JPH10506013A - ヒトの凝固第viii因子及びフォンビルブラント因子を発現するトランスジェニック動物 - Google Patents

ヒトの凝固第viii因子及びフォンビルブラント因子を発現するトランスジェニック動物

Info

Publication number
JPH10506013A
JPH10506013A JP8510993A JP51099396A JPH10506013A JP H10506013 A JPH10506013 A JP H10506013A JP 8510993 A JP8510993 A JP 8510993A JP 51099396 A JP51099396 A JP 51099396A JP H10506013 A JPH10506013 A JP H10506013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
milk
dna sequence
promoter
animal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8510993A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘンリク ルボン
ウイリアム エヌ. ドロハン
ウイリアム エイチ. ベランダー
Original Assignee
アメリカン ナショナル レッド クロス
バージニア テック インテレクチュアル プロパティーズ インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アメリカン ナショナル レッド クロス, バージニア テック インテレクチュアル プロパティーズ インク. filed Critical アメリカン ナショナル レッド クロス
Publication of JPH10506013A publication Critical patent/JPH10506013A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/8509Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New breeds of animals
    • A01K67/027New breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • A01K67/0278Humanized animals, e.g. knockin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/745Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • C07K14/755Factors VIII, e.g. factor VIII C (AHF), factor VIII Ag (VWF)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2207/00Modified animals
    • A01K2207/15Humanized animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/105Murine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/01Animal expressing industrially exogenous proteins

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 非ヒトトランスジェニック哺乳動物は、ゲノムに安定的に組み込まれた外因性の二本鎖DNA配列を含む。該二本鎖DNA配列は、ヒト第VIII因子蛋白質とシグナルペプチドとをコードするDNA配列に機能的に結合したシス作用性の調節ユニットを含む。該シス作用性の調節ユニットは乳腺細胞において活性なものであり、該シグナルペプチドは新たに発現した第VIII因子を乳中に誘導するために有効なものである。プロモーターとしては、乳清酸性蛋白質プロモーター、カゼインプロモーター、ラクトアルブミンプロモーター、又はベーターラクトグロブリンプロモーターのような乳蛋白質プロモーターが用いられる。トランスジェニック哺乳動物は、好ましくは、例えばウシ、ヤギ、ヒツジ、ウサギ、及びブタなどの家畜動物である。ヒトフォンビルブラント因子の遺伝子を乳中に同時に発現させることによって、新たに分泌された第VIII因子を安定化させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 ヒトの凝固第VIII因子及びフォンビルブラント因子を発現する トランスジェニック動物 発明の背景 本発明は概して、トランスジェニック動物、及び臨床上有効量の蛋白質を合成 するためのバイオリアクターとしてのそれらの使用に関する。さらに特定すると 、本発明は、組換えヒト第VIII因子蛋白質又は組換えヒトフォンビルブラント因 子蛋白質を発現し、また蛋白質を容易に単離することができる体液中に、新たに 発現した蛋白質を分泌するように遺伝子操作された、非ヒトトランスジェニック 動物に関する。 第VIII因子(「F8」)は、哺乳動物の肝臓で合成される約260kDaの分子量を有 する血漿糖蛋白質である。これは血液凝固をもたらす凝固反応のカスケード系の 重要な成分である。このカスケードには、F8と複合化した第IXa因子が第X因子を 活性型の第Xa因子へと変換する工程が含まれている。F8は、この工程において共 同因子として作用し、第IXa因子の活性のためカルシウムイオン及びリン脂質と 共に必要とされる。二つの最も一般的な血友病疾患は、機能的なF8(血友病A、 全ての場合の約80%)又は機能的な第IXa因子(血友病B又は即ちクリスマス因子 疾患)の不全によって引き起こされる。 最近までの血友病Aの標準的な治療法では、ヒトドナーの血漿に由来するF8濃 縮物からなる調製物が頻繁に注射されていた。この交換治療法は一般的には有効 であるが、このような治療法では、患者が肝炎やエイズのようなウイルス伝染性 の疾患に対する危険にさらされる。このリスクはモノクローナル抗体を用いる免 疫精製法により血漿からF8をさらに精製し、有機溶媒又は加熱のいずれかを用い て処理することによりウイルスを不活化することによって減少してきているが、 このような調製物は治療費用を大きく増加させてしまい、また危険が全くなくな ったわけではない。これらの理由のために、患者に対しては、予防的にでななく むしろ一次的に治療が行われる。もう一つの合併症としては、約15%の患者にこ のように調製されたF8に対して阻害作用のある抗体が生じる。 血友病Aの治療における有力な進歩として、ヒトF8の完全な2,351アミノ酸配列 をコードするcDNAクローンの単離(Woodら、Nature,312: 330(1984)、及び米国 特許第4,757,006号、1998年7月12日参照)、推定ヒトF8遺伝子DNA配列、及びそ の製造のための組換え法が提供された。 クローン化されたcDNAより決定されたヒトF8の誘導一次アミノ酸配列を分析す ると、それはより大きな前駆体ポリペプチドからプロセシングされたヘテロ二量 体であることが示される。このヘテロ二量体は、約210kDaのN−末端の重鎖の断 片と金属イオン依存的に相互作用する約80kDaのC−末端の軽鎖からなる。「Kauf man,Transfusion Med.Rev.,6: 235(1992)」によるレビューを参照のこと。こ のヘテロ二量体の生理学的活性化は、トロンビン(第IIa因子)によって蛋白質 鎖が蛋白質分解により開裂することにより起こる。トロンビンは重鎖を90kDaの 蛋白質に開裂させ、それから54kDaの断片と44kDaの断片に開裂させる。トロンビ ンはまた、80kDaの軽鎖を72kDaの蛋白質に開裂させる。活性なF8を構成するのは 、後者の蛋白質、及びカルシウムイオンにより会合した二つの重鎖断片(上記の 54kDaと44kDa)である。72kDaの蛋白質及び54kDaの蛋白質がさらにトロンビン、 活性型プロテインC又は第Xa因子によって開裂すると、不活性化が起こる。血漿 ではこのF8複合体は、F8の蛋白質分解を阻害すると考えられるフォンビルブラン ト因子蛋白質(「vWF」)の50倍過剰量との相互作用により安定化される。 F8のアミノ酸配列は三つの構造ドメインに組織化されており、それは330個の アミノ酸からなる3つの部分を有するAドメイン、980個のアミノ酸からなる一つ のBドメイン、及び150個のアミノ酸からなる2つの部分を有するCドメインである 。Bドメインは他の蛋白質との相同性がなく、この蛋白質の25箇所の潜在的なア スパラギン(N)結合型グリコシル化部位のうちの18箇所を提供する。ブタF8及 びヒトF8は、Bドメインで著しい開放性(divergence)を示すが、ブタの蛋白質 はヒトの血友病Aを治療するために用いることができる。このことは、B鎖がホモ 分子の生物活性に重要ではないか、又はこのドメインの複数の型が類似の効果を 有するかのいずれかであることを示唆している。ブタF8とヒトF8は、三つのAド メインのうちの二つで、80〜85%の相同性を有している。 肝細胞はインビボでF8を産生する細胞型である可能性が高いか、今日までこの 蛋白質を発現する天然の細胞系は知られていなかった。カウフマン(Kaufman、1 992、前記)及びウッドら(Woodら、1984、前記)は、形質転換されたハムスタ ーの腎細胞に、F8をコードする遺伝子を含むベクターをトランスフェクションし 、該蛋白質を発現させた。カウフマン(Kaufman,Nature 342: 207(1989))は形 質転換されたCHO細胞で組換えF8を発現させたが、調整増殖倍地への新たに合成 した蛋白質の産生及び分泌は非常に少なかった。このことは三つの要因に起因す ると考えられている。それは、蛋白質分解から新たに分泌されたF8を保護するた めには、これらの培養系で用いられる調整培地にvWFが存在する必要があったこ と(vWFが含まれていないと、第VIII因子は続いて分解してしまうような不完全 な鎖として分泌された)、細胞から新たに合成されたF8の分泌が不完全であった こと(大部分が小胞体に残った)、そして、翻訳後調節の結果として生じるF8の mRNAのレベルが低かったことである。安定な組換えF8は、vWFに対する遺伝子が 同時に発現した場合にのみCHO細胞によって分泌された。臨床上有効な量でF8を 産生するための哺乳動物組織の培養系の使用には、培養培地が高価であり、哺乳 動物組織の培養系の産生能力が限られているというもう一つの欠点がある。 感染性の粒子が含まれず、臨床で使用するのに適当なヒトF8蛋白質を大量に合 成するための効果的で比較的安価な方法が、依然として大きく必要とされている 。組換え技術でヒトF8を産生する下記に記載されたトランスジェニック動物系に より、この要求が満たされる。 例えばパレヤンダ(Paleyanda)らは、「止血及び血栓症における組換え技術 (RECOMBINANT TECHNOLOGY IN HEMOSTASIS AND THROMBOSIS)、Hoyerら編、(プ レナム出版(Plenum Press)、ニューヨーク州、1991)」において、F8のアメリ カ合衆国内の市場は年間約600,000,000ユニットであると見積っている。特異的 活性が5,000U/mgであれば、1年で約120gが必要である。本発明のトランスジェニ ック動物の乳中では50mg/Lの発現レベルが達成可能であり、精製の過程でその 蛋白質の50%が消失すると想定されており、約1頭の雌牛(一年に6,000Lの乳を 生産する)、10頭のヤギ、ヒツジもしくはブタ(一年に500Lの乳を生産する)、 又は5,333匹のウサギ(一年に0.9Lの乳を生産する)がいれば、この国のF8の必 要量の全てを充分すぎるほど供給できると推定されている(Paleyandaら、前記 )。 発明の概要 したがって、F8を産生する非ヒトトランスジェニック雌哺乳動物を提供するこ とが本発明の目的である。 前述の特徴を有するトランスジェニック哺乳動物を作製する方法を提供するこ とが本発明のもう一つの目的である。 さらに本発明のもう一つの目的は、非ヒトトランスジェニック雌哺乳動物を乳 中に発現したF8を分泌するように誘導し、その乳からこの蛋白質を単離すること によって商業的に価値のある量でF8を製造する方法を提供することである。 さらにもう一つの本発明の目的は、F8蛋白質とvWF蛋白質の両方が発現し動物 の乳中に分泌されるように、F8をコードするDNA及びvWFをコードするDNAの両方 がゲノムに安定的に組み込まれたトランスジェニック動物を提供することである 。 これらの目的は、非ヒトトランスジェニック雌哺乳動物の作製によって実現さ れた。該動物は、ゲノムに、F8蛋白質又はvWF蛋白質又はその両方の蛋白質をコ ードするDNA配列に機能的に結合した分泌腺において特異的に作用する蛋白質プ ロモーターと、動物の体液中に新たに発現したF8蛋白質を分泌させるのに有効な シグナルペプチドとを含む、外因性の組換え二本鎖DNA配列が安定的に組み込ま れている。さらに特定すると、この蛋白質プロモーターは乳蛋白質用のものであ って、シグナルペプチドは動物の乳中に発現したF8を誘導する。 これらの目的はまた、F8又はvWFをコードするDNA配列に機能的に結合した組織 特異的に活性な蛋白質プロモーターと、宿主の動物の体液中に新たに発現したF8 及びvWFを誘導するシグナルペプチドをコードするDNA配列とを含む二本鎖のDNA 構築物を提供することによって実現される。該構築物は、トランスジェニック動 物を作製するために用いられる。 本発明の他の目的、特徴及び利点は、次の詳細な説明及び添付した請求の範囲 から明かとなろう。しかしながら、この詳細な説明から本発明の精神及び範囲内 での種々の変形及び修飾が当業者に明らかになるため、好ましい態様を示してい る、以下に記載された詳細な説明及び実施例は、本発明を制限するものと考える べきではないことを理解しなくてはならない。 図面の説明 図1は、乳清酸性蛋白質(「WAP」)遺伝子配列の寄与部分を示したヒトF8 cDN A構築物の概略図である。14.6kbの挿入部は2.6kbの5’WAP遺伝子、7.5kbのヒトF 8cDNA、及び4.6kbの3’WAP遺伝子からなり、プラスミドのNot I消化によって切 り出すことにより、2.1kbのpPoly III Dベクターを放出することができる。 図2は、マウスWAP−ヒトF8 cDNAハイブリッド遺伝子の作成を示す概略図であ って、p225.11プラスミドにおける、マウスWAP遺伝子のKpnI部位における7.5kb のヒトF8 cDNAの挿入が示されている。 図3は、乳中にヒトのF8を発現するように誘導されたトランスジェニックマウ スから得られる分離した乳清蛋白質のウエスタンブロットを示すスケッチである 。一番左のレーンは分子量のマーカーを示している。次のレーンは約80kDaと約2 10kDaに主要なバンドを有する標準のヒトF8を示している。次のレーンは対照の 乳清中に含まれる蛋白質を示している。F2及びF3と記されたレーンは、組換えヒ トF8を発現するように誘導されたトランスジェニックマウスの乳清に含まれる蛋 白質を示している。 発明の詳細な説明 ゲノムに外因性の二本鎖DNA配列が安定的に組み込まれている非ヒトトランス ジェニック雌哺乳動物が発明された。該外因性のDNA配列は、ヒトF8蛋白質と、 そのトランスジェニック動物の乳中に新たに発現したF8蛋白質を分泌させるよう に誘導するのに有効なシグナルペプチドとをコードするDNA配列に機能的に結合 した乳腺細胞で特異的に作用する乳蛋白質プロモーターを含んでいる。 本明細書において「動物」という用語は、ヒト以外の全ての哺乳動物を意味す る。それはまた、胚の段階及び胎児の段階などの全ての分化段階の個々の動物を 含む。「トランスジェニック」動物とは、微量注入又は組換えウイルスの感染な どにより、亜細胞レベルで伸長に遺伝子操作することによって直接的又は間接的 に導入された遺伝情報を保持する細胞を含む動物である。 本明細書において「トランスジェニック」とは、従来の交雑、即ちインビボで の受精は包含せず、むしろ一個又はそれ以上の細胞が組換えDNA分子を導入され た動物を意味する。この分子は、動物の染色体に組み込まれることが非常に好ま しいが、本発明はまた、たとえば酵母人工染色体へと組み込むことのできるよう な、染色体外複製DNA配列の使用も包含する。 「胚細胞系トランスジェニック動物」とは、遺伝情報が摘出され、胚芽系細胞 に組み入れられ、それによりその情報を子孫に受け継ぐ能力が授与されているト ランスジェニック動物をさす。実際にこのような子孫が情報の一部又は全部を所 有しているならば、それらもトランスジェニック動物である。 動物に導入される情報は、好ましくは、受容者が属している動物の種にとって 外来性(即ち「異種型」)のものであるが、特定の個々の受容者にのみ外来であ ってもよいし、又は受容者によって既に所有されている遺伝情報であってもよい 。後者の場合では、導入された遺伝子は天然の遺伝子と異なって発現してもよい 。 本発明のトランスジェニック動物はヒト以外であり、乳、血清、及び尿を生成 する。家畜動物(ブタ、ヤギ、ヒツジ、ウシ、ウマ、ウサギなど)、ネズミ(マ ウスなど)、及び家庭用ペット(例えばネコ及びイヌ)が本発明の範囲に含まれ る。 本発明のトランスジェニック動物は、ヒトのF8もしくはvWF、又はそれらの断 片、又はそれらの修飾物をコードする適当なポリヌクレオチドを、成熟動物の胚 系細胞のDNAに安定的に組み込まれ、そして正常のメンデルの法則で受け継がれ るように、単細胞の胚に導入することによって作製することが非常に好ましい。 胚の微小操作法についての技術の進歩により、今や異種DNAを哺乳動物の受精 卵への導入が可能となっている。例えば全能性又は多能性の幹細胞は微量注入法 、リン酸カルシウム沈殿法、リポソーム融合法、又はレトロウイルス感染法など によって形質転換し、続いてその形質転換された細胞を胚に導入し、その後その 胚をトランスジェニック動物に生長させることができる。非常に好ましい方法で は、分化中の胚に目的のDNAを含むレトロウイルスを感染させ、その感染した胚 からトランスジェニック動物が作製される。しかしながら、最も好ましい方法に おいては、適当なDNAを胚の前核又は細胞質に、好ましくは単細胞の段階で同時 注入し、その胚を成熟したトランスジェニック動物へと生長させる。これらの手 法は周知である。哺乳動物の受精卵に異種DNAを微量注入するための標準的な実 験操作のレビュー、例えば「ホーガン(Hogan)ら、マウス胚の操作(MANIPULAT ING THE MOUSE EMBRYO)、(コールドスプリングハーバー出版(Cold Spring Har bor Pres s)、1986)」、「クリムペンフォート(Krimpenfort)ら、Bio/Technology 9:88 (1991)」、「パルミター(Palmiter)ら、Cell,41: 343(1985)」、「ケーマー (Kraemer)ら、初期哺乳動物胚の遺伝子操作(GENETIC MANIPULATION OF THE E ARLY MAMMALIAN EHBRYO、(コールドスプリングハーバー出版、1986)」、「ハマ ー(Hammer)ら、Nature,315: 680(1985)」、「ワグナー(Wagner)ら、米国特 許第5,175,385号」、「クリムペンフォートら、米国特許第5,175,384号」を参照 のこと。なおこれらのそれぞれの内容は、参照として組み入れられる。 ヒトF8 cDNAは適当な遺伝子起源(即ち、この蛋白質を産生する天然の臓器で あるヒトの肝臓)より単離することによって得ることができ、又は、「ウッド( Wood)ら、1984前記」、及び「ツール(Toole)ら、米国特許第4,757,006号」に 記載されている、単離したmRNAの鋳型からcDNAを調製する方法、直接合成法、又 はそれらの組合せなどの別の方法によって得ることができる。なおこれらの文献 は、参照として組み入れられる。 F8もしくはvWF、又はそれらの個々の断片又はそれらの修飾蛋白質をコードす るcDNAは、適当なリーディングフレームで下記に詳細に説明するように適当な調 節シグナルと融合させ、それによって例えば、通常の方法によって細菌(例えば 大腸菌)のプラスミドベクター内に調製することによって増幅される遺伝子構築 物を作成することができる。「サンブルック(Sambrook)ら、分子クローニング :実験マニュアル(Molecular Cloning: A Laboratory Manual)(コールドスプ リングハーバー出版、1986)を参照のこと。なおこの内容は参照として組み入れ られる。増幅した構築物は続いて、そのベクターから切り取り、トランスジェニ ック動物を生産する際に用いるべく精製する。精製は陰イオン性HPLCを1サイク ル又はそれ以上繰り返す方法によって行うことができる。他の方法には、ショ糖 又はNaClの勾配を通す超遠心分離法、ゲル電気泳動を行った後にアガロースを処 理してエタノール沈澱させる方法、又は低圧クロマトグラフィー法が含まれる。 数サイクルのHPLCを行って精製することにより、マウス及びブタでは20%又はそ れ以上の大きさで形質転換頻度が顕著に高くなる。 本発明は好ましくは、目的の、又は天然のヒトのF8又はvWFそれ自体を産生す るDNA構築物の使用を包含しているが、目的とする蛋白質はまた、他の蛋白質を 含む 融合蛋白質として産生してもよい。例えば本発明の目的とする組換え蛋白質は、 その目的とする蛋白質を安定化するため、又は迅速かつ容易に乳からその精製が 行えるように、大きな組換え蛋白質の一部として産生することもできる。それか ら、この融合の相手を化学的又は酵素的に分離することにより、目的の蛋白質が 単離される。 天然の分子と同一の配列を有する組換えヒトF8(「rhF8」)を産生することも でき、またそれらは断片又は誘導体として産生することもできる。種々の変形し たrhF8又はそれらのサブユニットは、上記の参照に記載されているような周知の インビトロでの突然変異誘発法を用いて、クローン化したDNAを変化させること によって産生することが可能である。 rhF8の遺伝子を含むトランスジェニック動物の生産法においては、前駆体の蛋 白質又はヘテロ二量体のrhF8をコードするcDNA又はゲノムDNAが使用される。そ れぞれの蛋白質の鎖の全長塩基配列が、前記のウッド(Wood)ら、及びツール( Toole)らの刊行物に開示されている。 本発明において有用なDNA構築物は、この蛋白質の乳腺特異的な発現、翻訳後 のグリコシル化、及び乳又は他の体液中へのこの蛋白質の分泌、並びに充分な生 物活性の発現のために必要なすべてのシス作用性シグナルに機能的に結合したrh F8又はrhvWFをコードする二本鎖DNA配列を提供する。 修飾されたF8又はvWFのDNA配列も本発明で用いることができる。この場合に含 まれる有用な修飾には、翻訳後の修飾、大きさもしくは活性部位の改変、又は該 蛋白質もしくはその一部の他の蛋白質との融合が含まれるが、これらに限られる わけではない。このような修飾は、当技術分野において周知の手法、例えばオー バーラップオリゴヌクレオチドのライゲーションや、又はオリゴヌクレオチド仲 介型突然変異誘発によりクローン化遺伝子に突然変異を導入する方法によって、 蛋白質に組み入れることができる。 本発明において有用なシス作用性の調節領域には、F8又はサブユニット鎖遺伝 子の発現を推進するプロモーターが含まれる。特に好ましいプロモーターは、乳 腺細胞において特異的に活性で、乳蛋白質を含むプロモーターである。そのよう なプロモーターの中でも特に好ましいのは、短いWAPプロモーター、長いWAPプロ モーター、短いα、β、カッパカゼインプロモーター、長いα、β、カッパカゼ インプロモーター、α−ラクトアルブミンプロモーター、及びβ−ラクトグロブ リン(「BLG」)プロモーターである。 プロモーターは、様々な乳の蛋白質組成物に基づき選択することができる。例 えば、トランスジェニックげっ歯動物、トランスジェニックブタ、及びトランス ジェニックヒツジでは、WAPプロモーター及びBLGプロモーターが特に有用である 。げっ歯動物WAPの短いプロモーター及び長いプロモーターが、ラットWAP遺伝子 、ヒトtpA遺伝子、及びCD4遺伝子を発現させるために用いられ、ヒツジBLGプロ モーターが、ヒツジBLG遺伝子、ヒトアルファ−1−アンチトリプシン遺伝子、 及びヒトIX遺伝子を発現させるために用いられている。概要について「Paleyand aら、1991、前記」及び「Clarkら、TIBTECH 5: 20(1987)」を参照のこと。これ らの内容はそれぞれ参照として本明細書に組み込まれる。本発明を実施するため のプロモーターのうち好ましいものは、げっ歯動物カゼインプロモーター及びWA Pプロモーター、並びにブタ(porcine)、ウシ(bovine)、ウマ(equine)、及びヒ ツジ(ovine)(ブタ(pigs)、ヒツジ(sheep)、ヤギ(goats)、ウシ(cows)、ウマ(ho rses))、ウサギ、げっ歯動物、及び家庭用ペット(イヌ及びネコ)由来のカゼ インプロモーター、α−ラクトアルブミンプロモーター、及びBLGプロモーター である。これらのプロモーターの遺伝子は単離されており、その特徴が開示され ている。概要について「Clarkら、(1987)、上記」及び「Henninghausen、蛋白質 の発現及び精製(Protein Expression and Purification)、41:3(1990)」 を参照のこと。これらの内容はそれぞれ参照として本明細書に組み込まれる。 プロモーターは、通常の制限エンドヌクレアーゼ及びサブクローニングの段階 を行うことにより単離することができる。WAPシグナル配列の直ぐ5'側の2.6kb E coRI-Kpn1断片として単離されている、マウスWAPプロモーターが好ましいが、「 長い」WAPプロモーター(マウスWAP遺伝子の5'側の4.2kb Sau 3A-Kpn1プロモー ター、又はその断片)も、本発明を実施するために適している。 蛋白質をトランスジェニック動物の乳中及び/又は他の体液中に直接分泌する 調節配列が、本発明にとって重要である。この点に関して、同種の調節配列と異 種の調節配列のいずれも、本発明において有用である。一般的に、乳由来のシグ ナルペプチド又は発生期標的ポリペプチドのいずれかのような、乳蛋白質を分泌 することが知られている調節配列が用いられうるか、他の体液、特に血液及び尿 中に発現蛋白質を分泌するシグナル配列も、本発明により用いることができる。 トランスジェニックマウスにおいて最も好ましいのは、WAP蛋白質の調節配列で ある。 上記のようなプロモーターに加えて、転写を調節する有用な配列には、エンハ ンサー、スプライスシグナル、転写終結シグナル、及びポリアデニル化部位があ る。この点に関して、特に有用であるのは、上に挙げたトランスジェニック動物 の乳腺細胞又は他の細胞におけるF8またはvWFの遺伝子の転写の効率を増大させ るものである。乳腺細胞において高度に発現する蛋白質のための転写調節配列が 好ましい(前記参照)。 好ましくは、本発明の発現系又は構築体には、所望の組換え蛋白質をコードす るDNA配列、又は調節に用いられる乳蛋白質遺伝子の下流の3'非翻訳領域が含ま れていてもよい。該領域は、発現系のRNA転写物を安定化させ、そのことにより 所望の蛋白質の収量を増大させると考えられる。この点に関して有用な3'非翻訳 領域には、ポリAシグナルを提供する配列がある。該配列は、例えば、SV40スモ ールt抗原、カゼイン3'非翻訳領域、又は当技術分野において周知の他の3'非翻 訳領域に由来する。好ましくは、3'非翻訳領域は、乳特異的蛋白質に由来する。 該領域のポリA転写物の安定化効果は、発現配列のmRNAの安定化に重要である。 リボソーム結合部位も、F8の発現効率を増大させるために重要である。同様に、 F8の翻訳後修飾を調節する配列が、本発明において有用である。 このように、本発明により、乳及び/又は他の体液における蛋白質の効率的な 発現を促進するシス作用性の調節配列に機能的に結合した、F8蛋白質又はvWF蛋 白質又はその両方をコードする遺伝子を含む二本鎖キメラDNAが、胚に導入され 、胚ケノムに組み込まれ、胚から成熟する成体の、胚系細胞を含む全動物細胞の 後代に受け継がれる遺伝要素の一部となる。このようにして発現され、乳中に分 泌された組換え蛋白質は、免疫学的な応答性を有し、それば後述のようなELISA アッセイにより測定することができる。 F8サブユニット鎖の合成が、ホロ蛋白質の生成により制限される可能性がある 場合、この鎖の発現は、異なる遺伝子座の遺伝子と置換することにより増加させ ることができる。該他の遺伝子座には、他の配列と同じ調節配列又は異なる調節 配列下のDNA配列が含まれていてもよい。 特に好ましい態様において、本発明のトランスジーンは、一般的に、F8 cDNA /シグナルペプチド配列に隣接する上流及び下流にWAP乳蛋白質を含む(図1及 び2)。ATGコドンの直前又はその位置にある利用可能な制限部位で終わる天然 の5'WAP調節配列を、ヒトF8の鎖に由来するリンカー配列をもたない翻訳可能な 配列のATGに生じる制限部位に連結させることができる。ある特定の制限部位で 終わる連結された5'調節配列及びF8翻訳可能配列のそれぞれを、WAPの3'非翻訳 領域及び連結部のWAP3'隣接領域の始めの部分に生じた対応する制限部位に連結 させることができる。この構築体のモチーフにより、乳蛋白質遺伝子の天然5'調 節領域及び3'UTRを、介在配列なしに直接隣接させることができる。全ての構築 体の終わりにある特定の制限部位は、構築体が動物ゲノム内の単一のドメインへ と組み込まれるのを促進するように選択することができる。 上記において、本発明のDNA構築体をWAPプロモーターに関して一般的に説明し てきたが、同様にして他の適当なプロモーター(前記参照)をポリヌクレオチド をコードするフィブリノーゲンに連結させてもよいことは明らかである。例示の ため、以下に、乳腺におけるF8蛋白質及びF8-BLG融合蛋白質の発現効率を増大さ せるためのBLGプロモーターの使用を記載する。 上記のような手法により、F8をコードするcDNAをヒツジBLG遺伝子へと挿入す ることができる。例えば、該構築体を作製するためには、11.2kbpのヒツジBLG遺 伝子を、ベクターpUCXSRVにおいて開始ATGコドンの上流に特有のEcoRV部位を有 するように修飾することができる。この領域周辺の配列を以下のように変化させ ることができる。 このことにより、BLG遺伝子の上流に平滑末端断片をクローニングすることが で きる。hF8をコードするcDNAを含むプラスミド(例えば、p122、図2)由来の7.5 kbp断片を単離し、T4 DNAポリメラーゼにより平滑末端を生成し、得られたもの をEcoRVで切断したpUCXSRVへと連結させることができる。大陽菌にこのプラスミ ドを形質転換した後、得られたクローンは、ミニプレップ法により調製したプラ スミドDNAを制限解析し、DNAの5'側及び3'側のクローニング連結部周辺のヌクレ オチド配列を決定することにより特徴決定することができる。所望の構造を有す るクローンは、以下のようにして、生物体液中にF8-BLG融合産物を分泌する、ト ランスジェニックのげっ歯動物、ブタ、ヒツジ、ウシ、ウマ、及びその他の家畜 、並びに家庭用ペット(ネコ及びイヌ)を作製するために用いることができる。 ヒトF8ゲノム配列はまた、以下の記載において例示されているヒツジBLGプロ モーターへと融合させてもよい。プラスミドpUCXSRV中のヒツジBLGをコードする DNA配列を欠失させ、ヒツジBLGプロモーター配列のみを含むベクター(pUCSV) を作製する。pUCSRVと同様に、特有のEcoRV部位へとライゲーションさせること により、平滑末端をこのプロモーター領域に融合させることができる。この部位 に対する5'側の配列は、両プラスミドで同一である。 オーバーラップするF8配列を有するコスミドを使用することにより、約15kbp より大きいゲノムF8配列を、その大きさに関わらずトランスジェニック動物に導 入することができる。この場合、hF8をコードする完全なゲノムポリヌクレオチ ドの必要な集合は、肺細胞へ微量注入した後、インビボの相同性組み換えにより 達成される。前述の例における有用な構築体において、プラスミドは、適当な転 写、終結、及びポリアデニル化を確実にするために、F8ゲノム配列を、F8翻訳停 止コドンの直後でヒツジBLGの3'隣接配列に融合させる。ヒツジBLGの3'隣接配列 に融合したhF8遺伝子を、プラスミドから切り出し、クレノウ酵素を用いて3'の 突出を修復し、得られたものをEcoRVで切断したpUCSRと連結させる。大腸菌へ形 質転換した後、得られたクローンを、制限DNA解析を行い、5'及び3'のクローニ ング連結部の周辺のヌクレオチド配列を決定することにより、特徴決定した。所 望の構造を有するクローンは、トランスジェニック動物を作製するため、動物受 精卵へと導入することができる。 BLG遺伝子を基本として、様々なベクターを構築することができる。この方法 に よる構築体においては、ヒツジBLG蛋白質をコードする配列は欠失させるが、5' ブロモーター配列は保持される。各々は、ヒツジ遺伝子とは異なるイントロンの 補集合、及び、プロモーターと遺伝子の3'隣接領域との間の平滑末端を有する断 片のクローニングを可能にする特有のEcoRV部位を有していてもよい。しかしな がら、各々は、BLGプロモーター、EcoRV部位、及びBLGの3'隣接配列を含む。各 組換え体について、p122由来の7.5kbpのKpnI断片を単離し、上記のように平滑末 端を作成し、得られたものをEcoRVで切断したベクター配列へと連結させる。適 当な構造を有する(上記のようにして決定する)これらの構築体を、トランスジ ェニック動物の生物体液中にF8を発現させるために使用することができる。 インビボでBLG標的cDNA構築体へとさらなる隣接配列として組み込まれる異な る構築体として注入された、天然のBLGゲノム配列を有する二重トランスジェニ ックマウス(例えば、BLGプロモーター−イントロンI−EcoRV−イントロンVI−B LG3'隣接、及びBLG)は、BLGプロモーター−F8 cDNA−BLG遺伝子又はBLGプロモ ーター−F8ケノム(±BLGの3'末端)の構築体を使用した場合に観察されるより も高頻度で高度に発現する。予めBLG-cDNA標的へと連結させた、完全な、又は天 然のBLGケノム配列は、同様の利点を有するかもしれない。これと同様の原理は 、WAPゲノム配列にも拡張することができる。 本発明によるトランスジェニック動物からの乳の採取は、通常の方法により達 成できる。「McBurneyら、J.Lab.Clin.Med.64: 485(1964)」「Velanderら、 Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89: 12003(1992)」を参照のこと。これらのそれぞ れの内容は、参照として本明細書に組み込まれる。F8もしくはvWFもしくはそれ らの断片、又はそれらの蛋白質産物は、過度の操作をすることなく、通常の方法 により乳又は尿から単離し、精製することができる。好ましい方法としては、全 乳又は乳清(脱脂乳)蛋白質のいずれかに対する、陰イオン交換及び免疫クロマ トグラフィーの組み合わせ、寒冷沈降反応、亜鉛誘導沈降が挙げられる。これら の方法については、「Bringeら、J.Dairy Res.56: 543(1989)」を参照のこと 。この内容は、参照として本明細書に組み込まれる。 乳は、外来の蛋白質を分解する可能性のある多数のプロテアーゼを含むことが 知られている。これらには、主として、トリプシン活性及びキモトリプシン活性 を有するアルカリプロテアーゼ、セリンプロテアーゼ、キモトリプシン様酵素、 アミノペプチダーゼ、及び酸ペプチダーゼが含まれる(Clarkら(1987)、前記 )。従って、新たに分泌されたF8又はその断片は、蛋白分解から保護することが 望ましい。このような予防措置には、採取後に乳を迅速に処理し、乳中に、例え ばSIGMA CHEMICAL CO.CATALOG(1993年版)850貞(この内容は参照として本明 細書に含まれる)に挙げられているような周知の蛋白分解の阻害剤を添加するこ とが含まれる。 上記のように、生理学的な条件下において、循環するF8をvWFとの複合体にす ることにより、F8が分解に対して安定化される。本発明において、アメリカンタ イプカルチャーコレクション(メリーランド州ロックビル)から入手可能なvWF のcDNAを、図1及び2に示されたものと同様の構築体へと集合させ、F8構築体と 同時に胚へと微量注入することができる。このような条件において、両蛋白質は 発現され乳中に分泌されるであろう。 乳清中に新たに分泌されたF8及び/又はvWFの決定のため、本発明者らは、イ ムノラジオメトリックELISAアッセイを用いた。該アッセイは、本質的に「Hoyer ら、Methods Enzymol.84: 51,56-57(1982)」に従って行った。なお、これは参 照として本明細書に組み込まれる。F8抗原は、放射性ヨード化したヒト抗F8 Fab 'インヒビター抗体を用いて測定する。該抗体は、インヒビターを発現している 自己免疫抗体を有する患者又は輸血による血友病患者から得られる。vWF抗原は 、精製されたF8での免疫により得られたウサギ抗体を用いて測定する。いずれの アッセイにおいても、免疫複合体から精製された放射標識された抗体を使用する 。該アッセイにおける抗原測定は、抗原−抗体複合体と遊離の抗体の硫安溶液中 での安定性が異なることに基づいている。 以下の実施例は、本発明を例示することのみを目的として記載されており、本 明細書及び添付の請求の範囲に記載されている本発明の範囲を制限するためのも のと解釈すべきではない。 実施例1mWAP-hF8 cDNA ハイブリッド遺伝子の構築 pPolyIII-Dベクター(図2中のp120)を、Kpn1で制限分解し、平滑末端化し、 再びライゲーションさせてKpn1部位を含まないベクターAを作製した。 p121プラスミドからEcoRIで7.2kbのmWAPを切り出し、平滑末端化し、EcoRIで 直線化させたベクターAへとライゲーションさせた。得られたものは、WAP遺伝子 にEcoRIと、それに続くNot1制限部位が隣接する、9.3kbのプラスミド(標識p184 )であった。 Kpn1でプラスミドp122を部分分解することにより、Kpn1制限部位が隣接する7. 5kbのF8 cDNAが生じた。次に、このcDNAを、mWAP遺伝子内のKpn1部位でプラスミ ドp184に挿入し、プラスミドp225.11、16.8kbのプラスミドを作製した。上流Not 1部位を有する2.6kbの5'mWAPセグメント、及び下流Not1部位を有する4.6kbの3'm WAP遺伝子が、ヒトF8遺伝子に隣接している。 図1に示したように、5'mWAP/hF8/3'mWAPハイブリッド遺伝子を含む14.7kbの 挿入配列を、p225.11プラスミドをNot1消化することにより切り出し、それによ り2.1kbのpPolyIII-Dベクターを放出することができる。 p225.11プラスミドは、アメリカンタイプカルチャーコレクション(メリーラ ンド州ロックビル)(ATCC受託番号 )に寄託されている。本出願人らは、これ により、(1)本特許出願の係属中は、特許商標庁長官により適当に指定された 者が寄託されたプラスミドを利用することができること、(2)本特許が発行さ れた場合は、特許の有効期間中、又は、いずれが長くとも、最後の分譲請求から 少なくとも5年間、又は30年間は、制限なく公衆が利用可能であること、(3)死 滅したプラスミドは交換されること、を保証する。 実施例2ELISA アッセイによる乳清中の第VIII因子蛋白質のアッセイ 上記のmWAPプロモーター系を用いて作製されたトランスジェニックマウスの乳 清中のhrF8の濃度を推定するために、以下の手順に従い、ELISAアッセイを使用 した。 材料: 乳清、マウスf2.1.9.10 乳清、マウスf2.13.9 乳清、マウスf2.1.13.13 乳清、マウスf2.1.22.8 乳清、対照マウスD15 トロンビン緩衝液:0.15M NaCl、20mM HEPES、5mM CaCl2、0.01% Tween 80,pH 7.4 トロンビン:2U/ml TBS:20mM Tris,500mM NaCl,pH 8.0 TBS/T:0.05% Tween20を含むTBS TBS/T/NFDH:5%脱脂粉乳 1X TBS/T/NFDM中の一次抗体: mAb 413(最終濃度2μg/ml;抗重鎖) mAb 37(最終濃度5μg/m1;抗軽鎖) 1X TBS/T中に6000倍に希釈した二次抗体 ストレプトアビジン、アルカリホスファターゼ複合体(GIBO) ルミホス蛍光ビオチン複合発色系(LumiPhos Luminescent Biotin-conjugated d evelopment system)(ベーリンガーマンハイム(Boehringer-Hannheim)) 操作手順: 1)乳清試料(20μg全蛋白質)を、5分間トロンビン(130μU/μL)で消化した 。等容量の2X試料用緩衝液を添加した後、試料を5分間加熱し、氷上で急速に冷 却した。 2)1.2mmの厚さの7.5%アクリルアミドレムリゲルで試料を泳動させ、12vで1.5 時間、蛋白質をニトロセルロース膜に電気的にブロットした。膜は、4℃でTBS中 に保存した。 3)TBS/T/NFDHで1時間膜をブロックし、TBS/Tで3回洗浄した後、膜を室温で2時 間一次抗体にさらし、過剰の抗体を除去し、膜をTBS/Tで3回洗浄した。 4)膜を室温で15分間二次抗体にさらし、TBS/Tで4回洗浄した。 5)製品説明書に従いルミホスで膜を暗所で20分間インキュベートした後、膜に2 5分間コダック(Kodak)XAR-5フィルムを感光させ、フィルムを濃度計で測定した 。 ELISA試験の結果を以下の表に示す。 本方法のバックグラウンド値(対照マウスD15)と比較して、4匹のうち3匹の マウスで平均で約250%抗原(F8)産生が増加した。 実施例3 マウス乳清試料のウェスタンブロット 試料中のrhF8を同定するため、2匹のトランスジェニックマウス(F2及びF3) の乳清をイムノブロットした。ウェスタンブロットは、図3に示されている。 左の最初のレーンは、45から200kDaの分子量マーカーを含む。左から2番目の レーンは、標準のhF8であり、約80kDaに主要なバンド、約210kDaにもう一つのバ ンドが示されている。左から3番目のレーンは、対照乳清蛋白質を示す。F2及 びF3のレーンはトランスジェニックの乳性を示す。対照と比較して、標準hF8 と同様に、約80kDaの新たなバンドが強く染色された。F2及びF3のレーンでも、 約120kDaのバンドが強く染色された。このバンドは、対照では比較的弱く、標準 のhF8には存在が認められなかった。そのバンドについては、同定されていない 。 考え合わせると、実施例2及び3より、本発明のトランスジェニックマウスが 、確実に組換えヒトF8を発現し、該蛋白質を動物の乳中へと分泌することが示さ れた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ドロハン ウイリアム エヌ. アメリカ合衆国 バージニア州 スプリン グフィールド オークフォード ドライブ 8417 (72)発明者 ベランダー ウイリアム エイチ. アメリカ合衆国 バージニア州 ブラック スバーグ ランカスター ドライブ 3014

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.組換えヒト第VIII因子蛋白質又はそれらの断片もしくは修飾体を発現し、該 発現した蛋白質を体液中に分泌する非ヒトトランスジェニック哺乳動物。 2.外因性の二本鎖DNA配列が安定的に組み込まれているゲノムを有する雌哺乳 動物を含む、請求項1に記載の動物において、該DNA配列が第VIII因子蛋白質又は それらの断片もしくは修飾体とシグナルペプチドとをコードするDNA配列に機能 的に結合した乳蛋白質プロモーターを含み、該プロモーターが乳腺細胞で特異的 に作用するものであり、該シグナルペプチドが該雌哺乳動物の乳中に新たに発現 した該第VIII因子を誘導し分泌させるのに有効なものである、動物。 3.ヒト第VIII因子が約2332個のアミノ酸残基からなるヘテロ二量体の糖蛋白質 を含み、該ヘテロ二量体の糖蛋白質が約80kDaのC−末端アミノ酸配列と約210kDa のN−末端アミノ酸配列を含む、請求項2に記載の動物。 4.ヒトフォンビルブラント因子蛋白質又はそれらの断片もしくは修飾体を発現 し、該蛋白質を体液中に分泌する非ヒトトランスジェニック哺乳動物。 5.外因性の二本鎖DNA配列が安定的に組み込まれているゲノムを有する雌哺乳 動物を含む、請求項4に記載の動物において、該DNA配列が組換えヒトフォンビル ブラント因子とシグナルペプチドとをコードするDNA配列に機能的に結合した乳 蛋白質プロモーターを含み、該プロモーターが乳腺細胞で特異的に作用するもの であり、該シグナルペプチドが該雌哺乳動物の乳中に新たに発現したフォンビル ブラント因子を誘導し分泌させるのに有効なものである、動物。 6.組換えヒト第VIII因子とフォンビルブラント因子とを同時に発現し、両蛋白 質を乳中に同時に分泌する非ヒトトランスジェニック雌哺乳動物。 7.乳蛋白質プロモーターが、乳清酸性蛋白質プロモーター、カゼインプロモー ター、ラクトアルブミンプロモーター、及びベーターラクトグロブリンプロモー ターからなる群より選択されるものである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の 動物。 8.雌哺乳動物が、げっ歯動物、ウサギ、イヌ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、及 びウシからなる群より選択されるものである、請求項1〜6のいずれか一項に記載 の動物。 9.組換えヒト第VIII因子を製造する方法であって、 (a)外因性の二本鎖DNA配列がゲノムへ組み込まれていることを特徴とする非 ヒトトランスジェニック雌哺乳動物を提供する段階(該外因性のDNA配列は第VII I因子蛋白質とシグナルペプチドとをコードするDNA配列に機能的に結合した乳蛋 白質プロモーターを含み、該プロモーターは乳腺細胞で特異的に活性なものであ り、該シグナルペプチドは該哺乳動物の乳中に新たに発現した該第VIII因子を誘 導し分泌させるのに有効なものである)、 (b)該雌哺乳動物に乳汁を分泌させる段階、 (c)該雌哺乳動物から乳を採集する段階、及び (d)該乳から該蛋白質を単離する段階、 を含む、方法。 10.動物が第2の外因性の二本鎖DNA配列が安定的に組み込まれたグノムをさらに 有する請求項9に記載の方法において、該第2の外因性DNA配列がヒトフォンビル ブラント因子とシグナルペプチドとをコードするDNA配列に機能的に結合した乳 蛋白質プロモーターを含み、該プロモーターが乳腺細胞で特異的に作用するもの であり、該シグナルペプチドが該哺乳動物の乳中に新たに発現したフォンビルブ ラント因子を誘導するのに有効なものである、方法。 11.乳腺組織において組換えヒト第VIII因子蛋白質を産生し、乳中に該ポリペプ チドを分泌する能力のある非ヒトトランスジェニック雌哺乳動物を製造する方法 であって、 (a)該第VIII因子蛋白質とシグナルペプチドとをコードするDNA配列に機能的 に結合した乳蛋白質プロモーターを含む二本鎖DNA配列を提供する段階(該プロ モーターは乳腺細胞で特異的に作用するものであり、該シグナルペプチドは該哺 乳動物の乳中に新たに合成された第VIII因子を誘導するのに有効なものである) 、 (b)該二本鎖DNAを精製する段階、 (c)該精製された二本鎖DNAを雌哺乳動物の胚に注入する段階(該注入された DNA配列は、ゲノムに安定的に組み込まれた該注入されたDNAを有するトランスジ ェニック哺乳動物を製造するのに有効なものである)、及び (d)該動物で乳汁の分泌が誘導される期間まで該胚を分化させる段階、 を含む、方法。 12.外因性のDNA配列がプラスミドp225.11(ATCC受託番号 )に含まれる、請求 項9に記載の方法。
JP8510993A 1994-09-21 1995-09-21 ヒトの凝固第viii因子及びフォンビルブラント因子を発現するトランスジェニック動物 Withdrawn JPH10506013A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/308,518 US5880327A (en) 1994-09-21 1994-09-21 Transgenic mammals expressing human coagulation factor VIII
US08/308,518 1994-09-21
PCT/US1995/011781 WO1996009377A1 (en) 1994-09-21 1995-09-21 Transgenic animals expressing human coagulation factor viii and von willebrand factor

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009188810A Division JP2010017184A (ja) 1994-09-21 2009-08-18 ヒトの凝固第viii因子及びフォンビルブラント因子を発現するトランスジェニック動物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10506013A true JPH10506013A (ja) 1998-06-16

Family

ID=23194291

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8510993A Withdrawn JPH10506013A (ja) 1994-09-21 1995-09-21 ヒトの凝固第viii因子及びフォンビルブラント因子を発現するトランスジェニック動物
JP2009188810A Withdrawn JP2010017184A (ja) 1994-09-21 2009-08-18 ヒトの凝固第viii因子及びフォンビルブラント因子を発現するトランスジェニック動物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009188810A Withdrawn JP2010017184A (ja) 1994-09-21 2009-08-18 ヒトの凝固第viii因子及びフォンビルブラント因子を発現するトランスジェニック動物

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5880327A (ja)
EP (2) EP0807170B1 (ja)
JP (2) JPH10506013A (ja)
AT (1) ATE321785T1 (ja)
CA (1) CA2200610C (ja)
DE (1) DE69534907T2 (ja)
ES (1) ES2262143T3 (ja)
WO (1) WO1996009377A1 (ja)

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6518482B2 (en) 1994-09-13 2003-02-11 American National Red Cross Transgenic non-human mammals expressing human coagulation factor VIII and von Willebrand factor
US5880327A (en) * 1994-09-21 1999-03-09 American National Red Cross Transgenic mammals expressing human coagulation factor VIII
US6613958B1 (en) * 1997-12-19 2003-09-02 Wyeth Transgenic mouse model for degeneration of type II collagen in joints
GB9807464D0 (en) * 1998-04-07 1998-06-10 Pharming Bv Purification of human acid µ-glucosidase
US20040117863A1 (en) * 1998-09-18 2004-06-17 Edge Michael D. Transgenically produced fusion proteins
US7030289B2 (en) 1998-11-19 2006-04-18 Ppl Therapeutics (Scotland) Ltd Stabilization of milk from transgenic animals
ATE427653T1 (de) * 1998-11-19 2009-04-15 Pharming Intellectual Pty Bv Stabilisierung der milch transgener tieren
JP2002534077A (ja) * 1999-01-06 2002-10-15 アトランティック バイオファーマシューティカルズ インコーポレイティッド トランスジェニック動物における分泌型ヒトアルファ−フェト蛋白質の発現
US7208576B2 (en) 1999-01-06 2007-04-24 Merrimack Pharmaceuticals, Inc. Non-glycosylated human alpha-fetoprotein, methods of production, and uses thereof
US6183803B1 (en) 1999-06-11 2001-02-06 Biosante Pharmaceuticals, Inc. Method for processing milk
AU6913600A (en) * 1999-08-19 2001-03-13 Us Transgenics, Inc. Transgenic prothrombin and related thrombin precursors and transgenics, methods,compositions, uses and the like relating thereto
AU782840B2 (en) * 1999-09-17 2005-09-01 Astrazeneca Uk Limited Transgenically produced fusion proteins
AU7619500A (en) * 1999-09-28 2001-04-30 Us Transgenics, Inc. Transgenic vwf and vwf-related polypeptides, transgenics, methods, compositions,uses and the like relating thereto
AU7879000A (en) * 1999-10-12 2001-04-23 University Of North Carolina At Chapel Hill, The Adeno-associated virus vectors encoding factor viii and methods of using the same
US20030129745A1 (en) 1999-10-28 2003-07-10 Robl James M. Gynogenetic or androgenetic production of pluripotent cells and cell lines, and use thereof to produce differentiated cells and tissues
ES2433011T3 (es) 1999-12-20 2013-12-05 Immunex Corporation Receptor TWEAK
NZ523220A (en) * 2000-06-19 2005-03-24 Gtc Biotherapeutics Inc Transgenically produced platelet derived growth factor
US20020073441A1 (en) 2000-12-13 2002-06-13 Ross Brian D. Compositions and methods for detecting proteolytic activity
AU2002252310A1 (en) * 2001-03-12 2002-09-24 Stephen P Butler Transgenic proteins from multi-gene systems, methods, compositions, uses and the like relating thereto
US7220718B2 (en) * 2001-08-03 2007-05-22 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Oral treatment of hemophilia
AU2003211128A1 (en) * 2002-02-20 2003-09-09 American Integrated Biologics, Inc. Transgenic production in saliva
US20040117862A1 (en) * 2002-03-11 2004-06-17 Cooper Julian D. Production of high levels of transgenic factor VII with engineered stability and its therapeutic uses
BRPI0309391B1 (pt) 2002-04-19 2018-10-30 Dsm Food Specialties B V vetor compreendendo ácido nucléico que codifica polipeptídeo com atividade de fosfolipase, célula transformada, preparado de proteína, método de preparação e métodos relacionados
US7226771B2 (en) 2002-04-19 2007-06-05 Diversa Corporation Phospholipases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
EP3508578A1 (en) 2003-03-06 2019-07-10 BASF Enzymes, LLC Amylases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
EP2853593B1 (en) 2003-03-07 2017-10-04 DSM IP Assets B.V. Hydrolases, nucleic acids encoding them and mehods for making and using them
HUE030493T2 (en) 2003-04-04 2017-05-29 Basf Enzymes Llc Pectate lyases, nucleic acids and processes encoding them for their production and use
US7514593B2 (en) * 2003-05-30 2009-04-07 The University Of North Carolina At Chapel Hill Animal model for chronic obstructive pulmonary disease and cystic fibrosis
US7960148B2 (en) 2003-07-02 2011-06-14 Verenium Corporation Glucanases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
CA2891101A1 (en) 2003-08-11 2005-03-10 Basf Enzymes Llc Laccases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
DE602004026474D1 (de) * 2003-12-03 2010-05-20 Univ Rochester Rekombinanter faktor viii mit erhöhter spezifischer aktivität
US7667089B2 (en) * 2004-04-09 2010-02-23 National Chung Hsing University Transgenic mammal secreting B-domain deleted human FVII in its milk
EP2468853B1 (en) 2004-06-16 2015-04-01 DSM IP Assets B.V. Method for enzymatic decolorization of pheophytin
CA2579374A1 (en) 2004-09-07 2006-03-30 Archemix Corp. Aptamers to von willebrand factor and their use as thrombotic disease therapeutics
US7566701B2 (en) * 2004-09-07 2009-07-28 Archemix Corp. Aptamers to von Willebrand Factor and their use as thrombotic disease therapeutics
WO2006029258A2 (en) * 2004-09-07 2006-03-16 Archemix Corp. Aptamer medicinal chemistry
EP2886658A1 (en) 2005-03-10 2015-06-24 BASF Enzymes LLC Lyase enzymes, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
CA2861310A1 (en) 2005-03-15 2006-09-28 Bp Corporation North America Inc. Cellulases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
US20070061899A1 (en) * 2005-04-13 2007-03-15 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Transgenic mammal with constitutive, tissue-specific cytokine expression and use as a cancer model
US20070011752A1 (en) * 2005-05-06 2007-01-11 American Integrated Biologics, Inc. Production of human proteins in transgenic animal saliva
US20090324574A1 (en) 2006-02-02 2009-12-31 Verenium Corporation Esterases and Related Nucleic Acids and Methods
NZ571087A (en) 2006-02-10 2012-04-27 Verenium Corp Cellulolytic enzymes, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
USRE45660E1 (en) 2006-02-14 2015-09-01 Bp Corporation North America Inc. Xylanases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
CN101437954B (zh) 2006-03-07 2015-09-09 嘉吉公司 醛缩酶和编码醛缩酶的核酸以及它们的制备和使用方法
BR122017003017B1 (pt) 2006-03-07 2018-10-23 Basf Enzymes Llc Ácido nucléico, cassete de expressão, vetor, veículo de clonagem, microrganismotransgênico, polipeptídeo, peptídeo sinal, composição, e métodos para produzir um polipeptídeo recombinante, para gerar uma variante de um ácido nucléico, para clivar uma ligação carbono-carbono em uma composição, para formar uma ligação carbono-carbono,para fazer um gênero alimentício, uma ração ou bebida, e para converter uma biomassa ouqualquer material lignocelulósico em um combustível
US7663019B2 (en) * 2006-05-24 2010-02-16 North Carolina State University Transgenic snakes and methods of making
FR2901707B1 (fr) 2006-05-31 2017-09-29 Lab Francais Du Fractionnement Composition de facteur vii recombinant ou transgenique, chaque molecule de facteur vii possedant deux sites de n-glycosylation a motifs glycanniques definis
US8124831B2 (en) * 2006-07-06 2012-02-28 Duke University Transgenic mice carrying functional single nucleotide polymorphisms in brain-specific tryptophan hydroxylase
FR2904558B1 (fr) * 2006-08-01 2008-10-17 Lab Francais Du Fractionnement "composition de facteur vii recombinant ou transgenique, presentant majoritairement des formes glycanniques biantennees, bisialylees et non fucosylees"
DK2069389T3 (en) 2006-08-04 2015-01-12 Bp Corp North America Inc Glucanases, nucleic acids encoding them, and processes for their preparation and use
PL2617823T3 (pl) 2006-09-21 2015-12-31 Basf Enzymes Llc Fitazy, kodujące je kwasy nukleinowe oraz sposoby ich wytwarzania i stosowania
WO2008036863A2 (en) 2006-09-21 2008-03-27 Verenium Corporation Phospholipases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
ES2620288T3 (es) 2006-12-21 2017-06-28 Basf Enzymes Llc Amilasas y glucoamilasas, ácidos nucleicos que las codifican y métodos para formarlas y utilizarlas
FR2910786B1 (fr) * 2006-12-29 2017-08-11 Laboratoire Francais Du Fractionnement Et Des Biotechnologies (Lfb) "procede d'extraction d'une proteine presente dans du lait"
WO2008150495A2 (en) * 2007-06-01 2008-12-11 Archemix Corp. Vwf aptamer formulations and methods for use
FR2920024B1 (fr) 2007-08-14 2012-12-14 Lfb Biotechnologies Procede de purification ou de detection d'une proteine cible
FR2920429B1 (fr) * 2007-08-30 2012-10-05 Lfb Biotechnologies Procede de purification du facteur viii et du facteur von willebrand
BRPI0817811A2 (pt) 2007-10-03 2014-10-14 Verenium Corp Xilanases, ácidos nucleicos que codificam as mesmas e métodos para fabricação e uso das mesmas.
WO2009058881A1 (en) * 2007-10-29 2009-05-07 The University Of California Osteoarthritis gene therapy
KR20100113478A (ko) 2007-11-01 2010-10-21 유니버시티 오브 로체스터 증가된 안정성을 갖는 재조합 인자 ⅴⅰⅰⅰ
AU2008347321B2 (en) * 2007-12-31 2015-05-21 Baxalta GmbH Transgenic non-human animals expressing human blood clotting factors
CA2710922A1 (en) 2008-01-03 2009-07-16 Verenium Corporation Isomerases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
PL2238242T3 (pl) 2008-01-03 2015-06-30 Basf Enzymes Llc Transferazy i oksydoreduktazy, kwasy nukleinowe kodujące je oraz sposoby ich wytwarzania i zastosowania
US8153391B2 (en) 2008-08-29 2012-04-10 Bunge Oils, Inc. Hydrolases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
US8357503B2 (en) 2008-08-29 2013-01-22 Bunge Oils, Inc. Hydrolases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
US8198062B2 (en) 2008-08-29 2012-06-12 Dsm Ip Assets B.V. Hydrolases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
BRPI0913475B8 (pt) 2008-09-15 2019-05-07 Genentech Inc vetor
FR2940655B1 (fr) 2008-12-31 2011-02-18 Lfb Biotechnologies Peptides isoles de facteur vii de lapin.
FR2942231B1 (fr) 2009-02-19 2015-03-20 Lfb Biotechnologies Acides nucleiques se liant specifiquement au facteur vii/viia humain, et utilisations
FR2942232B1 (fr) 2009-02-19 2015-03-13 Lfb Biotechnologies Moyens pour la purification d'une proteine de la coagulation et procedes pour sa mise en oeuvre
AU2010249500B2 (en) 2009-05-21 2016-03-24 Basf Enzymes Llc Phytases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
FR2948665B1 (fr) 2009-07-31 2011-09-23 Lfb Biotechnologies Procede pour la purification de proteines de la coagulation a domaine gla actives
FR2948664B1 (fr) 2009-07-31 2013-11-01 Lfb Biotechnologies Procede pour la purification de proteines de la coagulation a domaine gla
UA111708C2 (uk) 2009-10-16 2016-06-10 Бандж Ойлз, Інк. Спосіб рафінування олії
UA109884C2 (uk) 2009-10-16 2015-10-26 Поліпептид, що має активність ферменту фосфатидилінозитол-специфічної фосфоліпази с, нуклеїнова кислота, що його кодує, та спосіб його виробництва і застосування
FR2983212A1 (fr) 2011-11-28 2013-05-31 Lfb Biotechnologies Aptameres anti-fh, procede pour leur obtention et utilisations
FR3011250A1 (fr) 2013-09-30 2015-04-03 Lab Francais Du Fractionnement Acides nucleiques se liant specifiquement au facteur ix/ixa humain, et utilisations
CN104313052A (zh) * 2014-10-29 2015-01-28 上海滔滔转基因工程股份有限公司 一种利用vWF稳定表达人凝血因子VIII的乳腺特异共表达载体
WO2021091539A1 (en) 2019-11-05 2021-05-14 Versiti Blood Research Institute Foundation, Inc. A murine model of fetal/neonatal alloimmune thrombocytopenia
US11266129B2 (en) 2019-11-05 2022-03-08 Versiti Blood Research Institute Foundation, Inc. Murine model of fetal/neonatal alloimmune thrombocytopenia

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4757006A (en) * 1983-10-28 1988-07-12 Genetics Institute, Inc. Human factor VIII:C gene and recombinant methods for production
AU602487B2 (en) * 1985-05-16 1990-10-18 Meloy Laboratories, Inc. Molecular cloning of cDNA for human factor VIIIR (von Willebrand factor)
US5322775A (en) * 1986-06-30 1994-06-21 Pharmaceutical Proteins Ltd. Peptide production
GB8615942D0 (en) * 1986-06-30 1986-08-06 Animal & Food Research Council Peptide production
US4873316A (en) * 1987-06-23 1989-10-10 Biogen, Inc. Isolation of exogenous recombinant proteins from the milk of transgenic mammals
GB8826446D0 (en) * 1988-11-11 1988-12-14 Agricultural & Food Res Peptide production
DE69027683T2 (de) * 1989-12-01 1997-02-13 Pharming Bv Herstellung rekombinanter polypeptide durch rinder und transgene methoden
US5288846A (en) * 1990-10-19 1994-02-22 The General Hospital Corporation Cell specific gene regulators
FR2677652B1 (fr) * 1991-06-12 2005-05-27 Agronomique Inst Nat Rech Procede de preparation d'une proteine d'interet dans le lait d'un animal transgenique, produit obtenu et cellule eucaryote utilisee.
US5880327A (en) * 1994-09-21 1999-03-09 American National Red Cross Transgenic mammals expressing human coagulation factor VIII
DE4435485C1 (de) * 1994-10-04 1996-03-21 Immuno Ag Verfahren zur Gewinnung von hochreinem von Willebrand-Faktor

Also Published As

Publication number Publication date
EP0807170A1 (en) 1997-11-19
EP0807170B1 (en) 2006-03-29
US5880327A (en) 1999-03-09
CA2200610C (en) 2010-11-23
JP2010017184A (ja) 2010-01-28
DE69534907T2 (de) 2007-03-15
EP1739170A2 (en) 2007-01-03
ATE321785T1 (de) 2006-04-15
DE69534907D1 (de) 2006-05-18
CA2200610A1 (en) 1996-03-28
US6255554B1 (en) 2001-07-03
EP1739170A3 (en) 2007-03-07
ES2262143T3 (es) 2006-11-16
WO1996009377A1 (en) 1996-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10506013A (ja) ヒトの凝固第viii因子及びフォンビルブラント因子を発現するトランスジェニック動物
US5959171A (en) Method for the production of biologically active polypeptides in a mammal's
US7888321B2 (en) Production of high levels of transgenic factor IX without gene rescue, and its therapeutic uses
US7435869B2 (en) Transgenic nonhuman mammals producing fibrinogen in milk and methods of producing fibrin
US20070011752A1 (en) Production of human proteins in transgenic animal saliva
US20100333218A1 (en) Transgenic proteins from multi-gene systems, methods, compositions, uses and the like relating thereto
EP0744891B1 (en) Transgenic fibrinogen
US6518482B2 (en) Transgenic non-human mammals expressing human coagulation factor VIII and von Willebrand factor
JPH04505710A (ja) ポリペプチドの改良された発現
US20110283375A1 (en) Transgenic Prothrombin And Related Thrombin Precursors And Transgenics, Methods, Compositions, Uses And The Like Relating Thereto
US20040117862A1 (en) Production of high levels of transgenic factor VII with engineered stability and its therapeutic uses
WO2003069984A2 (en) Transgenic production in saliva
Velander Transgenic mammals expressing human coagulation factor VIII
DEYKIN et al. RESEARCH RESULTS IN PHARMACOLOGY
Velander Transgenic non-human mammals expressing human coagulation factor VIII and von Willebrand factor
Velander et al. TRANSGENIC NONHUMAN MAMMALS PRODUCING FIBRINOGEN IN MILKAND METHODS OF PRODUCING FIBRIN
Velander Transgenic fibrinogen
AU2002254193A1 (en) Production of high levels of transgenic factor VIII with engineered stability, and its therapeutic uses
AU2002305043A1 (en) Production of high levels of trangenic factor IX without gene rescue, and its therapeutic uses
CA2347579A1 (en) Transgenic fibrinogen

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060512

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081015

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090421

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090916