JPH10504172A - 高い効率の電源 - Google Patents

高い効率の電源

Info

Publication number
JPH10504172A
JPH10504172A JP7528283A JP52828395A JPH10504172A JP H10504172 A JPH10504172 A JP H10504172A JP 7528283 A JP7528283 A JP 7528283A JP 52828395 A JP52828395 A JP 52828395A JP H10504172 A JPH10504172 A JP H10504172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
fet
input
power supply
buck converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7528283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2925743B2 (ja
Inventor
キキニス、ダン
トーマス ロー、
Original Assignee
エロネックス・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エロネックス・テクノロジーズ・インコーポレーテッド filed Critical エロネックス・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Publication of JPH10504172A publication Critical patent/JPH10504172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2925743B2 publication Critical patent/JP2925743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/577Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices for plural loads
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33561Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having more than one ouput with independent control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 一次ac入力(13)から調整されたdc出力(Volts1)を生成するための電源(11)は、高周波の、実質的に方形の電圧波形を高周波変圧器(19)へ供給するためのスイッチング回路(17)を給電する通常の整流およびフィルタ回路(15)と協同している。変圧器の出力は、接地されたラインと接地されていないラインを有する同期バックコンバータ(21)へ供給され、接地されていないライン中に位置する第1のFETスイッチ(35)と、第1のFETスイッチの出力から接地されたラインへ接続されている第2のFETスイッチ(37)とを有している。同期バックコンバータ中の制御装置は、整流を行うために入力電圧の波形にしたがってFETをスイッチする。別の態様において、2つのFETは接地されてないラインにおいて反対の極性に配置されて一緒にスイッチされ、制御装置(43)はさらに、同期バックコンバータの出力から生成された調整された出力の大きさにしたがってスイッチングのデューティサイクルを変更して、正確な調整を達成する。電源は、外部でエネーブルおよびディスエーブルすることができる異なる調整電圧の多数の出力を設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】 高い効率の電源 発明の分野 本発明は、一次ac電力を1つ以上の制御されたdc出力へ変換するためのス イッチング電源の分野に関し、一般目的のコンピュータシステムへの特定の応用 を有する。 発明の背景 一般目的のコンピュータシステムのような電気システムは、典型的に米国にお いて使用されている120v、60Hzのような一次電力を受け、特定のシステ ムによって必要とされるように他の形態で電力を供給する電源を含んでいる。コ ンピュータのようなシステムは、しばしば幾つかの異なる電圧の電力を、一次交 流電流(ac)ではなく直流電流(dc)として要求する。一般的に、電源が最 大効率で動作し、変換処理において供給される電力の損失が最少量であることが 望ましい。 効率的な電源は、電力を最小の損失でその負荷へ供給する。これは、システム または装置を動作するために必要とされる電力量を最小にすることによって電力 費用を節約する。 上記で説明されたように、コンピュータシステムは幾つかのサブシステムを駆 動するために電力を必要とするが、それらの全てが同じ電圧を使用しているわけ ではない。例えば、ほとんどのコンピュータは、CPUマイクロプロセッサのよ うな半導体回路を動作するために5vのdcまたは3.3vのdcを使用し、一 方で12vの直流電流はディスク蓄積システムを駆動するモータに必要とされる 。理想的には、コンピュータは、その必要な機能をサービスするために必要とさ れる電力量のみを消費することが必要である。しかしながら、実際には幾らかの 電力が電源において浪費され、その効率は100%未満である。浪費された電力 は通常、電源部品を加熱して劣化する。浪費熱は放出されなければならず、さも なければ部品の温度は部品に損傷を与えるか或いは少なくとも機能性を低下させ る温度に上昇する。 コンピュータシステムの電源における電力損失の重要な源は、入力の一次ac ライン電圧を調整されたdc出力電圧へ変換する処理である。問題の一部分は、 入力ライン(米国において120v、60Hz)における比較的に高い電圧と比 較的に低い周波数の組合せにある。 一般的な目的のコンピュータにおいて、要求される出力電圧は典型的に12V dc以下であるので、それよりも高い入力ライン電圧は著しく下げなければなら ない。電圧の減少は典型的に変圧器によって達成される。変換器は種々の寸法を 有し、変圧器の効率は特に、変圧器の一次巻線において動作する入力ライン電圧 の周波数に依存する。一般的に、入力周波数が高くなるほど、一層小型の変圧器 が使用される。さらに、コンピュータシステムにおける寸法的制約のために、小 さい変圧器の寸法が望ましい。したがって大きい変換器を示す入力における低い 周波数(60Hz)は問題である。 低い入力周波数の問題を取扱う通常の方法は、変圧器に入力を与える前に入力 ライン電圧の周波数を増加することである。この処理における第1のステップは 典型的に、入力acライン電圧を調整されていないdc電圧に変換することであ る。この処理は整流およびフィルタ処理と呼ばれ、よく知られている。整流およ びフィルタ処理を達成するための多くの既知の方法がある。 通常の場合において、調整されていないdc電圧は、周波数を増加するために スイッチによってサンプリングされる。したがって、調整されていないdc電圧 は一層高い周波数にチョップされる。これもよく知られている処理であり、それ を行うための多くの方法がある。最後に、チョップされたdc電圧の波形は、逓 降処理を完了するために、小型の高周波変圧器の一次巻線へ入力される。 通常の場合に関して上記で説明された電圧逓降処理は、変圧器によって実際に 逓降される前に、入力acライン電圧が最初にdcに変換され、その後acに戻 されることを要求する。このac−dc−ac処理は、大抵のコンピュータシス テムの電源に共通している。各変換ステップに関連する僅かな損失があるが、こ の電源の逓降段は比較的に効率的であるように設計することができる。 変圧器の二次巻線からの逓降され、チョップされた(ac)波形は、コンピュ ータシステムによって使用するために調整されたdc電圧へさらに変換されなけ ればならない。この電源調整段を達成するためにしばしば使用される通常の方法 は、入力の調整である。第1に、変換器の二次巻線からのac波形は、一方の方 向において電流に対して低い抵抗、および反対の方向において高い抵抗を有する ダイオードを通してそれを供給することによって整流される。第2に、これらの ダイオードからの出力は、dc電圧を生成するためにフィルタ処理される。フィ ルタ処理されたdcは、整流されフィルタされたac入力ライン電圧をチョップ するために使用されるスイッチのデューティサイクルを制御するためにサンプリ ングされフィードバックされる出力である。この処理は、変圧器を通して転送ま たは結合されるエネルギ量を制御することによって出力dc電圧を調整する。 この通常の方法において、ダイオードを横切る一定の電圧降下がある。要求さ れる出力電圧が、5Vのように十分に低いならば、ダイオードを横切るこの一定 の電圧降下は、標準のPN接合ダイオードにおいて約0.7V乃至1Vであり、 これは出力電圧に対して相当な割合である。この結果、電力がダイオードを横切 って放散され、電源の効率を劣化する。 ダイオードの電圧降下は、電圧降下を約0.3V乃至0.7Vに減少するショ ットキーダイオードを使用することによって最小にすることができるが、ショッ トキーダイオードは標準のP−N接合ダイオードよりも著しく高価であり、電源 のコストを増加する。一般的に、この通常の方法にしたがう電源は、50乃至7 5%の全体的な効率を示す。 事実、ダイオードを横切って消費される電力は熱に対して劣化され、さらに問 題を一層大きくする。ダイオード回路における熱生成の事実は、ダイオード構造 が熱を制御することができるディスクリートなパッケージ内にあることを要求し 、ダイオードパッケージにおいて集積回路技術の使用を除外する。 調整されたdc出力電圧を生成するために入力を調整する別の欠点は、ただ1 つの電圧レベルだけしか正確に調整できないことである。この事実は、多数の調 整された出力dc電圧を必要とするコンピュータシステムにおいて特に重要であ る。 製造者が2以上の出力を正確に制御する能力がないことに対処する他1つの方 法は、別々のスイッチング調整装置をオフにすることによって、1つの正確に調 整されたdc出力電圧レベルにより多数の出力電圧を供給することである。この 設計は電力レール概念と呼ばれる。スイッチング調整装置は、dc−dcコンバ ータとしても知られており、電圧を調整するために電気と磁界との間の関係を利 用する。これらのスイッチング調整装置は、匹敵する通過トランジスタ電圧調整 装置よりも一層効率的であり、製造者によって使用される1つの共通の形式のス イッチング調整装置はバックコンバータと呼ばれる。 電力レール方法は、多数の出力の正確さの問題を取扱うが、電力レールを生成 するために使用される整流ダイオードによって依然として非効率性である。さら に、電力レールは通常、供給されるサブシステムによって必要とされる一層高い 電圧に調整され、一層高い電圧がdc−dcコンバータの基準電圧としてサービ スする。別々のdc−dcコンバータが各出力電圧のために必要とされるので、 これはコストにおいて不利である。 明らかに、調整段において整流ダイオードによって生じる損失を避け、さらに 高価な電力レールを使用せずに異なった値の多数の正確に調節されるdc出力電 圧を供給することができる電源装置が必要とされる。ダイオードの損失を回避す ることによって、高価なショットキーダイオードを使用せずに電源効率を高め、 電源素子のほとんどがシリコン半導体装置として構成されることを可能にする。 発明の概要 本発明の実施形態にしたがってac一次電源から調整されたdc出力を生成す るための電源が提供される。電源は、調整されていないdc電圧を生成するため にac一次電源に接続された整流およびフィルタ回路と、入力周波数よりも高い 周波数においてスイッチング回路の2つの出力ラインを横切って実質的に方形の 波形をac出力に供給するように構成されている整流およびフィルタ回路の出力 に接続された外部で調整可能な入力スイッチング回路を具備している。実質的に 方形のac電圧波形は、スイッチング回路の2つの出力線に接続されている一次 巻線および1つの接地されたレグを有する二次巻線を有する逓降変圧器に入力さ れる。変圧器は、入力波形よりも低い電圧で、入力スイッチング回路から接地さ れたレグおよび変圧器の第1の出力タップを横切って方形の波形を実質的に再生 成する。 接地されたレグおよび変圧器の第1の出力タップに接続された第1および第2 の入力ラインを有する独特の同期バックコンバータは、変圧器の二次巻線の実質 的に方形の波形を整流する。同期バックコンバータは、第1の出力タップからラ インをスイッチするために接続された第1のFETと、第1のFETの出力から 接地されたレグに接続された第2のFETと、および各FETのスイッチング入 力および変圧器の第1の出力タップよりも高い電圧の第2の出力タップのスイッ チング入力に接続された第1の制御装置とを具備している。制御装置は、実質的 に方形の波形と同期してFETをオンおよびオフにスイッチングするように形成 されており、第1のFETは、実質的に波形における電圧が最大である間はオン であり、電圧が最小である間はオフである。第2のFETは、第1のFETの状 態と反対にオンおよびオフにスイッチングされる。 蓄積およびフィルタ回路は、第2のFETの接地された側と接地されていない 側に接続されており、接地されていない側からのラインにおけるインダクタと接 地された側と接地されていない側を横切って接続されたキャパシタとを有し、イ ンダクタの出力とキャパシタの接地された側との間の大きさが調整されたdc出 力を生成する。インダクタの出力および外部で調節可能な入力スイッチング回路 へ接続された第2の制御装置は、調整されたdc出力の電圧の大きさの変化にし たがって入力スイッチング回路のデューティサイクルを調節して、電源のdc出 力を正確に調整する。 電源の他の素子と協同している独特の同期バックコンバータは、これまで達成 できなかった効率を有する電源を提供する。FETは、オン状態で電流に対して 非常に低い抵抗を有するので、電力消費は通常のスイッチング電源におけるダイ オード装置よりも一層少ない熱として放出する。 本発明の改良例において、変圧器の入力側は自己制御式であり、同期バックコ ンバータは、変圧器からラインにおいて、および反対の極性で接地されていない 出力ラインにおいて2つのFETを有する。この構造において、ラインにおける FETは一緒にスイッチされ、スイッチングのデューティサイクルは、調整を達 成するために電源の調整された出力の感知に応答して同期バックコンバーにおけ る制御装置によって変化される。この改良によって、電源の二次側と一次側を調 整において無関係にし、単一の変圧器から同期バックコンバータのセットと蓄積 およびフィルタ回路を並列に接続することによって、多数の調整されたdc出力 が単一の入力側から供給できる。 別の改良例では、多数の出力モードにおいて、同期バックコンバータにおける 制御装置に対するオン−オフ入力は、個々の調整された出力をエネーブルおよび ディスエーブルする。 負荷を与えられている状態で熱生成が比較的生じないことによって、同期バッ クコンバータおよび入力側回路をシリコンで形成することができるので、本発明 の種々の実施形態にもとづく電源は通常のスイッチング電源よりもはるかに高い 効率を享受する。そのようなIC構造にはチップのセットから単一のASICま で種々の選択肢がある。 図面の簡単な説明 図1は、単一の出力電圧ボルト1を生成する本発明の実施形態にしたがう高い 効率の電源のブロック図である。 図2Aは、図1の電源において使用されている変圧器の一次巻線における電圧 波形の1例を示している。 図2Bは、図1の電源において使用されている変圧器の二次巻線における電圧 波形の1例を示している。 図3は、同期バックコンバータを有する本発明の実施形態にしたがう電源の調 整段の概略図である。 図4は、図3の同期バックコンバータにおいて使用されているFETスイッチ に対するゲート電圧を示している。 図5Aは、本発明の実施形態における同期バックコンバータにおいて使用され るFETスイッチに対する1デューティサイクルのゲート電圧の1例を示してい る。 図5Bは、図5Aにおいて示されているデューティサイクルとは別のデューテ ィサイクルのゲート電圧の例を示している。 図6は、多数の出力電圧を供給する本発明の実施形態にしたがう電源の逓降段 の概略図である。 図7は、多数の出力電圧を出力し、別の同期バックコンバータを特徴とする本 発明の実施形態にしたがう電源の調整段の概略図である。 図8は、多数の出力電圧を出力する本発明の実施形態にしたがう高効率の電源 の概略図である。 図9は、多数の出力電圧を有し、独立のエネーブル/ディスエーブル制御ライ ンを有する本発明の実施形態にしたがう高効率の電源の概略図である。 好ましい実施形態の説明 本発明の実施形態において、ダイオードに関連する一定の電圧降下による電力 損失を回避する一方で、正確に調整されたdc出力を生成する調整段構造を使用 することによって電源効率が増加する。これは以下で説明される別の実施形態に おいて、異なるdc電圧の多数の出力の正確で効率的な調整が可能な構造に拡大 される。 図1は、本発明の実施形態にしたがう高効率の電源11のブロック図である。整 流およびフィルタ回路15、スイッチング回路17、変圧器19、および制御装置29は 、逓降acライン電圧入力13に協同されている。同期バックコンバータ21、蓄積 およびフィルタ回路27、および制御装置29は、dc出力電圧ボルト1を調整する 調整段を含んでいる。 図1の電源において、acライン電圧入力13は整流およびフィルタ回路15へ供 給される。回路15はその出力において調整されていないdc電圧を生成する。調 整されていないdc電圧は、回路15の調整されていないdc出力を一層高い周波 数、普通100kHz以上にチョップするスイッチング回路17に供給される。そ の後スイッチ17からチョップされた出力は、高周波変圧器19の一次巻線に供給さ れる。変圧器19の二次巻線は、一層低い電圧で入力ac波形を再生成する。変圧 器19の出力は、電圧の逓降段を完成する。 スイッチ17および変圧器19は順方向設計構造である。順方向設計構造は、全体 的な電源効率に貢献する比較的に高い効率を生成することが知られているので、 この実施形態において使用されている。順方向設計構造において、変圧器19の一 次および二次巻線の極性は同じであり、制御装置29によって制御されるスイッチ 17を通る電流は、変圧器19の一次巻線においてacパルス列電圧を生成するよう に調整される。これによって、変圧器19を電圧変換のみに使用することができる 。 変圧器19に対する逓降形式のac波形は二次巻線において再生成され、コアの損 失を小さく維持する。順方向設計構造は、印加される電源部分に対して一般的に 90乃至95%の効率を有する。 図2Aは変圧器19の一次巻線におけるac波形を示し、図2Bは変圧器19の二 次巻線において再生成される図2Aの波形を示している。変圧器19の二次巻線の 一方の側は接地され、図2Bにおける波形を接地電位より上にオフセットする。 変圧器19の二次巻線からのac波形は、同期バックコンバータ21に供給される 。順方向路(feedfoward path)20は、変圧器19の二次巻線における一層高い巻 線タップ(一層高い電圧)から出力し、同期バックコンバータ21の適切な動作お よび同期化に必要とされる。同期バックコンバータ21は、同期バックコンバータ に供給される入力電圧がdc電圧でなくac電圧である通常のバックコンバータ と部分的に異なっている。 図1の電源のボルト1出力は、同期バックコンバータ21、蓄積およびフィルタ 回路27、制御装置29、およびフィードバック路31、33から構成されているフィー ドバックループを通って調整される。同期バックコンバータ21の出力は、蓄積お よびフィルタ回路27に供給される。 蓄積およびフィルタ回路27は、この実施形態において蓄積インダクタ23および フィルタ処理キャパシタ25を具備している。dc出力である電圧ボルト1は、ボ ルト1の特定のdc電圧を要求するコンピュータ素子に分配される蓄積およびフ ィルタ回路27によって供給される。 出力ボルト1は、フィードバック路31を通って制御装置29によってサンプリン グされる。上記で説明されたように制御装置29は、変圧器19を通って同期バック コンバータ21に結合される一定量のエネルギを制御するスイッチ17のデューティ サイクルを調整し、フィードバックループを完成する。スイッチ17のデューティ サイクルは、出力ボルト1の大きさを決定する手段になる。 図3は、この実施形態における変圧器19および蓄積およびフィルタ回路27に接 続された同期バックコンバータ21の概略図である。同期バックコンバータ21は、 電界効果トランジスタ(FET)スイッチ35および37から構成されている。FE T35は変圧器19の接地されていない出力レグと直列で配列され、FET37は接続 点と変圧器との間にFET35を有する接地されていないレグに接続されて変圧器 の2つの出力レグを横切って配置されている。これらの装置において、一般的に 各FETと関連する寄生ダイオード39および41がある。制御装置43は、変圧器の ac出力の整流を達成するために適切な時にFETをスイッチングするために同 期バックコンバータ内に具備されている。 同期バックコンバータ21は、変圧器19の二次巻線からのac波形の整流を達成 し、あるいはボルト1を調整するためにダイオードを使用しない。スイッチ35お よび37は、整流を達成するために変圧器の出力波形と同期して制御され、非常に 低い抵抗の導電路を提供する。そのようなFETスイッチの抵抗は、一般的に約 20ミリオーム以下である。 同期バックコンバータ21は次のように動作する。変圧器19の二次巻線によって 与えられるエネルギは、蓄積のためにスイッチ35を通ってインダクタ23へ供給さ れる。キャパシタ25は平滑化機能を行なう。スイッチ35は同期整流器として動作 し、エネルギが1方向において変圧器19からインダクタ23へ通ることを可能にす る。スイッチ35は、変圧器から出力パルス列の正のサイクルと同期化される。同 期化は、制御装置43に対する入力として変圧器19の二次巻線における一層高い巻 線のタップから順方向ライン20により行われる。 同期化に加えて、順方向ライン20はさらにスイッチ35および37を完全にオンに するために必要な制御装置43への一層高い電圧を供給し、ライン20における電圧 波形はスイッチ17のデューティサイクルに従う。 ボルト1の電圧の電圧レベルにおける変更は、バックコンバータの機能を実行 するスイッチ35および37の組合せによって達成される。したがって2つのスイッ チ35および37のみで、2つの機能、すなわち同期した整流およびバック変換が実 行される。 制御装置43は、制御装置29(図1参照)によって制御されるスイッチ17のデュ ーティサイクルにしたがってボルト1の適切な調整をスイッチ35および37に行わ せる。スイッチ35のサイクルはスイッチ37で変更される。一方のスイッチがオン にされる時、他方のスイッチはオフにされる。この同期化は順方向ライン20にお ける波形にもとづいて達成される。スイッチ35および37の状態を変更することに よって、電流は蓄積インダクタ23を流れ続け、出力電圧の選択的なエネルギの蓄 積および調整が可能になる。 変圧器19からのエネルギは接地へ分流されるので、スイッチ35および37の両方 を同時にオンにすることはできない。したがって、実際には一方のスイッチがオ フにされ、他方のスイッチがオンにされる間にわずかな時間的な遅延を生じる。 図4は、1つの例においてスイッチ35および37に対するゲート電圧を示してい る。両方のスイッチがオフにされるわずかな期間の間に、寄生ダイオード41は、 電流がインダクタ23およびキャパシタ25を流れ続ける。 好ましい実施形態において、スイッチ35、37および制御装置43は単一のICチ ップ上に形成され、小さい部品寸法、少ない個数、および低コストを与える。低 い抵抗によりオン(閉じられた)状態中のスイッチ35および37による低電力消費 は、単一のICパッケージにおける制御装置43との集積を実際的ににする。 完全な電圧調整は、図1において示されているフィードバックループによって 達成され、ボルト1はフィードバック路31を通って制御装置29へ戻ってサンプリ ングされる。制御装置29は、フィードバック路33を通る電圧サンプルにしたがっ てスイッチ17のデューティサイクルを制御する。スイッチ17のデューティサイク ルは、変圧器19の一次巻線における電圧パルス列のデューティサイクルを調整す ることによって変圧器19を通って同期バックコンバータ21に結合されるエネルギ 量を制御する。 図5Aは1デューティサイクルにおけるスイッチ35および37に対するゲート電 圧を示しており、図5Bは別のデューティサイクルにおけるスイッチに対するゲ ート電圧を示している。図5Aは、図5Bにおけるよりも一層多くのエネルギが スイッチ35を通ってインダクタ23へ転送される状況を示している。ボルト1の大 きさの変化にしたがって制御装置29によって調整されるスイッチ17のデューティ サイクルは、変圧器の入力および出力と同じであり、またスイッチ35および37の スイッチングの時間を決定する順方向ライン20と対して同じである。 スイッチ35がオンであり、スイッチ37がオフである時(図3参照)、エネルギ はインダクタ23へ転送され、電流はスイッチ35からインダクタ23を通ってキャパ シタ25へ流れる。このサイクルにおいてボルト1は増加する。スイッチ37がオン であり、スイッチ35がオフである時、電流はキャパシタ25からインダクタ23およ びスイッチ41を通って接地へ向って反対方向に流れる。このサイクルにおいてボ ルト1は減少する。したがってここで説明される能動フィードバックループにお いて、ボルト1を種々の出力負荷に対して正確に調整することができる。 上記で説明される同期バックコンバータ21は、約90%乃至約95%の理論的 効率を有するので、順方向設計構造と組合された、図1に示されている本発明の 実施形態における全体的な電源構造は、85%以上の全体的な効率を有する。 本発明の実施形態として上記で説明された電源構造は、応用に特定された集積 回路(ASIC)として、シリコン内の多くの部品を構成するために一層向上し た効率および独特の能力を有している。それゆえに説明された実施形態の構造は 、低コストで、部品数が少なく、部品の寸法が小さいという長所を提供する。し かしながら、変圧器19への電圧パルス列のデューティサイクルがボルト1に対し て最適化されるので、変圧器19の一次巻線側の調整を使用して、1つの出力電圧 だけを正確に調整することができる。 効率的な単一のdc出力電圧のみを要求する低コストの応用があり、上記で説 明された実施形態はそのような応用に適している。しかしながら、最も一般的な 目的のコンピュータシステムに対して求められるような多数の出力電圧の要求を 満たすために、本発明は別の実施形態において、各出力の大きさが正確に調整さ れた、異なる電圧の多数のdc出力を含むことができる構造に拡張されることが できる。さらに、電力レールの不必要なコストなしにこの拡張を達成することが できる。 多数の出力に対して高効率および正確な調整を維持するための別の実施形態に おいて、同期バックコンバータ21および順方向設計構造の全体的な設計は変更さ れない。その代わりに、フィードバック路は変更される。 図6は、第1の入力36における入力acライン電圧の逓降を達成する多数の出 力のための本発明の実施形態の電源構造の前半分の概略図である。入力acライ ン電圧36、整流およびフィルタ回路38、およびスイッチング回路40は、図1に示 されている実施形態における相当する部品と同じであってよい。図6の実施形態 において、変圧器45の一次巻線において発生される電圧パルス列がサンプリング され、フィードバック路49を介して制御装置47へフィードバックされる。このサ ンプリングは、変圧器45上のタップによってスイッチ40からの入力巻線よりも一 層高い巻線数で達成される。 経路49におけるサンプリングされた電圧パルスによって、制御装置47は、変圧 器45の一次巻線における電圧パルス列の周波数およびデューティサイクルを制御 するためにスイッチ40を調整する。このループは出力電圧から独立して自己調節 し、変圧器の一次巻線に対して一定のデューティサイクルおよび周波数の電圧パ ルス列を生成するように設定される。 図7は、図6において前半分が示されている実施形態における整流および調節 段の概略図である。蓄積およびフィルタブロック42は、図1および3における相 当する回路と同じであり、同期バックコンバータ61は図1および3の同期バック コンバータ21の変形形態である。フィードフォワードライン51は、図1および3 におけるフィードフォワードライン20と同じ機能を行い、それぞれ寄生ダイオー ド48および50を有するFETスイッチ44および46を同期して動作させるために制 御装置57に対する入力を供給している。 同期バックコンバータ61は、図1および3における同期バックコンバータ21と 動作的に同様である。唯一の変更は、FETスイッチ53および関連する寄生ダイ オード55を付加したことである。この実施形態において、同期整流はスイッチ53 および44から構成されている組合せスイッチによって行われ、出力ボルト2の調 整はスイッチ53、44、および46の組合せによって達成される。スイッチ53および 44のサイクルはスイッチ46により変更される。 この実施形態において、電圧調整を達成するために、ボルト2がサンプリング され、フィードバック路59を通って同期バックコンバータ61における制御装置57 へフィードバックされる。入力側は出力によって最早調整されない。サンプリン グされた出力によって、制御装置57はスイッチ53および44の組合せとスイッチ46 とのデューティサイクルを制御し、インダクタ52へ転送されるエネルギ量を選択 的に変化させる。 制御装置57は、図6における制御装置47と周波数において同期される。このた めに、スイッチ53および関連する寄生ダイオードの付加は同期整流の適切な動作 のために必要である。スイッチ40および制御装置47によって制御される電圧パル ス列が、変圧器45の二次巻線を通って結合されるポジティブなサイクルであり、 ボルト2の調整要求に対してスイッチ53および44をオフにし、スイッチ46をオン にすることができる。スイッチ53がないならば、同期バックコンバータ21におけ る状態のように、寄生ダイオード48はオンにされ、スイッチ46を通って接地する ためにエネルギを分流する。この場合に、電力は寄生ダイオード48を横切って放 出され、電源の効率を劣化する。スイッチ53および寄生ダイオード55を付加する ことによって、この状態が発生するのを防ぐことができる。寄生ダイオード55は 、寄生ダイオード48と逆に接続され、この状態においてブロッキングダイオード と同様に動作し、寄生ダイオード48を通る電流が流れを妨げる。 この同期バックコンバータ61の実施形態は、さらにIC技術を十分に利用して いる。3つのFETスイッチ53、44、および46は、制御装置57と一緒に単一のI C上に形成され、単一のパッケージ内に構成されている。 制御装置57は、同期バックコンバータ並びに蓄積およびフィルタ回路を複製す ることによって単一の変圧器45から駆動される多数のdc出力電圧の全てを実行 可能にする。図8は、異なる大きさの多数のdc出力電圧を有する本発明にした がう高い効率の電源システム63の1実施形態の概略的なブロック図である。付加 的な同期バックコンバータ65、67、および付加的な蓄積およびフィルタ回路71、 73は、dc出力volts3およびvolts4を生成するために付加される。電源63は電力 レールを利用しないので、出力電圧は無駄にされない。要求される電圧レベルの 出力電圧のみが生成される。さらに、すべての同期バックコンバータブロックに おける制御装置は、制御装置47と周波数において同期されるので、電源システム における可能な非安定性を生じる可能性のあるビート周波数を発生させることは できない。 FETスイッチを使用する別の長所はそれらを容易に制御できることである。 図8における同期バックコンバータ61のスイッチ53および44に対するゲートは、 個々の出力をエネーブルまたはディスエーブルにするためにコンピュータシステ ム(またはその他の装置)におけるその他の制御機能によって制御装置57を介し てアクセスすることができ、ノートブックコンピュータにおける休眠回路のよう な電力管理システムと協同して全体的な効率をさらに一層高める。同期バックコ ンバータ61におけるスイッチ53および44、または他の同期バックコンバータの何 れかにおける同等なスイッチをオフに切換えることによって、対応する出力dc 電圧はゼロにされ、回路または負荷によって電力は消費または加熱されない。 図9は、多数のdc出力電圧および個々の出力電圧のエネーブル/ディスエー ブル制御を行う本発明の実施形態にしたがった高効率の電源システム77のブロッ ク図である。制御ライン79、81、および83は、対応する同期バックコンバータの 制御装置に対してエネーブル/ディスエーブル機能を実行する。 本発明の技術的範囲から逸脱することなく多くの変更を行うことがきることは 当業者に明白である。例えば、図1、8、および9における実施形態において使 用されるFETスイッチは、それに制限するものではなく、便宜的なものである 。選択されたものを代用することができる他の半導体または機械的装置がある。 別の例において、図1、8、および9において示された実施形態において使用さ れている順方向設計構造は、目的を達成する入力acラインのチョッピングおよ び逓降方法が唯一の形式のものではない。別の例として、図1、8、および9に おいて示された実施形態において使用されているFETスイッチは、目的を達成 するために正確に示されている通りに接続される必要はない。例えば、電源構造 の全体的な効率をさらに改善するために、ディスクリートまたはIC形式でそれ らを並列することができる。従来の電源よりも製造するのが一層廉価で、一層小 型で、さらに一層柔軟で、制御可能であるパッケージを与える生成された回路を 動作させるための種々の方法がある。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 を設けられている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.調整されていないdc電圧を生成するためにac一次電源に接続された整流 およびフィルタ回路と、 整流およびフィルタ回路の出力に接続され、入力周波数よりも高い周波数で その2つの出力ラインを横切って実質的に方形波形のac出力を供給するように 構成されている外部で調節可能な入力スイッチング回路と、 接地されたレグと第1の出力タップとを横切る入力スイッチング回路からの 入力波形よりも低い電圧の方形波形を実質的に再生成するために、スイッチング 回路の2つの出力ラインに接続された一次巻線と1つの接地されたレグを有する 二次巻線とを備えた逓降変圧器と、 接地されたレグと変圧器の第1の出力タップに接続された第1および第2の 入力ラインを有し、第1の出力タップからのラインをスイッチするために接続さ れた第1のFETと、第1のFETの出力から接地されたレグへ接続された第2 のFETと、および各FETのスイッチング入力と変圧器の第1の出力タップよ りも高い電圧の第2の出力タップとに接続され、実質的に方形波形でFETを同 期してオンおよびオフにスイッチするように構成されている第1の制御装置とを 具備している同期バックコンバータと、 第2のFETの接地された側と接地されていない側とに接続され、接地され ていない側からのラインにインダクタと接地された側と接地されていない側とを 横切って接続されたキャパシタとを有し、インダクタの出力とキャパシタの接地 された側との間に調整されたdc出力を発生させる蓄積およびフィルタ回路と、 調整されたdc出力の電圧の大きさの変化にしたがって入力スイッチング回 路のデューティサイクルを調節するためにインダクタの出力と、外部で調節可能 な入力スイッチング回路とに接続された第2の制御装置とを具備しているac一 次電源から調整されたdc出力を供給するための電源。 2.同期バックコンバータが単一の集積回路である請求項1記載の電源。 3.同期バックコンバータ、整流およびフィルタ回路、外部で調節可能なスイッ チング回路、および第2の制御装置が、集積回路のチップセットの一部分として 構成されている請求項1記載の電源。 4.チップセットが単一の集積回路を具備している請求項3記載の電源。 5.調整されていないdc電圧を生成するためにac一次電源に接続された整流 およびフィルタ回路と、 整流およびフィルタ回路の出力に接続され、入力周波数よりも高い周波数で スイッチング回路の2つの出力ラインを横切って予め設定された周波数およびデ ューティサイクルの実質的に方形波形のac出力を供給するように構成されてい る入力スイッチング回路と、 接地されたレグと第1の出力タップとを横切る入力スイッチング回路からの 入力波形よりも低い電圧の方形波形を実質的に再生成するために、スイッチング 回路の2つの出力ラインに接続された一次巻線と1つの接地されたレグを有する 二次巻線とを有する逓降変圧器と、 接地されたレグと変圧器の第1の出力タップに接続された第1および第2の 入力ラインを有し、第1の出力タップからのラインをスイッチするために第1の 出力タップに接続された第1のFETと、第1のFETの反対の極性において第 1のFETと直列に接続された第2のFETと、第2のFETの出力から接地さ れたレグに接続された第3のFETと、および各FETのスイッチング入力と変 圧器の第1の出力タップよりも高い電圧の第2の出力タップとに接続され、実質 的に方形波形でFETを同期してオンおよびオフにスイッチして、第1と第2の FETが一緒にスイッチされるように形成されている第1の制御装置とを具備し ている同期バックコンバータと、 第3のFETの接地された側と接地されていない側とに接続され、接地され ていない側からのラインにおけるインダクタと、接地された側と接地されていな い側とを横切って接続されたキャパシタとを有し、インダクタの出力とキャパシ タの接地された側との間に調整されたdc出力を供給する蓄積およびフィルタ回 路と、 調整されたdc出力の電圧の大きさの変化にしたがってFETのスイッチン グのデューティサイクルを調節するように構成されたインダクタの出力から同期 バックコンバータ内の第1の制御装置へのフィードバックラインとを具備してい るac一次電源から調整されたdc出力を供給するための電源。 6.同期バックコンバータが単一の集積回路である請求項5記載の電源。 7.整流およびフィルタ回路、入力スイッチング回路、およ同期バックコンバー タが、集積回路チップセットとして構成されている請求項5記載の電源。 8.チップセットが単一の集積回路を具備している請求項7記載の電源。 9.スイッチング集積回路が、逓降変圧器の一次巻線からの出力タップおよびス イッチング回路に接続されており、スイッチング回路の周波数とデューティサイ クルを安定化するように構成されている第2の制御装置をさらに具備している請 求項5記載の電源。 10.それぞれが変圧器の接地されたレグおよび第1および第2の出力タップか ら並列に接続され、別々に個々に調整されたdc出力を出力している同期バック コンバータと蓄積およびフィルタ回路との多数のセットをさらに具備している請 求項5記載の電源。 11.同期バックコンバータが集積回路チップセットとして構成されている請求 項10記載の電源。 12.同期バックコンバータが単一のIC内に構成されている請求項11記載の 電源。 13.同期バックコンバータ、整流およびフィルタ回路、および入力スイッチン グ回路が、集積回路チップセットとして構成されている請求項10記載の電源。 14.集積回路チップセットが単一の集積回路を具備している請求項13記載の 電源。 15.オン−オフ入力の状態に応答して、同期バックコンバータ、したがって関 連する調整されたdc出力をオフに切換えるために構成されている各同期バック コンバータにおける第1の制御装置に対するオン−オフ入力をさらに具備してい る請求項10記載の電源。 16.第1の入力ラインに接続された第1のFETと、 第1のFETの出力から第2の入力ラインへ接続された第2のFETと、 第1および第2のFETのスイッチング入力に接続され、実質的に方形の電 圧波形を監視するための入力を有し、FETを入力電圧波形と反対の状態で同期 してオンおよびオフにスイッチングするように構成されている制御装置を具備し ている、第1および第2の出力入力ラインを横切って実質的に方形の電圧波形を 整流するための同期バックコンバータ。 17.集積回路として構成されている請求項16記載の同期バックコンバータ。 18.第1の入力ラインと第1のFETの入力に接続され、第1のFETと反対 の極性に接続された第3のFETをさらに具備し、制御装置が調整されたdc電 圧をサンプリングし、調整されたdc電圧の振幅における変化に応答してFET のスイッチングのデューティサイクルを変化させる入力を有している請求項16 記載の同期バックコンバータ。 19.集積回路として構成される請求項18記載の同期バックコンバータ。 20.オン−オフ信号のための制御装置の入力をさらに具備し、制御装置がオン −オフ信号の状態に応答して同期バックコンバータをエネーブルおよびディスエ ーブルするように構成されている請求項18記載の同期バックコンバータ。 21.集積回路として構成されている請求項20記載の同期バックコンバータ。 22.同期バックコンバータの第1および第2の入力ラインを横切って実質的に 方形の波形を供給し、第2の入力ラインが接地接続され、 実質的に方形の波形が最大電圧である時間中にオンにされ、実質的に方形の 波形が最大電圧でない全時間中においてオフになるように第1の入力ラインにお ける第1のFETをスイッチし、 実質的に方形の波形が最大電圧でない時間中にオンにされ、実質的に方形の 波形が最大電圧である全時間中にオフになるように、第1のFETの出力から接 地されたラインへ接続されている第2のFETをスイッチするステップを含んで いる実質的に方形の波形を整流する方法。 23.第3のFETが第1のFETと第1の入力ラインとの間に反対の極性で接 続され、一緒にスイッチされる同期バックコンバータの出力から生成された調整 されたdc電圧の大きさにしたがってFETのスイッチングのデューティサイク ルを変化するためのステップをさらに含んでいる請求項22記載の方法。 24.外部のオフ信号に応答してFETのスイッチングを止め、外部のオン信号 に応答してFETのスイッチングを再開するステップをさらに含んでいる請求項 23記載の方法。
JP7528283A 1994-04-28 1995-04-24 高い効率の電源 Expired - Lifetime JP2925743B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/234,301 1994-04-28
US08/234,301 US5528480A (en) 1994-04-28 1994-04-28 Highly efficient rectifying and converting circuit for computer power supplies
US234,301 1994-04-28
PCT/US1995/004820 WO1995030182A1 (en) 1994-04-28 1995-04-24 High-efficiency power supply

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10504172A true JPH10504172A (ja) 1998-04-14
JP2925743B2 JP2925743B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=22880800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7528283A Expired - Lifetime JP2925743B2 (ja) 1994-04-28 1995-04-24 高い効率の電源

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5528480A (ja)
EP (1) EP0764297A4 (ja)
JP (1) JP2925743B2 (ja)
CN (1) CN1152360A (ja)
WO (1) WO1995030182A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008252977A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Densei Lambda Kk 多出力電源装置
JP2014117155A (ja) * 1999-07-02 2014-06-26 Advanced Energ Ind Inc Dcコンピュータ構成要素への電力送達を制御するシステム

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6208535B1 (en) * 1994-10-31 2001-03-27 Texas Instruments Incorporated Resonant gate driver
EP0741447A3 (en) * 1995-05-04 1997-04-16 At & T Corp Method and device for controlling a synchronous rectifier converter circuit
US5590032A (en) * 1995-05-25 1996-12-31 Lucent Technologies Inc. Self-synchronized drive circuit for a synchronous rectifier in a clamped-mode power converter
JPH0934564A (ja) * 1995-07-18 1997-02-07 Chiyoda:Kk 入力波形追従型交流電源装置
JP2002514378A (ja) * 1997-01-24 2002-05-14 シンクォール・インコーポレーテッド 高効率電力変換装置
US7269034B2 (en) 1997-01-24 2007-09-11 Synqor, Inc. High efficiency power converter
US7272021B2 (en) * 1997-01-24 2007-09-18 Synqor, Inc. Power converter with isolated and regulated stages
US6055170A (en) * 1997-06-02 2000-04-25 Srmos, Inc. Prediction methods and circuits for operating a transistor as a rectifier
US6026005A (en) * 1997-06-11 2000-02-15 International Rectifier Corp. Single ended forward converter with synchronous rectification and delay circuit in phase-locked loop
US6038150A (en) * 1997-07-23 2000-03-14 Yee; Hsian-Pei Transistorized rectifier for a multiple output converter
JP3505068B2 (ja) * 1997-10-24 2004-03-08 富士通株式会社 同期整流式dc−dcコンバータ
US5949658A (en) * 1997-12-01 1999-09-07 Lucent Technologies, Inc. Efficiency multiple output DC/DC converter
US6081434A (en) * 1998-03-23 2000-06-27 Fuji Electric Co., Ltd. Insulation-type DC-DC power conversion unit and electric system for electric vehicle
WO1999052200A1 (en) * 1998-04-08 1999-10-14 Semi-Tech Design, Inc. Method and circuit for operating a transistor as a rectifier
US6515877B1 (en) * 1998-05-22 2003-02-04 Intel Corporation DC-to-DC converter providing high current and low voltage
US6239994B1 (en) * 1998-05-26 2001-05-29 International Rectifier Corp Secondary side switching regulator having a phase lock loop control circuit
US6101104A (en) * 1998-06-04 2000-08-08 Hughes Electronics Corporation Predictive threshold synchronous rectifier control
ATE403260T1 (de) * 1998-09-25 2008-08-15 Int Rectifier Corp Doppelendiger stromwandler
EP1020979A3 (en) * 1999-01-12 2001-09-26 Artesyn Technologies A post regulation control circuit for a switch mode power supply with multiple outputs.
JP2000305641A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Canon Inc スイッチング電源回路
US9397370B2 (en) * 1999-06-25 2016-07-19 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Single and multiple cell battery with built-in controller
US6246592B1 (en) * 1999-08-10 2001-06-12 Texas Instruments Incorporated Unique power supply architecture with cascaded converters for large input-to-output step-down ratio
IL151841A0 (en) * 2000-03-22 2003-04-10 Univ Illinois Oscillatorless dc-dc power converter
JP3510178B2 (ja) * 2000-03-29 2004-03-22 株式会社日立製作所 直流電源装置及びその制御回路
US6418037B1 (en) * 2000-08-16 2002-07-09 Intel Corporation Computer system with hybrid power distribution
US6507174B1 (en) 2001-09-06 2003-01-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Voltage regulator with clamping circuit
US6519166B1 (en) * 2001-10-27 2003-02-11 Li Li Apparatus and method for controlled preload operation of an electrical converter
CN100480940C (zh) * 2002-04-03 2009-04-22 国际整流器公司 同步降压转换器改进
DE10217235A1 (de) * 2002-04-18 2003-10-30 Philips Intellectual Property Schaltungsanordnung zur Erzeugung von Gleichspannungen
US6850401B2 (en) * 2002-05-28 2005-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. DC-DC converter
US7459750B2 (en) * 2002-12-10 2008-12-02 Nxp B.V. Integrated half-bridge power circuit
US7439771B2 (en) 2003-09-30 2008-10-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Integrated interface circuitry for integrated VRM power field effect transistors
JP2008527966A (ja) * 2005-01-19 2008-07-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電源システム
US7253594B2 (en) * 2005-01-19 2007-08-07 Texas Instruments Incorporated Reducing power/area requirements to support sleep mode operation when regulators are turned off
US20060209574A1 (en) * 2005-03-17 2006-09-21 Creative Technology, Ltd. Power supply
CN100367711C (zh) * 2005-05-10 2008-02-06 杭州华三通信技术有限公司 具有滤波装置的网口
JP4816908B2 (ja) * 2006-01-17 2011-11-16 サンケン電気株式会社 多出力スイッチング電源装置
DE102006019471B3 (de) * 2006-04-26 2007-12-20 Siemens Ag Österreich Synchrongleichrichter-Schaltung und Verfahren zum Betrieb der Synchrongleichrichter-Schaltung
DE102006041729A1 (de) * 2006-09-01 2008-03-13 Siemens Ag Schaltung zur getakteten Stromversorgung
US7787261B2 (en) * 2006-11-01 2010-08-31 Synqor, Inc. Intermediate bus architecture with a quasi-regulated bus converter
US8169081B1 (en) 2007-12-27 2012-05-01 Volterra Semiconductor Corporation Conductive routings in integrated circuits using under bump metallization
US8363439B2 (en) * 2008-04-22 2013-01-29 Flextronics Ap, Llc Efficiency improvement in power factor correction
RU2402862C2 (ru) * 2008-09-30 2010-10-27 Игорь Владиславович Захаров Преобразователь переменного сигнала
US7948222B2 (en) 2009-02-05 2011-05-24 Advanced Micro Devices, Inc. Asymmetric topology to boost low load efficiency in multi-phase switch-mode power conversion
CN102510135A (zh) * 2010-06-24 2012-06-20 海尔集团公司 无线电力接收器、发送器、电子装置及其无线供电方法
DE102011011330B4 (de) * 2010-11-05 2018-02-08 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Tiefsetzsteller
US9013896B2 (en) * 2010-12-30 2015-04-21 Echostar Technologies L.L.C. Apparatus, systems and methods for power supply employing single-stage forward voltage conversion
US20140152250A1 (en) * 2012-11-30 2014-06-05 General Electric Company System and method for controlling output power in a contactless power transfer system
US10199950B1 (en) 2013-07-02 2019-02-05 Vlt, Inc. Power distribution architecture with series-connected bus converter
TWI577120B (zh) * 2015-03-06 2017-04-01 Acbel Polytech Inc Can reduce the output inductance volume of high power power supply device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0184963A3 (en) * 1984-12-13 1987-08-19 Unitrode Corporation Synchronous power rectifier and applications thereof
JP2682202B2 (ja) * 1990-06-08 1997-11-26 日本電気株式会社 電界効果トランジスタを用いた整流回路
US5132606A (en) * 1991-01-07 1992-07-21 Edward Herbert Method and apparatus for controlling the input impedance of a power converter
GB9206020D0 (en) * 1992-03-19 1992-04-29 Astec Int Ltd Transition resonant convertor
US5406468A (en) * 1993-09-02 1995-04-11 Motorola, Inc. Method for minimizing output transient responses in a power supply
US5414341A (en) * 1993-12-07 1995-05-09 Benchmarq Microelectronics, Inc. DC-DC converter operable in an asyncronous or syncronous or linear mode

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014117155A (ja) * 1999-07-02 2014-06-26 Advanced Energ Ind Inc Dcコンピュータ構成要素への電力送達を制御するシステム
JP2008252977A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Densei Lambda Kk 多出力電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2925743B2 (ja) 1999-07-28
EP0764297A4 (en) 1998-12-02
EP0764297A1 (en) 1997-03-26
WO1995030182A1 (en) 1995-11-09
US5528480A (en) 1996-06-18
CN1152360A (zh) 1997-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2925743B2 (ja) 高い効率の電源
US6738274B2 (en) Power supply with integrated bridge and boost circuit
US5572417A (en) AC to DC boost power converters
US7301314B2 (en) Multi-phase buck converter
US7605572B2 (en) Input current sensing AVP method for future VRM
US5999421A (en) Dual-channel power system with an eight-pin PWM control chip
US5398182A (en) Power supply
US5528132A (en) Method and apparatus for increasing switching regulator light load efficiency
US8223522B2 (en) Bi-directional regulator for regulating power
US6826028B2 (en) Multi-phase buck converter with programmable phase selection
JP2008263771A (ja) 動的に調節される多相レギュレータ
JP2002330584A (ja) 電気回路の消散型クランプを行うための方法および装置
CN101860254A (zh) 用于为消费电子设备供电的交通工具逆变器
KR19980086024A (ko) 스위칭 모드 전원 공급기의 초기 구동 전압 공급회로
JPH04299070A (ja) スイッチングレギュレータ
TWI467900B (zh) 降壓調整器
CA2380175C (en) Highly efficient driver circuit for a solid state switch
JP2004531198A (ja) 双方向フライバックスイッチモード電源(smps)
JPH1137600A (ja) ペルチェ素子の電源装置
JPH11235040A (ja) 3相高力率コンバータを有する電源装置
JPS63107460A (ja) 多重化構成の直流電源装置
TW200525874A (en) Forward converter
JP3514022B2 (ja) 電源装置
TW201104402A (en) Standby energy-saving method and device for power module
Sarmin Analysis And Construction Of Push Pull Converter