JPH10501576A - 重質ポリアミンから誘導された潤滑油分散剤 - Google Patents

重質ポリアミンから誘導された潤滑油分散剤

Info

Publication number
JPH10501576A
JPH10501576A JP8502179A JP50217996A JPH10501576A JP H10501576 A JPH10501576 A JP H10501576A JP 8502179 A JP8502179 A JP 8502179A JP 50217996 A JP50217996 A JP 50217996A JP H10501576 A JPH10501576 A JP H10501576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrocarbon
heavy
product
amine
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8502179A
Other languages
English (en)
Inventor
クスマノ、ジョゼフ・ブイ
ダンクワース、デビッド・シー
ダイアナ、ウィリアム・ディー
エクストロム、ウィリアム・ビー
エマート、ヤコブ・アイ
ゴーダ、ケイス・アール
グチエレッツ、アントニオ
スタナット、ジョン・イー
セイラー、ウォレン・エイ
ズシュマ、ステファン
Original Assignee
エクソン・ケミカル・パテンツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エクソン・ケミカル・パテンツ・インク filed Critical エクソン・ケミカル・パテンツ・インク
Publication of JPH10501576A publication Critical patent/JPH10501576A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/52Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of 30 or more atoms
    • C10M133/56Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/14Esterification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • C08F8/32Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups by reaction with amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/234Macromolecular compounds
    • C10L1/238Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10L1/2383Polyamines or polyimines, or derivatives thereof (poly)amines and imines; derivatives thereof (substituted by a macromolecular group containing 30C)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/30Organic compounds compounds not mentioned before (complexes)
    • C10L1/301Organic compounds compounds not mentioned before (complexes) derived from metals
    • C10L1/303Organic compounds compounds not mentioned before (complexes) derived from metals boron compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/04Use of additives to fuels or fires for particular purposes for minimising corrosion or incrustation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/86Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of 30 or more atoms
    • C10M129/92Carboxylic acids
    • C10M129/93Carboxylic acids having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/86Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of 30 or more atoms
    • C10M129/95Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/129Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of thirty or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/281Esters of (cyclo)aliphatic monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/282Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/286Esters of polymerised unsaturated acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/26Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/046Polyamines, i.e. macromoleculars obtained by condensation of more than eleven amine monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/06Macromolecular compounds obtained by functionalisation op polymers with a nitrogen containing compound

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式、−CO−Y−R3(式中、YはO又はSであり、R3はH、ヒドロカルビル、又は置換されたヒドロカルビルである)の官能基を有する官能化された炭化水素を重質ポリアミン又は重質ポリアミン及び第二のアミンで誘導化し、アミド含有生成物を得る。炭化水素は炭化水素化合物及び炭化水素ポリマーから選択される。官能化された炭化水素は、炭化水素を一酸化炭素及び求核捕獲剤と反応させることによって製造する。重質ポリアミンは、テトラエチレンペンタアミン及びペンタエチレンヘキサアミンのような軽質ポリアミンオリゴマーを少量含み、6より多くの窒素及びより多量に分枝鎖を有するオリゴマーを主として含むポリマーの混合物である。アミド含有生成物は燃料及び潤滑油中の添加剤として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 重質ポリアミンから誘導された潤滑油分散剤引照 本発明は、全て1994年6月17日に出願しており、それらの名称に示され ているように全てが関連した内容を含有する、米国特許出願第261,507号 “Amidation of Ester Functionalized Polymers”、米国特許出願第261,5 59号“Batch Koch Carbonylation Process”、米国特許出願第261,534 号“Derivatives of Polyamines With One Primary Amine and Secondary or Te rtiary Amines”、米国特許出願第261,560号“Continuous Process for Product ion of Functionalized Olefin”、米国特許出願第261,557号“Prestripp ed Polymer Used to Improve Koch Reaction”、及び米国特許出願第261,5 58号“Functionalized Additives Useful In Two-Cycle Engines”に関する。発明の分野 本発明は、重質ポリアミンと反応させて(例えば、誘導化させて)官能化され た炭化水素ポリマーで製造された重合アミド、及び重質ポリアミンと反応させた 官能化された炭化水素化合物から製造された非重合アミドを含む、ヒドロカルビ ルアミドを含む分散剤添加物に関する。本明細書中において、「重質ポリアミン 」とは本質的にペンタアミンを含まず、少量のヘキサアミンを含むが、主として 、6より多くの窒素を含み、そしてより分岐しているオリゴマーを含む、アミン 高度オリゴマーの混合物である。重質ポリアミンの使用によって、従来技術のア ミンよりもより多くの量の窒素を分散剤分子に組み込むことが可能である。本明 細書に開示されるヒドロカルビルアミン分散剤は燃料及び潤滑油中の添加剤とし て有用である。 本明細書において「炭化水素」という語は水素及び炭素を含む重合及び非重合 組成物の両方をいう。重合組成物は多くの小さく、単純な化学単位の繰り返しに よって構成された比較的大きい分子を含む。炭化水素ポリマーは主に水素及び炭 素で形成された単位を含む。このような単位がいくつかのみ連結した場合、得ら れる組成物はオリゴマーといわれることがある。非重合組成物は典型的には分子 量のような均一の性質を有する化合物であって、これに対し、ポリマーは、例え とができるが)のような平均的な性質によって定義される。本明細書において使 用するように炭化水素という語は各々が均一の性質によって特徴付けられるこの ような化合物の混合物を含む。 本技術分野において、低分子量ポリマーとオリゴマーを区別する「はっきりと したライン」はない。又、オリゴマーと化合物、又はポリマーと化合物の間の明 確な区別は必ずしも存在しない。しかし、本明細書において、「炭化水素ポリ いう。 炭化水素は反応してカルボキシル基含有組成物及びその誘導体を形成する。カ ルボキシル基は一般式、−CO−OR(式中、RはH、ヒドロカルビル基、又は 、置換されたヒドロカルビル基)を有する。当量のチオカルボキシル基も使用し 得る。発明の背景 カナダ特許第2,110,654号は,アミンとのコッホ(Koch)反応によって 官能化されたポリマーのアミド化反応(誘導体化反応)を開示している。 ポリアルケニルスクシンイミドは潤滑剤及び燃料用の分散剤の、広く使用され る種類である。これらは、例えば、ポリイソブチレンを無水マレイン酸と反応さ せてポリイソブテニル−無水コハク酸を生成し、次いでエチレンアミンと縮合反 応を行うような反応によって製造される。潤滑剤及び燃料に使用するのに適する スクシンイミドは例えば、米国特許第3,172,892号、米国特許第4,23 4,435号、米国特許第5,137,980号、及び欧州特許第565,285号 に開示されている。 一つより多くののアミンを使用して製造された重合スクシンイミドも開示され ている。米国特許第4,735,736号は、酸の部分(例えば無水マレイン酸) でグラフト化した炭化水素ポリマーをポリアミンと反応させ、続いてアンモニア 又はモノアミンと反応させることにより製造した重合粘度指数改良剤分散剤添加 剤を開示している。米国特許第4,219,432号は、遊離基開始剤の存在下、 エチレン性不飽和ジカルボン酸物質でグラフト化され、次いで一つのみ第一級ア ミノ基を有する第三アミノアミンと部分的に反応させ、次にα,ω−第一級ジア ミンと完全に反応させ、次いで有機酸の無水物と反応させた、実質的に飽和した エチレンコポリマーである、安定な重合分散剤添加剤を開示している。 欧州特許公開第475,609号は、ポリアミンHPA−X[ユニオンカーバ イド(Union Carbide)Co.の製品]という名称のポリエチレンアミンの混合物 であることが開示されている「重質ポリアミン」の使用を開示している。 米国特許第5,230,714号はアルキレンポリアミン混合物から誘導される 「ポリアミン残留物」の使用を開示している。「ポリアミン残留物」は約200 ℃未満の沸点の物質を2重量%未満、通常1重量%未満有することで特徴付けら れる。エチレンポリアミン残留物の場合、残留物は総ジエチレントリアミン(D ETA)又はトリエチレンテトラアミン(TETA)を約2重量%未満含有する ことが開示されている。ダウケミカルカンパニー(Dow Chemical Campany)の“ E−100”という名称のこのようなエチレンポリアミンの典型的なサンプルは 、33.15重量%の窒素を有することが開示されており、ガスクロマトグラフ ィー分析ではそれが約0.93重量%の「ライトエンド」(DETA)、0.72 重量%のTETA、21.74重量%のテトラエチレンペンタアミン及び76.6 1重量%のペンタエチレンヘキサアミン及びより重量の高いものが含まれること が示された。 米国特許第4,938,881号には「ポリアミン残留物」の使用が同様に開示 されている。 米国特許第5,164,101号には、特定の式を有する、ポリアミンのポリブ テニルスクシンイミドが開示されている。 米国特許第5,114,435号には、特定の式を有するポリアルキレンポリア ミンと反応したポリアルキレンコハク酸又は無水物から製造されるポリアルキレ ンスクシンイミドが開示されている。ヘキサエチレンヘプタミンは適したアミン であると開示されている。 米国特許第4,927,551号にはダウE−100重質ポリアミン(重量平均 分子量(“Mw”)=303、ダウケミカルカンパニーの製品)と反応させたポ リブテニル無水コハク酸が開示されている。 米国特許第5,241,003号には特定の式を有するアミンから誘導されたス クシンイミドが開示されている。種々の適した低価格のポリエチレンポリアミン 混合物が、「ポリアミン(Polyamine)H」、「ポリアミン(Polyamine)400 」、「ダウポリアミン(Dow Polyamine)E−100」、及び「ダウ(Dow)S− 1107」のような種々の商品名で入手可能であることが開示されている。発明の要約 本発明は、式、−CO−Y−R3(式中、YはO又はS、及びR3はH、ヒドロ カルビル、又は置換されたヒドロカルビル)の官能基を有する、官能化された炭 化水素であって、重質ポリアミン又は重質ポリアミン及び第二のアミンと反応し た(誘導された)アミン含有生成物である。 本発明は、式、−CO−Y−R3(式中、YはO又はS、及びR3はH、ヒドロ カルビル、又は置換されたヒドロカルビル)の官能基を有する、官能化された炭 化水素を、重質ポリアミン又は重質ポリアミン及び第二のアミンで、官能基の大 部分がアミド基へ変換された誘導生成物を生成するのに効果的な量でそして効果 的な条件下で、誘導する工程を含むアミン含有生成物の製造方法でもある。 本発明は重質ポリアミン又は重質ポリアミン及び第二のアミンで官能化された 炭化水素を誘導することによって生成した分散剤でもある。本発明は、重質ポリ アミンと反応して誘導化され、一つ以上の−CO−重質ポリアミン基(すなわち 、一つ以上の重質アミド基)を含有するようになる、官能化された炭化水素でも ある。 本発明の好ましい実施態様は、 炭化水素が、炭化水素ポリマーを含有する上記の炭化水素、炭化水素が炭化水 素化合物を含有する上記の炭化水素、官能化された炭化水素が、平均二までの官 能基を有する上記の官能化された炭化水素、炭化水素ポリマーが、50モル%以 上の官能基が第3級炭素原子に結合されている(すなわち、官能基の50モル% 以上はネオである)上記の官能化された炭化水素ポリマー、官能化された炭化水 素が炭化水素ポリマー、好ましくはエチレン/α−オレフィンコポリマーから誘 導された上記の官能化された炭化水素、上記の誘導された炭化水素及び基油を含 有する潤滑油又は潤滑油添加剤パッケージの形態の油性組成物、重質ポリアミン 化合物が一当量の第一級アミン当たり約120乃至160g当量及び約28重量 %以上の窒素を含む上記のアミド含有生成物(すなわち、誘導され、官能化され た炭化水素)、ポリアミンが一分子当たり平均約7以上の窒素及び一当量の第一 級アミン当たり約125乃至140g当量を含む上記のアミド含有生成物、重質 ポリアミンが約1重量%未満のペンタアミン及びより低級のポリアミン及び25 重量%未満のヘキサアミンを含む上記のアミド含有生成物、重質ポリアミンが実 質的に酸素を含まない上記アミド含有生成物、及び、2−サイクルエンジン油へ の上記アミド含有生成物の使用を含む。 本発明の方法の好ましい実施態様において、本方法はさらに、ハメット酸度− 7未満を有する一つ以上の酸触媒の存在下、炭素−炭素二重結合を一つ以上有す る一つ以上の炭化水素、一酸化炭素、及び、水、水酸基含有化合物及びチオール 含有化合物からなる群から選択される求核捕獲剤を反応させ、反応は触媒として 遷移金属を頼りにせずに行われることによって官能化された炭化水素を調製する 段階を含む。求核捕獲剤は12未満のpKaを任意に有する。 本方法の他の好ましい実施態様において、第二のアミンは、一分子当たり2乃 至約6の炭素原子及び1乃至約3のアミノ基を有する軽質アミンを有し、一つ以 上のアミノ基は第一級アミノ基であり、誘導化工程は(A)第一に、85%以上 であって、100%未満の官能基が重質アミド基へ変換される、部分的に誘導体 化された生成物を形成させるために有効な量及び条件の下で、重質ポリアミンと 官能化された炭化水素に反応させる工程、及び(B)次に、部分的に誘導された 生成物を、実質的に残り全ての官能基が軽質アミド基へ変換されるのに有効な条 件の下、過剰量の軽質アミンと反応させる工程を含む。 本発明は、「重質ポリアミン」と反応させた(例えば、誘導された)、官能化 された炭化水素ポリマー又は官能化された炭化水素化合物から製造されたヒドロ カルビルアミドを含む分散剤添加剤に関する。「重質ポリアミン」とは、本明細 書において、アミン、特に、本質的にペンタアミンを含まず、少量のヘキサアミ ンを含む、アルキレンアミンの高度オリゴマーの混合物をいう。しかし、主に6 以上の窒素を有するオリゴマーであり、より分岐したオリゴマーを含有する。本 明細書に開示するヒドロカルビルアミド分散剤は燃料及び潤滑油中の添加剤とし て有用である。炭化水素(すなわち、炭化水素ポリマー又は炭化水素化合物)は コッホ反応を使用して官能化され、そして「重質ポリアミン」を使用して誘導さ れる。 本発明は、式、−CO−Y−R3[式中、YはO又はS、R3はアリル、又は置 換されたヒドロカルビル、好ましくはアリル又は置換されたアリルであり、−Y −R3はpKa12未満のH−Y−R3から誘導され、50モル%以上の官能基が 第3級炭素原子に任意に結合している(すなわち、官能基の50モル%以上はネ オである)]の一つ以上の官能基を有するように、官能化された約500 化された炭化水素を製造する方法を包含する。 (1)式、−CO−Y−R3(式中、YはO又はS、R3はH、ヒドロカルビル 、又は置換されたヒドロカルビル、好ましくはアリール又は置換されたアリール 、及び、任意に50モル%以上の官能基が第3級炭素原子に結合されている、官 能 り、官能化された炭化水素に始めから存在する約80%以上の官能基が誘導され る、誘導化された炭化水素分散剤も又、開示する。 本明細書において使用される重質ポリアミンという語は、一分子当たり6より 多い窒素原子、好ましくは1分子当たり7以上の窒素及び1分子当たり2以上の 第一級アミンを含有するポリアミンオリゴマーを含む。重質ポリアミンは一当量 当たり28重量%以上(例えば、32重量%より大きい)の総窒素及び120乃 至160gの第一級アミン基当量を有する。市販の分散剤は、カルボン酸部分と 一分子当たり5つの窒素を有するテトラエチレンペンタアミン(TEPA)のよ うなポリアミンとの反応をベースとしている。市販のTEPAは、蒸留留分であ り、3又は4の窒素を有するオリゴマーも含む。一般に、PAMとして知られる 他の市販のポリアミンはエチレンアミンの混合物を含むが、TEPA及びペンタ エチレンヘキサアミン(PEHA)が主要な部分である。典型的なPAMはダウ ケミカルカンパニー(Dow Chemical Company)のような供給者から商品名E−1 00として、又はユニオンカーバイドカンパニー(Union Carbide Company)か らHPA−Xのように市販されている。この混合物は、典型的には1.0重量% 未満の低分子量アミン、10乃至15重量%のTEPA、40乃至50重量%の PEHA及び残部のヘキサエチレンヘプタアミン(HEHA)及びより高度のオ リゴマーからなる。典型的には、PAMは、1g当たり8.7乃至8.9ミリ当量 の第一級アミン(第一級アミンの一当量当たり115乃至112g当量)及び約 33乃至34重量%の総窒素含量を含有する。 類似の条件下、同一の炭化水素又はポリマー主鎖と、実際上TEPAを含有せ ず、非常に少量のPEHAしか有さず、6より多い窒素及びより多量の分枝を主 に含む重質留分は、一般の市販のPAMから誘導される生成物と比較した場合、 改良された分散性を有する分散剤を生成することが見出だされた。これらの重質 ポリアミン組成物の一つの例は、ダウケミカルカンパニーからポリアミンHA− 2という商品名で市販されている。 HA−2はTEPAを含む低沸点エチレンアミンオリゴマー(ライトエンド) を留去することによって調製される。TEPA含量は1重量%未満である。少量 のみのPEHA、すなわち、25重量%未満、通常5乃至15重量%が混合物中 に残る。残部は、より高度に分岐しており、窒素含量がより大きい。重質ポリア ミンは好ましくは実質的に酸素を含まない。 HA−2の典型的な分析によると、ポリアミン1g当たり7.8ミリ当量(meq )(例えば、7.7乃至7.8)の第一級アミンの第一級窒素値を与える。これは 、一当量当たり約128mg当量(EW)であると算出される(g/等量)。総 窒素含量は約32.0乃至33.0重量%である。工業用のPAMを分析すると、 PAM1g当たり8.7乃至8.9ミリ当量の第一級アミン及び約33乃至34 重量%の窒素含量と分析される。 本発明においては、ヘキサンよりも主に高度のオリゴマーを含む「重質」ポリ アミンを使用し、低分子量のアミンオリゴマーを含有する、便利なPAMから製 造される分散剤よりも優れた分散剤を製造する。本発明の詳細な説明 本発明は、官能化された炭化水素の重質ポリアミン又は重質ポリアミン及び第 二のアミンを使用した誘導化反応に関し、炭化水素は炭化水素化合物(すなわち 、 の炭化水素)であり、官能化は式、−CO−Y−R3(式中、YはO又はSであ り、R3はH、ヒドロカルビル、又は置換されたヒドロカルビルであり、そして 任意に、官能基の50モル%以上がポリマー主鎖の第三級炭素原子に結合してい る(すなわち、官能基の50モル%以上がネオ置換官能基である)の基による。 R3は好ましくはアリール又は置換されたヒドロカルビル、最も好ましくはアリ ール又は置換されたアリールである。 従って、本発明の一つの実施態様において、官能化された炭化水素ポリマーは 式、POLY−(CR12−CO−Y−R3)n (I) (式中、POLYは炭化水素ポリマーから誘導された主鎖であり、nは0より大 きい数であり、R1及びR2は各々同一か又は異なり、50モル%以上の−CR1 2基において、R1及びR2の両方がHではない(すなわち、−CO−Y−R3基 の50モル%以上が「ネオ」基である)ことを条件として、各々H又はヒドロカ ルビルのいずれかが選択され、R3は上記の段落に定義した通りである。同様に 、官能化された炭化水素化合物は式(I)中のPOLYを炭化水素化合物から誘導 した主鎖を意味するHYDROCARBで置換することによって表される。 本明細書で使用されているように、「ヒドロカルビル」という語は、分子の残 基に直接結合した炭素原子を有し、主に本発明の範囲内の炭化水素の特徴を有す る基を表し、重合したヒドロカルビル基を包含する。このような基は、脂肪族( 例えば、アルキル又はアルケニル)、脂環族(例えば、シクロアルキル又はシク ロアルケニル)、芳香族、脂肪族及び脂環族で置換された芳香族、芳香族で置換 された脂肪族及び脂環族基など、及び環状基[ここにおいて環は分子の他の部分 を通過して完成されている(すなわち、二つの示された置換基がともに環状基を 形成する)]を含む。ヒドロカルビル基は基の主要な炭化水素の性質を変えるこ とのない程度に、非炭化水素置換基(例えば、ハロゲン、水酸基、アルコキシ、 カルボアルコキシ、ニトロ、アルキルスルフォキシ)、又はヘテロ基を含む。 一般に、約3つ以下の、及び好ましくは一つより多くない置換基又はヘテロ原 子が各10の炭素原子を炭化水素をベースとした基に存在させる。 重合したヒドロカルビル基は炭化水素ポリマーから誘導されるが、主に炭化水 素の性質を残すことを条件に、置換され及び/又はヘテロ原子を含有し得る。 逆に、本明細書で使用するように、「置換されたヒドロカルビル」という語は 、分子の残りに直接結合した炭素原子を有する基を表すが、基の性質は、上記の ように基における「ヒドロカルビル」を記載することにおいて先に示したものの ような非炭化水素置換基又はヘテロ原子基が存在することによって主には炭化水 素でない。芳香族化合物を含む置換された炭化水素基は本明細書中において広く 「置換されたアリール」という。 官能化された炭化水素(すなわち、官能化された炭化水素化合物又は官能化さ れた炭化水素ポリマー)は、オレフィン性不飽和結合、又はエチレン性二重結合 ともいわれる、非芳香族性炭素−炭素二重結合を含む炭化水素から誘導される。 炭化水素はコッホ反応を経てこの二重結合において官能基が付与され、カルボン 酸、カルボン酸エステル、チオ酸、又はチオエステルを形成する。 本発明において実施したように、コッホ反応の工程において、一つ以上のエチ レン性二重結合を有する炭化水素を酸触媒及び一酸化炭素と、水又はアルコール のような求核捕獲剤の存在の下、接触させる。触媒は好ましくは古典的なブレン ステッド(Broensted)酸又はルイス酸触媒である。これらの触媒は従来技術に 記載されている遷移金属触媒のタイプとは区別できる。本発明に使用したコッホ 反応は、90モル%以上の良好な収率の官能化したポリマーを官能化されたポリ マーををもたらす。 クロマトグラフィー(GPC)のような利用可能な技術により測定され得る。P OLYは一般に不飽和ポリマーから誘導される。炭化水素 本発明において有用な炭化水素は一つ以上の炭素−炭素二重結合(オレフィン 性又はエチレン性不飽和)を有する炭化水素化合物及び炭化水素ポリマーである 。 従って、1分子当たり(例えば、一つのポリマー鎖当たり)の官能基の最大数は 1分子当たりの二重結合の数によって制限される。このような炭化水素は、本発 明の触媒及び求核捕獲剤を使用することにより、コッホの反応機構を受け入れや すく、カルボン酸又はその誘導体を形成することが見出だされた。 本発明において有用な炭化水素ポリマーは、ポリアルケン含有ホモポリマー、 コポリマー(インターポリマーと相互に使用する)及び混合物を含む。ホモポリ マー及び共重合体は2乃至約16の炭素原子、通常は2乃至約6の炭素原子の重 合可能なオレフィンモノマーから誘導される化合物を含む。有機金属配位化合物 を使用して製造したα−オレフィンポリマーについて特に言及する。特に好まし いポリマーの種類は、米国特許第5,017,299号に開示されているようなエ チレンα−オレフィンコポリマーである。ポリマー不飽和は、末端、内部又は両 方であり得る。好ましいポリマーは末端不飽和、好ましくは高度に末端不飽和を 有する。末端不飽和はポリマーの最後に位置するモノマー単位によって与えられ る不飽和である。不飽和はこの末端モノマー単位中のどこにでも配置し得る。末 端不飽和オレフィン基はビニリデン不飽和、RabC=CH2、三置換されたオ レフィン不飽和、RabC=CRcH、ビニル不飽和、RaHC=CH2、1,2− 二置換された末端不飽和、RaHC=CHRb、四置換された末端不飽和、Rab C=CRcdを包含する。Ra及びRbの少なくとも一つは本発明のポリマー基で あり、残りのRb、Rc及びRdは上記のR、R1、R2及びR3に関して定義した炭 化水素基である。 本明細書において分散剤の範囲の分子量のポリマーとしても又言及される、低 20,000(例えば、1,000乃至20,000)、より好ましくは1,500 乃至10,000(例えば、2,000乃至8,000)、及び最も好ましくは1 ,500乃至5,000を有するポリマーである。数平均分子量は蒸気相の浸透 圧によって測定する。低分子量のポリマーは潤滑剤添加剤としての分散剤を形成 するのに有用である。 中分子量のポリマーは、20,000乃至200,000、好ましくは25,0 00乃至100,000、及びより好ましくは25,000乃至 浸透圧によって決定し得る。 15,000,000までの範囲をとり得るが、特定の実施態様においては300 ,000乃至10,000,000、及びより特定すると、500,000乃至2, 000,000である。これらのポリマーはエラストマー組成物を含むポリ 15,000,000の範囲を有する、より高分子量の物質はユニバーサルキャリ ブレーションを使用したゲル透過クロマトグラフィー、又は光の散乱によって測 界的ではない。しかし、典型的な範囲は、約1.1乃至約4.0であり、約1.1 オレフィンモノマーは好ましくは重合可能な末端オレフィンであり、すなわち 、−R−C=CH2(式中、RはH又は炭化水素基である)基がその構造中に存 在することによって特徴付けられるオレフィンである。しかし、それらの構造中 に、基、 が存在することによって特徴付けられる重合可能な内部オレフィンモノマー(中 間オレフィンとして特許文献中に言及されることもある)も、ポリアルケンを生 成するために使用し得る。内部オレフィンモノマーを使用する場合、通常、末端 オレフィンとともに使用され、インターポリマーであるポリアルケンを生成する 。本発明では、末端オレフィン及び内部オレフィンの両方として分類され得る特 定の重合オレフィンモノマーが末端オレフィンと考えられる。それゆえ、1,3 −ペンダジエン(すなわち、ピペリレン)は末端オレフィンと考えられる。 本明細書において、「炭化水素ポリマー」という語は、低級アルコキシ(低級 は1乃至7の炭素原子)、低級アルキルメルカプト、水酸基、メルカプト、及び カルボニルのような非炭化水素の置換基を含有するポリマー(例えば、ポリアル ケン)を含有し、非炭化水素部分は、実質的に本発明の官能化又は誘導化反応を 妨害しない。このような置換基は、典型的には炭化水素ポリマー(例えば、ポリ アルケン)の総重量の約10重量%以下を占める。 ポリアルケンは重合可能な環状オレフィン又は脂環族で置換した重合可能なア クリルオレフィンから得られるような芳香族基及び脂環族基を含む。一般的に好 ましいのは、芳香族及び脂環族基(すでに記載したジエンスチレン共重合体の例 外以外の)を含まないポリアルケンである。さらに好ましいのは2乃至16の炭 素原子の末端炭化水素オレフィンのホモポリマー及びインターポリマーから誘導 体化されたポリアルケンである。このさらに好ましいポリアルケンは末端オレフ ィンのインターポリマーが通常好ましいが、約16までの炭素原子の内部オレフ ィンから誘導されたポリマー単位の約40%までを任意に含有するインターポリ マーもあるという条件を受ける。より好ましいポリアルケンの種類は、2乃至6 の炭素原子、より好ましくは2乃至4の炭素原子の末端オレフィンのホモポリマ ー及びインターポリマーからなる群から選択されるポリアルケンである。しかし 、ポリアルケンの他の好ましい種類は後者であり、さらに好ましいポリアルケン は約6までの炭素原子の内部オレフィンから誘導されたポリマー単位の約25% までを任意に含有する。 従来の、公知の重合技術によってポリアルケンを製造するのに使用し得る末端 及び内部オレフィンモノマーの特定の例は、エチレン、プロピレン、1−ブテン 、2−ブテン、イソブテン、1−ペンテンなど、プロピレン−テトラマー、ジイ ソブチレン、イソブチレントリマー、1,2−ブタジエン、1,3−ブタジエン、 1,2−ペンタジエン、1,3−ペンタジエンなどを含有する。ポリアルケンの特 定の例には、ポリプロピレン、ポリブテン、エチレン−プロピレンコポリマー、 上記の非共役ジエンを使用したエチレン−ブテンコポリマー、プロピレン−ブテ ンコポリマー、スチレン−イソブテンコポリマー、イソブテン−1,3−ブタジ エンコポリマーなど、及び、イソブテン、スチレン及びピペリレンのターポリマ ー及びエチレン80%とプロピレン20%のコポリマーを含む。ポリアルケンの 有用な原料は、約35乃至約75重量%のブテン含量及び約30乃至約60重 量%のイソブテン含量を有するC4再精製流を、三塩化アルミニウム又は三フッ 化ホウ素のようなルイス酸触媒の存在下で重合させることによって得られるポリ (イソブテン)類である。国際公開パンフレット第9,413,714号に記載さ れた高分子量のポリ−n−ブテンも又有用である。ポリ−n−ブテンを製造する ためのモノマーの好ましい原料はラフィネート(Raffinate)IIのような石油 のフィードストリウム(feedstreams)である。これらの供給原料は米国特許第 4,952,739号のような先行技術に開示されている。エチレンα−オレフィンコポリマー 好ましいポリマーはエチレン及び、式、H2C=CHR4(式中、R4は1乃至 18の炭素原子を含む直鎖又は分枝鎖アルキル基である)を有する一つ以上のα −オレフィンのポリマーであり、ポリマーは高度の末端エチニリデン不飽和を含 む。好ましくは上記の式においてR4は1乃至8の炭素原子のアルキル、そして より好ましくは1乃至2の炭素原子のアルキルである。それゆえ、本発明におけ るエチレンとの有用なコモノマーは、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、 1−オクテンなど、及びこれらの混合物(例えば、プロピレンと1−ブテンの混 合物など)を含有する。好ましいポリマーはエチレン及びプロピレンのコポリマ ー、及びエチレン及び1−ブテンのコポリマーである。 コポリマーには当技術分野で公知のものの他に、ジシクロペンタジエン、1, 4−ヘキサジエン及びエチリデンノルボルネンのような、非共役ジエンから誘導 された単位を含むターポリマーを含有し得る。 使用するポリマーのエチレンのモル含量は好ましくは約20乃至80%の範囲 、より好ましくは約30%乃至約70%の範囲である。1−ブテンがエチレンと のコモノマーとして使用される場合、このようなコポリマーのエチレン含量は最 も好ましくは約20乃至約45重量%の範囲であるが、より高い又はより低いエ チレン含量も存在し得る。最も好ましいエチレン−1−ブテンコポリマーは国際 公開パンフレット第9,419,436号に開示されている。低分子量エチレン/ α−オレフィンコポリマーの好ましい製造方法は国際公開パンフレット第9,4 13,715号に開示されている。 分散剤用の前駆物質として使用するポリマーの数平均分子量の好ましい範囲は 、 約500乃至10,000、好ましくは、約1,000乃至8,000(例えば、 約1,500乃至5,000)、最も好ましくは2,500乃至6,000である。 このような測定の従来の方法はサイズ除去クロマトグラフィー(ゲル透過クロマ トグラフィーとしても知られている(GPC))であり、付加的に分子量分布情 報を提供する。このようなポリマーは一般的に、0.025乃至0.6dl/g、 好ましくは0.05乃至0.5dl/g、最も好ましくは0.075乃至0.4dl /gの固有粘度(135℃においてテトラリン中で測定)を有する。 好ましいエチレンα−オレフィンポリマーは約95%以下及びそれより多いポ リマー鎖が末端ビニリデンタイプの不飽和を有するということにより特徴付けら れる。それゆえ、このようなポリマーの一方の端は、式、POLY−C(R11) =CH2(式中、R11は炭素原子1乃至18のアルキル、好ましくは炭素原子1 乃至8のアルキル、より好ましくはメチル又はエチルであり、POLYはポリマ ー鎖を表す)を有する。ポリマー鎖の少数は末端エテニル不飽和、すなわち、P OLY−CH=CH2を含有し、ポリマーの部分は内部モノ不飽和、例えば、P OLY−CH=CH(R11)(式中、R11は上記に定義した通りである)を含有 し得る。 好ましいエチレンα−オレフィンポリマーは、約30%以上のポリマー鎖が末 端ビニリデン不飽和を有するポリマー鎖を含有する。好ましくは約50%以上、 より好ましくは約60%以上、最も好ましくは75%以上(例えば、75乃至9 8%)のそのようなポリマー鎖に末端ビニリデン不飽和が示される。ポリマー鎖 に末端ビニリデン不飽和が示される割合は、FTIR分光分析、滴定、H−NM R、又はC13−NMRによって測定し得る。 他のポリマーの好ましい種類は、α−オレフィンポリマー、すなわち、式H2 C=CHR4のα−オレフィンのホモポリマー及び式H2C=CHR4の2以上の α−オレフィンのα−オレフィンインターポリマーであって、R4は上記の通り である。好ましいα−オレフィンモノマーは1−ブテン及びプロピレンであって 、好ましいα−オレフィンポリマーは、ポリプロピレン、ポリ1−ブテン、及び 1−ブテン−プロピレンコポリマー(例えば、5乃至40モル%のプロピレンを 有する1−ブテン−プロピレンコポリマー)である。好ましいα−オレフィン ポリマーは高末端不飽和を有するポリマー鎖を含み、すなわち、約30%以上、 好ましくは約50%以上、より好ましくは約60%以上、最も好ましくは75% (例えば、75乃至98%)のポリマー鎖が末端ビニリデン不飽和を有する。 ポリマーは、一つ以上のメタロセン(例えば、シクロペンダジエニル−遷移金 属化合物)及び活性化剤(例えば、アルモキサン化合物)を含むメタロセン触媒 系の存在下、相当するモノマー(例えば、エチレンと、α−オレフィン(好まし くは3乃至4の炭素原子)のような他のモノマー)を含むモノマー混合物を重合 させることによって製造し得る。コモノマー含量はメタロセン触媒成分の選択に より、及びモノマーの分圧を制御することによって制御され得る。 本発明で使用するためのポリマーは、一つ以上の共役ジエンと少なくともモノ ビニル芳香族モノマー、好ましくはスチレンを含有するモノマーから誘導される ブロック及びテーパー(tapered)コポリマーを含有する。重合組成物がオレフ ィン性二重結合、好ましくは1分子当たり一つ以上の二重結合を含有するように 、このようなポリマーは完全には水素添加されるべきではない。本発明は米国特 許第5,070,131号、4,108,945号、3,711,406号及び5,0 49,294号のような特許に開示されているようなスター(star)ポリマーも 又含有する。炭化水素化合物 本発明の有用な炭化水素化合物は、約5乃至36の炭素原子、好ましくは約1 0乃至35の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖モノ及びジオレフィン炭化水素を 含む。適したモノオレフィンは、1−ドデセン、2−プロピル−1−ノネン、1 −テトラデセン、7−テトラデセン、5,9,13−トリメチル−1−テトラデセ ン、1−オクタデセン、9−オクタデセン、及び1−ドコセンである。適したジ オレフィンは、1,15−ヘキサデカジエン及び2,19−ジメチル−1,19− アイコサジエンによって例示される。ペンタイソブチレン、プロピレンテトラマ ー、プロピレンオクタマー、及び1−デセントリマーのようなα−オレフィン及 び内部オレフィンの両方ともである、C3乃至C12オレフィン、好ましくはC3乃 至C8オレフィンのオリゴマーが有用である。適したオリゴマーには1−ブテン (例えば、オクタマー、ヘプタマー、ヘキサマー、ペンタマーなど、及び これらの混合物)及び1−ブテンとエチレンのコオリゴマーも含む。官能化した炭化水素 例えば、炭化水素を不飽和炭化水素化合物と熱的な“エン(ene)”条件又は 遊離基開始剤の存在下で反応させることによるような、適した官能化化学反応の いずれによっても、炭化水素は、−CO−Y−R3基を含有するように官能化す ることが可能である。炭化水素は、好ましくはカナダ特許第2,110,654号 に開示されているようにコッホ反応を経たカルボニル化反応によって官能化され ることが好ましい。 式(I)を参照すると、文字nは0より大きく、官能価(F)又は1つのポリマー 鎖当たりの官能基の平均数(すなわち、1つのポリマー鎖当たり、又は、炭化水 素化合物の1つの分子鎖当たりの、式(I)におけるPOLYがHYDROCAR Bで置換された部分)を意味する。それゆえ、官能価は「炭化水素のモル数」当 たりの官能基の平均モル数として表される。「炭化水素のモル数」という語は官 能化された炭化水素及び官能化されていない炭化水素の両方を含むと理解される べきであって、Fは式(I)のnに相当する。官能化した炭化水素は官能基を含ま ない分子を含み得る。nの特定の好ましい実施態様は、1>n>0、2>n>1 、及びn>2を含む。nはC13NMRによって測定され得る。所望の性能のため に必要とされる官能基の最適な数は、炭化水素の数平均分子量に伴って典型的に は増加する。nの最大の値は非官能化炭化水素又はポリマー中の一つの炭化水素 鎖当たりの二重結合数によって決定される。 特定的かつ好ましい実施態様において、「脱離基」(−YR3)は12以下、 好ましくは10未満、より好ましくは8未満のpKaを有する。pKaは、室温 において、水中における相当する酸性種HY−R3から決定される。脱離基が単 純な酸又はアルキルエステルである場合は、特にネオ置換%が増加すると、官能 化されたポリマーは非常に安定である。 本発明で使用される、「ネオ」官能化された炭化水素は、一般にイソ構造より も安定である。好ましい実施態様において、炭化水素は50モル%以上、好まし くは、60モル%以上、より好ましくは80モル%以上がネオに官能化される。 炭化水素は90モル%より多く、又は99そして約100モル%ネオでさえあり 得る。 式(I)で定義される炭化水素の一つの好ましい組成物において、YはO(酸 素)、R1及びR2は同一か又は異なり、H、ヒドロカルビル基、及びポリマー基 から選択される。他の好ましい実施態様においてYはO又はSであり、R1及び R2は同一か又は異なり、H、ヒドロカルビル基、置換されたヒドロカルビル基 及びポリマー基から選択され、R3は、芳香族基(アリール基)及び置換された ヒドロカルビル基又は芳香族基(アリール基)及び置換された芳香族基(アリー ル基)から選択される。この実施態様は、特に、R3置換基が電子求引性種を含 有する場合に、一般的に本願発明の重質アミンでの誘導に対しより反応性に富ん でいる。この実施態様において、好ましい脱離基−YR3は、12より小さく、 好ましくは10より小さく、より好ましくは8以下のpKaを有する、相当する 酸性種HYR3を有する。pKaの値は典型的には5乃至12、好ましくは6乃 至10、そして最も好ましくは6乃至8の範囲を取り得る。脱離基のpKaは、 系が誘導体化化合物と反応し、誘導体化生成物の生成するしやすさを決定する。 特に好ましい組成物において、R3は式, [式中、Xは同一か又は異なり、電子求引置換基であり、Tは同一か又は異なり 、非電子求引基(例えば、電子供与基)であり、m及びpは0乃至5であり、m 及びpの合計は0乃至5である]によって表される。より好ましくは、mは1乃 至5であり、好ましくは1乃至3である。特に好ましい実施態様においては、X はハロゲン、好ましくはF又はCl、CF3、シアノ基及びニトロ基であり、p は0である。好ましいR3は2,4−ジクロロフェノールから誘導される。 本発明の組成物は、コッホ官能化炭化水素と誘導体化化合物(例えば、重質ア ミン)の反応生成物である誘導体化された炭化水素を含有する。誘導体化された 炭化水素又はポリマーは典型的には一つ以上のアミドを含む。特定の最終用途に 対する適合性は、以下に示すように、誘導体化された炭化水素において使用され る炭化水素の分子量及び官能価の適した選択によって改良し得る。 コッホ反応は不飽和炭化水素(すなわち、不飽和炭化水素化合物及びポリマー )の官能化を制御しうる。炭素−炭素二重結合の両方の炭素が一つ以上の水素で 置換される場合、「イソ」官能基が得られる。すなわち、式IのR1又はR2のい ずれか一つがHである。又は二重結合の炭素が十分に炭化水素基によって置換さ れる場合、「ネオ」官能基が得られる。すなわち、式IのR1及びR2の両方が水 素以外の基である。 末端不飽和鎖を得る方法によって生成された炭化水素は、本発明の方法によっ て比較的高い収率で官能化することができる。ネオ酸官能化された炭化水素(例 えば、ネオ酸官能化炭化水素ポリマー)は比較的高い収率で誘導体化することが 可能であることが見出だされた。 コッホ反応も又比較的高価ではない物質、すなわち、一酸化炭素を比較的低い 温度及び圧力において使用することができる。また、脱離基化合物HYR3を除 去し、重質アミンでコッホ反応官能化ポリマーを誘導体化するのに再循環し得る 。 本発明の誘導体化されたポリマーは分散剤、粘度改良剤、及び多機能粘度改良 剤のような潤滑剤添加剤として有用である。本発明は上記の誘導体化された炭化 水素を含有する油性組成物を含有する。このような組成物は潤滑油成分及び濃縮 物を含有する。 本発明は又、a)触媒として遷移金属を必要とせず、又はb)ハメット酸度が −7未満を有する、一つ以上の酸触媒の存在下、又はc)官能基がエチレン性二 重結合の40モル%以上で形成されるか、又はd)求核捕獲剤が12未満のpK aを有する条件下で行われる、 (a) 一つ以上の炭化水素、 (b) 一酸化炭素 (c) 一つ以上の酸触媒、及び、 (d) 水、水酸基含有化合物及びチオール含有化合物からなる群から選択され る求核捕獲剤を含有する混合物中において、触媒的に反応する工程を含む。 本発明の方法は、コッホ反応の機構を経て反応し、続いて誘導体化され得る、 カルボニル又はチオールカルボニル基を含む炭化水素を形成する、エチレン性二 重結合を一つ以上有する炭化水素に関する。炭化水素は酸触媒、又は好ましくは 求核捕獲剤と複合体を形成した触媒の存在下で一酸化炭素と反応する。好ましい 触媒はBF3であり、好ましい触媒複合体はBF3・H2O及びBF3と2,4−ジ クロロフェノールの複合体である。出発原料の炭化水素は不飽和の部位で一酸化 炭素と反応し、求核捕獲剤とともにイソ−又はネオ−アシル基を生成するが、例 えば、水、アルコール(好ましくは置換したフェノール)又はチオールなどの求 核捕獲剤とともに、各々、カルボン酸、カルボン酸エステル基、又はチオエステ ルを生成する。 好ましい方法において一つ以上の炭素−炭素二重結合を有する一つ以上の炭化 水素を酸触媒又はハメットスケール酸度値が−7未満、好ましくは−8.0乃至 −11.5及び最も好ましくは−10乃至−11.5を有する触媒複合体と接触さ せる。特定の理論にとらわれるのを望むわけではないが、カルベニウムイオンは 炭素−炭素二重結合の一方の部位に形成されると考えられている。次いでカルベ ニウムイオンは一酸化炭素と反応してアシリウムカチオンを形成する。アシリウ ムカチオンは上記の求核捕獲剤の一つ以上と反応し得る。 40モル%以上、好ましくは50%以上、より好ましくは80モル%以上、及 び最も好ましくは90モル%の二重結合が反応してアシル基を形成するが、アシ ル基の中でカルボキシルではない部分は求核捕獲剤の同定によって決定される。 すなわち、水は酸を形成し、アルコールは酸エステルを形成し、チオールはチオ エステルを生成する。上記の方法により官能化された炭化水素はフッ化物塩を使 用して単離することが可能である。フッ化物塩は、フッ化アンモニウム及びフッ 化ナトリウムからなる群から選択される。 好ましい求核捕獲剤は、水、一価アルコール、多価アルコール、水酸基含有芳 香族化合物及びヘテロ置換したフェノール化合物からなる群から選択される。触 媒及び求核捕獲剤は別々に又は組み合わせて添加し、触媒複合体を形成し得る。 以下はコッホ反応機構を経て末端不飽和ポリマーが反応し、酸又はエステルを 形成する連続反応の例である。ポリマーを一酸化炭素又は、酸触媒存在下のギ酸 のような適した一酸化炭素源と接触させる。触媒は炭素−炭素二重結合にプロト ンを付与し、カルベニウムイオンを形成する。これに続いて一酸化炭素を添加す ることによって、アシリウムイオンが形成され、アシリウムイオンが求核捕獲剤 と反応する。POLY、Y、R1、R2、及びR3は上記に定義している。 コッホ反応は、メタロセンタイプの触媒を使用して生成したポリ(α−オレフ ィン)及びエチレンα−オレフィンコポリマーを官能化するのに特に有用である 。これらのポリマーは末端ビニリデン基を含有する。このような末端基はネオタ イプ(第三級)のカルベニウムイオンを主に生成する傾向がある。カルベニウム イオンを生成するために、酸触媒は好ましくは比較的強力である。しかし、酸触 媒の強度は、好ましくは、酸が極度に強力である場合に生じる有害な副反応に対 してバランスをとるようにする。 コッホ触媒は、提示される求核捕獲剤との触媒複合体を前もって形成すること によって、又は、触媒と捕獲剤を別々に反応混合物に添加することによって使用 することができる。後者の実施態様は、触媒複合体の形成段階をなくすため、特 に有利であることが分かった。 以下に、適した酸触媒及び触媒複合体物質の例を各々ハメットスケール酸度と 共に示す。60%H2SO4,−4.32、BF3・3H2O,−4.5、BF3・2 H2O,−7.0、WO3/Al23,−8.2未満、SiO2/Al23,−8.2 未満、HF,−10.2、BF3・H2O,−11.4乃至−11.94、ZrO2, −12.7未満、SiO2/Al23−12.7乃至−13.6、AlCl3,−1 3.16乃至−13.75、AlCl3/CuSO4,13.75乃至−14.52で ある。 BF3・2H2Oはコッホ反応機構により炭化水素ポリマーに官能化するのに効 果的でないことが分かった。これに対し、BF3・H2Oは同じ反応において、カ ルボン酸が高収率で得られる。H2SO4の触媒としての使用は、酸濃度を制御し て所望のハメットスケール値の範囲に達成させることに関与する。好ましい触媒 はH2SO4及びBF3の触媒系である。 本発明における使用に適するBF3触媒複合体は式、 BF3・xHOR [式中、Rは水素、ヒドロカルビル(R′に関連して以下に定義するように)− CO−R′、−SO2−R′、−PO−(OH)2、及びこれらの混合物、(R′ はヒドロカルビル、典型的なアルキル、例えば、C1乃至C20のアルキル及び、 例えば、C6乃至C14のアリール、アルアルキル、アルカリルであり、及びxは 2未満である。)を表すことができる]によって表される。 COとの反応の後に、反応混合物をさらに水又はアルコール、又はフェノール 又はチオール化合物のような他の求核捕獲剤とさらに反応させる。水の使用は触 媒を放出し酸を生成する。水酸基捕獲剤の使用は、触媒を放出しエステルを生成 し、チオールの使用は触媒を放出してチオエステルを生成する。 コッホ反応生成物(本明細書においては官能化された炭化水素、すなわち、官 能化された炭化水素ポリマー又は官能化された炭化水素化合物とも言及する)は 、典型的には以降に記載するように誘導体化され得る。エステルで官能化された 炭化水素を含有する誘導体化反応体は、典型的にはそれからアルコールで誘導化 さ れた部分を置換しなければならない。結果として、コッホ反応によって官能化さ れたポリマーのアルコールで誘導化された部分は、脱離基として本明細書におい て言及されることがある。誘導体化の間、脱離基が容易に置換されるかどうかは 、脱離基の酸度に依存し、すなわち、酸度が高いほど置換が起こりやすい。アル コールの酸度も又、アルコールのpKa(25℃において水中の)によって表さ れる。 好ましい求核捕獲剤には水及び水酸基含有化合物が含まれる。有用な水酸基捕 獲剤は、一価及び多価アルコールのような脂肪族化合物又はフェノール及びナフ トールのような芳香族化合物を含む。本発明のエステルが誘導され得る芳香族水 酸基化合物は、以下の特定の例、すなわち、フェノール、ナフトール、クレゾー ル、レソルシノール、カテコール、2−クロロフェノール、2−クロロクレゾー ル、2,4−ジクロロフェノール、及び他のクレゾール類及びクロロフェノール 類によって例示される。 アルコールは好ましくは約40までの脂肪族炭素原子を含有し得る。アルコー ルはメタノール、エタノール、ベンジルアルコール、2−メチルシクロヘキサノ ール、β−クロロエタノール、エチレングリコールのモノメチルエーテルなどの ような一価アルコールであり得る。多価アルコールは好ましくは2乃至約5の水 酸基を含み、すなわち、エチレングリコール、ジエチレングリコールを含む。他 の有用な多価アルコールにはグリセロール、グリセロールのモノメチルエーテル 、及びペンタエリトリトールが含まれる。有用な不飽和アルコールにはアリルア ルコール、及びプロパルギルアルコールを含有する。 特に好ましいアルコールは、式、R* 2CHOH(式中、R*は独立して水素、 アルキル、アリール、ヒドロキシアルキル、又はシクロアルキルである)を有す るアルコールを含む。特定のアルコールはメタノール、エタノールなどのような アルカノールを含有する。又、好ましい有用なアルコールには、一価アルコール と同様に、芳香族アルコール、フェノール化合物、及び1,4−ブタンジオール のような多価アルコールが含まれる。 ネオ−酸エステルで官能化された炭化水素又はポリマーは、極めて安定である ことがわかったが、これは立体障害のためと考えられている。結果として、それ から得ることのできる誘導体化炭化水素又はポリマーの収率は、官能化した炭化 水素又はポリマーの脱離基の置換のし安さによって変動し得る。 誘導された炭化水素の収率は脱離基、例えば、エステル官能化したポリマーの アルコール誘導部分の酸度を制御することによって十分に促進することが可能で ある。従って、式(I)の脱離基−YR3を誘導化反応の間、置換することを可 能にするのに効果的な酸度はいずれも使用し得るが、25℃における水中の化合 物HYR3のpKaと表される、このような効果的な酸度は典型的には約12以 下、好ましくは約10以下、最も好ましくは8以下であり、pKa値は典型的に は約5乃至約12、好ましくは約6乃至約10、及び最も好ましくは約6乃至約 8の範囲を取り得る。 官能化された炭化水素自体は分散性をいくらかか有し、潤滑剤及び燃料中に分 散剤添加剤として使用され得るが、最良の結果は、官能基の実質的な部分が誘導 化される場合に成し遂げられる。言い換えると、約80%以上、好ましくは約9 0%以上、最も好ましくは約95%以上、例えば、約98%より多くの、理想的 には約99%より多くの官能基が誘導化される。さらに、官能化された炭化水素 の官能基の全てが同一の生成物又は同一のタイプの生成物である必要は必ずしも ない。従って、官能化された炭化水素は第一に一つ以上のアルコールと反応して 酸官能基の部分をエステル基に変換し、続いて、このエステル生成物は一つ以上 のアミン及び/又は一つ以上の金属反応体と反応して残りのカルボキシル基の全 て又は一部をアミド、イミド、アミジン、アミン塩の基など、又は金属塩の基の ような誘導化されたアミン基へ変換する。 最も好ましいアルコール捕獲剤は、置換したフェノールが上記の好ましいpK aの範囲のpKaを有するように、一つ以上の電子求引置換基でフェノールを置 換することによって得られ得る。これに加え、コッホ反応の間、ポリマーによる フェノールの望ましくないアルキル化反応を阻止するために、フェノールは一つ 以上の非電子求引置換基(例えば、電子供与基)で、好ましくは電子求引置換基 に対してメタ位において、置換され得る。これはさらに所望のエステル官能化さ れた炭化水素又はポリマーの収率を改良する。 従って、上述のように、最も好ましい捕獲剤は、式、 (式中、Xは同一又は異なり、電子求引基であり、Tは同一又は異なり、非電子 求引基であり、m及びnは0乃至5であり、mとpの和は0乃至5であり、mは 好ましくは1乃至5であり、より好ましくはmは1又は2である)で表される、 フェノール及び置換したフェノール化合物である。Xは好ましくはハロゲン、シ アノ、及びニトロから選択される基であり、好ましくは2−及び/又は4−位に 位置し、Tはヒドロカルビル及び水酸基から選択され、pは1又は2であり、T は好ましくは4及び/又は6位に位置する。より好ましくはXはCl、F、Br 、シアノ、又はニトロ基から選択され、mは好ましくは1乃至5であり、より好 ましくは1乃至3、さらに好ましくは1乃至2、及び最も好ましくは、2であり 、−OHに関し2及び4位に位置する。 反応体及び触媒の相対量及び条件は、非官能化ポリマーにおいて最初に存在す る、典型的には約40モル%以上、好ましくは80モル%以上、より好ましくは 約90モル%以上及び最も好ましくは約95モル%より多くの炭素−炭素二重結 合が十分に官能化するように制御される。 使用するH2O、アルコール、又はチオールの量は好ましくは、アシリウムカ チオンと反応するのに要求される理論量以上である。理論量を上回る過剰量のア ルコールを使用するのが好ましい。アルコールは反応において反応体及び希釈剤 の二つの役割を果たす。しかし、使用するアルコール又は水の量は、ハメットス ケール値酸度に悪影響を及ぼさないように、酸触媒を希釈しないのと同時に、所 望の収率をもたらすのに十分な量であるべきである。 反応体系に添加する炭化水素は液相であり得る。任意に、炭化水素は不活性溶 媒に溶解し得る。収率は、極性を有し、それゆえ、未反応の非極性化合物から容 易に分離可能なアシル基を含む分子を分離することによる反応の完了によって決 定され得る。分離は当業者に公知の吸収技術を使用して行い得る。始めの炭素− 炭素二重結合及び反応後に残っている炭素−炭素二重結合の量はC13NMR技術 によって測定され得る。 本発明の方法において、ポリマーは所望の温度範囲に加熱され得るが、これは 典型的には−20℃乃至200℃の間、好ましくは0℃乃至80℃、より好まし くは40℃乃至65℃である。温度は反応器に適用する加熱及び冷却手段によっ て制御され得る。反応は発熱性なので、通常冷却手段が必要である。混合は均質 な反応媒体を確実に達成するために反応の間中行う。反応はバッチ反応器又は好 ましくは、連続反応器、例えば、連続撹拌タンク反応器(CSTR)、又はより 好ましくは管形反応器中で実施される。 触媒(及び求核捕獲剤)は触媒複合体を形成するために予め反応させておくか 、又は反応器に一段階で別々に添加し、所望の温度及び圧力で、好ましくは窒素 下において触媒複合体をその場で形成することができる。好ましい系において、 求核捕獲剤はBF3と組み合わせて使用する置換されたフェノールである。反応 器内容物を連続的に混合し、次いで、高圧力一酸化炭素源を使用して迅速に所望 の操作圧力をもたらす。有用な圧力は138,000kPa(20,000psi g)まで、及び典型的には2,070kPa(300psig)以上、好ましく は5,520kPa(800psig)以上、及び最も好ましくは6,900kP a(1,000psig)以上、及び典型的には3,450乃至34,500kP a(500乃至5,000psig)、好ましくは4,485乃至20,700k Ps(650乃至3,000psig)、及び最も好ましくは4,485乃至1 3,800kPa(650乃至2,000psig)である。一酸化炭素圧力は銅 化合物のような触媒を添加することによって減少し得る。触媒のポリマーに対す る体積比は0.25乃至4、好ましくは0.5乃至2及び最も好ましくは0.75 乃至1.3の範囲であり得る。 好ましくは、炭化水素、触媒、求核捕獲剤及び一酸化炭素は一つの工程で反応 器に送り込む。次いで、反応器内容物を所望の時間、一酸化炭素圧力下に維持す る。反応時間は5時間まで、典型的には0.7乃至4、及び、最も典型的には0. 5乃至2時間の範囲を取り得る。次いで、反応器内容物を取り出し、カルボン酸 又はカルボン酸エステル又はチオールエステル官能基のいずれかを含むコッ ホ反応官能化炭化水素又はポリマーである生成物を分離する。取り出す際、未反 応のCOは排出する。窒素は反応器を洗い流し、容器にポリマーを入れるために 使用する。 使用する特定の反応体により、官能化した炭化水素を含む反応混合物は一つの 相、分離可能な炭化水素又はポリマー及び酸性相の組み合わせか又は炭化水素又 はポリマー相又は酸度相のいずれかが連続相であるエマルジョンであり得る。反 応が完了すると、炭化水素を適した手段によって回収する。 混合物がエマルジョンである場合、炭化水素の分離に適した方法を使用し得る 。炭化水素ポリマーを分離するのに好ましい手段は、フッ化ナトリウム又はフッ 化アンモニウムのようなフッ化物塩をブタノール又はメタノールのようなアルコ ールと組み合わせて使用し、触媒を中性化し、反応複合体を相分離する。フッ化 物イオンは官能化されたポリマーに複合化したBF3を捕獲するのに役立ち、ま た、粗生成物を水で洗う場合に生成するエマルジョンを破壊するのに役立つ。メ タノール及びブタノールのようなアルコール及び市販の解乳化剤もまた、特にフ ッ化物イオンと組み合わさってエマルジョンの破壊に役立つ。好ましくは、ポリ マーの分離に使用する際は求核捕獲剤をフッ化物塩及びアルコールと組み合わせ る。溶媒としての求核捕獲剤の存在は官能化したポリマーのエステル交換を最小 限に押さえる。 求核捕獲剤が12未満のpKaを有する場合、官能化した炭化水素は減圧及び 蒸留によって求核捕獲剤及び触媒から分離され得る。求核捕獲剤がより低いpK a値を有する場合、触媒、すなわち、BF3が反応混合物から容易に放出される ことが分かった。 上記のようにコッホ反応を受けた炭化水素もまた、本明細書において、官能化 された炭化水素と言及される。それゆえ、官能化された炭化水素は、官能化炭化 水素が(a)さらなる化学反応(例えば誘導体化)を受け得るか、又は(b)炭化水 素、このような化学修飾が存在しない炭化水素のみが有する他の性質は有さない 、所望の性質を有するように、一つ以上の官能基によって化学的に修飾された分 子を含む。 官能基が、括弧を使用した表記 (この表記にはアシル基−CO−Y−R3を含む)によって表されるように特徴 付けられることは式Iの説明から観察され得る。別の反応体から誘導されるとい う意味で、−CR12−部分が炭化水素に添加されるのではないが、説明及び記 載を容易にするために官能基の一部としてさらに参照することを理解されるべき である。厳密にいうと、官能基を構成するのはアシル基であるが、化学的修飾の 間添加されるのはこの基であるためである。さらに、R1及びR2は、官能化する 前に二重結合をもたらす2つの炭素に始めから存在するか、又は一部を構成する 基を表す。しかし、ネオアシル基はR1及びR2の同定に依って式中のイソアシル 基を区別するように、R1及びR2が括弧内に包含される。 典型的には、炭化水素の最終用途が、例えば、誘導体化された炭化水素として の分散剤を製造するためである場合、炭化水素は、以後に定義するように分散剤 導体化された多機能VI改良剤を製造することを意図された炭化水素に比べて、 非常に低い。 従って、効果的な官能価が、続いて起こる誘導体化が意図された官能化された 炭化水素に付与されるが、分散剤の使用目的のため、Fと表記される官能価は典 型的には約3以下、好ましくは約2以下、典型的には約0.5乃至約3、好まし くは0.8乃至約2.0(例えば、0.8乃至1)の範囲である。 同様に、誘導体化した炭化水素を粘度改良剤に使用する目的のための効果的な 官能価Fは、典型的には約3より大きく、好ましくは約5より大きく、及び典型 的には5乃至約10の範囲であることが意図される。非常に高い分子量のポリマ ーに関する使用目的は典型的には約20より大きく、好ましくは約30より大き く、最も好ましくは約40より大きく、典型的には20乃至60、好ましくは2 5乃至55、及び最も好ましくは30乃至50の範囲であり得る官能価を意図 する。 誘導体化された炭化水素は重質ポリアミンと反応する(誘導される)か、又は 重質ポリアミン及び第二のアミンと反応するか、又は、最初に重質ポリアミンと 、次に軽質アミンと連続して反応し、重質アミド基、又は軽質アミド基及び第二 のアミド基、又は重質アミド基及び軽質アミド基を含むアミド基を含む誘導体化 生成物を得る。重質ポリアミンによる誘導化反応 重質ポリアミンは28%より多いN、より好ましくは30%多いN、例えば、 32%より多いNを含有し、120乃至160g/当量、より好ましくは120 乃至150g/eq、例えば、125乃至140g/当量の第一級アミン基を含 有する。一分子当たり平均6より多い窒素(より好ましくは一分子当たり7より 多く、例えば、8より多い窒素原子)、及び一分子当たり平均2より多くの第一 級窒素(好ましくは2.2より大きく、例えば、2.4より大きい)を含有する。 窒素間の理想的な間隔は、好ましくはポリアミンの末端終末において、C2乃至 C3、好ましくはC3である。 これらの特徴を有するポリアミンは市販されており、テトラエチレンペンタア ミン及びペンタエチレンヘキサアミン分画のほとんどを、標準ポリエチレンアミ ン混合物からの標準ポリエチレンアミン分画から留去することによって生成可能 である。代替方法として、ポリエチレン又はポリプロピレンペンタアミン又はヘ キサアミンの第一級アミン基のシアノエチル化及びこれに続く水素添加によって 合成することが可能である。 本発明の方法において、炭化水素含有官能基(すなわち、置換されたアルキル エステル官能基及び/又はアリールエステル官能基)と重質ポリアミンとの反応 は、水酸基化合物の付随的な放出とともに官能化された炭化水素上にアミド基を 形成するのに十分な時間及び条件下で実施される。典型的には、大部分、より典 型的には約80%以上、及び好ましくは約90%以上(例えば、95乃至100 %)のエステル基が誘導化生成物中のアミド基(すなわち、重質アミド基)へ変 換される。 重質ポリアミンと官能化された炭化水素ポリマーの反応は典型的には約140 乃至260℃、好ましくは約180乃至240℃、及び最も好ましくは約200 乃至240℃(例えば、210乃至230℃)の範囲の温度で実施される。 反応時間は温度及び誘導化される官能基の割合によって変化し得るが、典型的 には、1乃至64時間の範囲であり、より低い反応温度にはより長い反応時間が 要求される。 一般に、反応混合物中で使用されるアミンは、官能化された炭化水素ポリマー 中のエステル基の一当量当たりの第一級アミンの当量以上を供給するために選択 される。さらに特に、混合物中に含まれるアミンの総量は、エステル基一当量当 たり、典型的には約1乃至10、好ましくは約1乃至6、より好ましくは約1. 1乃至2、及び最も好ましくは約1.1乃至1.5(例えば、1.2乃至1.4)当 量の第一級アミンを含有する。過剰量の第一級アミン基は、エステル基のアミド への実質的に完全な変換を確保することを意図している。 反応体及び得られた誘導体化生成物(例えば、鉱油)に対し不活性な溶媒を使 用し得る。しかし、後反応段階において溶媒を分離するのを避けるために溶媒の 使用は典型的には好ましくない。 反応は、部分真空下から大気圧又は大気圧より大きい圧力までのいずれの適し た圧力において行われる。 一つの実施態様において、反応は脱離基化合物(すなわち、アミドの生成によ って放出されたHYR3化合物)を、米国特許出願第261,507号(1994 年6月17日出願)に開示された方法における同時選択的な除去によって行われ る。特定の脱離基化合物(例えば、2,4−ジクロロフェノール)の同時除去は 、与えられた変換レベルを成し遂げるために必要な反応時間を短縮することが見 出だされた。脱離基の同時選択的除去は、例えば、部分真空にして又はせずに不 活性ガス(例えば、窒素)によるストリッピングによって、又は部分真空にして 又はせずにに蒸留することによって行われ得る。重質ポリアミン組成物の低揮発 性はとくにこの後者の方法に適している。 分散剤のアミンセグメントは、ネオ−アミド分散剤の生成物の性能及びヒンダ ードフェニルエステルのアミノ化工程の両方に非常に重要である。潤滑剤分散剤 の製造用のポリアミン反応体の典型的な開示は、一分子当たり1乃至12の窒 素原子の範囲、窒素間の仕切り基(spacing groups)の種類、及びアミノ基上の 置換パターンの範囲を教示している。本発明者らは、以下に記載した好ましい組 成物から誘導されたヒドロカルビルアミドが先行技術に比べて分散性及び/又は 粘度特性を非常に高めることを発見した。 特に、本発明の一つの実施態様は、ネオ−酸/エステル基で官能化されたC2 乃至C18のα−オレフィンポリマー又はコポリマーの誘導体化された油溶性組成 物を含有する。 好ましくは、ポリマー組成物はRHC=CH2(式中、RはH又は、C1乃至C16 を含み、30%以上のオレフィン部分がビニリデン基である、炭化水素置換基 である)の構造のオレフィンから誘導されるものである。 分散剤の主鎖の分子量が増加するにつれ、分子の極性セグメントは、トリエチ レンテトラアミン及びテトラエチレンペンタアミンのような先行技術のポリアミ ン系の分散性における制限因子となる。アミンのポリマーに対する理論比が増大 すると、窒素含量が増加するが、これによってディーゼルエンジン及びエラスト マーシール特性に悪影響を及ぼすのに十分な遊離未反応ポリアミンのレベルが得 られる。新規で好ましい化合物は、極性基における制限された窒素含量という欠 点なしに、高分子量の分散剤主鎖のより大きい流体力学的容積を有するという利 点が、認識されることを可能にする。従って、これらの組成物は、主鎖の重合度 が25より大きく(特に40より大きく、例えば、50より大きく)なったとき 、特に価値がある。 オレフィンポリマーのネオ酸及びエステルへの変換はカナダ特許第2,110, 654号に記載されている。ネオアミンへの誘導化反応は、カナダ特許第2,1 10,654号に記載されているように150乃至220℃において標準的な条 件で実施され得る。重質ポリアミン及び第二のアミンによる誘導化反応 本発明の分散剤の別の種類はコッホ反応による官能化された、又は他の官能化 されたポリマー(例えば、熱的エン化学反応)と、上記の重質ポリアミン、及び より古典的なモノアミン又はポリアミンである、第二のアミンの両方を反応させ ることによって製造することができる。この結果、潤滑剤又は燃料における分散 剤の使用に必要な改良された性質の分散剤となる。本発明に適する他のアミンの 開示はカナダ特許第2,110,654号に開示されている。 官能化された炭化水素は重質ポリアミン及び第二のアミンと同時又はいずれか 順序で連続して反応させることができる。好ましい実施態様において、官能化さ れたポリマーは、重質ポリアミン及び第二のアミンの混合物(例えば、10乃至 90重量%の重質ポリアミンを含む混合物)と反応させる。重質ポリマーを反応 させるための上記の反応条件は、重質ポリアミン及び第二のアミンの混合物を反 応させるため、及び重質ポリアミンとの反応の前又は後のいずれかの別の工程に おいて第二のアミンを反応させるために使用し得る。 混合物中のアミンの総量(すなわち、重質ポリアミン及び第二のアミン)は、 一般的に、官能基1当量当たり1当量以上、典型的には1乃至10当量(例えば 、1.1乃至2当量)の第一級アミンである。 従来のポリアミンは、2乃至6の窒素原子(N2乃至N6)を有する、ジアミン 又はより高次のアミンであり得る。この基に含まれるのは、エチレンジアミン、 プロピレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラアミン、テト ラエチレンペンタアミン、ペンタエチレンヘキサアミン、ジメチルアミノプロピ ルアミン、ジプロピレントリアミン、トリプロピレンテトラアミンなど、及びよ り高度のポリマーアルキレンポリアミン及び混合されたアルキレンポリアミンで ある。又、ポリオキシアルキレンポリアミンも使用できる。ピペラジン及び種々 のピペラジニルポリアミンのような種々の環状及び混合された環状/アサイクリ ックモノ−及びポリアミンも又、アミンとして使用され得る。米国特許出願第2 01,534号(1994年6月17日出願、参照として全体を全ての目的のた めに本明細書に援用する)に開示されているような、なお他のアミンには、一つ の第一級アミンを有するいわゆる「一腕(one-armed)」アミンが含まれる。 本発明の重質ポリアミンと第二のアミンの使用によって、ゴムシール脆化、特 に、ビストン(viston)フルオロエラストマーに関するこのような分散剤の強力 なアミンの効果の調節が可能である。 一つの実施態様において、第二のアミンは軽質アミンを含む(以下に記載)。重質ポリアミン及び軽質アミンによる誘導化反応 分散剤として有用な種類は、官能化された炭化水素ポリマーを連続的に反応さ せる方法によって製造され得るが、官能基の50モル%以上が重質ポリアミンと ネオであり、部分的に誘導化された生成物を得、次に軽質アミンを含有する第二 のアミンが誘導化反応を完成させる。 第一の工程段階において、これまでに記載されているような官能化ポリマーは 重質ポリアミンと、約85%以上、好ましくは約90%以上(例えば、92乃至 97%)、より好ましくは約95%以上(例えば、95乃至98%)、しかし、 全部ではない官能基が誘導化生成物を形成する、すなわち、重質アミン基へと変 換されるのに十分な量及び条件下で反応する。 重質ポリアミンを用いて誘導体化するための、前述の反応条件(時間、温度、 圧力、不活性ガスの任意の使用、及び脱離基化合物の同時選択的な除去)は本発 明で使用し得る。重質ポリアミンは、典型的には、官能化された炭化水素ポリマ ーにおける官能基(例えば、エステル基)一当量当たり約0.8乃至6、好まし くは0.9乃至3、より好ましくは1.1乃至2(例えば、1.2乃至1.6)及び 最も好ましくは1.1乃至1.5(例えば、1.2乃至1.4)当量の第一級アミン を使用し得る。 官能化された炭化水素ポリマーの官能基の全てではないが、これらの官能基が 重質アミド基に変換されている、第一反応工程から得られた部分的に誘導された 生成物を、次に誘導化反応を完成させる、すなわち、実質的に残りの全ての官能 基を軽質アミド基に変換するのに効果的な条件において、過剰量の軽質アミンと 第二段階において反応させる。完全な誘導体化反応とは、約97%以上、好まし くは98%以上(例えば、98乃至100%)、より好ましくは99%以上(例 えば、99.2乃至100%)、及び最も好ましくは99.5%以上が重質アミド 基及び軽質アミド基を含むアミド基へ変換されることを意味する。 軽質アミンは2乃至約6、好ましくは2乃至5の炭素原子、及び1乃至約3、 好ましくは2のアミノ基を有し、その一つ以上は第一級アミノ基であるアミン又 はこれらのアミンの混合物である。アミンはアミノ基以外の官能基(例えば、水 酸基)を含み得るが、好ましくは脂肪族又は脂環族炭化水素アミンである。適し た軽質アミンはエチルアミン、ヒドロキシエチルアミン、エチレンジアミン、N ,N−ジメチルアミノエチルアミン、n−プロピルアミン、イソピロピルアミン 、1,3−ジアミノプロパン(本明細書においては、プロピレンジアミン又はP DAともいう)、1,2−ジアミノプロパン、N,N−ジメチルアミノプロピルア ミン(又はDMAP)、n−ブチルアミン、sec−ブチルアミン、イソブチルア ミン、1,4−ジアミノブタン、n−ペンチルアミン、n−ヘキシルアミン、2 −アミノヘキサン、シクロヘキシルアミン、ジエチレントリアミン、及びアミノ エチルピペラジンを含む。 好ましい軽質アミンは、C2乃至C5ジアミンからなる群から選択される脂肪族 アミンである。C2乃至C3ジアミンが特に好ましく、PDA及びDAMPが最も 好ましい軽質アミンである。 軽質アミンは沸点によっても又、特徴付けることが可能であり、すなわち、典 型的には約220℃より低い沸点を有し、より典型的には約180℃より低い沸 点を有する。 軽質アミンは本明細書において、揮発性アミンとも記載される。これは、軽質 アミンは、第一反応工程で使用される重質アミンに比べて揮発性であり、又本発 明の方法で得られる誘導化生成物に比べても揮発性であるためである。 第一反応工程における部分的に誘導化された生成物と軽質アミンの反応は、典 型的には、大気圧又は加圧下で、約100乃至240℃、好ましくは140乃至 220℃、及びより好ましくは約180乃至220℃(例えば、190乃至21 0℃)の範囲の温度において実施される。反応時間は使用する反応温度、部分的 に誘導体化された生成物の官能基の含有量、使用する軽質アミンの過剰な量など によって変化し得るが、典型的には約0.5乃至24時間、より好ましくは2乃 至12時間(例えば、2乃至10時間)の範囲である。軽質アミンは、部分的に 誘導化された生成物中の官能基の1当量当たり、1当量より多い、及び、好まし くは約10当量以上(例えば、20乃至200当量)の第一級アミンを与えるの に十分な量、使用する。 典型的な方法では、一連の反応は同一の反応器系において行われるが、第一工 程において、エステルの重質アミドへの所望のレベルの変換が達成された後、軽 質アミンを反応器へ入れ、部分的に誘導化された生成物と、先に記載したような 条件において反応させる。反応器系はバッチ又は連続系のいずれでもよい。エス テルの重質アミドへの変換及びこれに続く軽質アミドへの変換の割合は、一連の 反応の間、軽質アミンを添加するとき及び誘導体化反応が完了するとき、測定す るために赤外線分光器(例えば、FTIR)を使用して、追跡し得る。 代替方法として、独立した反応器系を各工程に使用することも可能である。例 えば、独立したバッチ反応系を使用できるが、未反応の重質アミン、溶媒、及び /又は反応副生成物の任意の除去処理の後の部分的に誘導体化された生成物を含 む反応混合物を、軽質アミンを添加する前、間又は後に、第一のバッチ反応器か ら第二のバッチ反応器へ移す。 本発明の方法の好ましい実施態様において、本方法はさらに未反応の軽質アミ ンを完全に誘導化された生成物(すなわち、重合アミド)から除去する工程を含 む。除去工程は、典型的には、部分真空又は十分な真空にして又はせずに、蒸留 又は不活性ガスのストリッピングによって軽質アミンを分離することを含む。こ の方法の例は、反応が95%以上の収率で実施され、続いてジメチルアミノプロ ピルアミンのような揮発性アミンを過剰に添加し、反応を完成させる。過剰量の アミンは、次に蒸留によって除去される。 本発明の方法のこの実施態様は、一段階で、官能化されたポリマーと重質アミ ンとを反応させる方法よりもいくつかの有利な点を有する。この方法は、反応体 の一つが過剰に存在しない限り、二番目の反応が反応の最終段階においてかなり ゆっくりになるため、全体のサイクル時間を減少する利点を有する。高窒素分散 体へ変換しなかった少量(5%)のエステルはしばしば無視し得る。 重質ポリアミンの化学量論的量又は非化学量論的量を一段階反応に使用する場 合、第二番目の反応は、重質ポリアミンが減少するにつれてかなりゆっくりとな る。誘導化反応を完全にするために、長い反応時間及び/又は高い反応温度を使 用し得るが、長時間の高温の使用は、重質ポリアミン反応体又はアミド生成物の アミド−アミンセグメントの分解をもたらし、結果として窒素含量の減少となる 。 反応を官能化されたポリマーの完全な誘導体化に向けるために、比較的大過剰 の重質ポリアミンを一段階工程において使用し得る。しかし、その場合、未反応 の重質アミンのかなりの量が生成混合物中に残っている。生成物中に未反応のポ リアミンが大量に存在すると、エラストマーシールとの接触を含み、ディーゼル 燃料及び分散剤適用のような特定の適用において生成物を使用するのに有害であ る。未反応重質ポリアミンを重合アミド生成物から分離することは困難であり、 そして/又は費用のかかることである。例えば、蒸留又はストリッピングによる 重質ポリアミンの除去は、その揮発性が低いために、実際的でないことがしばし ばである。 誘導化反応の完成又は終了は、燃料及び潤滑油中の添加剤としての誘導化され た生成物の性能の見地から、必ずしも必要ではない。例えば、官能化されたポリ マーを一段階反応で重質アミンと(先に記載したように)誘導化し、官能基の大 部分(例えば、約85%乃至約95%)を変換すると、分散剤用における効果的 な使用ために十分な窒素含量を有するアミド生成物が付与される。しかし、生成 物中に未反応の官能基が存在することは、ある状況においては望ましくないこと である。例えば、−CO−YR3基を含むように部分的に誘導化することにより 官能化されたポリマーを得られたアミド生成物であって、R3は、ハロフェニル (例えば、2−クロロフェニル及び4−クロロフェニル)、ジハロフェニル(2 ,4−ジクロロフェニル)、ハロアルキルフェニル(2−クロロ−4−メチルフ ェニル、及び2−メチル−4−クロロフェニル)のような式(V)によって表さ れる、ハロゲン置換されたフェノールから誘導されるものなどを考えるべきであ る。このような部分的に誘導化された生成物は、環境への懸念から、生成物を添 加剤使用に望ましくないものとする、残存するハロゲン(塩素)を含有し得る。 これらの問題は、連続した二段階誘導化反応を使用することによって解決され る。すなわち、官能基の大部分が重質ポリアミンで誘導化されることによって、 添加剤(例えば、分散剤)中での使用に十分な量の窒素をアミド生成物に組み込 み、残りの官能基は軽質アミンで誘導化されることによって、付加的な窒素が付 与され、また、環境的に望ましくない誘導化された生成物から−CO−YR3( 例えば、エステル)基が実質的に減少するため、全体の反応時間を実質的に減少 する。分散剤 分散剤は、油の使用から生じる油不溶解性物を、流体において懸濁状態に維持 し、スラッジの凝集及び沈殿を防ぐ。適した分散剤には、例えば、灰を生成する 分散剤(洗浄剤としても公知である)及び無灰のタイプが含まれ、後者のタイプ が好ましい。本発明の誘導体化されたポリマー組成物は、潤滑剤及び燃料組成物 における、無灰の分散体及び多機能粘度指数改良剤として使用されることが可能 である。後処理 誘導体化されたポリマーは後処理をされ得る。米国特許出願第992,403 号は、後処理の工程を開示しており、本明細書に参照として全体を全ての目的の ために援用する。潤滑剤組成物 本発明の添加剤は燃料及び潤滑油のような油性物質中へ組み込まれることによ って使用され得る。カナダ特許第2,110,654号は、官能化されたポリマー から誘導された添加剤を含む燃料及び潤滑油組成物及び濃縮物、及び前記組成物 及び濃縮物を調製する方法を開示している。記載されている組成物及び濃縮物は 本明細書において、本発明の添加剤をカナダ特許第2,110,654号の添加剤 の代わりにすることによって適用可能である。特に、本発明は、燃料及び約0. 001乃至0.5重量%の範囲の本発明の添加剤を含む燃料組成物、及び基油の 主要量及び少量、好ましくは約0.1乃至10重量%の本発明の添加剤を含む潤 滑油組成物を含む。 本発明の添加剤は2−サイクル(2−ストローク)内燃機関用の潤滑油にもま た使用し得る。このような機関には、ロータリーエンジン(例えば、ワンケル( Wankel)タイプの)のほか、動力芝刈機及び他の作動する庭園道具、動力チェー ンソー、ポンプ、発電器、船舶の船外モーター、スノーモービル、モーターサイ クルなどのようなものも含む(例えば、米国特許第4,708,809号、4,7 40,321号及び5,221,491号参照。これらの開示を本明細書に参照と して援用する)。これらの添加剤は米国特許第4,283,294号及び英国特許 第1,353,034号に開示されているような2−ストロークエンジンのよ うな船舶ディーゼルにおいても使用し得る。これらの開示を本明細書に参照とし て援用する。 2−サイクルエンジンのいくつかにおいて、潤滑油は直接燃料とともに燃焼室 へ注入されるか又は、燃料が燃焼室へ投入される直前に、燃料へ注入することが 可能である。他のタイプのエンジンでは、燃料及び油は燃焼室へ別々に注入する ことが可能である。当業者に公知のように、2−サイクルエンジン潤滑油は、し ばしば直接燃料に添加され、続いてエンジンに導入される油及び燃料の混合物を 形成する。このような潤滑剤燃料ブレンドは1部の油当たり約15乃至250部 の燃料、典型的には約1部の油当たり約50乃至100部の燃料を含む。炭化水 1500が好ましい。炭化水素化合物をベースとする添加剤では、分子量又は 2−サイクルエンジンに有用な燃料は当業者に周知であり、通常は、炭化水素 の石油蒸留燃料(例えば、ASTM分類D−439−73というモーターガソリ ン)のような通常液体の燃料の大部分を含有する。このような燃料は、アルコー ル、エタノール、有機窒素化合物など(例えば、メタノール、エタノール、ジエ チルエーテル、メチルエチルエーテル、ニトロメタン)のような非炭化水素物質 (通常、本発明の範囲内である)、及びコーン、アルファルファ、シェール及び 石炭のような植物又は鉱物に由来する液体燃料も又含有する。このような燃料混 合物の例は、ガソリン及びエタノール、ディーゼル燃料及びエーテル、ガソリン 及びニトロメタンなどのような組み合わせである。ガソリンを使用する場合、1 0%蒸留点が60℃乃至90%蒸留点が205℃であるASTM沸点を有する炭 化水素混合物であることが好ましい。 本発明は、好ましい実施態様を含む以下の実施例によってさらに理解されるで によって測定された。実施例 以下の実施例は、コッホ反応を経て官能化され、重質ポリアミン(HA−2) を使用して誘導化された炭化水素を説明する。実施例1 公知の方法に従って、ジルコニウムメタロセン触媒及びメチルアルモキサン助 触媒を用いて、チーグラーナッタ重合反応を経て製造されたエチレン/ブテンコ ンク反応器において、BF3及び2,4−ジクロロフェノールの存在下、一酸化炭 素でカルボニル化反応を行った。得られたエステルを、34.3%のN及び11 1の第一級アミン当量の先行技術のポリアミンと、エステル1当量当たり理論的 に1.2当量の第一級アミンを使用して、14乃至20時間、150乃至230 ℃において、還流条件においてアミノ化を行い、次にフェノールを蒸留によって 除去した。生成物を基油で希釈し、7.9部の油中の30%ホウ酸スラリー、1 18.6部のアミノ化ポリマー及び98部の基油を使用して150℃において1 乃至2時間ホウ素化した。 瀘過した後、生成物は0.52%のN及び0.18%のBを含んでいた。実施例2 32.4%のN及び129の第一級アミン当量を有する本発明のポリアミンと 、エステル1当量当たり、理論的に1.2当量の第一級アミンを使用して、実施 例1に記載されているのと同一の官能化されたポリマーから、別の分散剤を調製 した。220℃において3時間にわたってアミンをエステルに添加し、反応混合 物を220℃において3時間浸透させた。過剰量(始めのエステル1当量当たり 1.5当量)のジメチルアミノプロピルアミンを次に添加し、反応混合物をさら に3時間浸透させ、次にストリッピングをして過剰のアミンを除去した。生成物 を基油で希釈し、140部のアミノ化ポリマー当たり11.2部の30%ホウ酸 スラリー及び110.4部の基油を使用して上記のようにホウ素化し、瀘過した 後、0.57%のN及び0.26%のBを含む生成物を得た。実施例3 バッチ反応器においてジクロロフェニルでカルボニル化反応を行ったエチレン 製した。アミノ化反応は、32.8%のN及び131の第一級アミン当量を有す る、本発明のポリアミンと、エステル1当量当たり理論的に1.4当量の第一級 アミンを使用して、300℃において、2乃至4mmの圧力で、8時間、行われ 、生成されたフェノールを除去した。フェノールは最終工程において、200℃ 、大気圧においてさらに1時間ストリッピングすることによって留去した。生成 物を希釈し、油中の30%ホウ酸スラリー1.33部、16.4部のアミノ化ポリ マー及び13.5部の基油を使用して、上記のようにホウ素化し、0.72%のN 及び0.21%のBを含む生成物を得た。実施例4 実施例7のジクロロフェニルエステルでカルボニル化されたエチレン/ブテン ミノ化反応は実施例7と同一のポリアミン及び理論量を使用し、200℃で2乃 至4mmHgの圧力の下で12時間行われた。残余のフェノールを窒素でさらに 1時間ストリッピングを行った後、生成物はアミノ化されたポリマー1部当たり 1.1部の基油で希釈し、瀘過すると、0.48%のNを含む生成物が得られた。実施例5 ジルコニウムメタロセン触媒及びメチルアルモキサン助触媒の存在下、エチレ ン及び1−ブテンモノマーのチーグラーナッタ重合反応を経て製造されたエチレ ℃の連続撹拌されたタンク反応器において、BF3及び2,4−ジクロロフェノー ルの存在下、一酸化炭素でカルボニル化反応を行った(本質的に100%のネオ エステル)。重合エステル(当量=4,483)を、32.8%の窒素及びポリア ミン1g当たり7.65ミリ当量の第一級アミンを含む重質ポリアミン(重合エ ステル1g当たり0.334gのポリアミン)と、エステル1当量当たり理論的 に1.2当量の第一級アミンを使用して、6時間、220℃において加熱するこ とによってアミノ化を行い、続いて蒸留によって2,4−ジクロロフェノール脱 離基をストリッピングした。生成物は約3%の未反応エステルを含有した。次に 生成物をDMAP(重合エステル1g当たり0.040gのDMAP)と混合し 、200℃まで加熱し、200℃で3時間維持し、次に窒素を使用して200℃ で2時間ストリッピングした。生成物はFRITによると本質的にエステルを含 まなかった。最終的な残留物を基油で希釈し、鉱油中の30重量%ホウ 酸スラリー111.6gを使用して150℃において3時間ホウ素化した。瀘過 した生成物は1.15重量%のN、0.26重量%のB及び316ppmのClを 含んでいた。実施例6 実施例5のEBポリマーと類似の方法で製造されたEBコポリマー(45モル BF3及び2−クロロ−4−メチルフェノールの存在下、一酸化炭素でカルボニ ル化反応を行い、2−クロロ−4−メチルフェニルエステル基を含有するコポリ マーを得た(本質的に100%のネオエステル)。300gの重合エステルを重 質ポリアミン(33.1%の重量N及び1g当たり7.88ミリ当量の第一級アミ ンである)と、エステル1当量当たり理論的に1.4当量の第一級アミンを使用 して、24時間、200℃で、真空(0.5乃至1.0mmHg)において加熱す ることによって、反応させた。この中間体アミド生成物を分析したところ、2. 80重量%のN及び0.31重量%のClを示し、FTIRで測定すると3.98 %の未反応のエステルを含んでいた。126gの生成物を12.6gのPDAと 166℃で始め、約2時間後に172℃まで、最後は180℃まで上昇させた温 度で6時間反応させた。最終的なアミド生成物は0.6%のエステル(FTIR )を含み、180℃で2時間、ストリッピングをした後、分析したところ、2. 87重量%のN及び0.2重量%Clを示した。 100gの最終的なアミド生成物を118.65gのS150N鉱油で希釈し 、150℃に加熱した。油中の30重量%ホウ酸スラリー8.7gを希釈した生 成物に添加し、混合物をこの温度で2時間浸透させた。ストリッピング(1時間 、150℃において)し、瀘過した生成物は1.26重量%のNO、0.03重量 %のCl、及び0.179重量%のホウ素を含有し、100℃における動粘度は 、71.85センチストークスであった。実施例7 実施例6の中間体アミド生成物126g及びDMAP12.6gを、還流温度 を180℃から200℃へ徐々に増加させるながら、6時間還流しながら加熱し た。最終アミド生成物は、約0.6%のエステル(FTIR)及び、2時間、 200℃でストリッピングした後、2.71重量%のN及び0.11重量%のCl を含んでいた。ストリッピングした最終アミド生成物は、実施例6に記載した方 法でホウ素化した。瀘過した生成物は1.21重量%のN、0.03重量%のCl 及び0.178重量%のBを含み、100℃における動粘度は77.35cstを 有した。実施例8 3.55%の未反応エステル、2.76重量%のN、及び0.68重量%のCl を有する中間体アミド生成物を、異なるEBコポリマー(45重量%のエチレ 実施例6の方法を繰り返すことによって製造した。中間体アミド(125g)及 びPDA(12.5g)の混合物を、還流の間温度を160℃から164℃へ徐 々に上昇させながら6時間還流させ、その後、0.8%のみエステルが残った( FTIR)。ストリッピング(220℃、2時間)した、最終アミド生成物は、 1.61重量%のN及び0.29重量%のClを含んでいた。実施例6に記載され た方法を使用し、1.26重量%のN、0.046重量%のCl、及び0.179 重量%のBを有し、100℃における動粘度が71.85cstの、ホウ素化さ れた生成物が得られた。実施例9 実施例8の中間体アミド生成物125g及びDMAP12.5gを、還流温度 を172℃から192℃へ徐々に増加させるながら、6時間還流しながら加熱し た。最終アミド生成物は、約0.68%のエステル(FTIR)を含みそして及 び、2時間、200℃でストリッピングした後、1.48重量%のN及び0.14 重量%のClを含んでいた。ストリッピングした最終アミド生成物を、実施例6 に記載した方法でホウ素化した。瀘過した生成物は0.69重量%のN、0.04 4重量%のCl及び0.17重量%のBを含み、100℃における動粘度221 cstを有した。実施例10 実施例2の一般的なカルボニル化反応方法を使用し、60℃より高い温度で、 10,350kPa(1,500psi)の圧力下、39%のジクロロフェノール (DCP)を2:1のBF3:DCPのモル比で使用して、直鎖C18末端置換オ レフィンをカルボニル化して、2,4−ジクロロフェニルエステルを得た。収率 は約71%であった。エステルは上記のように重質ポリアミン分散剤へ変換し得 る。実施例11 50重量%の重質ポリアミンをテトラエチレンペンタアミン(TEPA)に代 える以外は実施例1のように分散剤を製造する。得られるホウ素化された分散剤 は、同一のホウ素含量を有するが、窒素含量は少ないが、有効なモーター油分散 剤である。粘度測定 実施例1及び実施例2の分散剤を、典型的に乗用車のモーター油に使用する、 洗浄剤、酸化防止剤、摩耗防止剤などとともに組み込んで、2つの5W30油を 配合した。油A中の実施例1の分散剤及び油B中の実施例2の分散剤を使用した 以外は、同一の添加剤成分及び活性成分の処理速度を各々の場合に使用した。又 、油B中の分散剤は油A中の分散剤に比べて低い濃度(95%)でブレンドした 。次に、100℃における動粘度及び−25℃におけるccs粘度をエチレンプ ロピレン粘度改良剤及びベースストックの量を調整することによって当量値に調 整した。油Bが油Aよりも少ない量の分散剤を含んでいたにもかかわらず、油B は、同一の動粘度目標に達成するためにより少ない粘度改良剤(92%)しか必 要としなかった。エンジンテスト 実施例5乃至6の2つの油を、分散剤の性能の産業基準である標準ASTMシー クエンスVEエンジンテストで比較した。油Bは、分散剤が少ないにもかかわら ず、分散剤の性質に関する全てのカテゴリーにおいて油Aの性質と同等又は優れ ていた。 平均スラッジ、ピストンスカートワニス(PSV)、及び平均ワニスは、より大 きい数字であるほどより優れている、長所の評価である。 表1は、エクソン(Exxon)のベースストックを使用して、典型的なSA E10W30潤滑油配合中に、重質アミンから誘導体化された実験的な分散剤の 結果を示す。参照油と比べると、試験した配合物は、ASTMシークエンスV− Eエンジンテストにおいて測定したように、スラッジ及びワニス性能の両方にお いて目立った改良点が示された。平均スラッジ、ワニス及びピストンスカートワ ニスは数字が大きいほどより優れている、長所の評価である。これに加えて、参 照と同じ又は減少した処理速度において、結果はこの改良された性質を示した。 実験的な分散剤を使用して、SAE 10W30ビジオメトリック(visiometoric )目標を満たすために要求された粘度改良剤の処理速度も又、減少した。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年7月3日 【補正内容】 明細書 重質ポリアミンから誘導された潤滑油分散剤引照 本発明は、全て1994年6月17日に出願しており、それらの名称に示され ているように全てが関連した内容を含有する、米国特許出願第261,507号“Amida tion of Ester Functionalized Polymers”、米国特許出願第261,559号“Batch Koch Carbonylation Process”、米国特許出願第261,534号“Derivatives of Po lyamines With One Primary Amine and Secondary or Tertiary Amines”、米国 特許出願第261,560号“Continuous Process for Production of Functionalized Olefin”、米国特許出願第261,557号“Prestripped Polymer Used to Improve Koch Reaction”、及び米国特許出願第261,558号“Functionalized Additives U seful In Two-Cycle Engines”に関する。発明の分野 本発明は、重質ポリアミンと反応させて(例えば、誘導化させて)官能化され た炭化水素ポリマーで製造された重合アミド、及び重質ポリアミンと反応させた 官能化された炭化水素化合物から製造された非重合アミドを含む、ヒドロカルビ ルアミドを含む分散剤添加物に関する。本明細書中において、「重質ポリアミン 」とは本質的にペンタアミンを含まず、少量のヘキサアミンを含むが、主として 、6より多くの窒素を含み、そしてより分岐しているオリゴマーを含む、アミン 高度オリゴマーの混合物である。重質ポリアミンの使用によって、従来技術のア ミンよりもより多くの量の窒素を分散剤分子に組み込むことが可能である。本明 細書に開示されるヒドロカルビルアミン分散剤は燃料及び潤滑油中の添加剤とし て有用である。 本明細書において「炭化水素」という語は水素及び炭素を含む重合及び非重合 組成物の両方をいう。重合組成物は多くの小さく、単純な化学単位の繰り返しに よって構成された比較的大きい分子を含む。炭化水素ポリマーは主に水素及び炭 素で形成された単位を含む。このような単位がいくつかのみ連結した場合、得ら れる組成物はオリゴマーといわれることがある。非重合組成物は典型的には分子 量のような均一の性質を有する化合物であって、これに対し、ポリマーは、例え とができるが)のような平均的な性質によって定義される。本明細書において使 用するように炭化水素という語は各々が均一の性質によって特徴付けられるこの ような化合物の混合物を含む。 本技術分野において、低分子量ポリマーとオリゴマーを区別する「はっきりと したライン」はない。又、オリゴマーと化合物、又はポリマーと化合物の間の明 確な区別は必ずしも存在しない。しかし、本明細書において、「炭化水素ポリ 炭化水素は反応してカルボキシル基含有組成物及びその誘導体を形成する。カ ルボキシル基は一般式、−CO−OR(式中、RはH、ヒドロカルビル基、又は 、置換されたヒドロカルビル基)を有する。当量のチオカルボキシル基も使用し 得る。発明の背景 カナダ特許第2,110,871号は,アミンとのコッホ(Koch)反応によって官能化 されたポリマーのアミド化反応(誘導体化反応)を開示している。 ポリアルケニルスクシンイミドは潤滑剤及び燃料用の分散剤の、広く使用され る種類である。これらは、例えば、ポリイソブチレンを無水マレイン酸と反応さ せてポリイソブテニル−無水コハク酸を生成し、次いでエチレンアミンと縮合反 応を行うような反応によって製造される。潤滑剤及び燃料に使用するのに適する スクシンイミドは例えば、米国特許第3,172,892号、米国特許第4,234,435号、米 国特許第5,137,980号、及び欧州特許公開第565,285号に開示されている。 一つより多くののアミンを使用して製造された重合スクシンイミドも開示され ている。米国特許第4,735,736号は、酸の部分(例えば無水マレイン酸)でグラ フト化した炭化水素ポリマーをポリアミンと反応させ、続いてアンモニア又はモ ノアミンと反応させることにより製造した重合粘度指数改良剤分散剤添加剤を開 示している。米国特許第4,219,432号は、遊離基開始剤の存在下、エチレン性不 飽和ジカルボン酸物質でグラフト化され、次いで一つのみ第一級アミノ基を有す る第三アミノアミンと部分的に反応させ、次にα,ω−第一級ジアミンと完全に 反応させ、次いで有機酸の無水物と反応させた、実質的に飽和したエチレンコポ リマーである、安定な重合分散剤添加剤を開示している。 欧州特許公開第475,609号は、ポリアミンHPA−X[ユニオンカーバイド(U nion Carbide)Co.の製品]という名称のポリエチレンアミンの混合物であるこ とが開示されている「重質ポリアミン」の使用を開示している。 米国特許第5,230,714号はアルキレンポリアミン混合物から誘導される「ポリ アミン残留物」の使用を開示している。「ポリアミン残留物」は約200℃未満 の沸点の物質を2重量%未満、通常1重量%未満有することで特徴付けられる。 エチレンポリアミン残留物の場合、残留物は総ジエチレントリアミン(DETA )又はトリエチレンテトラアミン(TETA)を約2重量%未満含有することが 開示されている。ダウケミカルカンパニー(Dow Chemical Campany)の“E−1 00”という名称のこのようなエチレンポリアミンの典型的なサンプルは、33 .15重量%の窒素を有することが開示されており、ガスクロマトグラフィー分 析ではそれが約0.93重量%の「ライトエンド」(DETA)、0.72重量 %のTETA、21.74重量%のテトラエチレンペンタアミン及び76.61 重量%のペンタエチレンヘキサアミン及びより重量の高いものが含まれることが 示された。 米国特許第4,938,881号には「ポリアミン残留物」の使用が同様に開示されて いる。 米国特許第5,164,101号には、特定の式を有する、ポリアミンのポリブテニル スクシンイミドが開示されている。 米国特許第5,114,435号には、特定の式を有するポリアルキレンポリアミンと 反応したポリアルキレンコハク酸又は無水物から製造されるポリアルキレンスク シンイミドが開示されている。ヘキサエチレンヘプタミンは適したアミンである と開示されている。 米国特許第4,927,551号にはダウE−100重質ポリアミン(重量平均分子量 ニル無水コハク酸が開示されている。 米国特許第5,241,003号には特定の式を有するアミンから誘導されたスクシン イミドが開示されている。種々の適した低価格のポリエチレンポリアミン混合物 が、「ポリアミン(Polyamine)H」、「ポリアミン(Polyamine)400」、「 ダウポリアミン(Dow Polyamine)E−100」、及び「ダウ(Dow)S−1 107」のような種々の商品名で入手可能であることが開示されている。 米国特許第4,713,188号には、環状炭酸塩でヒドロカルビル置換アミドを処理 し、その潤滑油分散性を改良することが開示されている。ヒドロカルビル置換ア ミドを製造するために使用するポリアミンは、好ましくは2乃至約12のアミン 窒素原子及び2乃至約40の炭素原子を有するポリアミンである。アミンの混合 物が開示されており、例えば、アジリジンの重合反応、又はジクロロエチレン及 びアンモニアの反応によって製造されたテトラエチレンペンタアミンは、いずれ もより低い及びより高いアミン、例えば、トリエチレンテトラアミン、置換され たピペラジン、及びペンタエチレンヘキサアミンを有するが、組成物は大部分が 、テトラエチレンペンタアミンであり、総アミン組成物の実験式はほとんどテト ラエチレンペンタアミンのものに近い。 米国特許第4,732,942号には、エチレン−プロピレンコポリマー、アクリル酸 2量体がグラフトされた化合物、好ましくは、遊離カルボルキシル基ジエチレン トリアミンでアミド化された化合物を含む改良された分散性を有する潤滑油組成 物が開示されている。ペンタエチレンヘキサアミンは適するアミンとして開示さ れているが、より高級なアミンの混合物は開示されていない。 英国特許第2,231,873号には、ポリオレフィン置換ジカルボン酸誘導体をベー スにした潤滑油用の添加剤として有用な油溶性分散剤が開示されている。ジカル ボン酸基のポリオレフィン置換体1当量に対する当量比は、1.3未満である。 生成物を、さらにアミン、好ましくは、テトアエチレンペンタアミン及びペンタ エチレンヘキサアミンと反応させる。操作に便利であるため一般に使用される、 これらの製品の市販されている原料は、通常、異なるポリアミンの混合物を含有 し、一つ以上の生成物が主に含まれる。HEPAのようなより高級エチレンポリ アミンが開示され、実施例で使用されている。 米国特許第3,803,087号には、2−ジ−エチルアミノエタノールとエチレン− アクリル酸−アクリル酢酸無水物コポリマーの反応生成物が開示されている。潤 滑油適用のための分散剤としての生成物の使用は開示されていない。発明の要約 本発明は、式、−CO−Y−R3(式中、YはO又はS、及びR3はH、ヒドロ カルビル、又は置換されたヒドロカルビル)の官能基を有する、官能化された炭 化水素であって、重質ポリアミン又は重質ポリアミン及び第二のアミンと反応し た(誘導された)アミン含有生成物である。 本発明は、式、−CO−Y−R3(式中、YはO又はS、及びR3はH、ヒドロ カルビル、又は置換されたヒドロカルビル)の官能基を有する、官能化された炭 化水素を、重質ポリアミン又は重質ポリアミン及び第二のアミンで、官能基の大 部分がアミド基へ変換された誘導生成物を生成するのに効果的な量でそして効果 的な条件下で、誘導する工程を含むアミン含有生成物の製造方法でもある。 本発明は重質ポリアミン又は重質ポリアミン及び第二のアミンで官能化された 炭化水素を誘導することによって生成した分散剤でもある。本発明は、重質ポリ アミンと反応して誘導化され、一つ以上の−CO−重質ポリアミン基(すなわち 、一つ以上の重質アミド基)を含有するようになる、官能化された炭化水素でも ある。 本発明の好ましい実施態様は、 炭化水素が、炭化水素ポリマーを含有する上記の炭化水素、炭化水素が炭化水 素化合物を含有する上記の炭化水素、官能化された炭化水素が、平均二までの官 能基を有する上記の官能化された炭化水素、炭化水素ポリマーが、50モル%以 上の官能基が第3級炭素原子に結合されている(すなわち、官能基の50モル% 以上はネオである)上記の官能化された炭化水素ポリマー、官能化された炭化水 素が炭化水素ポリマー、好ましくはエチレン/α−オレフィンコポリマーから誘 導された上記の官能化された炭化水素、上記の誘導された炭化水素及び基油を含 有する潤滑油又は潤滑油添加剤パッケージの形態の油性組成物、重質ポリアミン 化合物が一当量の第一級アミン当たり120乃至160g当量及び28重量%以 上の窒素を含む上記のアミド含有生成物(すなわち、誘導され、官能化された炭 化水素)、ポリアミンが一分子当たり平均7以上の窒素及び一当量の第一級アミ ン当たり125乃至140g当量を含む上記のアミド含有生成物、重質ポリアミ ンが1重量%未満のペンタアミン及びより低級のポリアミン及び25重量%未満 のヘキサアミンを含む上記のアミド含有生成物、重質ポリアミンが実質的に酸素 を含まない上記アミド含有生成物、及び、2−サイクルエンジン油への上記アミ ド含有生成物の使用を含む。 本発明の方法の好ましい実施態様において、本方法はさらに、ハメット酸度− 7未満を有する一つ以上の酸触媒の存在下、炭素−炭素二重結合を一つ以上有す る一つ以上の炭化水素、一酸化炭素、及び、水、水酸基含有化合物及びチオール 含有化合物からなる群から選択される求核捕獲剤を反応させ、反応は触媒として 遷移金属を頼りにせずに行われることによって官能化された炭化水素を調製する 段階を含む。求核捕獲剤は12未満のpKaを任意に有する。 本方法の他の好ましい実施態様において、第二のアミンは、一分子当たり2乃 至6の炭素原子及び1乃至3のアミノ基を有する軽質アミンを有し、一つ以上の アミノ基は第一級アミノ基であり、誘導化工程は(A)第一に、85%以上であ って、100%未満の官能基が重質アミド基へ変換される、部分的に誘導体化さ れた生成物を形成させるために有効な量及び条件の下で、重質ポリアミンと官能 化された炭化水素に反応させる工程、及び(B)次に、部分的に誘導された生成 物を、実質的に残り全ての官能基が軽質アミド基へ変換されるのに有効な条件の 下、過剰量の軽質アミンと反応させる工程を含む。 本発明は、「重質ポリアミン」と反応させた(例えば、誘導された)、官能化 された炭化水素ポリマー又は官能化された炭化水素化合物から製造されたヒドロ カルビルアミドを含む分散剤添加剤に関する。「重質ポリアミン」とは、本明細 書において、アミン、特に、本質的にペンタアミンを含まず、少量のヘキサアミ ンを含む、アルキレンアミンの高度オリゴマーの混合物をいう。しかし、主に6 以上の窒素を有するオリゴマーであり、より分岐したオリゴマーを含有する。本 明細書に開示するヒドロカルビルアミド分散剤は燃料及び潤滑油中の添加剤とし て有用である。炭化水素(すなわち、炭化水素ポリマー又は炭化水素化合物)は コッホ反応を使用して官能化され、そして「重質ポリアミン」を使用して誘導さ れる。 本発明は、式、−CO−Y−R3[式中、YはO又はS、R3はアリル、又は置 換されたヒドロカルビル、好ましくはアリル又は置換されたアリルであり、−Y −R3はpKa12未満のH−Y−R3から誘導され、50モル%以上の官能基が 第3級炭素原子に任意に結合している(すなわち、官能基の50モル%以上はネ オである)]の一つ以上の官能基を有するように、官能化された500未満のM nの炭化水素化合物を含む官能化された炭化水素、及びこのような官能化された 炭化水素を製造する方法を包含する。 (1)式、−CO−Y−R3(式中、YはO又はS、R3はH、ヒドロカルビル 、又は置換されたヒドロカルビル、好ましくはアリール又は置換されたアリール 、及び、任意に50モル%以上の官能基が第3級炭素原子に結合されている、官 能化された、500未満のMnの炭化水素、及び(2)求核剤との反応生成物で あり、官能化された炭化水素に始めから存在する80%以上の官能基が誘導され る、誘導化された炭化水素分散剤も又、開示する。 本明細書において使用される重質ポリアミンという語は、一分子当たり6より 多い窒素原子、好ましくは1分子当たり7以上の窒素及び1分子当たり2以上の 第一級アミンを含有するポリアミンオリゴマーを含む。重質ポリアミンは一当量 当たり28重量%以上(例えば、32重量%より大きい)の総窒素及び120乃 至160gの第一級アミン基当量を有する。市販の分散剤は、カルボン酸部分と 一分子当たり5つの窒素を有するテトラエチレンペンタアミン(TEPA)のよ うなポリアミンとの反応をベースとしている。市販のTEPAは、蒸留留分であ り、3又は4の窒素を有するオリゴマーも含む。一般に、PAMとして知られる 他の市販のポリアミンはエチレンアミンの混合物を含むが、TEPA及びペンタ エチレンヘキサアミン(PEHA)が主要な部分である。典型的なPAMはダウ ケミカルカンパニー(Dow Chemical Company)のような供給者から商品名E−1 00として、又はユニオンカーバイドカンパニー(Union Carbide Company)か らHPA−Xのように市販されている。この混合物は、典型的には1.0重量% 未満の低分子量アミン、10乃至15重量%のTEPA、40乃至50重量%の PEHA及び残部のヘキサエチレンヘプタアミン(HEHA)及びより高度のオ リゴマーからなる。典型的には、PAMは、1g当たり8.7乃至8.9ミリ当 量の第一級アミン(第一級アミンの一当量当たり115乃至112g当量)及び 33乃至34重量%の総窒素含量を含有する。 類似の条件下、同一の炭化水素又はポリマー主鎖と、実際上TEPAを含有せ ず、非常に少量のPEHAしか有さず、6より多い窒素及びより多量の分枝を主 に含む重質留分は、一般の市販のPAMから誘導される生成物と比較した場合、 改良された分散性を有する分散剤を生成することが見出だされた。これらの重質 ポリアミン組成物の一つの例は、ダウケミカルカンパニーからポリアミンHA− 2という商品名で市販されている。 HA−2はTEPAを含む低沸点エチレンアミンオリゴマー(ライトエンド) を留去することによって調製される。TEPA含量は1重量%未満である。少量 のみのPEHA、すなわち、25重量%未満、通常5乃至15重量%が混合物中 に残る。残部は、より高度に分岐しており、窒素含量がより大きい。重質ポリア ミンは好ましくは実質的に酸素を含まない。 HA−2の典型的な分析によると、ポリアミン1g当たり7.8ミリ当量(m eq)(例えば、7.7乃至7.8)の第一級アミンの第一級窒素値を与える。 これは、一当量当たり128mg当量(EW)であると算出される(g/等量) 。総窒素含量は32.0乃至33.0重量%である。工業用のPAMを分析する と、PAM1g当たり8.7乃至8.9ミリ当量の第一級アミン及び33乃至3 4重量%の窒素含量と分析される。 本発明においては、ヘキサンよりも主に高度のオリゴマーを含む「重質」ポリ アミンを使用し、低分子量のアミンオリゴマーを含有する、便利なPAMから製 造される分散剤よりも優れた分散剤を製造する。本発明の詳細な説明 本発明は、官能化された炭化水素の重質ポリアミン又は重質ポリアミン及び第 二のアミンを使用した誘導化反応に関し、炭化水素は炭化水素化合物(すなわち 、 の炭化水素)であり、官能化は式、−CO−Y−R3(式中、YはO又はSであ り、R3はH、ヒドロカルビル、又は置換されたヒドロカルビルであり、そして 任意に、官能基の50モル%以上がポリマー主鎖の第三級炭素原子に結合してい る(すなわち、官能基の50モル%以上がネオ置換官能基である)の基による。 R3は好ましくはアリール又は置換されたヒドロカルビル、最も好ましくはアリ ール又は置換されたアリールである。 従って、本発明の一つの実施態様において、官能化された炭化水素ポリマーは 式、POLY−(CR12−CO−Y−R3)n (I) (式中、POLYは炭化水素ポリマーから誘導された主鎖であり、nは0より大 きい数であり、R1及びR2は各々同一か又は異なり、50モル%以上の−CR1 2基において、R1及びR2の両方がHではない(すなわち、−CO−Y−R3基 の50モル%以上が「ネオ」基である)ことを条件として、各々H又はヒドロカ ルビルのいずれかが選択され、R3は上記の段落に定義した通りである。同様に 、官能化された炭化水素化合物は式(I)中のPOLYを炭化水素化合物から誘 導した主鎖を意味するHYDROCARBで置換することによって表される。 従って、官能化の前に炭化水素は炭化水素ポリマーを含む。加えて、官能基の 50モル%以上が炭化水素主鎖の第3級炭素原子に結合し得る。 本明細書で使用されているように、「ヒドロカルビル」という語は、分子の残 基に直接結合した炭素原子を有し、主に本発明の範囲内の炭化水素の特徴を有す る基を表し、重合したヒドロカルビル基を包含する。このような基は、脂肪族( 例えば、アルキル又はアルケニル)、脂環族(例えば、シクロアルキル又はシク ロアルケニル)、芳香族、脂肪族及び脂環族で置換された芳香族、芳香族で置換 された脂肪族及び脂環族基など、及び環状基[ここにおいて環は分子の他の部分 を通過して完成されている(すなわち、二つの示された置換基がともに環状基を 形成する)]を含む。ヒドロカルビル基は基の主要な炭化水素の性質を変えるこ とのない程度に、非炭化水素置換基(例えば、ハロゲン、水酸基、アルコキシ、 カルボアルコキシ、ニトロ、アルキルスルフォキシ)、又はヘテロ基を含む。 一般に、約3つ以下の、及び好ましくは一つより多くない置換基又はヘテロ原 子が各10の炭素原子を炭化水素をベースとした基に存在させる。 重合したヒドロカルビル基は炭化水素ポリマーから誘導されるが、主に炭化水 素の性質を残すことを条件に、置換され及び/又はヘテロ原子を含有し得る。 逆に、本明細書で使用するように、「置換されたヒドロカルビル」という語は 、 分子の残りに直接結合した炭素原子を有する基を表すが、基の性質は、上記のよ うに基における「ヒドロカルビル」を記載することにおいて先に示したもののよ うな非炭化水素置換基又はヘテロ原子基が存在することによって主には炭化水素 でない。芳香族化合物を含む置換された炭化水素基は本明細書中において広く「 置換されたアリール」という。 官能化された炭化水素(すなわち、官能化された炭化水素化合物又は官能化さ れた炭化水素ポリマー)は、オレフィン性不飽和結合、又はエチレン性二重結合 ともいわれる、非芳香族性炭素−炭素二重結合を含む炭化水素から誘導される。 炭化水素はコッホ反応を経てこの二重結合において官能基が付与され、カルボン 酸、カルボン酸エステル、チオ酸、又はチオエステルを形成する。 本発明において実施したように、コッホ反応の工程において、一つ以上のエチ レン性二重結合を有する炭化水素を酸触媒及び一酸化炭素と、水又はアルコール のような求核捕獲剤の存在の下、接触させる。触媒は好ましくは古典的なブレン ステッド(Broensted)酸又はルイス酸触媒である。これらの触媒は従来技術に 記載されている遷移金属触媒のタイプとは区別できる。本発明に使用したコッホ 反応は、90モル%以上の良好な収率の官能化したポリマーを官能化されたポリ マーををもたらす。 過クロマトグラフィー(GPC)のような利用可能な技術により測定され得る。 POLYは一般に不飽和ポリマーから誘導される。炭化水素 本発明において有用な炭化水素は一つ以上の炭素−炭素二重結合(オレフィン 性又はエチレン性不飽和)を有する炭化水素化合物及び炭化水素ポリマーである 。従って、1分子当たり(例えば、一つのポリマー鎖当たり)の官能基の最大数 は1分子当たりの二重結合の数によって制限される。このような炭化水素は、本 発明の触媒及び求核捕獲剤を使用することにより、コッホの反応機構を受け入れ やすく、カルボン酸又はその誘導体を形成することが見出だされた。 本発明において有用な炭化水素ポリマーは、ポリアルケン含有ホモポリマー、 コポリマー(インターポリマーと相互に使用する)及び混合物を含む。ホモポリ マー及び共重合体は2乃至16の炭素原子、通常は2乃至6の炭素原子の重合可 能なオレフィンモノマーから誘導される化合物を含む。有機金属配位化合物を使 用して製造したα−オレフィンポリマーについて特に言及する。特に好ましいポ リマーの種類は、米国特許第5,017,299号に開示されているようなエチ レンα−オレフィンコポリマーである。ポリマー不飽和は、末端、内部又は両方 であり得る。好ましいポリマーは末端不飽和、好ましくは高度に末端不飽和を有 する。末端不飽和はポリマーの最後に位置するモノマー単位によって与えられる 不飽和である。不飽和はこの末端モノマー単位中のどこにでも配置し得る。末端 不飽和オレフィン基はビニリデン不飽和、RabC=CH2、三置換されたオレ フィン不飽和、RabC=CRcH、ビニル不飽和、RaHC=CH2、1,2− 二置換された末端不飽和、RaHC=CHRb、四置換された末端不飽和、Rab C=CRcdを包含する。Ra及びRbの少なくとも一つは本発明のポリマー基で あり、残りのRb、Rc及びRdは上記のR、R1、R2及びR3に関して定義した炭 化水素基である。 本明細書において分散剤の範囲の分子量のポリマーとしても又言及される、低 20,000(例えば、1,000乃至20,000)、より好ましくは1,5 00乃至10,000(例えば、2,000乃至8,000)、及び最も好まし くは1,500乃至5,000を有するポリマーである。数平均分子量は蒸気相 の浸透圧によって測定する。低分子量のポリマーは潤滑剤添加剤としての分散剤 を形成するのに有用である。 中分子量のポリマーは、20,000乃至200,000、好ましくは25, 000乃至100,000、及びより好ましくは25,000乃至 浸透圧によって決定し得る。 15,000,000までの範囲をとり得るが、特定の実施態様においては30 0,000乃至10,000,000、及びより特定すると、 500,000乃至2,000,000である。これらのポリマーはエラストマ 20,000乃至15,000,000の範囲を有する、より高分子量の物質は ユニバーサルキャリブレーションを使用したゲル透過クロマトグラフィー、又は 光の散乱によって測定し得る。分子量分布(“MWD”)として言及される、 オレフィンモノマーは好ましくは重合可能な末端オレフィンであり、すなわち 、−R−C=CH2(式中、RはH又は炭化水素基である)基がその構造中に存 在することによって特徴付けられるオレフィンである。しかし、それらの構造中 に、基、 が存在することによって特徴付けられる重合可能な内部オレフィンモノマー(中 間オレフィンとして特許文献中に言及されることもある)も、ポリアルケンを生 成するために使用し得る。内部オレフィンモノマーを使用する場合、通常、末端 オレフィンとともに使用され、インターポリマーであるポリアルケンを生成する 。本発明では、末端オレフィン及び内部オレフィンの両方として分類され得る特 定の重合オレフィンモノマーが末端オレフィンと考えられる。それゆえ、1,3 −ペンダジエン(すなわち、ピペリレン)は末端オレフィンと考えられる。 本明細書において、「炭化水素ポリマー」という語は、低級アルコキシ(低級 は1乃至7の炭素原子)、低級アルキルメルカプト、水酸基、メルカプト、及び カルボニルのような非炭化水素の置換基を含有するポリマー(例えば、ポリアル ケン)を含有し、非炭化水素部分は、実質的に本発明の官能化又は誘導化反応を 妨害しない。このような置換基は、典型的には炭化水素ポリマー(例えば、ポリ アルケン)の総重量の10重量%以下を占める。 ポリアルケンは重合可能な環状オレフィン又は脂環族で置換した重合可能なア クリルオレフィンから得られるような芳香族基及び脂環族基を含む。一般的に好 ましいのは、芳香族及び脂環族基(すでに記載したジエンスチレン共重合体の例 外以外の)を含まないポリアルケンである。さらに好ましいのは2乃至16の炭 素原子の末端炭化水素オレフィンのホモポリマー及びインターポリマーから誘導 体化されたポリアルケンである。このさらに好ましいポリアルケンは末端オレフ ィンのインターポリマーが通常好ましいが、16までの炭素原子の内部オレフィ ンから誘導されたポリマー単位の40%までを任意に含有するインターポリマー もあるという条件を受ける。より好ましいポリアルケンの種類は、2乃至6の炭 素原子、より好ましくは2乃至4の炭素原子の末端オレフィンのホモポリマー及 びインターポリマーからなる群から選択されるポリアルケンである。しかし、ポ リアルケンの他の好ましい種類は後者であり、さらに好ましいポリアルケンは約 6までの炭素原子の内部オレフィンから誘導されたポリマー単位の約25%まで を任意に含有する。 従来の、公知の重合技術によってポリアルケンを製造するのに使用し得る末端 及び内部オレフィンモノマーの特定の例は、エチレン、プロピレン、1−ブテン 、2−ブテン、イソブテン、1−ペンテンなど、プロピレン−テトラマー、ジイ ソブチレン、イソブチレントリマー、1,2−ブタジエン、1,3−ブタジエン 、1,2−ペンタジエン、1,3−ペンタジエンなどを含有する。ポリアルケン の特定の例には、ポリプロピレン、ポリブテン、エチレン−プロピレンコポリマ ー、上記の非共役ジエンを使用したエチレン−ブテンコポリマー、プロピレン− ブテンコポリマー、スチレン−イソブテンコポリマー、イソブテン−1,3−ブ タジエンコポリマーなど、及び、イソブテン、スチレン及びピペリレンのターポ リマー及びエチレン80%とプロピレン20%のコポリマーを含む。ポリアルケ ンの有用な原料は、35乃至75重量%のブテン含量及び30乃至60重量%の イソブテン含量を有するC4再精製流を、三塩化アルミニウム又は三フッ化ホウ 素のようなルイス酸触媒の存在下で重合させることによって得られるポリ(イソ ブテン)類である。国際公開パンフレット第9,413,714号に記載された高分子量 のポリ−n−ブテンも又有用である。ポリ−n−ブテンを製造するためのモノマ ーの好ましい原料はラフィネート(Raffinate)IIのような石油のフィードス トリウム(feedstreams)である。これらの供給原料は米国特許第4,952,739号の よう な先行技術に開示されている。エチレンα−オレフィンコポリマー 好ましいポリマーはエチレン及び、式、H2C=CHR4(式中、R4は1乃至 18の炭素原子を含む直鎖又は分枝鎖アルキル基である)を有する一つ以上のα −オレフィンのポリマーであり、ポリマーは高度の末端エチニリデン不飽和を含 む。好ましくは上記の式においてR4は1乃至8の炭素原子のアルキル、そして より好ましくは1乃至2の炭素原子のアルキルである。それゆえ、本発明におけ るエチレンとの有用なコモノマーは、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、 1−オクテンなど、及びこれらの混合物(例えば、プロピレンと1−ブテンの混 合物など)を含有する。好ましいポリマーはエチレン及びプロピレンのコポリマ ー、及びエチレン及び1−ブテンのコポリマーである。 コポリマーには当技術分野で公知のものの他に、ジシクロペンタジエン、1, 4−ヘキサジエン及びエチリデンノルボルネンのような、非共役ジエンから誘導 された単位を含むターポリマーを含有し得る。 使用するポリマーのエチレンのモル含量は好ましくは20乃至80%の範囲、 より好ましくは30%乃至70%の範囲である。1−ブテンがエチレンとのコモ ノマーとして使用される場合、このようなコポリマーのエチレン含量は最も好ま しくは20乃至45重量%の範囲であるが、より高い又はより低いエチレン含量 も存在し得る。最も好ましいエチレン−1−ブテンコポリマーは国際公開パンフ レット第9,419,436号に開示されている。低分子量エチレン/α−オレフィンコ ポリマーの好ましい製造方法は国際公開パンフレット第9,413,715号に開示され ている。 分散剤用の前駆物質として使用するポリマーの数平均分子量の好ましい範囲は 、500乃至10,000、好ましくは、1,000乃至8,000(例えば、 1,500乃至5,000)、最も好ましくは2,500乃至6,000である 。このような測定の従来の方法はサイズ除去クロマトグラフィー(ゲル透過クロ マトグラフィーとしても知られている(GPC))であり、付加的に分子量分布 情報を提供する。このようなポリマーは一般的に、0.025乃至0.6dl/ g、 好ましくは0.05乃至0.5dl/g、最も好ましくは0.075乃至0.4 dl/gの固有粘度(135℃においてテトラリン中で測定)を有する。 好ましいエチレンα−オレフィンポリマーは95%以下及びそれより多いポリ マー鎖が末端ビニリデンタイプの不飽和を有するということにより特徴付けられ る。それゆえ、このようなポリマーの一方の端は、式、POLY−C(R11)= CH2(式中、R11は炭素原子1乃至18のアルキル、好ましくは炭素原子1乃 至8のアルキル、より好ましくはメチル又はエチルであり、POLYはポリマー 鎖を表す)を有する。ポリマー鎖の少数は末端エテニル不飽和、すなわち、PO LY−CH=CH2を含有し、ポリマーの部分は内部モノ不飽和、例えば、PO LY−CH=CH(R11)(式中、R11は上記に定義した通りである)を含有し 得る。 好ましいエチレンα−オレフィンポリマーは、30%以上のポリマー鎖が末端 ビニリデン不飽和を有するポリマー鎖を含有する。好ましくは50%以上、より 好ましくは60%以上、最も好ましくは75%以上(例えば、75乃至98%) のそのようなポリマー鎖に末端ビニリデン不飽和が示される。ポリマー鎖に末端 ビニリデン不飽和が示される割合は、FTIR分光分析、滴定、H−NMR、又 はC13−NMRによって測定し得る。 他のポリマーの好ましい種類は、α−オレフィンポリマー、すなわち、式H2 C=CHR4のα−オレフィンのホモポリマー及び式H2C=CHR4の2以上の α−オレフィンのα−オレフィンインターポリマーであって、R4は上記の通り である。好ましいα−オレフィンモノマーは1−ブテン及びプロピレンであって 、好ましいα−オレフィンポリマーは、ポリプロピレン、ポリ1−ブテン、及び 1−ブテン−プロピレンコポリマー(例えば、5乃至40モル%のプロピレンを 有する1−ブテン−プロピレンコポリマー)である。好ましいα−オレフィンポ リマーは高末端不飽和を有するポリマー鎖を含み、すなわち、30%以上、好ま しくは50%以上、より好ましくは60%以上、最も好ましくは75%(例えば 、75乃至98%)のポリマー鎖が末端ビニリデン不飽和を有する。 ポリマーは、一つ以上のメタロセン(例えば、シクロペンダジエニル−遷移金 属化合物)及び活性化剤(例えば、アルモキサン化合物)を含むメタロセン触媒 系の存在下、相当するモノマー(例えば、エチレンと、α−オレフィン(好まし くは3乃至4の炭素原子)のような他のモノマー)を含むモノマー混合物を重合 させることによって製造し得る。コモノマー含量はメタロセン触媒成分の選択に より、及びモノマーの分圧を制御することによって制御され得る。 本発明で使用するためのポリマーは、一つ以上の共役ジエンと少なくともモノ ビニル芳香族モノマー、好ましくはスチレンを含有するモノマーから誘導される ブロック及びテーパー(tapered)コポリマーを含有する。重合組成物がオレフ ィン性二重結合、好ましくは1分子当たり一つ以上の二重結合を含有するように 、このようなポリマーは完全には水素添加されるべきではない。本発明は米国特 許第5,070,131号、4,108,945号、3,711,406号及び5,049,294号のような特許に開 示されているようなスター(star)ポリマーも又含有する。炭化水素化合物 本発明の有用な炭化水素化合物は、5乃至36の炭素原子、好ましくは10乃 至35の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖モノ及びジオレフィン炭化水素を含む 。適したモノオレフィンは、1−ドデセン、2−プロピル−1−ノネン、1−テ トラデセン、7−テトラデセン、5,9,13−トリメチル−1−テトラデセン 、1−オクタデセン、9−オクタデセン、及び1−ドコセンである。適したジオ レフィンは、1,15−ヘキサデカジエン及び2,19−ジメチル−1,19− アイコサジエンによって例示される。ペンタイソブチレン、プロピレンテトラマ ー、プロピレンオクタマー、及び1−デセントリマーのようなα−オレフィン及 び内部オレフィンの両方ともである、C3乃至C12オレフィン、好ましくはC3乃 至C8オレフィンのオリゴマーが有用である。適したオリゴマーには1−ブテン (例えば、オクタマー、ヘプタマー、ヘキサマー、ペンタマーなど、及びこれら の混合物)及び1−ブテンとエチレンのコオリゴマーも含む。官能化した炭化水素 例えば、炭化水素を不飽和炭化水素化合物と熱的な“エン(ene)”条件又は 遊離基開始剤の存在下で反応させることによるような、適した官能化化学反応の いずれによっても、炭化水素は、−CO−Y−R3基を含有するように官能化す ることが可能である。炭化水素は、好ましくはカナダ特許第2,110,871号に開示 されているようにコッホ反応を経たカルボニル化反応によって官能化されること が好ましい。 式(I)を参照すると、文字nは0より大きく、官能価(F)又は1つのポリ マー鎖当たりの官能基の平均数(すなわち、1つのポリマー鎖当たり、又は、炭 化水素化合物の1つの分子鎖当たりの、式(I)におけるPOLYがHYDRO CARBで置換された部分)を意味する。それゆえ、官能価は「炭化水素のモル 数」当たりの官能基の平均モル数として表される。「炭化水素のモル数」という 語は官能化された炭化水素及び官能化されていない炭化水素の両方を含むと理解 されるべきであって、Fは式(I)のnに相当する。官能化した炭化水素は官能 基を含まない分子を含み得る。nの特定の好ましい実施態様は、1>n>0、2 >n>1、及びn>2を含む。nはC13NMRによって測定され得る。所望の性 能のために必要とされる官能基の最適な数は、炭化水素の数平均分子量に伴って 典型的には増加する。nの最大の値は非官能化炭化水素又はポリマー中の一つの 炭化水素鎖当たりの二重結合数によって決定される。 特定的かつ好ましい実施態様において、「脱離基」(−YR3)は12以下、 好ましくは10未満、より好ましくは8未満のpKaを有する。pKaは、室温 において、水中における相当する酸性種HY−R3から決定される。脱離基が単 純な酸又はアルキルエステルである場合は、特にネオ置換%が増加すると、官能 化されたポリマーは非常に安定である。 本発明で使用される、「ネオ」官能化された炭化水素は、一般にイソ構造より も安定である。好ましい実施態様において、炭化水素は50モル%以上、好まし くは、60モル%以上、より好ましくは80モル%以上がネオに官能化される。 炭化水素は90モル%より多く、又は99そして約100モル%ネオでさえあり 得る。 式(I)で定義される炭化水素の一つの好ましい組成物において、YはO(酸 素)、R1及びR2は同一か又は異なり、H、ヒドロカルビル基、及びポリマー基 から選択される。他の好ましい実施態様においてYはO又はSであり、R1及び R2は同一か又は異なり、H、ヒドロカルビル基、置換されたヒドロカルビル基 及びポリマー基から選択され、R3は、芳香族基(アリール基)及び置換された ヒドロカルビル基又は芳香族基(アリール基)及び置換された芳香族基(アリー ル基)から選択される。この実施態様は、特に、R3置換基が電子求引性種を含 有する場合に、一般的に本願発明の重質アミンでの誘導に対しより反応性に富ん でいる。この実施態様において、好ましい脱離基−YR3は、12より小さく、 好ましくは10より小さく、より好ましくは8以下のpKaを有する、相当する 酸性種HYR3を有する。pKaの値は典型的には5乃至12、好ましくは6乃 至10、そして最も好ましくは6乃至8の範囲を取り得る。脱離基のpKaは、 系が誘導体化化合物と反応し、誘導体化生成物の生成するしやすさを決定する。 特に好ましい組成物において、R3は式, [式中、Xは同一か又は異なり、電子求引置換基であり、Tは同一か又は異なり 、非電子求引基(例えば、電子供与基)であり、m及びpは0乃至5であり、m 及びpの合計は0乃至5である]によって表される。より好ましくは、mは1乃 至5であり、好ましくは1乃至3である。特に好ましい実施態様においては、X はハロゲン、好ましくはF又はCl、CF3、シアノ基及びニトロ基であり、p は0である。好ましいR3は2,4−ジクロロフェノールから誘導される。 本発明の組成物は、コッホ官能化炭化水素と誘導体化化合物(例えば、重質ア ミン)の反応生成物である誘導体化された炭化水素を含有する。誘導体化された 炭化水素又はポリマーは典型的には一つ以上のアミドを含む。特定の最終用途に 対する適合性は、以下に示すように、誘導体化された炭化水素において使用され る炭化水素の分子量及び官能価の適した選択によって改良し得る。 コッホ反応は不飽和炭化水素(すなわち、不飽和炭化水素化合物及びポリマー )の官能化を制御しうる。炭素−炭素二重結合の両方の炭素が一つ以上の水素で 置換される場合、「イソ」官能基が得られる。すなわち、式IのR1又はR2のい ずれか一つがHである。又は二重結合の炭素が十分に炭化水素基によって置換さ れ る場合、「ネオ」官能基が得られる。すなわち、式IのR1及びR2の両方が水素 以外の基である。 末端不飽和鎖を得る方法によって生成された炭化水素は、本発明の方法によっ て比較的高い収率で官能化することができる。ネオ酸官能化された炭化水素(例 えば、ネオ酸官能化炭化水素ポリマー)は比較的高い収率で誘導体化することが 可能であることが見出だされた。 コッホ反応も又比較的高価ではない物質、すなわち、一酸化炭素を比較的低い 温度及び圧力において使用することができる。また、脱離基化合物HYR3を除 去し、重質アミンでコッホ反応官能化ポリマーを誘導体化するのに再循環し得る 。 本発明の誘導体化されたポリマーは分散剤、粘度改良剤、及び多機能粘度改良 剤のような潤滑剤添加剤として有用である。本発明は上記の誘導体化された炭化 水素を含有する油性組成物を含有する。このような組成物は潤滑油成分及び濃縮 物を含有する。 本発明は又、a)触媒として遷移金属を必要とせず、又はb)ハメット酸度が −7未満を有する、一つ以上の酸触媒の存在下、又はc)官能基がエチレン性二 重結合の40モル%以上で形成されるか、又はd)求核捕獲剤が12未満のpK aを有する条件下で行われる、 (a)一つ以上の炭化水素、 (b)一酸化炭素 (c)一つ以上の酸触媒、及び、 (d)水、水酸基含有化合物及びチオール含有化合物からなる群から選択され る求核捕獲剤を含有する混合物中において、触媒的に反応する工程を含む。 本発明の方法は、コッホ反応の機構を経て反応し、続いて誘導体化され得る、 カルボニル又はチオールカルボニル基を含む炭化水素を形成する、エチレン性二 重結合を一つ以上有する炭化水素に関する。炭化水素は酸触媒、又は好ましくは 求核捕獲剤と複合体を形成した触媒の存在下で一酸化炭素と反応する。好ましい 触媒はBF3であり、好ましい触媒複合体はBF3・H2O及びBF3と2,4−ジ クロロフェノールの複合体である。出発原料の炭化水素は不飽和の部位で一酸化 炭素と反応し、求核捕獲剤とともにイソ−又はネオ−アシル基を生成するが、例 えば、水、アルコール(好ましくは置換したフェノール)又はチオールなどの求 核捕獲剤とともに、各々、カルボン酸、カルボン酸エステル基、又はチオエステ ルを生成する。 好ましい方法において一つ以上の炭素−炭素二重結合を有する一つ以上の炭化 水素を酸触媒又はハメットスケール酸度値が−7未満、好ましくは−8.0乃至 −11.5及び最も好ましくは−10乃至−11.5を有する触媒複合体と接触 させる。特定の理論にとらわれるのを望むわけではないが、カルベニウムイオン は炭素−炭素二重結合の一方の部位に形成されると考えられている。次いでカル ベニウムイオンは一酸化炭素と反応してアシリウムカチオンを形成する。アシリ ウムカチオンは上記の求核捕獲剤の一つ以上と反応し得る。 40モル%以上、好ましくは50%以上、より好ましくは80モル%以上、及 び最も好ましくは90モル%の二重結合が反応してアシル基を形成するが、アシ ル基の中でカルボキシルではない部分は求核捕獲剤の同定によって決定される。 すなわち、水は酸を形成し、アルコールは酸エステルを形成し、チオールはチオ エステルを生成する。上記の方法により官能化された炭化水素はフッ化物塩を使 用して単離することが可能である。フッ化物塩は、フッ化アンモニウム及びフッ 化ナトリウムからなる群から選択される。 好ましい求核捕獲剤は、水、一価アルコール、多価アルコール、水酸基含有芳 香族化合物及びヘテロ置換したフェノール化合物からなる群から選択される。触 媒及び求核捕獲剤は別々に又は組み合わせて添加し、触媒複合体を形成し得る。 以下はコッホ反応機構を経て末端不飽和ポリマーが反応し、酸又はエステルを 形成する連続反応の例である。ポリマーを一酸化炭素又は、酸触媒存在下のギ酸 のような適した一酸化炭素源と接触させる。触媒は炭素−炭素二重結合にプロト ンを付与し、カルベニウムイオンを形成する。これに続いて一酸化炭素を添加す ることによって、アシリウムイオンが形成され、アシリウムイオンが求核捕獲剤 と反応する。POLY、Y、R1、R2、及びR3は上記に定義している。 コッホ反応は、メタロセンタイプの触媒を使用して生成したポリ(α−オレフ ィン)及びエチレンα−オレフィンコポリマーを官能化するのに特に有用である 。これらのポリマーは末端ビニリデン基を含有する。このような末端基はネオタ イプ(第三級)のカルベニウムイオンを主に生成する傾向がある。カルベニウム イオンを生成するために、酸触媒は好ましくは比較的強力である。しかし、酸触 媒の強度は、好ましくは、酸が極度に強力である場合に生じる有害な副反応に対 してバランスをとるようにする。 コッホ触媒は、提示される求核捕獲剤との触媒複合体を前もって形成すること によって、又は、触媒と捕獲剤を別々に反応混合物に添加することによって使用 することができる。後者の実施態様は、触媒複合体の形成段階をなくすため、特 に有利であることが分かった。 以下に、適した酸触媒及び触媒複合体物質の例を各々ハメットスケール酸度と 共に示す。60%H2SO4,−4.32、BF3・3H2O,−4.5、BF3・ 2H2O,−7.0、WO3/Al23,−8.2未満、SiO2/Al23,− 8.2未満、HF,−10.2、BF3・H2O,−11.4乃至−11.94、 ZrO2,−12.7未満、SiO2/Al23−12.7乃至−13.6、Al Cl3,−13.16乃至−13.75、AlCl3/CuSO4,−13.75 乃至−14.52である。 BF3・2H2Oはコッホ反応機構により炭化水素ポリマーに官能化するのに効 果的でないことが分かった。これに対し、BF3・H2Oは同じ反応において、カ ルボン酸が高収率で得られる。H2SO4の触媒としての使用は、酸濃度を制御し て所望のハメットスケール値の範囲に達成させることに関与する。好ましい触媒 はH2SO4及びBF3の触媒系である。 本発明における使用に適するBF3触媒複合体は式、 BF3・xHOR [式中、Rは水素、ヒドロカルビル(R′に関連して以下に定義するように)− CO−R′、−SO2−R′、−PO−(OH)2、及びこれらの混合物、(R′ はヒドロカルビル、典型的なアルキル、例えば、C1乃至C20のアルキル及び、 例えば、C6乃至C14のアリール、アルアルキル、アルカリルであり、及びxは 2未満である。)を表すことができる]によって表される。 COとの反応の後に、反応混合物をさらに水又はアルコール、又はフェノール 又はチオール化合物のような他の求核捕獲剤とさらに反応させる。水の使用は触 媒を放出し酸を生成する。水酸基捕獲剤の使用は、触媒を放出しエステルを生成 し、チオールの使用は触媒を放出してチオエステルを生成する。 コッホ反応生成物(本明細書においては官能化された炭化水素、すなわち、官 能化された炭化水素ポリマー又は官能化された炭化水素化合物とも言及する)は 、典型的には以降に記載するように誘導体化され得る。エステルで官能化された 炭化水素を含有する誘導体化反応体は、典型的にはそれからアルコールで誘導化 された部分を置換しなければならない。結果として、コッホ反応によって官能化 されたポリマーのアルコールで誘導化された部分は、脱離基として本明細書にお いて言及されることがある。誘導体化の間、脱離基が容易に置換されるかどうか は、脱離基の酸度に依存し、すなわち、酸度が高いほど置換が起こりやすい。ア ルコールの酸度も又、アルコールのpKa(25℃において水中の)によって表 される。 好ましい求核捕獲剤には水及び水酸基含有化合物が含まれる。有用な水酸基捕 獲剤は、一価及び多価アルコールのような脂肪族化合物又はフェノール及びナフ トールのような芳香族化合物を含む。本発明のエステルが誘導され得る芳香族水 酸基化合物は、以下の特定の例、すなわち、フェノール、ナフトール、クレゾー ル、レソルシノール、カテコール、2−クロロフェノール、2−クロロクレゾー ル、2,4−ジクロロフェノール、及び他のクレゾール類及びクロロフェノール 類によって例示される。 アルコールは好ましくは40までの脂肪族炭素原子を含有し得る。アルコール はメタノール、エタノール、ベンジルアルコール、2−メチルシクロヘキサノー ル、β−クロロエタノール、エチレングリコールのモノメチルエーテルなどのよ うな一価アルコールであり得る。多価アルコールは好ましくは2乃至5の水酸基 を含み、すなわち、エチレングリコール、ジエチレングリコールを含む。他の有 用な多価アルコールにはグリセロール、グリセロールのモノメチルエーテル、及 びペンタエリトリトールが含まれる。有用な不飽和アルコールにはアリルアルコ ール、及びプロパルギルアルコールを含有する。 特に好ましいアルコールは、式、R* 2CHOH(式中、R*は独立して水素、 アルキル、アリール、ヒドロキシアルキル、又はシクロアルキルである)を有す るアルコールを含む。特定のアルコールはメタノール、エタノールなどのような アルカノールを含有する。又、好ましい有用なアルコールには、一価アルコール と同様に、芳香族アルコール、フェノール化合物、及び1,4−ブタンジオール のような多価アルコールが含まれる。 ネオ−酸エステルで官能化された炭化水素又はポリマーは、極めて安定である ことがわかったが、これは立体障害のためと考えられている。結果として、それ から得ることのできる誘導体化炭化水素又はポリマーの収率は、官能化した炭化 水素又はポリマーの脱離基の置換のし安さによって変動し得る。 誘導された炭化水素の収率は脱離基、例えば、エステル官能化したポリマーの アルコール誘導部分の酸度を制御することによって十分に促進することが可能で ある。従って、式(I)の脱離基−YR3を誘導化反応の間、置換することを可 能にするのに効果的な酸度はいずれも使用し得るが、25℃における水中の化合 物HYR3のpKaと表される、このような効果的な酸度は典型的には12以下 、好ましくは10以下、最も好ましくは8以下であり、pKa値は典型的には5 乃至12、好ましくは6乃至10、及び最も好ましくは6乃至8の範囲を取り得 る。 官能化された炭化水素自体は分散性をいくらかか有し、潤滑剤及び燃料中に分 散剤添加剤として使用され得るが、最良の結果は、官能基の実質的な部分が誘導 化される場合に成し遂げられる。言い換えると、80%以上、好ましくは90% 以上、最も好ましくは95%以上、例えば、98%より多くの、理想的には99 %より多くの官能基が誘導化される。さらに、官能化された炭化水素の官能基の 全てが同一の生成物又は同一のタイプの生成物である必要は必ずしもない。従っ て、官能化された炭化水素は第一に一つ以上のアルコールと反応して酸官能基の 部分をエステル基に変換し、続いて、このエステル生成物は一つ以上のアミン及 び/又は一つ以上の金属反応体と反応して残りのカルボキシル基の全て又は一部 をアミド、イミド、アミジン、アミン塩の基など、又は金属塩の基のような誘導 化されたアミン基へ変換する。 最も好ましいアルコール捕獲剤は、置換したフェノールが上記の好ましいpK aの範囲のpKaを有するように、一つ以上の電子求引置換基でフェノールを置 換することによって得られ得る。これに加え、コッホ反応の間、ポリマーによる フェノールの望ましくないアルキル化反応を阻止するために、フェノールは一つ 以上の非電子求引置換基(例えば、電子供与基)で、好ましくは電子求引置換基 に対してメタ位において、置換され得る。これはさらに所望のエステル官能化さ れた炭化水素又はポリマーの収率を改良する。 従って、上述のように、最も好ましい捕獲剤は、式、 (式中、Xは同一又は異なり、電子求引基であり、Tは同一又は異なり、非電子 求引基であり、m及びnは0乃至5であり、mとpの和は0乃至5であり、mは 好ましくは1乃至5であり、より好ましくはmは1又は2である)で表される、 フェノール及び置換したフェノール化合物である。Xは好ましくはハロゲン、シ アノ、及びニトロから選択される基であり、好ましくは2−及び/又は4−位に 位置し、Tはヒドロカルビル及び水酸基から選択され、pは1又は2であり、T は好ましくは4及び/又は6位に位置する。より好ましくはXはCl、F、Br 、シアノ、又はニトロ基から選択され、mは好ましくは1乃至5であり、より好 ましくは1乃至3、さらに好ましくは1乃至2、及び最も好ましくは、2であり 、−OHに関し2及び4位に位置する。 反応体及び触媒の相対量及び条件は、非官能化ポリマーにおいて最初に存在す る、典型的には40モル%以上、好ましくは80モル%以上、より好ましくは9 0モル%以上及び最も好ましくは95モル%より多くの炭素−炭素二重結合が十 分に官能化するように制御される。 使用するH2O、アルコール、又はチオールの量は好ましくは、アシリウムカ チオンと反応するのに要求される理論量以上である。理論量を上回る過剰量のア ルコールを使用するのが好ましい。アルコールは反応において反応体及び希釈剤 の二つの役割を果たす。しかし、使用するアルコール又は水の量は、ハメットス ケール値酸度に悪影響を及ぼさないように、酸触媒を希釈しないのと同時に、所 望の収率をもたらすのに十分な量であるべきである。 反応体系に添加する炭化水素は液相であり得る。任意に、炭化水素は不活性溶 媒に溶解し得る。収率は、極性を有し、それゆえ、未反応の非極性化合物から容 易に分離可能なアシル基を含む分子を分離することによる反応の完了によって決 定され得る。分離は当業者に公知の吸収技術を使用して行い得る。始めの炭素− 炭素二重結合及び反応後に残っている炭素−炭素二重結合の量はC13NMR技術 によって測定され得る。 本発明の方法において、ポリマーは所望の温度範囲に加熱され得るが、これは 典型的には−20℃乃至200℃の間、好ましくは0℃乃至80℃、より好まし くは40℃乃至65℃である。温度は反応器に適用する加熱及び冷却手段によっ て制御され得る。反応は発熱性なので、通常冷却手段が必要である。混合は均質 な反応媒体を確実に達成するために反応の間中行う。反応はバッチ反応器又は好 ましくは、連続反応器、例えば、連続撹拌タンク反応器(CSTR)、又はより 好ましくは管形反応器中で実施される。 触媒(及び求核捕獲剤)は触媒複合体を形成するために予め反応させておくか 、又は反応器に一段階で別々に添加し、所望の温度及び圧力で、好ましくは窒素 下において触媒複合体をその場で形成することができる。好ましい系において、 求核捕獲剤はBF3と組み合わせて使用する置換されたフェノールである。反応 器内容物を連続的に混合し、次いで、高圧力一酸化炭素源を使用して迅速に所望 の操作圧力をもたらす。有用な圧力は138,000kPa(20,000ps ig)まで、及び典型的には2,070kPa(300psig)以上、好まし くは5,520kPa(800psig)以上、及び最も好ましくは6,900 kPa(1,000psig)以上、及び典型的には3,450乃至34,50 0kPa(500乃至5,000psig)、好ましくは4,485乃至20, 700kPs(650乃至3,000psig)、及び最も好ましくは4,48 5乃至13,800kPa(650乃至2,000psig)である。一酸化炭 素圧力は銅化合物のような触媒を添加することによって減少し得る。触媒のポリ マーに対する体積比は0.25乃至4、好ましくは0.5乃至2及び最も好まし くは0.75乃至1.3の範囲であり得る。 好ましくは、炭化水素、触媒、求核捕獲剤及び一酸化炭素は一つの工程で反応 器に送り込む。次いで、反応器内容物を所望の時間、一酸化炭素圧力下に維持す る。反応時間は5時間まで、典型的には0.7乃至4、及び、最も典型的には0 .5乃至2時間の範囲を取り得る。次いで、反応器内容物を取り出し、カルボン 酸又はカルボン酸エステル又はチオールエステル官能基のいずれかを含むコッホ 反応官能化炭化水素又はポリマーである生成物を分離する。取り出す際、未反応 のCOは排出する。窒素は反応器を洗い流し、容器にポリマーを入れるために使 用する。 使用する特定の反応体により、官能化した炭化水素を含む反応混合物は一つの 相、分離可能な炭化水素又はポリマー及び酸性相の組み合わせか又は炭化水素又 はポリマー相又は酸度相のいずれかが連続相であるエマルジョンであり得る。反 応が完了すると、炭化水素を適した手段によって回収する。 混合物がエマルジョンである場合、炭化水素の分離に適した方法を使用し得る 。炭化水素ポリマーを分離するのに好ましい手段は、フッ化ナトリウム又はフッ 化アンモニウムのようなフッ化物塩をブタノール又はメタノールのようなアルコ ールと組み合わせて使用し、触媒を中性化し、反応複合体を相分離する。フッ化 物イオンは官能化されたポリマーに複合化したBF3を捕獲するのに役立ち、ま た、粗生成物を水で洗う場合に生成するエマルジョンを破壊するのに役立つ。メ タノール及びブタノールのようなアルコール及び市販の解乳化剤もまた、特にフ ッ化物イオンと組み合わさってエマルジョンの破壊に役立つ。好ましくは、ポリ マーの分離に使用する際は求核捕獲剤をフッ化物塩及びアルコールと組み合わせ る。溶媒としての求核捕獲剤の存在は官能化したポリマーのエステル交換を最小 限に押さえる。 求核捕獲剤が12未満のpKaを有する場合、官能化した炭化水素は減圧及び 蒸留によって求核捕獲剤及び触媒から分離され得る。求核捕獲剤がより低いpK a値を有する場合、触媒、すなわち、BF3が反応混合物から容易に放出される ことが分かった。 上記のようにコッホ反応を受けた炭化水素もまた、本明細書において、官能化 された炭化水素と言及される。それゆえ、官能化された炭化水素は、官能化炭化 水素が(a)さらなる化学反応(例えば誘導体化)を受け得るか、又は(b)炭 化水素、このような化学修飾が存在しない炭化水素のみが有する他の性質は有さ ない、所望の性質を有するように、一つ以上の官能基によって化学的に修飾され た分子を含む。 官能基が、括弧を使用した表記 (この表記にはアシル基−CO−Y−R3を含む)によって表されるように特徴 付けられることは式Iの説明から観察され得る。別の反応体から誘導されるとい う意味で、−CR12−部分が炭化水素に添加されるのではないが、説明及び記 載を容易にするために官能基の一部としてさらに参照することを理解されるべき である。厳密にいうと、官能基を構成するのはアシル基であるが、化学的修飾の 間添加されるのはこの基であるためである。さらに、R1及びR2は、官能化する 前に二重結合をもたらす2つの炭素に始めから存在するか、又は一部を構成する 基を表す。しかし、ネオアシル基はR1及びR2の同定に依って式中のイソアシル 基を区別するように、R1及びR2が括弧内に包含される。 典型的には、炭化水素の最終用途が、例えば、誘導体化された炭化水素として の分散剤を製造するためである場合、炭化水素は、以後に定義するように分散剤 導体化された多機能VI改良剤を製造することを意図された炭化水素に比べて、 非常に低い。 従って、効果的な官能価が、続いて起こる誘導体化が意図された官能化された 炭化水素に付与されるが、分散剤の使用目的のため、Fと表記される官能価は典 型的には3以下、好ましくは2以下、典型的には0.5乃至3、好ましくは0. 8乃至2.0(例えば、0.8乃至1)の範囲である。 同様に、誘導体化した炭化水素を粘度改良剤に使用する目的のための効果的な 官能価Fは、典型的には3より大きく、好ましくは5より大きく、及び典型的に は5乃至10の範囲であることが意図される。非常に高い分子量のポリマーに関 する使用目的は典型的には20より大きく、好ましくは30より大きく、最も好 ましくは40より大きく、典型的には20乃至60、好ましくは25乃至55、 及び最も好ましくは30乃至50の範囲であり得る官能価を意図する。 誘導体化された炭化水素は重質ポリアミンと反応する(誘導される)か、又は 重質ポリアミン及び第二のアミンと反応するか、又は、最初に重質ポリアミンと 、次に軽質アミンと連続して反応し、重質アミド基、又は軽質アミド基及び第二 のアミド基、又は重質アミド基及び軽質アミド基を含むアミド基を含む誘導体化 生成物を得る。重質ポリアミンによる誘導化反応 重質ポリアミンは28%より多いN、より好ましくは30%多いN、例えば、 32%より多いNを含有し、120乃至160g/当量、より好ましくは120 乃至150g/eq、例えば、125乃至140g/当量の第一級アミン基を含 有する。一分子当たり平均6より多い窒素(より好ましくは一分子当たり7より 多く、例えば、8より多い窒素原子)、及び一分子当たり平均2より多くの第一 級窒素(好ましくは2.2より大きく、例えば、2.4より大きい)を含有する 。窒素間の理想的な間隔は、好ましくはポリアミンの末端終末において、C2乃 至C3、好ましくはC3である。 これらの特徴を有するポリアミンは市販されており、テトラエチレンペンタア ミン及びペンタエチレンヘキサアミン分画のほとんどを、標準ポリエチレンアミ ン混合物からの標準ポリエチレンアミン分画から留去することによって生成可能 である。代替方法として、ポリエチレン又はポリプロピレンペンタアミン又はヘ キサアミンの第一級アミン基のシアノエチル化及びこれに続く水素添加によって 合成することが可能である。 本発明の方法において、炭化水素含有官能基(すなわち、置換されたアルキル エステル官能基及び/又はアリールエステル官能基)と重質ポリアミンとの反応 は、水酸基化合物の付随的な放出とともに官能化された炭化水素上にアミド基を 形成するのに十分な時間及び条件下で実施される。典型的には、大部分、より典 型的には80%以上、及び好ましくは90%以上(例えば、95乃至100%) のエステル基が誘導化生成物中のアミド基(すなわち、重質アミド基)へ変換さ れる。 重質ポリアミンと官能化された炭化水素ポリマーの反応は典型的には140乃 至260℃、好ましくは180乃至240℃、及び最も好ましくは200乃至2 40℃(例えば、210乃至230℃)の範囲の温度で実施される。 反応時間は温度及び誘導化される官能基の割合によって変化し得るが、典型的 には、1乃至64時間の範囲であり、より低い反応温度にはより長い反応時間が 要求される。 一般に、反応混合物中で使用されるアミンは、官能化された炭化水素ポリマー 中のエステル基の一当量当たりの第一級アミンの当量以上を供給するために選択 される。さらに特に、混合物中に含まれるアミンの総量は、エステル基一当量当 たり、典型的には1乃至10、好ましくは1乃至6、より好ましくは1.1乃至 2、及び最も好ましくは1.1乃至1.5(例えば、1.2乃至1.4)当量の 第一級アミンを含有する。過剰量の第一級アミン基は、エステル基のアミドへの 実質的に完全な変換を確保することを意図している。 反応体及び得られた誘導体化生成物(例えば、鉱油)に対し不活性な溶媒を使 用し得る。しかし、後反応段階において溶媒を分離するのを避けるために溶媒の 使用は典型的には好ましくない。 反応は、部分真空下から大気圧又は大気圧より大きい圧力までのいずれの適し た圧力において行われる。 一つの実施態様において、反応は脱離基化合物(すなわち、アミドの生成によ って放出されたHYR3化合物)を、米国特許出願第261,507号(1994年6月 17日出願)に開示された方法における同時選択的な除去によって行われる。特 定の脱離基化合物(例えば、2,4−ジクロロフェノール)の同時除去は、与え られた変換レベルを成し遂げるために必要な反応時間を短縮することが見出ださ れた。脱離基の同時選択的除去は、例えば、部分真空にして又はせずに不活性ガ ス(例えば、窒素)によるストリッピングによって、又は部分真空にして又はせ ずにに蒸留することによって行われ得る。重質ポリアミン組成物の低揮発性はと くにこの後者の方法に適している。 分散剤のアミンセグメントは、ネオ−アミド分散剤の生成物の性能及びヒンダ ードフェニルエステルのアミノ化工程の両方に非常に重要である。潤滑剤分散剤 の製造用のポリアミン反応体の典型的な開示は、一分子当たり1乃至12の窒素 原子の範囲、窒素間の仕切り基(spacing groups)の種類、及びアミノ基上の置 換パターンの範囲を教示している。本発明者らは、以下に記載した好ましい組成 物から誘導されたヒドロカルビルアミドが先行技術に比べて分散性及び/又は粘 度特性を非常に高めることを発見した。 特に、本発明の一つの実施態様は、ネオ−酸/エステル基で官能化されたC2 乃至C18のα−オレフィンポリマー又はコポリマーの誘導体化された油溶性組成 物を含有する。 好ましくは、ポリマー組成物はRHC=CH2(式中、RはH又は、C1乃至C16 を含み、30%以上のオレフィン部分がビニリデン基である、炭化水素置換基 である)の構造のオレフィンから誘導されるものである。 分散剤の主鎖の分子量が増加するにつれ、分子の極性セグメントは、トリエチ レンテトラアミン及びテトラエチレンペンタアミンのような先行技術のポリアミ ン系の分散性における制限因子となる。アミンのポリマーに対する理論比が増大 すると、窒素含量が増加するが、これによってディーゼルエンジン及びエラスト マーシール特性に悪影響を及ぼすのに十分な遊離未反応ポリアミンのレベルが得 られる。新規で好ましい化合物は、極性基における制限された窒素含量という欠 点なしに、高分子量の分散剤主鎖のより大きい流体力学的容積を有するという利 点が、認識されることを可能にする。従って、これらの組成物は、主鎖の重合度 が25より大きく(特に40より大きく、例えば、50より大きく)なったとき 、特に価値がある。 オレフィンポリマーのネオ酸及びエステルへの変換はカナダ特許第2,110,871 号に記載されている。ネオアミンへの誘導化反応は、カナダ特許第2,110,871号 に記載されているように150乃至220℃において標準的な条件で実施され得 る。重質ポリアミン及び第二のアミンによる誘導化反応 本発明の分散剤の別の種類はコッホ反応による官能化された、又は他の官能化 されたポリマー(例えば、熱的エン化学反応)と、上記の重質ポリアミン、及び より古典的なモノアミン又はポリアミンである、第二のアミンの両方を反応させ ることによって製造することができる。この結果、潤滑剤又は燃料における分散 剤の使用に必要な改良された性質の分散剤となる。本発明に適する他のアミンの 開示はカナダ特許第2,110,871号に開示されている。 官能化された炭化水素は重質ポリアミン及び第二のアミンと同時又はいずれか 順序で連続して反応させることができる。好ましい実施態様において、官能化さ れたポリマーは、重質ポリアミン及び第二のアミンの混合物(例えば、10乃至 90重量%の重質ポリアミンを含む混合物)と反応させる。重質ポリマーを反応 させるための上記の反応条件は、重質ポリアミン及び第二のアミンの混合物を反 応させるため、及び重質ポリアミンとの反応の前又は後のいずれかの別の工程に おいて第二のアミンを反応させるために使用し得る。 混合物中のアミンの総量(すなわち、重質ポリアミン及び第二のアミン)は、 一般的に、官能基1当量当たり1当量以上、典型的には1乃至10当量(例えば 、1.1乃至2当量)の第一級アミンである。 従来のポリアミンは、2乃至6の窒素原子(N2乃至N6)を有する、ジアミン 又はより高次のアミンであり得る。この基に含まれるのは、エチレンジアミン、 プロピレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラアミン、テト ラエチレンペンタアミン、ペンタエチレンヘキサアミン、ジメチルアミノプロピ ルアミン、ジプロピレントリアミン、トリプロピレンテトラアミンなど、及びよ り高度のポリマーアルキレンポリアミン及び混合されたアルキレンポリアミンで ある。又、ポリオキシアルキレンポリアミンも使用できる。ピペラジン及び種々 のピペラジニルポリアミンのような種々の環状及び混合された環状/アサイクリ ックモノ−及びポリアミンも又、アミンとして使用され得る。米国特許出願第20 1,534号(1994年6月17日出願)に開示されているような、なお他のアミ ンには、一つの第一級アミンを有するいわゆる「一腕(one-armed)」アミンが 含まれる。 本発明の重質ポリアミンと第二のアミンの使用によって、ゴムシール脆化、特 に、ビストン(viston)フルオロエラストマーに関するこのような分散剤の強力 なアミンの効果の調節が可能である。 一つの実施態様において、第二のアミンは軽質アミンを含む(以下に記載)。重質ポリアミン及び軽質アミンによる誘導化反応 分散剤として有用な種類は、官能化された炭化水素ポリマーを連続的に反応さ せる方法によって製造され得るが、官能基の50モル%以上が重質ポリアミンと ネオであり、部分的に誘導化された生成物を得、次に軽質アミンを含有する第二 のアミンが誘導化反応を完成させる。 第一の工程段階において、これまでに記載されているような官能化ポリマーは 重質ポリアミンと、85%以上、好ましくは90%以上(例えば、92乃至97 %)、より好ましくは95%以上(例えば、95乃至98%)、しかし、全部で はない官能基が誘導化生成物を形成する、すなわち、重質アミン基へと変換され るのに十分な量及び条件下で反応する。 重質ポリアミンを用いて誘導体化するための、前述の反応条件(時間、温度、 圧力、不活性ガスの任意の使用、及び脱離基化合物の同時選択的な除去)は本発 明で使用し得る。重質ポリアミンは、典型的には、官能化された炭化水素ポリマ ーにおける官能基(例えば、エステル基)一当量当たり0.8乃至6、好ましく は0.9乃至3、より好ましくは1.1乃至2(例えば、1.2乃至1.6)及 び最も好ましくは1.1乃至1.5(例えば、1.2乃至1.4)当量の第一級 アミンを使用し得る。 官能化された炭化水素ポリマーの官能基の全てではないが、これらの官能基が 重質アミド基に変換されている、第一反応工程から得られた部分的に誘導された 生成物を、次に誘導化反応を完成させる、すなわち、実質的に残りの全ての官能 基を軽質アミド基に変換するのに効果的な条件において、過剰量の軽質アミンと 第二段階において反応させる。完全な誘導体化反応とは、97%以上、好ましく は98%以上(例えば、98乃至100%)、より好ましくは99%以上(例え ば、99.2乃至100%)、及び最も好ましくは99.5%以上が重質アミド 基及び軽質アミド基を含むアミド基へ変換されることを意味する。 軽質アミンは2乃至6、好ましくは2乃至5の炭素原子、及び1乃至3、好ま しくは2のアミノ基を有し、その一つ以上は第一級アミノ基であるアミン又はこ れらのアミンの混合物である。アミンはアミノ基以外の官能基(例えば、水酸基 )を含み得るが、好ましくは脂肪族又は脂環族炭化水素アミンである。適した軽 質アミンはエチルアミン、ヒドロキシエチルアミン、エチレンジアミン、N,N −ジメチルアミノエチルアミン、n−プロピルアミン、イソピロピルアミン、1 ,3−ジアミノプロパン(本明細書においては、プロピレンジアミン又はPDA ともいう)、1,2−ジアミノプロパン、N,N−ジメチルアミノプロピルアミ ン(又はDMAP)、n−ブチルアミン、sec−ブチルアミン、イソブチルア ミン、1,4−ジアミノブタン、n−ペンチルアミン、n−ヘキシルアミン、2 −アミノヘキサン、シクロヘキシルアミン、ジエチレントリアミン、及びアミノ エ チルピペラジンを含む。 好ましい軽質アミンは、C2乃至C5ジアミンからなる群から選択される脂肪族 アミンである。C2乃至C3ジアミンが特に好ましく、PDA及びDAMPが最も 好ましい軽質アミンである。 軽質アミンは沸点によっても又、特徴付けることが可能であり、すなわち、典 型的には220℃より低い沸点を有し、より典型的には180℃より低い沸点を 有する。 軽質アミンは本明細書において、揮発性アミンとも記載される。これは、軽質 アミンは、第一反応工程で使用される重質アミンに比べて揮発性であり、又本発 明の方法で得られる誘導化生成物に比べても揮発性であるためである。 第一反応工程における部分的に誘導化された生成物と軽質アミンの反応は、典 型的には、大気圧又は加圧下で、100乃至240℃、好ましくは140乃至2 20℃、及びより好ましくは180乃至220℃(例えば、190乃至210℃ )の範囲の温度において実施される。反応時間は使用する反応温度、部分的に誘 導体化された生成物の官能基の含有量、使用する軽質アミンの過剰な量などによ って変化し得るが、典型的には0.5乃至24時間、より好ましくは2乃至12 時間(例えば、2乃至10時間)の範囲である。軽質アミンは、部分的に誘導化 された生成物中の官能基の1当量当たり、1当量より多い、及び、好ましくは1 0当量以上(例えば、20乃至200当量)の第一級アミンを与えるのに十分な 量、使用する。 典型的な方法では、一連の反応は同一の反応器系において行われるが、第一工 程において、エステルの重質アミドへの所望のレベルの変換が達成された後、軽 質アミンを反応器へ入れ、部分的に誘導化された生成物と、先に記載したような 条件において反応させる。反応器系はバッチ又は連続系のいずれでもよい。エス テルの重質アミドへの変換及びこれに続く軽質アミドへの変換の割合は、一連の 反応の間、軽質アミンを添加するとき及び誘導体化反応が完了するとき、測定す るために赤外線分光器(例えば、FTIR)を使用して、追跡し得る。 代替方法として、独立した反応器系を各工程に使用することも可能である。例 えば、独立したバッチ反応系を使用できるが、未反応の重質アミン、溶媒、及び /又は反応副生成物の任意の除去処理の後の部分的に誘導体化された生成物を含 む反応混合物を、軽質アミンを添加する前、間又は後に、第一のバッチ反応器か ら第二のバッチ反応器へ移す。 本発明の方法の好ましい実施態様において、本方法はさらに未反応の軽質アミ ンを完全に誘導化された生成物(すなわち、重合アミド)から除去する工程を含 む。除去工程は、典型的には、部分真空又は十分な真空にして又はせずに、蒸留 又は不活性ガスのストリッピングによって軽質アミンを分離することを含む。こ の方法の例は、反応が95%以上の収率で実施され、続いてジメチルアミノプロ ピルアミンのような揮発性アミンを過剰に添加し、反応を完成させる。過剰量の アミンは、次に蒸留によって除去される。 本発明の方法のこの実施態様は、一段階で、官能化されたポリマーと重質アミ ンとを反応させる方法よりもいくつかの有利な点を有する。この方法は、反応体 の一つが過剰に存在しない限り、二番目の反応が反応の最終段階においてかなり ゆっくりになるため、全体のサイクル時間を減少する利点を有する。高窒素分散 体へ変換しなかった少量(5%)のエステルはしばしば無視し得る。 重質ポリアミンの化学量論的量又は非化学量論的量を一段階反応に使用する場 合、第二番目の反応は、重質ポリアミンが減少するにつれてかなりゆっくりとな る。誘導化反応を完全にするために、長い反応時間及び/又は高い反応温度を使 用し得るが、長時間の高温の使用は、重質ポリアミン反応体又はアミド生成物の アミド−アミンセグメントの分解をもたらし、結果として窒素含量の減少となる 。 反応を官能化されたポリマーの完全な誘導体化に向けるために、比較的大過剰 の重質ポリアミンを一段階工程において使用し得る。しかし、その場合、未反応 の重質アミンのかなりの量が生成混合物中に残っている。生成物中に未反応のポ リアミンが大量に存在すると、エラストマーシールとの接触を含み、ディーゼル 燃料及び分散剤適用のような特定の適用において生成物を使用するのに有害であ る。未反応重質ポリアミンを重合アミド生成物から分離することは困難であり、 そして/又は費用のかかることである。例えば、蒸留又はストリッピングによる 重質ポリアミンの除去は、その揮発性が低いために、実際的でないことがしばし ばである。 誘導化反応の完成又は終了は、燃料及び潤滑油中の添加剤としての誘導化され た生成物の性能の見地から、必ずしも必要ではない。例えば、官能化されたポリ マーを一段階反応で重質アミンと(先に記載したように)誘導化し、官能基の大 部分(例えば、85%乃至95%)を変換すると、分散剤用における効果的な使 用ために十分な窒素含量を有するアミド生成物が付与される。しかし、生成物中 に未反応の官能基が存在することは、ある状況においては望ましくないことであ る。例えば、−CO−YR3基を含むように部分的に誘導化することにより官能 化されたポリマーを得られたアミド生成物であって、R3は、ハロフェニル(例 えば、2−クロロフェニル及び4−クロロフェニル)、ジハロフェニル(2,4 −ジクロロフェニル)、ハロアルキルフェニル(2−クロロ−4−メチルフェニ ル、及び2−メチル−4−クロロフェニル)のような式(V)によって表される 、ハロゲン置換されたフェノールから誘導されるものなどを考えるべきである。 このような部分的に誘導化された生成物は、環境への懸念から、生成物を添加剤 使用に望ましくないものとする、残存するハロゲン(塩素)を含有し得る。 これらの問題は、連続した二段階誘導化反応を使用することによって解決され る。すなわち、官能基の大部分が重質ポリアミンで誘導化されることによって、 添加剤(例えば、分散剤)中での使用に十分な量の窒素をアミド生成物に組み込 み、残りの官能基は軽質アミンで誘導化されることによって、付加的な窒素が付 与され、また、環境的に望ましくない誘導化された生成物から−CO−YR3( 例えば、エステル)基が実質的に減少するため、全体の反応時間を実質的に減少 する。分散剤 分散剤は、油の使用から生じる油不溶解性物を、流体において懸濁状態に維持 し、スラッジの凝集及び沈殿を防ぐ。適した分散剤には、例えば、灰を生成する 分散剤(洗浄剤としても公知である)及び無灰のタイプが含まれ、後者のタイプ が好ましい。本発明の誘導体化されたポリマー組成物は、潤滑剤及び燃料組成物 における、無灰の分散体及び多機能粘度指数改良剤として使用されることが可能 である。後処理 誘導体化されたポリマーは後処理をされ得る。カナダ出願第2,110,871号は、 後処理の工程を開示している。潤滑剤組成物 本発明の添加剤は燃料及び潤滑油のような油性物質中へ組み込まれることによ って使用され得る。カナダ特許第2,110,871号は、官能化されたポリマーから誘 導された添加剤を含む燃料及び潤滑油組成物及び濃縮物、及び前記組成物及び濃 縮物を調製する方法を開示している。記載されている組成物及び濃縮物は本明細 書において、本発明の添加剤をカナダ特許第2,110,871号の添加剤の代わりにす ることによって適用可能である。特に、本発明は、燃料及び0.001乃至0. 5重量%の範囲の本発明の添加剤を含む燃料組成物、及び基油の主要量及び少量 、好ましくは0.1乃至10重量%の本発明の添加剤を含む潤滑油組成物を含む 。 本発明の添加剤は2−サイクル(2−ストローク)内燃機関用の潤滑油にもま た使用し得る。このような機関には、ロータリーエンジン(例えば、ワンケル( Wankel)タイプの)のほか、動力芝刈機及び他の作動する庭園道具、動力チェー ンソー、ポンプ、発電器、船舶の船外モーター、スノーモービル、モーターサイ クルなどのようなものも含む(例えば、米国特許第4,708,809号、4,740,321号及 び5,221,491号参照。)。これらの添加剤は米国特許第4,283,294号及び英国特許 第1,353,034号に開示されているような2−ストロークエンジンのような船舶デ ィーゼルにおいても使用し得る。 2−サイクルエンジンのいくつかにおいて、潤滑油は直接燃料とともに燃焼室 へ注入されるか又は、燃料が燃焼室へ投入される直前に、燃料へ注入することが 可能である。他のタイプのエンジンでは、燃料及び油は燃焼室へ別々に注入する ことが可能である。当業者に公知のように、2−サイクルエンジン潤滑油は、し ばしば直接燃料に添加され、続いてエンジンに導入される油及び燃料の混合物を 形成する。このような潤滑剤燃料ブレンドは1部の油当たり15乃至250部の 燃料、典型的には1部の油当たり50乃至100部の燃料を含む。炭化水素ポリ 200乃至500であることが好ましい。 2−サイクルエンジンに有用な燃料は当業者に周知であり、通常は、炭化水素 の石油蒸留燃料(例えば、ASTM分類D−439−73というモーターガソリ ン)のような通常液体の燃料の大部分を含有する。このような燃料は、アルコー ル、エタノール、有機窒素化合物など(例えば、メタノール、エタノール、ジエ チルエーテル、メチルエチルエーテル、ニトロメタン)のような非炭化水素物質 (通常、本発明の範囲内である)、及びコーン、アルファルファ、シェール及び 石炭のような植物又は鉱物に由来する液体燃料も又含有する。このような燃料混 合物の例は、ガソリン及びエタノール、ディーゼル燃料及びエーテル、ガソリン 及びニトロメタンなどのような組み合わせである。ガソリンを使用する場合、1 0%蒸留点が60℃乃至90%蒸留点が205℃であるASTM沸点を有する炭 化水素混合物であることが好ましい。 本発明は、好ましい実施態様を含む以下の実施例によってさらに理解されるで によって測定された。 以下の実施例は、コッホ反応を経て官能化され、重質ポリアミン(HA−2) を使用して誘導化された炭化水素を説明する。実施例 実施例1(比較例) 公知の方法に従って、ジルコニウムメタロセン触媒及びメチルアルモキサン助 触媒を用いて、チーグラーナッタ重合反応を経て製造されたエチレン/ブテンコ ンク反応器において、BF3及び2,4−ジクロロフェノールの存在下、一酸化 炭素でカルボニル化反応を行った。得られたエステルを、34.3%のN及び1 11の第一級アミン当量の先行技術のポリアミンと、エステル1当量当たり理論 的に1.2当量の第一級アミンを使用して、14乃至20時間、150乃至23 0℃において、還流条件においてアミノ化を行い、次にフェノールを蒸留によっ て除去した。生成物を基油で希釈し、7.9部の油中の30%ホウ酸スラ リー、118.6部のアミノ化ポリマー及び98部の基油を使用して150℃に おいて1乃至2時間ホウ素化した。 瀘過した後、生成物は0.52%のN及び0.18%のBを含んでいた。実施例2 32.4%のN及び129の第一級アミン当量を有する本発明のポリアミンと 、エステル1当量当たり、理論的に1.2当量の第一級アミンを使用して、実施 例1に記載されているのと同一の官能化されたポリマーから、別の分散剤を調製 した。220℃において3時間にわたってアミンをエステルに添加し、反応混合 物を220℃において3時間浸透させた。過剰量(始めのエステル1当量当たり 1.5当量)のジメチルアミノプロピルアミンを次に添加し、反応混合物をさら に3時間浸透させ、次にストリッピングをして過剰のアミンを除去した。生成物 を基油で希釈し、140部のアミノ化ポリマー当たり11.2部の30%ホウ酸 スラリー及び110.4部の基油を使用して上記のようにホウ素化し、瀘過した 後、0.57%のN及び0.26%のBを含む生成物を得た。実施例3 バッチ反応器においてジクロロフェニルでカルボニル化反応を行ったエチレン 製した。アミノ化反応は、32.8%のN及び131の第一級アミン当量を有す る、本発明のポリアミンと、エステル1当量当たり理論的に1.4当量の第一級 アミンを使用して、300℃において、2乃至4mmHgの圧力で、8時間、行 われ、生成されたフェノールを除去した。フェノールは最終工程において、20 0℃、大気圧においてさらに1時間ストリッピングすることによって留去した。 生成物を希釈し、油中の30%ホウ酸スラリー1.33部、16.4部のアミノ 化ポリマー及び13.5部の基油を使用して、上記のようにホウ素化し、0.7 2%のN及び0.21%のBを含む生成物を得た。実施例4 実施例1でジクロロフェニルエステルをカルボニル化されたエチレン/ブテン ミノ化反応は実施例2と同一のポリアミン及び理論量を使用し、200℃で2乃 至4mmHgの圧力の下で12時間行われた。残余のフェノールを窒素でさらに 1時間ストリッピングを行った後、生成物はアミノ化されたポリマー1部当たり 1.1部の基油で希釈し、瀘過すると、0.48%のNを含む生成物が得られた 。実施例5 ジルコニウムメタロセン触媒及びメチルアルモキサン助触媒の存在下、エチレ ン及び1−ブテンモノマーのチーグラーナッタ重合反応を経て製造されたエチレ ℃の連続撹拌されたタンク反応器において、BF3及び2,4−ジクロロフェノ ールの存在下、一酸化炭素でカルボニル化反応を行った(本質的に100%のネ オエステル)。重合エステル(当量=4,483)を、32.8%の窒素及びポ リアミン1g当たり7.65ミリ当量の第一級アミンを含む重質ポリアミン(重 合エステル1g当たり0.334gのポリアミン)と、エステル1当量当たり理 論的に1.2当量の第一級アミンを使用して、6時間、220℃において加熱す ることによってアミノ化を行い、続いて蒸留によって2,4−ジクロロフェノー ル脱離基をストリッピングした。生成物は約3%の未反応エステルを含有した。 次に生成物をDMAP(重合エステル1g当たり0.040gのDMAP)と混 合し、200℃まで加熱し、200℃で3時間維持し、次に窒素を使用して20 0℃で2時間ストリッピングした。生成物はFRITによると本質的にエステル を含まなかった。最終的な残留物を基油で希釈し、鉱油中の30重量%ホウ酸ス ラリー111.6gを使用して150℃において3時間ホウ素化した。瀘過した 生成物は1.15重量%のN、0.26重量%のB及び316ppmのClを含 んでいた。実施例6 実施例5のエチレン/ブテンポリマーと類似の方法で製造されたエチレン/ブ 拌された反応器において、BF3及び2−クロロ−4−メチルフェノールの存在 下、一酸化炭素でカルボニル化反応を行い、2−クロロ−4−メチルフェニルエ ステル基を含有するコポリマーを得た(本質的に100%のネオエステル)。3 00gの重合エステルを重質ポリアミン(33.1%の重量N及び1g当たり 7.88ミリ当量の第一級アミンである)と、エステル1当量当たり理論的に1 .4当量の第一級アミンを使用して、24時間、200℃で、真空(0.5乃至 1.0mmHg)において加熱することによって、反応させた。この中間体アミ ド生成物を分析したところ、2.80重量%のN及び0.31重量%のClを示 し、FTIRで測定すると3.98%の未反応のエステルを含んでいた。126 gの生成物を12.6gのPDAと166℃で始め、2時間後に172℃まで、 最後は180℃まで上昇させた温度で6時間反応させた。最終的なアミド生成物 は0.6%のエステル(FTIR)を含み、180℃で2時間、ストリッピング をした後、分析したところ、2.87重量%のN及び0.2重量%Clを示した 。 100gの最終的なアミド生成物を118.65gのS150N鉱油で希釈し 、150℃に加熱した。油中の30重量%ホウ酸スラリー8.7gを希釈した生 成物に添加し、混合物をこの温度で2時間浸透させた。ストリッピング(1時間 、150℃において)し、瀘過した生成物は1.26重量%のNO、0.03重 量%のCl、及び0.179重量%のホウ素を含有し、100℃における動粘度 は、71.85センチストークスであった。実施例7 実施例6の中間体アミド生成物126g及びDMAP12.6gを、還流温度 を180℃から200℃へ徐々に増加させるながら、6時間還流しながら加熱し た。最終アミド生成物は、0.6%のエステル(FTIR)及び、2時間、20 0℃でストリッピングした後、2.71重量%のN及び0.11重量%のClを 含んでいた。ストリッピングした最終アミド生成物は、実施例6に記載した方法 でホウ素化した。瀘過した生成物は1.21重量%のN、0.03重量%のCl 及び0.178重量%のBを含み、100℃における動粘度は77.35cst を有した。実施例8 3.55%の未反応エステル、2.76重量%のN、及び0.68重量%のC lを有する中間体アミド生成物を、異なるEBコポリマー(45重量%のエチ て実施例6の方法を繰り返すことによって製造した。中間体アミド(125g) 及びPDA(12.5g)の混合物を、還流の間温度を160℃から164℃へ 徐々に上昇させながら6時間還流させ、その後、0.8%のみエステルが残った (FTIR)。ストリッピング(220℃、2時間)した、最終アミド生成物は 、1.61重量%のN及び0.29重量%のClを含んでいた。実施例6に記載 された方法を使用し、1.26重量%のN、0.046重量%のCl、及び0. 179重量%のBを有し、100℃における動粘度が71.85cstの、ホウ 素化された生成物が得られた。実施例9 実施例8の中間体アミド生成物125g及びDMAP12.5gを、還流温度 を172℃から192℃へ徐々に増加させるながら、6時間還流しながら加熱し た。最終アミド生成物は、0.68%のエステル(FTIR)を含み、そして、 2時間、200℃でストリッピングした後、1.48重量%のN及び0.14重 量%のClを含んでいた。ストリッピングした最終アミド生成物を、実施例6に 記載した方法でホウ素化した。瀘過した生成物は0.69重量%のN、0.04 4重量%のCl及び0.17重量%のBを含み、100℃における動粘度221 cstを有した。実施例10 (比較例) 実施例2の一般的なカルボニル化反応方法を使用し、60℃より高い温度で、 10,350kPa(1,500psi)の圧力下、39%のジクロロフェノー ル(DCP)を2:1のBF3:DCPのモル比で使用して、直鎖C18末端置換 オレフィンをカルボニル化して、2,4−ジクロロフェニルエステルを得た。収 率は約71%であった。エステルは上記のように重質ポリアミン分散剤へ変換し 得る。実施例11 50重量%の重質ポリアミンをテトラエチレンペンタアミン(TEPA)に代 える以外は実施例1のように分散剤を製造する。得られるホウ素化された分散剤 は、同一のホウ素含量を有するが、窒素含量は少ないが、有効なモーター油分散 剤である。粘度測定 実施例1及び実施例2の分散剤を、典型的に乗用車のモーター油に使用する、 洗浄剤、酸化防止剤、摩耗防止剤などとともに組み込んで、2つの5W30油を 配合した。油A中の実施例1の分散剤及び油B中の実施例2の分散剤を使用した 以外は、同一の添加剤成分及び活性成分の処理速度を各々の場合に使用した。又 、油B中の分散剤は油A中の分散剤に比べて低い濃度(95%)でブレンドした 。次に、100℃における動粘度及び−25℃におけるccs粘度をエチレンプ ロピレン粘度改良剤及びベースストックの量を調整することによって当量値に調 整した。油Bが油Aよりも少ない量の分散剤を含んでいたにもかかわらず、油B は、同一の動粘度目標に達成するためにより少ない粘度改良剤(92%)しか必 要としなかった。エンジンテスト 油A及びBを、分散剤の性能の産業基準である標準ASTMシークエンスVE エンジンテストで比較した。油Bは、分散剤が少ないにもかかわらず、分散剤の 性質に関する全てのカテゴリーにおいて油Aの性質と同等又は優れていた。 平均スラッジ、ピストンスカートワニス(PSV)、及び平均ワニスは、より大 きい数字であるほどより優れている、長所の評価である。 表1は、エクソン(Exxon)のベースストックを使用して、典型的なSAE1 0W30潤滑油配合中に、重質アミンから誘導体化された実験的な分散剤の結果 を示す。参照油と比べると、試験した配合物は、ASTMシークエンスV−Eエ ンジンテストにおいて測定したように、スラッジ及びワニス性能の両方において 目立った改良点が示された。平均スラッジ、ワニス及びピストンスカートワニス は数字が大きいほどより優れている、長所の評価である。これに加えて、参照と 同じ又は減少した処理速度において、結果はこの改良された性質を示した。 実験的な分散剤を使用して、SAE 10W30ビジオメトリック(visiometori c)目標を満たすために要求された粘度改良剤の処理速度も又、減少した。 請求の範囲 1.重質ポリアミン又は重質ポリアミン及び第二のアミンと反応させた、式、− CO−Y−R3(式中、YはO又はSであり、R3はH、ヒドロカルビル、又は置 換されたヒドロカルビルである)の官能基を有する官能化された炭化水素のアミ ド含有生成物であって、重質ポリアミンが分子当たり平均7以上の窒素及び第一 級アミンの1当量当たり120乃至160g当量を有する、アミド含有生成物。 2.官能化する前に、炭化水素が炭化水素ポリマーを含有する、請求項1の生成 物。 3.炭化水素ポリマーがエチレン−α−オレフィンコポリマーを含有する、請求 項2の生成物。 4.官能化された炭化水素が平均2までの官能基を有する、請求項1乃至3のい ずれか一請求項の生成物。 5.官能基の50モル%以上が炭化水素主鎖の第三級炭素原子に結合している、 請求項1乃至4のいずれか一請求項の生成物。 6.第二のアミンがN2乃至N6のポリアミンを含有する、請求項1の生成物。 7.重質ポリアミンが28重量%以上の窒素を含有する、請求項1乃至6のいず れか一請求項の生成物。 8.重質ポリアミンが第一級アミン1当量当たり125乃至140当量を有する 、請求項1乃至6のいずれか一請求項の生成物。 9.重質ポリアミンが1重量%未満のペンタアミン及び低級ポリアミン及び25 重量%未満のヘキサアミンを含有する、請求項1乃至6のいずれか一請求項の生 成物。 10.重質ポリアミン又は重質ポリアミン及び第二のアミンで反応させ、式、−C O−Y−R3(式中、YはO又はSであり、R3はH、ヒドロカルビル、又は置換 されたヒドロカルビルである)の官能基を有する官能化された炭化水素を誘導化 する工程を含む、アミド含有生成物を製造する方法であって、前記重質ポリアミ ンが分子当たり平均7以上の窒素及び第一級アミンの1当量当たり120乃至1 60g当量を有する、アミド含有生成物の製造方法。 11.ハメット酸度−7未満を有する一つ以上の酸触媒の存在下、一つ以上の炭素 −炭素二重結合を有する一つ以上の炭化水素、一酸化炭素、及び、水、水酸基含 有化合物及びチオール含有化合物からなる群から選択される求核捕獲剤を、反応 させることによって官能化された炭化水素を製造する工程をさらに含み、反応が 触媒としての遷移金属を頼らずに行われ、任意に、求核捕獲剤が12未満のpK aを有する請求項10の方法。 12.官能基の50モル%以上が炭化水素主鎖の第三級炭素原子に結合している、 請求項10又は11の方法。 13.官能化の前に炭化水素が炭化水素ポリマーを含む、請求項10乃至12のい ずれか一請求項の方法。 14.官能化された炭化水素が前記重質ポリアミン及び第二のアミンと反応し、第 二のアミンが2乃至6の炭素原子及び1分子当たり1乃至3のアミノ基を有する 軽質アミンを含み、一つ以上のアミノ基が第一級アミノ基であり、そして誘導化 された生成物のアミド基が重質アミド基及び軽質アミド基を含有する、請求項1 0乃至13のいずれか一請求項の方法。 15.誘導化工程が(1)最初に、官能化された炭化水素を、85%以上100% 未満の官能基を重質アミド基に変換されている、部分的に誘導化された生成物を 形成するのに有効な量及び条件下で重質アミンと反応させ、(2)次に、実質的 に残りの全ての官能基を軽質アミド基に変換するのに効果的な条件下で、過剰量 の低級アミンと部分的に誘導された生成物を、反応させることを含む、請求項1 4の方法。 16.基油及び請求項10乃至15のいずれか一請求項の方法で得られる請求項1 乃至9のいずれか一請求項の生成物を含有する潤滑油組成物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ダイアナ、ウィリアム・ディー アメリカ合衆国、ニュー・ジャージー州 08502、ベル・ミード、リッジビュー・ド ライブ 91 (72)発明者 エクストロム、ウィリアム・ビー アメリカ合衆国、ニュー・ジャージー州 07023、ファンウッド、バーンズ・ウェイ 155 (72)発明者 エマート、ヤコブ・アイ アメリカ合衆国、ニュー・ヨーク州 11218、ブルックリン、アーガイル・ロー ド 484 (72)発明者 ゴーダ、ケイス・アール アメリカ合衆国、ニュー・ジャージー州 08834、リトル・ヨーク、リトル・ヨーク −パテンバーグ・ロード 90 (72)発明者 グチエレッツ、アントニオ アメリカ合衆国、ニュー・ジャージー州 08619、マーサービル、ター・ヒールズ・ ロード 22 (72)発明者 スタナット、ジョン・イー アメリカ合衆国、ニュー・ジャージー州 07930−2751、チェスター、サウス・ゲイ ブルズ・ドライブ 5 (72)発明者 セイラー、ウォレン・エイ アメリカ合衆国、ニュー・ジャージー州 08822、フレミントン、プレズント・ビュ ー・ウェイ 5 (72)発明者 ズシュマ、ステファン アメリカ合衆国、ニュー・ジャージー州 08809、クリントン、ウェスト・メイン・ ストリート 30

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.重質ポリアミン又は重質ポリアミン及び第二のアミンと反応させた、式、− CO−Y−R3(式中、YはO又はSであり、R3はH、ヒドロカルビル、又は置 換されたヒドロカルビルである)の官能基を有する官能化された炭化水素のアミ ド含有生成物。 2.官能化する前に、炭化水素が炭化水素ポリマーを含有する、請求項1の生成 物。 3.炭化水素ポリマーがエチレン−α−オレフィンコポリマーを含有する、請求 項2の生成物。 4.官能化された炭化水素が平均2までの官能基を有する、請求項1乃至3のい ずれか一請求項の生成物。 5.官能基の50モル%以上が炭化水素主鎖の第三級炭素原子に結合している、 請求項1乃至4のいずれか一請求項の生成物。 6.第二のアミンがN2乃至N6のポリアミンを含有する、請求項1の生成物。 7.第一級アミンの1当量当たり120乃至160g当量を有し、重質ポリアミ ンが28重量%以上の窒素を含有する、請求項1乃至6のいずれか一請求項の生 成物。 8.1分子当たり平均約7以上の窒素原子、及び重質ポリアミンが第一級アミン 1当量当たり125乃至140当量を有する、請求項1乃至6のいずれか一請求 項の生成物。 9.重質ポリアミンが約1重量%未満のペンタアミン及び低級ポリアミン及び約 25重量%未満のヘキサアミンを含有する、請求項1乃至6のいずれか一請求項 の生成物。 10.重質ポリアミン又は重質ポリアミン及び第二のアミンで反応させ、式、−C O−Y−R3(式中、YはO又はSであり、R3はH、ヒドロカルビル、又は置換 されたヒドロカルビルである)の官能基を有する官能化された炭化水素を誘導化 する工程を含む、アミド含有生成物を製造する方法。 11.ハメット酸度−7未満を有する一つ以上の酸触媒の存在下、一つ以上の炭素 −炭素二重結合を有する一つ以上の炭化水素、一酸化炭素、及び、水、水酸基 含有化合物及びチオール含有化合物からなる群から選択される求核捕獲剤を、反 応させることによって官能化された炭化水素を製造する工程をさらに含み、反応 が触媒としての遷移金属を頼らずに行われ、任意に、求核捕獲剤が12未満のp Kaを有する請求項10の方法。 12.官能基の50モル%以上が炭化水素主鎖の第三級炭素原子に結合している、 請求項10又は11の方法。 13.官能化の前に炭化水素が炭化水素ポリマーを含む、請求項10乃至12のい ずれか一請求項の方法。 14.官能化された炭化水素が前記重質ポリアミン及び第二のアミンと反応し、第 二のアミンが2乃至6の炭素原子及び1分子当たり1乃至3のアミノ基を有する 軽質アミンを含み、一つ以上のアミノ基が第一級アミノ基であり、そして誘導化 された生成物のアミド基が重質アミド基及び軽質アミド基を含有する、請求項1 0乃至13のいずれか一請求項の方法。 15.誘導化工程が(1)最初に、官能化された炭化水素を、85%以上100%未 満の官能基を重質アミド基に変換されている、部分的に誘導化された生成物を形 成するのに有効な量及び条件下で重質アミンと反応させ、(2)次に、実質的に残 りの全ての官能基を軽質アミド基に変換するのに効果的な条件下で、過剰量の低 級アミンと部分的に誘導された生成物を、反応させることを含む、請求項14の 方法。 16.基油及び請求項10乃至15のいずれか一請求項の方法で得られる請求項1 乃至9のいずれか一請求項の生成物を含有する潤滑油組成物。
JP8502179A 1994-06-17 1995-05-25 重質ポリアミンから誘導された潤滑油分散剤 Ceased JPH10501576A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26155494A 1994-06-17 1994-06-17
US261,554 1994-06-17
PCT/US1995/006428 WO1995035328A1 (en) 1994-06-17 1995-05-25 Lubricating oil dispersants derived from heavy polyamine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10501576A true JPH10501576A (ja) 1998-02-10

Family

ID=22993843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8502179A Ceased JPH10501576A (ja) 1994-06-17 1995-05-25 重質ポリアミンから誘導された潤滑油分散剤

Country Status (10)

Country Link
US (4) US5783735A (ja)
EP (1) EP0765349B1 (ja)
JP (1) JPH10501576A (ja)
CN (1) CN1120852C (ja)
AU (1) AU687205B2 (ja)
BR (1) BR9508038A (ja)
CA (1) CA2190182C (ja)
DE (1) DE69503377T2 (ja)
ES (1) ES2119443T3 (ja)
WO (1) WO1995035328A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5783735A (en) * 1994-06-17 1998-07-21 Exxon Chemical Patents Inc. Process for preparing polymeric amides useful as additives in fuels and lubricating oils
WO1996001854A1 (en) * 1994-07-11 1996-01-25 Exxon Chemical Patents Inc. Lubricating oil succinimide dispersants derived from heavy polyamine
US5773567A (en) * 1996-06-17 1998-06-30 Exxon Chemical Patents Inc Carboxylic amide-containing polymers for use as fuel or lubricating oil additives and processes for their preparation
WO1999033884A1 (en) * 1997-12-30 1999-07-08 Exxon Chemical Patents Inc. Reactive ester-functionalized polymers
US7339007B2 (en) * 2003-06-20 2008-03-04 Infineum International Limited Low sediment process for thermally reacting highly reactive polymers and enophiles
US6933351B2 (en) * 2003-06-20 2005-08-23 Infineum International Limited Process for forming polyalkenyl acylating agents
US7645728B2 (en) 2004-02-17 2010-01-12 Afton Chemical Corporation Lubricant and fuel additives derived from treated amines
US7250126B2 (en) * 2004-08-11 2007-07-31 Fleetguard, Inc. Acid-neutralizing filter media
WO2006051671A1 (ja) * 2004-10-20 2006-05-18 Porite Corporation 熱可逆性ゲル状の潤滑性を有する組成物及びその製造方法並びに前記組成物を用いた軸受用潤滑剤及び軸受システム
WO2006084138A1 (en) * 2005-02-03 2006-08-10 The Lubrizol Corporation Dispersants from condensed polyamines
GB0519551D0 (en) * 2005-09-26 2005-11-02 Ici Plc Dispersant
US8513169B2 (en) 2006-07-18 2013-08-20 Infineum International Limited Lubricating oil compositions
US20080182768A1 (en) 2007-01-31 2008-07-31 Devlin Cathy C Lubricant composition for bio-diesel fuel engine applications
EP2075264B1 (en) 2007-12-26 2016-09-28 Infineum International Limited Method of forming polyalkene substituted carboxylic acid compositions
US20090186784A1 (en) 2008-01-22 2009-07-23 Diggs Nancy Z Lubricating Oil Composition
US9181511B2 (en) 2009-04-01 2015-11-10 Infineum International Limited Lubricating oil composition
EP2290041B1 (en) 2009-08-24 2012-08-29 Infineum International Limited Use of an ashless borated dispersant
US11034912B2 (en) 2014-04-29 2021-06-15 Infineum International Limited Lubricating oil compositions
US10472584B2 (en) 2015-07-30 2019-11-12 Infineum International Ltd. Dispersant additives and additive concentrates and lubricating oil compositions containing same
CA2938020C (en) 2015-08-26 2023-07-04 Infineum International Limited Lubricating oil compositions
US10487288B2 (en) 2015-09-16 2019-11-26 Infineum International Limited Additive concentrates for the formulation of lubricating oil compositions
US11168280B2 (en) 2015-10-05 2021-11-09 Infineum International Limited Additive concentrates for the formulation of lubricating oil compositions
EP3366755B1 (en) 2017-02-22 2023-11-29 Infineum International Limited Improvements in and relating to lubricating compositions
EP3369802B1 (en) 2017-03-01 2019-07-10 Infineum International Limited Improvements in and relating to lubricating compositions
CN110546243B (zh) 2017-04-27 2022-09-23 国际壳牌研究有限公司 润滑组合物
US20190024007A1 (en) 2017-07-24 2019-01-24 Infineum International Limited Motorcycle Lubricant
EP3461877B1 (en) 2017-09-27 2019-09-11 Infineum International Limited Improvements in and relating to lubricating compositions08877119.1
US10731103B2 (en) 2017-12-11 2020-08-04 Infineum International Limited Low ash and ash-free acid neutralizing compositions and lubricating oil compositions containing same
EP3546549B1 (en) 2018-03-27 2022-11-09 Infineum International Limited Lubricating oil composition
EP3778841B1 (en) 2019-08-15 2021-11-24 Infineum International Limited Method for reducing piston deposits in a marine diesel engine

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1248643B (de) * 1959-03-30 1967-08-31 The Lubrizol Corporation, Cleveland, Ohio (V. St. A.) Verfahren zur Herstellung von öllöslichen aeylierten Aminen
US3711406A (en) * 1970-06-11 1973-01-16 Chevron Res Lubricating oil containing an hydroxylated amine and an overbased sulfonate or phenate
US3803087A (en) * 1971-08-03 1974-04-09 Dow Chemical Co Process for preparing modified polymers
US3985830B1 (en) * 1974-07-15 1998-03-03 Univ Akron Star polymers and process for the preparation thereof
GB1526788A (en) * 1974-10-17 1978-09-27 Exxon Research Engineering Co Lubricating compositions
US4098585A (en) * 1976-06-07 1978-07-04 Texaco Inc. Amine-alkenylsuccinic acid or anhydride reaction product
US4088588A (en) * 1976-06-30 1978-05-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyisobutylcarboxylic acid amides
DE2702604C2 (de) * 1977-01-22 1984-08-30 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Polyisobutene
US4219432A (en) * 1979-02-14 1980-08-26 Exxon Research & Engineering Co. Stabilized amide-imide graft of ethylene copolymeric additives for lubricants
US4234435A (en) * 1979-02-23 1980-11-18 The Lubrizol Corporation Novel carboxylic acid acylating agents, derivatives thereof, concentrate and lubricant compositions containing the same, and processes for their preparation
US4579674A (en) * 1981-12-28 1986-04-01 Texaco Inc. Hydrocarbylsuccinimide of a secondary hydroxyl-substituted polyamine and lubricating oil containing same
US4471091A (en) * 1982-08-09 1984-09-11 The Lubrizol Corporation Combinations of carboxylic acylating agents substituted with olefin polymers of high and low molecular weight mono-olefins, derivatives thereof, and fuels and lubricants containing same
GB8333031D0 (en) * 1983-12-10 1984-01-18 British Petroleum Co Plc Carboxylic acid esters/carboxylic acids
US4840744A (en) * 1984-07-20 1989-06-20 Chevron Research Company Modified succinimides and lubricating oil compositions containing the same
EP0608962A1 (en) * 1985-03-14 1994-08-03 The Lubrizol Corporation High molecular weight nitrogen-containing condensates and fuels and lubricants containing same
US4735736A (en) * 1985-07-08 1988-04-05 Exxon Chemical Patents Inc. Viscosity index improver-dispersant additive
US4713188A (en) * 1986-01-10 1987-12-15 Chevron Research Company Carbonate treated hydrocarbyl-substituted amides
US4732942A (en) * 1986-09-02 1988-03-22 Texaco Inc. Hydrocarbon compositions containing polyolefin graft polymers
US4927551A (en) * 1987-12-30 1990-05-22 Chevron Research Company Lubricating oil compositions containing a combination of a modified succinimide and a Group II metal overbased sulfurized alkylphenol
US4938881A (en) * 1988-08-01 1990-07-03 The Lubrizol Corporation Lubricating oil compositions and concentrates
CA1338893C (en) * 1988-09-29 1997-02-04 James J. Harrison Polymeric dispersants having alternating polyalkylene and succinic groups
GB8824037D0 (en) * 1988-10-13 1988-11-23 Shell Int Research Modified dispersant v i improver
US4952739A (en) * 1988-10-26 1990-08-28 Exxon Chemical Patents Inc. Organo-Al-chloride catalyzed poly-n-butenes process
US5164101A (en) * 1988-11-09 1992-11-17 Exxon Research And Engineering Co. Method for reducing piston deposits
US5114435A (en) * 1988-12-30 1992-05-19 Mobil Oil Corporation Polyalkylene succinimide deposit control additives and fuel compositions containing same
GB2231873A (en) * 1989-03-10 1990-11-28 Shell Int Research Lubricating compositions
EP0451380B2 (en) * 1990-04-10 1997-07-30 Ethyl Petroleum Additives Limited Succinimide compositions
US5137980A (en) * 1990-05-17 1992-08-11 Ethyl Petroleum Additives, Inc. Ashless dispersants formed from substituted acylating agents and their production and use
US5241003A (en) * 1990-05-17 1993-08-31 Ethyl Petroleum Additives, Inc. Ashless dispersants formed from substituted acylating agents and their production and use
US5232616A (en) * 1990-08-21 1993-08-03 Chevron Research And Technology Company Lubricating compositions
US5070131A (en) * 1990-09-28 1991-12-03 Shell Oil Company Gear oil viscosity index improvers
DE69306825T2 (de) * 1992-02-19 1997-05-07 Shell Int Research Polymer-Dispergiermittel
GB9208034D0 (en) * 1992-04-10 1992-05-27 Bp Chem Int Ltd Fuel composition
JPH07507352A (ja) * 1992-05-26 1995-08-10 ビーピー・コーポレーション・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド 反応性で低分子量の粘性ポリ(1−オレフィン)及びコポリ(1−オレフィン)、及びそれらの製造方法
US5643859A (en) * 1992-12-17 1997-07-01 Exxon Chemical Patents Inc. Derivatives of polyamines with one primary amine and secondary of tertiary amines
IL107810A0 (en) * 1992-12-17 1994-02-27 Exxon Chemical Patents Inc Functionalized polymers and processes for the preparation thereof
US5334321A (en) * 1993-03-09 1994-08-02 Chevron Research And Technology Company, A Division Of Chevron U.S.A. Inc. Modified high molecular weight succinimides
US5356552A (en) * 1993-03-09 1994-10-18 Chevron Research And Technology Company, A Division Of Chevron U.S.A. Inc. Chlorine-free lubricating oils having modified high molecular weight succinimides
US5783735A (en) * 1994-06-17 1998-07-21 Exxon Chemical Patents Inc. Process for preparing polymeric amides useful as additives in fuels and lubricating oils

Also Published As

Publication number Publication date
CN1120852C (zh) 2003-09-10
WO1995035328A1 (en) 1995-12-28
ES2119443T3 (es) 1998-10-01
DE69503377D1 (de) 1998-08-13
AU687205B2 (en) 1998-02-19
DE69503377T2 (de) 1998-10-29
EP0765349B1 (en) 1998-07-08
US5854186A (en) 1998-12-29
CA2190182A1 (en) 1995-12-28
AU2554995A (en) 1996-01-15
CA2190182C (en) 2006-08-22
US5783735A (en) 1998-07-21
US5756431A (en) 1998-05-26
US5872084A (en) 1999-02-16
EP0765349A1 (en) 1997-04-02
BR9508038A (pt) 1997-11-18
CN1150808A (zh) 1997-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10501576A (ja) 重質ポリアミンから誘導された潤滑油分散剤
KR100253958B1 (ko) 코흐 반응에 의해 작용화된 중합체 및 그의 유도체(polymers functionalized by koch reaction and derivatives thereof)
JPH10504585A (ja) 一つの第一級アミン及び第二級アミン又は第三級アミンのポリアミンの誘導体
JP3404397B2 (ja) 油質組成物に有用なゲルを含まないα−オレフィン分散添加剤
DE69318726T2 (de) Gelfreie ethylencopolymere dispergirzusätze für ölhaltige zusammensetzungen
JPH10502864A (ja) 重質ポリアミンから誘導された潤滑油スクシンイミド分散剤
AU7206694A (en) Ashless dispersants, their preparation, and their use
JPH10502106A (ja) 官能化されたオレフィンの連続式製造方法
US7339007B2 (en) Low sediment process for thermally reacting highly reactive polymers and enophiles
JPH10502105A (ja) バッチ式コッホカルボニル化法
JP2000178315A (ja) ポリアルキレンスクシンイミドおよびその後処理誘導体
EP1489107B1 (en) Process for forming polyalkenylacylating agents, lubricating oil and additive for a lubricating oil
JPH10511705A (ja) 潤滑油及び燃料で使用されるキノン化合物とアミン含有ポリマーの付加物
MXPA96006542A (es) Dispersantes para aceites lubricantes derivados de poliamina pesada
EP0793705B1 (en) Multifunctional viscosity modifiers with improved dispersancy and antioxidancy derived from adducts of quinone
WO1997038028A1 (en) Amidoamine derivatives of carboxylic and thiocarboxylic-functionalized hydrocarbon polymers
WO1997038028A9 (en) Amidoamine derivatives of carboxylic and thiocarboxylic-functionalized hydrocarbon polymers
MXPA97000294A (en) Succinimide dispersants derived from heavy polyamine for lubricated oil

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050323

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050920