JPH10505708A - 表示装置及び表示装置用カラー陰極線管 - Google Patents

表示装置及び表示装置用カラー陰極線管

Info

Publication number
JPH10505708A
JPH10505708A JP9504939A JP50493997A JPH10505708A JP H10505708 A JPH10505708 A JP H10505708A JP 9504939 A JP9504939 A JP 9504939A JP 50493997 A JP50493997 A JP 50493997A JP H10505708 A JPH10505708 A JP H10505708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focusing
electrode
electrodes
prefocusing
electron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9504939A
Other languages
English (en)
Inventor
デル プール ヴィリブロルダス アドリアヌス ヨハネス アントニウス ファン
ティエルク ヘリット スパニエル
Original Assignee
フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ filed Critical フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Publication of JPH10505708A publication Critical patent/JPH10505708A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/50Electron guns two or more guns in a single vacuum space, e.g. for plural-ray tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/50Electron guns two or more guns in a single vacuum space, e.g. for plural-ray tube
    • H01J29/503Three or more guns, the axes of which lay in a common plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/58Arrangements for focusing or reflecting ray or beam
    • H01J29/62Electrostatic lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/48Electron guns
    • H01J2229/4834Electrical arrangements coupled to electrodes, e.g. potentials
    • H01J2229/4837Electrical arrangements coupled to electrodes, e.g. potentials characterised by the potentials applied
    • H01J2229/4841Dynamic potentials

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】 DAF(Dynamic Astigmatism and Focusing)ガンを具える表示装置において、第1フォーカシング電極(C3a)が電子銃のプリフォーカシング部に面する側に3つの細長孔(36,37,38)を有する。この構成によれば、動作状態において、細長孔の近傍に、電子銃のプリフォーカシング部と第1フォーカシング電極の細長孔との間に、主レンズにおける電子ビームの垂直寸法(電子ビーム平面に垂直方向の寸法)を低減する電子光学レンズ電界が発生する。電子ビームサイズのこの低減はスクリーン上のビームスポットの垂直寸法の増大を生ずる。これは走査モアレ効果を低減する。

Description

【発明の詳細な説明】 表示装置及び表示装置用カラー陰極線管 本発明は、排気管器内に一平面内に位置する3電子ビームを排気管器内部の表 示スクリーンに向け発生するインライン形電子銃と、前記電子ビームをスクリー ンを横切って偏向させる偏向装置とを具え、前記電子銃が、 ・プリフォーカス形成用のプリフォーカシング部と、 ・第1、第2及び第3フォーカシング電極とを具え、 ・前記電極の各々は電子ビームを通す孔を有しているカラー陰極線管と、 動作中第1静電圧を第1フォーカシング電極に、動電圧を第2フォーカシング 電極に、第2静電圧を第3フォーカシング電極に供給し、動作中第1及び第2フ ォーカシング電極間に動的に変化する4重極電界を形成するとともに、第2及び 第3フォーカシング電極間に動的に変化する主レンズ電界を形成する手段とを具 えた表示装置に関するものである。 本発明は、表示装置用のカラー陰極線管にも関するものである。 このような表示装置は既知であり、テレビジョン受信機及びカラーモニタに使 用されている。 動作中、偏向装置はインライン形電子銃により発生された電子ビームを表示ス クリーンを横切って偏向させる電磁界を発生する。偏向磁界は電子ビームにデフ ォーカス作用を及ぼし、非点収差を生ずる。この作用は偏向角度につれて変化す る。電子銃は第2及び第3フォーカシグ電極間に動的に変化する主レンズ電界を 発生するとともに第1及び第2フォーカシング電極間に動的に変化する4重極電 界を発生する手段を具えている。主レンズ及び4重極電界の強さの動的変化によ り電子ビームの非点収差及びフォーカシングを偏向の関数として制御して、偏向 磁界により生ずる非点収差を少なくとも部分的に補償するとともに電子ビームを ほぼ全域においてスクリーン上に集束させることができる。これはスクリーン上 の画像再生を改善する。このような電子銃は文献において時々DAFガン(Dyna mic-Astigmatism and Focusing)と呼ばれている。 現在の技術状態による表示装置では偏向磁界により生ずる非点収差を補償しう るが、妨害効果が特にスクリーンの縁部及び大きな偏向角度において発生しうる 。例えば、特にいわゆるモアレ効果が発生しうる。本発明の目的は、前記妨害モ アレ効果を低減した簡単な設計の頭書に記載したタイプの表示装置を提供するこ とにある。 この目的のために、本発明の表示装置においては、プリフォーカシング部に隣 接する第1フォーカシング電極の部分が電子ビームを通す3つの孔を有し、これ らの孔が電子ビーム平面に垂直の方向に細長いことを特徴とする。 走査モアレ効果はマスク構造と電子ビームにより書き込まれるライン構造との 干渉である。その変調深さは特に個々のラインのライン幅に依存し、細すぎるラ インがこの効果を発生する。これは特にスクリーンの左右の縁部及びその近傍で 発生する。 本発明の装置においては、動作中に、前記細長孔の近傍において、電子銃のプ リフォーカシング部と第1フォーカシング電極の前記細長孔との間に、主レンズ における電子ビームの垂直寸法(電子ビーム平面に垂直方向の寸法)を低減する 静非点収差電子光学レンズ電界が発生する。垂直ビームサイズのこの低減はスク リーン上のビームスポットの垂直寸法の増大を生ずる。ビームスポットの垂直寸 法の増大は走査モアレ効果を低減する。本発明による表示装置及びカラー陰極線 管内の電子銃の設計は簡単であり、追加の電極や追加の電圧供給手段の使用を必 要としない。更に、第1フォーカシング電圧の細長孔は電子銃のプリフォーカシ ングレンズ電界に容易に感知しうるほどの影響を及ばさないという利点がある( プリフォーカシング部の電極の孔を細長孔にする場合にはかなり大きな影響を及 ぼす)。従って、既存の電子銃のプリフォーカシング部を設計し直す必要なしに 本発明を既存の電子銃に容易に実施することが可能になる。更に、バリのような 細長孔の形状の小さな不規則性も発生する4重極電界に僅かな影響を及ぼすだけ であるか、何の影響も及ぼさない。電子銃のプリフォーカシング部は第1及び第 2プリフォーカシング電極を具え、第2プリフォーカシング電極が第1プリフォ ーカシング電極に対面しているものとするのが好ましい。この好適実施例は簡単 な設計であり、しかも走査モアレ縞を低減しうる。 第1フォーカシング電極は2つのサブ電極を具え、一方のサブ電極が第2フォ ーカシング電極に対面し、他方のサブ電極が細長孔を有し、両サブ電極が互いに 嵌め合わせ式に配置されているものとするのが好ましい。 このような実施例では、細長孔と主レンズとの間の距離が可変である。これに より種々の電子銃に対し同一の基本設計を使用することが可能になる。 本発明のこれらの特徴及び他の特徴を図面を参照して実施例につき以下に更に 説明する。図面において、 図1は本発明表示装置の縦断面図であり、 図2A及び2Bはカラー陰極線管のネック部の終端におけるリードを図式的に 示し、 図3は図1のカラー陰極線管に使用する電子銃の斜視図であり、 図4及び5は図1のカラー陰極線管用に好適な電子銃の断面図である。 図1は”インライン”形のカラー陰極線管の銃断面図を示す。ガラス管器1は フェースプレート3を有する表示窓2とコーン部4とネック部5とかなり、ネッ ク部5内に、図面の平面内に位置する3本の電子ビーム7、8及び9を発生する 集積電子銃系6を収納する。中心電子ビーム8の軸線は管軸に一致する。フェー スプレート3の内面にはけい光体素子の多数のトリプレットが設けられる。けい 光体素子はライン又はドットからなるものとすることができる。各トリプレット は青緑色発光けい光体からなる素子と、緑色発光けい光体からなる素子と、赤緑 色発光けい光体からなる素子とを具える。3つの同一平面電子ビームは偏向手段 により、例えば偏向コイル系11により偏向される。表示スクリーンの前にはシ ャドウマスク12が配置される。シャドウマスクには多数の細長い孔13が設け られ、電子ビーム7、8及び9がこれらの孔を通過してそれぞれ一つの色のけい 光体素子にのみ衝突する。シャドウマスクは表示窓内に懸垂支持手段14により 懸垂支持される。この表示装置は更に電子銃系にフィードスルー17を経て電圧 を供給する手段16も具える。このカラー陰極線管は更にいわゆるアノードボタ ン18を具える。このアノードボタン18は高電圧リードであり、動作中ここか ら管器のコーン部の内面上の導電層を経て第3フォーカシング電極に高電圧を供 給する。 図2A及び2Bはカラー陰極線管のネック部5のフィードスルー17を図式的 に示す。図2Aは前面図を示し、図2Bは側面図を示す。フィードスルー17a 〜17iはヒータ、カソード及びプリフォーカシング電極に低電圧(2Kボルト 以下)を供給する低電圧リードである。フィードスルー17J及び17kは第1 及び第2フォーカシング電極に高電圧(約5Kボルト以上)を供給する高電圧リ ードである。高電圧リード17J及び17kは他のリード(17a〜17i)と 別にされ、これらのリードは他のフィードスルーから比較的大きく離し、非導電 材料からなる安全ボックス18により囲むことにより高電圧リードであるものと 認識することができる。 図3は図1に示す表示管に使用する電子銃の斜視図である。 電子銃系6は共通制御電極21(G1電極ともいう)を具え、この電極内に3 つのカソード22、23及び24が固定される。本例では、G1電極は電子銃の プリフォーカシング部の第1プリフォーカシング電極を構成する。電子銃系6は 更に電子銃のプリフォーカシング部の第2プリフォーカシング電極を構成する共 通板状電極25(G2電極ともいう)を具える。電子銃系6は更に第3共通電極 26(G3電極ともいう)を具え、この電極は2つのサブ電極26a及び26b (G3a及びG3b電極ともいう)を具える。サブ電極26aは第1フォーカシ ング電極を構成し、サブ電極26bは第2フォーカシング電極を構成する。電子 銃は更に最終加速電極27(G4電極ともいう)を具え、この電極は第3フォー カシング電極を構成する。すべての電極はブレース28によりセラミック支持体 29に接続され、これらの支持体の一つのみが図3に示されている。管器のネッ ク部には電気フィードスルー17が設けられ、これらのフィードスルーと幾つか の電極との間の電気的接続が図3に図式的に示されている。動作中、プリフォー カシングレンズがG3電極の前に形成されるとともに、電子ビームをスクリーン 上に集束させる主レンズがサブ電極26b(=第2フォーカシング電極)と最終 加速電極27(=第3フォーカシング電極)との間に形成される。偏向手段によ り発生される偏向磁界は電子ビームの集束に悪影響を及ぼし、特に電子ビームが 偏向角度の関数として非点収差集束される。これらの影響を打ち消すために、第 1及び第2フォーカシング電極26a及び26b(G3a及びG3b)間に、偏 向磁界により生じた非点収差を少なくとも部分的に打ち消す、動的に変化する4 重極電界を発生させる。本例では、このような動的変化電界を発生させるために 、動作中第1及び第2フォーカシング電極に、それぞれ一定の電圧及び動的に変 化する電圧を高電圧リード17j及び17kを経て供給する。第3フォーカシン グ電極には本例では動作中一定の高電圧をアノードボタン及びコーン部4の内面 上の導電層を経て供給する。 動作状態では、第2及び第3フォーカシング電極(26b及び27)間の主レ ンズの強さが動的に変化して偏向磁界のデフォーカス効果を打ち消す。 このような電子銃はDAF(Dynamic Astigmatism and Focusing)ガンともいう 。 このような電子銃は偏向磁界により生ずる非点収差及び集束誤差を補償するが 、それにもかかわらず特にスクリーンの縁部に、又は大きな偏向角において妨害 効果が発生しうる。特に、いわゆるモアレ効果が妨害となる。 図4は図1のカラー陰極線管に使用する電子銃の断面図である。 3つのカソード(22、23及び24)が示されている。更に、第1及び第2 プリフォーカシング電極(G1(21)及びG2(25))、及び第1、第2及 び第3フォーカシング電極(G3a(26a),G3b(26b)及びG4(2 7))が示されている。第1及び第2フォーカシング電極の互いに対向する孔( 311、312、313、321、322、323)の形状も示されている。本 例ではこれらの対向孔はほぼ矩形である。これは限定事項とみなすべきではない 。上述の如き電界は楕円のような他の形状の孔により、又は孔に延長部を設ける ことにより達成することもできる。 細長孔36、37及び38の形状も示されている。これらの孔は電子ビーム平 面(一般にはインライン平面ともいう)に垂直の方向に細長い。これにより4重 極成分を有する非点収差静電界(以後簡単に”4重極電界”ともいう)がプリフ ォーカシング部と第1フォーカシング電極(G3a)との間、本例では第2プリ フォーカシング電極(G2)と第1フォーカシング電極(G3a)との間に形成 される。この静4重極電界は主レンズ(G3b及びG4電極間)における電子ビ ームの垂直サイズを減少させる。その結果として、スクリーン上の電子ビームス ポットの垂直寸法が増大する。この増大はモアレ効果を低減する。本発明は、1 以上の追加の電極の使用を必要としない点で有利である。G2電極に対向するG 3a電極の孔の細長化は電子銃のプリフォーカシング部に影響を及ぼさないか、 その影響はごく僅かである。このことは、既存の電子銃のプリフォーカシング部 を設計し直す必要なしに本発明を既存の電子銃に容易に実施することが可能にな る利点をもたらす(例えばG2電極の孔を細長にする場合にはこのような利点は 得られない)。更に、G3電極の孔はG2電極の孔に比較して大きい。バリのよ うな孔の小さな形状誤差や小さなミスアライメントは電子ビームに比較的小さな 悪影響を及ぼすだけである。表1は、G1〜G3bの孔の寸法の一例を示す。x- 寸法はインライン平面内の寸法であり、y-寸法はインライン平面に垂直方向の寸 法である。 図5は図4に示す電子銃の有利な実施例を示す。図5では、G3a電極が互い に嵌め合わせ式の2つのサブ電極からなる。これらの2つのサブ電極はリード3 9により電気的に接続される。このような電極は図4に示す電極と電子光学的に 実質的に同一である。しかし、2つのサブ電極の相対位置を選択することができ る。これは種々の電子銃に対し同一の設計を使用可能にする。 要するに、本発明は、第1フォーカシング電極(G3a)が電子銃のプリフォ ーカシング部に面する側に3つの細長孔(36、37、38)を有するインライ ンDAF(Dynamic Astigmatism and Focusing)ガンを有する表示装置及びカラ ー陰極線管を提供する。この電子銃によれば、動作中に細長孔の近傍において、 電子銃のプリフォーカシング部と細長孔との間に、主レンズにおける電子ビーム の垂直寸法(電子ビーム平面に垂直方向の寸法)を低減する静電子光学レンズ電 界が発生する。電子ビームのこの寸法低減はスクリーン上のビームスポットの垂 直寸法の増大を生ずる。これは走査モアレ効果を低減する。 本発明の範囲内において種々の変更が化のであること明らかである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.排気管器内に一平面内に位置する3電子ビームを排気管器の内側部分上のス クリーンに向け発生するインライン形電子銃と、前記電子ビームをスクリーンに 沿って偏向する偏向装置とを具え、前記電子銃が、 ・プリフォーカス形成用のプリフォーカシング部と、 ・第1、第2及び第3フォーカシング電極とを具え、 ・前記電極の各々は電子ビームを通す孔を有しているカラー陰極線管と、 動作中第1静電圧を第1フォーカシング電極に、動電圧を第2フォーカシン グ電極に、第2静電圧を第3フォーカシング電極に供給し、動作中第1及び第2 フォーカシング電極間に動的4重極電界を形成するとともに、第2及び第3フォ ーカシング電極間に動的主レンズ電界を形成する手段とを具えた表示装置におい て、 プリフォーカシング部に隣接する第1フォーカシング電極の部分が電子ビー ムを通す3つの孔を有し、これらの孔が電子ビーム平面に垂直の方向に細長いこ とを特徴とする表示装置。 2.電子銃のプリフォーカシング部が第1及び第2プリフォーカシング電極を具 え、第2プリフォーカシング電極が第1プリフォーカシング電極に対面している ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。 3.第1フォーカシング電極が2つのサブ電極を具え、一方のサブ電極が第2フ ォーカシング電極に対面し、他方のサブ電極が細長孔を有し、両サブ電極が互い に嵌め合わせ式に配置されていることを特徴とする請求項1又は2記載の表示装 置。 4.排気管器内に一平面内に位置する3電子ビームを排気管器の内側部分上のス クリーンに向け発生するインライン形電子銃と、前記電子ビームをスクリーンに 沿って偏向する偏向装置とを具え、前記電子銃が、 ・プリフォーカス形成用のプリフォーカシング部と、 ・第1、第2及び第3フォーカシング電極とを具え、 ・前記電極の各々は電子ビームを通す孔を有しているカラー陰極線管であって 、更に、第1フォーカシング電極に接続された第1高電圧リード、第2フォーカ シング電極に接続された第2高電圧リード、及び第3フォーカシング電極に接続 された第3高電圧リードを具え、第1及び第2フォーカシング電極の孔を動作状 態において4重極成分を有する電界を発生するように形成してなるカラー陰極線 管において、 プリフォーカシング部に隣接する第1フォーカシング電極の部分が電子ビー ムを通す3つの孔を有し、これらの孔が電子ビーム平面に垂直の方向に細長いこ とを特徴とする表示装置。 5.電子銃のプリフォーカシング部が第1及び第2プリフォーカシング電極を具 え、第2プリフォーカシング電極が第1プリフォーカシング電極に対面している ことを特徴とする請求項4記載のカラー陰極線管。
JP9504939A 1995-07-03 1996-06-21 表示装置及び表示装置用カラー陰極線管 Ceased JPH10505708A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP95201802 1995-07-03
NL95201802.6 1995-07-03
PCT/IB1996/000599 WO1997002587A1 (en) 1995-07-03 1996-06-21 Display device and colour cathode ray tube for use in a display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10505708A true JPH10505708A (ja) 1998-06-02

Family

ID=8220446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9504939A Ceased JPH10505708A (ja) 1995-07-03 1996-06-21 表示装置及び表示装置用カラー陰極線管

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5751099A (ja)
EP (1) EP0783764B1 (ja)
JP (1) JPH10505708A (ja)
KR (1) KR100386490B1 (ja)
DE (1) DE69618919T2 (ja)
TW (1) TW337574B (ja)
WO (1) WO1997002587A1 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55141051A (en) * 1979-04-23 1980-11-04 Matsushita Electronics Corp Electron gun for color picture tube
NL8102526A (nl) * 1981-05-22 1982-12-16 Philips Nv Kleurenbeeldbuis.
JPS6199249A (ja) * 1984-10-18 1986-05-17 Matsushita Electronics Corp 受像管装置
US4887009A (en) * 1986-02-12 1989-12-12 Rca Licensing Corporation Color display system
US5055749A (en) * 1989-08-11 1991-10-08 Zenith Electronics Corporation Self-convergent electron gun system
DE69209125T2 (de) * 1991-04-17 1996-10-02 Philips Electronics Nv Bildwiedergabeanordnung und Elektronenstrahlröhre
JP2605202B2 (ja) * 1991-11-26 1997-04-30 三星電管株式會社 カラー陰極線管用電子銃
JP3040268B2 (ja) * 1992-11-20 2000-05-15 松下電子工業株式会社 カラー受像管装置
JP3040272B2 (ja) * 1992-12-16 2000-05-15 松下電子工業株式会社 カラー受像管装置
JP3401839B2 (ja) * 1993-06-21 2003-04-28 松下電器産業株式会社 カラー受像管装置
JPH0721936A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Hitachi Ltd 陰極線管
EP0716771B1 (en) * 1994-05-06 1998-07-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display device and cathode ray tube
JP3422842B2 (ja) * 1994-05-23 2003-06-30 株式会社日立製作所 陰極線管

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997002587A1 (en) 1997-01-23
US5751099A (en) 1998-05-12
EP0783764A1 (en) 1997-07-16
DE69618919T2 (de) 2002-09-05
KR970705829A (ko) 1997-10-09
KR100386490B1 (ko) 2004-04-06
TW337574B (en) 1998-08-01
EP0783764B1 (en) 2002-01-30
DE69618919D1 (de) 2002-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62172635A (ja) カラ−表示管
JP2611942B2 (ja) カラー表示装置及びカラー陰極線管
JP2938476B2 (ja) カラー受像管装置
US6184614B1 (en) Color cathode ray tube
JP3320442B2 (ja) 表示装置及び陰極線管
US5262702A (en) Color cathode-ray tube apparatus
JP2928282B2 (ja) カラー受像管装置
US6144150A (en) Color picture tube apparatus
US5177399A (en) Color cathode ray tube apparatus
JPH0665004B2 (ja) 電子銃装置
EP0388901B1 (en) Color cathode-ray tube apparatus
JPH10505708A (ja) 表示装置及び表示装置用カラー陰極線管
JP3975764B2 (ja) 電子銃及びカラー受像管装置
EP0797836B1 (en) Display system
US5633567A (en) Display device and cathode ray tube
JP3038217B2 (ja) カラー受像管装置
EP1204131B1 (en) Color cathode-ray tube apparatus
EP0778605A2 (en) An electron gun assembly for a color cathode ray tube apparatus
JPH0560211B2 (ja)
US6646370B2 (en) Cathode-ray tube apparatus
EP0348912A2 (en) Color cathode ray tube apparatus
JPH04147545A (ja) カラー受像管
JP3588248B2 (ja) カラー受像管装置
JP3427513B2 (ja) カラー受像管
KR20020073595A (ko) 디스플레이 디바이스 및 음극선관

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050913