JPH10505556A - リボン又はシート状の熱成形可能な材料のための熱成形装置 - Google Patents

リボン又はシート状の熱成形可能な材料のための熱成形装置

Info

Publication number
JPH10505556A
JPH10505556A JP8509862A JP50986296A JPH10505556A JP H10505556 A JPH10505556 A JP H10505556A JP 8509862 A JP8509862 A JP 8509862A JP 50986296 A JP50986296 A JP 50986296A JP H10505556 A JPH10505556 A JP H10505556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoforming
template
mold
article
thermoformed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8509862A
Other languages
English (en)
Inventor
パドヴァーニ,ピエトロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isap OMV Group SpA
Original Assignee
Isap OMV Group SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isap OMV Group SpA filed Critical Isap OMV Group SpA
Publication of JPH10505556A publication Critical patent/JPH10505556A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/44Removing or ejecting moulded articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 閉鎖、熱成形および開放操作のために接近および離間可能な雌型(12)と対向型または雄型(13)とを備えた熱成形機(10)と、前記雌型(12)と対向型(13)との間の熱成形材料のフィーダと、前記雌型と対向型との閉鎖の直後に前記熱成形材料を切断するための切断手段と、前記型(12)内で熱成形された物品(15)のための単数または複数の作業または処理ステーションと、その各開放作動に伴い前記雌型から熱成形された物品(15)を取出し、かつ、このようにして取出された物品を受けてテンプレート(17)へと転送するため前記単数または複数の処理ステーションへ搬送するべく配置された複数の取出しヘッド(16)と、前記各熱成形物品(15)を、前記各取出しヘッド又はそのそれぞれの受けテンプレートに係合させて、前記作業または処理ステーションを通じた搬送中における前記物品の正確な位置決めを保証する保持手段と、を有する熱成形装置。

Description

【発明の詳細な説明】 リボン又はシート状の熱成形可能な材料のための 熱成形装置 記載 本発明は、一般に、リボン又はシート状の熱成形可能な材料のための熱成形装 置に関する。 当該技術において知られているように−例えば、本出願人の特許第1,175 ,178号および第1,218,634号参照−熱成形された複数の対象物の型 成形品を、熱成形機の雄型と雌型との間に導入される吸引プレートを使用して雌 型から取出し、次に、これらを順にその成形領域から離間移動させてそれら物品 を、これら物品に対して積み重ねやラベル添付などの一連の介入(interv ening)作業を行うための取出し又は取外し手段の上に載置することが既に 提案されている。 また、雄型に対して交互に横移動操作されるため配置されたダブル雌型を備え た熱成形機も既に提案されていて、前記交互の横移動中において、2つの吸引フ ードが、交互に、熱成形された物品型成形物をそれぞれの雌型から取出し、続い て、この成形物を、それぞれが前記物品がその中で熱成形される雌型の雌凹部状 に寸法設計および配置された複数の孔を有する複数の冶具を備えた節動 式コンベアの一部を形成する孔開き冶具へと転送する。前記コンベアは、熱成形 機と作動連結され、この熱成形機の作動速度と同じペースで移動し、前記熱成形 プロセスの直後に物品を受取り、かつ、その復動中において、これら物品を、そ の雌型中における状態と同じ状態に維持し、これによって、熱成形直後の材料を 安定化させるための時間を延長するとともに、熱成形された複数の物品を、これ ら物品に対する一連の前記介入作業のために規則的に供給することを可能にする ように構成されている。本出願人の、1992年2月3日出願のイタリア国特許 第92A000012号、”熱成形可能なリボン材料から得られる中空有底物品 を熱成形し積み重ねるための方法および装置”を参照されたい。 米国特許第4,464,329号(ホワイトサイド(Whiteside)他 )は、プレートコンベアの複数のプレートが雄型と雌型との間を通過し、かつ、 これらプレートが、型の閉鎖行程中において2つの型の間でプレスされ、かつ、 雌型に対して相対移動可能な中間副型との協動する熱成形機を開示している。各 プレート又は冶具には、成形された物品のための受け座が設けられ、かつ、これ ら各座の周部の周りには、物品の雌型からの取出し中、あるいは、その積み降ろ しステーションへの 転送中、または前記コンベアからの取外し中において、この熱成形された物品に 弾性係合し、これを、その位置に規制保持する作用を有する、可撓材からなるリ ングガスケットが設けられている。 今日までに提案された解決手段は、多くの点において満足すべきものではある が、熱成形された単数または複数の物品を、熱成形機に作動連結された節動式コ ンベアの一部を構成する受けテンプレート(型板)又は冶具に確実に保持するこ とを可能にするものではなく、即ち、この場合、熱成形された未だ安定化されて いない物品が、それぞれの受け座から慣性力によって移動したり変位したりして 、これによって、その後のこれら物品に対する連続作業または介入作業のために 必要な物品の正確な位置決め状態が失われる可能性がある。 即ち、添付の図1〜6には、それぞれの転送プレート又は冶具4及び5に設け られた2つの異なった座(貫通孔)2及び3(後者には、容器のリム1aが当接 可能な周部凹部3aが設けられている)内に載置された状態のビーカ(広口コッ プ)1等の突出リムを備えた裁頭円錐状容器が示されている。各プレート又は冶 具が物品を製造する熱成形機の作動速度と同じペースで迅速に移動される際に、 その冶具内の物品は、前方への移動と停止さ れるときとの両方において、繰り返し加速運動に晒される。そして、物品が加速 運動を受けるときは、常に、各物品1の重心Gが冶具4及び5の配置位置の平面 の外側に位置するので、物品には上向きの回転はずみも作用し、これによって、 物品が、アームbGに比例して、垂直方向に対して傾斜しようとする(図1及び 4)。この傾斜から(図2及び5中の角度α)、このようなはずみによって、安 定化中の容器1の側壁、又はリムが衝突したり、あるいは、前記軸芯からの望ま しくない変位(図3及び6)等の不都合が生じ、これによって、ほとんど常に、 1つづつの転送中において、あるいは様々な作業ステーションに位置するときに 、正確で一定のセット状態を維持しなければならない容器に対する連続作業また は介入作業の結果が損なわれてしまう。 米国特許第4,464,329号において提案されている解決手段の場合、型 の取出し操作が、転送用プレート又は冶具の位置決め操作と分離されておらず、 この理由により、製造と操作が非常に複雑でコストが高い3部型(雄、雌および 副中間型)を使用しなければならない。更に、前記ホワイトサイド(White side)他の解決方法においては、型成形工程中に前記リングガスケットが熱 成形型の高温の縁部と接触状態に維持され、従 って、ガスケットが熱サイクルの繰り返しに晒され、急速に劣化してその可撓性 を失い、僅かな回数の熱サイクル後においても硬化して、熱成形型を出たばかり でまだ完全に安定化していない物品に対して傷(scoring)等の損傷を与 え、これによって、(特殊で、従って非常に高価な材料を使用しない限り)不良 品の数が確実に増加するという問題がある。 本発明の主要な課題は、熱成形装置においてしばしば問題とされる欠点を除去 または大幅に低減し、これによって、熱成形された物品の型からの迅速な取外し 、あるいは、これら物品を、連続した取外しと単数または複数の処理および/又 は作業ステーションへの転送のために、テンプレート又は冶具へ安定して載置す ることを可能にすることにある。 本発明の別の課題は、複数の作業ステーションへの転送を可能にするため、熱 成形型から取出された直後で安定化中の複数の物品を、そのセット状態を維持し たままで、受け取るためのテンプレート又は冶具を有する節動式コンベアを備え た熱成形装置を提供することにある。 以下から明らかとなるように、これら及びその他の課題は、閉鎖、熱成形およ び開放操作のために接近および離間可能な雌型と対向型または雄型とを備えた熱 成形機 と、前記雌型と対向型との間の熱成形材料のフィーダと、前記雌型と対向型との 閉鎖の直後に前記熱成形材料を切断するための切断手段と、前記型内で熱成形さ れた物品のための単数または複数の作業または処理ステーションと、その各開放 作動に伴い前記雌型から熱成形された物品を取出し、かつ、このようにして取出 された物品を受けテンプレートへと転送するため前記単数または複数の処理ステ ーションへ搬送するべく配置された複数の取出しヘッドと、前記各熱成形物品を 、前記各取出しヘッド又はそのそれぞれの受けテンプレートに係合させて、作業 または処理ステーションを通じた搬送中における前記物品の正確な位置決めを保 証する保持手段、とを有する熱成形装置によって達成される。 本発明のその他の態様および利点は、添付の図面である図7〜53を参照して 、限定的ではなく例示的に提供される、下記の現時点において好適な実施形態の 内のいくつかに関する詳細説明から明らかになるであろう、これら図面において 、 図7は、熱成形物品のための取出しプレートと、2つの同一平面上のテンプレ ートとを備えた交互移動コンベアとを有する熱成形機の略側方立面図、 図8は、図7の熱成形機の雌型と、コンベアと取出し プレートとの部分平面図、 図9は、4本のアームを備えた回転式コンベアの変形例を示す平面図、 図10は、熱成形された物品のための取出しプレートと、物品受取りテンプレ ートを備え、先ず1方向(前方移動)に移動し、その後、別方向(戻り移動)に 順番に移動するチエンコンベア(取出し及び戻り移動において互いに平行でかつ 反対の方向に移動)とを備えた熱成形機の略断面側方立面図、 図11は、図10の熱成形機と、コンベアと取出しプレートとの部分平面図、 図12及び13は、それぞれ、図10及び11に類似の側方立面図と上方断面 図であって、ここでは、コンベアは、2つの円形で同軸および同平面上のトラッ クに沿って配置、移動されるテンプレートを備えている、 図14及び15は、それぞれ、図10及び11に類似の側方立面図と上方断面 図であって、型用の取出しプレート又はコンベアとして作用する3つのプレート 又はテンプレートを備えた回転式コンベアを備えている、 図16は、テンプレートに設けられた、熱成形物品用の受け座の詳細を示す、 図17は、チェン上に搭載されたテンプレートを備え たコンベアを有する熱成形機を示す略前方立面図であって、前記コンベアテンプ レートは、型によって熱成形された物品のための取出しプレートとしても作用す る、 図18は、図17のコンベアテンプレートを拡大した詳細を示している、 図19は、保持カラーを備えた座を有するコンベアテンプレートと、そこに載 置された容器との部分断面図、 図20は、図19のテンプレートの詳細を拡大して示す、 図21は、図19のものと類似してはいるが、容器のリムを受けるための環状 凹部を備えた、別のコンベアテンプレートの部分断面を示している、 図22は、図21の断面を拡大して詳細に示している、 図23及び24は、図19及び21の容器の円形、矩形または正方形状の可能 な形状を示す平面図、 図25は、熱成形物品用のテンプレート座の別実施形態を示す部分断面図、 図26は、図25の断面の詳細を示している、 図27は、熱成形物品用の受けテンプレート用の座の別実施形態を示す断面図 、 図28は、図27の詳細を示している、 図29は、容器を保持するためのアダプタカラーを備 えた受け座を有するテンプレートを示す断面図、 図30は、図29の詳細を示す、 図31及び33は、図32と34とのそれぞれの詳細を示し、熱成形物品用の 規制のための弾性手段を備えたコンベアテンプレートの2つの実施形態を示して いる、 図35は、真空保持手段を備えたコンベアテンプレートに設けられた熱成形物 品用の受け座の部分断面図、 図36は、図35の変形例を示す、 図37は、弾性保持手段を備えた熱成形物品の受け座を示す断面図、 図38は、図37の変形例を示す、 図39及び40は、図37及び38の熱成形物品の円形および矩形形状を示す 平面図、 図41は、機械式保持手段を備えたコンベアテンプレートの熱成形物品用の受 け座の別実施形態を示す部分断面図、 図42及び43は、図41のプレート又はテンプレートの詳細と変形例を示す 、 図44及び45は、図41〜43のプレートに載置可能な熱成形物品の円形お よび矩形形状を示す平面図、 図46及び47は、位置保持用の空気手段を備えた熱成形物品のためのテンプ レートコンベアスラットのため の2つの冶具座を示す、 図48及び49は、コンベアテンプレートに設けられた熱成形物品用の受け座 の2つの異なった実施形態の2つの部分断面図、 図50は、持ち上げ式押しロッドを有するコンベアテンプレートの受け座を示 す、 図51は、熱成形物品のリムのための支持凹部を備えた受け座の部分断面図、 図52は、熱成形物品用にコンベアテンプレートに設けられた受け座の部分断 面図、そして、 図53は、図52の変形例を示す。 添付の図面において、同じ又は類似の部材、又は構成要素は、同じ参照番号に よって示した。 まず、図7及び8に示された実施形態において、10によって概略図示されて いるのが熱成形装置であって、これは、垂直移動可能な雌型12が取付けられた ベース11を有する。前記雌型12の上方には、熱成形技術において通常そうで あるように、雌型に対して下方および上方移動可能で、かつ、これと同時に、型 の閉鎖と開放との必要な動作を行うとともに、両型12,13との間にこれら型 が開放状態にあるときに、適当な手段によって供給されるリボン又はプレート状 の熱成形可能な材料 14の切断を行う雄型または対向型13が配設されている。 前記雌型12内での熱成形によって得られた物品15(通常、容器−ビーカ、 カップ、桶、蓋など)は、前記両型12,13の開放または往復移動取外し後、 雌型から取出されなければならないが、この操作は、両型の開放行程中に雌型の ベースから上方に移動する取出し部材E(各熱成形物品に対して1つ)が提供さ れることによって容易に行われる。これらの物品は、例えば、前述したイタリア 国特許第1,175,178号および第1,218,634号に記載されている 吸引プレート等の、前記両型12及び13と同期して作動されて、雌型12内に 存在するすべての成形物を取出し、かつ、これらを、これら成形物を構成してい る複数の物品15の数に等価な数だけ設けられている多数の受け座または孔18 を備えた冶具またはテンプレート17へと転送する取出しプレート16を使用し て、前記型12から取外される。 前記テンプレート17は、コンベア19の一部を構成するものであり、前記コ ンベアは、2つの交互に移動可能なテンプレートを有し、これらテンプレートは 、それぞれ前記型12の方に一度、他の方に一度移動するので、これによって、 一方のテンプレートが前記雌型に対して 側方に移動したときに、他方のテンプレートがその前方に位置して、前記取出し プレート16から成形品を受取り可能な状態になるように構成されている。その 側方位置において、前記テンプレート17は、物品を、例えば、物品の殺菌およ び積み重ねステーション等の取扱および/又は処理ステーションへと移送する。 図9の実施形態は、互いに90°の角度を置いて配置され、取出しプレート1 6の下方へ順番に位置しており、このプレートから転送するべき物品15を受取 る所定の回転方向に回転する4つのテンプレート17を有する回転式コンベア2 0に関するものである。 図10及び11は、前記テンプレート17が節動式コンベア(step co nveyer)24の下方に配設されている実施形態を示し、この節動式コンベ アは、このコンベアの両端部においてそれぞれのチエンホィール26の周りで回 転し、かつ、複数のテンプレート17を搭載するとともに、前記取出しプレート 16の移動軌跡の真下に位置する上部27と、前記上部に対して反対方向に移動 する下部28とを備えた2つのチエン25を有している。前記コンベア25のそ の上部27とその下方延出部との両方に沿って、更に、前記端部ホィール26の 所に、テンプレート上に配置された物品15のための 複数の作業および/又は取扱ステーションを設けることができる。 図12及び13に図示した変形例は、一本式で、水平ではあるが円形状で、複 数のテンプレート17を前記取出しプレート16の下方へ、同じ方向に順番に移 動させるのに適したコンベア29に関する。 所望の場合には、各テンプレート17を、例えば、それぞれ32及び33によ って示す2つのスライド又はキャリッジを介して、一対の固定された円形の側方 トラック路30,31上に容易に載せることができ、典型的にはケーブル、チエ ン又は適当なリンク手段によって、前記円形コンベア29上のその前のテンプレ ート、あるいはその後のテンプレートのいずれかに対して係止される。前記テン プレート列は、もちろん、種々のテンプレートを順番に前記取出しプレート16 の下方に位置させるペースで、ステッピングモータによって回転されながら引き 出される。 図14〜16に示す実施形態は、互いに120°離間して配置され、かつ、そ れぞれがその端部に取出しプレート16を支持する3本のアーム36を備えた回 転式コンベア35に関する。従って、各取出しプレート16は、3つの異なった 作動位置、即ち、開放された前記型12 と13との間からの取出しのための位置と、例えば、前記物品15に対して、ラ ベル添付、孔開け、その他の処理または機械加工を特定の作業ステーション(図 示せず)において行う中間位置と、更に、前記物品15が、例えば、図7に示し たものに類似した積み重ねユニットSAに積み重ねられる終端位置(すべて前記 取出しプレート16の軌跡に沿って位置する)へと順次移動する。 図16から理解されるように、前記取出しプレート16は前述した吸引式のも のとは異なったタイプのものであってもよく、これは、その間に、それぞれの物 品15の自由リムと係合して、これを確実に保持可能であるように僅かな内部角 度を有する赤道肩部16dを形成する2つの環状傾斜平面16a,16bを提供 する状態で、その厚み方向に沿って受け孔16aを形成している。 前記後者は、前記取出し部材Eによって持ち上げられて、押されて、そのリム と共に前記傾斜面16bに沿って摺動し、前記肩部16dとスナップ式に係合位 置決めされ、次に、それぞれの取出しプレート16の中間と最終とのステーショ ンを有する作業路に沿って搬送される。最終ステーションに来たとき、前記容器 のベース部を適当な押し装置SP(図14)によって軽く押すことによって、容 器はその受け座から離れて、次に、前記積み重 ね装置SAへと移動する。 類似の構造が、図17と18に示されており、ここでは、図14〜16に示し たものと類似の複数の取出しプレートが、前記コンベア24のタイプのチエンコ ンベア37に取付けられている。前記コンベアは、例えば、その上方延出部が開 放状態の両型12,13の間に延出し、かつ、物品を搭載され、更に、その後、 特定の数の作業または取扱ステーションへと順次移送される様々なプレート16 を順番に移送する。 図19〜24は、そのそれぞれの受け孔18に、前記取出しプレート16から 離間した離間面において、テーパカラー38を有したテンプレート17を示して おり、前記テーパカラー内において、物品15は、そのリムが前記テンプレート の他の面に対して直接に当接するか(図19及び20)、あるいは、適当な環状 凹部39と当接が可能な着座位置へと正確に着座位置へと落下することができる 。このテーパカラーは、平面視において円形形状のものと四角形または矩形形状 のものとの両方の物品15の保持における安定性と正確性との向上に寄与するも のである。 図示されているように、実際に、前記アームbGと、前記物品15の重心Gに おける慣性力とによる上向きの 回転はずみは、前記カラー38によって提供される形状係合状態と、全高hを有 する前記テンプレートの厚みとによって完全に無効化されている。ここで、前記 高さhは、前記物品15の形状と、この物品の壁部とそれぞれの受け座16aの 内径との間のクリアランスgとの両方の関数として決定される。 図25と26に示す実施形態は、テンプレート17に、それぞれの2つの直径 を有する孔18内に設置可能なアダプタカラー39に関するものであり、その内 径は、上方テーパ部40に対して、例えば、3°〜10°、好ましくは、約5° の負の角度αを有する下方切除中間部41と、前記下方切除部における環状肩部 42と、更にその後、筒状端部41とによって形成されている。取出しプレート 16によって取り出された物品15は、それぞれのカラー39とそのリムとの間 に載置され、前記テーパ部40に沿って摺動し、このテーパ部40とスナップ係 合して、ここで、その適正な位置で”弾性的規制状態”に保持される。 図27〜30のテンプレート17は、受けテーパ上部44を備えた孔18と、 接続下部45とを有しているが、その内径は、そのリムの近傍において物品15 の外寸よりも僅かに小さい。また、この場合においても、物品15 は、”弾性的に規制”されており、従って、それぞれの受け孔内で安定的にセッ トされ、ここからは、下から上向きに十分な押し力を加えない限り、上方にひっ くり返ることがないように構成されている。 前記テンプレート17の受け座18の内径と、物品15の壁との間にはクリア ランスgがないので、テンプレート17の厚みを増加させるためのカラー手段を 設ける必要がない。 図31〜34の実施形態は、図19〜22のものに類似しているが、但し、こ こでは、カラー38の下部46は、このカラーに適当に固定され、かつ、物品の 外面に対して適度の圧力を付与するように構成された変形可能な弾性材から形成 されている。 図35及び36は、前記カラー38に形成されて、熱成形された物品15を安 定状態に維持する作用を有する真空通気路(図示されておらず、適当な吸気手段 と連通している)のための複数の孔を示している。 図37及び38は、位置固定されるべき各物品15の軸芯に対して、径方向ま たは横方向の平面(好ましくは、垂直)に沿って移動可能となるように、前記テ ンプレート17から一定距離離間して取付けられたカラー38内に配設された適 当な形状のラチッェット48を示してい る。これらのラチェット48は、例えば、単数または複数のバネ49によって弾 性付勢力を付与されている。 図39〜45は、偏心機械式保持装置50を示し、これら保持装置は、それぞ れ、テンプレート17上でそれぞれの受け孔18に取付けられ、例えば、それが 取付けられたテンプレート17に直交する軸芯の周りでの回転によって、物品1 5のリムに係合する作動位置と、非作動開放位置との間にわたって移動可能であ る。これら保持装置50の操作は、例えば、空気ジャッキ等の適当な運動源と、 各保持装置50と一体回転する一体ピニオン52とによって操作されるラックの 手段によって行われる。 図46〜47の実施形態は、保持手段としての、マニホールドCLを通じて、 それぞれの受け座18中の正しい位置にあり、かつ、そのリムがテンプレート1 7に当接した状態の物品15に対して押し出し圧力を付与する空気噴流発生手段 53に関する。 図48及び49には、カバー15のための位置保持手段が示され、これは、各 受け座18に形成された2つの径を有する支持肩部57か、もしくは、前記カバ ーのフランジ60の内径部に係合する環状突出部59(図49)のいずれかから 構成されている。 図50及び51は、前記種々の作業または処理ステーションへの転送中におい て上下反転状態に維持された物品15のための保持手段を示している。図50は 、ダミー受け座18aにおいてテンプレート17の表面から上方に延出する一種 の押しロッド61を示し、他方、図51においては、反転された物品15の自由 リムが当接するダミー受け孔18と環状スロット62が設けられている。取外し は、例えば、押しロッド56によって行われる。 図52及び53は、そのベース部にオリフィス55を備えたカップ保持手段5 4を示している。カップ54は、カラー38に類似の方法で、物品15を受けて これを完全に包囲するための(たとえ、フランジ付き又はカールしたリムを備え ていない場合でも)テンプレート17の各受け孔18に当てられ、但し、前記オ リフィス55を通して押しロッド56を作用させることによって、このカップ5 4はそこから容易に取出し可能となっている。 上述の技術的解決構成から理解されるように、本発明によれば、不特定の一連 の成形のために物品を確実、安定的かつ均一に位置決めすることができ、これに よって、安定化の過程にある物品に対して、特定の仕上げ及び/又は装飾作業を 極めて正確に、かつ、不良品を作り出すことなく、行うことができる。 上述した発明は、各請求項によって定義される保護範囲内において様々な改変 および変形が可能である。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年11月19日 【補正内容】 請求の範囲 1. 熱成形装置であって、 − 閉鎖、熱成形および開放作動のために往復方向に近接および離間可能な少 なくとも1つの雌型(12)と対向型または雄型(13)とを備えた熱成形機( 10)と、リボン又はプレート状の熱成形材料(14)を各雌型(12)と対向 型(13)との間に供給するのに適したフィーダと、 − 前記型と対向型とに連動して、前記型(12)と対向型(13)との閉鎖 直後に、前記リボン又はプレート材料を切断する切断手段と、 − 前記又は各型(12)又は対向型(13)中で熱成形された物品(15) のための少なくとも1つの作業または処理ステーションと、 − 前記雌型(12)から熱成形された型成形品を引出し、これを、単数また は複数の作業または処理ステーションに搬送するか、もしくは、これを、前記雌 型(12)の座形状と同じ座形状を有し、かつ、前記熱成形された物品(15) を単数または複数の作業処理ステーションを通過して転送するように構成された 受け搬送テンプレート(17)へと転送するように構成された取出しピックアッ プ手段(16) と、 を有していて、 − 前記取出しピックアップ手段および/又は前記受け搬送テンプレートに、 それらを、その内部での望ましくない変位に対して位置保持するための保持手段 が設けられていることを特徴とする。 2. 前記ピックアップ取出し手段は、前記または各雌型(12)と対向型(1 3)との間に、これら型の各開放作動に伴って順次挿入されるプレート状ヘッド (16)を有していることを特徴とする請求項1の熱成形装置。 3. 複数の支持アームを備えた回転式コンベア(20)を有していて、前記各 アームは、熱形成物品が、節動式にかつ、前記型の開閉速度と同期して、前記回 転式コンベアの周囲に配置された前記単数または複数の作業または処理ステーシ ョンを通して搬送される間に、これら熱成形物品(15)をその適切なセット状 態に保持するための前記保持手段を備えた各プレート状ヘッド(17)を支持し ていることを特徴とする請求項2の熱成形装置。 4. 各プレート状取出しヘッド(17)のための前記保持手段は、取出される べき各熱成形物品用に前記プ レート状取出しヘッドを通して孔または座を有していて、前記孔は、その厚みに 沿って加工されて、互いに反対の方向に開口され、かつ、その間に、リム付き熱 成形物品(15)の押し込みによる挿入を許容し、か
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TT, UA,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 閉鎖、熱成形および開放作動のために往復方向に近接および離間可能な、 少なくとも1つの雌型(12)と対向型または雄型(13)とを備えた熱成形機 (10)と、リボン又はプレート状熱成形材料(14)を各雌型(12)と対向 型(13)との間に供給するのに適したフィーダと、前記型と対向型とに連動し て前記型(12)と対向型(13)との閉鎖直後に前記リボン又はプレート材料 を切断する切断手段と、前記または各型(12)又は対向型(13)中で熱成形 された物品(15)のための少なくとも1つの作業または処理ステーションと、 前記雌型(12)から熱成形された型成形品を引出し、これを単数または複数の 作業または処理ステーションに搬送するか、もしくは、これを前記雌型(12) の座形状と同じ座形状を有し、かつ、前記熱成形された物品(15)を単数また は複数の作業処理ステーションを通過して転送するように構成された受け搬送テ ンプレート(17)へと転送するように構成された取出しピックアップ手段(1 6)と、各熱形成物品を、それぞれの取出しヘッド又は、それぞれの受けテンプ レートに係合させて、これにより、前記単数または複数の作業または処理ステー ショ ンを通じた搬送中において、その正確な位置決めを保証する保持手段と、を有す る熱成形装置。 2. 前記ピックアップ取出し手段は、前記または各雌型(12)と対向型(1 3)との間に、これら型の各開放作動に伴って順次挿入されるプレート状ヘッド (16)を有していることを特徴とする請求項1の熱成形装置。 3. 複数の支持アームを備えた回転式コンベア(20)を有していて、前記各 アームは、熱形成物品が、節動式にかつ、前記型の開閉速度と同期して、前記回 転式コンベアの周囲に配置された前記単数または複数の作業または処理ステーシ ョンを通して搬送される間に、これら熱成形物品(15)をその適切なセット状 態に保持するための前記保持手段を備えた各プレート状ヘッド(17)を支持し ていることを特徴とする請求項2の熱成形装置。 4. 各プレート状取出しヘッド(17)のための前記保持手段は、取出される べき各熱成形物品用に前記プレート状取出しヘッドを通して孔または座を有して いて、前記孔は、その厚みに沿って加工されて、互いに反対の方向に開口され、 かつ、その間に、リム付き熱成形物品(15)の押し込みによる挿入を許容し、 か つ、これがそのリムにおいて、弾性規制され確実に位置保持されることを可能に するべく僅かな下方向の入射角度を備えた赤道肩部(16d)を形成する2つの 環状面を提供することを特徴とする請求項3の熱成形装置。 5. 該装置は、それぞれ一対のチエンホィールに巻掛けられているとともに、 その延出部(27)が前記各型(12)又は対向型(13)に沿って、但し、そ の範囲(encumbrance)を越えて延出する単数または複数のチエンコ ンベア(24)と、前記コンベア(24)上で互いに一定の間隔を置いて配置さ れ、かつ、それぞれが、熱成形物品(15)をその搬送中において適正セット状 態に保持するための前記保持手段を備えた複数の取出しプレート(16)とを有 していることを特徴とする請求項2の熱成形装置。 6. 前記単数または複数の作業または処理ステーションを通って延出するとと もに、前記型(12)の開閉速度で節動して、取出しプレート(16)から型成 形物または熱成形物品を受けとり、かつ、これらを、テンプレートコンベア(2 4)に沿って前記単数または複数の作業または処理ステーションへと搬送するた めのテンプレートコンベア(24)を有していることを 特徴とする請求項1又は2の熱成形装置。 7. 前記テンプレートコンベア(24)は、2つの交互に移動可能なテンプレ ート(17)を有し、これらテンプレートは、それぞれ前記型(12)の方に一 度、他の方に一度移動して、これによって、一方のテンプレートが前記型(12 )に対して側方に移動したときに、他方のテンプレートがその前方に位置して、 前記取出しプレート(16)から成形品を受取り可能な状態になるように構成さ れていることを特徴とする請求項6の熱成形装置。 8. 前記テンプレートコンベア(24)は、前記または各チエン(25)が巻 掛けられた一対のチエンホィール(26)と、前記コンベア(24)上で互いに 一定間隔を置いて配置され、かつ、それぞれが、熱成形物品(15)をその搬送 中において適正セット状態に維持する前記保持手段を備えた複数のプレート状テ ンプレート(17)とを有する単数また数のチエンコンベアであることを特徴と する請求項6の熱成形装置。 9. 前記テンプレートコンベア(24)は、前記単数または複数の作業または 処理ステーションを通って移動するそれぞれのテンプレート(17)のための作 動支持スライド(32)又はキャリッジ(33)の列を 有することを特徴とする請求項5の熱成形装置。 10.各テンプレート上の前記保持手段は、各受け孔内に位置して、各熱成形物 品(15)の、前記単数または複数の取出しプレート(16)に面する各テンプ レート(17)の表面上での正確な位置決めのための裁頭円錐状カラー(38) を有することを特徴とする請求項6〜9のいずれかの熱成形装置。 11.前記カラー(38)は、熱成形物品(15)の外面に対して適度の保持圧 力を付与するのに適した弾性変形可能な材料から構成されていることを特徴とす る請求項10の熱形成装置。 12.前記カラー(38)は、このカラー内に配設され、かつ、その内径に向け て移動して、それぞれの受け座内の熱成形物品(15)の外面に係合可能な複数 の弾性付勢されたラチェット(48)を有することを特徴とする請求項10の熱 成形装置。 13.前記カラー(38)は、前記熱成形物品(15)に対して、それをそれぞ れの受け座内において、かつ、そのリムが前記テンプレート(17)に当接した 状態で、適正なセット状態に保持するための吸引作用を付与する吸引オリフィス を有することを特徴とする請求項10の熱成形装置。 14.熱成形されたリム付き物品(15)のためのフランジ受け部において、各 テンプレート(17)は、前記単数または複数の取出しプレート(16)の面す るテンプレート(17)の表面に形成されて、それに設置されたそれぞれの物品 (15)のリムに係合する周部凹部を有することを特徴とする請求項10〜13 のいずれかの熱成形装置。 15.各テンプレート(17)の前記保持手段は、各受け座内に設置可能で、か つ、テーパ下方部と、負の角度αを有する下切断中間部と、前記下切断部の下流 側の環状肩部とによって形成される内径を有して、上方からフランジ付き熱成形 物品を受け入れ、その下切断部にてそのリムにスナップ係合することが可能な2 つの直径を有するアダプタカラーを有することを特徴とする請求項6〜9のいず れかの熱成形装置。 16.各テンプレート(17)の前記保持手段は、前記熱成形物品の下部分のた めの、かつ、そのリムの近傍まで受け入れるべき熱成形物品(15)の外寸より も僅かに小さな内径を有して、熱成形物品(15)が、その中で弾性規制され、 かつ、安定的に維持されるように構成された複数の受け孔を有していることを特 徴とする請求項6〜9のいずれかの熱成形装置。 17.各テンプレート(17)の前記保持手段は、複数の機械式係止部(50) を有し、これら係止部のそれぞれがテンプレート(17)の各受け孔に取り付け られるとともに、フランジ付き熱成形物品(15)のリムに係合する作用位置と 、非作用開放位置との間で移動可能であることを特徴とする請求項6〜9のいず れかの熱成形装置。 18.前記係止部は、適当な動作源によって操作されるラックによって制御され ることを特徴とする請求項17の熱成形装置。 19.前記保持手段は、前記物品(15)のそれぞれを、各テーンプレート(1 7)の受け孔に沈め込むための空気噴流(53)を有していることを特徴とする 請求項6〜9のいずれかの熱成形装置。 20.前記係止部は、そのベース部において少なくとも1つのオリフィスを備え た、熱成形物品(15)のためのカップ状受け部材(54,61)であることを 特徴とする請求項6〜9のいずれかの熱成形装置。 21.熱成形物品(15)を、前記カップ状部材(54,61)から、このカッ プ状部材の底部に形成された少なくとも1つのオリフィスを通して作用すること によって取出すための押しロッド(56)を有しているこ とを特徴とする請求項21の熱成形装置。 22.前記保持手段は、前記テンプレート(17)の各受け座間に配置された浅 い熱成形物品のための支持肩部を有し、この肩部は、2つの直径か、もしくは、 前記物品のリムの内径に係合する環状突出部を有することを特徴とする請求項6 〜9のいずれかの熱成形装置。 23.前記保持手段は、各テンプレート(17)の表面からそれぞれのダミー受 け座へと上昇移動する押しロッドを有することを特徴とする請求項6〜9のいず れかの熱成形装置。 24.前記保持手段は、上下反転状態の中空物品(15)が当接する少なくとも 1つの環状凹部と、前記物品(15)の取り外しのための可動押しロッド(56 )とを有することを特徴とする請求項6〜9のいずれかの熱成形装置。
JP8509862A 1994-09-14 1995-09-01 リボン又はシート状の熱成形可能な材料のための熱成形装置 Ceased JPH10505556A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT94VR000082A IT1268286B1 (it) 1994-09-14 1994-09-14 Apparecchiatura di termoformatura di materiali termoformabili in nastro o lastra
IT94A000082 1994-09-14
PCT/EP1995/003451 WO1996008357A1 (en) 1994-09-14 1995-09-01 Thermoforming apparatus for thermoformable materials in ribbon or sheet-form

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10505556A true JPH10505556A (ja) 1998-06-02

Family

ID=11427911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8509862A Ceased JPH10505556A (ja) 1994-09-14 1995-09-01 リボン又はシート状の熱成形可能な材料のための熱成形装置

Country Status (21)

Country Link
US (1) US20020127295A1 (ja)
EP (1) EP0781193B1 (ja)
JP (1) JPH10505556A (ja)
KR (1) KR100378577B1 (ja)
CN (1) CN1112288C (ja)
AT (1) ATE213455T1 (ja)
AU (1) AU692304B2 (ja)
BR (1) BR9508926A (ja)
CA (1) CA2199807C (ja)
DE (2) DE69525537T2 (ja)
DK (1) DK0781193T3 (ja)
ES (1) ES2173193T3 (ja)
HU (1) HU219110B (ja)
IT (1) IT1268286B1 (ja)
MX (1) MX9701981A (ja)
NO (1) NO971160L (ja)
PL (1) PL179052B1 (ja)
PT (1) PT781193E (ja)
RO (1) RO119603B1 (ja)
RU (1) RU2159181C2 (ja)
WO (1) WO1996008357A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1289111B1 (it) * 1996-05-28 1998-09-25 Isap Omv Group Spa Apparecchiatura di prelievo e lavorazione di oggetti termoformati da una macchina termoformatrice
IT1293955B1 (it) * 1997-06-13 1999-03-11 Isap Omv Group Spa Dispositivo a piastra per il prelievo e l'allontanamento di una stampata di oggetti termoformati da una pressa di termoformatura
DE19848627B4 (de) 1998-10-22 2004-12-23 Gabler Maschinenbau Gmbh Stapelvorrichtung für eine Thermoformvorrichtung
JP4422839B2 (ja) * 2000-01-13 2010-02-24 東レ・デュポン株式会社 開放型ポリイミド成形品の製造方法
FR2843094B1 (fr) * 2002-08-02 2004-10-15 Arcil Procede et machine de formage integre pour la fabrication de pots non demoulables sans perte notable de materiau.
WO2005089984A1 (ja) * 2004-03-23 2005-09-29 Sintokogio, Ltd. 鋳型造型装置およびそれに使用する金型装置
US20060096960A1 (en) * 2004-11-09 2006-05-11 Mobile Tool Management, Inc. Method of marking and tracking objects
CN102582067B (zh) * 2012-01-20 2014-10-01 汕头市明发机械有限公司 翻转模热成型机的接杯装置
CN112045973A (zh) 2015-08-31 2020-12-08 转化器生产有限责任公司 形成的具有平滑边缘的热塑性制品
ITUA20163156A1 (it) * 2016-05-04 2017-11-04 Mondini S R L Apparecchiatura per la termoformatura di contenitori plastici
CN109399201A (zh) * 2018-11-09 2019-03-01 瑞安市卓瑞机械有限公司 制品杯盒翻转吸料机构

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2992454A (en) * 1959-03-30 1961-07-18 Owens Illinois Glass Co Method and apparatus for removing blown plastic containers
FR2416856A1 (fr) * 1978-02-14 1979-09-07 Poullain Bernard Dispositif de prehension de corps creux en particulier de pots d'horticulture
IT1175178B (it) * 1983-11-15 1987-07-01 Omv Spa Off Mecc Veronese Estrattore di oggetti ottenuti con termoformatrici
US4684012A (en) * 1984-07-06 1987-08-04 Fedders Machine And Tools Co., Inc. Blow molding pallet assembly
US4807421A (en) * 1985-07-19 1989-02-28 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Equipment for handling various containers
PT81912B (pt) * 1985-10-28 1992-11-30 Remy & Cie E P Transportador de recipientes
DE3928301A1 (de) * 1989-08-26 1991-02-28 Illig Maschinenbau Adolf Vorrichtung zum entnehmen von warmgeformten gegenstaenden aus thermoplastischem kunststoff aus einer kombinierten form/stanzstation einer thermoformmaschine
IT1257010B (it) * 1992-02-03 1996-01-05 Omv Spa Procedimento ed apparecchiatura per la termoformatura e l'impilamento di oggetti cavi con fondello a partire da materiale termoplastico in nastro.
IT1262775B (it) * 1993-01-12 1996-07-04 Isap Omv Group Spa Testa di prelievo e trasferimento di oggetti cavi, particolarmente perapparecchiature termoformatrici

Also Published As

Publication number Publication date
HUT77192A (hu) 1998-03-02
EP0781193A1 (en) 1997-07-02
NO971160D0 (no) 1997-03-13
ITVR940082A1 (it) 1996-03-14
ATE213455T1 (de) 2002-03-15
IT1268286B1 (it) 1997-02-27
CA2199807C (en) 2007-04-24
WO1996008357A1 (en) 1996-03-21
EP0781193B1 (en) 2002-02-20
DK0781193T3 (da) 2002-06-03
AU692304B2 (en) 1998-06-04
DE69525537T2 (de) 2002-10-31
CN1162286A (zh) 1997-10-15
DE29514719U1 (de) 1995-11-02
CN1112288C (zh) 2003-06-25
KR100378577B1 (ko) 2003-06-12
AU3520495A (en) 1996-03-29
US20020127295A1 (en) 2002-09-12
DE69525537D1 (de) 2002-03-28
PL179052B1 (en) 2000-07-31
PL319138A1 (en) 1997-07-21
RU2159181C2 (ru) 2000-11-20
ES2173193T3 (es) 2002-10-16
RO119603B1 (ro) 2005-01-28
BR9508926A (pt) 1997-11-25
PT781193E (pt) 2002-07-31
ITVR940082A0 (it) 1994-09-14
NO971160L (no) 1997-05-13
HU219110B (hu) 2001-02-28
CA2199807A1 (en) 1996-03-21
MX9701981A (es) 1998-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6976836B2 (en) Biaxial stretch blow molding method and apparatus for wide-mouthed containers
CA2175324C (en) Contact lens transfer device
JPH10505556A (ja) リボン又はシート状の熱成形可能な材料のための熱成形装置
PL170936B1 (pl) Sposób i urzadzenie do ksztaltowania termicznego i ukladania w stosy pustych przedmiotów PL PL
US4834643A (en) Blow molded bottle extraction, trimming and discharge apparatus
JP2002037442A (ja) 容器反転装置
US20220234768A1 (en) Packaging apparatus and method for producing packaging units
US4304508A (en) Transfer apparatus for transferring articles in succession
JPH03126520A (ja) プラスチック吹込成形機の金型にラベルを施す装置および方法
US4853169A (en) Method for applying labels to blow molded articles
MXPA97001981A (en) Thermoformation apparatus for thermoformable materials in the form of tape or h
US5167316A (en) Positioning and indexing molded hollow plastic articles
US20120003349A1 (en) High-speed takeout system
RU97105845A (ru) Термоформующее устройство для термоформуемых материалов в форме ленты или листа
JP4445873B2 (ja) 成形手段から圧縮成形対象物を除去するための装置および方法
WO2001085420A1 (en) Production of expanded plastics containers
US3709349A (en) Method and apparatus for removing objects from continuously moving mandrels
NZ290861A (en) Moulded plastics articles with blanks incorporated into them during moulding
US5919496A (en) Flanging apparatus particularly for hollow articles obtained by thermoforming sheet material
JP3310674B2 (ja) シート材の熱成形で得た中空品を特に対象とするフランジング装置
US5939014A (en) Method of removing hollow containers from a blow molding machine
US20040086370A1 (en) System and method for stacking a predeterminded number of nestable objects
JPS5840993Y2 (ja) プレスにおける材料の案内装置
JPH0560776B2 (ja)
JPH04216920A (ja) 合成樹脂製品製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050927

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20080617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080729