JPH10503179A - 放出制御性ポリペプチド組成物および炎症性腸疾患の治療方法 - Google Patents

放出制御性ポリペプチド組成物および炎症性腸疾患の治療方法

Info

Publication number
JPH10503179A
JPH10503179A JP8503328A JP50332895A JPH10503179A JP H10503179 A JPH10503179 A JP H10503179A JP 8503328 A JP8503328 A JP 8503328A JP 50332895 A JP50332895 A JP 50332895A JP H10503179 A JPH10503179 A JP H10503179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
alginate
pharmaceutical preparation
controlled release
tnfr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8503328A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴンボッツ,ウェイン・アール
ウィー,シューフォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Immunex Corp
Original Assignee
Immunex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Immunex Corp filed Critical Immunex Corp
Publication of JPH10503179A publication Critical patent/JPH10503179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5031Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poly(lactide-co-glycolide)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は(a)TNFR、(b)IL−IR、(c)IL−1ra、(d)IL−6R並びに(e)TNF、IL−6若しくはIL−1に対して免疫活性であるモノクローナル抗体からなる群より選択される有効量のポリペプチド(ここでポリペプチドはアルギネートに封入されている)を持つ放出制御性医薬調剤に関する。本発明はまた、上記の組成物をそれらを必要としている患者に投与することによる炎症性腸疾患の治療方法にも関している。

Description

【発明の詳細な説明】 放出制御性ポリペプチド組成物および炎症性腸疾患の治療方法 技術分野 本発明はポリペプチドおよびアルギン酸の塩を含む放出制御性医薬組成物に関 する。本発明はまた、そのような制御された腸放出調剤を患者に投与することに よる、腫瘍壊死因子、インターロイキン−6またはインターロイキン−1により 媒介される炎症性腸疾患の治療方法にも関している。 背景技術 炎症性腸疾患(IBD)は胃腸管の慢性炎症の存在により特徴付けられる。疾 患の一つの型は潰瘍性大腸炎であり、この疾患はもっぱら大腸に影響を及ぼし、 粘膜潰瘍化、腸壁の浅炎症性細胞湿潤および大規模に長く固執した場合の腫瘍性 転化により特徴付けられる。疾患の別の型はクローン病と称されている(局所腸 炎または局所回腸炎)。クローン病は、通常は末端回腸および上行結腸に生じる が、口から直腸までの消化管のどの部分にも影響を与える得る。最近、患者に長 く固執した潰瘍性大腸炎は結直腸癌の発生率の増加と関連していることが報告さ れている。例えば、Lennard−Jones,et al.,Gut31 :800−806(1986);およびEkbom et al.,N.Eng l.J.Med .,323:1228−1233(1988)を参照されたい。 さらに、クローン病は結直腸癌の危険性の増加と確実に関連している、Ekbo m et al.,Lancet336:357−359(1990)。 クローン病かまたは潰瘍性大腸炎の症例の約10%は同一の解剖学的位置を含 んでいる(即ち、大腸)。炎症のこれら二つの形は部分的にまたはおそらく完全 にそれらの病原性起因は異なっているであろうが、重要な病態生理学的過程を共 有しているようである。ある種のサイトカイン、即ち、インターロイキン−1( IL−1)およびインターロイキン−6(IL−6)は炎症のメディエイターで あることが、Podolsky,N.Engl.J.Med.,325(13) :928−937(1991)により報告されている。Stevens,et al.,Dig.Dis.and Sciences37(6):818−8 26(1992)は最近、前炎症性サイトカイン腫瘍壊死因子−アルファ(TN F−α)がIBD患者の小腸に発現されていることを報告している。 IBDに対して最も普通に使用されている処置剤はコルチコステロイドおよび スルファサラジンである。スルファサラジンはスルファピリジンおよび5−アミ ノサリチル酸と同族のもの(congener)である。Podolsky, .Engl.J.Med .,325(14):1008−1016(1991) はスルファサラジンは、なかんづく(inter alia)プロスタグランジ ン合成酵素および5−リポキシゲナーゼの阻害剤として働くことを報告している 。スルファサラジンは一般的に安全であるが、発疹、関節炎、心膜炎、膵炎およ び胸膜炎のような過敏症のため、患者の20%未満にしか与えられていない。コ ルチコステロイドの使用は副作用のかなりの危険性および潜在的に複雑な要素を 持つため幾分制限されている。クロニジン、クロモグリケート、クロロキン、イ ンターフェロンおよびメトトレキセートのような別の薬剤は、Ann.Int. Med112:50−60(1990)にPeppercornによりIBD のための可能性のある治療法として記載されている数少ない薬剤である。 有効な治療のための別の複雑な要素は、薬物の炎症部位への送達であった。経 口的に投与された治療物質が胃に残留する時間がその吸収に関する重要な因子で ある。ほとんどの薬剤は小腸で最適に吸収され、従って急速な胃排出は薬物の生 物学的利用を早める結果となる。しかしながら、薬物の持続的生物学的利用は遅 延された胃排出により可能である。胃腸管の通過において薬物の滞留時間を延長 させる試みが行われてきた。種々の遅放出調剤および放出制御調剤は本分野では よく知られている;例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、 ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート、およびセルロー スアセテートフタレート。 よく知られたpH感受性物質はアルギネートである。アルギネートは1,4− 結合−β−D−マンヌロン酸およびα−L−グルロン酸のアニオン共重合体であ る。種々の形態のアルギネートが市販品として入手可能である。そのような形態 は典型的には60%1,4−結合−β−D−マンヌロン酸および40%α−L− グルロン酸;または30%1,4−結合−β−D−マンヌロン酸および70%α −L−グルロン酸である。アルギン酸は酸性環境下、カルシウムイオンと会合す ると自発的に半透明ゲルを形成できる。除放性薬剤送達系のためのアルギネート ゲルの使用は文献に記載されている。経口投与薬剤に対するアルギネートゲル送 達系を使用する利点は、アルギネートは経口で摂取した場合無毒であり、アルギ ネートビーズは胃液から酸感受性薬剤を保護でき、および酸性環境に暴露された 場合に薬剤の制御された放出を提供できるという事実に由来する。種々の薬剤と アルギネートを組み合わせた例として、カチオン薬剤カフェイン、サリチル酸ナ トリウムおよびクロロフェニラミンのためのアルギン酸ナトリウム送達系が記載 されているStockwell,et al.,J.Controlled R elease:167−175(1986)が挙げられる。Segi,et al.,Chem.Pharm.Bull.,37:3092−3095(1 989)はカチオン薬剤、プロパノロールおよびそのアルギネートゲルビーズと の相互作用を記載している。Bahkoo,et al.,Proc.Int. Symp.Controlled Release Bio.Moter18 :441−442(1991)により別のカチオン薬剤、テオフィリンがアルギ ネートゲルビーズと試験された。 蛋白性物質の組み込みは最近探究され始めた。アルギン酸ナトリウムゲルビー ズ中への線維芽細胞成長因子−アルファ(FGF)、上皮成長因子(EGF)形 質転換成長因子(TGF−α)の封入化(encapsulation)がDowns et al.,J.Cell Physiol.,152:422−429(199 2)により記載されている。Downsらはアルギネートビーズ内へ捕捉された 蛋白質の量は蛋白質のアルギネートアニオンとの静電的相互作用に依存すること を観察している。 上記のことを考慮すると、IBDのための有効な薬剤およびそのような薬剤を 炎症部位へ送達する有効な手段に対する要求が本分野に存続している。 発明の概要 本発明は患者の胃腸域へのポリペプチド送達のための放出制御性組成物に関す る。そのような放出制御性調剤は(a)腫瘍壊死因子(TNF)受容体、(b) インターロイキン−1受容体(IL−1R)、(c)インターロイキン−1受容 体アンタゴニスト(IL−1ra)および(d)TNF、IL−6またはIL− 1に対して免疫活性であるモノクローナル抗体からなる群より選択される有効量 のポリペプチド;およびアルギン酸の塩を含んでいる。 本発明はまたIL−1、IL−6またはTNFにより媒介される胃腸疾患を治 療する方法にも関しており、それを必要としている患者に、(a)TNF受容体 、(b)インターロイキン−1受容体(IL−1R)、(c)インターロイキン −1受容体アンタゴニスト(IL−1ra)、(d)インターロイキン−6受容 体(IL−6R)および(e)TNF、IL−6またはIL−1に対して免疫活 性であるモノクローナル抗体からなる群より選択される有効量のポリペプチド; およびアルギン酸の塩を含んでいる制御された腸放出医薬調剤を投与することを 特徴としている。 発明の詳細な説明 本明細書に記載される発明は、患者の胃腸腔において活性成分の制御された放 出を提供する医薬組成物に関している。そのような組成物は下部小腸へのポリペ プチド物質の送達を提供し、(a)腫瘍壊死因子受容体(TNFR)、(b)イ ンターロイキン−1受容体(IL−1R)、(c)インターロイキン−1受容体 アンタゴニスト(IL−1ra)および(d)TNF、IL−6またはIL−1 に対して免疫活性であるモノクローナル抗体からなる群より選択される有効量の ポリペプチド;およびアルギン酸の塩を含んでいる。 本明細書で使用される”TNFR”とは自主的にTNFと結合する原形質膜ポ リペプチド類またはそれらの断片を意味している。二つの型のTNFRが本分野 で知られており本発明に含まれている、第一のTNFRはSmith,et a l.,Science248:1019−1022(1990)(本明細書中 に参考文献として援用される)により記載されているような80kDの成熟蛋白 質である。第二のTNFRはEP−A−0308,378;Schall,et al.,Cell61:361−370(1990);およびLoetsch er,et al.,Cell61:351−359(1990)(各々本明 細書中に参考文献として援用される)に記載されているような55−60kDの 成熟蛋白質である。ここで使用される述語TNFRはこれらの二つの型の可溶性 部分または断片を企図しており、ここで可溶性部分は主として蛋白質の細胞外ド メインを含んでおり、結合活性を維持し、細胞により分泌されることが可能であ る。TNFRを含む融合蛋白質もまた本発明で企図されている。例えば、80k D TNFRの二つの細胞外ドメインとヒトIgG1の不変部領域との二量体融 合はよく知られており(p80TNFR:Fc)、Mohler et al. ,J.Immun.,151(3):1548−1561(1993)(本明細 書中に参考文献として援用される)に記載されている。55kD TNFRの細 胞外領域とヒトIgG1の不変部領域を用いた同様な融合は本定義に含まれてお り、Peppel,et al.,J.Exp.Med.,174:1483− 1489(1991)(本明細書中に参考文献として援用される)に記載されて いる。 述語”IL−1R”とは自主的にIL−1と結合する原形質膜ポリペプチド類 またはそれらの断片を意味している。二つのそのようなIL−1Rの存在が知ら れている、即ちタイプI IL−1RおよびタイプII IL−1Rである。その ようなIL−1Rおよびそれらの断片は米国特許出願第5,319,071;5 ,180,812;5,081,228および4,968,607号(これらの 各々は本明細書中に参考文献として援用される)に記載されている。タイプII IL−1RはEP−A−0460846(本明細書中に参考文献として援用され る)に記載されている。ここで使用される述語IL−1Rは、これらの二つの型 の可溶性部分または断片を企図しており、ここで可溶性部分は主として蛋白質の 細胞外ドメインを含んでおり、結合活性を維持し、細胞により分泌されることが 可能である。 述語”IL−1ra”とはIL−1へ結合でき、IL−1の結合を阻害するポ リペプチド類またはそれらの断片を意味している。IL−1raはEisenb erg,et al.,Nature343:341−346(1990) (本明細書中に参考文献として援用される)に記載されている。IL−1raの 定義には、天然の蛋白質の細胞外ドメインを主として含み、結合活性を維持し、 分泌されることができるIL−1raの可溶性断片が含まれる。 述語”IL−6R”はIL−6を結合するポリペプチド類およびそれらの断片 を意味している。そのような断片は天然のIL−6蛋白質の細胞外ドメインを含 んでおり、結合活性を維持し、細胞により分泌されることが可能であるIL−6 Rの可溶性部分を含んでいる。IL−6RはYamasaki,et al.,Science241:825−828(1988),Yamasaki,e t al.,J.Biochem.,108:673−676(1990)(本 明細書中に参考文献として援用される)に記載されている。Taga et a l.,Cell,58:573−581(1989)はヒトIL−6Rをコード しているcDNAを発現するネオマイシン耐性T細胞株を記載している。 本発明での使用に適したIL−1αおよびIL−1βの両方に対するモノクロ ーナル抗体はLuger et al.,Immunobiol.172:34 6−352(1986)(本明細書中に参考文献として援用される)に記載され ている。Lugerらにより記載されている抗体はIL−1活性を阻害できる。 本発明における使用に適したTNFαおよびTNFβに対するモノクローナル抗 体は米国特許出願第5,223,395号および国際特許出願WO921655 3号(その各々が本明細書中に参考文献として援用される)に記載されている。 述語”活性成分”とはここに記載されているポリペプチドを意味している、即 ち、TNFR、IL−1R、IL−1ra、IL−6、並びにTNF、IL−6 若しくはIL−1に対して免疫活性であるモノクローナル抗体:単独または混合 物として。 本発明はまた、IL−1、IL−6またはTNFにより媒介される胃腸疾患の 治療方法にも関しており、それを必要としている患者に、(a)TNFR、(b )IL−1R、(c)IL−1ra、(d)IL−6R並びに(e)TNF、I L−6またはIL−1に対して免疫活性であるモノクローナル抗体からなる群よ り選択される有効量のポリペプチド;およびアルギン酸の塩を含んでいる制御さ れ た腸放出医薬調剤を投与することを特徴としている。 本発明の組成物において、活性成分は典型的には全組成物の約1重量パーセン トから全組成物の約75重量パーセントで提供される。活性成分の好適な範囲は 約25重量パーセントから約50重量パーセントである。ビーズの製造に使用さ れる典型的なアルギネート溶液は約0.1重量/容量パーセントから約5重量/ 容量パーセントの範囲である。好適なアルギネート溶液は約0.5重量/容量パ ーセントから約2重量/容量パーセントからなっている。 胃腸管の炎症はその任意の場所で起こりうるので、炎症を起こした部位への活 性成分の送達を容易に操作できる送達系を利用するのが望ましい。胃腸管に滞留 するある段階での活性成分の放出は、組成物の種々のパラメーターを操作するこ とにより達成できる。アルギネートビーズの架橋に使用されるカチオンの型は活 性成分の放出速度に影響し、ビーズ表面の被覆に使用されるポリカチオンの型も 同様である、図1および2,および下記実施例1を参照されたい。活性成分−ア ルギネートビーズの凍結乾燥も非凍結乾燥ビーズと比較すると活性成分の放出速 度を著しく減少させる。下記実施例2および図3はそのような凍結乾燥の影響を 例示している。ビーズの凍結乾燥の別の利点は、活性成分の貯蔵安定性を促進す ることで実感される。さらに、アルギネートビーズ中のグルロン酸含量を変化さ せることにより、活性成分の放出を速くしたり遅くしたりできる。下記図4およ び実施例3を参照されたい。 上記のことに加え、以下の実施例が本発明の特定の態様の例示のため提供され るが、それらに発明の範囲が制限されるわけではない。 実施例1 TNFR:Fc−アルギネート複合体の製造 この実施例はTNFR:Fc−アルギネートヒドロゲルビーズ複合体の製造法 を説明している。低粘度アルギネート(LF10/60)はPronova C orpから得られた。2パーセント(重量/容量)アルギン酸ナトリウム溶液が 蒸留水で作られた。溶液は一夜攪拌し、0.45ミクロンの濾過ユニットを通し て濾過された。2パーセントアルギン酸ナトリウム溶液は2mgのTNFR:F cで1:1に希釈された。TNFR:Fc二量体融合蛋白質はMohler,e t al.,J.Immun.,151(3):1548−1561(1993 )に記載されている方法に従って製造された。25 3/8ゲージ針を付けた3 mlのプラスチックシリンジを用い、蛋白質を含むアルギン酸ナトリウム溶液を 10mlの1パーセント架橋二価カチオン溶液(Ca2+はCaCl2として、B a2+はBaCl2としてまたはSr2+はSr(NO32として)を含む15ml のビーカーに穏やかに攪拌しながら15分かけて滴加した(溶液の表面から約1 0cm離して)。1mlのアルギネート−蛋白質溶液から約2mmの直径の球形 ビーズが約60生成した。15分後、20mlのBio−Rad使い捨てカラム により架橋溶液からビーズを分離した。溶液中の取り込まれなかった蛋白質は分 光学的に280nmで決定された。カラムに保持されたビーズは20mlの蒸留 水で洗浄した。洗浄されたビーズは4mlの50mMリン酸緩衝液(KPi)、 pH7.4(放出/溶解緩衝液)を含む5mlのバイアルに移し、100RPM で穏やかに振とうさせながら37℃でインキュベートした。上記のBio−Ra dカラムを用いて溶液からビーズを分離した。4mlの新しいKPiをビーズに 加え、ビーズを新しいバイアルに移した。新しいKPiの添加およびビーズの移 し替えを30分または60分毎に繰り返した。蛋白質放出もまた30分または6 0分ごとに決定された。放出の総計時間は4時間であった。 ビーズからのTNFR:Fcの放出に対する二価カチオンの影響の結果は下記 表Iに示されている。 表IのデータはBa−およびSr−架橋ビーズはCa−架橋ビーズと比較して 延長された放出プロフィールを示したことを表示している(3.5時間対1時間 )。カルシウム−架橋ビーズは部分的に溶解し、1時間の時点でかなりの程度塊 が形成されるので正確な蛋白質定量が困難であった。しかしながら、Ba−およ びSr−架橋ビーズは実験を通して球形を保っており、Ca2+カチオンにより示 されたものより強いアルギネートアニオンに対するBa2+およびSr2+の親和性 によるためであろう。 実施例2 TNFR:Fcの放出動力学に対するポリ−カチオン被覆の効果 ビーズ上にポリカチオン被覆を調製するため、0.1パーセント ポリアルギ ニン(139kD)、ポリヒスチジン(19kD)またはポリ−L−リシン(4 4kD)の2mMトリス緩衝液、pH7.4が調製された。上記の方法を用いて ビーズ内にTNFR:Fcを取り込ませた後、ビーズを10mlの上記ポリカチ オン溶液と室温で30分インキュベートした。ビーズはKPi放出緩衝液に懸濁 する前に蒸留水ですすいだ。蛋白質放出は1時間毎に決定し、4時間後ビーズを 0.1M HClで1時間加水分解し、その後KPiに再懸濁した。KPi中で 2時間後、溶液中の取り込まれなかった蛋白質を分光学的に280nmで決定し た。放出の大体のパーセントが下記表IIに示されている。 表IIのデータは、ビーズからTNFR:Fcの放出を遅らせる能力において試 験された三つの中で、ポリヒスチジンが最も有効なカチオンであったことを示し ている。ポリヒスチジン被覆ビーズは4時間までほとんどTNFR:Fcを放出 していず、その後すべてのビーズを0.1M HClで1時間加水分解してKP i(pH7.4)に再懸濁した。 実施例3 アルギネートビーズ中のTNFR:Fcの 放出動力学に対する凍結乾燥の効果 TNFR:Fcおよびアルギネート(70%グルロン酸含有)を含むビーズは 上記のように製造した。ビーズは次に−70℃で2−4時間凍結させた。凍結乾 燥はVirtis 12SL凍結乾燥機を用いて一晩実施した。凍結乾燥後、ビ ーズは直ちにKPi放出/溶解緩衝液中で再構築させた。表IIIは凍結乾燥およ び非凍結乾燥試料の放出動力学を累積放出パーセントで示している。 データはビーズの凍結乾燥の結果、非凍結乾燥ビーズよりさらにTNFR:F cの放出が除放性になることを示している。最初の4時間で非凍結乾燥ビーズが TNFR:Fcを50%放出するのに比較して27%のみの蛋白質しか放出され なかった。さらに、凍結乾燥ビーズでは活性成分の70%の放出に20時間が必 要であった。 実施例4 凍結乾燥アルギネートビーズにおけるTNFR:Fcの放出動力学 に対するグルロン酸含量の効果 アルギネート中のグルロン酸レベルが異なったものを用いて二つの組成物のビ ーズが調製された。第一の組成物は70%グルロン酸含量を持つアルギネートを 含み、市販品として入手可能である。この組成物は以後アルギネート組成物”A ”と称する。第二の組成物は40%グルロン酸含量を持つアルギネートおよび7 0%グルロン酸含量を持つアルギネートの1:1混合物を含んでいる。この結果 、最終混合物は数学的に55%と計算される全グルロン酸含量を持っている。こ のアルギネート混合物は以後組成物”B”と称される。各々の場合において、ビ ーズの調製に使用された最終溶液は重量/容量で約1%の濃度のアルギネートで あった。ビーズは上記の方法を用いて凍結乾燥された。TNFR:Fcの放出は 上記のように50mMリン酸カリウム緩衝液で実施された。表IVはビーズの調製 に使用されたアルギネートのグルロン酸含量の変化がどのようにTNFR:Fc の放出に影響するかを示している、累積放出パーセントは近似の値である。 アルギネート組成物Bはアルギネート組成物Aと比較すると最初の4時間以内 にTNFR:Fcの急速な放出を起こした。約15時間の時点では、両方の組成 物は活性成分を同一の累積パーセントで放出した(即ち、55%)。しかしなが ら、この時点以後、アルギネート組成物Bはアルギネート組成物Aと比較して活 性成分をより遅く、しかし安定して放出した。ヒト胃腸管中の物質の滞留時間は 数時間から48時間まで変化するので、特定の時間、即ち胃腸管中の特定部位で の活性成分放出のために異なったグルロン酸含量を用いてアルギネート組成物が 最適化できる。 実施例5 酸環境下でのTNFR:Fc放出 この実施例は酸環境下に暴露された場合の上記の凍結乾燥されたTNFR:F c−アルギネートビーズからのTNFr:Fc放出について説明している。TN FR:Fcおよびアルギネート(70%グルロン酸含量)を含むビーズは上記の ように調製された。ビーズを凍結乾燥し、胃で蛋白質が放出されるかどうかを決 定するためにpH1.2の0.1M HCl(胃液を模倣)中に置いた。3時間後 、ビーズを蒸留水で洗浄し、小腸の環境を模倣してKPi緩衝液溶液(pH7. 4)に懸濁した。下記表Vにデータが示されている放出パーセントは近似値であ る。 表Vは最初の3時間の間にpH1.2の環境内へ10%未満のTNFR:Fc しか放出されていないことを示している。表Vはまた、KPi緩衝液中で2時間 後には約65%のTNFR:Fcが放出されたことも示している。結合阻害アッ セイはHCl処理後もTNFR:Fcはまだ生物学的に活性であったことを示し た。このデータはアルギネートビーズ中の活性成分は酸環境から保護され、pH が増加すると活性な形で放出されることを示している。 実施例6 アルギネートビーズからのIL−1R放出動力学 IL−1Rは発表されている方法を用いて製造した。70%グルロン酸および 2mgのタイプI IL−1Rを含むアルギネートビーズが実施例1のTNFR :Fcを作るために使用された方法と同一の方法に従って調製された、ただし、 架橋カチオンとしてはSr(NO3)2が使用された。放出動力学はTNFR:Fc と同一の方法で決定された。放出されたIL−1Rの量は30分ごと総計で90 分まで280nmで決定された。IL−1Rの放出動力学は下記表VIに示されて いる。 表VIのデータはpH7.4KPi環境下で90分後40%のIL−1R活性成 分が放出されることを示している。期待されたように、表VIは(TNFR:Fc 同様に)IL−1Rの放出もアルギネートビーズを用いて制御できることを示し ている。 実施例7 IL−1ra、IL−6R、並びにTNF、IL−1若しくはIL−6 に対するモノクローナル抗体のためのアルギネート複合体の製造 他の活性成分IL−1ra、IL−6RならびにTNF、IL−1またはIL −6に対するモノクローナル抗体は本分野に記載されている方法を用いて製造さ れた。IL−1ra、IL−6RならびにTNF、IL−1またはIL−6に対 するモノクローナル抗体のためのアルギネート複合体は上記実施例1に記載され ている工程に従って容易に製造される。各々の活性成分のための種々の放出動力 学プロフィールは上記のガイドラインに従って作ることができる。各々の蛋白質 の放出動力学の決定は上記の実施例に記載されている方法を用いて行われる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. (a)TNFR、(b)IL−1R、(c)IL−1ra、(d)IL −6R並びに(e)TNF、IL−6若しくはIL−1に対して免疫活性である モノクローナル抗体からなる群より選択される有効量のポリペプチドを含む放出 制御性医薬調剤であって、前記ポリペプチドはアルギネートに封入されている、 前記放出制御性医薬調剤。 2. ポリペプチドがTNFRである、請求項1に記載の放出制御性医薬調剤 。 3. ポリペプチドがIL−1Rである、請求項1に記載の放出制御性医薬調 剤。 4. ポリペプチドがIL−1raである、請求項1に記載の放出制御性医薬 調剤。 5. ポリペプチドがIL−6Rである、請求項1に記載の放出制御性医薬調 剤。 6. ポリペプチドがTNFに対するモノクローナル抗体である、請求項1に 記載の放出制御性医薬調剤。 7. ポリペプチドがIL−1に対するモノクローナル抗体である、請求項1 に記載の放出制御性医薬調剤。 8. ポリペプチドがIL−6に対するモノクローナル抗体である、請求項1 に記載の放出制御性医薬調剤。 9. ポリペプチドが固体内容物の約1%から約75%の重量パーセントの量 で存在する、請求項1に記載の放出制御性医薬調剤。 10. 凍結乾燥された、請求項1に記載の放出制御性医薬調剤。 11. 組成物がポリカチオンで被覆されている、請求項1に記載の放出制御性 医薬調剤。 12. アルギネートが約40%から約70%のグルロン酸を含んでいる、請求 項1に記載の放出制御性医薬調剤。 13. (a)TNFR、(b)IL−1R、(c)IL−1ra、(d)IL −6R並びに(e)TNF、IL−6若しくはIL−1に対して免疫活性である モノクローナル抗体からなる群より選択される有効量のポリペプチドを含む放出 制御性医薬調剤であって、前記ポリペプチドはアルギネートに封入されている、 前記放出制御性医薬調剤を、それらを必要としている患者に投与することからな る炎症性腸疾患の治療方法。 14. 疾患がクローン病である、請求項13に記載の方法。 15. 疾患が潰瘍性大腸炎である、請求項13に記載の方法。 16. 組成物が凍結乾燥されている、請求項13に記載の方法。 17. 組成物が約40%から約70%のグルロン酸を含んでいる、請求項13 に記載の方法。
JP8503328A 1994-06-24 1995-06-22 放出制御性ポリペプチド組成物および炎症性腸疾患の治療方法 Pending JPH10503179A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26558794A 1994-06-24 1994-06-24
US08/265,587 1994-06-24
PCT/US1995/007953 WO1996000081A1 (en) 1994-06-24 1995-06-22 Controlled release polypeptide compositions and methods of treating inflammatory bowel disease

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10503179A true JPH10503179A (ja) 1998-03-24

Family

ID=23011070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8503328A Pending JPH10503179A (ja) 1994-06-24 1995-06-22 放出制御性ポリペプチド組成物および炎症性腸疾患の治療方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6036978A (ja)
EP (1) EP0766564A4 (ja)
JP (1) JPH10503179A (ja)
AU (1) AU698393B2 (ja)
CA (1) CA2192821A1 (ja)
NZ (1) NZ288997A (ja)
WO (1) WO1996000081A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010502759A (ja) * 2006-09-12 2010-01-28 コスモ・テクノロジーズ・リミテツド タンパク質物質の経口または直腸投与のための医薬組成物

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI9707379C8 (pt) * 1996-02-09 2017-12-12 Abbott Biotech Ltd composições farmacêuticas compreendendo anticorpo humano recombinante geneticamente engenheirado, e anticorpo humano recombinante geneticamente engenheirado.
ATE448797T1 (de) * 1996-02-09 2009-12-15 Amgen Inc Zusammensetzung enthaltend il-1ra als interleukin-1 inhibitor und hyaluronan als polymer mit verzögerter wirkstofffreigabe
AU748575B2 (en) * 1996-02-09 2002-06-06 Swedish Orphan Biovitrum Ab (Publ) Composition comprising interleukin-1 inhibitor and controlled release polymer
US6294170B1 (en) 1997-08-08 2001-09-25 Amgen Inc. Composition and method for treating inflammatory diseases
US6656508B2 (en) 1997-04-17 2003-12-02 Amgen Inc. Sustained-release alginate gels
AU1552502A (en) * 1997-05-16 2002-03-28 Amgen, Inc. Sustained-release delayed gels
JP4698652B2 (ja) * 1998-03-17 2011-06-08 中外製薬株式会社 Il−6アンタゴニストを有効成分として含有する炎症性腸疾患の予防又は治療剤
CZ297083B6 (cs) 1998-03-17 2006-09-13 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Cinidlo pro prevenci a lécbu zánetlivého onemocnení streva obsahující aktivní slozku antagonistu IL-6
AU2003200609B2 (en) * 1998-05-18 2006-02-23 Amgen Inc. Biodegradable sustained-release alginate gels
US6432449B1 (en) * 1998-05-18 2002-08-13 Amgen Inc. Biodegradable sustained-release alginate gels
EP2329842A3 (en) * 2000-05-12 2011-07-27 Immunex Corporation Interleukin-1 inhibitors in the treatment of diseases
CN102120773B (zh) * 2000-06-29 2013-07-24 Abbvie公司 双特异性抗体及其制备方法和用途
ITMI20010347A1 (it) * 2001-02-21 2002-08-21 Grisotech S A Complessi di immunoglobuline e polisaccaridi per assorbimento orale etrans-mucosale
US20020168360A1 (en) * 2001-03-02 2002-11-14 Christine Dingivan Methods of preventing or treating inflammatory or autoimmune disorders by administering integrin alphanubeta3 antagonists in combination with other prophylactic or therapeutic agents
ES2311094T3 (es) * 2002-02-27 2009-02-01 Immunex Corporation Composicion estabilizada de tnfr-fc que comprende arginina.
AU2003226065B2 (en) * 2002-04-12 2009-02-26 Ludwig Institute For Cancer Research, Ltd Recombinant anti-interleukin-9 antibodies
ES2391087T3 (es) 2003-04-11 2012-11-21 Medimmune, Llc Anticuerpos de IL-9 recombinantes y usos de los mismos
US7892563B2 (en) * 2003-05-20 2011-02-22 Wyeth Holdings Corporation Methods for treatment of severe acute respiratory syndrome (SARS)
WO2005012530A2 (en) 2003-07-25 2005-02-10 Amgen Inc. Antagonists and agonists of ldcam and methods of use
US7351739B2 (en) * 2004-04-30 2008-04-01 Wellgen, Inc. Bioactive compounds and methods of uses thereof
US20060046960A1 (en) * 2004-09-02 2006-03-02 Mckay William F Controlled and directed local delivery of anti-inflammatory compositions
US20060046961A1 (en) * 2004-09-02 2006-03-02 Mckay William F Controlled and directed local delivery of anti-inflammatory compositions
RU2007118954A (ru) * 2004-10-22 2008-11-27 Эмджен Инк. (Us) Способ рефолдинга рекомбинантных антител
EP2422811A2 (en) 2004-10-27 2012-02-29 MedImmune, LLC Modulation of antibody specificity by tailoring the affinity to cognate antigens
AU2006270221B2 (en) 2005-07-15 2012-01-19 Micell Technologies, Inc. Polymer coatings containing drug powder of controlled morphology
US20090062909A1 (en) 2005-07-15 2009-03-05 Micell Technologies, Inc. Stent with polymer coating containing amorphous rapamycin
WO2007102946A2 (en) 2006-01-23 2007-09-13 Amgen Inc. Crystalline polypeptides
US7612029B2 (en) * 2006-04-11 2009-11-03 The Clorox Company Controlled release using gels in a melamine foam
EP2944382A1 (en) 2006-04-26 2015-11-18 Micell Technologies, Inc. Coatings containing multiple drugs
EP2043603A4 (en) 2006-07-11 2010-10-27 Arubor Corp PREVENTION AND THERAPY OF RHINOSINUSITIS WITH PROINFLAMMATORY CYTOKINHERMERS
PL2068889T3 (pl) 2006-08-10 2020-06-29 Roy C. Levitt Anakinra do zastosowania do leczenia zespołu zarostowego zapalenia oskrzelików
US8324350B2 (en) * 2006-12-29 2012-12-04 Abbott Laboratories Dual-specific IL-1α/IL-1β antibodies
US11426494B2 (en) 2007-01-08 2022-08-30 MT Acquisition Holdings LLC Stents having biodegradable layers
CN101711137B (zh) 2007-01-08 2014-10-22 米歇尔技术公司 具有可生物降解层的支架
CN101861168B (zh) 2007-05-07 2014-07-02 米迪缪尼有限公司 抗-icos抗体及其在治疗肿瘤、移植和自身免疫病中的应用
WO2009036209A2 (en) * 2007-09-14 2009-03-19 Amgen Inc. Homogeneous antibody populations
US20090183503A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Alberto Verdesi Exhaust apparatus
JP5608160B2 (ja) 2008-04-17 2014-10-15 ミセル テクノロジーズ、インコーポレイテッド 生体吸収性の層を有するステント
CN102014957B (zh) 2008-04-21 2014-12-10 奥德纳米有限公司 用于治疗耳部疾病和病况的耳用调配物
US8188235B2 (en) 2008-06-18 2012-05-29 Pfizer Inc. Antibodies to IL-6 and their uses
WO2011009096A1 (en) 2009-07-16 2011-01-20 Micell Technologies, Inc. Drug delivery medical device
EP2313122B1 (en) 2008-07-17 2019-03-06 Micell Technologies, Inc. Drug delivery medical device
US8784870B2 (en) * 2008-07-21 2014-07-22 Otonomy, Inc. Controlled release compositions for modulating free-radical induced damage and methods of use thereof
AU2009274229B2 (en) 2008-07-21 2013-08-22 Otonomy, Inc. Controlled-release otic structure modulating and innate immune system modulating compositions and methods for the treatment of otic disorders
BRPI0921845A2 (pt) 2008-11-12 2019-09-17 Medimmune Llc formulação aquosa estéril estável, forma de dosagem unitária farmacêutica, seringa pré-carregada, e, métodos para tratar uma doença ou distúrbio, para tratar ou prevenir rejeição, para esgotar células t que expressam icos em um paciente humano, e para interromper arquitetura central germinal em um órgão linfóide secundário de um primata
WO2010120552A2 (en) 2009-04-01 2010-10-21 Micell Technologies, Inc. Coated stents
EP3366326A1 (en) 2009-04-17 2018-08-29 Micell Technologies, Inc. Stents having controlled elution
US11369498B2 (en) 2010-02-02 2022-06-28 MT Acquisition Holdings LLC Stent and stent delivery system with improved deliverability
EP2560576B1 (en) 2010-04-22 2018-07-18 Micell Technologies, Inc. Stents and other devices having extracellular matrix coating
US20130172853A1 (en) 2010-07-16 2013-07-04 Micell Technologies, Inc. Drug delivery medical device
SG193610A1 (en) 2011-03-25 2013-11-29 Amgen Inc Anti - sclerostin antibody crystals and formulations thereof
EP2702077A2 (en) 2011-04-27 2014-03-05 AbbVie Inc. Methods for controlling the galactosylation profile of recombinantly-expressed proteins
CA2841360A1 (en) 2011-07-15 2013-01-24 Micell Technologies, Inc. Drug delivery medical device
US10188772B2 (en) 2011-10-18 2019-01-29 Micell Technologies, Inc. Drug delivery medical device
US9150645B2 (en) 2012-04-20 2015-10-06 Abbvie, Inc. Cell culture methods to reduce acidic species
US9067990B2 (en) 2013-03-14 2015-06-30 Abbvie, Inc. Protein purification using displacement chromatography
WO2013158273A1 (en) 2012-04-20 2013-10-24 Abbvie Inc. Methods to modulate c-terminal lysine variant distribution
US9249182B2 (en) 2012-05-24 2016-02-02 Abbvie, Inc. Purification of antibodies using hydrophobic interaction chromatography
US9206390B2 (en) 2012-09-02 2015-12-08 Abbvie, Inc. Methods to control protein heterogeneity
US9512214B2 (en) 2012-09-02 2016-12-06 Abbvie, Inc. Methods to control protein heterogeneity
JP6330024B2 (ja) 2013-03-12 2018-05-23 マイセル・テクノロジーズ,インコーポレイテッド 生体吸収性バイオメディカルインプラント
WO2014143205A1 (en) 2013-03-12 2014-09-18 Abbvie Inc. Human antibodies that bind human tnf-alpha and methods of preparing the same
US9017687B1 (en) 2013-10-18 2015-04-28 Abbvie, Inc. Low acidic species compositions and methods for producing and using the same using displacement chromatography
US8921526B2 (en) 2013-03-14 2014-12-30 Abbvie, Inc. Mutated anti-TNFα antibodies and methods of their use
US9499614B2 (en) 2013-03-14 2016-11-22 Abbvie Inc. Methods for modulating protein glycosylation profiles of recombinant protein therapeutics using monosaccharides and oligosaccharides
US10272606B2 (en) 2013-05-15 2019-04-30 Micell Technologies, Inc. Bioabsorbable biomedical implants
US9598667B2 (en) 2013-10-04 2017-03-21 Abbvie Inc. Use of metal ions for modulation of protein glycosylation profiles of recombinant proteins
US9181337B2 (en) 2013-10-18 2015-11-10 Abbvie, Inc. Modulated lysine variant species compositions and methods for producing and using the same
US8946395B1 (en) 2013-10-18 2015-02-03 Abbvie Inc. Purification of proteins using hydrophobic interaction chromatography
US9085618B2 (en) 2013-10-18 2015-07-21 Abbvie, Inc. Low acidic species compositions and methods for producing and using the same
WO2015073884A2 (en) 2013-11-15 2015-05-21 Abbvie, Inc. Glycoengineered binding protein compositions
AU2015289967A1 (en) 2014-07-14 2017-02-02 Amgen Inc. Crystalline antibody formulations
AU2015289874A1 (en) 2014-07-14 2017-02-02 Amgen Inc. Crystalline antibody formulations
US9764122B2 (en) 2014-07-25 2017-09-19 Warsaw Orthopedic, Inc. Drug delivery device and methods having an occluding member
US9775978B2 (en) 2014-07-25 2017-10-03 Warsaw Orthopedic, Inc. Drug delivery device and methods having a retaining member
BR112018001900A2 (pt) 2015-07-28 2018-09-18 Otonomy, Inc. composições agonistas de trkb ou trkc e métodos para o tratamento de condições óticas
US10076650B2 (en) 2015-11-23 2018-09-18 Warsaw Orthopedic, Inc. Enhanced stylet for drug depot injector
US10549081B2 (en) 2016-06-23 2020-02-04 Warsaw Orthopedic, Inc. Drug delivery device and methods having a retaining member
JP7033789B2 (ja) 2016-06-29 2022-03-11 オトノミー,インク. トリグリセリド耳用製剤とその使用
US11491114B2 (en) 2016-10-12 2022-11-08 Curioralrx, Llc Formulations for enteric delivery of therapeutic agents
US10434261B2 (en) 2016-11-08 2019-10-08 Warsaw Orthopedic, Inc. Drug pellet delivery system and method
CA3046093A1 (en) * 2016-12-14 2018-06-21 Progenity Inc. Treatment of a disease of the gastrointestinal tract with an il-1 inhibitor
WO2018111325A1 (en) * 2016-12-14 2018-06-21 Progenity Inc. Methods and ingestible devices for the regio-specific release of il-6r inhibitors at the site of gastrointestinal tract disease
WO2018112237A1 (en) * 2016-12-14 2018-06-21 Progenity Inc. Treatment of a disease of the gastrointestinal tract with an il-6r inhibitor

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4792452A (en) * 1987-07-28 1988-12-20 E. R. Squibb & Sons, Inc. Controlled release formulation
DE68915494T2 (de) * 1988-03-09 1995-01-05 Snow Brand Milk Products Co Ltd Zubereitung mit verzögerter freigabe durch verwendung von alginaten.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010502759A (ja) * 2006-09-12 2010-01-28 コスモ・テクノロジーズ・リミテツド タンパク質物質の経口または直腸投与のための医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0766564A1 (en) 1997-04-09
US6036978A (en) 2000-03-14
AU698393B2 (en) 1998-10-29
WO1996000081A1 (en) 1996-01-04
NZ288997A (en) 1999-01-28
AU2870995A (en) 1996-01-19
EP0766564A4 (en) 1998-09-23
MX9606550A (es) 1997-07-31
CA2192821A1 (en) 1996-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10503179A (ja) 放出制御性ポリペプチド組成物および炎症性腸疾患の治療方法
JP2916152B2 (ja) 薬物放出速度調節型製剤
KR100767928B1 (ko) 활성 성분의 맛이 차폐되고 활성 성분이 즉시 방출되는 코팅된 과립의 제조 방법
AU725460B2 (en) Chitosan-gelatin A microparticles
AU737818B2 (en) Gastroretentive controlled release microspheres for improved drug delivery
ES2241031T3 (es) Sistema de suministro de farmacos gastrointestinales.
JP3667778B2 (ja) スフェロイド製剤
JPH10502390A (ja) 医薬品用の徐放性マトリックス
JP2001519379A (ja) 遅延性総放出胃腸薬物送達システム
WO2008122993A1 (en) Controlled release formulation of coated microparticles
JP2002521327A (ja) 抗潰瘍組成物
JPH0761922A (ja) 放出開始制御型製剤
EP0502032A1 (en) MEDICINAL PRODUCTS WITH DELAYED ACTIVE SUBSTANCE RELEASE.
Adebisi et al. Gastroretentive microparticles for drug delivery applications
JP2002521346A (ja) 多糖類を利用した大腸選択性薬物伝達組成物および医薬製剤
JP2002526401A (ja) 制御された作用物質放出性を有する被覆された医薬品形
WO2002036126A1 (en) Rapidly disintegrating sustained release cefuroxime axetil composition
Ramdas et al. Alginate encapsulated bioadhesive chitosan microspheres for intestinal drug delivery
JP2010502759A (ja) タンパク質物質の経口または直腸投与のための医薬組成物
RU2327446C2 (ru) Состав с высвобождением в толстом кишечнике
US4921707A (en) Proceeding for the production of pharmaceutical preparations of high gastric acid binding capacity, of retarded effect and of increased bioavailability
WO2009101656A1 (ja) 時限放出製剤
JP2020534287A (ja) 湿式造粒、押出および球形化による抗体を含む固形剤形の調製方法
JPH0436233A (ja) 生理活性物質含有生体内分解吸収性の徐放性製剤
JP2004529178A (ja) 味遮蔽医薬組成物