JPH1050585A - 投影露光装置 - Google Patents

投影露光装置

Info

Publication number
JPH1050585A
JPH1050585A JP8208260A JP20826096A JPH1050585A JP H1050585 A JPH1050585 A JP H1050585A JP 8208260 A JP8208260 A JP 8208260A JP 20826096 A JP20826096 A JP 20826096A JP H1050585 A JPH1050585 A JP H1050585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illumination
light
area
optical system
illumination light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8208260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3790833B2 (ja
Inventor
Sumio Hashimoto
純夫 橋本
Koji Mori
孝司 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP20826096A priority Critical patent/JP3790833B2/ja
Priority to EP19970113696 priority patent/EP0823662A2/en
Publication of JPH1050585A publication Critical patent/JPH1050585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3790833B2 publication Critical patent/JP3790833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70358Scanning exposure, i.e. relative movement of patterned beam and workpiece during imaging

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レチクル上の回転非対称な領域のパターンを
投影光学系を介してウエハ上の転写する場合の投影光学
系の収差変動を少なくする。 【解決手段】 露光用の光源部1とは別にウエハ7上の
フォトレジストを感光しない波長の照明光IL2A,I
L2Bを射出する光源部3A,3Bを設ける。光源部1
からの照明光IL1をレチクル4上の長方形の照明領域
18に照射し、光源部3A,3Bからの照明光IL2
A,IL2Bをそれぞれミラー16A,16Bを介し
て、レチクル4上の照明領域18の左右の照明領域1
7,19に照射する。これにより投影光学系6のレンズ
に入射する照射エネルギー分布の偏りが減少し、そのレ
ンズの回転非対称な熱変形等に伴う収差変動が少なくな
る。照明光IL2A,IL2Bはアライメントセンサ1
3A,13Bの照明光としても利用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば半導体素
子、液晶表示素子、撮像素子(CCD等)、又は薄膜磁
気ヘッド等を製造するためのフォトリソグラフィ工程で
マスク上のパターンを感光性の基板上に露光するために
使用される投影露光装置に関し、特にマスク上の転写用
のパターン中のスリット状のような回転非対称な領域の
パターンを基板上に投影した状態で、マスクと基板とを
投影光学系に対して同期走査して露光を行うステップ・
アンド・スキャン方式等の走査露光型の投影露光装置に
適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体素子等を製造するために、
マスクとしてのレチクル(又はフォトマスク等)上のほ
ぼ正方形状の照明領域内のパターンを投影光学系を介し
て、感光性の基板としてのフォトレジストが塗布された
ウエハ(又はガラスプレート等)上に露光するステッパ
ー等の一括露光型の投影露光装置が多用されてきた。こ
れに対して最近は、半導体素子等のチップパターンの大
型化に対応するために、より大きな面積のレチクルのパ
ターンをウエハ上の各ショット領域に転写することが求
められている。ところが、広い有効露光フィールド(視
野)の全面でディストーションや像面湾曲等の収差を所
定の許容値以下に抑制した投影光学系の設計及び製造は
困難である。
【0003】そのため、最近ではレチクル上の長方形又
は円弧状等のスリット状の照明領域内のパターンを投影
光学系を介してウエハ上に投影した状態で、レチクルと
ウエハとを投影光学系に対して同期走査しながらレチク
ルのパターンをウエハ上の各ショット領域に逐次露光す
るステップ・アンド・スキャン方式等の走査露光型の投
影露光装置が注目されている。この走査露光型の投影露
光装置は、投影光学系の有効露光フィールドの直径を最
大限に利用できるほか、走査方向への転写パターンの長
さはその有効露光フィールドの直径よりも長くできるた
め、結果として大面積のレチクルのパターンを小さい収
差でウエハ上に転写できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般に投影露光装置に
おいては、露光に際し、投影光学系のレンズに対して高
いエネルギーを有する照明光が照射される。そのため、
投影光学系のレンズを構成する硝材の照射エネルギーの
吸収率が僅かに0.2%/cm程度であっても、照明光
がレンズ上に光軸に関して回転非対称性を有した状態で
照射された場合、照射エネルギーの吸収熱によりレンズ
の温度分布が変化することによってレンズが回転非対称
に熱変形したり、部分的な温度上昇により硝材の屈折率
分布が回転非対称に変動する。これにより、投影光学系
の収差が徐々に悪化するというような、回転非対称性を
有する不均一な照度分布の照明光の照射による投影光学
系の収差変動が生じる。このような収差変動は、今日の
ような高解像力、且つ高い露光精度が要求される条件下
では容認できない状態となってきた。
【0005】従来は、このような投影光学系の収差の変
動に対しては、投影光学系を例えば3つのブロックに分
け、夫々のブロックを密閉して各ブロック内のレンズに
接する気体の圧力を制御することで対処してきた。この
方法では、ほぼ正方形の照明領域を使用する一括露光型
の場合には、その照明領域の回転非対称性の程度が低い
ため、収差変動は充分に補正されてきた。しかし、走査
露光型の投影露光装置のように、レチクル上の照明領域
を長方形又は円弧状等のスリット状にするというような
著しく光軸に関し回転非対称な照明領域を使用する場合
には、そのような気圧制御を行っても、ディストーショ
ンや像面湾曲等の収差の変動が許容値以内に収まらない
恐れがでてきた。特に回転非対称性が著しいときは、投
影光学系の露光フィールドの中心でメリジオナル方向の
パターンの最良像面と、それと垂直な方向のパターンの
最良像面とが光軸方向に離れるというような非点収差が
生じるという不都合もある。
【0006】本発明は斯かる点に鑑み、レチクル上の回
転非対称な領域のパターンを投影光学系を介してウエハ
上に転写する場合に、投影光学系の収差変動の少ない投
影露光装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による第1の投影
露光装置は、例えば図1に示すように、マスク(4)に
形成された所定の転写用パターンを感光性基板(7)上
に投影する投影光学系(6)と、その投影光学系の光軸
(AX)とその感光性基板(7)の被露光面とが交わる
第1の点(P1)に対して回転対称な所定の円形露光領
域(20)内において、その第1の点(P1)に対し回
転非対称な露光照明領域(21)を形成して回転非対称
なマスクパターン像をその感光性基板(7)上に転写す
るために、その感光性基板(7)を感光させる波長を持
つ第1照明光(IL1)を供給し、その投影光学系
(6)の光軸とそのマスク(4)のパターン面とが交わ
る第2の点(P2)に対してそのマスク(4)のパター
ン面内で回転非対称な露光照明領域(18)を形成する
第1の照明系(1,2)と、その投影光学系(6)を介
してその感光性基板(7)に向けて非感光性の波長を持
つ第2照明光(IL2A,IL2B)を供給し、その第
1照明光(IL1)を伴ってその所定の円形露光領域
(20)内のほぼ全体を照明するように、その感光性基
板(7)の被露光面内でのその回転非対称な露光照明領
域(21)を補完する非露光照明領域(22,23)を
その所定の円形露光領域(20)内に形成する第2照明
系(3A,3B,9A,9B,16A,16B)と、を
有するものである。
【0008】この場合、その第2照明光(IL2A,I
L2B)は投影光学系(6)を構成するレンズの硝材に
或る程度は吸収される必要がある。但し、レンズの硝材
で吸収される代わりに、レンズのコーティング膜で吸収
されてもよい。斯かる本発明の第1の投影露光装置によ
れば、第2照明光(IL2A,IL2B)も第1照明光
(IL1)と同様に感光性基板(7)上に照射される
が、第2照明光(IL2A,IL2B)は感光性基板
(7)に対して非感光性であるため、第1照明光(IL
1)により照明されるマスク(4)上の回転非対称な露
光照明領域(18)のパターンの像だけが感光性基板
(7)上の回転非対称な露光照明領域(21)に転写さ
れる。また、感光性基板(7)上の回転非対称な露光照
明領域(21)を補完して回転対称な円形露光領域(2
0)を形成する被露光領域(22,23)を、第2照明
光(IL2A,IL2B)により照明するため、投影光
学系(6)のレンズへの照射エネルギー分布の回転対称
性が増加する。従って、投影光学系(6)のレンズの回
転非対称な熱変形が減少し、回転非対称な屈折率分布も
減少するため、投影光学系(6)の収差の変動が少なく
なる。
【0009】また、本発明による第2の投影露光装置
は、例えば図2に示すように、マスク(4)に形成され
た所定の転写用パターンを感光性基板(7)上に投影す
る投影光学系(6)と、その感光性基板(7)を感光さ
せる波長を持つ第1照明光(IL1)を供給する第1光
源部(1,41)と、その感光性基板(7)に対して非
感光性の波長を持つ第2照明光(IL2A)を供給する
第2光源部(3A,47)と、その第1照明光(IL
1)とその第2照明光(IL2A)とを合成してそのマ
スク(4)へ導く合成系(42,44,46)と、この
合成系とそのマスク(4)との間の光路上で、そのマス
ク(4)のパターン面と実質的に共役となる位置に配置
された視野絞り(48)と、を設け、その視野絞り(4
8)は、その第1照明光(IL1)を透過させる第1の
透過部(50)と第2照明光(IL2A)を透過させる
第2の透過部(49,51)とを有し、その第1の透過
部(50)は、その投影光学系(6)の光軸(AX)と
そのマスク(4)のパターン面とが交わる所定の点に対
して回転対称な所定の円形領域(48)内において、そ
の所定の点に対し回転非対称な露光照明領域としての第
1の領域(50)と共役であり、その第2の透過領域
(49,51)は、その第1照明光(IL1)を伴うこ
とによってその回転対称な所定の円形領域(48)内の
ほぼ全体を照明するように、その回転非対称な第1の領
域(50)を補完する被露光照明領域としての第2の領
域(49,51)と共役であるものである。
【0010】斯かる本発明の第2の投影露光装置によれ
ば、合成系(42,44,46)により一旦合成された
第1及び第2照明光(IL1,IL2A)は視野絞り
(48)により、マスク(4)上の回転非対称な被露光
照明領域(50)、及びその回転非対称な被露光照明領
域を補完する被露光照明領域(49,51)を領域を通
過し、投影光学系(6)を経て感光性基板(7)上に照
射される。この場合、第1照明光(IL1)は、視野絞
り(48)によりマスク(4)の回転非対称な被露光照
明領域としての第1の領域(50)と共役な第1の透過
部(50)だけを通過するため、感光性基板(7)上に
は、そのマスク(4)上のその第1の領域(50)のパ
ターンの像だけが転写される。
【0011】一方、投影光学系(6)には、マスク
(4)上の第1の領域(50)を透過する第1照明光
(IL1)と、その第1の領域を補完して実質的に回転
対称な円形領域(48)を形成するマスク(4)上の第
2の領域(49,51)を透過する第2照明光(IL2
A)とが入射する。第1及び第2照明光(IL1,IL
2A)の全体の照射領域は実質的に回転対称な円形領域
となるため、本発明の第1の投影露光装置と同様に、投
影光学系(6)のレンズへの照射エネルギー分布の回転
対称性が増加する。従って、投影光学系(6)の収差変
動が少なくなる。また、本発明ではマスク(4)上の回
転非対称な被露光照明領域に照射される第1照明光(I
L1)の視野を規定するための光学系、及び第2照明光
(IL2A)のマスク(4)上での視野を規定するため
の光学系が不要となる。
【0012】また、本発明の第1及び第2の投影露光装
置において、その第2照明光(IL2A)が照明する領
域に位置するそのマスク(4)上のマスクマーク(11
A,11B)とその第2照明光(IL2A)が照明する
領域に位置するその感光性基板(7)上の基板マーク
(12A,12B)との少なくとも一方からの光を光電
的に検出し、双方のマークの内の少なくとも一方のマー
クの位置を検出するマーク位置検出系(13A,13
B)を有することが好ましい。これにより、第2照明光
(IL2A)をマスク(4)又は感光性基板(7)の位
置を検出するためのマーク位置検出系(13A,13
B)用の照明光として有効に利用できる。
【0013】また、その回転対称な所定の円形露光領域
(20)、又はその回転対称な所定の円形領域(48)
と共役なその感光性基板(7)上の領域は、その投影光
学系(6)の感光性基板(7)側の視野と一致すること
が好ましい。これにより、投影光学系(6)のレンズは
ほぼ回転対称でほぼ最大径の円形の照明領域により照明
されるため、レンズへの照射エネルギーの分布が更に回
転対称になる。
【0014】また、本発明による第3の投影露光装置
は、例えば図8に示すように、マスク(4)に形成され
た所定の転写用パターンを感光性基板(7)上に投影す
る投影光学系(6)と、その感光性基板(7)を感光さ
せる波長を持つ照明光(IL1)でそのマスク(4)を
照明する照明光学系(1A,41)と、その投影光学系
(6)とその感光性基板(7)との間に配置され、所定
の光透過部(73)を持つ光制限部材(71)と、を設
け、この光制限部材の光透過部(73)を通過したその
照明光(IL1)は、その投影光学系(6)の光軸(A
X)とその感光性基板(7)の被露光面とが交わる所定
の点に対して回転対称な所定の円形露光領域(71)内
において、その所定の点に対し回転非対称な領域(7
3)に入射するものである。
【0015】斯かる本発明の第3の投影露光装置によれ
ば、感光性基板(6)に対して感光性の照明光(IL
1)は、マスク(4)及び投影光学系(6)の回転対称
な領域を通過した後、光制限部材(71)によりマスク
(4)上の回転非対称な領域に対応する領域だけを通過
して感光性基板(7)上に照射される。従って、マスク
(4)上の回転非対称な領域のパターンの像だけが、感
光性基板(7)上に転写される。また、照明光(IL
1)によりマスク(4)上の回転対称な領域を照明する
ため、本発明の第1及び第2の投影露光装置と同様に、
投影光学系(6)のレンズへの照射エネルギー分布の回
転対称性が増加し、投影光学系(6)の収差変動が少な
くなる。本発明では、特に1つの照明光(IL1)だけ
でマスク(4)を照明するため、投影光学系(6)のレ
ンズ全体に一様な波長の光エネルギーが照射される。従
って、それらレンズにおける熱エネルギーの吸収量も一
様になり、レンズの回転非対称な熱変形が更に減少し、
投影光学系(6)の収差の発生も更に抑えられる。ま
た、1つの照明光(IL1)だけを使用するため、光源
や照明光学系等の設備を節約できる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の投影露光装置の実
施の形態の第1の例につき図1を参照して説明する。本
例はステップ・アンド・スキャン方式の投影露光装置に
本発明を適用したものである。図1(a)は、本例の投
影露光装置の概略構成を示し、この図1(a)に示すよ
うに、本例にはレチクル4上のパターン領域を照明する
3つの光源部1,3A,3Bが設けられている。露光時
には、光源部1からはウエハ7上に塗布されたフォトレ
ジストに感光性の波長λ1の照明光IL1が射出され、
光源部3A,3Bからはウエハ7のフォトレジストに非
感光性の波長λ2の照明光IL2A,IL2Bが射出さ
れる。光源部1は、露光光源、レチクル4上の照度分布
を均一にするためのフライアイレンズ、レチクル4上の
照明領域を規定する視野絞り等を含んで構成され、光源
部1から射出された照明光IL1は、照明光学系2を介
してレチクル4上の非走査方向に長い長方形の照明領域
18(図1(b)参照)に照射される。その照明光IL
1のもとで、レチクル4の長方形の照明領域18内のパ
ターンの像が投影光学系6を介してフォトレジストが塗
布されたウエハ7上に投影倍率β(βは例えば1/4又
は1/5等)で転写される。以下、投影光学系6の光軸
AXに平行にZ軸を取り、Z軸に垂直な2次元平面内で
図1(a)の紙面に平行にX軸、図1(a)の紙面に垂
直にY軸を取って説明する。本例では走査露光時のレチ
クル4及びウエハ7の走査方向はX方向である。
【0017】一方、非露光光の光源部3A,3Bは、そ
れぞれ光源、レチクル4上の照度分布を均一にするため
のフライアイレンズ、及びレチクル4上での照明領域を
規定する視野絞り等を含んで構成されている。そして、
レチクル4の−X方向の上部に配置された光源部3Aか
ら射出された波長λ2の照明光IL2Aは、コンデンサ
レンズ9Aを透過し、照明光IL2Aの入射方向に対し
て斜設された僅かな透過率を有するミラー16Aにより
下方に反射されてレチクル4上の照明領域17(図1
(b)参照)に集光される。また、レチクル4の+X方
向の上部に配置された光源部3Bから射出された波長λ
2の照明光IL2Bは、コンデンサレンズ9Bを透過
し、照明光IL2Bの入射方向に対して斜設された僅か
な透過率を有するミラー16Bにより下方に反射されて
レチクル4上の照明領域19に集光される。そして、レ
チクル4を透過した照明光IL2A,IL2Bは、投影
光学系6を介してウエハ7上に照射される。
【0018】この場合、照明光IL2Aの照明領域17
及び照明光IL2Bの照明領域19は、それぞれ照明光
IL1のレチクル4上の長方形の照明領域18に対して
走査方向に外側の領域になるように設定されている。照
明光IL1の波長λ1及び照明光IL2A,IL2Bの
波長λ2は、フォトレジストの種類及び投影光学系6の
硝材の種類により異なるが、通常の場合、波長λ1は5
30nm未満、波長λ2は530nm以上の波長を選択
する。露光用の照明光IL1としては、水銀ランプのi
線(波長365nm)やg線(波長436nm)等の輝
線、ArFエキシマレーザ光(波長193nm)やKr
Fエキシマレーザ光(波長248nm)等のエキシマレ
ーザ光、あるいは銅蒸気レーザ光やYAGレーザ光の高
調波等が使用される。
【0019】また、照明光IL2A,IL2Bは投影光
学系6の硝材に対する回転非対称な照射エネルギーの分
布を抑える目的で使用されるため、硝材又はレンズのコ
ーティング膜での単位面積当たりの光吸収量が全体とし
て照明光IL1に近いものが好ましい。その意味から、
照明光IL2A,IL2Bとしては、フォトレジストを
感光させない波長で、光の吸収率が小さいときには光源
の光強度が強く、一方光源の光強度が小さいときには投
影光学系6のレンズの硝材又はコーティング膜に対する
光吸収率のできるだけ大きな波長を有するものが好まし
い。好ましい例としては、例えばHe−Neレーザから
のレーザビーム(波長633nm)等が挙げられる。
【0020】なお、投影光学系の硝材として、石英やガ
ラス等が使用された場合、これらの硝材は、約2μm以
上の長い波長でもかなりの光吸収率を有するので、照明
光IL2A,IL2Bとして、フッ化水素(HF)ガス
の化学反応を利用したHF化学レーザ光(波長2.4〜
3.4μm)等を使用してもよい。また、石英以外の光
学ガラスは、不純物を含んでいるため、530nm以上
の長い波長でも1%/cmに近い光吸収率を有するもの
もあり、このような1%/cmに近い光吸収率を有する
照明光でも照射エネルギーの回転非対称な分布の対策と
しては十分有効である。このような照明光の例として
は、水素(H2 )放電管からのC線(波長656.3n
m)やヘリウム(He)放電管からのd線(波長58
7.6nm)等が挙げられる。
【0021】次に、レチクル4は走査方向(X方向)に
一定速度で移動自在で且つX方向及びY方向に微動可能
なレチクルステージ5上に載置されている。レチクルス
テージ5の位置は外部のレーザ干渉計(不図示)により
精密に計測されており、そのレーザ干渉計の測定値に基
づいてレチクルステージ5の位置が制御されている。ま
た、レチクル4上にはウエハ7との位置合わせ用のレチ
クルマーク11A,11Bが形成されている。
【0022】一方、ウエハ7は不図示のウエハホルダを
介して走査方向(X方向)に一定速度で移動自在なウエ
ハステージ8上に載置されている。ウエハステージ8は
X方向及びY方向にステッピング移動もできるように構
成されており、ウエハ7上の各ショット領域を投影光学
系6の露光領域への走査開始位置に移動する動作と、走
査露光動作とを繰り返すステップ・アンド・スキャン方
式によりウエハ7上の各ショット領域にレチクル4のパ
ターンの像が逐次転写される。走査露光時には、レチク
ル4が+X方向(又は−X方向)へ、例えば速度VR
スキャンされるのと同期して、ウエハ7が−X方向(又
は+X方向)に速度β・VR (βは投影倍率)でスキャ
ンされる。また、ウエハ7上の各ショット領域には位置
合わせ用のウエハマーク12A,12Bが形成されてい
る。
【0023】次に、本例の露光動作について説明する。
本例では、走査露光時にはレチクル4上のスリット状の
照明領域だけでなく、それ以外のパターン領域も照明す
る。即ち、走査露光が開始されると同時に、3個の光源
部1,3A,3Bからそれぞれ照明光IL1,IL2
A,IL2Bが射出される。図1(b)は、レチクル4
上の照明光IL1,IL2A,IL2Bの照明領域を示
し、この図1(b)において光源部1からの照明光IL
1は、投影光学系6の有効露光フィールド(視野)と共
役な円形の有効照明領域14の外形と接する点L1,L
2,N1,N2を結んだ長方形の照明領域18に照射さ
れている。この場合、円形の有効照明領域14の中心P
2は光軸AXに一致している。一方、光源部3Aからの
照明光IL2Aは照明領域18の−X方向の点L1,N
1を結んだ境界線から左外側の台形状の照明領域17に
照射されている。また、光源部3Bからの照明光IL2
Bは照明領域18の+X方向の点L2,N2を結んだ境
界線から右外側の台形状の照明領域19に照射されてい
る。即ち、照明領域17,19は回転非対称な長方形の
照明領域18を補完して円形の有効照明領域14に近い
照明領域を形成するための補完照明領域といえる。照明
領域18を透過した照明光IL1、及び照明領域17,
19をそれぞれ透過した照明光IL2A,IL2Bは、
共に投影光学系6を透過してウエハ7上に照射される。
【0024】図1(c)は、ウエハ7上の照明領域を示
し、この図1(c)において、投影光学系6の有効露光
フィールド(視野)IRと一致する円形の有効露光領域
20の外周に内接する非走査方向(Y方向)に長い長方
形の露光領域21にウエハ7のフォトレジストに感光性
の照明光IL1が照射されている。この場合、円形の有
効露光領域20の中心P1は光軸AXに一致している。
そして、その長方形の露光領域21を補完して円形の有
効露光領域20に近い照明領域を形成する照明領域2
2,23にそれぞれウエハ7のフォトレジストに非感光
性の照明光IL2A,IL2Bが照射されている。
【0025】即ち、走査露光時にはレチクル4上で回転
対称に近い領域が照明され、投影光学系6内のレンズも
ほぼ回転対称に照明されるため、レンズの硝材における
照明光のエネルギーの吸収密度は回転対称に近い分布と
なる。従って、投影光学系6のレンズの回転非対称な熱
変形等が抑えられ、投影光学系6の収差変動が抑えられ
る。この場合、その収差変動をできるだけ少なくするた
めに、光源部3A,3Bからのそれぞれの照明光IL2
A,IL2Bによるレチクル4上の照明領域17,19
の合計面積は、有効照明領域14内の照明光IL1によ
る照明領域18以外の面積の1/2以上であることが望
ましい。
【0026】また、レチクル4上の照明領域17,19
を透過した照明光IL2A,IL2Bがそれぞれウエハ
7上の照明領域22,23にも照射されるが、照明光I
L2A,IL2Bはウエハ7上のフォトレジストに非感
光性であるため、ウエハ7上にはレチクル4上の照明領
域18内のパターンの像だけが転写される。また、本例
では光源部3A,3Bからの照明光IL2A,IL2B
をレチクル4とウエハ7との位置合わせのためのアライ
メントセンサの検出光としても使用する。そのため、レ
チクル4のX方向の両端部の上方に、TTR方式で画像
処理方式のアライメントセンサ13A,13Bを設置
し、光源部3A,3Bから射出された照明光IL2A,
IL2Bを、それぞれレチクル4上のレチクルマーク1
1A,11Bが形成された位置を含む領域に照射する。
そして、アライメントセンサ13A,13Bを用いてウ
エハマーク12A,12Bとレチクルマーク11A,1
1Bとの相対的な位置ずれを検出する。この場合には、
アライメントセンサ用の光源を設ける必要がなく効率的
である。なお、アライメントセンサ13A,13Bはレ
チクルマーク11A,11Bとウエハマーク12A,1
2Bとをそれぞれ別々に検出するアライメントセンサで
もよい。
【0027】次に、本発明の実施の形態の第1の例の変
形例について、図7を参照して説明する。本変形例は、
図1の光源部3A,3Bからの照明光をレチクル4の下
部側から直接投影光学系6に入射させるように構成した
ものである。その他の構成は第1の例と同様であり、図
7において図1と対応する部分には同一符号を付し、そ
の説明を省略する。
【0028】図7(a)は、本変形例の投影露光装置の
概略構成を示し、この図7(a)において、レチクル4
の下部の左右に図1と同様に波長λ2の照明光IL2
A,IL2Bを射出する光源部3A,3Bが設置されて
いる。光源部3Aからの照明光IL2Aは、コンデンサ
レンズ9Aを透過し、照明光IL2Aの入射方向に対し
て斜設されたミラー33Aにより下方に反射されて投影
光学系6に入射する。もう1つの光源部3Bからの照明
光IL2Bも同様にコンデンサレンズ9Bを透過し、照
明光IL2Bの入射方向に対して斜設されたミラー33
Bにより下方に反射されて投影光学系6に入射する。以
下は第1の例と同様である。
【0029】図7(b)は、レチクル4上における照明
領域を示し、この図7(b)において、光源部1からの
照明光IL1は、円形の有効照明領域14の外形に内接
する長方形の照明領域18に照射されている。一方、光
源部3A,3Bからのそれぞれの照明光IL2A,IL
2Bはレチクル4上には照射されないが、ミラー33
A,33Bで光路を折り返したレチクル4上の仮想的な
照明領域は、それぞれ点線で示す台形状の照射領域17
A,17Bとなる。従って、第1の例と同様に、投影光
学系6のレンズの照射エネルギーの分布はほぼ回転対称
となり、投影光学系6の収差変動を低減することができ
る。
【0030】本変形例は、スペース面や配置上の制約か
ら第1の例のように、レチクル4の入射側に、ミラー1
6A,16Bを配置できない場合に有効な方法である。
但し、本変形例の場合はミラー33A,33Bによる照
明光IL1のケラレのために、レチクル4上における照
明光IL1の照明領域18と、光源部3A,3Bからの
照明光IL2A,IL2Bによる仮想的な照明領域17
A,19Aとの境界を、明確に区別することが困難であ
ることがある。
【0031】次に、本発明による実施の形態の第2の例
について、図2を参照して説明する。本例は、2つの光
源部を設置し、合成光学系及び波長選択性を有する視野
絞り等を利用して投影光学系内にほぼ回転対称なエネル
ギー分布を有する照明光を供給するものである。基本的
な構成は第1の例と同様であり、図2において図1と対
応する部分には同一符号を付し、その詳細説明を省略す
る。なお、図2ではウエハステージ等は省略している。
【0032】図2は、本例の投影露光装置の概略構成を
示し、この図2において、光源部1から射出されたウエ
ハ7上のフォトレジストに感光性の波長λ1の照明光I
L1は、リレーレンズ41により平行光束となり、照明
光IL1の光路に対して斜設された偏光ビームスプリッ
タ42を透過してコンデンサレンズ46に入射する。な
お、本例の照明光IL1及びIL2AはそれぞれP偏光
に直線偏光して偏光ビームスプリッタ42に入射するも
のとする。もう一方の光源部3Aから射出されたウエハ
7上のフォトレジストに非感光性の波長λ2の照明光I
L2Aも、リレーレンズ47により平行光束となり、照
明光IL1と直交する方向から偏光ビームスプリッタ4
2に入射する。照明光IL2Aは偏光ビームスプリッタ
42を透過し、1/4波長板43を経てミラー44によ
り反射され、再び1/4波長板43を経てS偏光として
偏光ビームスプリッタ42に入射する。S偏光となった
照明光IL2Aは偏光ビームスプリッタ42により反射
され、先に説明した照明光IL1と合成されて照明光I
L3としてコンデンサレンズ46に入射し、コンデンサ
レンズ46を介してレチクル4上に照射される。また、
偏光ビームスプリッタ42とコンデンサレンズ46との
間には1/4波長板45が設置され、照明光IL3はほ
ぼ円偏光の状態でレチクル4に照射される。これによっ
て、レチクル4のパターンの方向が変わっても良好な転
写が行われる。
【0033】レチクル4の上面には、近接して波長選択
性を有する視野絞り48が設置されており、この視野絞
り48により、照明光IL3を構成する照明光IL1及
び照明光IL2Aのレチクル4上におけるそれぞれの照
明領域が決定される。視野絞り48は、波長選択性を有
する2種類の光学フィルターから構成されている。図2
(b)は、視野絞り48の平面図を示し、この図2
(b)において、視野絞り48の中央には、波長λ1の
光束を選択的に透過する非走査方向に長い長方形の光学
フィルター50が設けられている。本例では視野絞り4
8はレチクル4と近接しているため、この光学フィルタ
ー50の形状がそのままレチクル4上の照明光IL1の
照明領域とみなせる。また、視野絞り48上の光学フィ
ルター50の左右に波長λ2の照明光IL2Aを選択的
に透過する半円状の光学フィルター49,51が設けら
れている。そして、光学フィルター50及び光学フィル
ター49,51は全体として光軸AXを中心とする円形
領域を形成しており、この円形領域はレチクル4上の有
効照明領域に収まる領域である。
【0034】これらの光学フィルター49〜51が設け
られた視野絞り48を通過した照明光IL1,IL2A
は、レチクル4を透過した後、更に投影光学系6を通過
してウエハ7上に照射されるが、照明光IL2Aはウエ
ハ7上のフォトレジストに非感光性であるため、ウエハ
7上には光学フィルター50の形状で規定されるレチク
ル4上のパターンの像だけが転写される。
【0035】また、光源部1から射出された照明光IL
1と光源部3Aから射出された照明光IL2Aとを同時
に投影光学系6に入射させることによって、投影光学系
6内の硝材の吸収エネルギーは、光軸AXに対し回転対
称に近い密度分布になって、収差変動が少なくなる。ま
た、従来例のように、投影光学系6の硝材の熱変形が著
しく回転非対称である場合は、投影光学系の露光フィー
ルドの中心でメリジオナル方向のパターンの最良像面
と、それと垂直な方向のパターンの最良像面とが光軸方
向に離れるというような非点収差(以下、「中心アス」
という)が生じることがある。しかし、本例ではこのよ
うな中心アス等の回転非対称な収差変動の発生も抑えら
れる。また、本例の方法は以下のように円弧状の露光領
域を用いる場合に特に有効である。
【0036】図2(c)は、露光領域として円弧状の露
光領域を用いる場合に視野絞り48の代わりに使用する
視野絞りの状態を示し、この図2(c)において、視野
絞り48Aの中央には光源部1からの照明光IL1を選
択的に透過する円弧状の光学フィルター50Aが配置さ
れ、視野絞り48A上の光学フィルター50Aの左右に
波長λ2の照明光IL2Aを選択的に透過する半円状光
学フィルター49A及び三日月状の光学フィルター51
Aが設けられている。これらの光学フィルター49A,
51A及び50Aの形状は、全体として光軸AXを中心
とする円形領域を形成するように設定されている。本例
では、レチクル4上で円弧状の光学フィルター50Aの
内部のパターンが投影光学系6を介してウエハ7上に投
影される。しかも、投影光学系6にはほぼ光軸AXを中
心として回転対称の照射エネルギーが供給され、収差変
動が少なくなる。
【0037】このように円弧状の照明領域の場合、第1
の例において投影光学系6内の硝材に対して回転対称な
照射エネルギーを与えるためには、光源部1,3A,3
B内の視野絞りを極めて複雑な形状に設定する必要があ
り、製造コストが増大する。しかし本例によれば、その
レチクル4上の円弧状の照明領域に合わせて光学フィル
ター50Aの形状を設定すればよく、しかもそれに合わ
せて容易に照明光IL2Aの光学フィルター49A,5
1Aの形状も設定できる。
【0038】なお、図2(b)の光学フィルター50と
しては、光源部3Aからの照明光IL2Aに対する透過
率の出来るかぎり小さいものが、投影光学系6内の回転
非対称な照射エネルギー分布による収差変動を低減する
効果が大きく望ましい。また、投影光学系6の収差変動
をできるだけ少なくするためには、光学フィルター4
9,51の面積は、光学フィルター50に外接する円内
のうち、光学フィルター50以外の部分の面積の少なく
とも1/2以上であることが望ましい。
【0039】また、図2(a)の例においては、視野絞
り48はレチクル4のパターン面の近傍に設定されてい
るが、視野絞り48をレチクル4のパターン面と共役な
面に配置してもよい。なお、図2(a)において、合成
光学系として偏光ビームスプリッタ42の代わりに2点
鎖線で示すようにダイクロイックミラーDMを用いても
よい。このダイクロイックミラーDMは照明光IL1を
透過して照明光IL2Aを反射する波長選択性を有し、
これによって両照明光IL1,IL2Aが無駄なく合成
される。また、この際には1/4波長板45は不要であ
る。
【0040】次に、本発明の投影露光装置の実施の形態
の第3の例について、図8を参照して説明する。本例
は、1つの光源だけを使用し、投影光学系とウエハとの
間に遮光板を設けたものであり、図8において図1又は
図2と対応する部分には同一符号を付し、その詳細説明
を省略する。図8(a)は、本例の投影露光装置の概略
構成を示し、この図8(a)において、光源部1Aから
射出されたフォトレジストに対して感光性の照明光IL
1は、コンデンサレンズ41によりレチクル4上に照射
される。この場合、照明光IL1のレチクル4上での照
明領域形状は、図1の照明領域18のように長方形には
整形されておらず、投影光学系6の有効露光フィールド
と共役な円形の有効照明領域となっている。レチクル4
上の円形の有効照明領域を通過した照明光IL1は、投
影光学系6を透過し、ウエハ7に近接して配置された遮
光板71に入射する。
【0041】図8(b)は、遮光板71の平面図を示
し、この図8(b)において、遮光板71の中心は光軸
AXに一致している。遮光板71の中央部には、光軸A
Xを中心とするY方向に長い長方形の透過領域73が設
けられており、その透過領域73を囲むように遮光帯7
2が設けられている。遮光板71に入射した照明光IL
1の内で透過領域73を透過した照明光のみがウエハ7
上に照射される。これにより、ウエハ7上には、遮光板
71の透過領域73に対応するレチクル4上のY方向に
長い長方形の領域のパターンの像が転写される。
【0042】本例によれば、投影光学系6とウエハ7と
の間に遮光板71を設けるだけで、レチクル4上の所望
の回転非対称な領域のパターンの像だけを転写できる。
そのため、照明光IL1の照明領域を整形するための照
明光学系の構成が簡単になる。また、1つの光源部1A
だけを使用するため、図1、図2、図7の例に比較して
光源部やコンデンサレンズ等の設備が節約できる。ま
た、遮光板71を設けるだけでよいため、構成が極めて
簡単で調整等の作業も容易に行える。特に、本例では1
つの光源部1Aからの照明光IL1によりレチクル4及
び投影光学系6の回転対称な領域を照明するため、投影
光学系6の硝材の光エネルギーの吸収密度分布は更に光
軸AXの周りに回転対称となり、硝材の熱変形に伴う投
影光学系6の収差の発生が更に抑えられる。
【0043】なお、遮光板71を入れ換えるための交換
機構を設け、透過領域の形状を露光領域に合わせて形成
した複数の遮光板をその交換機構を介して交換するよう
に構成してもよい。また、透過領域73を任意な形状に
変更可能な視野調整機構を遮光板71の代わりに設けて
もよい。なお、図8の例において、機構的な都合でウエ
ハ7と遮光板71との間に有限の距離d1が存在して、
遮光板71によるケラレによってウエハ7上での照明む
らが問題となる場合においては、図9(a)で示すよう
にウエハ7上での露光光の最大開口数(NA)をsin θ
とすると、レチクル4の付近又はレチクル4よりも光源
側のレチクル4の共役位置に、図9(b)で示すような
ウエハ7の露光領域と共役な領域81の外側に、幅dR
=2β・d1・tan θ(βは1/4,1/5等の投影倍
率)の遮光帯84,85を設けた部材80を配置すると
よい。この場合、図8(a)の照明光IL1は遮光帯8
4,85を除く領域81,82,83を通過する。
【0044】それにより図9(a)において、幅dR
遮光帯85とウエハ7上で共役な位置7Aから7Bまで
の領域においては露光が全くされず、遮光板71の透過
領域73と遮光帯72との境界を位置7Aと7Bとの中
間位置7Cの上方に配置し、他方の遮光帯84について
も同様にすれば、遮光板71によるケラレは起こらな
い。遮光帯84,85の幅dR が円形の部材80の直径
よりも十分小さい場合、図8(a)の投影光学系6のレ
ンズはほぼ回転対称に照明され、回転非対称な収差変動
は十分に補正される。
【0045】次に、上述の実施の形態における投影光学
系の収差変動の低減の効果を計算例に基づいて説明す
る。先ず、照明エネルギーによる温度分布の上昇を計算
する。そのため、図1の例において、投影光学系6のレ
ンズを円筒形に近似して、レンズの側面から空気を通し
て熱が流出せずレンズの縁が金属と接することにより、
そのレンズの縁からのみ熱が流出するものと仮定する。
そのレンズの半径方向の距離をr、光軸AXの回りの角
度をφ、上昇後の温度分布をT(r,φ)、レンズの単
位体積当たりの熱吸収量をω(r,φ)、熱伝導率を
λ、レンズの外半径をaとすると、熱平衡状態での円筒
座標系(r,φ)での熱伝導方程式は、次式のようにな
る。
【0046】
【数1】
【0047】そこで、(数1)の熱伝導方程式を解く
と、次式のようになる。
【0048】
【数2】
【0049】ここで、Jn(pin・r)は、第1種第n次
(n=0,1,2,…)のベッセル(Bessel)関数で、p
in(i=1,2,…)は、Jn(pin・a)=0を満たす
数列である。また、係数Cinは次式により表される。
【0050】
【数3】
【0051】但し、n=0のときのみ、係数Cinは次式
により求められる。
【0052】
【数4】
【0053】また、係数Sinは次式により表される。
【0054】
【数5】
【0055】次に、温度分布の上昇によりどの次数の収
差変動が多く現れるかを調べるために、上昇後の温度分
布T(r,φ)を以下のように最小2乗法でフーリエ・
ベキ級数展開する。ここで、上昇後の温度分布T(r,
φ)の単位は℃で、距離rの単位はmmである。
【0056】
【数6】
【0057】但し、i=0,2,4,6,…である。こ
こで、i=0,n=0の場合の級数B00は、光軸AX、
即ちr=0での上昇温度になる。以下、実際の数値に基
づいて第1の例における効果を第1及び第2の2つの計
算例により説明する。第1の計算例ではレチクル上の露
光光の照明領域として長方形の照明領域を使用し、第2
の計算例では円弧状の照明領域を使用する。この場合、
投影光学系6のレンズをレンズ61で代表し(図3〜図
6参照)、レンズ61を外半径aが40mmの円筒形の
石英であるとする。石英の場合、熱伝導率は、0.01
38W/(cm・℃)である。また、ウエハ7のフォト
レジストを感光する波長λ1の照明光IL1に対するレ
ンズ61の熱吸収率を2%/cmとする。
【0058】第1の計算例において、先ず比較のため、
図1のレチクル4上の70mm×16.8mmの長方形
の照明領域18だけに照明光IL1が照射される場合に
ついて計算する。この場合、上記(数3)、(数4)、
及び(数5)の熱吸収量ω(r,φ)に長方形の吸収エ
ネルギー密度を代入して、その結果を(数2)に代入し
た場合の熱伝導方程式の解に基づいて計算する。
【0059】図3(a)は、長方形の照明領域だけに照
明光IL1が照射された場合のレンズ61上の照射状態
を示し、この図3(a)において、図1(b)の照明領
域18の点L1,L2,N1,N2に対応する点L
1’,L2’,N1’,N2’で囲まれた長方形の照明
領域62の走査方向の幅DX及び非走査方向の幅DYを
それぞれ16.8mm、及び70mmとする。そして、
その照明領域62は照明光IL1により一様に照射され
ているものとし、単位時間当たりの全照射量を1Wとす
る。
【0060】図3(b)は、以上の計算結果を図に表し
たものであり、横軸及び縦軸はそれぞれ光軸AXから走
査方向への距離x及び非走査方向への距離yを表す。こ
の図3(b)において、レンズ61上の温度分布を温度
差0.02℃毎の等温線63Aで示す。なお、温度は内
側から外側に向けて低い値となっている。なお、以下説
明する図4(b)〜図6(b)においても、横軸及び縦
軸はそれぞれ光軸AXから走査方向への距離x及び非走
査方向への距離yを表し、等温線63B〜63Dは内側
から外側に向かって低下する温度差0.02℃毎の等温
線を示している。
【0061】この図3(b)の光軸AXを中心とする非
走査方向に長い楕円状の等温線63Aに示すように、レ
ンズ61上の長方形の照明領域62に照明光ILIが照
射されているだけの場合は、レンズ61上の光軸AXか
ら離れた位置では、回転対称に近い温度分布となってい
るが、光軸AX(x=0,y=0)の近くでは回転非対
称な温度分布となっている。
【0062】表1は、上記(数6)によって、フーリエ
・ベキ級数展開した級数Binを示し、横欄にn(0,
1,2,…)、縦欄にi(=0,2,4,…)を取り、
それぞれのn,iの値に対応する級数Binの値が示され
ている。表1については後で説明する。なお、後述する
表2〜表4も表1と同様に級数Binの値が示されてい
る。
【0063】
【表1】
【0064】次に、図1の第1の例に基づき、光源部1
からの照明光IL1に加えて、光源部3A,3Bからの
照明光IL2A,IL2Bにより投影光学系6のレンズ
61を照射した場合の計算結果を示す。なお、光源部3
A,3Bからの照明光IL2A,IL2Bの照射領域は
第1の例と少し異なっているが、効果の面では同様と考
えてよい。
【0065】図4(a)は、レンズ61上の照射状態を
示し、この図4(a)において、照明領域62が内接す
る円内で照明領域62に接する左右のほぼ半円形の照明
領域64A,64Bにそれぞれ照明光IL2A,IL2
Bが一様に照射されているとする。この場合、ウエハ7
のフォトレジストを感光しない波長λ2の照明光IL2
A,IL2Bに対するレンズ61の吸収エネルギー密度
を照明領域62における照明光IL1に対する吸収エネ
ルギー密度と等しいものとする。
【0066】図4(b)は、以上の計算結果を図に表し
たものであり、この図4(b)において、レンズ61上
の光軸AXを中心とする同心円状の等温線63Bに示す
ように、レンズ61上ではほぼ回転対称に近い温度分布
となっている。また、以上の計算結果に基づいて、上記
(数6)によって、フーリエ・ベキ級数展開した級数B
inを計算した結果を表2に示す。
【0067】
【表2】
【0068】図3(b)及び図4(b)のそれぞれの上
昇後の温度分布を比較すると、図4(b)の温度分布の
方がかなり回転対称に近くなっている。更に、表1と表
2とを比較した場合、i=0,n=0の場合の級数
00、即ち光軸AX(r=0)での温度は、表2の場合
の方が大きいにもかかわらず、それ以外の級数の絶対値
は大体において表2の方が小さい。級数Binの値のう
ち、n=0でi=0以外の級数の値が小さいことは、照
明光の照射による球面収差変動が小さいことを示し、n
=0以外のn=2やn=4の級数Binの値が小さいこと
は、照明光の照射による回転非対称な収差変動が小さい
ことを表す。即ち、図1の第1の例により、照明光の照
射による中心アス等の回転非対称な収差変動が低減され
ることが分かる。
【0069】次に、第2の計算例について説明する。こ
の第2の計算例は図1に示す第1の例において、円弧状
の照明領域を用いる場合の効果を具体的に数値で示すも
のである。先ず、比較のため、レチクル上の円弧状の照
明領域だけに図1の照明光IL1が照射される場合につ
いて計算する。図5(a)は、投影光学系6のレンズ6
1上の照明光IL1の照射状態を示し、この図5(a)
において、レンズ61は第1の計算例の長方形の照明領
域62(図3(a)参照)と同じ面積を有し、且つ同じ
外接円を持つ円弧状の照明領域65により照明されてい
る。この照明領域65は、投影光学系6の中心部のフレ
アを避けるために、光軸AXからの距離が8.4mmの
円内の領域を含まないように形成されており、照明領域
65の中心66は光軸AXから所定の距離dの位置に設
定されている。なお、照明光IL1のレンズ61におけ
る照射エネルギー量は1Wである。その結果、円弧状の
照明領域65の2つのY方向の隅の点L3,L4(又は
点N3,N4)を直線的に結ぶ距離DRは16.8m
m、照明領域65の2つのX方向の隅の点L4,N4
(又は点L3,N3)を直線的に結ぶ距離DSは70m
mである。そして、光軸AXから8.4mmの円内の領
域を避けるために、図5(a)の点N3,L3を結ぶ直
線から照明領域65の左側の円弧の接線との間のX方向
の距離Sは25.2mmになるように設定されている。
【0070】図5(b)は、レンズ61上の円弧状の照
明領域65だけが照明光IL1により照明されている場
合のレンズ61上の上昇後の温度分布を計算した結果を
示し、この図5(b)において、0.02℃毎の等温線
63Cに示すように、温度分布は光軸AXに対して右側
に偏した非走査方向に長い楕円状の温度分布となる。こ
の場合のフーリエ・ベキ級数展開した級数Binを表3に
示す。
【0071】
【表3】
【0072】次に、図1(a)において、光源部1から
の照明光IL1に加えて、光源部3A,3Bからの照明
光IL2A,IL2Bによりレンズ61を照射した場合
の計算例を示す。図6(a)は、レンズ61上の照射状
態を示し、この図6(a)において、照明領域65に接
する左右の半円形の照明領域67A,67Bにそれぞれ
照明光IL2A,IL2Bが一様に照射されているとす
る。この場合、上述のように、光源部3A,3Bからの
照明光IL2A,IL2Bの照明領域を円弧状の照明領
域に合わせるように、光源部3A,3B等を製作するこ
とは容易ではなく、本計算例においては、図6(a)に
示すように、円弧状の照明領域65の−X方向の頂点を
結ぶ直線を一辺とする照明領域67Aと、円弧状の照明
領域65の右側の円弧の接線を一辺とする半円状の照明
領域67Bとに、それぞれ照明光IL2A,IL2Bが
照射されているものとする。そして、フォトレジストに
感光しない波長λ2の照明光IL2A,IL2Bによる
照明領域67A,67Bでのレンズ61の吸収エネルギ
ー密度を円弧状の照明領域65における吸収エネルギー
密度と等しいものとする。
【0073】図6(b)は、以上の条件での計算結果を
図に表したものであり、この図6(b)において、等温
線63Dで示す温度分布は図5(b)の温度分布に比べ
て回転対称に近くなっている。また、以上の計算結果に
基づいて、上記(数6)によって、フーリエ・ベキ級数
展開した級数Binを計算した結果を表4に示す。
【0074】
【表4】
【0075】表3及び表4を比較すると、光軸AXにお
ける温度上昇を示す級数B00以外の大部分の級数Bin
絶対値が、表4の値が表3の値より小さいとはいえず、
図6(表4)の場合の方が大きな値の級数もかなりあ
る。即ち、円弧状の照射領域の場合、図1に示す第1の
例による方法では、レンズ61上における温度分布の回
転非対称性の改善の程度が小さく、回転非対称な収差変
動の低減効果が小さい。従って、円弧状の露光領域の場
合は、図2に示す実施の形態のように、光学フィルター
によりウエハ上のフォトレジストを感光せず、且つ投影
光学系6のレンズに吸収される波長の照明光による照明
領域を円弧状の照明領域に隙間なく接するように設定す
れば、投影光学系6のレンズ上の照射エネルギー分布の
回転対称性が向上し、投影光学系の収差変動を低減でき
る。
【0076】なお、本発明は走査露光型の投影露光装置
に限らず、ステッパー方式等の一括露光型の投影露光装
置で、レチクル上の回転非対称な領域のパターンをウエ
ハ上に転写する場合にも同様に適用できる。このよう
に、本発明は上述の実施の形態に限定されず、本発明の
要旨を逸脱しない範囲で種々の構成を取り得る。
【0077】
【発明の効果】本発明の第1の投影露光装置によれば、
第1及び第2照明光は共に感光性基板上に照射される
が、第2照明光は感光性基板に対して非感光性であるた
め、第1照明光により照明されるマスク上の回転非対称
な露光照明領域のパターンの像だけが感光性基板上の回
転非対称な露光照明領域に転写される。また、第2照明
光により第1照明光による回転非対称な露光照明領域を
補完して、ほぼ回転対称な露光照明領域を通過した照明
光により投影光学系を照明するため、投影光学系のレン
ズへの照射エネルギー分布の回転対称性が増加する。従
って、回転非対称な熱エネルギーの分布によるレンズの
熱変形や屈折率の回転非対称な分布が減少し、投影光学
系の収差変動が少なくなる利点がある。
【0078】また、本発明の第2の投影露光装置によれ
ば、合成系により一旦合成された第1及び第2の照明光
は視野絞りにより決定される領域をそれぞれ通過し、投
影光学系を経て感光性基板上に照射される。第2照明光
は感光性基板に対して非感光性であるため、第1照明光
だけによる感光性基板上の被露光照明領域にマスク上の
パターンの像が転写される。この場合、第1照明光は、
視野絞りによりマスクの回転非対称な被露光照明領域と
しての第1の領域と共役な第1の透過部だけを通過する
ため、感光性基板上には、マスク上の第1の領域のパタ
ーンの像だけが転写される。一方、投影光学系には、マ
スク上の第1の領域を透過する第1照明光と、第1の領
域を補完して実質的に回転対称な円形領域を形成するマ
スク上の第2の領域を透過する第2照明光とが入射す
る。第1及び第2照明光の全体の照射領域は実質的にほ
ぼ回転対称な円形領域となるため、本発明の第1の投影
露光装置と同様に、投影光学系のレンズへの照射エネル
ギー分布の回転対称性が増加して、投影光学系の収差変
動が少なくなる利点がある。また、本発明ではマスク上
の回転非対称な被露光照明領域に照射される第1照明光
を整形するための光学系、及び第2照明光の照明領域を
整形するための光学系が不要となる利点もある。
【0079】また、本発明の第1及び第2の投影露光装
置において、第2照明光が照明する領域に位置するマス
ク上のマスクマークと第2照明光が照明する領域に位置
する感光性基板上の基板マークとの少なくとも一方から
の光を光電的に検出し、双方のマークの内の少なくとも
一方のマークの位置を検出するマーク位置検出系を有す
る場合には、第2照明光をマスク又は感光性基板の位置
を検出するためのアライメント用の照明光としても有効
に利用できる利点がある。
【0080】また、回転対称な所定の円形露光領域、又
は回転対称な所定の円形領域と共役な感光性基板上の領
域が、投影光学系の感光性基板側の視野と一致する場合
には、投影光学系のレンズは回転対称で最大径のほぼ円
形の照明領域により照明されるため、投影光学系のレン
ズへの照射エネルギーの分布の回転対称性が向上する利
点がある。
【0081】また、本発明の第3の投影露光装置によれ
ば、感光性基板に対して感光性の照明光は、光制限部材
によりマスク上の回転非対称な領域に対応する領域だけ
を通過して感光性基板上に照射される。従って、マスク
上の回転非対称な領域のパターンの像だけが、感光性基
板上に転写される。また、照明光によりマスク上のほぼ
回転対称な領域を照明できるため、本発明の第1及び第
2の投影露光装置と同様に、投影光学系のレンズへの照
射エネルギー分布の回転対称性が増加する。本発明で
は、特に1つの照明光だけでマスクを照明するため、投
影光学系のレンズ全体に一様な波長の光エネルギーが照
射される。従って、投影光学系のレンズにおける熱エネ
ルギーの吸収量もレンズ全体で一様になり、レンズの熱
変形が更に減少し、投影光学系の収差変動も更に抑えら
れる利点がある。また、1つの照明光だけを使用するた
め、光源や照明光学系等の設備を節約できる利点もあ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明による投影露光装置の実施の形
態の第1の例を示す概略構成図、(b)は図1(a)の
レチクル上での照明領域を示す図、(c)は図1(a)
のウエハ上での照明領域を示す図である。
【図2】(a)は本発明の実施の形態の第2の例を示す
概略構成図、(b)は図2(a)の視野絞りを示す平面
図、(c)は図2(b)の視野絞りの変形例を示す平面
図である。
【図3】(a)は図1の実施の形態による収差改善効果
を示すための第1の計算例において、比較計算に使用さ
れるレンズ上の照明領域を示す平面図、(b)はそのレ
ンズ上の上昇後の温度分布の計算結果を示す図である。
【図4】(a)はその第1の計算例において使用される
レンズ上の照明領域を示す平面図、(b)はそのレンズ
上の上昇後の温度分布の計算結果を示す図である。
【図5】(a)は図1の実施の形態の収差改善効果を示
すための第2の計算例において、比較計算に使用される
レンズ上の照明領域を示す平面図、(b)はそのレンズ
上の上昇後の温度分布の計算結果を示す図である。
【図6】(a)はその第2の計算例において使用される
レンズ上の照明領域を示す平面図、(b)はそのレンズ
上の上昇後の温度分布の計算結果を示す図である。
【図7】本発明の実施の形態の第1の例の変形例を示す
概略構成図である。
【図8】(a)は本発明の実施の形態の第3の例を示す
概略構成図、(b)は図8(a)の遮光板を示す平面図
である。
【図9】(a)は図8の実施の形態の例において遮光板
とウエハとの間に間隔がある場合の遮光板による照明光
のケラレの状況を示す図、(b)はその場合にレチクル
又はレチクルと共役位置に配置する部材の例を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 光源部(露光用) 2 照明光学系 3A,3B 光源部(非露光用) IL1 照明光(露光用) IL2A,IL2B 照明光(非露光用) 4 レチクル 6 投影光学系 7 ウエハ 8 ウエハステージ 11A,11B レチクルマーク 12A,12B ウエハマーク 13A,13B アライメントセンサ 17,17A,19,19A レチクル上の照明領域
(非露光領域) 18 レチクル上の照明領域(露光領域) 20 ウエハ上の有効露光領域 21 ウエハ上の露光領域 22,23 ウエハ上の照明領域(非露光領域) 42 偏光ビームスプリッタ 43,45 1/4波長板 48,48A 視野絞り 49,50,51,49A,50A,51A 光学フィ
ルター 71 遮光板 73 透過領域

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マスクに形成された所定の転写用パター
    ンを感光性基板上に投影する投影光学系と、 前記投影光学系の光軸と前記感光性基板の被露光面とが
    交わる第1の点に対して回転対称な所定の円形露光領域
    内において、前記第1の点に対し回転非対称な露光照明
    領域を形成して回転非対称なマスクパターン像を前記感
    光性基板上に転写するために、前記感光性基板を感光さ
    せる波長を持つ第1照明光を供給し、前記投影光学系の
    光軸と前記マスクのパターン面とが交わる第2の点に対
    して前記マスクのパターン面内で回転非対称な露光照明
    領域を形成する第1の照明系と、前記投影光学系を介し
    て前記感光性基板に向けて非感光性の波長を持つ第2照
    明光を供給し、前記第1照明光を伴って前記所定の円形
    露光領域内のほぼ全体を照明するように、前記感光性基
    板の被露光面内での前記回転非対称な露光照明領域を補
    完する非露光照明領域を前記所定の円形露光領域内に形
    成する第2照明系と、を有することを特徴とする投影露
    光装置。
  2. 【請求項2】 マスクに形成された所定の転写用パター
    ンを感光性基板上に投影する投影光学系と、 前記感光性基板を感光させる波長を持つ第1照明光を供
    給する第1光源部と、 前記感光性基板に対して非感光性の波長を持つ第2照明
    光を供給する第2光源部と、 前記第1照明光と前記第2照明光とを合成して前記マス
    クへ導く合成系と、 該合成系と前記マスクとの間の光路上で、前記マスクの
    パターン面と実質的に共役となる位置に配置された視野
    絞りと、を設け、 前記視野絞りは、前記第1照明光を透過させる第1の透
    過部と前記第2照明光を透過させる第2の透過部とを有
    し、 前記第1の透過部は、前記投影光学系の光軸と前記マス
    クのパターン面とが交わる所定の点に対して回転対称な
    所定の円形領域内において、前記所定の点に対し回転非
    対称な露光照明領域としての第1の領域と共役であり、 前記第2の透過領域は、前記第1照明光を伴うことによ
    って前記回転対称な所定の円形領域内のほぼ全体を照明
    するように、前記回転非対称な第1の領域を補完する被
    露光照明領域としての第2の領域と共役であることを特
    徴とする投影露光装置。
  3. 【請求項3】 請求項1、又は2記載の投影露光装置で
    あって、 前記第2照明光が照明する領域に位置する前記マスク上
    のマスクマークと前記第2照明光が照明する領域に位置
    する前記感光性基板上の基板マークとの少なくとも一方
    からの光を光電的に検出し、双方のマークの内の少なく
    とも一方のマークの位置を検出するマーク位置検出系を
    有することを特徴とする投影露光装置。
  4. 【請求項4】 請求項1、2、又は3記載の投影露光装
    置であって、 前記回転対称な所定の円形露光領域、又は前記回転対称
    な所定の円形領域と共役な前記感光性基板上の領域は、
    前記投影光学系の前記感光性基板側の視野と一致するこ
    とを特徴とする投影露光装置
  5. 【請求項5】 マスクに形成された所定の転写用パター
    ンを感光性基板上に投影する投影光学系と、 前記感光性基板を感光させる波長を持つ照明光で前記マ
    スクを照明する照明光学系と、 前記投影光学系と前記感光性基板との間に配置され、所
    定の光透過部を持つ光制限部材と、を設け、 該光制限部材の光透過部を通過した前記照明光は、前記
    投影光学系の光軸と前記感光性基板の被露光面とが交わ
    る所定の点に対して回転対称な所定の円形露光領域内に
    おいて、前記所定の点に対し回転非対称な領域に入射す
    ることを特徴とする投影露光装置。
JP20826096A 1996-08-07 1996-08-07 投影露光方法及び装置 Expired - Fee Related JP3790833B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20826096A JP3790833B2 (ja) 1996-08-07 1996-08-07 投影露光方法及び装置
EP19970113696 EP0823662A2 (en) 1996-08-07 1997-08-07 Projection exposure apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20826096A JP3790833B2 (ja) 1996-08-07 1996-08-07 投影露光方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1050585A true JPH1050585A (ja) 1998-02-20
JP3790833B2 JP3790833B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=16553300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20826096A Expired - Fee Related JP3790833B2 (ja) 1996-08-07 1996-08-07 投影露光方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3790833B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001196305A (ja) * 2000-01-05 2001-07-19 Carl Zeiss:Fa 光学装置
US6447185B1 (en) 1999-03-30 2002-09-10 Kabushiki Kaisha Sato Core holding mechanism and label adjusting guide for roll-shaped label of label sticking machine
US6603530B1 (en) 1999-09-01 2003-08-05 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus that illuminates a mark and causes light from the mark to be incident on a projection optical system
WO2005022614A1 (ja) 2003-08-28 2005-03-10 Nikon Corporation 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
WO2005078774A1 (ja) 2004-02-13 2005-08-25 Nikon Corporation 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
WO2007000984A1 (ja) * 2005-06-28 2007-01-04 Nikon Corporation 露光方法及び露光装置、並びにデバイス製造方法
JP2007139773A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Carl Zeiss Smt Ag 光学撮像システムの測定装置および操作方法
JP2007221114A (ja) * 2006-01-27 2007-08-30 Asml Netherlands Bv リソグラフィ投影装置およびデバイス製造方法
KR100783669B1 (ko) * 2000-04-25 2007-12-07 에이에스엠엘 유에스, 인크. 바이어스에 의해 유도된 레티클 회절을 제거한 광학 축소시스템
JP2010541292A (ja) * 2007-10-09 2010-12-24 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー マイクロリソグラフィ投影露光装置
US8027025B2 (en) 2007-06-27 2011-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus and device manufacturing method
JP2012238673A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Canon Inc 露光装置及びデバイスの製造方法
US9366857B2 (en) 2007-03-27 2016-06-14 Carl Zeiss Smt Gmbh Correction of optical elements by correction light irradiated in a flat manner
JP2021157088A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 キヤノン株式会社 半導体装置の製造方法

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6447185B1 (en) 1999-03-30 2002-09-10 Kabushiki Kaisha Sato Core holding mechanism and label adjusting guide for roll-shaped label of label sticking machine
US6584896B1 (en) 1999-03-30 2003-07-01 Kabushiki Kaisha Sato Label roll core holder associated system and label regulating guide in labeler
US6592277B2 (en) 1999-03-30 2003-07-15 Kabushiki Kaisha Sato Label roll core holder associated system and label regulating guide in labeler
US6603530B1 (en) 1999-09-01 2003-08-05 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus that illuminates a mark and causes light from the mark to be incident on a projection optical system
JP2001196305A (ja) * 2000-01-05 2001-07-19 Carl Zeiss:Fa 光学装置
JP4612945B2 (ja) * 2000-01-05 2011-01-12 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 光学装置
KR100783669B1 (ko) * 2000-04-25 2007-12-07 에이에스엠엘 유에스, 인크. 바이어스에 의해 유도된 레티클 회절을 제거한 광학 축소시스템
JPWO2005022614A1 (ja) * 2003-08-28 2007-11-01 株式会社ニコン 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
WO2005022614A1 (ja) 2003-08-28 2005-03-10 Nikon Corporation 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
US7817249B2 (en) 2003-08-28 2010-10-19 Nikon Corporation Exposure method and apparatus, and device producing method using two light beams to correct non-rotationally symmetric aberration
JP2010171447A (ja) * 2003-08-28 2010-08-05 Nikon Corp 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
WO2005078774A1 (ja) 2004-02-13 2005-08-25 Nikon Corporation 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
US8111378B2 (en) 2004-02-13 2012-02-07 Nikon Corporation Exposure method and apparatus, and device production method
JPWO2005078774A1 (ja) * 2004-02-13 2007-10-18 株式会社ニコン 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
JP4692753B2 (ja) * 2004-02-13 2011-06-01 株式会社ニコン 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
WO2007000984A1 (ja) * 2005-06-28 2007-01-04 Nikon Corporation 露光方法及び露光装置、並びにデバイス製造方法
JPWO2007000984A1 (ja) * 2005-06-28 2009-01-22 株式会社ニコン 露光方法及び露光装置、並びにデバイス製造方法
JP2007139773A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Carl Zeiss Smt Ag 光学撮像システムの測定装置および操作方法
JP2007221114A (ja) * 2006-01-27 2007-08-30 Asml Netherlands Bv リソグラフィ投影装置およびデバイス製造方法
US9366857B2 (en) 2007-03-27 2016-06-14 Carl Zeiss Smt Gmbh Correction of optical elements by correction light irradiated in a flat manner
US10054786B2 (en) 2007-03-27 2018-08-21 Carl Zeiss Smt Gmbh Correction of optical elements by correction light irradiated in a flat manner
US8027025B2 (en) 2007-06-27 2011-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus and device manufacturing method
JP2010541292A (ja) * 2007-10-09 2010-12-24 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー マイクロリソグラフィ投影露光装置
US8773638B2 (en) 2007-10-09 2014-07-08 Carl Zeiss Smt Gmbh Microlithographic projection exposure apparatus with correction optical system that heats projection objective element
JP2012238673A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Canon Inc 露光装置及びデバイスの製造方法
JP2021157088A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 キヤノン株式会社 半導体装置の製造方法
US11543755B2 (en) 2020-03-27 2023-01-03 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3790833B2 (ja) 2006-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6323425B2 (ja) 照明光学装置及び投影露光装置
US5956192A (en) Four mirror EUV projection optics
EP0823662A2 (en) Projection exposure apparatus
JP3646757B2 (ja) 投影露光方法及び装置
JP2001297980A (ja) マイクロリソグラフィーの投影露光装置
JP2003092253A (ja) 照明光学系、露光装置、及びマイクロデバイスの製造方法
JP3790833B2 (ja) 投影露光方法及び装置
JPH1079337A (ja) 投影露光装置
TW200809919A (en) Exposure apparatus
JP2005116831A (ja) 投影露光装置、露光方法、及びデバイス製造方法
JPWO2002042728A1 (ja) 投影光学系の収差計測方法及び装置、並びに露光方法及び装置
JP3997199B2 (ja) 露光方法及び装置
JPH0784357A (ja) 露光マスクおよび投影露光方法
JPH11238666A (ja) X線投影露光装置
JP2010153413A (ja) 測定装置、露光装置及びデバイス製造方法
JPH11233416A (ja) X線投影露光装置
JP2006135346A (ja) 露光方法及び装置
JP2004029458A (ja) 投影光学系及び縮小投影露光装置
JPH1138323A (ja) 反射光学系及び露光装置
JP2010152096A (ja) ミラー基板、ミラー、露光装置、デバイス製造方法、およびミラーの製造方法
JP2000311848A (ja) 投影露光方法及び装置
JP2005026676A (ja) 光学素子保持装置、投影光学系、露光装置、及びデバイス製造方法
WO1999065066A1 (fr) Procede de transfert et aligneur
JP2011142150A (ja) 照明光学系、それを用いた露光装置及びデバイスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees