JP3427513B2 - カラー受像管 - Google Patents

カラー受像管

Info

Publication number
JP3427513B2
JP3427513B2 JP24574594A JP24574594A JP3427513B2 JP 3427513 B2 JP3427513 B2 JP 3427513B2 JP 24574594 A JP24574594 A JP 24574594A JP 24574594 A JP24574594 A JP 24574594A JP 3427513 B2 JP3427513 B2 JP 3427513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electron beam
focusing
focusing electrode
beam passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24574594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08111185A (ja
Inventor
雅彦 助野
康之 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP24574594A priority Critical patent/JP3427513B2/ja
Priority to DE69509021T priority patent/DE69509021T2/de
Priority to TW087208635U priority patent/TW373805U/zh
Priority to EP95113159A priority patent/EP0698906B1/en
Priority to KR1019950026049A priority patent/KR100190313B1/ko
Priority to CN95115881A priority patent/CN1061780C/zh
Publication of JPH08111185A publication Critical patent/JPH08111185A/ja
Priority to US08/861,910 priority patent/US5747922A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3427513B2 publication Critical patent/JP3427513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、蛍光体スクリーン面の
全域において高い解像度が得られるように構成したカラ
ー受像管に関するものである。 【0002】 【従来の技術】一般に、インライン型のカラー受像管に
装着されるセルフコンバーゼンス形式の偏向ヨークは、
ピンクッション状に歪んだ水平偏向磁界およびバレル状
に歪んだ垂直偏向磁界を発生する。このため、赤、緑お
よび青発光用の3本の電子ビームを蛍光体スクリーン面
の任意の一点に集中(コンバーゼンス)させ得るのであ
るが、偏向磁界を通過して蛍光体スクリーン面に射突す
る3電子ビームの集束(フォーカス)の度合が偏向角度
の増大に伴い変化し、蛍光体スクリーン面のとくに周辺
部で高い解像度を得ることができなくなる。 【0003】かかる偏向歪みの課題を解決するために特
開平3−93135号公報等に開示されているカラー受
管では、図12および図13の(a)〜(d)に示す
ように電極構成している。すなわち、水平軸方向にイン
ライン配列された3個の陰極1a,1b,1c、制御格
子電極2、加速電極3、第1補助電極4、第2補助電極
5、第1集束電極6、第2集束電極7および最終加速電
極8を順次に配設し、第1補助電極4を第1集束電極6
に、そして、第2補助電極5を第2集束電極7にそれぞ
れ接続している。 【0004】第2補助電極5の第1集束電極6側の端面
における3個の電子ビーム通過孔5a,5b,5cは、
垂直軸方向に長軸を置く長方形に形成され、第1集束電
極6の第2補助電極5側の端面における3個の電子ビー
ム通過孔6a,6b,6cは、水平軸方向に長軸を置く
長方形に形成されている。また、第1集束電極6の第2
集束電極7側の端面における3個の電子ビーム通過孔6
d,6e,6fは、垂直軸方向に長軸を置く長方形に形
成され、第2集束電極7の第1集束電極6側の端面にお
ける3個の電子ビーム通過孔7a,7b,7cは、水平
軸方向に長軸を置く長方形に形成されている。 【0005】第1補助電極4と第1集束電極6とに一定
のフォーカス電圧Vfが印加され、第2補助電極5と第
2集束電極7とに、フォーカス電圧Vfにダイナミック
電圧Vdを重畳させた電圧が印加される。ダイナミック
電圧Vdは、電子ビームの偏向角度が0のときに0V
で、偏向角度が増大するのに伴い漸次に上昇する。 【0006】このように構成されたカラー受像管では、
偏向磁界を通過する3電子ビームが偏向角度の増大に伴
い受ける偏向歪みを、第1集束電極6と第2集束電極7
との間に生成される4極レンズ電界で相殺的に補正する
ことができる。また、前記4極電界によって水平軸方向
のレンズ倍率と垂直軸方向のレンズ倍率とが不同になる
ことは、第2補助電極5と第1集束電極6との間に生成
される4極レンズ電界で相殺できる。このため、蛍光体
スクリーン面の全域において高い解像度を得ることがで
きる。 【0007】 【発明が解決しようとする課題】3本の電子ビームが偏
向磁界内で受ける偏向歪みは、カラー受像管の画面サイ
ズが大きいほど顕著となるので、この歪みを相殺的に補
正するための4極レンズ電界も強いものが必要となる。
このため、フォーカス電圧が印加される電極とダイナミ
ック電圧が印加される電極とをできるだけ近接させて対
向配置しているのであるが、そうすると、当該電極間に
おける静電容量が増大し、ダイナミック電圧とフォーカ
ス電圧とが相互に干渉して電圧変動を生じるという結果
を招き、所望の4極レンズ電界を安定に生成させること
が困難になる。 【0008】したがって本発明の目的は、フォーカス電
圧が印加される電極とダイナミック電圧が印加される電
極との間の静電容量を小さく抑えながら、比較的強い4
極レンズ電界を生成させることのできるカラー受像管を
提供することにある。 【0009】 【課題を解決するための手段】本発明によると、上述し
た目的を達成するために、加速電極、一定のフォーカス
電圧が印加される第1集束電極および前記フォーカス電
圧から電子ビームの偏向角度の増大に伴い漸次に上昇す
るダイナミック電圧が印加される第2集束電極を、制御
格子電極と最終加速電極との間に順次に配設し、第1お
よび第2集束電極間に4極レンズ電界を生成させるため
に、両集束電極の相対向する端面の少なくとも一方にお
ける3個の電子ビーム通過孔を非円形に形成する一方、
第1集束電極に接続された第1補助電極および第2集束
電極に接続された第2補助電極を、加速電極と第1集束
電極との間に順次に配設し、第2補助電極の第1集束電
極側の端面に垂直軸方向に長軸を置く3個の非円形の電
子ビーム通過孔をインライン配列し、第1集束電極の第
2補助電極側の端面には水平軸方向に長軸を置く3個の
非円形の電子ビーム通過孔をインライン配列し、これら
の相対向する2つの非円形の電子ビーム通過孔が重なり
合う部分は正方形をなすカラー受像管において、第2補
助電極および第1集束電極の相対向する端面の少なくと
も一方における3個の電子ビーム通過孔の各2長辺の近
傍に、他方の電極側へ突出した衝立状部を設け、前記衝
立状部が設けられた端面に形成された電子ビーム通過孔
の長辺方向における前記衝立部の幅が前記正方形の一辺
の長さの0.2〜1.0倍であることを特徴とするカラ
ー受像管が提供される。 【0010】 【作用】本発明は上述のように構成されるので、非円形
に形成された電子ビーム通過孔およびその2長辺の近傍
から突出した衝立状部の両者による作用で4極レンズ電
界が生成され、かつ、電子ビーム通過孔の長辺方向にお
ける前記衝立部の幅が電子ビーム通過孔の短辺長の0.
2〜1.0倍であるので、本願の図3に示すようにさら
に強い四極レンズ電界を生成させることができる。ま
た、衝立状部は相対向する電極の端面間隔を広げるの
で、フォーカス電圧が印加される電極と、ダイナミック
電圧が印加される電極との間の静電容量を小さく抑えつ
つ、比較的強い4極レンズ電界を生成させることができ
る。 【0011】 【実施例】つぎに、本発明の実施例を図面を参照しなが
ら説明する。 【0012】図1および図2の(a)〜(d)に示す電
極構成が、図12および図13の(a)〜(d)に示し
た従来の電極構成と異なるところは、第2補助電極5の
第1集束電極6側の端面に設けられた3個の長方形の電
子ビーム通過孔5a〜5cが、それぞれの2長辺から切
り起こされた3対の衝立状部9a〜9fを有している点
と、第1集束電極6の第2補助電極5側の端面に設けら
れた3個の長方形の電子ビーム通過孔6a〜6cが、そ
れぞれの2長辺から切り起こされた3対の衝立状部10
a〜10fを有している点と、第1集束電極6の第2集
束電極7側の端面に設けられた3個の長方形の電子ビー
ム通過孔6d〜6fが、それぞれの2長辺から切り起こ
された3対の衝立状部11a〜11fを有している点
と、第2集束電極7の第1集束電極6側の端面に設けら
れた3個の長方形の電子ビーム通過孔7a〜7cが、そ
れぞれの2長辺から切り起こされた3対の衝立状部12
a〜12cを有している点と、第2補助電極5の端面と
第1集束電極6の端面との間隔(距離G)および第1集
束電極6の端面と第2集束電極7の端面との間隔が、い
ずれも比較的広く設定されている点とである。 【0013】電子ビームの偏向角度が増大するのに伴
い、第2補助電極5と第1集束電極6との間および第1
集束電極6と第2集束電極7との間に、それぞれ4極レ
ンズ電界が生成されるのであるが、それは、当該電極の
電子ビーム通過孔が長方形であることと、それぞれの2
長辺から突出した衝立状部とによって生成される。そし
て、第2補助電極5と第1集束電極6との間に生成され
る4極レンズ電界は、水平軸方向で発散型にして、垂直
軸方向では集束型のものとなるのに対し、第1集束電極
6と第2集束電極7との間に生成される4極レンズ電界
は、水平軸方向で集束型にして、垂直軸方向では発散型
のものとなる。第2補助電極5と第1集束電極6との間
に生成される4極レンズ電界と、第1集束電極6と第2
集束電極7との間に生成される4極レンズ電界とは上述
のように互いに逆の作用をなすが、レンズ電界の基本的
な特性は同様に説明できるので、以下に前者の具体的な
数値例を示す。そして、この事例における衝立状部の幅
Wと4極レンズ電界の強さ(レンズ作用を受けた電子ビ
ームの水平軸方向径/垂直軸方向径)との相関を図3に
示す。 【0014】Vf=7.56KV,Vd=0〜700V (本発明の実施例) 電子ビーム通過孔 :LH1=1.68mm,LV1=3.40mm :LH2=3.40mm,LV2=1.68mm 衝立状部 :LH3=1.2mm, LV3=1.2mm :LZ1=0.36mm,LZ2=0.36mm 両電極の端面間距離:G=1.44mm (従来例) 電子ビーム通過孔 :LH1=1.20mm,LV1=3.40mm :LH2=3.40mm,LV2=1.20mm 両電極の端面間距離:G=0.48mm 本例では第2補助電極5の第1集束電極6側の端面にお
ける電子ビーム通過孔5a〜5cと、第1集束電極6の
第2補助電極5側の端面における電子ビーム通過孔6a
〜6cとが重なり合う正方形の一辺の長さ(短辺長)が
1.68mmとなるが、その0.2〜1.0倍に相当す
る0.34mm〜1.68mmの範囲内、とくに0.7
7mmに衝立状部の幅Wを設定したときに、4極レンズ
電界が最大の強さを示すことが図3からわかる。 【0015】そこで、衝立状部の幅Wを0.77mmに
設定したときの両電極5,6の端面間距離Gと、4極レ
ンズ電界の強さとの相関を調べたところ、図4に示す測
定結果が得られた。図4からわかるように、両電極5,
6の端面間距離Gが1.56mmであっても、従来と同
等の強さの4極レンズ電界が得られることがわかる。つ
まり、両電極5,6の端面間距離Gを従来の0.48m
mから1.56mmに広げても、従来と同等の4極レン
ズ電界を得ることができるのであるから、両電極5,6
間の静電容量を大幅に低減させることができる。 【0016】図5の(a),(b)および図6の
(a),(b)に示す実施例のものでは、3対の衝立状
部9a〜9fおよび3対の衝立状部10a〜10fを、
当該電子ビーム通過孔5a〜5c,6a〜6cのそれぞ
れの外側から突出させている。図5に示す実施例のもの
よりも図6に示す実施例のものの方が、より強い4極レ
ンズ電界を生成させることができる。しかし、図2に示
す実施例のものの方がさらに強い4極レンズ電界を生成
させることができ、しかも、衝立状部を当該電極から切
り起こして一体に成型できるので、部品点数およびコス
ト面で有利である。 【0017】上述した実施例では、4極レンズ電界を生
成させるための電子ビーム通過孔を長方形に形成した
が、図7の(a),(b)や図8の(a),(b)に示
すように中腹部でくびれた結びリボン状(さいずち状)
に形成してもよい。また、両電極5,6の相対向する端
面のいずれか一方における電子ビーム通過孔を長方形と
なし、他方における電子ビーム通過孔を結びリボン状と
なすこともできる。とくに結びリボン状に形成したもの
は、長方形に形成したものに比べて強い4極レンズ電界
を生成させることができる。 【0018】また、両電極5,6の各衝立状部の先端同
士が管軸方向において一定距離をおくように配置する
と、先端同士が管軸方向で重なり合う場合に比べて両電
極5,6間の静電容量をより小さく抑えることができ
る。なお、図5ないし図8は、第2補助電極5と第1集
束電極6との間における4極レンズ電界の生成について
の電極構成を示しているが、第1集束電極6と第2集束
電極7との間における4極レンズ電界の生成についての
電極構成についても同様のことが言える。 【0019】図9に示す実施例のものでは、第1集束電
極6の第2集束電極7側の端面に3対の衝立状部11a
〜11fを設けているが、第2集束電極7の第1集束電
極6側の端面には衝立状部を設けていない。図10に示
す実施例のものでは、第2集束電極7の第1集束電極6
側の端面に3対の衝立状部12a〜12fを設けている
が、第1集束電極6の第2集束電極7側の端面には衝立
状部を設けていない。また、図11に示す実施例のもの
では、両集束電極6,7の相対向する端面に衝立状部を
設けていない。 【0020】 【発明の効果】以上のように本発明によると、4極レン
ズ電界を生成するための電子ビーム通過孔を長方形また
はこれに類似した非円形ならしめるとともに、その2長
辺の近傍から突出した衝立状部を設け、かつ電子ビーム
通過孔の長辺方向における衝立部の幅が電子ビーム通過
孔の短辺長の0.2〜1.0倍であるので、フォーカス
電圧が印加される電極とダイナミック電圧が印加される
電極との間における静電容量を比較的小さく抑えながら
比較的強い4極レンズ電界を生成させることができ、フ
ォーカス電圧とダイナミック電圧とが相互に干渉するこ
とによる4極レンズ電界の不本意な変動を防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例のカラー受像管の側断面図 【図2】本発明の一実施例のカラー受像管の要部の斜視
図 【図3】衝立状部の幅と4極レンズ電界の強さとの相関
を示す特性図 【図4】両電極の端面間距離と4極レンズ電界の強さと
の相関を示す特性図 【図5】本発明の他の実施例のカラー受像管の要部の斜
視図 【図6】本発明の他の実施例のカラー受像管の要部の斜
視図 【図7】本発明の他の実施例のカラー受像管の要部の斜
視図 【図8】本発明の他の実施例のカラー受像管の要部の斜
視図 【図9】本発明の他の実施例のカラー受像管の側断面図 【図10】本発明の他の実施例のカラー受像管の側断面
図 【図11】本発明の他の実施例のカラー受像管の側断面
図 【図12】従来のカラー受像管の側断面図 【図13】従来のカラー受像管の各電極の平面図 【符号の説明】 4 第1補助電極 5 第2補助電極 5a〜5c 電子ビーム通過孔 6 第1集束電極 6a〜6f 電子ビーム通過孔 7 第2集束電極 7a〜7c 電子ビーム通過孔 9a〜9f 衝立状部 10a〜10f 衝立状部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 29/48 - 29/50

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 加速電極、一定のフォーカス電圧が印加
    される第1集束電極および前記フォーカス電圧から電子
    ビームの偏向角度の増大に伴い漸次に上昇するダイナミ
    ック電圧が印加される第2集束電極を、制御格子電極と
    最終加速電極との間に順次に配設し、第1および第2集
    束電極間に4極レンズ電界を生成させるために、両集束
    電極の相対向する端面の少なくとも一方における3個の
    電子ビーム通過孔を非円形に形成する一方、第1集束電
    極に接続された第1補助電極および第2集束電極に接続
    された第2補助電極を、加速電極と第1集束電極との間
    に順次に配設し、第2補助電極の第1集束電極側の端面
    に垂直軸方向に長軸を置く3個の非円形の電子ビーム通
    過孔をインライン配列し、第1集束電極の第2補助電極
    側の端面には水平軸方向に長軸を置く3個の非円形の電
    子ビーム通過孔をインライン配列し、これらの相対向す
    る2つの非円形の電子ビーム通過孔が重なり合う部分は
    正方形をなすカラー受像管において、第2補助電極およ
    び第1集束電極の相対向する端面の少なくとも一方にお
    ける3個の電子ビーム通過孔の各2長辺の近傍に、他方
    の電極側へ突出した衝立状部を設け、前記衝立状部が設
    けられた端面に形成された電子ビーム通過孔の長辺方向
    における前記衝立部の幅が前記正方形の一辺の長さ
    0.2〜1.0倍であることを特徴とするカラー受像
    管。
JP24574594A 1994-08-23 1994-10-12 カラー受像管 Expired - Fee Related JP3427513B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24574594A JP3427513B2 (ja) 1994-10-12 1994-10-12 カラー受像管
TW087208635U TW373805U (en) 1994-08-23 1995-08-22 Color picture tube and in-line electron gun
EP95113159A EP0698906B1 (en) 1994-08-23 1995-08-22 Color picture tube
DE69509021T DE69509021T2 (de) 1994-08-23 1995-08-22 Farbbildröhre
KR1019950026049A KR100190313B1 (ko) 1994-08-23 1995-08-23 컬러수상관장치 및 그것에 적합한 인라인전자총
CN95115881A CN1061780C (zh) 1994-08-23 1995-08-23 彩色显像管装置及其所适用的一字排列式电子枪
US08/861,910 US5747922A (en) 1994-08-23 1997-05-22 Color picture tube and in-line electron gun with focusing electrodes having elongated through holes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24574594A JP3427513B2 (ja) 1994-10-12 1994-10-12 カラー受像管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08111185A JPH08111185A (ja) 1996-04-30
JP3427513B2 true JP3427513B2 (ja) 2003-07-22

Family

ID=17138171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24574594A Expired - Fee Related JP3427513B2 (ja) 1994-08-23 1994-10-12 カラー受像管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3427513B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08111185A (ja) 1996-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03201347A (ja) カラーディスプレイ管システム
JPH0831333A (ja) カラー陰極線管
KR910007800B1 (ko) 다이나믹 포커스 전자총
JP2611942B2 (ja) カラー表示装置及びカラー陰極線管
EP0968514B1 (en) Color display device with a deflection-dependent distance between outer beams
JP2938476B2 (ja) カラー受像管装置
JP3320442B2 (ja) 表示装置及び陰極線管
US6172450B1 (en) Election gun having specific focusing structure
JP2862993B2 (ja) カラー陰極線管用電子銃
JP3427513B2 (ja) カラー受像管
KR960016431B1 (ko) 음극선관용 전자총
JP3038217B2 (ja) カラー受像管装置
US20030057819A1 (en) Double dynamic focus electron gun
US6646370B2 (en) Cathode-ray tube apparatus
JP3040272B2 (ja) カラー受像管装置
JP2684996B2 (ja) インライン形カラー陰極線管
JP2796104B2 (ja) カラー受像管用電子銃
JP3427503B2 (ja) カラー受像管
JP3403746B2 (ja) カラー受像管装置
JP3040271B2 (ja) カラー受像管装置
JP2960498B2 (ja) カラー受像管装置
JPH05266822A (ja) カラー受像管装置
JPH07282740A (ja) カラ−陰極線管用電子銃
JPH06162956A (ja) カラー受像管装置
JPH09237588A (ja) カラー受像管装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees