JPH10506311A - ギヤボックスから成る構造物セット - Google Patents

ギヤボックスから成る構造物セット

Info

Publication number
JPH10506311A
JPH10506311A JP8511295A JP51129596A JPH10506311A JP H10506311 A JPH10506311 A JP H10506311A JP 8511295 A JP8511295 A JP 8511295A JP 51129596 A JP51129596 A JP 51129596A JP H10506311 A JPH10506311 A JP H10506311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gearbox
transmission element
guide groove
gear
structure set
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8511295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3729854B2 (ja
Inventor
ポウルセン,オレ,ヴェスターガールド
シュミット,ステン
Original Assignee
レゴ エー/エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レゴ エー/エス filed Critical レゴ エー/エス
Publication of JPH10506311A publication Critical patent/JPH10506311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3729854B2 publication Critical patent/JP3729854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • A63H33/04Building blocks, strips, or similar building parts
    • A63H33/042Mechanical, electrical, optical, pneumatic or hydraulic arrangements; Motors

Landscapes

  • Toys (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ギヤボックスから成る構造物セッドが案内溝と回転軸通路を有する。この案内溝と回転軸通路は、伝動要素をギヤボックス内で回転軸通路と心合わせして位置決めする方法において、伝動要素をギヤボックスの外側から案内溝内へ挿入できるように構成される。ギヤボックス内へ伝動要素の挿入後、ギヤボックスが付加的に、回転軸通路と心合わせしてこれらの位置内で伝動要素を解放自在に幾何学的に維持するための手段から成る時、ギヤ構造から伝動要素の離脱なしに、回転軸を組み立てられるギヤ構造から確実に引き抜くことができる。これは組立作業を簡単にし、かつギヤ構造を異なる用途に対して使用可能な組立ユニットとして使用することを容易にする。

Description

【発明の詳細な説明】 ギヤボックスから成る構造物セット この発明は、伝動要素がギヤボックスの外側から案内溝内へ挿入可能なように 構成される案内溝と回転軸通路とを有して、伝動要素を回転軸通路と心合わせし て位置決めするようなギヤボックスから成る構造物セットに関する。 例えば玩具の車両、クレーン、機械類などの建造のための構造物セットと関連 して、ギヤボックスは挿入される伝動要素とともに公知のギヤホイール、ラック 、チェーン駆動および類似の伝動要素を使用して得られる様々な伝動仕事を行う 。 特に玩具構造物セットと関連して、子供の運動神経の機能の見地で大切なのは 、これらのギヤボックスが伝動要素とともに、できるだけ簡単に組み立てられる ことである。デンマーク特許第161868号は、ラックとラックにかみ合うギ ヤホイールを含むラック組立体から成る操舵機構を開示している。ギヤホイール は、ラックも延びるハウジング内に組み立てられ、そこに与えられる溝を通して ギヤホイールがハウジング内へ挿入され、上記溝は、ギヤホイールをハウジング 内へ挿入する時、ハウジング内に与えられる回転軸通路と心合わせして位置決め するような方法において一端で閉鎖する結果、回転軸は回転軸通路を通して容易 にハウジングならびに回転軸穴内に、ギヤホイール上で挿入可能である。したが って、回転軸をハウジングとギヤホイールから再び引き抜く時、ギヤホイールは ハウジングから自由に離脱可能である。 この発明の目的は、ギヤハウジング、伝動要素および関係する回転軸の組立 を、従来の技術よりも高度に可能かつ容易にするギヤボックスから成る玩具構造 物セットを与えることである。別の目的は、個々の伝動要素をギヤハウジングか ら離脱させずに組み立てられたギヤユニットから回転軸を引き抜き可能にして、 例えばひとつの玩具構造から別のそれへ、ギヤボックスと伝動要素から成るギヤ ユニットを簡単かつ迅速に切り換え可能にする玩具構造物セットを与えることで ある。 これは、請求の範囲第1項に記述するように、冒頭の節に記述される玩具構造 物セットでのギヤボックスが、ギヤボックス内への伝動要素の挿入後、回転軸通 路と心合わせした位置内に伝動要素を解放自在に幾何学的に維持するための手段 から成ることで達成される。 この幾何学的に維持することは、好適な実施例において、請求の範囲第2項に 記述するように、案内溝をギヤボックスの外側から閉塞するように、ギヤボック ス上で解放自在に固定するようにした一つ以上の錠止要素を使用することによっ て、または、請求の範囲第4項に記述するように、伝動要素をスナップ手段によ って回転軸通路と心合わせしてギヤボックス内に固定する方法においてギヤボッ クスを案内溝に位置決めするスナップ手段を有することによって行われる。 請求の範囲第2項による錠止要素は、請求の範囲第3項に記述するように、好 適な実施例においてカバー板によって形成され、これはギヤユニットの分解と組 立を非常に簡単にする。 請求の範囲第4項によるスナップ手段は、請求の範囲第5項に記述するように 、好適には上述の案内溝内での圧縮によって形成されて、スナップ手段は案内溝 の主要部分を形成する。 請求の範囲第6項に記述するように、ギヤボックスが結合ノブを有する時、ギ ヤボックスはユニットとして、類似の結合手段を有する構造ブロックから成る構 造物セット内に統合される。 後者の接続において、ギヤボックスは請求の範囲第7項に記述するような寸法 の外側配置を有して、構造物セット内に一緒に2台以上のギヤユニット建造の可 能性を与えることが好適である。 この発明を、図を参照して以下により詳細に記述する。 図1はウオームギヤの形の、組み立てたギヤユニットの、この発明実施例の側 面図である。 図2は線A−Aに沿って図1に示すギヤユニットを通る断面図である。 図3は直交歯車の形の、この発明の他の実施例の側面図である。 図4は図3のギヤユニットの端面図である。 図5は図3の線C−C沿いに、図3と4のギヤユニットの断面図である。 図6は線B−B沿いに、図3と4のギヤユニットの断面図である。 図1はウオーム3とウオーム3にかみ合うギヤホイール4とを有するギヤボッ クス2から成るギヤユニット1を示す。ウオーム3はギヤボックス2内の開口5 内に位置決めされ、かつ回転軸6は公知の方法で回転軸通路を通してギヤボック ス2とウオーム3内に延びる。ギヤホイール4も、同様に回転軸通路8を通して ギヤボックス2内に、かつギヤホイール4を通して公知の方法で延びる回転軸7 によってギヤボックス2内に固定する。この場合、回転軸6と7は交差軸として 知られる。すなわち、これらはウオーム3ならびにギヤホイール4内に公知の方 法で交差状の回転軸通路を締める交差状断面を有して、回転軸6,7と伝動要素 3,4は、確実に、相互に回転することができない。 図2は線A−A沿いに、図1のウオームギヤの断面である。ウオーム3がどの ようにギヤホイール4にかみ合うかが分かり、このギヤホイールは回転軸7によ ってボックス2内に固定される。 ギヤユニットを組み立てる時、ウオーム3は開口5を通して、面10と11に よって規定されるギヤボックス2の一つまたは他の側面上に挿入される。図示さ れるように、開口5は収斂断面で形成されて、面10は面11に関して傾斜する 。ウオーム3の直径は面10と11の間の最小すきまよりも僅かに大きいから、 ウオーム3を開口5内へ挿入する時、一定の圧力を加えることが必要である。こ れによって、ウオーム3は、スナップロック作用によってギヤボックス2内に確 実に固定される。回転軸6をギヤボックス2内でウオーム3と回転軸通路の両方 から引き抜く時、ウオーム3はこのスナップ効果によって位置内に留まり、かつ ギヤボックス2から外へ離脱しない。これによって、ギヤユニット1の組み立て ならびにひとつの用途から他の用途へギヤユニット1の切り換えが、ともに簡単 になる。与えられる玩具構造でのギヤユニット1がクレーン用駆動ユニットとし て働くが、好ましく、例えば車両または機械などと関連して使用すべき時、回転 軸6は問題なくギヤユニット1から引き抜くことができ、かつギヤユニット1は ウオーム3の離脱なしに新しい玩具用途へ切り換えることができる。 図3に示すこの発明の他の実施例で、ギヤユニット20を構成するギヤボック ス21はかさ歯車22と23を有し、上記ギヤユニット20は直交歯車として構 成する。かさ歯車22と23は回転軸通路を経て回転軸24と25と結合する。 以下でより詳細に述べる錠止部分26はギヤボックス21上に組み立てる。回転 軸24のための回転軸通路はギヤボックス21を通して延び、回転軸25のため の回転軸通路は錠止部分26を通して延びる。かさ歯車22と23は軸方向にス トップ要素27で確保され、上記ギヤホイール22と23は軸方向にギヤボック ス21と錠止部分26に関して固定される。錠止部分26は取り外し可能にギヤ ボックス21上に組み立てられ、上記ギヤボックス21は錠止部分26上で相補 結合手段(図示せず)に係合可能な結合スタッド28を有する。 図4は回転軸24がギヤボックス21を通して外へ延びる末端からの、図3の ギヤユニット20を示す。 図5は図3の線C−C沿いにギヤユニット20を通る断面を示し、ギヤボック ス21が、ギヤボックス21の上面から下方へ回転軸通路30(それを通して回 転軸24が延びる)を過ぎて延びる凹み状の溝29とともにどのように形成され るかを示す。図5に示すように、錠止要素26は(図3に示すような)かさ歯車 22が溝29の延びる方向に離脱できないように溝29を閉塞する。しかしなが ら、錠止要素26はギヤボックス21から分離できないから、溝29は実質的に 開放され得る。 図6は、図4の線B−B沿いに図3と4のギヤユニットを通る別の断面をギヤ ボックス21と錠止要素26内にそれぞれ延びる回転軸通路31と32とともに 示す。さらに、ギヤボックス21が付加的な回転軸通路33を有して、異なる機 能のギヤユニットを建造可能にする方法を示す。さらに、図に示すように、かさ 歯車22はギヤボックス21上で溝29内へ延びる環状カラー34を有する。こ の方法で、確実に、錠止要素26は上向きに閉塞するから、かつかさ歯車22上 でカラー34と溝29の間の係合の結果、ギヤボックス21からかさ歯車22の 側面的離脱は確実に阻止されるから、かさ歯車22がギヤボックス21から離脱 することはない。これによって、歯車離脱なしに回転軸24の引き抜きが可能で ある。 同じ利点をもたらす、異なる構造のギヤユニットと関連してこの発明の使用が 可能なこと、すなわち、例えばギヤホイール、チェーンホイール、摩擦輪などの 形の伝動要素の離脱なしに回転軸をギヤユニットから引き抜き可能なことは明ら かである。これは、ギヤユニット内で使用される回転軸に異なる長さや構造を可 能にして、ギヤユニットをひとつの用途から別の用途へ容易に転換することがで きる。 したがって、この発明のギヤユニットは、ギヤユニットの組み立てと、遊戯の 時に異なる用途へのギヤユニットの切り換えがかなり簡単になるから、玩具と関 連して大きい利益をもたらす。このため、当該ギヤユニットで遊んでいる子供に 必要な運動神経の機能は、必ずしも、公知の構造と関連的な場合とまったく同程 度に敏感である必要はない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.伝動要素がギヤボックスの外側から案内溝内へ挿入可能なように構成する案 内溝と回転軸通路とを有して、伝動要素を回転軸通路と心合わせして位置決めす るようなギヤボックスから成る構造物セットにおいて、ギヤボックスが、付加的 に、ギヤボックス内への伝動要素の挿入後、回転軸通路と心合わせした位置内で 伝動要素を解放自在に幾何学的に維持するための手段から成ることを特徴とする 構造物セット。 2.伝動要素を解放自在な幾何学的に維持するための手段が、案内溝をギヤボッ クスの外側から閉塞するように、ギヤボックス上で解放自在に固定されるように した一つ以上の錠止要素から成ることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の構 造物セット。 3.ギヤボックスが、ギヤボックスの外側で案内溝の出口に結合ノブを有するこ と、かつ錠止要素が相補結合手段を有するカバー板によって形成され、かつ結合 ノブ上に組み立て後、ギヤボックスの外側で案内溝の出口を閉塞するように構成 されることを特徴とする請求の範囲第2項に記載の構造物セット。 4.伝動要素を解放自在に幾何学的に維持するための手段が、伝動要素を回転軸 通路と心合わせしてギヤボックス内でスナップ手段によって固定するように、案 内溝に位置決めされるスナップ手段から成ることを特徴とする請求の範囲第1項 に記載の構造物セット。 5.スナップ手段が案内溝の断面内で一つ以上の圧縮によって形成され、上記圧 縮は、伝動要素を案内溝内へ挿入する方向に見て、案内溝が延びる回転軸通路の 正面に具備されることを特徴とする請求の範囲第4項に記載の構造物セット。 6.ギヤボックスが、少なくともひとつの側面で正方形パターン内に位置決めさ れる、かつ相補結合手段を有する構造物セット内で他要素と結合されるようにし た、結合手段を有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の構造 物セット。 7.ギヤボックスが、長さ、深さ、および幅において与えられるモジュール寸法 の完全な倍数に相当する寸法とともにほぼ箱状の外側輪郭を有すること、かつ回 転軸通路は、伝動要素を有する少なくとも2個のギヤボックスを結合手段によっ て一緒に建造可能にするためにギヤボックスの側面に位置決めされる結果、ひと つのギヤボックス上の回転軸通路が他のギヤボックス上の回転軸通路と心合わせ されることを特徴とする請求の範囲第6項に記載の構造物セット。 8.回転軸が、回転軸の長さ方向に延びるひとつ以上のスプラインとともに形成 されること、かつ伝動要素内の回転軸穴は回転軸上に長さ方向においてスプライ ンに係合すべく相補的スプラインを有することを特徴とする請求項1乃至7のい ずれかに記載の構造物セット。 9.回転軸と伝動要素の回転軸穴は、回転軸と伝動要素の組み立て後、直ちにこ れらの間に摩擦結合をもたらすように相互寸法を有することを特徴とする請求項 1乃至8のいずれかに記載の構造物セット。
JP51129596A 1994-09-29 1995-09-28 ギヤボックスケーシングから成る構造物セット Expired - Lifetime JP3729854B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK1123/94 1994-09-29
DK199401123A DK173223B1 (da) 1994-09-29 1994-09-29 Konstruktionsbyggesæt omfattende gearhuse
PCT/DK1995/000390 WO1996009866A1 (en) 1994-09-29 1995-09-28 A constructional building set comprising gear boxes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10506311A true JPH10506311A (ja) 1998-06-23
JP3729854B2 JP3729854B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=8101270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51129596A Expired - Lifetime JP3729854B2 (ja) 1994-09-29 1995-09-28 ギヤボックスケーシングから成る構造物セット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5890943A (ja)
EP (1) EP0783355B1 (ja)
JP (1) JP3729854B2 (ja)
DE (1) DE69506123T2 (ja)
DK (1) DK173223B1 (ja)
WO (1) WO1996009866A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK107297A (da) * 1997-09-18 1999-03-19 Lego As Legetøjsbyggesæt omfattende et antal transmissionselementer
TW501496U (en) * 1998-10-14 2002-09-01 Interlego Ag A toy gear box and a gear housing therefor
US6893316B2 (en) * 2003-05-08 2005-05-17 Mattel, Inc. Toys with mechanical interaction and method of using the same
US20050075036A1 (en) * 2003-05-22 2005-04-07 Joshua Lamb Toy block with rack assembly
US20110133406A1 (en) * 2009-12-09 2011-06-09 I-Cheng Chiu Game Apparatus Which Combines with Gears and Blocks
US8893699B2 (en) * 2012-09-28 2014-11-25 Hasbro, Inc. Projectile firing building element
US9011157B2 (en) 2013-05-28 2015-04-21 Keerthi Gunasekaran Tool assisted piece assembly in enclosed container
KR20150089192A (ko) * 2014-01-27 2015-08-05 유니트러스트개발(주) 동력전달장치 및 이를 포함한 조립용 완구
UA118960U (uk) * 2014-11-11 2017-09-11 Товариство З Обмеженою Відповідальністю "Юкрейніан Геарс" Спосіб з'єднання деталей окремих рухомих елементів вузла механічної моделі, що здатні рухатися навколо однієї осі
RU2675660C1 (ru) * 2014-11-11 2018-12-21 Товарыство з обмэжэною видповидальнистю "ЮКРЭЙНИАН ГЭАРС" Узел отдельных подвижных элементов механической модели, которые способны двигаться вокруг одной оси, и способ соединения деталей отдельных подвижных элементов узла механической модели, которые способны двигаться вокруг одной оси
CN109420347A (zh) * 2017-09-01 2019-03-05 上海未来伙伴机器人有限公司 多输出齿轮箱及积木机器人
CN117018639A (zh) * 2023-08-18 2023-11-10 蔡泽銮 一种拼装机器人玩具

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO117108B (ja) * 1966-11-02 1969-06-30 Fischer Artur
DK123277B (da) * 1969-02-03 1972-06-05 Lego Syst Billund As Koblingsanordning mellem et hjul på en aksel.
DE6904732U (de) * 1969-02-07 1969-10-30 Artur Fischer Getriebegehaeuse
FR2240609A5 (en) * 1973-08-07 1975-03-07 Marklin Et Cie Gmbh Gebr Gearbox for construction toy - has three shafts with fixed pinions and sliding pinion controlled by handle
DE2356209C3 (de) * 1973-11-10 1978-09-07 Artur Dr. 7244 Waldachtal Fischer Zahnradgetriebe für Spielzeuge
JPS5223438A (en) * 1975-08-16 1977-02-22 Mitsubishi Pencil Co Ltd Assembly type reminding model capsule and its coupler
DE7603968U1 (de) * 1976-02-12 1977-08-04 Fischer, Artur, Dr., 7244 Waldachtal Antriebsvorrichtung fuer spielzeugmodelle
IL61420A (en) * 1980-11-05 1984-02-29 Bril Alexander Constructional toy kit
US4507095A (en) * 1982-09-28 1985-03-26 Lin Weng Pin Modular toy whirling unit
DK161868C (da) * 1987-12-02 1992-02-17 Lego As Styretoejsmekanisme
DK166375C (da) * 1989-11-29 1993-09-27 Lego As Legetoejsbyggesaet til opbygning af en motorkonstruktion
US5346420A (en) * 1990-12-11 1994-09-13 Connector Set Limited Partnership Gearing and drive mechanism for construction toy system
US5259803A (en) * 1991-04-09 1993-11-09 Lyman Ronald L Toy construction set featuring gears and radiant connectors
JPH0691062A (ja) * 1992-09-16 1994-04-05 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd ブロック玩具用ブロック・ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996009866A1 (en) 1996-04-04
DK173223B1 (da) 2000-04-17
DE69506123T2 (de) 1999-06-02
EP0783355B1 (en) 1998-11-18
US5890943A (en) 1999-04-06
DK112394A (da) 1996-03-30
JP3729854B2 (ja) 2005-12-21
DE69506123D1 (de) 1998-12-24
EP0783355A1 (en) 1997-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10506311A (ja) ギヤボックスから成る構造物セット
EP0492067B1 (de) Steckbaustein als Teil eines Spielbausatzes
DE60102603T2 (de) Kraftfahrzeuggetriebe
JPH0160059U (ja)
DE29822913U1 (de) Anordnung zur Übertragung der Drehbetätigung zwischen Schließzylinder und Verschluß eines Kraftfahrzeuges
JPH0280223U (ja)
DE3326328A1 (de) Vorrichtung zum antrieb von vier raedern
JP2000126475A5 (ja)
DE10318742A1 (de) Antriebsaggregat für Kraftfahrzeuge
JPS62101945A (ja) デフギア装置を配置した駆動ケ−ス構造
JPH045515U (ja)
JPS632064Y2 (ja)
JPS598897Y2 (ja) 動力農機の動力取出機構
JPH05187513A (ja) 変速装置
JPS6360742U (ja)
RU2076964C1 (ru) Дифференциал
DE2454067C3 (de) Lageranordnung für Zahnräder von Kegelraddifferentialgetrieben
JPH01172302U (ja)
KR19980050730A (ko) 차동장치
JPH0131066B2 (ja)
DE10105835A1 (de) Getriebe
CH204102A (de) Traktor.
JPH0199721U (ja)
EP0999382A2 (de) Differentialgetriebe für ein Tretauto oder Go-Kart und dergleichen mehr
JPS62162275U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term