JPH0487101A - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JPH0487101A
JPH0487101A JP19842990A JP19842990A JPH0487101A JP H0487101 A JPH0487101 A JP H0487101A JP 19842990 A JP19842990 A JP 19842990A JP 19842990 A JP19842990 A JP 19842990A JP H0487101 A JPH0487101 A JP H0487101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting
section
illumination
indirect
lighting section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19842990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07101563B2 (ja
Inventor
Kenichi Ishii
健一 石井
Kazuo Gannen
願念 和勇
Yuji Hasegawa
長谷川 勇次
Hiroshi Takada
高田 弘
Fuminobu Takizawa
滝沢 文信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Lighting Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Lighting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Electric Lighting Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP19842990A priority Critical patent/JPH07101563B2/ja
Publication of JPH0487101A publication Critical patent/JPH0487101A/ja
Publication of JPH07101563B2 publication Critical patent/JPH07101563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は照明器具に係わり、−個の照明器具で被数の
照明部を有し、直接照明単独2間接照明単独、直接照明
と間接照明の併用、直接照明と半間接照明併用、半間接
照明と間接照明の併用2等々の多種多用な組合せを容易
に現出できるようにした照明器具に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、−個の照明器具で直下照明と間接側方照明のでき
る照明装置としては2例えば特開昭60−95804号
公報あるいは特公昭64−8881号公報等に記載され
ているようなものが捷案されている。
これらのものにあっては器具本体の下面側に直下照明を
主体とする第1の照明部を形成し、器具本体の上面に突
出させた枠体と、この枠体の上面と平行になる反射板を
取着し、この器具本体の上面と反射板とにて形成された
空間部に間接側方照明のための第2の照明部を形成させ
て成るもので。
これら第1と第2の照明部のそれぞれの光源を選択的に
点灯させて目的とする照明効果を得るようにしたもので
ある。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記実開昭60−95804号公報並びに特公昭64〜
88819公報に記載の構造の照明器具では、−個の照
明器具で直下照明と間接側方照明とを得ることができ、
光の演臼を多用化した照明が得られる効果はあるもの5
.第1.第2の各照明部の同時点灯2個別点灯のパター
ン変化による限られた範囲の変化での使用に限定される
ものであった。
また照明器具を直付は使用した場合2間接側方照明を主
体とする第2の照明部と照明器具がとりつけられた天井
画との間隔が狭く、第2の照明部として白熱電球を使用
した場合には天井等の造営材に対しての熱的な問題を解
決するために実公昭64−8881号公報にあるように
第2の照明部の上面に熱遮蔽としての機能を持たせた反
射板を設ける必要があるものであった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、−個の照明器具で、直下照明側方および間接
照明等の所望する照明効果を得ると共に、一部の照明部
を無段階に動かすことにより、これらの複合化した多種
多用な照明パターンの変化を使用者が適宜選択し得る照
明器具を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明の照明器具は、上面に取付面を有し。
周囲に立上り壁を形成し、内部に後述する各照明部の光
源点灯装置を収納して成る枠体と、この枠体の下面側に
位置して上記枠体より大きな平面部を構成し、その下面
側に、第1の照明部を、上面側に第2の照明部をそれぞ
れ配設すると共に、この器具本体の側面の対向する2面
に両端が上記本体より突出するような突出部を有して成
る端板を配設し、この端板の相対向する両端の突出部間
に橋渡しされ、かつ回動自在に取り付けられた一対の第
3の照明部を設けるように構成したことを特徴とするも
のである。
〔作用〕
この発明の照明器具は一個の器具本体の下面に配設した
第1の照明部により直下照明がおこなわれ、器具本体の
上面に配設した第2の照明部により間接照明がおこなわ
れ、また第1の照明部の側方に回動するように設けた一
対の第3の照明部により直下照明、側方照明2間接照明
が自在に選択でき、これら第1.第2の照明部及び第3
の照明部の楼台的な組合せにより所望する多種多様な照
明パターンを容易に得ることが出来る。
〔実施例〕
次にこの発明の一実施例の構成を図面にもとずいて説明
する。
図面はいずれもこの発明を示すもので、第1図は照FI
JJ器具の上面から見た斜視図、第2図は第1図の照明
器具を下側から見た斜視図、第3図は照明器具の全体構
成を示す分解斜視図である。
図中、(1)は上面に取付面(2)を有し周囲に立上り
壁(3)を形成して成る枠体、(4)は乙の枠体の開口
面に連なる平面部(5)を有し2周辺に立上り部(6)
を有して成る器具本体、(7)はこの器具本体(1)の
上面4隅に近接した位置に形成した凹所(8)に配設し
た白熱電球で、この白熱電球4個によって第2の照明部
(9)を形成している。(10)はこれら白熱電球(4
)の上方にとりつけられ白熱電球から構成される装置上
方へ導出するための小透孔(]1)を多数設けて成る金
属製の小平板で2上記器具本体(4)から腕木(11)
により上方に突出した形で取り付けられており、上記し
た第2の照明部(9)として用いられる白熱電球(7)
の#la蔽板としての機能を併せ持っている。(12)
は上記器具本体(4)の立上り部(6)に相対向した形
で結合して成る一対の端板、  (13)はこの端板の
両端を形成する突出部、 (14)は相対向する上記突
出部(13)の間に橋渡しされた透光性のカバー(]5
)と反射板(16)より成る一対の円筒状の回転体で、
上記突出部(13)に設けた軸受部によって回動自在に
配設されている。(17)は上記回転体(14)内に配
設された直管形の蛍光ランプで、上記回転体(14)の
軸芯上に位置して上記突出部(]3)に取付けられたラ
ンプソケット(18)にその両端が保持されている。そ
して上記蛍光ランプ(17)を内包する上記回転体(1
4)が第3の照明部(I9)を形成している。
なお、 (20)lま上記回転体(]4)を回転駆動す
るための駆動源となるモーター (2+)i才このモー
ターの回転を上記回転体(]4)に伝達する1動伝達部
(22)は外部のリモートコントローラーからのイ:号
を受けて上記モーター(21)の駆動を制御する信号受
信部、 (23)は同じく外部のリモートコントローラ
ーからの信号を受けて上記第2の照明部(9)と上記第
3の照明部(19)並びに後述する第2の照明部を構成
する各光源の点滅・調光等の制御を行う信号受信装置、
 (24)は上記枠体(1)内に収納した上記第1から
第3の各照明部の光源点灯装置で、各光源部の調光を行
う機能も併せ持っており、上記信号受信装置部と電気的
に接続されて連動するように成されている。なお、(2
5)は上記のモーター(21)、(g号受信装置(23
)等を取り付けて成る上記の端板(12)の外面を覆う
一対の収納ケースである。
また、(26) (27)は第1の照明部(28)を構
成する光源となる環状の蛍光ランプと白熱電球、  (
29)はこれらの光源を覆う透光性のカバーである。
以上のように構成されたこの発明の照明器具に於て1よ
、第1の照明部によすffi下照明を、第2の照明部に
より上方に光を放射する間接照明を、それぞれ得ると共
に、第3の照明部である回転体を回動させることにより
、第3の照明部は直管蛍光ランプを中心として第2図に
実線矢印または破線矢印で示すように回動する。この動
作で第3の照明部となる回転体は透光部が下側に位置し
た状態では直下照明として機能し、順次回転体を回動さ
せていくことにより透光部の位置が側方照明として機能
し、さらに透光部の位置が上方に位置した時には間接照
明として機能することになる。
なお、上記実施例に於ては、第1.第2及び第3の各照
明部に於ける各光源の点滅・調光などの制御、ならびに
第3の照明部を構成する回転体の回動操作を照明器具内
に配設した信号受信装置により外部のリモートコントロ
ーラによる信号を受けて作動するものについて説明した
が、これらの操作は照明器具内に各種のスイッチを配設
し、このスイッチを手動で操作する構成とすることもて
きるものである。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、器具本体の下面に直下
照明を主体とする第1の照明部を形成し。
上記器具本体の上面に間接照明を主体とする第2の照明
部を形成すると共に、上記第1の照明部の側方2辺に反
射板と透光部を持ち光源を内包した回転体を配置して、
これを回動させることにより直下照明2間接照明が自在
に選択できるようにした第3の照明部を形成したので、
−個の照明装置で、直接照明単独2間接照明単独、直接
照明と間接照明の併用、直接照明と半間接照明の併用、
半間接照明と間接照明の併用等々の表覆、多用な照明効
果の組合せが可能となり、生活シーンに対応した光の演
出を多用化できる効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図はいずれもこの発明の一実施例を示すもので。 第1図は照明器具の上面から見た斜視図2第2図は第1
図の照明器具を下側から見た斜視図、第3図は第1図に
対応する照明器具の全体構成を説明する分解斜視図であ
る。 図に於て、(1)は枠体、(2)は取付面、(3)は立
上り壁、(4)は器具本体、(5)は平面部、(7)は
白熱電球。 (8)は凹所、(9)は第2の照明部、 (10)は小
平板。 (12)は端板、 (13)Iま突出部、 (14)は
回転体、(15)はカバー (16)は反射板、 (1
7)は蛍光ランプ。 (18)はランプソケット、 (19)は第3の照明部
。 (20)はモーター (21)f、を駆動伝達部、 (
22)は信号受信装置、 (24)は光源点灯装置、 
(25)は収納ケース、 (26)は環状の蛍光ランプ
、 (27)は白熱電球。 (28)は透光性のカバーである。 なお、各図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上面に取付面を有し、周囲に立上り壁を形成して
    成る枠体、この枠体の上記取付面と対向する開口面に連
    なり上記枠体より大きな平面部を有し、その下面側に第
    1の照明部、上面側に第2の照明部をそれぞれ配設して
    成る器具本体、この器具本体の側面の対向する2面に設
    けられ、この器具本体より両端が突出するように形成さ
    れた端板、この端板の相対向する両端に橋渡し状で、且
    つ回動自在に配設された一対の第3の照明部とから成り
    、上記第1の照明部を直接照明、第2の照明部を間接照
    明、第3の照明部を直接・間接の両照明の光源部とした
    ことを特徴とする照明器具。
  2. (2)第3の照明部を回動させるための駆動源と、この
    駆動源を外部信号により作動させるための信号受信装置
    を端板に設け外部からの信号を上記信号受信装置で受け
    、駆動源を作動させて第3の照明部を回動操作できるよ
    うにしたことを特徴とする請求項第1項記載の照明器具
  3. (3)第3の照明部の光源として直管形の蛍光ランプを
    使用し、その外周を反射部材と透光性部材となら成る回
    転体で構成したことを特徴とする請求項第1項または第
    2項記載の照明器具。
  4. (4)第2の照明部の光源の上面に小さな透孔を多数個
    設けた小平板を配設して成ることを特徴とする請求項第
    1項記載の照明器具。
  5. (5)第1の照明部、第2の照明部及び第3の照明部を
    外部からの信号によりそれぞれ点灯制御するための信号
    受信装置を端板に設け、外部からの信号を上記信号受信
    装置で受けて点灯制御するようにしたことを特徴とする
    請求項第1項、第2項または第3項記載の照明器具。
JP19842990A 1990-07-26 1990-07-26 照明器具 Expired - Fee Related JPH07101563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19842990A JPH07101563B2 (ja) 1990-07-26 1990-07-26 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19842990A JPH07101563B2 (ja) 1990-07-26 1990-07-26 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0487101A true JPH0487101A (ja) 1992-03-19
JPH07101563B2 JPH07101563B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=16390944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19842990A Expired - Fee Related JPH07101563B2 (ja) 1990-07-26 1990-07-26 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07101563B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009289709A (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 Toshiba Lighting & Technology Corp 天井直付け形照明装置及び照明装置
KR102599007B1 (ko) * 2022-12-05 2023-11-06 주식회사 엘엠피 직접조명 또는 간접조명을 제공할 수 있는 조명장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009289709A (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 Toshiba Lighting & Technology Corp 天井直付け形照明装置及び照明装置
KR102599007B1 (ko) * 2022-12-05 2023-11-06 주식회사 엘엠피 직접조명 또는 간접조명을 제공할 수 있는 조명장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07101563B2 (ja) 1995-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010146973A (ja) 照明器具
EP2063169B2 (en) Lighting means
KR200245700Y1 (ko) 실내장식용매립등
JPH0439235B2 (ja)
JPH0487101A (ja) 照明器具
JPH1050483A (ja) 照明器具
JPH11306820A (ja) 照明装置
JPH0430722Y2 (ja)
CN220287195U (zh) 一种多功能夜灯
JPH0487203A (ja) 照明器具
JPS5836084Y2 (ja) 照明器具
CN214663832U (zh) 一种双光源迷你灯
CN213453040U (zh) 带唤醒功能的床
JPS5910655Y2 (ja) 直管照明器具
JPH06310236A (ja) 多灯用電球ソケット
JPH0524087Y2 (ja)
JPH0567403A (ja) 多機能形照明器具
KR200178367Y1 (ko) 자동차의 회전식 룸램프
JP2002223932A (ja) 葬祭用オーロライメージの表示装置
JPS61296603A (ja) 直管型螢光灯器具
JPH0773974A (ja) 照明装置
JP2858248B1 (ja) 装飾用照明器具
JPH0322301A (ja) 照明器具
JPS63285801A (ja) 携帯用蛍光灯器具
CN112066307A (zh) 一种电梯轿厢照明系统

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees