SO2N(R3 2(式中、R3は同じでも、異なっていてもよい。)、CON(R32(式中、 R3は同じでも、異なっていてもよい。)、アミジンまたはグアニジンである; R7はCOR9、CO219、SO29またはCO(NR32(式中、R3は同じ でも、異なっていてもよい。)である; R8はHまたは基COR9である; R9はC1-4アルキル、アリール、ヘテロアリール、C1-4アルキル−アリール またはC1-4アルキル−ヘテロアリールである; R10およびR11はH、C1-6アルキル(所望によりR12で置換されている)、 アリール(所望によりR12で置換されている)、C1-6アルキル−アリール(所 望によりR12で置換されている)、ヘテロアリール(所望によりR12で置換され ている)、C1-6アルキル−ヘテロアリール(所望によりR12で置換されている )、シクロ(C3-6)アルキル(所望によりR12で置換されている)、C1-6アル キル−シクロ(C3-6)アルキル(所望によりR12で置換されている)、ヘテロ シクロ(C4-6)アルキル(所望によりR12で置換されている)またはC1-4アル キル−ヘテロシクロ(C4-6)アルキル(所望によりR12で置換されている)か ら選択され、同一でも異なっていてもよい; R12はSR8、COR13、NR314、基AR3(式中、AはO、NR3またはS (O)n(式中、n=0〜2である。)であり、A=NR3のとき、基R3は同じ でも異なっていてもよい。)、フタルイミドまたは以下の基: (式中、pおよびqは0または1であり、同じでも異なっていてもよい;Rおよ びSはCHまたはNであり、同じでも異なっていてもよい;WはO、S(O)n (式中、n=0〜2である。)またはNR15である;ZはHまたはC0-4アルキ ル−R18であり、環の利用可能ないかなる位置に結合されていてよい。) である; R13はOR20、N(R32(式中、R3は同じでも、異なっていてもよい。) 、C1-4アルキル、アリール、C1-4アルキル−アリール、ヘテロアリールまたは C1-4アルキル−ヘテロアリールである; R14はR7で定義されたいかなる基であっても、SO216、またはCOR16で あってもよい; R15はH、C1-4アルキル、COR9、CO219、CON(R32(式中、R3 は同じでも、異なっていてもよい。)またはSO29である; R16はC1-4アルキル(所望によりR17で置換されている)である; R17はCO23、CON(R32(式中、R3は同じでも、異なっていてもよ い。)、N(R32(式中、R3は同じでも、異なっていてもよい。)、SO29 または以下の基: である; R18はCO23、CON(R32(式中、R3は同じでも、異なっていてもよ い。)、N(R32(式中、R3は同じでも、異なっていてもよい。)、NHC O219、NHSO29またはNHCOR9である; R19はC1-4アルキル、C1-4アルキル−アリールまたはC1-4アルキル−ヘテ ロアリールである; R20はH、C1-4アルキル、C1-4アルキル−アリールまたはC1-4アルキル− ヘテロアリールである; R21はC1-6アルキル、アリール、ヘテロアリール、NR37、COR9、SO2 N(R32(式中、R3は同じでも、異なっていてもよい。)、CON(R32 (式中、R3は同じでも、異なっていてもよい。)、アミジンまたはグアニジン である。) の化合物、ならびにそれらの塩、溶媒和物および水和物を提供する。 本発明の好ましい化合物には、独立してまたはいかなる組み合わせにおいて、 XおよびYはC=Oである; R1はC1-6アルキルまたはC1-6アルキル−AR3基(式中、AはO、NR3ま たはS(O)n(式中、n=0〜2である。)であり、R3はH、C1-4アルキル ヘテロアリールまたはアリールである。)である; R4はHまたはC1-4アルキルである; R5はアリール(所望によりR6で置換されている)、ヘテロアリール(所望に よりR6で置換されている)、C1-4アルキル−アリール(所望によりR6で置換 されている)、C1-4アルキル−ヘテロアリール(所望によりR6で置換されてい る)またはC1-4アルキル−ヘテロシクロ(C4-6)アルキル(所望によりR6で 置換されている)である; R6はH、ハロゲン、C1-6アルキル、アリール、ヘテロアリール、AR3、N R37、COR9、SO2N(R32(式中、R3は同じでも、異なっていてもよ い。)、CON(R32(式中、R3は同じでも、異なっていてもよい。)、ア ミジンまたはグアニジンである; NR45は環、例えば、ピロリジン、ピペリジン、モルホリンまたは の型のピペラジン類(所望により利用可能ないかなる位置でR6が置換されてい てもよい。)である; R7はCO219またはCONHR3(式中、R19はHまたはC1-4アルキルであ る。)である; R8はHまたは基COR9である; R9はC1-4アルキルまたはアリールである; R11はHである; R10はH、C1-6アルキル(所望によりR12で置換されている)、C1-6アルキ ル−アリール(所望によりR12で置換されている)またはC1-6アルキル−ヘテ ロアリール(所望によりR12で置換されている)である; R12はSR8、COR13、NR37、N(R32、SO29、フタルイミドま たはスクシンイミドである; R13はOR20、N(R32(式中、R3は同じでも、異なっていてもよく、R2 0 はHである。)またはC1-4アルキルである; 化合物が含まれる。 本発明の化合物は1またはそれ以上の不斉置換炭素原子、例えば、化学式(I )において星印でマークされたものを含み得ることが分かるだろう。化学式(I )の化合物における1またはそれ以上のこれら不斉中心の存在により立体異性体 が生じ、それぞれの場合において、本発明はエナンチオマーおよびジアステレオ マーを含むかかる全ての立体異性体ならびにそれらのラセミ混合物を含む混合物 を包含することを理解すべきである。 ここで、化学式において、〜線はポテンシャル不斉中心で用いてR−およびS −コンフィギュレーションの可能性を示し、<線および......線は不斉中心での 特定のコンフィギュレーションを示す。 本明細書中、単独または組み合わせて用いられているように、「C1-6アルキ ル」という語句は炭素原子数1〜6の直鎖または分枝鎖アルキル部、例えば、メ チル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、ペンチル 、ヘキシル等を表す。 「C1-4アルキル」という語句は炭素原子数1〜4の直鎖または分枝鎖アルキ ル部、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert− ブチル等を表す。 「C2-6アルケニル」という語句は、適切なところでEまたはZいずれかの立 体化学の、二重結合を1つ有する炭素原子数2〜6の直鎖または分枝鎖アルキル 部を表す。この語句には例えば、ビニル、1−プロペニル、1−および2−ブテ ニル、2−メチル−2−プロペニル等が含まれる。 「シクロ(C3-6)アルキル」という語句は炭素原子3〜6の飽和脂環式部を 表し、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシ ル等が含まれる。 「シクロ(C4-6)アルケニル」という語句は二重結合を1つ有する炭素原子 数3〜6の脂環式部を表す。この語句には、例えば、シクロペンテネニルまたは シクロヘキセニルが含まれる。 「ヘテロシクロ(C4-6)アルキル」という語句は炭素原子数3〜6およびN 、O、Sから選択されるヘテロ原子が1またはそれ以上の飽和ヘテロ環式部を表 し、例えば、アゼチジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニ ル等が含まれる。 「アリール」という語句は、例えば、ハロゲン、トリフルオロメチル、C1-6 アルキル、アルコキシ、フェニル等から選択された置換基で所望により置換され たフェニルまたはナフチル基を意味する。 「ハロゲン」という語句はフッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味する。 「保護されたアミノ」および「保護されたカルボキシ」という語句は当該分野 の当業者に公知の方法で保護されたアミノおよびカルボキシ基を意味する。例え ば、アミノ基はベンジルオキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、ア セチルまたは類似の基で、もしくはフタルイミドまたは類似の基の形態で保護さ れ得る。カルボキシル基は、容易に開裂可能なエステル、例えば、メチル、エチ ル、ベンジルまたはtert−ブチルエステルの形態で保護され得る。 「ヘテロアリール」という語句は、原子数5〜10の、または少なくとも1つ の原子がO、NまたはSからなる群から選択される芳香族環系を表し、例えば、 フラニル、チオフェニル、ピリジル、インドリル、キノリル等が含まれる。 化学式(I)の化合物の塩には、薬学的に受容可能な塩、例えば、無機または 有機酸から誘導される酸添加塩、例えば、ヒドロクロリド、ヒドロブロミド、p −トルエンスルホネート、ホスフェート、スルフェート、ペルクロレート、アセ テート、トルフルオロアセテート、プロピオネート、シトレート、マロネート、 スクシネート、ラクテート、オキサレート、タルトレートおよびベンゾエートが 含まれる。 塩は塩基で形成されてもよい。かかる塩には、無機または有機塩基から誘導さ れた塩、例えば、アルカリ金属塩、例えば、マグネシウムまたはカルシウム塩、 および有機アミン塩、例えば、モルホリン、ピペリジン、ジメチルアミンまたは ジエチルアミン塩が含まれる。 本発明の化合物の「保護されたカルボキシ」基がエステル化されたカルボキシ ル基である場合、それは化学式CO222(式中、R22はエチル、ベンジル、フ ェネチル、フェニルプロピル、a−またはb−ナフチル、2,4−ジメチルフェ ニル、4−tert−ブチルフェニル、2,2,2−トリフルオロエチル、1− (ベンジルオキシ)ベンジル、1−(ベンジルオキシ)エチル、2−メチル−1 −プロピオニルオキシプロピル、2,4,6−トリメチルベンジルオキシメチル またはピバロイルオキシメチル基である。)の代謝的に活性なエステルである。 一般式(I)の化合物は当該分野で既知の適切ないかなる方法によって、およ び/またはそれ自体本発明の一部をなす以下の方法によって製造されてよい。 本発明の第2の側面では、上述の一般式(I)の化合物の製造方法を提供する 。化合物(I)の特定の立体異性体が必要とされる場合、ここで記載される合成 方法を、従来の分離技術(例えば、HPLC)を用いて混合物から分割され得る 適切なホモキラルな出発原料および/または異性体とともに用いることができる ことがわかるだろう。 本発明の化合物は以下の方法によって製造され得る。以下の記述および化学式 において、基R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R1 2 、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R、S、 W、X、YおよびZは特記しない限り上述のものと同様である。後述される様々 な化合物に存在し、好ましく保有される官能基、例えば、アミノ、ヒドロキシル またはカルボキシル基は、いかなる反応が開始される前に、保護された形態にあ ることが必要であることがわかるだろう。かかる場合、保護基の除去は特定の反 応における最終段階で行われる。かかる官能性のための適切な保護基は当該分野 の当業者に明らかだろう。詳細については、「プロテクティブ・グループス・イ ン・オーガニック・シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)」 、 ウィレイ・インターサイエンス(Wiley Interscience)、T Wグリーネ(Green e)、PGMブッツ(Wuts)を参照せよ。 一般式(I)の化合物を製造するのに必要とされる方法は、一般式(II): (式中、R8は適切な保護基(例えば、tert−ブチル、トリチル、ベンゾイ ルまたはアセテート)を示す。)の化合物を脱保護(例えば、加水分解による) することを含む。 化学式(I)の特定の立体異性体を必要とする場合、これは従来からの分割技 術、例えば高性能液体クロマトグラフィーによって得ることができることがわか るだろう。しかしながら、化学式(I)の特定の立体異性体を得るためには、所 望により適切なホモキラルな出発原料が結合反応(coupling reaction)におい て必要とされ得る。これを以下に例示する。 XおよびYがC=Oであるとき、化学式(II)の中間体は化学式(III) (式中、R1、R10およびR11は上で定義されたものと同様である。)の酸、ま たはそれらの活性な誘導体を、化学式(IV) (式中、R4およびR5は先で定義されている。)のアミンと結合することによっ て製造され得る。 化学式(IV)のアミンは市販されており、また当該分野の当業者に既知の方 法を用いて市販されている出発原料から容易に得ることができる。 化学式(III)の酸の活性な誘導体には、例えば、酸無水物または酸ハロゲ ン化物、例えば、酸塩化物が含まれる。 結合反応は、このタイプのアミノ化反応のための標準状態を採用して行われ得 る。したがって、当該反応は、溶媒中、例えば、不活性有機溶媒、例えば、エー テル、例えば、環状エーテル、例えばテトラヒドロフラン、アミド、例えば、置 換アミド、例えば、ジメチルホルムアミド、またはハロゲン化炭化水素、例えば 、ジクロロメタン中、低温で、例えば、−30℃〜外界温度、例えば、−20℃ 〜0℃で、所望により塩基、例えば、有機塩基、例えば、アミン、例えば、トリ エチルアミンまたは環状アミン、例えば、N−メチルモルホリンの存在下におい て行われる。化学式(III)の酸を用いる場合、反応はさらに、縮合剤、例え ば、ジイミド、例えば、N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミドの存在下、 有利にはトリアゾール、例えば、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール存在下で行 うことができる。また、酸を、化学式(IV)のアミンとの反応に先立って、ク ロロホルメート、例えば、エチルクロロホルメートと反応させてもよい。 一般式(III)の酸は、化学式(V) の酸、またはそれらの活性な誘導体を、化学式(VI) のアミンと反応させ、その後保護基を除去することによって製造することができ る。 化学式(V)の酸の活性誘導体には、先に概説したように、例えば、酸無水物 または酸ハロゲン化物、例えば酸塩化物が含まれる。 α−チオ酢酸およびアミノ酸ならびにそれらの誘導体、例えば一般式(V)お よび(VI)で示されたものそれぞれは、光学的に純粋なまたはラセミ形態で得 ることができる。ホモキラルな形態では、それらは一般式(I)の化合物のエナ ンチオ特異的合成のための不斉構成単位を提供する。これら誘導体の多くは市販 されている出発原料から、当該分野の当業者に既知の方法を採用して容易に得る ことができる。(エム・ボダンツク(M.Bodanszk)等による「ザ・プラクティス・ オブ・ペプチド・シンセシス(The Practice of Peptide Synthesis)」、スプ リンガー・ベラグ(Springer Verlag)、ニューヨーク、1984、ピー・エル ・ドュレッテ(P.L.Durette)、WO92/21360参照)。 本発明のさらなる範囲として、一般式(II)または(V)の化合物はそれぞ れ、一般式(VII)または(VIII) (式中、R23は適切な脱離基(例えば、ハロゲン、例えば、ブロミド、またはア ルキルスルホネートエステル、例えば、メタンスルホネート)を示す。)の化合 物の、一般式(IX) R8SH (IX) (式中、R8は適切な保護基(tertブチル、トリチル、ベンゾイルまたはア セテート)を示す。)のチオールとの求核置換によって、シー・キャンピオン( C.Campion)等のWO90/9005719により例示される当該分野の当業者 に既知の標準状態を採用して製造され得る。 一般式(IX)のチオールは市販されている出発原料から、当該分野の当業者 に既知の方法を採用して製造することができる。また、一般式(IX)の多くの チオールは市販されている。 一般式(VII)の化合物は、化学式(II)の化合物の製造方法においてと 同様の結合条件を採用して、一般式(X) (式中、R23、R10およびR11は上で定義したのと同様(または適切に保護され たそれらの変形体)である。)の酸またはそれらの活性誘導体を、化学式(IV )のアミンと結合することにより製造され得る。 化学式(VIII)および(X)に示された構造のカルボン酸はキラルまたは ラセミ形態で得ることができる。これらの誘導体の多くは、当該分野の当業者に 既知の方法を採用して、市販の出発原料から容易に得ることができる(シー・キ ャンピオン等、WO90/9005719参照)。 R11がHではない一般式(VI)のアミノ酸が必要な場合、これらは化学式( XII)のアルキル化剤の、一般式(XIII) (式中、R11およびR23は先に定義されている。)のアミンとの求核置換によっ て製造され得る。 一般式(XII)の中間体は一般式(VI)のアミノ酸から、適切な条件下で のジアゾ化によって製造され得る。 化学式(XIII)のアミンは市販されており、また当該分野の当業者に既知 の方法を採用して、市販されている出発原料から容易に得ることができる。 化学式(I)の化合物は一般式(I)の他の化合物の転換によっても製造する ことができる。したがって、例えば、R1がC1-6アルキル基であるときの化学式 (I)の化合物は、R1がC2-6アルケニル基の化学式(I)の化合物の水素化( 適切な溶媒中、例えば、アルコール、例えばエタノール中で炭素上パラジウムを 用いること)によって製造され得る。さらなる例としては、R8が基R9COであ る化学式(I)の化合物は、R8がHである化学式(I)の化合物のアシル化( 適切な溶媒中、例えば、塩素化溶媒、例えば、ジクロロメタン中、塩基、例えば トリエチルアミン存在下で、適切な酸塩化物R9COClを用いること)によっ て製造され得る。 また、XおよびYがC=Sである化合物は、XおよびYがC=Oの化合物の、 例えば、ローエソン試薬(Lawesson's Reagent)を用いたチオアミド化によって 製造され得る。 得られる最終生成物または中間体の混合物は、その構成成分の物理化学的な差 異に基づいて既知の方法、例えば、クロマトグラフィー、蒸留、分別結晶、また は所定の条件下で可能であるならば塩形成等によって分離することができる。 本発明による化合物は、ストロメリシン、コラゲナーゼおよびゼラチナーゼに 関して生体外抑制活性を示し、また、TNFの放出に関して生体外抑制活性を示 す。該化合物の活性と選択性は、例えば、以下の実施例Aにおいて説明するよう な酵素抑制試験によって決定してもよい。 本発明は、前述のようにストロメリシンに起因する障害または疾患で患う患者 (ヒトおよび/または乳製品、肉製品もしくは毛皮製品に関連する分野で問題と なる哺乳動物またはペットとしての哺乳動物を含む)の処置法、特に、式(I)で 表されるマトリックス金属プロテアーゼインヒビターを投与することを含む処置 法に関する。 従って、式(I)で表される化合物は特に、骨関節炎、リューマチ性関節炎、お よび特定の転移性腫瘍細胞系においてみられるようなマトリックス金属プロテア ーゼの過発現による適応症や疾患の処置に使用できる。 前述のように、式(I)で表される化合物はTNFおよびMMPのインヒビター としての活性を示すのでヒトまたは獣医の分野において有用である。従って、別 の観点によれば、本発明は、哺乳類、特にヒトにおいてTNFおよび/またはM MPによって媒介される疾患または病状の処置法(治療法および予防法)であって 、前記の式(I)で表される化合物または薬学的に許容されるこれらの塩を哺乳類 に有効処置量投与することを含む該処置法、ヒトおよび獣医の分野において、特 にTNFおよび/またはMMPによって媒介される疾患または病状を処置(治療 または予防)に使用するための式(I)で表される化合物、およびTNFおよび/ またはMMPによって媒介される疾患または病状を処置(治療または予防)するた めの製剤の製造における化合物(I)の使用法に関する。 このような疾患または病状には次のものが含まれる: 炎症性疾患、自己免疫疾 患、癌、心臓血管疾患、組織破壊を伴う疾患、例えばリウマチ様関節炎、骨関節 炎、骨粗鬆症、神経変性症、アルツハイマー病、アテローム性動脈硬化症、うっ 血性心不全、発作、脈管炎、クローン病、多発性硬化症、歯周炎、歯肉炎および 組織破壊を伴うもの、例えば骨のレスポーション(resportion)、出血、凝血、急 性相応答、カヘキシーおよび無食欲症、急性感染症、HIV感染症、熱病、ショ ック状態、移植片−宿主反応、皮膚病、外科的創傷癒合症、乾癬、アトピー性皮 膚炎、表皮水泡症、腫瘍増殖、二次転移による浸潤と血管形成疾患、眼疾患、網 膜症、角膜潰瘍、再灌流損傷、偏頭痛、髄膜炎、喘息、鼻炎、アレルギー性結膜 炎、湿疹およびアナフィラキシー。 リューマチ性関節炎、骨関節炎、特定の転移性腫瘍細胞系等にみられるような マトリックス金属エンドプロテアーゼの過発現に起因する適応症や疾患、または マトリックス金属エンドプロテアーゼまたはTNFの生産増大によって媒介され る他の疾患を処置するためには、式(I)で表される化合物のほかに非毒性の薬学 的に許容されるキャリヤー、アジュバントおよび賦形剤を含有する単位投与形態 の配合物を経口的、局所的、非経口的、吸入的、噴霧的または経直腸的に投与す る。非経口的投与には皮下注射、静脈注射、筋肉注射、胸骨内注射および注入(i nfusion)が含まれる。本発明による化合物は温血動物、例えば、マウス、ラット 、馬、牛、羊、犬および猫等の処置のほかに、ヒトの処置においても有効である 。 前記の活性成分を含有する薬剤組成物は経口投与用に適した形態に調製しても よく、このような形態としてはタブレット、トローチ、ドロップ、水性もしくは 油性懸濁液、分散性の粉末もしくは顆粒、エマルション、硬質もしくは軟質のカ プセル、シロップおよびエリキシル等が例示される。経口投与用組成物は薬剤組 成物の製造分野において既知のいずれかの方法によって調製すればよく、また、 このような組成物には、薬学的に上品で風味のある製剤とするために、甘味剤、 香味剤、着色剤および防腐剤から成る群から選択される1種または2種以上の添 加剤を適宜配合してもよい。タブレットには、活性成分と共にタブレットの製造 に適した非毒性の薬学的に許容される賦形剤を配合する。賦形剤としては不活性 希釈剤(例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシ ウムおよびリン酸ナトリウム)、造粒剤および崩壊剤(例えば、コーンスターチ、 アルギン酸)、結合剤(例えば、デンプン、ゼラチンおよびアカシア)および潤滑 剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸およびタルク)等が例示さ れる。タブレットは被覆しなくてもよいが、既知の方法によって被覆することに より胃腸管内での崩壊と吸収を遅延させることによって活性成分を長期間にわた って徐放させてもよい。例えば、遅延剤としてモノステアリン酸グリセリンまた はジステアリン酸グリセリンを用いてもよい。タブレットは米国特許第4,25 6,108号、同第4,166,452号および同第4,265,874号各明細書 に記載の方法によって被覆することにより、浸透性の徐放性治療錠にしてもよい 。 経口用組成物は硬質ゼラチンカプセル(この場合、活性成分は固体状の不活性 希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウムまたはカオリン等と混合す る)または軟質カプセル(この場合、活性成分は水または油性媒体、例えば、ピー ナッツオイル、流動パラフィンまたはオリーブ油等と混合する)の形態で提供し てもよい。 水性懸濁液には活性成分と共に、水性懸濁液の調製に適した賦形剤を配合する 。このような賦形剤としては沈澱防止剤(例えば、カルボキシメチルセルロース ナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギ ン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴムおよびアカシアゴム )および分散剤もしくは湿潤剤が例示される。分散剤もしくは湿潤剤としてはレ シチンのような天然に存在するホスファチド、アルキレンオキシドと脂肪酸との 縮合物(例えば、ポリオキシエチレンステアレート)、エチレンオキシドと脂肪族 長鎖アルコールとの縮合物(例えば、ヘプタデカエチレンオキシセタノール)およ び脂肪酸とヘキシトールから誘導される部分エステルとエチレンオキシドとの縮 合物、例えば、脂肪酸と無水ヘキシトールから誘導される部分エステルとポリオ キシエチレンとの縮合物(例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエー ト)等が例示される。水性懸濁液には1種または2種以上の防腐剤(例えば、エチ ルp −ヒドロキシベンゾエート、n−プロピルp−ヒドロキシベンゾエート)、1種ま たは2種以上の着色剤、1種または2種以上の香味剤、1種または2種以上の甘 味剤(例えば、スクロースまたはサッカリン)を配合してもよい。 油性懸濁液は、活性成分を植物油(例えば、ピーナッツオイル、オリーブ油、 ゴマ油、ヤシ油)または鉱物油(例えば、流動パラフィン)に懸濁することによっ て調製してもよい。油性懸濁液には増粘剤、例えば、蜜ロウ、硬質パラフィンま たはセチルアルコールを配合してもよい。前記のような甘味剤および香味剤を配 合することによって風味のある経口製剤を調製してもよい。これらの組成物は、 アスコルビン酸のような抗酸化剤を添加して保存してもよい。 水の添加によって水性懸濁液を調製するのに適した分散性の粉末および顆粒に は活性成分のほかに分散剤もしくは湿潤剤、沈澱防止剤および1種または2種以 上の防腐剤を配合する。適当な分散剤もしくは湿潤剤および沈澱防止剤は先に例 示した。甘味剤、香味剤および着色剤を配合してもよい。 本発明による薬剤組成物は水中油形エマルションの形態であってもよい。油性 相は植物油(例えば、オリーブ油、ピーナッツオイル)、鉱物油(例えば、流動パ ラフィン)またはこれらの混合物であってもよい。適当な乳化剤としては天然ゴ ム(例えば、アカシアゴム、トラガントゴム)、天然ホスファチド(例えば、大豆 ホスファチド、レシチン)、脂肪酸と無水ヘキシトールから誘導される完全エス テルもしくは部分エステル(例えば、ソルビタンモノオレエート)および該部分エ ステルとエチレンオキシドとの縮合物(例えば、ポリオキシエチレンソルビタン モノオレエート)が例示される。このエマルションには甘味剤や香味剤を配合し てもよい。 シロップおよびエリキシルは甘味剤、例えば、グリセロール、プロピレングリ コール、ソルビトールまたはスクロースを用いて調製してもよい。この種の組成 物には粘滑剤、防腐剤、香味剤および着色剤を配合してもよい。 薬剤組成物は注射可能な無菌水性もしくは油性懸濁液の形態であってもよい。 この種の懸濁液は前記の適当な分散剤もしくは湿潤剤および沈澱防止剤を使用し 、 既知の方法によって調製すればよい。注射可能な無菌製剤は、非毒性の薬学的に 許容される希釈剤もしくは溶剤、例えば、1,3−ブタンジオールを媒体とする 注射可能な無菌溶液または懸濁液であってもよい。この場合に使用してもよい賦 形剤および溶剤としては、水、リンゲル液および等張性塩化ナトリウム溶液等が 例示される。さらに、無菌不揮発油を溶剤または懸濁媒体として用いてもよい。 この種の不揮発油としては、合成のモノグリセリドやジグリセリドを含む刺激の 少ないいずれの不揮発油を用いてもよい。また、注射用組成物の調製にはオレイ ン酸のような脂肪酸を用いてもよい。 式(I)で表される化合物は、経直腸投与用の坐剤形態で投与してもよい。この 種の組成物は、常温では固体であるが、直腸内の温度では液体となる適当な無刺 激性賦形剤と活性成分と混合することによって調製することができ、該組成物は 直腸内で融解して活性成分を放出する。適当な賦形剤としてはココア乳脂および ポリエチレングリコールが例示される。 局所的用途には、式(I)で表される化合物を含有するクリーム、軟膏、ゼリー 、溶液または懸濁液を用いればよい。このような局所的な投与態様には、含嗽剤 やうがい剤としての使用が含まれる。 前述の疾患や病状を処置するのに有効な1日当たりの投与量は、患者の体重1 kg当たり約0.05mg〜約140mgである(1日当たりの患者への投与量:約2.5 mg〜約7g)。例えば、炎症は、式(I)で表される化合物を患者の体重1kg当たり 約0.01mg/日〜約50mg/日投与することによって効果的に処置することが できる(1日当たりの患者への投与量:約0.5mg〜約3.5g)。 単一投与形態の組成物にキャリヤーと共に配合される活性成分の量は処置され る患者の個体差や投与様式の相違によって変化し、例えば、ヒトに経口投与する ための組成物の場合には、全組成物の約5〜約95%である。単位投与形態の組 成物中の活性成分の量は、一般的には約1mg〜約500mgである。 しかしながら、個々の患者に対する具体的な投与量は種々の要因によって左右 される。このような要因には、使用する特定の化合物の活性、患者の年齢、体重 、 全身的健康状態および性別、投与のダイエット時間、投与経路、排泄速度、併用 薬剤の種類および治療を受ける特定の疾患の痛みの程度等が含まれる。 以下に制限されない実施例は化学式(I)の化合物の製造について説明するこ とを意図するものであって、それ自体、請求項に記載の発明を制限するものでは ない。実施例中、以下の略語を用いる: RT 室温 DCC ジシクロヘキシルカルボジイミド EDC 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミ ドヒドロクロリド TNFα 腫瘍壊死因子α LPS リポポリサッカリド ELISA 固相酵素免疫測定法 中間体1 5−フタルイミドペンタン酸 N−カルボエトキシフタルイミド(17.2g、78.6mmol)を、激し く撹拌している5−アミノバレリアン酸(9.26g、79.1mmol)およ び炭酸ナトリウム(8.45g、79.9mmol)の水(300ml)溶液に 室温で一度に添加した。混合物を、実質的にすべての固形物質が溶解するまで( 30分間)撹拌した後、濾過した。濾液を6M塩酸(約20ml)でpH1に酸 性化し、沈殿物を濾過により収集し、水(150ml)で十分に洗浄した。固体 を空気中、その後真空中で乾燥し、標記化合物を無色固体(13.5g、69% )として得た(13.5g、69%)。 中間体2 (RS)2−ブロモ−5−フタルイミドペンタン酸 中間体1(5.0g、20.0mmol)およびチオニルクロリド(10ml )を共に65℃で30分間加熱した。48%水性HBr(1滴)のほかにN−ブ ロモスクシンイミド(5.4g、30.3mmol)およびさらなるチオニルク ロ リド(10ml)を添加した。溶液を70〜80℃で4時間加熱した。さらにN −ブロモスクシンイミド(2.7g、15.2mmol)を添加し、混合物を7 0〜80℃でさらに2時間加熱した。過剰なチオニルクロリドを減圧下での蒸発 により除去し、オイル状残渣を乾燥テトラヒドロフラン(200ml)および水 (200ml)で希釈した。その後、混合物を固形炭酸水素ナトリウムでpH7 〜8に慎重に処理した後、室温で一晩中撹拌した。過剰なテトラヒドロフランを真空中 で除去し、残渣をジクロロメタン(3×300ml)で洗浄した。その後 、水性部分を6M塩酸を用いてpH1に慎重に酸性化し、ジクロロメタン(4× 200ml)で抽出した。その後、合わせた抽出物を水(2×400ml)およ びブライン(400ml)で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、真空中で蒸発させ て生成物(4.7g、71%)を淡黄褐色固体として得た。 TLC Rf0.47(EtOAc) 中間体3 (RS)2−アセチルスルファニル−5−フタルイミドペンタン酸 中間体2(3.0g、9.2mmol)のメタノール(30ml)溶液をチオ 酢酸カリウム(1.05g、9.2mmol)で処理し、混合物を室温で一晩中 撹拌した。混合物を真空中で蒸発させ、残渣をジクロロメタン(100ml)に 溶解した後、溶液を水(2×50ml)で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、真空 で蒸発させて生成物(2.4g、81%)を淡黄色発泡体として得た。 TLC Rf0.43(EtOAc) 中間体4 2−アセチルスルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L− ロイシン1,1−ジメチルエチルエステル EDC(3.64g、19mmol)を、撹拌されているL−ロイシン1,1 −ジメチルエチルエステル(3.93g、17.6mmol)、N−ヒドロキシ ベンゾトリアゾール(2.62g、19.4mmol)、トリエチルアミン(2 .51ml、18mmol)および中間体3(5.94g、18.5mmol) の乾燥テトラヒドロフラン(200ml)中混合物に添加した。混合物を一晩中 撹拌した後、真空中で溶媒留去し、残渣を水(100ml)と酢酸エチル(10 0 ml)との間で分配した。その後、水性部分を酢酸エチル(2×50ml)で抽 出し、合わせた抽出物を水(2×100ml)およびブライン(100ml)で 洗浄し、乾燥(MgSO4)し、真空中で蒸発させて無色オイルを得た。 ヘキサン/酢酸エチル(2:1)で溶出させるカラムクロマトグラフィーによ る精製を行い、標記化合物(6.6g、77%)を白色固体、ジアステレオ異性 体の1:1混合物として得た。 TLC Rf0.42(EtOAc/ヘキサン(1:1)) 中間体5 2−アセチルスルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L− ロイシン トリフルオロ酢酸(9.0ml、115mmol)を、撹拌されている中間体 4(3.0g、6.1mmol)の乾燥ジクロロメタン(40ml)溶液に添加 し、混合物を室温で一晩中撹拌した。混合物を真空中で濃縮し、過剰なトリフル オロ酢酸をヘプタンと共沸することによって除去し、標記化合物(2.48g、 94%)を無色発泡体、ジアステレオ異性体の1:1混合物として得た。 TLC Rf0.42(EtOAc/ヘキサン(3:2)) 中間体6 (3S)−(1,1−ジメチルエチルオキシ)カルボニル−ヘキサ ヒドロピリダジン−3−カルボン酸N−メチルアミド シー・イー・アダムス(C.E.Adams)等のシンセ・コミュニ(Synth.Commun.)、 1988、18、2225の方法に従って製造した。 実施例1 2−アセチルスルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L− ロイシンN−(2−フェニルエチル)アミド 中間体5(400mg、0.92mmol)、N−ヒドロキシベンゾトリアゾ ール(137mg、1.01mmol)およびフェネチルアミン(116ml、 0.92mmol)の乾燥テトラヒドロフラン(20ml)溶液を、EDC(1 94mg、1.01mmol)で室温で処理し、混合物を一晩中撹拌した。混合 物を酢酸エチル(80ml)で希釈し、得られた溶液を2M塩酸(50ml)、 8%水性炭酸水素ナトリウム(50ml)、水(50ml)およびブライン(5 0ml)で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、真空中で蒸発させて無色オイルを得 た。 ジクロロメタン中の3%メタノールで溶出させるカラムクロマトグラフィーに よる精製を行い、標記化合物(440mg、89%)を白色固体として得た。 TLC Rf0.49(3%MeOH−CH2Cl2) C293535S[537.7]、MH+538 同様に製造した。 実施例2 2−アセチルスルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L− ロイシンN−(2−フェニルメチル)アミド 中間体5およびベンジルアミンから、白色固体(460mg、76%)として 得た。 TLC Rf0.35(5%MeOH−CH2Cl2) C283335S[523.7]、MH+524 実施例3 2−アセチルスルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L− ロイシンN−[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]アミド 中間体5およびトリプトアミンから、淡黄色固体(1.36g、52%)とし て得た。 TLC Rf0.27(5%MeOH−CH2Cl2) C313645S[576.7]、MH+577 実施例4 2−アセチルスルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L− ロイシンN−[2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)エチル]アミ ド 中間体5および5−メトキシトリプトアミンから、淡黄色固体(447mg、 67%)として得た。 TLC Rf0.40(5%MeOH−CH2Cl2) C323846S[606.7]、MH+607 実施例5 2−アセチルスルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L− ロイシンN−[2−(6−メトキシ−1H−インドール−3−イル)エチル]アミ ド 中間体5および6−メトキシトリプトアミンから、淡黄色固体(333mg、 50%)として得た。 TLC Rf0.42(5%MeOH−CH2Cl2) C323846S[606.7]、MH+607 実施例6 2−アセチルスルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L− ロイシンN−[2−(2−ピリジル)エチル]アミド 中間体5および2−ピリジルエチルアミンから、白色固体(347mg、63 %)として得た。 TLC Rf0.35(5%MeOH−CH2Cl2) C283445S[538.7]、MH+539 実施例7 2−アセチルスルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L− ロイシンN−[2−(メトキシカルボニル)エチル]アミド 中間体5および2−アミノプロパン酸メチルエステルから、白色固体(355 mg、53%)として得た。 TLC Rf0.45(5%MeOH−CH2Cl2) C253337S[519.6]、MH+520 以下の実施例も上述した方法によって製造した。 実施例8 2−アセチルスルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L− ロイシンN−[4−モルホリノ]アミド 実施例9 2−アセチルスルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L− ロイシンN−[(4−メチル−3−オキソ)ピペラジノ]アミド 実施例10 2−アセチルスルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L −ロイシンN−[(4−アセチル)ピペラジノ]アミド 実施例11 2−アセチルスルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L −ロイシンN−[(2−アセチルアミノ)エチル]アミド 実施例12 2−アセチルスルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L −ロイシンN−[2−(4−モルホリノ)エチル]アミド 実施例13 2−アセチルスルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L −ロイシンN−[3−(1−イミダゾリル)プロピル]アミド 実施例14 2−アセチルスルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L −ロイシンN−[3−(2−オキソ−1−ピロリジニル)プロピル]アミド 実施例15 2−アセチルスルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L −ロイシンN−[2−(1−オキソ−1−フェニル)エチル]アミド 実施例16 2−アセチルスルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L −ロイシンN−[4−(スルホンアミド)フェニル]アミド 実施例17 2−アセチルスルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L −(S−メチル)システイニルN−(2−フェニルエチル)アミド 実施例18 2−アセチルスルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L −(S−メチル)システイニルN−[4−モルホリノ]アミド 実施例19 2−アセチルスルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L −(S−メチル)システイニルN−[4−メトキシフェニル]アミド また、以下のものを製造した。 実施例20 2−アセチルスルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L −(S−メチル)システイニルN−[(3S)−ヘキサヒドロピリダジン]−3 −カルボン酸N−メチルアミド 標準状態下、トリフルオロ酢酸でtert−ブチルオキシカルボニル基を除去 した後、中間体6から、無色発泡体(45%)として得た。 TLC Rf0.38(5%MeOH−CH2Cl2実施例21 2−スルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L−ロイシ ンN−(2−フェニルメチル)アミド 実施例2(299mg、0.57mmol)の乾燥メタノール(15ml)溶 液を、室温で濃アンモニア溶液(1.0ml)で処理し、混合物を2時間撹拌し た。真空中で溶媒留去し、残渣を、ジクロロメタン中の3%メタノールで溶出さ せるカラムクロマトグラフィーにより精製し、標記化合物(228mg、83% )を白色固体として得た。 TLC Rf0.27(5%MeOH−CH2Cl2) C263134S[481.6]、MH+482 以下、同様に製造した。 実施例22 2−スルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L−ロイシ ンN−(2−フェニルエチル)アミド 実施例1から白色固体(247mg、95%)として得た。 TLC Rf0.31(5%MeOH−CH2Cl2) C273334S[495.7]、MH+496 実施例23 2−スルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L−ロイシ ンN−[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]アミド 実施例3から、淡黄色固体(120mg、45%)として得た。 TLC Rf0.55(5%MeOH−CH2Cl2) C293444S[534.7]、MH+535 実施例24 2−スルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L−ロイシ ンN−[2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)エチル]アミド 実施例4から、白色に近い色の固体(150mg、53%)として得た。 TLC Rf0.35(5%MeOH−CH2Cl2) C303645S[564.7]、MH+565 実施例25 2−スルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L−ロイシ ンN−[2−(6−メトキシ−1H−インドール−3−イル)エチル]アミド 実施例5から、淡黄色固体(160mg、56%)として得た。 TLC Rf0.42(5%MeOH−CH2Cl2) C303645S[564.7]、MH+565 実施例26 2−スルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L−ロイシ ンN−[2−(2−ピリジル)エチル]アミド 実施例6から、白色固体(155mg、69%)として得た。 TLC Rf0.35(5%MeOH−CH2Cl2) C263244S[496.6]、MH+497 実施例27 2−スルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L−ロイシ ンN−[2−(メトキシカルボニル)エチル]アミド 実施例7から、白色固体(110mg、58%)として得た。 TLC Rf0.43(5%MeOH−CH2Cl2) C233136S[477.5]、MH+478 実施例28 2−スルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L−(S− メチル)システイニルN−(2−フェニルエチル)アミド 実施例17から、白色固体(428mg、88%)として得た。 TLC Rf0.47(5%MeOH−CH2Cl2実施例29 2−スルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L−(S− メチル)システイニルN−[4−モルホリノ]アミド 実施例18から、白色固体(367mg、85%)として得た。 TLC Rf0.42(5%MeOH−CH2Cl2実施例30 2−スルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L−(S− メチル)システイニルN−[4−メトキシフェニル]アミド 実施例19から、白色固体(300mg、80%)として得た。 TLC Rf0.47(5%MeOH−CH2Cl2実施例31 2−スルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L−(S− メチル)システイニルN−[(3S)−ヘキサヒドロピリダジン]−3−カルボ ン酸N−メチルアミド 実施例20から、白色固体(20mg、36%)として得た。 TLC Rf0.37(5%MeOH−CH2Cl2実施例A コラゲナーゼ抑制活性 一般式(I)で表される化合物のコラゲナーゼのインヒビターとしての効能をカ ウストン(Cawston)とバレット(Barrett)の方法に従って測定した[Anal.Bio chem.、第99巻、第340頁〜第345頁(1979年)]。即ち、被験インヒ ビターの1mM溶液またはその希釈液をコラーゲンおよびコラゲナーゼ[5mM CaCl2、0.05% Brij35、60mM NaClおよび0.02% NaN3を含 有する50mM Tris(pH7.6)を用いて緩衝化したもの]と共に37℃で16 時間インキュベートした。コラーゲンとしては、カウストンとマーフィー(Murp hy)の方法[Methods in Enzymology、第80巻、第711頁(1981年)に よって調製したアセチル化した3H−また14C−コラーゲンを用いた。コラゲナ ーゼのコラーゲン基質分解能は放射性標識の種類によって変化しなかった。試料 を遠心分離処理に付すことによって未消化コラーゲンを沈降させ、放射性上澄み 液のアリコートを加水分解の尺度としてのシンチレーション計数管上でのアッセ イのために採取した。インヒビターの1mM溶液またはその希釈液の存在下での コラゲナーゼ活性を、インヒビターの不存在下での対照中での活性と比較し、コ ラゲナーゼを50%抑制するインヒビターの濃度(IC50)を決定した。 実施例B ストロメリシン抑制活性 一般式(I)で表される化合物のストロメリシンのインヒビターとしての効能を ナガセらの方法によって測定した[Methods in Enzymology、第254巻(1 994年)]。即ち、被験インヒビターの1mM溶液またはその希釈液をストロメ リシンおよび3H−トランスフェリン[10mM CaCl2、150M NaCl、0 .05% Brij35および0.02%NaN3を含有する50mM Tris(pH7.6 )を用いて緩衝化したもの]と共に37℃で16時間インキュベートした。該トラ ンスフェリンは3H−ヨード酢酸を用いてカルボキシメチル化した。インヒビタ ーの1mM溶液またはその希釈液の存在下でのストロメリシンの活性を、インヒ ビターの不存在下での対照中での活性と比較し、ストロメリシンを50%抑制す るインヒビターの濃度(IC50)を決定した。 実施例C ゼラチナーゼ抑制活性 一般式(I)で表される化合物のゼラチナーゼのインヒビターとしての効能をハ リス(Harris)とクレーン(Krane)の方法[Biochem Bioophys.Acta、第25 8巻、第566頁〜第576頁(1972年)によって測定した。即ち、被験イン ヒビターの1mM溶液またはその希釈液をゼラチナーゼおよび熱変性させた3H− または14C−アセチル化コラーゲン[5mM CaCl2、0.05% Brij35およ び0.02% NaN3を含有する50mM Tris(pH7.6)を用いて緩衝化したも の]と共に37℃で16時間インキュベートした。3H−または14C−ゼラチンは カウストンとマーフィーによる(Methods in Enzymology、第80巻、第71 1頁(1981年)参照]方法によって調製した3H−または14C−コラーゲンを6 0℃で30分間インキュベートして熱変性させることによって調製した。未消化 ゼラチンはトリクロロ酢酸の添加によって沈澱させた後、遠心分離処理によって 除去した。インヒビターの1mM溶液またはその希釈液の存在下でのゼラチナー ゼ活性を、インヒビターの不存在下の対照中での活性と比較し、ゼラチナーゼを 50%抑制するインヒビターの濃度(IC50)を決定した。 実施例D MMP抑制活性−蛍光分析アッセイ コラゲナーゼ−1(MMP−1)、コラゲナーゼ−2(MMP−8)、ゲラチナー ゼ−A(MMP−2)、ゲラチナーゼ−B(MMP−9)およびストロメリシン−1 (MMP−3)のインヒビターとしての一般式(I)で表される化合物の効能を次の 方法によって測定した。β−メルカプトエタノールを0.02%含有するジメチ ルスルホキシドにインヒビターを溶解させ、一連の希釈液を調製した。50mM Tris(pH7.4)、5mM CaCl2、0.002% NaN3およびBrij35を 含有するアッセイ緩衝液中において活性化酵素をインヒビターの存在下または不 存在下でインキュベートした。試料を37℃で15分間予備的にインキュベート した後、蛍光分析用基質(Mca−Pro−Leu−Dpa−Ala-Arg−NH2)を最終濃 度が10mMになるように添加した。この混合物を37℃でさらに90分間イン キュベートした後、フルオロスキャン(Fluoroscan)IIを用いて1ex(355nm) および1en(460nm)で蛍光分析した。酵素活性はインヒビターの不存在下での 対照中での活性と比較し、ストロメリシンを50%抑制するインヒビターの濃度 (IC50)を決定した。 実施例E TNFαの生産の抑制 一般式(I)で表される化合物のTNFα生産のインヒビターとしての効能を以 下の方法によって測定した。被験インヒビターの1mM溶液またはその希釈液を THP−1細胞(ヒトの単球)と共に5%CO2雰囲気下、37℃でインキュベー トした。該細胞はRPM1 1640培地および20μM β−メルカプトエタ ノール中に1×106/mlの細胞密度で懸濁させた後、最終濃度5μg/mlのLP Sを用いて処理したものを用いた。18時間後、市販のELISAキット(R& Dシステム社製)を用いて上澄み液中のTNFαの濃度を測定した。インヒビタ ーの0.1mM溶液またはその希釈液の存在下での活性を、インヒビターの不存在 下での対照中での活性と比較し、TNFα生産を50%抑制するインヒビターの 濃度を決定した。 実施例F アジュバント関節炎ラットモデル 一般式(I)で表される化合物の効能を次の文献に記載の方法に従い、アジュバ ント関節炎ラットにおいて調べた: ニューボールド(B.B.Newbould)、Br. J.Pharmacol、第21巻、第127頁〜第136頁(1963年)並びにパーソ ン(C.M.Pearson)およびウッド(F.D.Wood)、Arthritis Rheum、第 2巻、第440頁〜第459頁(1959年)。この方法は手短に言えば次の通り である。雄のウィスターラット(体重180〜200g)の尾の基底部にフロイン ドアジュバントを注射し、12日間経過後、応答するラットを無作為に選択して 実験グループに分けた。12日から実験終了の22日まで一般式(I)で表される 化合物を1%メチルセルロース懸濁液として経口投与するか、または0.2%カ ルボキシメチルセルロース懸濁液として腹腔内投与した。12日から2日毎に後 脚の体積を測定し、実験終了後に後脚のX線写真を撮った。実験結果は、12日 目の後脚の体積に対する実験終了後の後脚の体積の増加率(%)で示した。 実施例G マウスの卵巣癌の異種移植片モデル 一般式(I)で表される化合物の効能を次の文献に記載の方法に従い、マウスの 卵巣癌の異種移植片モデルについて調べた: デービーズ(B.Davies)ら、Canc er Research、第53巻、第2087頁〜第2091頁(1993年)。この方 法は手短かに言えば、雌のヌー/ヌーマウスの腹膜腔内に1×109個のOVC AR3−icr細胞を接種することを含む。一般式(I)で表される化合物を1%メ チルセルロース懸濁液として経口投与するか、またはTween−20を0.01% 含有するリン酸塩で緩衝化した塩水の懸濁液として腹腔内投与した。実験終了後 (4〜5週間後)、腹膜細胞の数を測定し、充実性腫瘍沈着物を秤量した。一部の 実験においては、腫瘍の増殖を腫瘍特異性抗原の測定によってモニターした。 実施例H ラットの乳癌モデル 一般式(I)で表される化合物の効能をHOSP.1ラットの乳癌モデルについ て調べた[エックルズ(S.Eccles)ら、Cancer Research(1995年)、印刷 中]。この方法は雌のCBH/cbiラットの頚静脈中へ2×104個の腫瘍細胞を 接種することを含む。一般式(I)で表される化合物を1%メチルセルロース懸濁 液として経口投与するか、またはTween−20を0.01%含有するリン酸塩緩 衝化塩水懸濁液として腹腔内投与した。実験終了後(4〜5週間後)、被験ラット を屠殺し、肺臓を摘出してメタカーン(Methacarn)中に20時間固定した後の腫 瘍細胞数を測定した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 38/00 ABF A61K 37/02 ABL ABG ADA ABJ ABJ ABL ADZ ABM ADY ABX ABA ACJ AAA ACK AAM ADA ACJ ADU ABM ADY ABF ADZ ABX AED ABG (31)優先権主張番号 9607154.3 (32)優先日 1996年4月4日 (33)優先権主張国 イギリス(GB) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AU,AZ,BB ,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,EE,GB, GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LK,LR,LS,LT,LV,MD,MG,MK ,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,RO,RU, SD,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,UZ,VN (72)発明者 モンタナ,ジョン イギリス、シービー4・4ダブリューイ ー、ケンブリッジ、ミルトン・ロード、ケ ンブリッジ・サイエンス・パーク、カイロ サイエンス・リミテッド内 (72)発明者 オーウェン,デイビッド・アラン イギリス、シービー4・4ダブリューイ ー、ケンブリッジ、ミルトン・ロード、ケ ンブリッジ・サイエンス・パーク、カイロ サイエンス・リミテッド内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.一般式(I): (式中、XおよびYはC=OまたはC=Sであり、同じでも異なっていてもよい ;YはS(O)m(式中、m=1〜2である。)であってもよい; R1はC1-6アルキル、C2-6アルケニル、アリール、C1-6アルキル−アリール 、ヘテロアリール、C1-6アルキル−ヘテロアリール、シクロ(C3-6)アルキル 、C1-6アルキル−シクロ(C3-6)アルキル、ヘテロシクロ(C4-6)アルキル 、C1-6アルキル−ヘテロシクロ(C4-6)アルキル、C1-6アルキル−COR2、 またはC1-6アルキル−AR3基(式中、AはO、NR3またはS(O)n(式中、 n=0〜2である。)であり、R3はH、C1-4アルキル、アリール、ヘテロアリ ール、C1-4アルキル−アリールまたはC1-4アルキル−ヘテロアリールである; A=NR3のとき、基R3は同じであっても、異なっていてもよい。)である; R2はOR4またはN(R42(式中、R4は同じであっても、異なっていても よい。)である; R4はHまたはC1-4アルキルである; R5はアリール(所望によりR6で置換されている)、ヘテロアリール(所望に よりR6で置換されている)、C1-4アルキル−アリール(所望によりR6で置換 されている)、C1-4アルキル−ヘテロアリール(所望によりR6で置換されてい る)、C1-4アルキル(R21で置換されている)、シクロ(C3-6)アルキル(所 望によりR6で置換されている)、C1-4アルキル−シクロ(C3-6)アルキル( R6 で置換されている)、ヘテロシクロ(C4-6)アルキル(所望によりR6で置換 されている)、またはC1-4アルキル−ヘテロシクロ(C4-6)アルキル(所望に よりR6で置換されている)である; NR45はピロリジン(所望によりR6で置換されている)、ピペリジン(所 望によりR6で置換されている)、モルホリン(所望によりR6で置換されている )または の型のピペラジン類(所望により利用可能ないかなる位置でR6が置換されてい てもよい。)のような環を形成してもよい。 R6はH、ハロゲン、C1-6アルキル、アリール、ヘテロアリール、OR3、S (O)n3(式中、n=0〜2である)、NR37、COR9、SO2N(R32 (式中、R3は同じでも、異なっていてもよい。)、CON(R32(式中、R3 は同じでも、異なっていてもよい。)、アミジンまたはグアニジンである; R7はCOR9、CO219、SO29またはCO(NR32(式中、R3は同じ でも、異なっていてもよい。)である; R8はHまたは基COR9である; R9はC1-4アルキル、アリール、ヘテロアリール、C1-4アルキル−アリール またはC1-4アルキル−ヘテロアリールである; R10およびR11はH、C1-6アルキル(所望によりR12で置換されている)、 アリール(所望によりR12で置換されている)、C1-6アルキル−アリール(所 望によりR12で置換されている)、ヘテロアリール(所望によりR12で置換され ている)、C1-6アルキル−ヘテロアリール(所望によりR12で置換されている ) 、シクロ(C3-6)アルキル(所望によりR12で置換されている)、C1-6アルキ ル−シクロ(C3-6)アルキル(所望によりR12で置換されている)、ヘテロシ クロ(C4-6)アルキル(所望によりR12で置換されている)またはC1-4アルキ ル−ヘテロシクロ(C4-6)アルキル(所望によりR12で置換されている)から 選択され、同一でも異なっていてもよい; R12はSR8、COR13、NR314、基AR3(式中、AはO、NR3またはS (O)n(式中、n=0〜2である。)であり、A=NR3のとき、基R3は同じ でも異なっていてもよい)、フタルイミドまたは以下の基: (式中、pおよびqは0または1であり、同じでも異なっていてもよい;Rおよ びSはCHまたはNであり、同じでも異なっていてもよい;WはO、S(O)n (式中、n=0〜2である。)またはNR15である;ZはHまたはC0-4アルキ ル−R18であり、環の利用可能ないかなる位置に結合されていてよい。)である ; R13はOR20、N(R32(式中、R3は同じでも、異なっていてもよい。) 、C1-4アルキル、アリール、C1-4アルキル−アリール、ヘテロアリールまたは C1-4アルキル−ヘテロアリールである; R14はR7で定義されたいかなる基であっても、SO216、またはCOR16で あってもよい; R15はH、C1-4アルキル、COR9、CO219、CON(R32(式中、R3 は同じでも、異なっていてもよい。)またはSO29である; R16はC1-4アルキル(所望によりR17で置換されている)である; R17はCO23、CON(R32(式中、R3は同じでも、異なっていてもよ い。)、N(R32(式中、R3は同じでも、異なっていてもよい。)、SO29 または以下の基: である; R18はCO23、CON(R32(式中、R3は同じでも、異なっていてもよ い。)、N(R32(式中、R3は同じでも、異なっていてもよい。)、NHC O219、NHSO29またはNHCOR9である; R19はC1-4アルキル、C1-4アルキル−アリールまたはC1-4アルキル−ヘテ ロアリールである; R20はH、C1-4アルキル、C1-4アルキル−アリールまたはC1-4アルキル− ヘテロアリールである; R21はC1-6アルキル、アリール、ヘテロアリール、NR37、COR9、SO2 N(R32(式中、R3は同じでも、異なっていてもよい。)、CON(R32 (式中、R3は同じでも、異なっていてもよい。)、アミジンまたはグアニジン である。) の化合物、ならびにそれらの塩、溶媒和物および水和物。 2.XおよびYがそれぞれC=Oであることを特徴とする請求項1記載の化合 物。 3.R1がC1-6アルキルまたはC1-6アルキル−AR3基(式中、AはO、NR3 またはS(O)n(式中、n=0〜2である。)であり、R3はH、C1-4アルキ ル、ヘテロアリールまたはアリールである。)であることを特徴とする請求項1 または2記載の化合物。 4.R4がHまたはC1-4アルキルであることを特徴とする請求項1〜3いずれ かに記載の化合物。 5.R5がアリール(所望によりR6で置換されている)、ヘテロアリール(所 望によりR6で置換されている)、C1-4アルキル−アリール(所望によりR6で 置換されている)、C1-4アルキル−ヘテロアリール(所望によりR6で置換され ている)またはC1-4アルキル−ヘテロシクロ(C4-6)アルキル(所望によりR6 で置換されている)であることを特徴とする請求項1〜4いずれかに記載の化 合物。 6.R6がH、ハロゲン、C1-6アルキル、アリール、ヘテロアリール、AR3 、NR37、COR9、SO2N(R32(式中、R3は同じでも、異なっていて もよい。)、CON(R32(式中、R3は同じでも、異なっていてもよい。) 、アミジンまたはグアニジンであることを特徴とする請求項1〜5いずれかに記 載の化合物。 7.NR45が、ピロリジン(所望によりR6で置換されている)、ピペリジ ン(所望によりR6で置換されている)、モルホリンまたは請求項1で定義され た所望により置換されるピペラジンである環であることを特徴とする請求項1〜 6いずれかに記載の化合物。 8.R7がCO219またはCONHR3(式中、R19はHまたはC1-4アルキル である。)であることを特徴とする請求項1〜7いずれかに記載の化合物。 9.R8がHまたは基COR9であることを特徴とする請求項1〜8いずれかに 記載の化合物。 10.R9がC1-4アルキルまたはアリールであることを特徴とする請求項1〜 9いずれかに記載の化合物。 11.R11がHであることを特徴とする請求項1〜10いずれかに記載の化合 物。 12.R10がH、C1-6アルキル(所望によりR12で置換されている)、C1-6 アルキル−アリール(所望によりR12で置換されている)またはC1-6アルキル −ヘテロアリール(所望によりR12で置換されている)であることを特徴とする 請求項1〜11いずれかに記載の化合物。 13.R12がSR8、COR13、NR37、NR3、SO29、フタルイミドま たはスクシンイミドであることを特徴とする請求項1〜12いずれかに記載の化 合物。 14.R13がOR20、N(R32(式中、R3は同じでも、異なっていてもよ く、R20はHである。)またはC1-4アルキルであることを特徴とする請求項1 〜13いずれかに記載の化合物。 15.R1がアルキル−COR2、シクロアルキル、アルキル−シクロアルキル またはアルキル−ヘテロシクロアルキルではなく、Hであり、R10がC6-10アリ ール、C5-10ヘテロアリール、C1-4アルキル−R12、アルキル−アリール、C1 -4 アルキル−ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはアルキ ル−シクロアルキルであり、いずれも所望によりR12で置換されることを特徴と する請求項1記載の化合物。 16.2−アセチルスルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L−ロイ シンN−(2−フェニルエチル)アミド 2−アセチルスルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L−ロイシンN −(2−フェニルメチル)アミド 2−アセチルスルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L−ロイシンN −[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]アミド 2−アセチルスルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L−ロイシンN −[2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)エチル]アミド 2−アセチルスルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L−ロイシンN −[2−(6−メトキシ−1H−インドール−3−イル)エチル]アミド 2−アセチルスルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L−ロイシンN −[2−(2−ピリジル)エチル]アミド 2−アセチルスルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L−ロイシンN −[2−(メトキシカルボニル)エチル]アミド 2−スルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L−ロイシンN−(フェ ニルメチル)アミド 2−スルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L−ロイシンN−(2− フェニルエチル)アミド 2−スルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L−ロイシンN−[2− (1H−インドール−3−イル)エチル]アミド 2−スルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L−ロイシンN−[2− (5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)エチル]アミド 2−スルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L−ロイシンN−[2− (6−メトキシ−1H−インドール−3−イル)エチル]アミド 2−スルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L−ロイシンN−[2− (2−ピリジル)エチル]アミドおよび 2−スルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L−ロイシンN−[2− (メトキシカルボニル)エチル]アミド から選択される請求項1記載の化合物。 17.2−アセチルスルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L−ロイ シンN−(4−モルホリノ)アミド 2−アセチルスルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L−ロイシンN −(4−メチル−3−オキソピペラジノ)アミド 2−アセチルスルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L−ロイシンN −(4−アセチルピペラジノ)アミド 2−アセチルスルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L−ロイシンN −(2−アセチルアミノエチル)アミド 2−アセチルスルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L−ロイシンN −[2−(4−モルホリノ)エチル]アミド 2−アセチルスルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L−ロイシンN −[3−(1−イミダゾリル)プロピル]アミド 2−アセチルスルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L−ロイシンN −[3−(2−オキソ−1−ピロリジニル)プロピル]アミド 2−アセチルスルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L−ロイシンN −[2−(1−オキソ−1−フェニル)エチル]アミド 2−アセチルスルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L−ロイシンN −(4−スルホンアミドフェニル)アミドおよび 2−アセチルスルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L−(S−メチ ル)システイニルN−(フェニルメチル)アミド から選択される請求項1記載の化合物。 18.2−アセチルスルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L−(S −メチル)システイニルN−(4−モルホリノ)アミド 2−アセチルスルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L−(S−メチ ル)システイニルN−(4−メトキシフェニル)アミド 2−アセチルスルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L−(S−メチ ル)システイニルN−[(3S)−ヘキサヒドロピリダジン]−3−カルボン酸 N−メチルアミド 2−スルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L−(S−メチル)シス テイニルN−(2−フェニルエチル)アミド 2−スルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L−(S−メチル)シス テイニルN−(4−モルホリノ)アミド 2−スルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L−(S−メチル)シス テイニルN−(4−メトキシフェニル)アミドおよび 2−スルファニル−5−フタルイミドペンタノイル−L−(S−メチル)シス テイニルN−[(3S)−ヘキサヒドロピリダジン]−3−カルボン酸N−メチ ルアミド から選択される請求項1記載の化合物。 19.単一のエナンチオマーまたはジアステレオマー、またはかかる異性体の 混合物の形態であることを特徴とする請求項1〜18いずれかに記載の化合物。 20.請求項1〜19いずれかに記載の化合物および薬学的に受容可能な賦形 剤またはキャリアを含む治療用医薬組成物。 21.ヒトまたは動物のマトリックス金属プロテアーゼに関係する疾患または TNFαによって仲介される疾患の治療用または予防用薬剤を製造するための請 求項1〜19いずれかに記載の化合物の使用法。 22.疾患が次の群から選択される疾患である請求項21記載の方法:癌、炎 症、炎症性疾患、組織変質、歯周疾患、眼疾患、皮膚疾患、高熱性疾患、心臓血 管疾患、出血、凝血疾患、急性相応答疾患、カヘキシー、無食欲症、急性感染症 、HIV感染症、ショック状態、移植片対宿主疾患、自己免疫疾患、再潅流損傷 、髄膜炎および偏頭痛。 23.疾患が次の群から選択される疾患である請求項21記載の方法:腫瘍増 殖、血管形成疾患、腫瘍の浸潤と拡散、転移性疾患、悪性腹水症および悪性胸膜 滲出液症。 24.疾患が次の群から選択される疾患である請求項21記載の方法:リウマ チ性関節炎、骨関節炎、骨粗鬆症、喘息、多発性硬化症、神経変性症、アルツハ イマー病、発作、脈管炎、クローン病および潰瘍性大腸炎。 25.疾患が角膜潰瘍、網膜症または外科的創傷癒合症である請求項21記載 の方法。 26.疾患が乾癬、アトピー性皮膚炎、慢性潰瘍または表皮水泡症である請求 項21記載の方法。 27.疾患が歯周炎または歯肉炎である請求項21記載の方法。 28.疾患が鼻炎、アレルギー性結膜炎、湿疹またはアナフィラキシーである 請求項21記載の方法。 29.疾患がアテローム性動脈硬化症またはうっ血性心不全である請求項21 記載の方法。
JP8533888A 1995-05-10 1996-05-10 金属プロテアーゼとtnfの放出を抑制するペプチジル化合物およびその治療的使用 Ceased JPH11504934A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9509404.1A GB9509404D0 (en) 1995-05-10 1995-05-10 Compounds
GB9509404.1 1995-05-10
GB9525646.7 1995-12-15
GBGB9525646.7A GB9525646D0 (en) 1995-12-15 1995-12-15 Compounds
GBGB9607154.3A GB9607154D0 (en) 1996-04-04 1996-04-04 Compounds
GB9607154.3 1996-04-04
PCT/GB1996/001135 WO1996035712A1 (en) 1995-05-10 1996-05-10 Peptidyl compounds which inhibit metalloproteinase and tnf liberation and their therapeutic use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11504934A true JPH11504934A (ja) 1999-05-11

Family

ID=27267713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8533888A Ceased JPH11504934A (ja) 1995-05-10 1996-05-10 金属プロテアーゼとtnfの放出を抑制するペプチジル化合物およびその治療的使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5994293A (ja)
EP (1) EP0824544B1 (ja)
JP (1) JPH11504934A (ja)
AT (1) ATE237630T1 (ja)
AU (1) AU710502B2 (ja)
CA (1) CA2217859A1 (ja)
DE (1) DE69627483T2 (ja)
WO (1) WO1996035712A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6406901B1 (en) 1995-06-08 2002-06-18 Immunex Corporation TNF-a converting enzyme
ES2186803T3 (es) * 1995-10-05 2003-05-16 Darwin Discovery Ltd Peptidos tio-sustituidos como inhibidores de metaloproteinasas y de la liberacion de tnf.
US6953788B1 (en) 1996-09-19 2005-10-11 Aventis Pharmaceuticals Inc. 3-mercaptoacetylamino-1,5-substituted-2-oxo-azepan derivatives useful as inhibitors of matrix metalloproteinase
GB9624817D0 (en) * 1996-11-28 1997-01-15 British Biotech Pharm Metalloproteinase inhibitors
WO1999035124A1 (en) 1998-01-09 1999-07-15 Pfizer Limited Matrix metalloprotease inhibitors
WO2000011023A2 (en) 1998-08-20 2000-03-02 Eli Lilly And Company Ring modified cyclic peptide analogs
US6329550B1 (en) 1998-12-31 2001-12-11 Aventis Pharmaceuticals Inc. Amidomalonamides useful as inhibitors of MMP of matrix metalloproteinase
AU1836800A (en) * 1998-12-31 2000-07-24 Aventis Pharmaceuticals Inc. Amidomalonamides and their use as inhibitors of matrix metalloproteinase
JP2004530647A (ja) * 2001-01-30 2004-10-07 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 高眼圧治療用眼薬組成物
US6777443B2 (en) * 2001-05-15 2004-08-17 Novartis Ag Dipeptide derivatives
WO2004060346A2 (en) 2002-12-30 2004-07-22 Angiotech International Ag Drug delivery from rapid gelling polymer composition
US9447085B2 (en) 2012-12-14 2016-09-20 Merck Sharp & Dohme Corp. Iminothiadiazine dioxides containing a thioamide, amidine, or amide oxime group as BACE inhibitors, compositions, and their use

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2586942B2 (ja) * 1987-03-17 1997-03-05 リサーチ コーポレーシヨン テクノロジーズ インコーポレーテツド 哺乳動物コラゲナーゼの合成阻止剤
US5144043A (en) * 1988-06-15 1992-09-01 Centocor Cleavable bifunctional coupling agents
AU6733190A (en) * 1989-11-27 1991-06-26 Santen Pharmaceutical Co. Ltd. Amino acid derivative
WO1993020047A1 (en) * 1992-04-07 1993-10-14 British Bio-Technology Limited Hydroxamic acid based collagenase and cytokine inhibitors
WO1994009128A1 (en) * 1992-10-22 1994-04-28 Mallinckrodt Medical, Inc. Therapeutic treatment for inhibiting vascular restenosis
NZ271893A (en) * 1993-08-23 1997-11-24 Immunex Corp Inhibitors of tnf-alpha secretion
GB9320660D0 (en) * 1993-10-07 1993-11-24 British Bio Technology Inhibition of cytokine production
GB9323165D0 (en) * 1993-11-10 1994-01-05 Chiros Ltd Compounds
CN1193978A (zh) * 1994-10-05 1998-09-23 奇罗斯恩有限公司 肽基化合物和它们作为金属蛋白酶抑制剂的医疗用途

Also Published As

Publication number Publication date
AU710502B2 (en) 1999-09-23
DE69627483D1 (de) 2003-05-22
EP0824544A1 (en) 1998-02-25
ATE237630T1 (de) 2003-05-15
EP0824544B1 (en) 2003-04-16
AU5697796A (en) 1996-11-29
US5994293A (en) 1999-11-30
CA2217859A1 (en) 1996-11-14
WO1996035712A1 (en) 1996-11-14
DE69627483T2 (de) 2004-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3787605B2 (ja) ペプチジル化合物および金属プロテアーゼのインヒビターとしてのその治療的使用
JPH09505041A (ja) ペプチジル化合物および金属プロテイナーゼのインヒビターとしてのその治療的使用
US5981490A (en) Peptidyl compounds
US6110896A (en) Peptidyl compounds and their therapeutic use
JPH11505532A (ja) 金属プロテアーゼとtnfの放出を抑制するペプチド化合物およびその治療的使用
JPH11504934A (ja) 金属プロテアーゼとtnfの放出を抑制するペプチジル化合物およびその治療的使用
US5698706A (en) Heterocyclic amides and methods of use
WO1997012861A1 (en) Mercaptoamide derivatives and their therapeutic use

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051021

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051205

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060418