JPH1050483A - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JPH1050483A
JPH1050483A JP8201739A JP20173996A JPH1050483A JP H1050483 A JPH1050483 A JP H1050483A JP 8201739 A JP8201739 A JP 8201739A JP 20173996 A JP20173996 A JP 20173996A JP H1050483 A JPH1050483 A JP H1050483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
lamp
main body
lighting
illumination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8201739A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Saeki
浩司 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP8201739A priority Critical patent/JPH1050483A/ja
Publication of JPH1050483A publication Critical patent/JPH1050483A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • F21V21/14Adjustable mountings
    • F21V21/30Pivoted housings or frames
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2103/00Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes
    • F21Y2103/30Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes curved
    • F21Y2103/37U-shaped

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 直接照明や間接照明及び局部照明等の照明空
間の変更が、遠隔制御により容易にできるようにする。 【解決手段】 天井に取り付けられる本体部6と、この
本体部6から放射状に突設される灯体部5とを備え、こ
の灯体部5が光源5cの一面側が反射板5dで略覆われ
て構成されて放射状の軸回りに回転可能とされると共
に、本体部6側の端部を中心として放射状の軸と本体部
6の中心軸とがなす面内方向に首振り可能に形成されて
なる照明器具であって、本体部6に、灯体部5を回転及
び首振りさせる駆動手段7を設けると共に、この駆動手
段7を駆動させる遠隔制御信号の受信部8を少なくとも
1つの灯体部5の先端に設け、駆動手段7を遠隔制御し
て灯体部5を可動させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、照明器具に関し、
特に複数の灯体部の姿勢が遠隔制御により駆動制御され
る照明器具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、1台の器具で異なる照明状態
を得ることができるようにした照明器具として、例えば
比較的広範囲を照射する直接照明(ベース光)と、間接
照明(アッパー光)、及び局部照明(スポット光)とを
行うようにした照明器具が知られている。このような照
明器具は、直接照明(ベース光)用の光源として蛍光灯
を、間接照明(アッパー光)用の光源及び局部照明(ス
ポット光)用の光源としてそれぞれ別々の白熱灯を備え
て構成されている。そして、上述の各光源を選択的に点
灯させることにより、直接照明、間接照明、及び局部照
明を使い分け、部屋のあかりの雰囲気を変化させて、快
適な照明空間を演出できるようにされている。
【0003】しかしながら、このような照明器具では、
広範囲を照射する直接照明(ベース光)と、間接照明
(アッパー光)、及び局部照明(スポット光)の各照明
状態を得るためには、それぞれのために独立した光源が
必要であり、それに伴う照明器具の大型化を招くほか、
1つの光源は1つの照明状態を演出するためにしか使用
できないため、複数の光源を有しているにもかかわらず
照射範囲や照度等の変化できる幅が狭いという不具合が
ある。
【0004】図15乃至図17は、照明空間を変化させ
ることができるようにされた従来の照明器具を示すもの
で、この照明器具は、特公昭58−42561号公報に
開示された照明器具であって、天井に取付られる吊りパ
イプ1に水平回転自在に取り付けられた本体自在継手2
と、この本体自在継手2に垂直回動自在に取り付けられ
て放射状に張出した複数本のアーム3と、これらのアー
ム3の各先端部にアーム3を軸として回転自在に取付ら
れた灯具自在継手4と、この灯具自在継手4にアーム3
と垂直な軸のまわりに回転自在でかつスライド自在に取
付られた灯体部5とを備えて構成されている。
【0005】この灯体部5は、弓形パイプ5aと、その
両端に配設されたソケット5bと、その間に装着される
光源5cである直管形蛍光灯とを備えて構成されてい
る。そして、図15に示すように放射状に伸びるアーム
3の先端で灯体部5の光源5cである直管形蛍光灯をア
ーム3に対して略垂直とした状態や、図16に示すよう
に光源5cが放射状に伸びるアーム3と平行とした状態
として広範囲を照明させたり、図17に示すようにアー
ム3を下方に回動させて吊りパイプ1と平行とし、灯体
部5を光源5cが互いに平行であって近接するようにさ
せた状態として比較的狭い範囲を照射させることができ
るようにされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに構成された従来の照明器具においては、アーム3及
び灯体部5を回動させて照明状態を変化させ照明空間の
演出を変更させるには、それらの回動操作を手動で行う
必要があって、天井の近傍等の手の届きにくい箇所に配
設された照明器具では、必要の都度、脚立等を用意する
必要があって煩わしく、容易には変更ができないという
問題点があった。
【0007】本発明は上記問題点に鑑みてなされもの
で、その目的とするところは、遠隔制御により直接照明
や間接照明及び局部照明等の照明空間の変更が容易にで
きる照明器具を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の問題点を
解決するため、請求項1記載の発明にあっては、天井に
取り付けられる本体部6と、この本体部6から放射状に
突設される灯体部5とを備え、この灯体部5が光源5c
の一面側が反射板5dで略覆われて構成されて前記放射
状の軸回りに回転可能とされると共に、前記本体部6側
の端部を中心として前記放射状の軸と前記本体部6の中
心軸とがなす面内方向に首振り可能に形成されてなる照
明器具であって、前記本体部6に、前記灯体部5を回転
及び首振りさせる駆動手段7を設けると共に、この駆動
手段7を遠隔制御して前記灯体部5を可動させたことを
特徴とするものである。
【0009】請求項2記載の発明にあっては、請求項1
記載の照明器具において、前記駆動手段7を駆動させる
遠隔制御信号の受信部8を、少なくとも1つの前記灯体
部5の先端に設けたことを特徴とするものである。
【0010】請求項3記載の発明にあっては、請求項2
記載の照明器具において、前記受信部8に、この受信部
8を前記灯体部5の姿勢に係わりなく略下方に向ける受
信部駆動手段8aを設けたことを特徴とするものであ
る。
【0011】請求項4記載の発明にあっては、請求項
1、乃至請求項3のうち1つの請求項記載の照明器具に
おいて、前記複数の灯体部5を、個別に駆動制御可能に
したことを特徴とするものである。
【0012】請求項5記載の発明にあっては、請求項4
記載の照明器具において、前記本体部6に、個別に駆動
制御された前記各灯体部5の制御姿勢を記憶させる記憶
手段9を設けたことを特徴とするものである。
【0013】
【発明の実施の形態】図1乃至図11は、本発明の照明
器具の第1の実施の形態を示すものであり、この照明器
具は、灯体部5と、本体部6、駆動手段7、受信部8、
及びリモートコントローラ10とを有して構成されてい
る。
【0014】灯体部5は、光源5cである例えば片口金
蛍光灯の一面側を反射鏡5dで覆って他面側である一方
に開口した略箱形に形成されてなり、4つの灯体部5が
略四角柱状をなす本体部6から放射状に四方に突設され
るようにされている。また、それぞれの灯体部5の内部
には、光源5cである例えば片口金蛍光灯を点灯させる
点灯回路部(図示せず)が収容されている。
【0015】本体部6は、内部に空間を有する略四角柱
状の4つの側面にそれぞれ支持腕6aが突設されてな
り、略四角柱状をなす上面で天井に取り付けられるよう
にされている。この支持腕6aは、本体部6側が放射状
の軸を中心として回転自在とされた回転部6bとされ、
先端側が放射状の軸と本体部6の中心軸とがなす面内方
向である上下方向に首振り可能に構成された首振り部6
cとされている。そして、この首振り部6cが、灯体部
5の一端に略収容されるように取り付けられて灯体部5
が本体部6に支持されるようにされている。
【0016】駆動手段7は、本体部6に収容されてな
り、支持腕6aを灯体部5と共に放射状の軸回りに回転
させる回転用駆動手段と、支持腕6aの首振り部6cを
駆動させて灯体部5を放射状の軸と本体部6の中心軸と
がなす平面内方向に首振りさせる首振り用駆動手段とを
有して構成されている。そして、各灯体部5の支持腕6
aにそれぞれ1つ接続されてなり、本体部6に収容され
た駆動制御部7aにより制御されるように、それぞれ例
えばモーター等を備えて構成されている。
【0017】受信部8は、リモートコントローラ10か
ら送信される遠隔信号を受信するもので、例えばホトダ
イオードのような受光素子8bを備え、少なくとも1つ
の灯体部5の先端から突出して設けられてなり、受信し
た遠隔制御信号を、駆動手段7の駆動制御部7aに送信
するようにされている。なお、この受信部8は、下方か
ら送信される遠隔制御信号を確実に受信をさせるため
に、特に限定されるものではないが、灯体部5の姿勢に
よって下方から隠れることがないように灯体部6の先端
に設けることが望ましい。また、この受信部8には、図
10及び図11に示すように、灯体部5の姿勢に係わり
なく遠隔制御信号の受信方向を略下方に向ける受信部駆
動手段8aが設けられている。つまり、受信部駆動手段
8aは、灯体部5の回転及び首振りと連動して受信部8
の受光素子8bを、図に破線で矢示したように向けるよ
うにされているのである。そして、駆動制御部7aは、
受信部8から入力された遠隔制御信号である駆動制御信
号に基づいて各駆動手段7を制御して、各灯体部5の姿
勢を制御するようにされている。
【0018】リモートコントローラ10は、受信部8に
赤外線等の無線媒体による遠隔制御信号である駆動制御
信号を送信させるもので、複数の駆動操作部10a(図
では6つ)を備え、その駆動操作部10aを操作するこ
とにより、受信部8にそれぞれの灯体部5の姿勢を制御
させる遠隔制御信号を送信するように構成されている。
つまり、複数の駆動操作部10aは、そのうちの1つを
選択することにより、4つの灯体部5を直接照明(ベー
ス光)状態としたり、局部照明(スポット光)状態や間
接照明(アッパー光)状態としたり、あるいはそれらの
組み合わせとするような遠隔制御信号を送信するように
されているのである。
【0019】このように構成された照明器具において
は、リモートコントローラ10の駆動操作部10aを操
作させて遠隔制御信号である駆動制御信号を送信させれ
ば、受信部8がそれを受信し、駆動制御部7aがその駆
動制御信号に応じて各駆動手段7を制御して、各灯体部
5を回転及び首振り動作させ、灯体部5の姿勢を所望の
姿勢に変化させる。ここに、図3は各灯体部5が本体部
6から放射状に突設された状態であって、光源5cが下
側に向けられて広範囲照明とされた直接照明(ベース
光)状態を示し、図4及び図5は各灯体部5が、図3に
示す状態から閉じるように首振り動作させられて照射範
囲が狭くされ、各灯体部5の先端が下方に向いて灯体部
5の光源5c側が2つずつ対向するようにされた局部照
明(スポット光)状態を、また、図6は図3に示す状態
から各灯体部5が回転させられて光源5c側が上向きと
された間接照明(アッパー光)状態を示す。
【0020】なお、図7乃至図9は、各灯体部5をそれ
ぞれ直接照明(ベース光)状態と、局部照明(スポット
光)状態、及び間接照明(アッパー光)状態として組み
合わせた照明状態を示すものである。つまり、図7は2
つの灯体部5を直接照明(ベース光)状態に他の2つを
間接照明(アッパー光)状態とした組み合わせ状態を、
図8は2つの灯体部5を直接照明(ベース光)状態に他
の2つを局部照明(スポット光)状態とした組み合わせ
状態を、図9は2つの灯体部5を局部照明(スポット
光)状態に他の2つを間接照明(アッパー光)状態とし
た組み合わせ状態を示している。
【0021】このように構成されているため、本実施の
形態における照明器具においては、遠隔制御信号により
駆動手段7を制御させて、複数の灯体部5を回転及び首
振りさせて、その姿勢を変化させることができて、直接
照明や間接照明及び局部照明等の照明空間の変更が容易
にできる。また、受信部8は、灯体部5の先端部に設け
られているため、光源5cのノイズの影響を受けにく
く、また、その受信方向が受信部駆動手段8aにより灯
体部5の姿勢にかかわらず略下方に向けられているた
め、遠隔制御信号が確実に受信できる。
【0022】図12は、本発明の照明器具の第2の実施
の形態を示すもので、前記第1の実施の形態と異なる点
は、本体部6の内部に各点灯回路部5eを制御する点灯
制御部5fを設け、この点灯制御部5fを受信部8で受
信した点灯制御信号で制御させるようにした点と、リモ
ートコントローラ10に、受信部8に点灯制御信号を例
えば赤外線による信号として送信させる照明操作部10
bを設けた点であり、他は前記第1の実施の形態と同様
に構成されている。
【0023】つまり、リモートコントローラ10の照明
操作部10bを操作すると、点灯制御信号が遠隔制御信
号として受信部8に送信され、それに応じて点灯制御部
5fは、各点灯回路部5eを制御して光源5cを点灯、
消灯あるいは調光するようにされており、灯体部5の回
転及び首振りをさせる駆動制御と共に、光源5cの点灯
制御をも遠隔制御可能に構成されているのである。
【0024】このように構成しても、前記第1の実施の
形態と同様の効果を奏すると共に、光源5cの点灯、消
灯あるいは調光制御をも遠隔制御できて、照明状態を変
化させた照明空間の演出がさらに容易にできる。
【0025】図13は、本発明の照明器具の第3の実施
の形態を示すもので、前記第2の実施の形態と異なる点
は、リモートコントローラ10に、それぞれの灯体部5
を選択する灯体選択操作部10cと、その選択した灯体
部5を個別に駆動制御させる操作をする個別駆動操作部
10dとを設けた点と、本体部6に収容した駆動制御部
7a及び点灯制御部5fで、それぞれ遠隔制御信号の制
御対象となる灯体部5を識別させて、灯体部5を個別に
駆動制御、及び点灯制御可能にさせた点であり、他は前
記第2の実施の形態と同様に構成されている。
【0026】つまり、リモートコントローラ10の灯体
選択操作部10cで制御対象とする灯体部5を選択し
て、個別駆動操作部10dによりその遠隔制御信号であ
る駆動制御信号を灯体部5を識別させる信号と共に送信
させて選択された灯体部5を個別に駆動させ、同様に灯
体選択操作部10cで制御対象とする灯体部5を選択し
て、照明操作部10bにより光源5cの個別点灯制御が
可能に構成されているのである。
【0027】このように構成しても、前記第2の実施の
形態と同様の効果を奏すると共に、灯体部5が個別に遠
隔駆動制御できると共に、その光源5cの点灯、消灯あ
るいは調光制御をも個別に遠隔制御できて、さらに変化
に富んだ照明空間の演出ができる。
【0028】図14は、本発明の照明器具の第4の実施
の形態を示すもので、前記第3の実施の形態と異なる点
は、本体部6に各灯体部5の駆動制御情報及び点灯制御
情報を、複数のシーンごとに記憶させる記憶手段9を設
けると共に、リモートコントローラ10に、シーン記憶
ボタン10eと複数のシーン再生操作部10e(図では
4つ)を設けて、シーン記憶ボタン10eと他の操作部
を同時に操作することにより照明状態(シーン)を記憶
させ、シーン再生操作部10eの操作により予め記憶さ
せた照明状態(シーン)を再生させて、照明空間の演出
ができるようにさせた点であり、他は前記第2の実施の
形態と同様に構成されている。
【0029】このように構成しても、前記第3の実施の
形態と同様の効果を奏すると共に、個別に制御された灯
体部5の姿勢及び点灯状態を、照明状態(シーン)とし
て記憶手段9に記憶させることにより、予め設定された
変化に富んだ照明空間を容易に再生させることができ
る。
【0030】なお、前記各実施の形態においては、光源
5cを片口金蛍光灯を例示して説明を行ったが、本発明
はこれに限らず、直管形蛍光灯や白熱灯等の他の光源を
用いたものであっても良い。また、前記各実施の形態に
おいては、受信部8を1つの灯体部5の先端に1つ設け
るものとしたが、本発明はこれに限らず、複数の灯体部
に設けたものや、灯体部の光源からの光の影響を受けに
くい位置に複数個設けられ、灯体部の姿勢によりそれら
のうちの1つが選択的に使用されるようにされたもので
あっても良い。
【0031】
【発明の効果】このように構成されているため本発明
は、請求項1記載の発明にあっては、遠隔制御信号によ
り駆動手段を制御させて、複数の灯体部を回転及び首振
りさせて、その姿勢を変化させることができて、直接照
明や間接照明及び局部照明等の照明空間の変更が容易に
できる。
【0032】請求項2記載の発明にあっては、請求項1
記載の発明の効果に加えて、受信部が灯体部の先端部に
設けられているため、光源のノイズの影響を受けにくく
できる。
【0033】請求項3記載の発明にあっては、請求項2
記載の発明の効果に加えて、受信部の受信方向が、受信
部駆動手段により灯体部の姿勢にかかわらず略下方に向
けられているため、遠隔制御信号が確実に受信できる。
【0034】請求項4記載の発明にあっては、請求項
1、乃至請求項3のうち1つの請求項記載の発明の効果
に加えて、灯体部が個別に遠隔駆動制御できて、さらに
変化に富んだ照明空間の演出ができる。
【0035】請求項5記載の発明にあっては、請求項4
記載の発明の効果に加えて、個別に制御された灯体部5
の姿勢を照明状態(シーン)として記憶手段に記憶させ
ることにより、予め設定された変化に富んだ照明空間を
容易に再生させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の照明器具の第1の実施の形態を示す斜
視図である。
【図2】同上のブロック図である。
【図3】同上の直接照明(ベース光)状態の器具を下方
から見上げた状態を示す下面図である。
【図4】同上の局部照明(スポット光)状態を示す斜視
図である。
【図5】同上の下面図である。
【図6】同上の間接照明(アッパー光)状態を示す下面
図である。
【図7】同上の直接照明(ベース光)と間接照明(アッ
パー光)の組み合わせ状態を示す下面図である。
【図8】同上の直接照明(ベース光)と局部照明(スポ
ット光)の組み合わせ状態を示す下面図である。
【図9】同上の間接照明(アッパー光)と局部照明(ス
ポット光)の組み合わせ状態を示す下面図である。
【図10】同上の受信部を示すもので、灯体部が直接照
明(ベース光)状態である場合の斜視図である。
【図11】同上の受信部を示すもので、(a) は灯体部が
直接照明(ベース光)状態から間接照明(アッパー光)
状態に回転する途上の状態の斜視図、(b) は灯体部が局
部照明(スポット光)状態の斜視図である。
【図12】本発明の照明器具の第2の実施の形態を示す
ブロック図である。
【図13】本発明の照明器具の第3の実施の形態を示す
ブロック図である。
【図14】本発明の照明器具の第4の実施の形態を示す
ブロック図である。
【図15】従来の照明器具を示す斜視図である。
【図16】同上の灯体部の姿勢を異なる状態に変化させ
た状態を示すもので、(a) は正面図、(b) は平面図であ
る。
【図17】同上の灯体部の姿勢をさらに異なる状態に変
化させた状態を示すもので、(a)は正面図、(b) は平面
図である。
【符号の説明】
5 灯体部 5c 光源 5d 反射板 6 本体部 7 駆動手段 8 受信部 8a 受信部駆動手段 9 記憶手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天井に取り付けられる本体部と、この本
    体部から放射状に突設される灯体部とを備え、この灯体
    部が光源の一面側が反射板で略覆われて構成されて前記
    放射状の軸回りに回転可能とされると共に、前記本体部
    側の端部を中心として前記放射状の軸と前記本体部の中
    心軸とがなす面内方向に首振り可能に形成されてなる照
    明器具であって、前記本体部に、前記灯体部を回転及び
    首振りさせる駆動手段を設けると共に、この駆動手段を
    遠隔制御して前記灯体部を可動させたことを特徴とする
    照明器具。
  2. 【請求項2】 前記駆動手段を駆動させる遠隔制御信号
    の受信部を、少なくとも1つの前記灯体部の先端に設け
    たことを特徴とする請求項1記載の照明器具。
  3. 【請求項3】 前記受信部に、この受信部を前記灯体部
    の姿勢に係わりなく略下方に向ける受信部駆動手段を設
    けたことを特徴とする請求項2記載の照明器具。
  4. 【請求項4】 前記複数の灯体部を、個別に駆動制御可
    能にしたことを特徴とする請求項1、乃至請求項3のう
    ち1つの請求項記載の照明器具。
  5. 【請求項5】 前記本体部に、個別に駆動制御された前
    記各灯体部の制御姿勢を記憶させる記憶手段を設けたこ
    とを特徴とする請求項4記載の照明器具。
JP8201739A 1996-07-31 1996-07-31 照明器具 Withdrawn JPH1050483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8201739A JPH1050483A (ja) 1996-07-31 1996-07-31 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8201739A JPH1050483A (ja) 1996-07-31 1996-07-31 照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1050483A true JPH1050483A (ja) 1998-02-20

Family

ID=16446144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8201739A Withdrawn JPH1050483A (ja) 1996-07-31 1996-07-31 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1050483A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101137954B1 (ko) * 2010-03-31 2012-05-03 박현주 직접?간접 조명 모드를 선택할 수 있는 등기구
JP2017514284A (ja) * 2014-04-25 2017-06-01 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 発光音響パネル及びこのようなパネルの組を有する照明システム
JP2018142550A (ja) * 2016-09-08 2018-09-13 株式会社キルトプランニングオフィス 光空間の再現方法
CN112594607A (zh) * 2021-01-14 2021-04-02 深圳市彩斓光电科技有限公司 一种蓝牙、红外遥控dmx512律动条形灯及投射方法
KR102453855B1 (ko) * 2022-04-13 2022-10-12 창전이앤시 주식회사 도로터널의 내부 조명시설
KR20230000297A (ko) * 2021-06-24 2023-01-02 동의대학교 산학협력단 자가 세척능을 갖는 스마트 등기구

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101137954B1 (ko) * 2010-03-31 2012-05-03 박현주 직접?간접 조명 모드를 선택할 수 있는 등기구
JP2017514284A (ja) * 2014-04-25 2017-06-01 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 発光音響パネル及びこのようなパネルの組を有する照明システム
JP2018142550A (ja) * 2016-09-08 2018-09-13 株式会社キルトプランニングオフィス 光空間の再現方法
CN112594607A (zh) * 2021-01-14 2021-04-02 深圳市彩斓光电科技有限公司 一种蓝牙、红外遥控dmx512律动条形灯及投射方法
KR20230000297A (ko) * 2021-06-24 2023-01-02 동의대학교 산학협력단 자가 세척능을 갖는 스마트 등기구
KR102453855B1 (ko) * 2022-04-13 2022-10-12 창전이앤시 주식회사 도로터널의 내부 조명시설

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1159857B1 (en) Adjustable fluorescent lighting fixtures
JP4475807B2 (ja) 手術ライト装置用タスクライト
US6036337A (en) Virtual axis lighting fixture
US6152583A (en) Adjustable luminaire having pivotable lamp and reflector assembly
KR940001584B1 (ko) 가변색상 조명장치
US5303127A (en) Lighting fixture
JPH06310284A (ja) 照明制御装置および照明装置
JPH1050483A (ja) 照明器具
KR200245700Y1 (ko) 실내장식용매립등
GB2342466A (en) Light projector
JP4632637B2 (ja) 電動照明器具
JPH0487101A (ja) 照明器具
JP3127964B2 (ja) 照明装置
JPH0645077A (ja) 照明器具
CN218972583U (zh) 可调式投光灯
JPS61296603A (ja) 直管型螢光灯器具
JPH0322301A (ja) 照明器具
JPH06310236A (ja) 多灯用電球ソケット
JPH0536480A (ja) 照明装置
JPS5836084Y2 (ja) 照明器具
KR200371353Y1 (ko) 컬러광 프로젝터
KR100700213B1 (ko) 컬러광 프로젝터
JP2805123B2 (ja) リモートコントロール式スポットライト
JPH0660707A (ja) 照明器具
JPH05182503A (ja) 照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031007