JPH10502388A - 経皮ドラッグデリバリーシステム - Google Patents

経皮ドラッグデリバリーシステム

Info

Publication number
JPH10502388A
JPH10502388A JP8504133A JP50413396A JPH10502388A JP H10502388 A JPH10502388 A JP H10502388A JP 8504133 A JP8504133 A JP 8504133A JP 50413396 A JP50413396 A JP 50413396A JP H10502388 A JPH10502388 A JP H10502388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
therapeutic agent
drug
transdermal
cyclodextrin
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8504133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3734267B2 (ja
Inventor
オラビ ウルッチ、アルト
リーッタ スチーネン、マルヤ
ペッテリ パローネン、チモ
Original Assignee
オラビ ウルッチ、アルト
リーッタ スチーネン、マルヤ
ペッテリ パローネン、チモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オラビ ウルッチ、アルト, リーッタ スチーネン、マルヤ, ペッテリ パローネン、チモ filed Critical オラビ ウルッチ、アルト
Publication of JPH10502388A publication Critical patent/JPH10502388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3734267B2 publication Critical patent/JP3734267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7038Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
    • A61K9/7046Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds
    • A61K9/7069Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polysiloxane, polyesters, polyurethane, polyethylene oxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6949Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit inclusion complexes, e.g. clathrates, cavitates or fullerenes
    • A61K47/6951Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit inclusion complexes, e.g. clathrates, cavitates or fullerenes using cyclodextrin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery

Abstract

(57)【要約】 少なくとも1つの治療剤を供給するための制御された放出経皮システムであって、(a)イオン化された形態の治療剤および(b)水を吸収すると緩衝溶液に変換するpH調整剤および(c)シクロデキストリン、シクロデキストリン誘導体およびシクロデキストリンポリマーよりなる群から選ばれた環状化された多糖であって、該環状化された多糖が治療剤と包接錯体を形成することにより、緩衝液における治療剤の溶解度を改善することが可能となる環状化された多糖からなる貯蔵部ならびにイオン化された形態のまたは包接錯体の治療剤を実質的に透過させないが、水およびイオン化されていない治療剤を実質的に透過させるポリマーからなる貯蔵壁からなる経皮システム。本発明のシステムにより、弱酸または弱塩基の治療剤を、従来のシステムよりも患者間のばらつきが少なくなるように放出することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】 経皮ドラッグデリバリーシステム 技術分野 本発明は、高分子デバイス(polymeric device)を用いる経皮ドラッグデリバ リーに関する。さらに本発明は、安定な状態での薬物放出を広い範囲にわたって 変化させうる経皮システムに関する。 背景技術 経皮デリバリーは多くの薬物に適した代替の経路による薬物投与である。一般 的には、ドラッグデリバリーデバイスは、薬物放出の速度を決定する多孔性では ないポリマー類に基づいている。たとえば、薬物が溶解しているかもしくは分散 している高分子メンブレンまたはポリマー・マトリックス(polymer matrix)に より囲まれる薬物貯蔵部からなることができる。 一般的には、前記速度を限定するポリマーの薬物を分配する能力によって、な らびに高分子メンブレンやマトリックスでのポリマーの拡散性(diffusivity) によって、経皮デリバリーシステムからの薬物放出は制御される。メンブレンへ の分配は、貯蔵部と速度を限定するメンブレンとのあいだの薬物の分配係数によ り変動されうる。メンブレンまたはマトリックスでの拡散性は、メンブレンまた はマトリックスの化学的および物理的構造によって制御されうる。 従来の貯蔵デバイス技法には、経皮的に供給される薬 物が弱塩基であるかまたは弱酸であるばあいに、いくつかの欠点を有する。第一 に、たいていの弱酸および弱塩基はそれらが結晶性の塩類の形態のばあいにより 安定である。それらの極性のために、放出速度を限定する多孔性ではないポリマ ーに塩類を分配することができず、したがって、デバイスから塩類が放出されな い。第二に、遊離の酸および塩基がデリバリーデバイスに用いられるばあいは、 放出速度を限定するポリマーに貯蔵されているあいだにそれらは分配される。こ のことにより、メンブレン中の薬物濃度に予測不可能な増加が生じ、デバイスを 適用するとはじめに高速の薬物放出が生じる。臨床的には、初期に集中して放出 されることによって安定した薬物濃度が体内で達成されるまでの時間の遅れが短 くなるが、同時にいくつかの薬物によっては皮膚の炎症が強められるかもしれな い。 弱酸および弱塩基の薬物を貯蔵することに関する問題を克服しようとする試み が、米国特許第4781924号明細書に記載されている。この特許は経皮シス テムを開示しており、この経皮システムは、調製物の貯蔵の際に、活性型が酸ま たは塩基のいずれかである治療剤を、この治療剤を含む貯蔵部から移動できない 塩として、存在させるというシステムである。経皮用調製物はさらに、貯蔵のあ いだは無水の粉末の形態で存在する活性化剤、酸または塩基を含む。経皮用調製 物が皮膚の上に配置されると、皮膚からの水分がシステム中に拡散し、活性化剤 を対応する酸溶液または塩基溶液へと変換させ、その溶液がさらに塩の形態の治 療剤を対応する遊離の酸または塩基に変換させる。 前述のシステムは、貯蔵の問題に関して本質的に改良されたものであるが、多 くのばあい固体の薬物粒子の溶解速度が薬物放出において速度を限定する要因と なりうる。このために、薬物放出速度は活性化剤により制御されることができな い。 弱塩基類/弱酸類の安定した状態での放出は、適切なpH調整用緩衝液を用い ることにより制御することができる。経皮システムからの薬物の放出速度はデバ イスによって重要な水準の(order)の範囲に渡って制御されることが可能であ り、そのデバイスでは薬物の無水塩および適切なpH調整用緩衝液混合物が多孔 性でないポリマーに分散しているかまたは封じ込められている(スーチネン(Su tinen)ら、イント・ジェイ・ファーム(Int J Pharm)62、113〜118頁 (1990))。システムでの水の吸水の際に、薬物の無水塩および緩衝液が溶 解する。薬物のポリマーへの分配および薬物の放出速度は、溶解した薬物のイオ ン化の程度によって決定され、同様にpHによって制御される。イオン化されて いない形態の薬物のみがポリマーに分配される。しかしながら、薬物の溶解度が 問題となって、放出制御に対する緩衝液の適用性を限定するかもしれない。緩衝 液のpHでの薬物の溶解度が低く(poor)、溶解速度が遅いことが、緩衝する混 合物とポリマーにかわって薬物放出を制御するかもしれない。弱塩基はより高い pHではイオン化されず、水溶性が低くなり、弱酸では反対のことになる。高い pHでは、水−溶解度が低い弱塩基が薬物放出を制御するかもしれない。 シクロデキストリンは、多数の化合物と包接錯体(i nclusion complex)を形成することができる環状のオリゴ糖である。シクロデキ ストリン分子の外側の表面は、通常水中でシクロデキストリンが溶解可能なよう に親水性であるが、シクロデキストリンの内側の空洞は事実上疎水性である。包 接錯体は、疎水性化合物、たとえば薬物がシクロデキストリンの空洞に封じられ るように水の媒体で通常形成される。形成される包接錯体は、薬物それ自身より も水−溶解度が高いので、多くの化合物の水−溶解度はシクロデキストリンによ って増大されうる。したがって、粉末の溶解速度がその最大溶解度と関連してい るように、シクロデキストリンもまた、ほとんど溶解しない(poorly soluble) 化合物の水中での溶解速度を増加させる。 経皮ドラッグデリバリーシステムに対するシクロデキストリンの効果は、ゲル および親水性軟膏基剤のような親水性の賦形剤において研究されている。国際特 許出願WO91/09592号パンフレットには、シクロデキストリンの包接錯 体および活性物質の溶解によって薬物放出速度が制御される貯蔵層を有する経皮 システムが記載されている。シクロデキストリンおよび活性物質はゲル様親水性 賦形剤の状態である。 シクロデキストリン−薬物包接錯体の解離がミリ秒の水準できわめて速いこと は知られている。WO91/09592号パンフレットに記載のシステムでは、 遊離の薬物が放出されて皮膚に吸収されるように、錯体は解離する。したがって 、放出速度ばかりではなく錯体と遊離の薬物とのあいだの平衡が、皮膚での薬物 の透過によって制御される。WO91/09592号パンフレットに 記載の発明では、皮膚は速度を限定し、デキストリン包接錯体からの薬物の解離 速度も決定する。この種のシステムの否定的な(negative)特徴は、皮膚透過性 がインビボでの薬物放出に重大に影響するということであり、患者の血中薬物濃 度は、皮膚透過性がかなり異なるので、個体内および個体間で相当なばらつきを 示すであろう。 このように、経皮システムにおいて薬物をシクロデキストリン錯体の形態で含 むことが可能であることが従来では知られている。しかしながら、本発明ではシ ステムからの薬物放出を制御するために前記錯体を用いるものではなく、また用 いることを示唆するものでもない。 発明の要約 本発明は、薬物として弱塩基および弱酸の安定な固体の塩を用い、広い範囲で 薬物放出速度を調整しうる経皮ドラッグデリバリーシステムまたはデバイスを提 供する。前記デリバリーシステムは、速度を限定するポリマーを変えることなく 、安定な状態の薬物放出を広い範囲に渡って制御することが可能である。この効 果はシクロデキストリンと適切なpH調整剤とを経皮システムに加えることによ りえられる。放出される薬物が弱塩基のばあい、より高いpH値の緩衝溶液が供 給速度を増大させる。薬物が弱酸のばあいは、より低いpHの緩衝溶液が供給速 度を増大させる。放出速度をpH調整剤とポリマーにより制御可能とするために 、経皮パッチにシクロデキストリンを用い、すべてのpH値で溶解速度を適切に 維持することが可能である。放出速度を限定するポリマーを変えることまたは修 飾することにより、放出動態を変化さ せるさらなる可能性が提供される。 本発明は、少なくとも1つの治療剤を供給するための制御された放出経皮シス テムであって、 (a)イオン化された形態の治療剤および (b)水を吸収すると緩衝溶液に変換するpH調整剤および (c)シクロデキストリン、シクロデキストリン誘導体およびシクロデキストリ ンポリマーよりなる群から選ばれた環状化された多糖であって、該環状化された 多糖が治療剤と包接錯体を形成することにより、緩衝液における治療剤の溶解度 を改善することが可能となる環状化された多糖 からなる貯蔵部ならびに イオン化された形態のまたは包接錯体の治療剤を実質的に透過させないが、水お よびイオン化されていない治療剤を実質的に透過させるポリマーからなる貯蔵壁 からなる経皮システムを提供する。 図面の簡単な説明 図1は、薬物および添加剤がデバイスのコア(core)に乾燥状態またはビヒク ルで存在する本発明の実施態様の模式図である。 図2は、薬物および添加剤がデバイスのコアにマイクロカプセルでまたは微小 球で存在する本発明の実施態様を示す経皮ドラッグデリバリーシステムの模式図 である。 図3は、速度を制御するポリマー・マトリックスにより囲まれるデバイスの小 さな個々のコアに微小球または共沈物(coprecipitate)として薬物および添加 剤が存 在する本発明の実施態様を示す経皮ドラッグデリバリーシステムの模式図である 。 詳細な説明 本発明の経皮ドラッグデリバリーシステムの基本的な構成要素は、貯蔵部と放 出速度を限定する貯蔵壁である。図1および2に描かれているように、貯蔵部は 、メンブレンでありうる放出速度を限定する貯蔵壁(2)によって囲まれている 別々の巨視的なコア(1、3)からなりうる。また、各コアの貯蔵壁として働く ポリマー・マトリックスに位置しうる複数の小さな個々のコアであってもよい( 図3)。 コアは固体の安定した塩の形態で薬物を含む。薬物に加えて、コアは添加剤と してシクロデキストリンとpH調整剤を含む。また、コアは、薬物が位置し、放 出に影響しない賦形剤(たとえば、シラスチック接着剤(Silastic adhesive) またはほかの半固形の賦形剤)を含みうる。任意にはポリマー・マトリックスは 速度を限定するポリマー・メンブレン(polymer membrane)により囲まれること も可能である。システムは放出ライナー(liner)ならびに接着層および支持層 を含むことも可能である。 pH調整剤は無水の形態であり、水と接触すると対応する酸、中性、アルカリ 緩衝液の溶液へと変換される。治療剤は固体の塩の形態であり、緩衝液によって 対応する遊離の酸または遊離の塩基へと変換されうる。経皮システムからの治療 剤の放出速度は、塩の形態の治療剤の制御された可溶化により、ならびに塩の形 態の治療剤か らその対応する遊離の酸または遊離の塩基の形態への制御された変換により調節 される。 pH調整剤は、デバイスを皮膚に適用したのちに水がコアの中へ拡散すると、 コア中のpHに影響を及ぼす。可能性のある賦形剤としては、リン酸塩の一塩基 、二塩基および三塩基塩、トリス緩衝液、炭酸塩、炭酸水素塩、酢酸塩、硫酸塩 、亜硫酸塩、ホウ酸塩、クエン酸塩、硝酸塩などがあげられる。システムのコア でえられたpHが緩衝溶液によって上昇するばあいは、コア中のイオン化されて いない弱塩基の薬物のフラクションが増大し、多孔性でないポリマー・メンブレ ンへの薬物の浸透が増大する。弱酸のばあいには、pH調整緩衝剤によって低下 したpHが、デバイスのコアから速度を限定するメンブレンを通過する透過を改 善する。pH調整剤は、水の拡散でコア中への薬物放出速度を引き起こし、かつ 制御する。しかしながら一般的には、イオン化されていない薬物のフラクション と薬物のポリマー/水分配が増大すると、同時に薬物の水−溶解度が減少し、時 には徹底的に減少する。このことにより、ポリマーに分配されうる、利用可能な 溶解した薬物の量が限定され、その結果、薬物の放出速度はpH調整剤およびポ リマーへの分配現象により制御されることができなくなり、かわりに溶解度が限 定される。デバイスのコアの中が高pHの弱塩基類のばあいおよび低pHの弱酸 類のばあいに、水への可溶性が低いイオン化されていない形態の薬物の溶解度は 、シクロデキストリン包接錯体によって改善されうる。デバイスのコアからポリ マー・メンブレンへと遊離のイオン化されていない薬物が分配される際には、多 量の薬物 が対応する錯体から放出される。こうして、コアのpHによって放出速度がすべ てのpHで制御され、続いて遊離のイオン化されていない薬物がポリマー・メン ブレンに分配、拡散される。本発明はデバイスによる薬物放出速度の適切な制御 を提供し、薬物はパッチから予定されている薬物放出速度でシクロデキストリン から解離される。本発明では、体内の薬物濃度は患者間でのばらつきが少なくな るよう期待されている。 シクロデキストリン類は、シクロデキストリンの疎水性の空洞に薬物を錯体化 することにより、多くの薬物の水−溶解度を増大させる。本発明では、無水のシ クロデキストリンを、粉末の薬物とpH調整剤とともに混合物として用いる。増 大した溶解度のために、薬物の溶解速度もまた増加し、おそらく安定な状態の薬 物放出までの時間のずれが減少するであろう。水の吸収ののち、溶液中でより高 い薬物濃度が達成されるが、溶解した薬物の一部分はシクロデキストリンとの錯 体として存在する。錯体から、遊離のイオン化されていない薬物が高分子メンブ レンに分配されるのと同じ速度で、薬物はすぐに放出される。シクロデキストリ ン−薬物錯体は多孔性ではないポリマー・メンブレンにおいて透過しない。 好適なシクロデキストリン類としては、限定されないが、中性シクロデキスト リン類(α、β、γ型)、シクロデキストリン誘導体類(たとえば、アルキル化 されたシクロデキストリン類、ヒドロキシアルキル化されたシクロデキストリン 類、硫酸化されたシクロデキストリン類)、シクロデキストリンポリマー類(α 、β、および/またはγ−シクロデキストリン類からなる)ならびに 枝分れしたシクロデキストリン類があげられる。 この放出を制御する技法は、すべての弱酸類および弱塩基類の塩類に適用する ことができ、塩類のイオン化されていな形態は、速度を制御するポリマーを通る 適切な透過性を有する。 本発明の経皮システムからの治療剤の放出速度の制御は、治療剤の溶解度およ びイオン化の程度によって支配されている。好適なpH調整剤(類)およびデバ イスのコア中のpHを選択することにより、シクロデキストリンの種類を選択す ることにより、そして予め錯体化されるまたはデバイス中で混合される薬物とシ クロデキストリンの量のモル比により所望の放出速度が達成される。 本発明のデバイスは様々な薬物の制御された放出に用いることが可能である。 とくにデバイスは水への溶解性が少ない薬物およびpH依存性溶解度プロフィー ルを有する薬物に用いることができる。このシステムによって供給されうる治療 剤としては、限定されないが、ベータ−アドレノセプター遮断薬、鎮痛薬、抗不 整脈剤、抗生剤、抗痙れん薬、抗うつ薬、抗ヒスタミン薬、血圧降下薬、抗精神 病薬、抗潰瘍化合物、気管支拡張薬、利尿薬、低血糖用化合物、副交感神経興奮 薬、交感神経興奮薬および血管拡張薬があげられる。持続した期間に渡る薬物の 投与または薬物の水−溶解度が低いために浸透性のデバイスのようなほかの手段 により投与することが困難な薬物の投与に本発明のデバイスは有用である。本発 明はまた、きわめてpH依存性の溶解度を有する薬物の投与にとくに有用である 。たとえば、選択的α2−レセプタ−アゴニストであるデキサメデトミジン(de xmedetomid ine)がこの種の化合物である。デキサメデトミジンは比較的親油性の弱塩基( pH7.4でのlogPが2.8である)であり、その水性溶解度は、pHが増 大するにつれて劇的に降下する。 本発明のドラッグデリバリーシステムでは、薬物と添加剤とを均質な粉末混合 物として単に混合することができ、また共沈殿し、スプレー乾燥しもしくは凍結 乾燥することもできる。また、薬物および添加剤は、まさに放出を制御するポリ マー・マトリックスに溶解し、分散することが可能である。それらは粉末混合物 として、スプレー乾燥されるかまたは凍結乾燥された粉末としてまたは微粒子も しくはマイクロカプセルとして分散することが可能である。薬物およびシクロデ キストリンをpH調整剤と混合するかわりに、薬物をシクロデキストリンと予め 錯体として用いることも可能である。薬物−シクロデキストリン錯体は当業者に よく知られている方法にしたがって調製されうる。たとえば、スプレー乾燥、凍 結乾燥、捏和、共沈殿、粉砕、融解またはシーリング法が用いられうる。 デバイスの速度を限定する壁は好適な半透過性ポリマーである。これは、半透 過性ポリマーはイオン化された塩をシステムのコアからポリマーを渡って透過さ せないが、シクロデキストリン−薬物−包接錯体は透過させることを意味する。 ポリマーは水をコアの中へと適切に透過させる。ポリマーはイオン化されていな い塩基または酸がコアからポリマーを渡る拡散をも可能とするが、イオン化され た薬物または包接錯体または添加剤をデバイスから漏出させることはしない。シ ステムのコア中のp Hならびに薬物のイオン化の程度および可溶化の程度により、ポリマーへの薬物 の分配量が決定する。 貯蔵壁を形成する好適な材料としては、限定されないが、シリコーンポリマー 類、ポリイソブチレンとシリコーンポリエチレンオキシドとの共重合体類などの エラストマー型ポリマー類、ならびにエチレンビニルアセテート共重合体、ポリ ウレタンおよびポリヒドロキシエチルメタクリレートなどの好適な透過性を有す るほかのポリマー類があげられる。1つのコア貯蔵システムの貯蔵壁は、ソルベ ントキャスティング、圧縮成形によって、ほかの既知の方法によって作製するこ とができる。ポリマー・マトリックスは、圧縮、圧縮成形、射出成形、ソルベン トキャスティングおよびほかの方法により作製することができる。 貯蔵壁を通って水が流入する速度は、親水性の添加剤(たとえば、マンニトー ル、ポリエチレングリコール類、グリセロール、ショ糖、塩化ナトリウム、塩化 カリウムなど)をポリマーに加えることにより加速される。また、親水性薬物の 放出速度は、貯蔵壁をさらに親水性にすることにより増大させることができる。 本発明の経皮システムの製造に適する種々の材料および方法は、たとえばエム アール ブランステッド(M.R.Brunstedt)およびジェイ エイ アンダー ソン(J.A.Anderson)によるマテリアルズ・フォー・ドラッグ・デリバリー( Materials for drug delivery)(マテリアルズ・サイエンス・アンド・テクノ ロジー(Materials Science and Technology)、ア・コンプリヘンシブ・トリー トメント(A Comprehensive Treatment)、カ ーン、アール ダブリュー(Cahn,R.W.)、ハッセン、ピー(Haasen,P.)、 クラマー、イー ジェイ(Kramer,E.J.)(編者ら)14巻、メディカル・ア ンド・デンタル・マテリアルズ(Medical and Dental Materials)、ブイ シー エイチ(VCH)、バインハイム(Weinheim)、(1992)374〜413頁 );アール ダブリュー ベーカー(R.W.Baker)およびジェイ ヘラー(J. Heller)によるマテリアルズ・セレクション・フォー・トランスダーマル・デリ バリー・システムズ(Materials selection for transdermal delivery systems )(トランスダーマル・ドラッグ・デリバリー(Transdermal Drug Delivery) 、ハドグラフ、ジェイ(Hadgraf,J.)ガイ、アール エイチ(Guy,R.H.)( 編者ら)、マルセル・デッカー・インク(Marcel Dekker Inc.)ニューヨーク、 293〜311頁);エイ エチーネ(A.Etienne)によるニュー・オポチュニ ティーズ・フォー・コントロールド・ドラッグ・デリバリー・ベイスド・オン・ シリコーン・ポリマー・テクノロジー(New opportunities for controlled dru g delivery based on silicone polymer technology)(エス・テイー・ピー・ ファーマ(S.T.P.Pharma)(1990)、6巻、33〜40頁);エックス トーマス(X.Thomas)およびダブリュー ケイ フィスター(W.K.Pfister )(エス・ティー・ピー・ファーマ・サイエンシズ(S.T.P.Pharma Sciences (1991)、1巻、38〜46頁);ワイ ダブリュー チェン(Y.W.Chie n)によるザ・ユース・オブ・バイオコンパチブル・ポリマーズ・イン・レート −コントロールド・ドラッグ・デリバリ ー・システムズ(The use of biocompatible polymers in rate-controlled dru g delivery systems)(ファーマシューテイカル・テクノロジー(Pharmaceutic al Technology)(1985)、9巻、50〜66頁);ワイ ダブリュー チ ェンによるディベロプメント・コンセプツ・アンド・プラクティス・イン・トラ ンスダーマル・セラピューテイック・システムズ(Development concepts and p ractice in transdermal therapeutic systems)(トランスダーマル・コントロ ールド・システミック・メデイケーションズ(Transdermal Controlled Systemi c Medications)、チェン、ワイ ダブリュー(編者)、マルセル・デッカー・ インク、ニューヨーク(1987)、25〜81頁);エム シー ムゾルフ( M.C.Musolf)によるプレッシャー・センシティブ・アドヒーシブズ(Pressure sensitive adhesives)、サイエンス・アンド・エンジニアリング(science an d engineering)(トランスダーマル・コントロールド・システミック・メディ ケーションズ、チェン、ワイ ダブリュー(編者)、マルセル・デッカー・イン ク、ニューヨーク(1987)、349〜364頁);ディベロプメント・オブ ・プロセシーズ・アンド・テクノロジー・フォー・アドヒーシイブ−タイプ・ト ランスダーマル・セラピューテイック・システムズ(Development of processes and technology for adhesive-type transdermal therapeutic systems)(ト ランスダーマル・コントロールド・システミック・メディケーションズ・チェン 、ワイ ダブリュー(編者)、マルセル・デッカー・インク、ニューヨーク(1 987)、365〜378頁);およ びディー ジェイ ボバ(D.J.Bova)らによるプロダクト・ディベロプメント ・アンド・テクノロジー・トランスファー・フォー・トランスダーマル・セラピ ューテイック・システムズ(Product development and technology transfer fo r transdermal therapeutic systems)(トランスダーマル・コントロールド・ システミック・メディケーションズ、チェン、ワイ ダブリュー(編者)、マル セル・デッカー・インク、ニューヨーク(1987)、379〜396頁)に記 載されている。 塩の形態では薬物は貯蔵壁を通過しないので、貯蔵しているあいだは塩の形態 の薬物は貯蔵壁に浸透しない。システムが皮膚に適用されると、水が貯蔵壁を通 ってコア中に浸透せねばならず、コア中で水が薬物およびシクロデキストリンお よびpH調整剤の一部分を溶解する。溶液中でイオン化されず、錯体化されてい ない薬物の一部分は、貯蔵壁への浸透を開始する。これらの初期段階では、貯蔵 壁の薬物濃度が安定な状態のレベルに達するまで、ゆっくりと薬物放出速度を増 大させる。 臨床的には、一定の放出までの時間のずれにより、安定な薬物濃度が血しょう 中で達成されるまでの遅れがのばされる。このことは、前もって仕込まれた用量 の薬物を与えるためのシステムが製造される前に、薬物で1つのコア貯蔵システ ムの貯蔵壁を充填することにより、避けることが可能である。貯蔵壁の充填によ って、より速い薬物放出の初期の噴出が起こる。多数のコア貯蔵システムのばあ いには、マトリックスを囲む任意の速度を限定するポリマー・メンブレンが充填 されるか、または追加の薬物を含む層をマトリックスに加える。接着層にも、 または接着層のみに薬物を充填することも可能である。薬物放出において重要な 噴出または遅れは、充填される薬物の量を変化させることにより変えることがで きる。 皮膚透過のエンハンサー類を貯蔵壁または接着層に取り入れて、投与される薬 物の皮膚透過性を改善してもよい。 前述の文献および特許には、本発明の経皮デリバリーシステムを製造するため に用いることができる様々の材料および方法が記載されている。したがって、本 発明はここにとくに開示された材料のほかのものを用いることを考える。 実施例1 デキサメデトミジンの溶解度に対するシクロデキストリンの効果 水性の2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン(2−HP−β−C D)溶液(0〜50%m/Vまたは0〜349mM)中のデキサメデトミジン( DEX)の相−溶解度ダイヤグラムを異なる3種のpHにて決定した。過剰量の 薬物をpH6.0、7.0および8.0のリン酸塩緩衝液(142mM)に加え 、それらのpHの懸濁液を0.2M NaOHで再び調整した。懸濁液を水浴中 10日間、32℃で振とうした。平衡化ののち、DEXの飽和溶液をろ過、稀釈 し、DEXの濃度をRP−HPLCにより210nmで分析した。 DEXの溶解度に対する2−HP−β−CDの効果は明らかであった(表1) 。たとえば、50%(m/V)の2−HP−β−CDを緩衝液に加えることによ り、D EXの溶解度は19〜99倍へと改善された。2−HP−β−CDの影響は、溶 液のpHが最も高いほど大きく、DEXは大部分がイオン化されず、水への溶解 性が低い形態であった。 実施例2 シリコーン貯蔵パッチからのデキサメデトミジンの放出速度に対するシクロデキ ストリンの効果 DEXの放出速度に対するシクロデキストリンの効果を貯蔵型シリコーン貯蔵 パッチを用いて測定した。薬物とCDを1:1のモル比で含有する貯蔵部の典型 的な組成は、 DEX HCl 200μg (170μgDEX塩基) pH調整剤 1600μg 2−HP−β−CD 1400μg およびCDを用いないばあいは、 DEX HCl 2000μg (1700μgDEX塩基) pH調整剤 2000μg であった。 トリス緩衝液(TRIS)、リン酸三ナトリウム(TP)、リン酸二ナトリウ ム(DP)、リン酸ナトリウム(MP)またはリン酸二ナトリウムとリン酸ナト リウムの混合物(50/50)(MP/DP)を用いてデバイスを緩衝化した。 2−HP−β−CDを3通りの異なる方法、 1)DEXと予め錯体を作らない 2)練肉により調製されたDEXとCDとの包接錯体を用いる 3)スプレー乾燥により調製されたDEXとCDとの包接錯体を用いる でデバイスに加えた。 いくつかのパッチでは、pH調整剤(DP)の量が1600μgから200μ gへと減少するかまたは2−HP−γ−CDがβ−誘導体のかわりに用いられた 。 デバイス用シリコーンメンブレンは、10%(w/w)MDX−4240硬化 剤とエラストマーとを混合することにより、MDX−4−4210メディカル・ グレード・エラストマー(ダウ・コーニング(Dow Corning)、ミッドランド、 ミシガン州)から製造された。60℃、1時間圧縮すると、混合物は白金触媒添 加(ヒドロシリレーション(hydrosilylation))反応を介して加硫され(架橋 )る。DEX HClを、pH調整添加剤および/またはシクロデキストリン類 とともにかまたは用いずに一切れのシリコーンメンブレンに置いた。薬物と、存 在するばあいは添加剤とを2つのメンブレンに封じ込めるために、ほかのシリコ ーンメンブレンをシラスティ ック(商標)接着型B(SilasticTH Adhesive type B)(ダウ・コーニング、バ ルボンヌ(Valbonne)フランス国)を用いて前者に接着した。デバイスにおいて 速度を限定するメンブレンの厚さは約120μmであり、薬物透過の表面積は0 .64cm2あった。 インビトロでのデバイスからのDEXの放出を、34±1℃で拡散セル中で測 定した。0.64cm2のデバイスが拡散媒体にさらされるように、デバイスと ガラスプレートを拡散セルに置いた。薬物放出に対する皮膚の影響を評価するた めに、一片の表皮をデバイスと緩衝溶液のあいだに置いた。両方のテストでレシ ーバー相としてpH7.4のリン酸塩緩衝液(100mM、3ml)を用いた。 予め決めておいた時間で250μplのサンプルを取り出し、再び新鮮な緩衝溶 液中に置き、サンプル中のDEX濃度をRP−HPLCにて分析した。各放出の のちに、デバイスの実験pHを微小電極で測定した。 DEXが存在するかまたは存在しない、緩衝化されていないデバイスからのD EX放出は無視できた(表2)。デバイスからのDEX放出速度は、デバイスの コア中のpHをpH調整剤を用いて上昇させることにより著しく増大した。たと えば、リン酸三ナトリウムはDEX放出速度を180倍増加させた。イオン化さ れていないDEX弱塩基のフラクションは、pHを増大させると増え、薬物の分 配と透過が改善される。テストに用いた緩衝液については、DEX放出速度は2 5倍の範囲に渡って制御されることができた。 CD(DEXと予め錯体を形成することなく)を緩衝化されたデバイスに加え ることにより、DEX放出は2. 7〜5.5倍に増加した。CDの効果は、デバイスのコア中のpHが上昇するの とともに、増大した。最も大きい薬物放出の増大は、スプレー乾燥によって調製 されたDEX−CD包接錯体を用いたばあいにえられた(表2)。典型的には、 50%の薬物用量がこの種のデバイスから48時間で供給された。デバイスのコ ア中の緩衝液の量の減少(1600μgから200μg)も、シクロデキストリ ン誘導体の種類(2−HP−β−CDから2−HP−γ−CD)も、デバイスか らのDEX放出速度に影響を及ぼさなかった(表2)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),AU,BG,BR,BY,C A,CN,CZ,EE,FI,GE,HU,IS,JP ,KG,KP,KR,KZ,LT,LV,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SG,SI,SK,T J,UA,US,UZ,VN (72)発明者 ウルッチ、アルト オラビ フィンランド共和国、フィン−70420 ク オピオ、イソカリ 29 (72)発明者 スチーネン、マルヤ リーッタ フィンランド共和国、フィン−71800 シ ーリンイェルビ、リーサンチエ 2 ベー 7 (72)発明者 パローネン、チモ ペッテリ フィンランド共和国、フィン−70620 ク オピオ、キピネカツ 32

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.少なくとも1つの治療剤を供給するための制御された放出経皮システムであ って、 (a)イオン化された形態の治療剤および (b)水を吸収すると緩衝溶液に変換するpH調整剤および (c)シクロデキストリン、シクロデキストリン誘導体およびシクロデキスト リンポリマーよりなる群から選ばれた環状化された多糖であって、該環状化され た多糖が治療剤と包接錯体を形成することにより、緩衝液における治療剤の溶解 度を改善することが可能となる環状化された多糖 からなる貯蔵部ならびに イオン化された形態のまたは包接錯体の治療剤を実質的に透過させないが、水お よびイオン化されていない治療剤を実質的に透過させるポリマーからなる貯蔵壁 からなる経皮システム。 2.シクロデキストリン誘導体が2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキスト リンまたは2−ヒドロキシプロピル−γ−シクロデキストリンである請求の範囲 第1項記載の経皮システム。 3.治療剤がデキサメデトミジンである請求の範囲第1項または第2項記載の経 皮システム。 4.貯蔵壁に含まれるポリマーがエラストマー型ポリマーである請求の範囲第1 項、第2項または第3項記載の経皮システム。 5.エラストマー型ポリマーが、シリコーンポリマー類、 ポリイソブチレンおよびシリコーンポリエチレンオキシドの共重合体類よりなる 群から選ばれたポリマーである請求の範囲第4項記載の経皮システム。 6.貯蔵部が、治療剤、環状化した多糖およびpH調整剤を含む1つのコアから なる請求の範囲第1項、第2項または第3項記載の経皮システム。 7.貯蔵部が複数の個々のコアからなり、各コアが治療剤、環状化した多糖およ びpH調整剤を含む請求の範囲第1項、第2項または第3項記載の経皮システム 。 8.システムが貯蔵壁としてポリマー・マトリックスを含み、該マトリックスに 複数の個々のコアが含まれる請求の範囲第1項、第2項または第3項記載の経皮 システム。 9.システムが貯蔵壁としてポリマー・メンブレンを含む請求の範囲第1項、第 2項または第3項記載の経皮システム。 10.貯蔵壁が治療剤で充填される請求の範囲第1項から第6項までのいずれかま たは第9項記載の経皮システム。 11.システムがさらに、治療剤で充填される、速度を限定するポリマー・メンブ レンからなる請求の範囲第1項から第7項までのいずれかに記載の経皮システム 。 12.治療剤とpH調整剤と環状化された多糖の貯蔵部を作成することならびにこ れを貯蔵壁に接触させて置くことからなる請求の範囲第1項から第11項までの いずれかに記載のシステムの製造法。 13.請求の範囲第1項の制御された放出経皮システムを患者に投与することから なる経皮ドラッグデリバリー の方法。
JP50413396A 1994-07-08 1995-06-20 経皮ドラッグデリバリーシステム Expired - Lifetime JP3734267B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9413866A GB2290964A (en) 1994-07-08 1994-07-08 Transdermal drug delivery system
GB9413866.6 1994-07-08
PCT/FI1995/000358 WO1996001626A1 (en) 1994-07-08 1995-06-20 Transdermal drug delivery system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10502388A true JPH10502388A (ja) 1998-03-03
JP3734267B2 JP3734267B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=10758074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50413396A Expired - Lifetime JP3734267B2 (ja) 1994-07-08 1995-06-20 経皮ドラッグデリバリーシステム

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5817332A (ja)
EP (1) EP0764020B1 (ja)
JP (1) JP3734267B2 (ja)
AT (1) ATE178485T1 (ja)
AU (1) AU2740595A (ja)
CA (1) CA2193129C (ja)
DE (1) DE69508938T2 (ja)
DK (1) DK0764020T3 (ja)
ES (1) ES2130622T3 (ja)
GB (1) GB2290964A (ja)
GR (1) GR3030369T3 (ja)
WO (1) WO1996001626A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7919527B2 (en) 2002-02-25 2011-04-05 Diffusion Pharmaceuticals Llc Bipolar trans carotenoid salts and their uses
US8030350B2 (en) 2005-02-24 2011-10-04 Diffusion Pharmaceuticals Llc Trans carotenoids, their synthesis, formulation and uses
US8206751B2 (en) 2007-10-31 2012-06-26 Diffusion Pharmaceuticals Llc Class of therapeutics that enhance small molecule diffusion
US8269027B2 (en) 2002-02-25 2012-09-18 Diffusion Pharmaceuticals Llc Bipolar trans carotenoid salts and their uses
US8293804B2 (en) 2007-04-13 2012-10-23 Diffusion Pharmaceuticals Llc Use of bipolar trans carotenoids as a pretreatment and in the treatment of peripheral vascular disease
US8974822B2 (en) 2010-06-02 2015-03-10 Diffusion Pharmaceuticals Llc Oral formulations of bipolar trans carotenoids
JP2017501224A (ja) * 2013-12-18 2017-01-12 ジー・エヌ・ティー・エル・エル・シー 緑内障の治療用組成物及び方法
US10130689B2 (en) 2009-06-22 2018-11-20 Diffusion Pharmaceuticals Llc Diffusion enhancing compounds and their use alone or with thrombolytics
US11185523B2 (en) 2016-03-24 2021-11-30 Diffusion Pharmaceuticals Llc Use of bipolar trans carotenoids with chemotherapy and radiotherapy for treatment of cancer

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980033113A (ko) * 1996-10-25 1998-07-25 야스다케 히지 국소 마취제 수용액, 국소 마취제의 용해도를 개선시키는 방법, 신경독성이 감소된 국소 마취제 및 국소 마취제의 신경 독성을 감소시키는 방법
US6046177A (en) * 1997-05-05 2000-04-04 Cydex, Inc. Sulfoalkyl ether cyclodextrin based controlled release solid pharmaceutical formulations
DE19810951B4 (de) * 1998-03-13 2005-09-29 Ciba Speciality Chemicals Holding Inc. Verwendung eines textilen Materials als transdermales Abgabesystem sowie Verfahren zu seiner Herstellung
DE19814087A1 (de) * 1998-03-30 1999-10-14 Lohmann Therapie Syst Lts Feuchtigkeitsaktivierbares therapeutisches System
DE19814084B4 (de) 1998-03-30 2005-12-22 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag D2-Agonist enthaltendes transdermales therapeutisches System zur Behandlung des Parkinson-Syndroms und Verfahren zu seiner Herstellung
US6337328B1 (en) 1999-03-01 2002-01-08 Sepracor, Inc. Bupropion metabolites and methods of use
US6719997B2 (en) 2000-06-30 2004-04-13 Dermatrends, Inc. Transdermal administration of pharmacologically active amines using hydroxide-releasing agents as permeation enhancers
ES2239057T3 (es) * 1999-12-16 2005-09-16 Dermatrends, Inc. Agentes de liberacion de hidroxido utilizados como potenciadores de la permeacion cutanea.
US20030104041A1 (en) * 1999-12-16 2003-06-05 Tsung-Min Hsu Transdermal and topical administration of drugs using basic permeation enhancers
US6673363B2 (en) 1999-12-16 2004-01-06 Dermatrends, Inc. Transdermal and topical administration of local anesthetic agents using basic enhancers
US6582724B2 (en) * 1999-12-16 2003-06-24 Dermatrends, Inc. Dual enhancer composition for topical and transdermal drug delivery
US6586000B2 (en) * 1999-12-16 2003-07-01 Dermatrends, Inc. Hydroxide-releasing agents as skin permeation enhancers
US6689378B1 (en) 1999-12-28 2004-02-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Cyclodextrins covalently bound to polysaccharides
US7179483B2 (en) 2000-04-26 2007-02-20 Watson Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for transdermal oxybutynin therapy
US20050233003A1 (en) * 2001-09-28 2005-10-20 Solubest Ltd. Hydrophilic dispersions of nanoparticles of inclusion complexes of salicylic acid
US20050227911A1 (en) * 2001-09-28 2005-10-13 Solubest Ltd. Hydrophilic dispersions of nanoparticles of inclusion complexes of macromolecules
US6878693B2 (en) 2001-09-28 2005-04-12 Solubest Ltd. Hydrophilic complexes of lipophilic materials and an apparatus and method for their production
US7700851B2 (en) * 2001-11-13 2010-04-20 U.S. Smokeless Tobacco Company Tobacco nicotine demethylase genomic clone and uses thereof
DK1629844T4 (da) 2004-07-13 2012-05-29 Bayer Schering Pharma Oy Retarderet indgivelsessystem med kontrolleret initialudbrud
WO2006135785A2 (en) * 2005-06-10 2006-12-21 Medical College Of Georgia Research Institute Compositions and methods for treating immune disorders
US9446017B2 (en) 2005-08-11 2016-09-20 Augusta University Research Institute, Inc. Compositions and methods for treating herpes simplex virus
WO2007117923A2 (en) * 2006-04-07 2007-10-18 Allergan, Inc. Compositions including relatively water insoluble/unwettable drugs and methods for using same
US9114133B2 (en) 2006-08-25 2015-08-25 U.S. Dept. Of Veterans Affairs Method of improving diastolic dysfunction
WO2011014775A1 (en) 2009-07-31 2011-02-03 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Modulation of sgk1 expression in th17 cells to modulate th17-mediated immune responses
EP2556082B1 (en) 2010-04-08 2017-02-22 Emory University Substituted androst-4-ene diones
CA2830069C (en) 2011-03-20 2019-11-12 The University Of British Columbia Therapeutic agent for emphysema and copd
EP2704726B1 (en) 2011-05-04 2018-10-31 Trustees of Boston University Proton-motive force stimulation to potentiate aminoglycoside antibiotics against persistent bacteria
US20140227293A1 (en) 2011-06-30 2014-08-14 Trustees Of Boston University Method for controlling tumor growth, angiogenesis and metastasis using immunoglobulin containing and proline rich receptor-1 (igpr-1)
EP2543370A1 (en) 2011-07-06 2013-01-09 Georgia Health Sciences University Research Institute, Inc. Compositions and Methods for Treating Herpes Simplex Virus
WO2013071049A1 (en) 2011-11-10 2013-05-16 Trustees Of Boston College Gramicidin a mutants that function as antibiotics with improved solubility and reduced toxicity
WO2014130922A1 (en) 2013-02-25 2014-08-28 Trustees Of Boston University Compositions and methods for treating fungal infections
EP3036226B1 (en) 2013-08-22 2020-01-08 The General Hospital Corporation Inhibitors of human 12/15-lipoxygenase
WO2015031765A2 (en) 2013-08-29 2015-03-05 Trustees Of Boston University Intermediate metabolism products to potentiate aminoglycoside antibiotics in bacterial infections
KR101831290B1 (ko) 2013-10-07 2018-02-22 테이코쿠 팔마 유에스에이, 인코포레이티드 덱스메데토미딘 경피 조성물을 사용하여 주의력 결핍 과잉행동 장애, 불안 및 불면증을 치료하기 위한 방법 및 조성물
CA2924188C (en) * 2013-10-07 2018-12-18 Teikoku Pharma Usa, Inc. Methods and compositions for managing pain comprising dexmedetomidine transdermal compositions
ES2847936T3 (es) 2013-10-07 2021-08-04 Teikoku Pharma Usa Inc Métodos y composiciones para el suministro transdérmico de una cantidad no sedante de dexmedetomidina
TWI704933B (zh) 2013-10-07 2020-09-21 美商帝國製藥美國股份有限公司 右美托咪啶經皮輸送裝置及使用其之方法
US9974754B2 (en) 2013-12-18 2018-05-22 Maruishi Pharmaceutical Co., Ltd. Hydrous adhesive patch
EP3303286B1 (en) 2015-06-01 2023-10-04 Cedars-Sinai Medical Center Compounds that bind to rela of nf-kb for use in treating cancer
WO2017017631A2 (en) 2015-07-28 2017-02-02 Vyome Biosciences Pvt. Ltd. Antibacterial therapeutics and prophylactics
US10493049B2 (en) 2016-02-10 2019-12-03 Niracle LLC Applicator-based transdermal drug delivery system for administration of drugs in combination with topical formulations
BR112019013503A2 (pt) 2016-12-31 2020-01-07 Bioxcel Therapeutics, Inc. Uso de dexmedetomidina sublingual para o tratamento da agitação
CN114983981A (zh) 2018-06-27 2022-09-02 比奥克斯塞尔医疗股份有限公司 含右美托咪定的膜制剂及其制造方法
TWI772807B (zh) 2019-05-27 2022-08-01 日商救急藥品工業股份有限公司 外用製劑
MX2022000709A (es) 2019-07-19 2022-05-19 Bioxcel Therapeutics Inc Regimenes de tratamiento con dexmedetomidina no sedante.
CN117545474A (zh) 2021-11-08 2024-02-09 李维庸 一种用于向患者递送药物的透皮给药系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4756710A (en) * 1985-04-05 1988-07-12 Merck & Co., Inc. pH-Mediated drug delivery system
EP0241806A1 (en) * 1986-04-14 1987-10-21 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Sustained-release transdermal delivery preparations
US4781924A (en) * 1987-11-09 1988-11-01 Alza Corporation Transdermal drug delivery device
SE8904296D0 (sv) * 1989-12-21 1989-12-21 Pharmacia Ab Transdermal system
HU210921B (en) * 1990-03-28 1995-09-28 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Process for preparing inclusion complexes of n-ethoxycarbonyl-3-morpholino-sydnonimine formed with cyclodextrines and pharmaceutical compositions containing them
GB9012663D0 (en) * 1990-06-07 1990-08-01 Erba Carlo Spa Galenic formulations containing cyclodextrins
GB9111732D0 (en) * 1991-05-31 1991-07-24 Orion Yhtymae Oy The use of certain salts of medetomidine and its optically active enantiomers to regulate the rate of transdermal administration of the drugs
WO1993007858A1 (en) * 1991-10-16 1993-04-29 Arto Olavi Urtti Peroral drug delivery system
US5324718A (en) * 1992-07-14 1994-06-28 Thorsteinn Loftsson Cyclodextrin/drug complexation

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8269027B2 (en) 2002-02-25 2012-09-18 Diffusion Pharmaceuticals Llc Bipolar trans carotenoid salts and their uses
US9604899B2 (en) 2002-02-25 2017-03-28 Diffusion Pharmaceuticals Llc Bipolar trans carotenoid salts and their uses
US7919527B2 (en) 2002-02-25 2011-04-05 Diffusion Pharmaceuticals Llc Bipolar trans carotenoid salts and their uses
JP2015108001A (ja) * 2005-02-24 2015-06-11 ディフュージョン・ファーマシューティカルズ・エルエルシー トランスカロテノイド、それらの合成、配合、および使用
JP2012051896A (ja) * 2005-02-24 2012-03-15 Diffusion Pharmaceuticals Llc トランスカロテノイド、それらの合成、配合、および使用
US11278621B2 (en) 2005-02-24 2022-03-22 Diffusion Pharmaceuticals Llc Trans carotenoids, their synthesis, formulation and uses
JP2017048205A (ja) * 2005-02-24 2017-03-09 ディフュージョン・ファーマシューティカルズ・エルエルシー トランスカロテノイド、それらの合成、配合、および使用
US8030350B2 (en) 2005-02-24 2011-10-04 Diffusion Pharmaceuticals Llc Trans carotenoids, their synthesis, formulation and uses
US9950067B2 (en) 2005-02-24 2018-04-24 Diffusion Pharmaceuticals, LLC Trans carotenoids, their synthesis, formulation and uses
US8293804B2 (en) 2007-04-13 2012-10-23 Diffusion Pharmaceuticals Llc Use of bipolar trans carotenoids as a pretreatment and in the treatment of peripheral vascular disease
US8901174B2 (en) 2007-04-13 2014-12-02 Diffusion Pharmaceuticals Llc Use of bipolar trans carotenoids as a pretreatment and in the treatment of peripheral vascular disease
US8206751B2 (en) 2007-10-31 2012-06-26 Diffusion Pharmaceuticals Llc Class of therapeutics that enhance small molecule diffusion
US10130689B2 (en) 2009-06-22 2018-11-20 Diffusion Pharmaceuticals Llc Diffusion enhancing compounds and their use alone or with thrombolytics
US11147859B2 (en) 2009-06-22 2021-10-19 Diffusion Pharmaceuticals Llc Diffusion enhancing compounds and their use alone or with thrombolytics
US8974822B2 (en) 2010-06-02 2015-03-10 Diffusion Pharmaceuticals Llc Oral formulations of bipolar trans carotenoids
US10016384B2 (en) 2010-06-02 2018-07-10 Diffusion Pharmaceuticals Llc Oral formulations of bipolar trans carotenoids
US11491129B2 (en) 2010-06-02 2022-11-08 Diffusion Pharmaceuticals Llc Oral formulations of bipolar trans carotenoids
JP2017501224A (ja) * 2013-12-18 2017-01-12 ジー・エヌ・ティー・エル・エル・シー 緑内障の治療用組成物及び方法
US11185523B2 (en) 2016-03-24 2021-11-30 Diffusion Pharmaceuticals Llc Use of bipolar trans carotenoids with chemotherapy and radiotherapy for treatment of cancer

Also Published As

Publication number Publication date
CA2193129A1 (en) 1996-01-25
US5817332A (en) 1998-10-06
CA2193129C (en) 2007-11-06
GB2290964A (en) 1996-01-17
GR3030369T3 (en) 1999-09-30
EP0764020B1 (en) 1999-04-07
DE69508938T2 (de) 1999-09-16
WO1996001626A1 (en) 1996-01-25
EP0764020A1 (en) 1997-03-26
GB9413866D0 (en) 1994-08-24
DK0764020T3 (da) 1999-10-18
ATE178485T1 (de) 1999-04-15
DE69508938D1 (de) 1999-05-12
ES2130622T3 (es) 1999-07-01
AU2740595A (en) 1996-02-09
JP3734267B2 (ja) 2006-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3734267B2 (ja) 経皮ドラッグデリバリーシステム
US10596126B2 (en) Transdermal therapeutic system comprising active ingredient particles and having increased active ingredient flux
US5120546A (en) Transdermal system
JP2511472B2 (ja) 速度コントロ―ル接着剤を有する改良された経皮投与デバイス
Kim et al. Polymeric drug delivery systems
Jantzen et al. Sustained-and controlled-release drug delivery systems
US5378730A (en) Permeation enhancer comprising ethanol and monoglycerides
JP4599498B2 (ja) 非ポリマー持続性解離供給システム
JP4881861B2 (ja) デリバリーシステム
JPS61238721A (ja) 活性物質の放出がコントロ−ルされた単位投与形態
Chien Pharmaceutical considerations of transdermal nitroglycerin delivery: the various approaches
Jain et al. Development and characterization of transdermal drug delivery systems for diltiazem hydrochloride
HUT74865A (en) Transdermal therapeutic systems for the administration of serotonin agonists
Varshosaz et al. Development and physical characterization of a periodontal bioadhesive gel of metronidazole
Vasil'ev et al. Transdermal therapeutic systems for controlled drug release (a review)
CZ299086B6 (cs) Dermální aplikacní systém a zpusob jeho výroby
JPS63501289A (ja) リポソ−ム経皮薬剤供給系
Laurencin et al. Polymeric controlled release systems: new methods for drug delivery
JPH07500110A (ja) 経口的ドラッグデリバリーシステム
Tavano Liposomal gels in enhancing skin delivery of drugs
Banker et al. Sustained-and Controlled-Release Drug-Delivery Systems
Lee et al. Percutaneous absorption and model membrane variations of melatonin in aqueous-based propylene glycol and 2-hydroxypropyl-β-cyclodextrin vehicles
Kobayashi et al. In vitro/in vivo difference in enhanced skin permeation of nicardipine hydrochloride by the 1-menthol-ethanol system
Hadžiabdić et al. Transdermal Patches as Noninvasive Drug Delivery Systems
Heller The use of polymers in the construction of controlled-release devices

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term