JPH10500961A - 複素環式イミノ誘導体 - Google Patents

複素環式イミノ誘導体

Info

Publication number
JPH10500961A
JPH10500961A JP8500251A JP50025195A JPH10500961A JP H10500961 A JPH10500961 A JP H10500961A JP 8500251 A JP8500251 A JP 8500251A JP 50025195 A JP50025195 A JP 50025195A JP H10500961 A JPH10500961 A JP H10500961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chr
alkyl
case
optionally
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8500251A
Other languages
English (en)
Inventor
ルツツ アスマン,
トマス ザイツ,
ラルフ テイーマン,
ハインツ−ビルヘルム デーネ,
クラウス シユテンツエル,
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH10500961A publication Critical patent/JPH10500961A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/761,3-Oxazoles; Hydrogenated 1,3-oxazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/28Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/08Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D277/12Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/18Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

(57)【要約】 新規な複素環式イミノ誘導体、その数種の製造方法及びその有害生物を防除するための使用が開示されている。

Description

【発明の詳細な説明】 複素環式イミノ誘導体 本発明は新規な複素環式イミノ誘導体、その数種の製造方法及びその有害生物 (pest)を防除するための使用に関する。 種々の置換されたアルコキシイミノ−及びアルコキシメチレンアセトアミドが 殺菌・殺カビ特性(fungicidal property)を有することは公知である(例えば 、ヨーロッパ特許出願公開第398,692号、同第468,775号、ドイツ国 特許出願公開第4,030,038号及びWO−A92/13,830号参照)。 しかしながら、これらの従来開示された化合物の効能は、特に低い施用割合で は全ての施用の分野において完全には満足されない。 一般式(I) 式中、Aは酸素、硫黄またはCH2基を表わし、 BはCH2またはCH2CH2基を表わし、 Xは基=CHR1または=NR2を表わし、ここに R1は各々の場合に随時ハロゲン、シアノまたはアルコキシで置換されてい てもよいアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ及びジアルキル アミノを表わし、そして R2はアミノを表わすか、或いは各々の場合に随時ハロゲン、シアノまたは アルコキシで置換されていてもよいアルキル、アルコキシ、 アルキルアミノ及びジアルキルアミノを表わし、 Yは基−CO−アルキル、−COOアルキル、−CO−NHアルキ を表わし、ここに R3は水素またはアルキルを表わし、 R4は水素または容易に脱離し得る基を表わし、そして Dは随時置換されていてもよいアルカンジイルを表わし、 Zは直接結合を表わし;各々の場合に随時置換されていてもよいアルキレン 、アルケニレン及びアルキニレンを表わし、そして基−(CHR5n−O−、− (CHR5n−S−、−(CHR5n−NH−、−(CHR5n−NR6−、− (CHR5n−SO−、−(CHR5n−SO2−、−(CHR5n−O−SO −、−(CHR5n−SO−O−、−(CHR5n−O−SO2、−(CHR5n −SO2−O−、−(CHR5n−CO−、−(CHR5n−CO−O−、−( CHR5n−O−CO−、−(CHR5n−CR6=N−O−、−(CHR5n −CR6=N−N=CR7−、−(CHR5n−N=CR7−、−(CHR5n− O−N=CR7−を表わし、ここに nは0、1、2、3または4の数を表わし、ここに基R5はnが1より大き い場合に相異なることができ;そして R5、R6及びR7は相互に独立して水素、シアノを表わし、そして各々の場 合に随時置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキルまたはアリール を表わし;そして Rは水素;ハロゲンを表わし;各々の場合に随時置換されていてもよいアル キル、アルケニルまたはアルキニルを表わし;そして各々 の場合に随時置換されていてもよいシクロアルキル、シクロアルケニル、シクロ アルキニル、複素環、アリール、ヘテロアリール、−(CHR5m−シクロアル キル、−(CHR5m−シクロアルケニル、−(CHR5m−シクロアルキニル 、−(CHR5m−複素環、−(CHR5m−アリール、−(CHR5m−ヘテ ロアリール、−(CHR5m−O−シクロアルキル、−(CHR5m−O−シク ロアルケニル、−(CHR5m−O−シクロアルキニル、−(CHR5m−O− 複素環、−(CHR5m−O−アリール、−(CHR5m−O−ヘテロアリール 、−(CHR5m−S−シクロアルキル、−(CHR5m−S−シクロアルケニ ル、−(CHR5m−S−シクロアルキニル、−(CHR5m−S−複素環、− (CHR5m−S−アリール、−(CHR5m−S−ヘテロアリール、−(CH R5m−NH−シクロアルキル、−(CHR5m−NH−シクロアルケニル、− (CHR5m−NH−シクロアルキニル、−(CHR5m−NH−複素環、−( CHR5m−NH−アリール、−(CHR5m−NH−ヘテロアリール、−(C HR5m−NR6−シクロアルキル、−(CHR5m−NR6−シクロアルケニル 、−(CHR5m−NR6−シクロアルキニル、−(CHR5m−NR6−複素環 、−(CHR5m−NR6−アリール、−(CHR5m−NR6−ヘテロアリール を表わし、ここに R5及びR6は上記の意味を有し、そして mは1、2、3または4の数を表わし、ここに基R5はmが1より大きい場 合に相異なることができる、 の新規な複素環式イミノ誘導体が見い出された。 更に式(I)の新規な複素環式イミノ誘導体は a) 一般式(II) 式中、A、B、X及びYは上記の意味を有する、 の複素環式ケト誘導体を希釈剤の存在下及び随時反応補助剤の存在下で一般式( III) H2−N−Z−R (III) 式中、R及びZは上記の意味を有する、 のアミンと反応させるか; b) 一般式(II) 式中、A、B、X及びYは上記の意味を有する、 の複素環式ケト誘導体を随時希釈剤の存在下で一般式(IV) OCN−Z−R (IV) 式中、R及びZは上記の意味を有する、 のイソシアネートと反応させるか; c) 一般式(V) 式中、A、B、X及びYは上記の意味を有する、 の複素環式イミノ誘導体を希釈剤の存在下及び随時反応補助剤の存在下で一般式 (VI) Hal1−Z−R (VI) 式中、Hal1はハロゲンを表わし、そして R及びZは上記の意味を有する、 のハロゲン誘導体と反応させるか; d) 一般式(VII) 式中、A、B、R及びZは上記の意味を有し、そして Y1は基−CO−アルキルまたは−COOアルキルを表わす、 の複素環式イミノ誘導体を希釈剤の存在下及び随時反応補助剤の存在下で最初に ギ酸メチルと、続いてアルキル化剤と反応させるか; e) 一般式(VII) 式中、A、B、R及びZは上記の意味を有し、そして Y1は基−CO−アルキルまたは−COOアルキルを表わす、 の複素環式イミノ誘導体を希釈剤の存在下及び随時反応補助剤の存在下で一般式 (IX) O=CH−R1 (IX) 式中、R1は上記の意味を有する、 のアルデヒドと反応させるか; f) 一般式(VIII) 式中、A、B、R、Y1及びZは上記の意味を有する、 の複素環式イミノ誘導体を希釈剤の存在下及び随時反応補助剤の存在下で最初に ヒドロキシルアミン(随時そのハロゲン化水素酸塩)と、続いてアルキル化剤と 反応させるか; g) 一般式(X) 式中、A、B、R、Y1及びZは上記の意味を有する、 の複素環式イミノ誘導体を希釈剤の存在下及び随時反応補助剤の存在下で随時そ のハロゲン化水素酸塩と共に一般式(XI) H2N−R2 (XI) 式中、R2は上記の意味を有する、 のアミンと反応させるか; h) 一般式(XII) 式中、A、B、R、X及びZは上記の意味を有する、 の複素環式イミノ誘導体を希釈剤の存在下及び随時反応補助剤の存在下で一般式 (XIIIa)〜(XIIIc) H−NHアルキル (XIIIa) H−N(アルキル)2 (XIIIb) H−NR3−OR4 (XIIIc) 式中、R3及びR4は上記の意味を有する、 のアミンと反応させるか;或いは i) 一般式(XII) 式中、A、B、R、X及びZは上記の意味を有する、 の複素環式イミノ誘導体を第1工程で随時酸受容体の存在下及び随時希釈剤の存 在下でヒドロキシルアミン(またはそのハロゲン化水素酸塩) と、そして第2工程でその場で随時希釈剤の存在下及び随時反応補助剤の存在下 で一般式(XIV) E−D−E (XIV) 式中、Dは上記の意味を有し、そして Eはハロゲン、アルキルスルホニルオキシまたはアリールスルホニルオキシ を表わす、 の2置換されたアルカンと反応させる場合に得られることが見い出された。 最後に、一般式(I)の新規な複素環式イミノ誘導体は有効な殺菌・殺カビ活 性を示すことが見い出された。 本発明による化合物は適当ならば種々の可能な異性体形、殊にE及びZ異性体 ばかりでなく、適当ならば光学異性体及びジアステレオマーの混合物の状態であ り得る。E及びZ異性体、並びに他の可能な異性体の混合物も共に本発明の請求 の範囲のものである。 本発明は好ましくは Aが酸素、硫黄またはCH2基を表わし、 BがCH2またはCH2CH2基を表わし、 Xが基=CHR1または=NR2を表わし、ここに R1が各々の場合に随時ハロゲン、シアノまたはC1〜C4−アルコキシで置換 されていてもよく、かつ各々の場合にアルキル基中に炭素原子1〜4個を有する アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ及びジアルキルアミノを 表わし、そして R2がアミノを表わすか、或いは各々の場合に随時ハロゲン、シアノまたはC1 〜C4−アルコキシで置換されていてもよく、かつ各々の場合 にアルキル基中に炭素原子1〜4個を有するアルキル、アルコキシ、アルキルア ミノ及びジアルキルアミノを表わし、 Yが基−CO−C1〜C4−アルキル、−CO−O−C1〜C4−アルキル、−C O−NH−C1〜C4−アルキル、−CO−N(C1〜C4−アル 3が水素またはC1〜C4−アルキルを表わし、 R4が水素を表わすか、各々の場合に随時ハロゲン、C1〜C4−アルコキシ− C1〜C4−アルコキシ、N,N−ジー(C1〜C4−アルキル)−アミノ、N−( C1〜C4−アルキル−カルボニル)−アミノ、N−(C1〜C4−アルキル)−N −(C1〜C4−カルボニル)−アミノ;N−(C1〜C4−アルコキシ−カルボニ ル)−アミノまたはN−(C1〜C4−アルキル)−N−(C1〜C4−アルコキシ −カルボニル)−アミノで置換されていてもよく、かつ各々の場合に炭素原子1 〜8個を有するアルキルまたはアルケニルを表わすか、C1〜C4−アルコキシ− カルボニルを表わすか、C1〜C4−アルキルアミノ−カルボニルを表わすか、或 いはジ−(C1〜C4−アルキル)−アミノカルボニルを表わし;そして Dが随時ハロゲン、C1〜C4−アルキルまたはハロゲノ−C1〜C4−アルキル で置換されていてもよく、かつ炭素原子1〜3個を有するアルカンジイルを表わ し、 Zが直接結合を表わし;各々の場合に随時ハロゲン、C1〜C4−アルキル、ハ ロゲノ−C1〜C4−アルキル、ニトロ、シアノ、C1〜C4−アルコキシ、ハロゲ ノ−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルキルチオ及び/またはC1〜C4−ハ ロゲノアルキルチオで置換されていてもよい C1〜C8−アルキレン、C2〜C8−アルケニレン及びC2〜C8−アルキニンを表 わし;そして基−(CHR5n−O−、−(CHR5n−S−、−(CHR5n −NH−、−(CHR5n−NR6−、−(CHR5n−SO−、−(CHR5n −SO2−、−(CHR5n−O−SO−、−(CHR5n−SO−O−、−( CHR5n−O−SO2、−(CHR5n−SO2−O−、−(CHR5n−CO −、−(CHR5n−CO−O−、−(CHR5n−O−CO−、−(CHR5 n−CR6=N−O−、−(CHR5n−CR6=N−N−CR7−、−(CHR5n−N=CR7−、−(CHR5n−O−N=CR7−を表わし、ここに nが0、1、2、3または4の数を表わし、ここに基R5はnが1より大きい 場合に相異なることができ;そして R5、R6及びR7が相互に独立して水素を表わし、そして各々の場合に随時ハ ロゲン、C1〜C4−アルキル、ハロゲノ−C1〜C4−アルキル、ニトロ、シアノ 、C1〜C4−アルコキシ、ハロゲノ−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルキ ルチオ及び/またはC1〜C4−ハロゲノアルキルチオで置換されていてもよいC1 〜C8−アルキル、C2〜C8−アルケニル、C2〜C8−アルキニルまたはフェニ ルを表わし、 Rが水素;ハロゲンを表わし;各々の場合に随時ハロゲン、ハロゲノ−C1〜 C4−アルキル、ニトロ、シアノ、C1〜C4−アルコキシ、ハロゲノ−C1〜C4 −アルコキシ、C1〜C4−アルキルチオ及び/またはC1〜C4−ハロゲノアルキ ルチオで置換されていてもよいC1〜C8−アルキル、C2〜C8−アルケニルまた はC2〜C8−アルキニルを表わし;そして 各々の場合に同一もしくは相異なる置換基で1〜5置換されていてもよ い炭素原子3〜7個を有するシクロアルキル、炭素原子5〜7個を有するシクロ アルケニル、炭素原子6〜10個を有するアリール、(随時ベンゾ融合されてい てもよい)3〜7個の環員を有し、その1〜3個がヘテロ原子例えばN、O及び /またはS原子を表わす複素環(飽和もしくは部分的に不飽和)、並びに(随時 ベンゾ融合されていてもよい)5または6個の環員を有し、その1個が酸素、硫 黄または窒素を表わし、かつ随時他の1個または2個が窒素を表わすヘテロアリ ールを表わし、 ここに各々の場合に可能である置換基が好ましくは酸素(2個の対の水素原子に 対して置換)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシル、ホルミル、 カルボシキル、カルバモイル、チオカルバモイル、各々の場合に直鎖状もしくは 分枝鎖状の、各々の場合に炭素原子1〜6個を有するアルキル、アルコキシ、ア ルキルチオ、アルキルスルフィニルまたはアルキルスルホニル、各々の場合に直 鎖状もしくは分枝鎖状の、各々の場合に炭素原子2〜6個を有するアルケニルま たはアルケニルオキシ、各々の場合に直鎖状もしくは分枝鎖状の、各々の場合に 炭素原子1〜6個及び同一もしくは相異なるハロゲン原子1〜13個を有するハ ロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキルチオ、ハロゲノアルキ ルスルフィニルまたはハロゲノアルキルスルホニル、各々の場合に直鎖状もしく は分枝鎖状の、各々の場合に炭素原子2〜6個及び同一もしくは相異なるハロゲ ン原子1〜13個を有するハロゲノアルケニルまたはハロゲノアルケニルオキシ 、各々の場合に直鎖状もしくは分枝鎖状の、各々の場合に個々のアルキル部分に 炭素原子1〜6個を有するアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルカルボ ニル、アルキルカルボニルオキシ、アルコキシカルボニル、アルキルスルホニル オキシ、 ヒドロキシイミノアルキルまたはアルコキシイミノアルキル、各々の場合に随時 同一もしくは相異なるハロゲン及び/または炭素原子1〜4個を有する直鎖状も しくは分枝鎖状のアルキル及び/または炭素原子1〜4個及び同一もしくは相異 なるハロゲン原子1〜9個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のハロゲノアルキル で1または多置換されていてもよく、かつ各々の場合に二重結合された各々の場 合に炭素原子1〜6個を有するアルキレンまたはジオキシアルキレン、炭素原子 3〜6個を有するシクロアルキル、各々の場合に3〜7個の環員を有し、各々の 場合にその1〜3個が同一もしくは相異なるヘテロ原子、殊に窒素、酸素及び/ または硫黄である複素環または複素環−メチル、並びに各々の場合に随時フェニ ル部分において同一もしくは相異なるハロゲン、シアノ及び/または炭素原子1 〜4個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル及び/または炭素原子1〜4 個及び同一もしくは相異なるハロゲン原子1〜9個を有する直鎖状もしくは分枝 鎖状のハロゲノアルキル及び/または炭素原子1〜4個を有する直鎖状もしくは 分枝鎖状のアルコキシ及び/または炭素原子1〜4個及び同一もしくは相異なる ハロゲン原子1〜9個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のハロゲノアルコキシで 1または多置換されていてもよいフェニル、フェノキシ、ベンジル、ベンジルオ キシ、フェニルエチルまたはフェニルエチルオキシから選ばれる式(I)の化合 物に関する。 定義において、飽和もしくは不飽和の炭化水素鎖例えばアルキル、アルカンジ イル、アルケニルまたはアルキニル、またヘテロ原子と結合するアルコキシ、ア ルキルチオまたはアルキルアミノは各々の場合に直鎖状もしくは分枝鎖状である 。 ハロゲンは一般にフッ素、塩素、臭素またはヨウ素を表わし、好ましくはフッ 素、塩素または臭素を表わし、殊にフッ素または塩素を表わす。 本発明は殊に Aが酸素、硫黄またはCH2基を表わし、 BがCH2基またはCH2CH2基を表わし、 Xが基=CHR1または=NR2を表わし、ここに R1が各々の場合に随時フッ素、塩素、シアノ、メトキシまたはエトキシで置 換されていてもよいメチル、エチル、プロピル、メトキシ、エトキシ、メチルチ オ、エチルチオ、メチルアミノ、エチルアミノまたはジメチルアミノを表わし、 R2がアミノを表わすか、或いは各々の場合に随時フッ素、塩素、シアノ、メ トキシまたはエトキシで置換されていてもよいメチル、エチル、メトキシ、エト キシ、メチルアミノ、エチルアミノまたはジメチルアミノを表わし、 Yが基−COCH3、−COC25、−COC37−n、−COC37−i、 −COOCH3、−COOC25、−COOC37−n、−COOC37−i、 −CO−NHCH3、−CO−NHC25、−CO−NHC37−n、−CO− NHC37−i、−CO−N(CH3)、−CO−N(CH3)C25、−CO− N(C252、−CO−N(CH3)C37−n、−CO−N(CH3)C37 −i、−CO−NR3−OR4及び 3が水素、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピルを表わし、そして R4が水素を表わすか、各々の場合に随時フッ素、塩素、メトキシ、 エトキシ、n−もしくはi−プロポキシ、メトキシ−エトキシ、エトキシ−エト キシ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、アセチルアミノ、プロピオニルアミノ 、N−メチル−アセチルアミノ、N−エチル−アセチルアミノ、N−メチル−プ ロピオニルアミノ、N−エチル−プロピオニルアミノ、メトキシカルボニルアミ ノ、エトキシカルボニルアミノ、N−メチル−N−メトキシカルボニルアミノ、 N−エチル−N−メトキシカルボニルアミノ、N−メチル−N−エトキシカルボ ニルアミノまたはN−エチル−N−エトキシカルボニルアミノで置換されていて もよいメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もしくは t−ブチルを表わすか、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、メチルアミ ノカルボニル、エチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニルまたはジエ チルアミノカルボニルを表わし;そして Dが各々の場合に随時フッ素、塩素、メチル、エチルまたはトリフルオロメチ ルで置換されていてもよいメチレンまたはエタン−1,2−ジイルを表わし、 Zが直接結合を表わすか;各々の場合に随時フッ素、塩素、メチル、エチルま たはトリフルオロメチルで置換されていてもよい−CH2−、−CH2CH2−、 −CH=CH−、−CH2O−、−CH2S−、−CH2NH−、−CH2N(CH3 )−、−N=CH−、−N=C(CH3)−及び−N=C(CN)−を表わし、 Rが水素を表わし;塩素または臭素を表わし;各々の場合に随時フッ素、塩素 またはトリフルオロメチルで置換されていてもよいメチル、エチル及びエテニル を表わし; 各々の場合に随時同一もしくは相異なるフッ素、塩素、臭素、シアノ、 カルボキシル、フェニル、フェノキシ(ここにフェニル及びフェノキシは随時フ ッ素、塩素、臭素、シアノ、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、トリ フルオロメチル、メトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシ、ジフルオ ロメトキシまたはトリフルオロメトキシで置換されていてもよい)、メチル、エ チル、n−もしくはi−プロピル、メトキシ−カルボニルまたはエトキシ−カル ボニルで1〜3置換されていてもよいシクロプロピル、シクロブチル、シクロペ ンチル、シクロヘキシル、シクロペンテニルまたはシクロヘキセニルを表わし; そして 各々の場合に同一もしくは相異なる置換基で1〜3置換されるフェニル、ナフチ ル、フリル、チエニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチア ゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリ ダジニル、ピラジニル、1,2,3−トリアジニル、1,2,4−トリアジニル、1 ,3,5−トリアジニル、オキシラニル、テトラヒドロフリル、パーヒドロピラニ ル、ピロリジニル、ピペリジニルまたはモルホリニルを表わし、 ここに可能な置換基は好ましくは酸素(2個の対の水素原子に対して置換)、フ ッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシル、ホルミル、カルボ キシル、カルバモイル、チオカルバモイル、メチル、エチル、n−もしくはi− プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−も しくはi−プロポキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−もしくはi−プロピルチ オ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルホニルもしくはエチ ルスルホニル、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキ シ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルスル フィ ニルもしくはトリフルオロメチルスルホニル、メチルアミノ、エチルアミノ、n −もしくはi−プロピルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、アセチル、 プロピオニル、アセチルオキシ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、メ チルスルホニルオキシ、エチルスルホニルオキシ、ヒドロキシイミノメチル、ヒ ドロキシイミノエチル、メトキシイミノメチル、エトキシイミノメチル、メトキ シイミノエチルまたはエトキシイミノエチル;各々の場合に随時同一もしくは相 異なるフッ素、塩素、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピルまたはシクロ プロピル、シクロブチル、シクロペンチルもしくはシクロヘキシルで1または多 置換されていてもよいトリメチレン(プロパン−1,3−ジイル)、メチレンジ オキシまたはエチレンジオキシ、並びに各々の場合に随時フェニル部分において 同一もしくは相異なるフッ素、塩素、臭素、シアノ、メチル、エチル、n−もし くはi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチル、トリフルオロメチル 、メトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシ、ジフルオロメトキシまた はトリフルオロメトキシで1または多置換されていてもよいフェニル、フェノキ シ、ベンジルまたはベンジルオキシから選ばれる式(I)の化合物に関する。 極めて殊に好適な化合物は一般式(IA)〜(ID)のものである: 式中、A、R及びZは上記の一般的、好適及び殊に好適な意味を表わす。 式中、A、R及びZは上記の一般的、好適及び殊に好適な意味を表わし、そ して Y2は基−CO−OCH3、−CO−NHCH3、−CO−NHOH 式中、A、R及びZは上記の一般的、好適及び殊に好適な意味を表わす。 式中、A、R及びZは上記の一般的、好適及び殊に好適な意味を表わし、そ して Y2は基−CO−OCH3、−CO−NHCH3、−CO−NHOH また極めて殊に好適なものは次の一般式(IA−1)〜(IA−3)及び(I B−1)〜(IB−3)の物質の群である: 式中、Aは上記の意味を表わし、そして Arは各々の場合に随時同一もしくは相異なる置換で1〜3置換されていて もよいフェニルまたはナフチルを表わし、ここに適当な置換基は好適及び殊に好 適なものとして上に(R)下で挙げられるフェニル置換基である。 式中、Aは上記の意味を表わし、 Qは水素、メチルまたはシアノを表わし、そして Phは随時同一もしくは相異なる置換で1〜3置換されていてもよいフェニ ルを表わし、ここに適当な置換基は好適及び殊に好適なものとして上に(R)下 で挙げられるフェニル置換基である。 式中、Aは上記の意味を表わし、そして Hetは各々の場合に随時同一もしくは相異なる置換基で1〜3置換されて いてもよい5または6員のヘテロアリール、例えば殊にチアゾリル、チアジアゾ リル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニルまたは1, 3,5−トリアジニルを表わし、ここに適当な置換基は好適及び殊に好適なもの として上に(R)下で挙げられるヘテロアリール置換基である。 式中、Aは上記の意味を表わし、 Y2は基−CO−OCH3、−CO−NHCH3、−CO−NHOH Arは各々の場合に随時同一もしくは相異なる置換基で1〜3置換されてい てもよいフェニルまたはナフチルを表わし、ここに適当な置換基は好適及び殊に 好適なものとして上に(R)下で挙げられるフェニル置換基である。 式中、Aは上記の意味を表わし、 Qは水素、メチルまたはシアノを表わし、 Y2は基−CO−OCH3、−CO−NHCH3、−CO−NHOH Phは随時同一もしくは相異なる置換で1〜3置換されていてもよいフェニ ルを表わし、ここに適当な置換基は好適及び殊に好適なものとして上に(R)下 で挙げられるフェニル置換基である。 式中、Aは上記の意味を表わし、 Y2は基−CO−OCH3、−CO−NHCH3、−CO−NHOH Hetは各々の場合に随時同一もしくは相異なる置換で1〜3置換されてい てもよい5または6員のヘテロアリール例えば殊にチアゾリル、チアジアゾリル 、オキサゾリル、オキサジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニルまたは1,3,5 −トリアジニルを表わし、ここに適当な置換基は好適及び殊に好適なものとして 上に(R)下で挙げられるヘテロアリール置換基である。 本発明による化合物の例を次の表に示す。 例えば、出発物質としてN−(メトキシカルボニル−メトキシエチリデン)− メチル−2−ピロリジノン及びアニリンを用いる場合、本発明による工程(a) における反応の経路は次式により概括し得る: 例えば、出発物質としてN−(メトキシカルボニル−メトキシエチリデン)− メチル−2−ピロリジノン及びクロロスルホンイソシアネートを用いる場合、本 発明による工程(b)における反応の経路は次式により概括し得る: 例えば、出発物質としてN−(メトキシカルボニル−メトキシイミノ)−メチ ル−2−イミノ−オキサゾリジン及び塩化ベンジルを用いる場合、本発明による 工程(c)における反応の経路は次式により概括し得る: 例えば、出発物質としてN−メトキシカルボニルメチル−2−(2,6−ジク ロロフェニル)イミノ−オキサゾリジン及びギ酸メチル、並びにアルキル化剤と してジメチル硫酸を用いる場合、本発明による工程(d)における反応の経路は 次式により概括し得る: 例えば、出発物質としてN−メトキシカルボニルメチル−2−(2,6−ジク ロロフェニル)−イミノ−チアゾリジン及びn−ブチルアルデヒドを用いる場合 、本発明による工程(e)における反応の経路は次式により概括し得る: 例えば、出発物質として2−(2−フェニルイミノ−1−ピロリジニル)−2 −オキソ−酢酸メチル及びヒドロキシルアミンを用い、アルキル化剤として臭化 メチルを用いる場合、本発明による工程(f)における反応の経路は次式により 概括し得る: 例えば、出発物質として2−(2−フェニルイミノ−1−ピロリジニル)−2 −チオ−酢酸メチル及び塩化O−メチル−ヒドロキシルアンモニウムを用いる場 合、本発明による工程(g)における反応の経路は次式により概括し得る: 例えば、出発物質としてN−(メトキシカルボニル−メトキシイミノ)−メチ ル−2−フェニルイミノ−ピロリジン及びヒドロキシルアミン塩酸塩を用いる場 合、本発明による工程(h)における反応の経路は次式により概括し得る: 例えば、出発物質としてN−(メトキシカルボニル−メトキシイミノ)−メチ ル−2−フェニルイミノ−ピロリジン、ヒドロキシルアミン塩酸塩及び1,2− ジブロモエタンを用いる場合、本発明による工程(i)における反応の経路は次 式により概括し得る: 本発明による工程(a)及び(b)を行うために出発物質として必要とされる 複素環式ケト誘導体は一般に式(II)により定義される。式(II)において、A 、B、X及びYは好ましくは、そして殊にこれらの置換基に対して好適か、また は殊に好適なものとして式(I)の化合物の記載に関連して既に上に挙げられた 意味を有する。 式(II)の複素環式ケト誘導体は未だ開示されていない。しかしながら、これ らのものは一般的に通常の標準的な方法により一般式(XV) 式中、A及びBは上記の意味を有する、 の公知の複素環式ケトンを適当ならば希釈剤例えばテトラヒドロフランの存在下 及び適当ならば反応補助剤例えば水素化ナトリウムの存在下にて0乃至100℃ 間の温度で一般式(XVI) Hal2−CH2−Y1 (XVI) 式中、Hal2はハロゲン、好ましくは塩素または臭素を表わし、そして Y1は上記の意味を有する、 の公知のハロゲン化物と反応させ、更にこのようにして得られる一般式(XVII ) 式中、A、B及びY1は上記の意味を有する、 の複素環式ケト誘導体を工程(d)、(e)、(h)及び/または(i)により 反応させることにより得ることができる(またこれに関しては製造実施例参照) 。 本発明による工程(a)及び(b)を行うために出発物質として更に必要とさ れるアミン及びイソシアネートは一般にそれぞれ式(III)及び(IV)により定 義される。式(III)及び(IV)において、Z及びRは好ましくは、そして殊に これらの置換基に対して好適及び殊に好適なものとして式(I)の化合物の記載 に関連して既に上に挙げられた意味を有する。 式(III)のアミン及び式(IV)のイソシアネートは一般に公知の有機 化学の化合物であり、そして文献に記載さえる標準的方法により得られる。 本発明による工程(c)を行うために出発物質として必要とされる複素環式イ ミノ誘導体は一般的に式(V)により定義される。式(V)において、A、B、 X及びYは好ましくは、そして殊にこれらの置換基に対して好適及び殊に好適な ものとして式(I)の化合物の記載に関連して既に上に挙げられた意味を有する 。 式(V)の複素環式イミノ誘導体は未だ開示されていない。しかしながら、こ れらのものは一般的に公知の方法で希釈剤例えばクロロホルムの存在下にて還流 下で複素環式ケト誘導体をクロロスルホニルイソシアネートと共に加熱すること により得ることができる(またこれに関しては製造実施例参照)。 本発明による工程(c)を行うために出発物質として更に必要とされるハロゲ ン誘導体は一般に式(VI)により定義される。式(VI)において、R及びZは好 ましくは、そして殊に置換基に対して好適及び殊に好適なものとして式(I)の 化合物の意味に関連して既に上に挙げられた意味を有する。Hal1は好ましく は塩素または臭素を表わす。 式(VI)のハロゲン誘導体は一般的に公知の有機化学の化合物である。 本発明による工程(b)及び(e)を行うために出発物質として必要とされる 複素環式イミノ誘導体は一般に式(VII)により定義される。式(VII)において 、A、B、R及びZは好ましくは、そして殊にこれらの置換基に対して好適及び 殊に好適なものとして式(I)の化合物の記載に関連して既に上に挙げられた意 味を有する。 Y1は好ましくは、そして殊にこれらの基に対して好適及び殊に好適 なものとして式(I)の化合物の記載に関連して既に上に挙げられた基−CO− アルキル及び−COOアルキルの意味を表わす。 式(VII)の複素環式イミノ誘導体は未だ開示されていない。しかしながら、 これらのものは一般的に通常の標準的方法により一般式(XVIII) 式中、A、B、R及びZは上記の意味を有する、 のイミノ誘導体を適当ならば希釈剤例えばテトラヒドロフランの存在下及び適当 ならば反応補助剤例えばカリウム−t−ブチラートの存在下にて0乃至100℃ 間の温度で式(XVI)の公知のハロゲン化物と反応させることにより得ることが できる(またこれに関して製造実施例参照)。 式(VIII)のイミノ誘導体は公知であり[例えば、ドイツ国特許出願公開第1 ,963,192号、同第3,047,759号、特許第76−124,475号、T etrahedron Letters 22(45)、4471〜4参照]、そしてここに記載さ れる方法または一般的に公知である他の方法により得ることができる。 本発明による工程(d)及び(f)を行うために適するアルキル化剤は通常の 試薬例えばハロゲン化アルキル、殊に塩化メチル、臭化メチル及びヨウ化メチル 、並びにジアルキル硫酸例えば、殊にジメチル硫酸である。 アルキル化剤は一般的に公知の有機化学の化合物である。 本発明による工程(e)を行うために出発物質として更に必要とされるアルデ ヒドは一般に式(IX)により定義される。式(IX)において、 R1は好ましくは、そして殊にこれらの置換基に対して好適及び殊に好適なもの として式(I)の化合物の記載に関連して既に上に挙げられた意味を有する。 式(IX)のアルデヒドは一般的に公知の有機化学の化合物である。 本発明による工程(f)は行うために出発物質として必要とされる複素環式イ ミノ誘導体は一般的に式(VIII)により定義される。この式(VIII)において、 A、B、R及びZは好ましくは、そして殊にこれらの置換基に対して好適及び殊 に好適なものとして式(I)の化合物の記載に関連して既に上に挙げられた意味 を有する。 式(VIII)の複素環式イミノ誘導体は未だ開示されていない。しかしながら、 これらのものは一般的に通常の標準的方法により一般式(XVIII)のイミノ誘導 体を適当ならば希釈剤例えばテトラヒドロフランの存在下及び適当ならば反応補 助剤例えば炭酸カリウムの存在下にて0乃至100℃間の温度で一般式(XIX) Hal3−CO−Y1 (XIX) 式中、Hal3はハロゲン、好ましくは塩素または臭素を表わし、そして Y1は上記の意味を有する、 の公知のケトハロゲン化物と反応させることにより得ることができる(これに関 しては製造実施例も参照)。 本発明による工程(g)を行うために出発物質として必要とされる複素環式イ ミノ誘導体は一般的に式(X)により定義される。式(X)において、A、B及 びZは好ましくは、そして殊にこれらの置換基に対して好適及び殊に好適なもの として式(I)の化合物の記載に関連して既 に上に挙げられた意味を有する。 Y1は好ましくは、そして殊にこれらの基に対して好適及び殊に好適なものと して式(I)の化合物の記載に関連して既に上に挙げられた基−CO−アルキル 及び−COOアルキルの意味を表わす。 式(X)の複素環式イミノ誘導体は未だ開示されていない。しかしながら、こ れらのものは文献に記載される標準的方法により、例えば対応する一般式(VIII )のケト誘導体を適当ならば希釈剤例えばキシレンまたはトルエンの存在下にて 80乃至200℃間の温度で硫化剤例えばP410またはローソン試薬[2,4− ビス(4−メトキシフェニル)−1,3,2,4−ジチアジホスフェタン−2,4− ジチオン]と反応させることにより得ることができる。 本発明による工定(d)を行うために出発物質として更に必要とされるアミン は一般的に式(XI)により定義される。式(XI)において、R1は好ましくは、 そして殊にこの置換基に対して好適及び殊に好適なものとして式(I)の化合物 の記載に関連して既に上に挙げられた意味を有する。 式(XI)のアミンは一般的に公知の有機化学の化合物である。 本発明による工程(h)及び(i)を行うために出発物質として必要とされる 複素環式イミノ誘導体は一般的に式(XII)により定義される。式(XII)におい て、A、B、R、X及びYは好ましくは、そして殊にこれらの置換基に対して好 適及び殊に好適なものとして式(I)の化合物の記載に関連して既に上に挙げら れた意味を有する。 式(XII)の複素環式イミノ誘導体は本発明による化合物である。 本発明による工程(h)を行うために出発物質として更に必要とされ るアミンは一般的に式(XIIIa)、(XIIIb)及び(XIIIc)により定義さ れる。 式(XIIIa)及び(XIIIb)において、アルキルは好ましくは、そして殊に 置換基Y=−CO−NHアルキル及び−CO−N(アルキル)2に対して好適及 び殊に好適なものとして式(I)の化合物の記載に関連して既に上に挙げられた 意味を有する。 式(XIIIc)において、R3及びR4は好適及び殊にこれらの置換基に対して 好適及び殊に好適なものとして式(I)の化合物の記載に関連して既に上に挙げ られた意味を有する。 式(XIIIa)、(XIIIb)及び(XIIIc)のアミンは一般的に公知の有機 化学の化合物である。 本発明による工程(i)を行うために出発物質として更に必要とされる2置換 されたアルカンは一般的に式(XIV)により記載される。式(XIV)において、 Dは好ましくは、そして殊にこの置換基に対して好適及び殊に好適なものとして 式(I)の化合物の記載に関連して既に上に挙げられた意味を有する。 Eは好ましくは塩素、臭素、ヨウ素、メタンスルホニルオキシまたはp−トル エンスルフィニルオキシを表わす。 式(XIV)の2置換されたアルカンは一般的に公知の有機化学の化合物である 。 本発明による工程(a)〜(i)を行うために適する希釈剤は不活性有機溶媒 である。好適に使用し得るものには殊に脂肪族、脂環式または芳香族の、随時ハ ロゲン化されていてもよい炭化水素例えばベンジン、ベンゼン、トルエン、キシ レン、クロロベンゼン、石油エーテル、ヘキ サン、シクロヘキサン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、エーテル 例えばジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフランまたはエチレングリ コールジメチルエーテルもしくはジエチルエーテル、ニトリル例えばアセトニト リルまたはプロピオニトリル、アミド例えばジメチルホルムアミド、ジメチルア セトアミド、N−メチルホルムアニリド、N−メチルピロリドンまたはヘキサメ チルリン酸アミド、エステル例えば酢酸エチルまたはスルホキシド例えばジメチ ルスルホキシド、アルコール例えばメタノールまたはエタノール或いは塩基性溶 媒例えばピリジンまたはトリエチルアミンがある。 本発明による工程(a)は好ましくは反応補助剤として脱水剤の存在下で行う 。オキシ塩化リンを好適に使用し得る[例えばJ.Med.Chem.18(1975) 90〜99参照]。 本発明による工程(c)及び(i)は好ましくは好適な反応補助剤の存在下で 行う。そのままで適するものは通常使用し得る全ての無機及び有機塩基がある。 アルカリ金属水素化物、水酸化物、アルコラート、炭酸塩または炭酸水素塩例え ば水酸化ナトリウム、ナトリウムメチラート、ナトリウムエチラート、カリウム t−ブチラート、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムまたは炭酸水素ナトリウム或い は他に第三級アミン例えばトリエチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、ピリ ジン、N,N−ジメチルアミノピリジン、ジアザビシクロオクタン(DABCO )、ジアザビシクロノネン(DBN)またはジアザビシクロウンデセン(DBU )を好適に用いる。また酸性反応補助剤例えばp−トルエンスルホン酸も適当な らば有利である。 本発明による工程(a)〜(i)を行う場合に反応温度は比較的広い 範囲内で変え得る。用いる反応温度は一般に0乃至200℃間、好ましくは20 乃至150℃間の温度である。 本発明による工程(a)は式(II)の複素環式ケト誘導体1モル当り一般に1 〜4モル、好ましくは1〜2モルのアミン及び1〜6モル、好ましくは1〜4モ ルの反応補助剤としての脱水剤を用いて行う。 本発明による工程(b)は式(II)の複素環式ケト誘導体1モル当り一般に1 〜3モル、好ましくは1〜2モルの式(IV)のイソシアネートを用いて行う。 本発明による工程(c)は式(V)の複素環式イミノ誘導体1モル当り一般に 1〜3モル、好ましくは1〜2モルの式(VI)のハロゲン誘導体及び適当ならば 1〜6モル、好ましくは1〜4モルの反応補助剤を用いて行う。 本発明による工程(d)は式(VII)の複素環式イミノ誘導体1モル当り一般 に1〜30モル、好ましくは1〜25モルのギ酸メチル(適当ならば同時に溶媒 として)、1〜4モル、好ましくは1〜2モルのアルキル化剤及び適当ならば1 〜8モル、好ましくは1〜4モルの反応補助剤を用いて行う。 本発明による工程(e)は式(VII)の複素環式イミノ誘導体1モル当り一般 に1〜3モル、好ましくは1〜2モルの式(IX)のアルデヒド及び適当ならば1 〜6モル、好ましくは1〜4モルの反応補助剤を用いて行う。 本発明による工程(f)は式(VIII)の複素環式イミノ誘導体1モル当り一般 に1〜3モル、好ましくは1〜2モルのヒドロキシアミンまたは適当なハロゲン 化水素、1〜3モル、好ましくは1〜2モルのアルキル 化剤及び適当ならば1〜6モル、好ましくは1〜4モルの反応補助剤を用いて行 う。 また適当なアルキル化されたヒドロキシアミンを適当ならば直接使用し得る。 本発明による工程(g)は式(X)の複素環式イミノ誘導体1モル当り一般に 1〜4モル、好ましくは1〜2モルのアミンまたは適当なハロゲン化水素及び適 当ならば1〜3モル、好ましくは1〜2モルの反応補助剤を用いて行う。 本発明による工程(h)は式(VII)の複素環式イミノ誘導体1モル当り一般 に1〜3モル、好ましくは1〜1.5モルの式(XIIIa)、(XIIIb)及び( XIIIc)のアミン並びに適当ならば0.1〜3モル、好ましくは0.5〜1.5モ ルの反応補助剤を用いて行う。 本発明による工程(i)は式(XII)の複素環式イミノ誘導体1モル当り一般 に1〜5モル、好ましくは1〜2.5モルのヒドロキシルアミンまたは適当なハ ロゲン化水素酸、一般に1〜10モル、好ましくは1〜5モルの式(XIV)の2 置換されたアルカン及び適当ならば1〜5モル、好ましくは1〜2.5モルの反 応補助剤を用いて行う。 反応を行い、処理し、そして反応生成物を全ての工程において一般的に通常及 び公知の方法により単離する。 本発明による活性物質は有効な殺微生物効果(microbicidal effect)を有し 、そして実際に望ましくない微生物を防除するために用いることができる。本活 性物質は作物保護生成物、殊に殺菌・殺カビ剤(fungicides)としての用途に適 している。 作物保護の殺菌・殺カビ組成物はプラスモジオフオロミセテス(Plas modiophoromycetes)、卵菌類(Oomycetes)、チトリジオミセテス(Chytridiom ycetes)、接合菌類(Zygomycetes)、嚢子菌類(Ascomycetes)、担子菌類(Ba sidiomycetes)、不完全菌類(Deuteromycetes)を防除する際に用いられる。 上記の主な属名に含まれる菌・カビ病のある原因生物を非限定例として下に挙 げる: ピチウム(Pythium)種例えば苗立枯病(Pythium ultimum); フィトフトラ(Phytophthora)種例えば疫病(Phytophthora infestans); プソイドペロノスポラ(Pseudoperonospora)種例えばべと病(Pseudoperonos pora humuliまたはPseudoperonospora cubense); プラスモパラ(Plasmopara)種例えばべと病(Plasmopara viticolu); ペロノスポラ(Peronospora)種例えばべと病(Peronospora pisiまたはPeron ospora brassicae); エリシフェ(Erysiphe)種例えばうどんこ病(Erysiphe graminis); スフェロテカ(Sphaerotheca)種例えばうどんこ病(Sphaerotheca fuliginea ); ポドスフェラ(Podosphaera)種例えばうどんこ病(Podosphaera leucotricha ); ベンチュリア(Venturia)種例えば黒星病(Venturia inaequalis); ピレノフォラ(Pyrenophora)種例えば網斑病(Pyrenophora teresまたはPyre nophora graminea)(分生胞子器状:Drechslera、同義:Helminthosporium); コクリオボルス(Cochliobolus)種例えば斑点病(Cochliobolus sat ivus)(分生胞子状:Drechslera、同義:Helminthosporium); ウロマイセス(Uromyces)種例えばさび病(Uromyces appendiculatus); プシニア(Puccinia)種例えば赤さび病(Puccinia recondita); ティレティア(Tilletia)種例えば網なまぐさ黒穂病(Tilletia caries); ウスティラゴ(Ustilago)種例えば裸黒穂病(Ustilago nudaまたはUstilago avenae); ペリキュラリア(Pellicularia)種例えば紋枯病(Pellicularia sasakii); ピリキュラリア(Pyricularia)種例えばいもち病(Pyricularia oryzae); フーザリウム(Fussarium)種例えばフーザリウム・クルモルム(Fussarium c ulmorum); ボツリティス(Botrytis)種例えば灰色かび病(Botrytis cinerea); セプトリア(Septoria)種例えばふ枯病(Septoria nodorum); レプトスフエリア(Leptosphaeria)種例えばレプトスフエリア・ノドルム(L eptosphaeria nodorum); セルコスポラ(Cercospora)種例えばセルコスポラ・カネセンス(Cercospora canescens); アルテルナリア(Alternaria)種例えば黒斑病(Alternaria brassicae); プソイドセルコスポレラ(Pseudocercosporella)種例えばプソイドセルコス ポレラ・ヘルポトリコイデス(Pseudocercosporella herpotrichoides)。 植物の病気を防除する際に必要な濃度で、本活性化合物の植物による良好な許 容性があるために、植物の地上部分、生長増殖茎及び種子、並びに土壌の処理が 可能である。 これに関し、本発明による活性物質は果物及び野菜作物における病気例えばポ ドスフェラ(Podosphaera)種を防除するか、或いはイネの病気例えばいもち病 (Pyricularia oryzae)を防除する際に殊に良好に使用し得る。 その特殊な物理的及び/または化学的特性に依存して、本活性物質は普通の組 成物例えば、溶液、乳液、懸濁剤、粉末、包沫剤、塗布剤、顆粒、エアロゾル、 種子用の重合物質中の極く細かいカプセル及びコーティング組成物、並びにUL V冷ミスト及び温フォッギング(fogging)組成物に変えることができる。 これらの組成物は公知の方法において、例えば活性化合物を伸展剤、即ち液体 溶媒、圧力下での液化ガス及び/または固体の担体と随時表面活性剤、即ち乳化 剤及び/または分散剤及び/または発泡剤と混合して製造される。また伸展剤と して水を用いる場合、例えば補助溶媒として有機溶媒を用いることもできる。液 体溶媒として、主に、芳香族炭化水素例えばキシレン、トルエンもしくはアルキ ルナフタレン、塩素化された芳香族もしくは塩素化された脂肪族炭化水素例えば クロロベンゼン、クロロエチレンもしくは塩化メチレン、脂肪族炭化水素例えば シクロヘキサン、またはパラフイン例えば鉱油留分、アルコール例えばブタノー ルもしくはグリコール並びにそのエーテル及びエステル、ケトン例えばアセトン 、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンもしくはシクロヘキサノン、強 い有極性溶媒例えばジメチルホルムアミド及びジメチ ルスルホキシド並びに水が適している;液化した気体の伸展剤または担体とは、 常温及び常圧では気体である液体を意味し、例えばハロゲン化された炭化水素並 びにブタン、プロパン、窒素及び二酸化炭素の如きエアロゾル噴射基剤である; 固体の担体として、粉砕した天然鉱物、例えばカオリン、クレイ、タルク、チョ ーク、石英、アタパルジャイト、モントモリロナイト、またはケイソウ土並びに 粉砕した合成鉱物例えば高度分散性シリカ、アルミナ及びシリケートが適してい る;粒剤に対する固体の担体として、粉砕し且つ分別した天然岩、例えば方解石 、大理石、軽石、海泡石及び白雲石並びに無機及び有機のひきわり合成顆粒及び 有機物質の顆粒例えばおがくず、やしがら、トウモロコシ穂軸及びタバコ茎が適 している;乳化剤及び/または発泡剤として非イオン性及び陰イオン性乳化剤例 えばポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪族アルコール エーテル例えばアルキルアリールポリグリコールエーテル、アルキルスルホネー ト、アルキルスルフェート、アリールスルホネート並びにアルブミン加水分解生 成物が適している;分散剤として、例えばリグニン−スルファイト廃液及びメチ ルセルロースが適している。 接着剤例えばカルボキシメチルセルロース並びに粉状、粒状またはラテックス 状の天然及び合成重合体例えばアラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリビ ニルアセテート並びに天然リン脂質例えばセファリン及びレシチン、及び合成リ ン脂質を組成物に用いることができる。他の可能な添加物は鉱油及び植物油であ る。 着色剤例えば無機顔料、例えば酸化鉄、酸化チタン及びプルシアンブルー並び に有機染料例えばアリザリン染料、アゾ染料及び金属フタロシ アニン染料、及び微量の栄養剤例えば鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モ リブテン及び亜鉛の塩を用いることができる。 調製物は一般に活性化合物0.1乃至95重量%間、好ましくは0.5乃至90 重量%間を含有する。 本発明による活性化合物はその調製物中でそのままで、及び例えば作用のスペ クトルを広げるか、または耐性の発展を防止するために公知の殺菌・殺カビ剤、 殺バクテリア剤(bactericides)、殺ダニ剤(acaricides)、殺線虫剤(nemati cides)または殺虫剤との混合物の状態で使用し得る。 混合物に適するものは次のものである: 殺菌・殺カビ剤: 2−アミノブタン;2−アニリノ−4−メチル−6−シクロプロピル−ピリミ ジン;2′,6′−ジブロモ−2−メチル−4′−トリフルオロメトキシ−4′ −トリフルオロ−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボキシアニリド;2, 6−ジクロロ−N−(4−トリフルオロメチルベンジル)−ベンズアミド;(E )−2−メトキシイミノ−N−メチル−2−(2−フェノキシフェニル)−アセ トアミド;硫酸8−ヒドロキシキノリン;(E)−2−{2−[6−(2−シア ノフェノキシ)−ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアク リル酸メチル;(E)−メトキシイミノ[アルファ−(o−トリルオキシ)−o −トリル]酢酸メチル;2−フェニルフェノール(OPP)、アルジモルフ、ア ムプロピルフォス、アニラジン、アザコナゾール、ベナラキシル、ベノダニル、 ベノミル、ビナバクリル、ビフェニル、ビテルタノール、ブラスチシジン−S、 ブロムコナゾール、ブピリメート、ブチオベ ート、カルシウムポリスルフィド、カプタフォル、カプタン、カルベンダジム、 カルボキシン、キノメチオネート、クロロネブ、クロロピクリン、クロロタロニ ル、クロゾリネート、クフラネブ、シモキサニル、シプロコナゾール、シプロフ ラム、ジクロロフェン、ジクロブトラゾール、ジクロフルアニド、ジクロメジン 、ジクロラン、ジエトフェンカルブ、ジフェノコナゾール、ジメチリモル、ジメ トモルフ、ジニコナゾール、ジノカップ、ジフェニルアミン、ジピリチオン、ジ タリムフォス、ジチアノン、ドジン、ドラゾキソロン、エディフェンフォス、エ ポキシコナゾール、エチリモル、エトリジアゾール、フェナリモル、フェンブコ ナゾール、フェンフラム、フェニトロパン、フェンピクロニル、フェンプロピジ ン、フェンプロピモルフ、酢酸フェンチン、フエンチンヒドロキシド、フェルバ ム、フェリムゾン、フルアジナム、フルジオキソニル、フルオロミド、フルキン コナゾール、フルシラゾール、フルスルファミド、フルトラニル、フルトリアフ ォル、フォルペット、フォセチル−アルミニウム、フタリド、フベリダゾール、 フララキシル、フルメシクロックス、グアザチン、ヘキサクロロベンゼン、ヘキ サコナゾール、ヒメキサゾール、イマザリル、イミベンコナゾール、イミノクタ ジン、イプロベンフォス(IBP)、イプロジオン、イソプロチオラン、カスガ マイシン、銅調製物例えば水酸化銅、ナフテン酸銅、オキシ塩化銅、硫酸銅、酸 化銅、オキシン−銅及びボルドー混合物、マンカッパー、マンコゼブ、マネブ、 メパニピリム、メプロニル、メタラキシル、メトコナゾール、メタスルホカルブ 、メトフロキサム、メチラム、メトスルホバックス、ミクロブタニル、ニッケル ジメチルジチオカルバメート、ニトロタル−イソプロピル、ヌアリモル、オフレ ース、オキサジキシル、オキサモカ ルブ、オキシカルボキシン、ペフラゾエート、ペンコナゾール、ペンシクロン、 フォスジフェン、ピマリシン、ピペラリン、ポリオキシン、プロベナゾール、プ ロクロラズ、プロシミドン、プロパモカルブ、プロピコナゾール、プロピネブ、 ピラゾフォス、ピリフェノックス、ピリメタニル、ピロキロン、キントゼン(P CNB)、硫黄及び硫黄調製物、テブコナゾール、テクロフタラム、テクナゼン 、テトラコナゾール、チアベンダゾール、チシオフェン、チオファネート−メチ ル、チラム、トルクロフォス−メチル、トリルフルアニド、トリアジメフォン、 トリアジメノール、トリアゾキシド、トリクラミド、トリシクラゾール、トリデ モルフ、トリフルミゾール、トリホリン、トリチコナゾール、バリダマイシンA 、ビンクロゾリン、ジネブ、ジラム。 殺バクテリア剤: ブロノポル、ジクロロフェン、ニトラピリン、ニッケルジメチルジチオカルバ メート、カスガマイシン、オクチリノン、フランカルボン酸、オキシテトラサイ クリン、プロベナゾール、ストレプトマイシン、テクロフタラム、硫酸銅及び他 の銅調製物。 殺虫剤/殺ダニ剤/殺線虫剤: アバメクチン、AC 303 630、アセフェート、アクリナトリン、アラ ニカルブ、アルジカルブ、アルファメトリン、アミトラズ、アベルメクチン、A Z 60541、アザジラクチン、アジンフォスA、アジンフォスM、アザサイ クロチン、バシルス・ツリンジエンシス(Bacillus thuringiensis)、ベンジ オカルブ、ベンフラカルブ、ベンスルタップ、ベタシルトリン、ビフェントリン 、BPMC、ブロフェンブロックス、ブロモフォスA、ブフェンカルブ、ブプロ フェジン、ブトカ ルボキシン、ブチルピリダベン、カズサフォス、カルバリル、カルボフラン、カ ルボフェノチオン、カルボスルファン、カータップ、CGA157 419、C GA 184 699、クロエトカルブ、クロエトキシフォス、クロルフェンビ ンフォス、クロルフルアズロン、クロルメフォス、クロルピリフォス、クロルピ リフォスM、シス−レスメトリン、クロシトリン、クロフェンテジン、シアノフ ォス、シクロプロトリン、シフルトリン、シハロトリン、シヘキサチン、シペル メトリン、シロマジン、デルタメトリン、デメトンM、デメトンS、デメトン− S−メチル、ジアフェンチウロン、ジアジノン、ジクロフェンチオン、ジクロル ボス、ジクリフォス、ジクロトフォス、ジエチオン、ジフルベンズロン、ジメト エート、ジメチルビンフォス、ジオキサチオン、ジスルホトン、エジフェンフォ ス、エマメクチン、エスフェンバレレート、エチオフェンカルブ、エチオン、エ トフェンプロックス、エトプロフォス、エトリムフォス、フェナミフォス、フェ ナザキン、フェンブタチンオキシド、フェニトロチオン、フェノブカルブ、フェ ノチオカルブ、フェノキシカルブ、フェンプロパトリン、フェンピラド、フェン ピロキシメート、フェンチオン、フェンチオン、フェンバレレート、フイプロニ ル、フルアジナム、フルシクロクスロン、フルシトリネート、フルフェノクスロ ン、フルフェンプロクス、フルバリネート、フォノフォス、フォルモチオン、フ ォスチアゼート、フブフェンプロクス、フラチオカルブ、HCH、ヘプテノフォ ス、ヘキサフルムロン、ヘキシチアゾックス、イミダクロプリド、イプロベンフ ォス、イサゾフォス、イソフェンフォス、イソプロカルブ、イソキサチオン、イ ベルメクチン、ラムダ−シハロトリン、ルフェヌロン、マラチオン、メカルバム 、メルビンフォス、メスルフェン フォス、メタアルデヒド、メタアクリフォス、メタアミドフォス、メチダチオン 、メチオカルブ、メトミル、メトルカルブ、ミルベメクチン、モノクロトフォス 、モキシデクチン、ナレド、NC 184、NI 25、ニテンピラム、オメト エート、オキサミル、オキシデメトンM、オキシデプロフォス、パラチオンA、 パラチオンM、パーメトリン、フェントエート、フォレート、フォサロン、フォ スメット、フォスファムロン、フォキシム、ピリミカルブ、ピリミフォスM、ピ リミフォスA、プロフェノフォス、プロメカルブ、プロパフォス、プロポクスル 、プロチオフォス、プロチオホス、プロトエート、ピメトロジン、ピラクロフォ ス、ピラダフェンチオン、ピレスメトリン、ピレトラム、ピリダベン、ピリミジ フェン、ピリプロキシフェン、キナルフォス、RH 5992、サリチオン、セ ブフォス、シラフルオフェン、スルフォテップ、スルプロフォス、テブフェノジ ド、テブフェンピラド、テブピリムフォス、テフルベンズロン、テフルトリン、 テメフォス、テルバム、テルブフォス、テトラクロルビンフォス、チアフェノッ クス、チオジカルブ、チオファノックス、チオメトン、チオナジン、ツリンジエ ンシン、トラロメトリン、トリアラテン、トリアゾフォス、トリアズロン、トリ クロルフオン、トリフルムロン、トリメタカルブ、バミドチオン、XMC、キシ リルカルブ、YI 5301/5302、ゼータメトリン。 他の公知の活性化合物例えば除草剤または肥料及び生長調節剤との混合物も可 能である。 本活性化合物はそのままで、その調製物の形態或いは該調製物から調製した使 用形態、例えば調製済液剤、懸濁剤、水和剤、塗布剤、可溶性粉剤、粉剤調製物 及び粒剤の形態で使用することができる。これらのも のは普通の方法において、例えば液剤散布、スプレー、アトマイジング、粒剤散 布、粉剤散布、フォーミング(foaming)、はけ塗り等によって施用される。更 に、超低容量法に従って活性化合物を施用するか、或いは活性物質の調製物また は活性物質自体を土壌中に注入することができる。また植物の種子を処理するこ ともできる。 植物の部分を処理する場合、施用形態における活性物質濃度は比較的広い範囲 内で変えることができ;一般に濃度は1乃至0.0001重量%、好ましくは0. 5乃至0.001重量%間である。 種子を処理する際には、一般に種子1kg当り0.001〜50g、好ましく は0.01〜10gの活性物質の量を必要とする。 土壌を処理する際には、作用場所に0.00001〜0.1重量%、好ましくは 0.0001〜0.02重量%の活性物質濃度を必要とする。 製造実施例 実施例1 (工程a) アニリン4.5g(50ミリモル)をトルエン100ml中に導入し、トルエ ン30ml中のオキシ塩化リン7.5g(60ミリモル)を滴加し、トルエン5 0ml中のN−(メトキシカルボニル−メトキシメチリデン)−メチル−2−ピ ロリドン(実施例II−1)10.0g(50ミリモル)を加え、そして混合物を 80℃で4時間加熱した。 次に反応混合物を水300ml中に注ぎ、炭酸ナトリウム溶液でアルカリ性に し、各時100mlのエーテルで2回抽出し、一緒にした有機抽出液を硫酸ナト リウム上で乾燥し、そして真空中で濃縮した。エーテル10ml及びn−ペンタ ン10mlの混合物で砕解して黄色の固体を生じさせた。 融点70〜74℃のN−(メトキシカルボニル−メトキシメチリデン)−メチ ル−2−フェニルイミノピロリジン4.0g(理論値の29%)が得られた。 1H−NMR(CDCl3):δ=2.00−2.07(m,2H,CH2)、2. 40(t,2H,CH2)、3.50(t,2H,CH2)、3.75(s,3H, OCH3)、3.92(s,3H,OCH3)、6.78−7.30(m,5H,A r−H)、7.37(s,1H,−CH=)。 実施例2 (工程b) N−(メトキシカルボニル−メトキシメチリデン)−メチル−2−ピロリジノ ン(実施例II−1)4.0g(20ミリモル)をクロロホルム40ml中に導入 し、クロロスルホニルイソシアネート2.8g(20ミリモル)を滴加し、そし て混合物を還流下で3時間加熱した。次にこのものを乾燥し、そして濃縮した。 続いて残渣をエーテル25ml中で撹拌し、生じた沈殿を濾別し、そして乾燥し た。 N−(メトキシカルボニル−メトキシメチリデン)−メチル−2−クロロスル ホニルイミノ−ピロリジン3.1g(理論値の52%)が得られた。 1H−NMR(CDCl3):δ=2.29−2.37(m,2H,CH2)、2. 37(t,2H,CH2)、3.57−3.79(m,3H,CH2,NH)、3. 77(s,3H,OCH3)、3.97(s,3H,OCH3)、7.45(s,1 H,−CH=)。 実施例3 (工程d) 80%水素化ナトリウム2.4g(80ミリモル)をジメチルホルムアミド1 50ml中に導入し、ギ酸メチル60.0g(1モル)中のN−メトキシカルボ ニルメチル−2−(2,6−ジクロロフェニル)−イミノ−オキサゾリジン(実 施例VII−1)12.1g(40ミリモル)を滴加し、そして混合物を室温で18 時間撹拌した。 反応混合物を水250ml中に注ぎ、希塩酸で酸性にし、各時200mlの塩 化メチレンで3回抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして真空中で濃縮した 。 次に残渣をジメチルホルムアミド150ml中に取り入れ、炭酸カリウム10 .8g(80ミリモル)を加え、混合物を室温で30分間撹拌し、ジメチル硫酸 6.2g(50ミリモル)を滴加し、そして混合物を 室温で18時間撹拌した。 続いて懸濁液を水600ml中に注ぎ、各時200mlの塩化メチレンで3回 抽出し、一緒にした抽出液を硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして真空中で濃縮し た。次にエーテルを用いてシリカゲルのクロマトグラフにかけた。 N−(メトキシカルボニル−メトキシメチリデン)−メチル−2−(2,6− ジクロロフェニル)−イミノ−オキサゾリジン1.6g(理論値の8%)が得ら れた。 1H−NMR(CDCl3):δ=3.79(s,3H,OCH3)、3.80( t,2H,CH2)、3.98(s,3H,OCH3)、4.46(t,2H,CH2 )、6.82(t,1H,Ar−H)、7.25(d,2H,Ar−H)、7.5 1(s,1H,−CH=)。 下の表1に示す式(I)の化合物を例えば製造実施例と同様に、そして本発明 による工程の一般的記載に従って製造することができた: 式(II)の出発物質の製造 実施例(II−1) 80%水素化ナトリウム3.0g(0.1モル)を5〜10℃でジメチルホルム アミド150ml中に導入し、ギ酸メチル72.0g(1.2モル)中のN−メト キシカルボニルメチル−2−ピロリジノン(実施例XVII−1)7.9g(0.0 5モル)を滴加し、そして混合物を室温で16時間撹拌した。 次にこのものを冷却しながら水100mlに加え、混合物を各時50mlのエ ーテルで3回抽出し、エーテル抽出液を廃棄し、水相を希塩酸で酸性にし、各時 50mlの酢酸エチルで3回抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして真空中 で濃縮した。 次に残渣をジメチルホルムアミド100ml中に取り入れ、炭酸カリウム9. 5g(0.07モル)を加え、混合物を室温で20分間撹拌し、ジメチル硫酸6. 3g(0.05モル)を滴加し、そして混合物を室温で19時間撹拌した。 続いて懸濁液を水600ml中に注ぎ、各時200mlのエーテルで3回抽出 し、水相を希塩酸で酸性にし、各時200mlの塩化メチレンで3回抽出し、一 緒にした抽出液を硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして真空中で濃縮した。続いて エーテルと共に撹拌することにより黄色の固体が生じた。 融点範囲57〜60℃のN−(メトキシカルボニル−メトキシメチリデン)− メチル−2−ピロリジノン2.6g(理論値の26%)が得られた。 1H−NMR(CDCl3):δ=2.09−2.19(m,2H,CH2)、2. 45(t,2H,CH2)、3.52(t,2H,CH2)、3.73(s,3H, OCH3)、3.91(s,3H,OCH3)、7.42(s,1H,−CH=)。 先駆体(XVII−1)の製造 80%水素化ナトリウム1.5g(50ミリモル)を無水テトラヒドロフラン 60ml中に導入し、無水テトラヒドロフラン40ml中の2−ピロリジノン4 .3g(50ミリモル)を滴加し、混合物を室温で20分間撹拌し、ブロモ酢酸 メチル9.1g(60ミリモル)を滴加し、そして混合物を室温で更に2時間撹 拌した。 次に懸濁液を水100ml中に注ぎ、酢酸エチルで各時3回抽出し、有機抽出 液を乾燥し、そして濃縮した。 N−メトキシカルボニルメチル−2−ピロリジノン3.7g(理論値の47% )が得られた。 1H−NMR(CDCl3):δ=2.07−2.13(m,2H,CH2)、2. 44(t,2H,CH2)、3.49(t,2H,CH2)、3.74(s,3H, OCH3)、4.08(s,2H,CH2CO)。 実施例(II−2) 80%水素化ナトリウム48.0g(1.6モル)をジメチルホルムアミド60 0ml中に導入し、ギ酸メチル960.0g(16モル)中のN−メトキシカル ボニルメチル−2−ピペリジノン(実施例XVII−2)140g(0.8モル)を 5〜10℃で滴加し、そして混合物を室温で16時間撹拌した。 次にこのものを冷却しながら水21に加え、混合物を各時300mlのエーテ ルで3回抽出し、エーテル抽出液を廃棄し、水相を希塩酸で酸性にし、各時30 0mlの塩化メチレンで3回抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして真空中 で濃縮した。 次に残渣をジメチルホルムアミド700ml中に取り入れ、炭酸カリウム13 8.0g(1モル)を加え、混合物を室温で30分間撹拌し、ジメチル硫酸10 4.0g(0.8モル)を冷却しながら滴加し、そして混合物を室温で18時間撹 拌した。 続いて懸濁液を水2l中に注ぎ、希塩酸で酸性にし、各時300mlの塩化メ チレンで4回抽出し、一緒にした抽出液を硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして真 空中で濃縮した。続いて残渣をエーテル/酢酸エチルを用いて塩基性酸化アルミ ニウム(活性度IV)上でクロマトグラフにかけた。 N−(メトキシカルボニル−メトキシメチリデン)−メチル−2−ピ ペリジノン2.7g(理論値の2%)が得られた。 1H−NMR(CDCl3):δ=1.79−1.83(m,4H,CH2−CH2 )、2.43−2.44(m,2H,CH2)、3.67(s,3H,OCH3)、 3.43−3.48(m,2H,CH2)、3.46(s,3H,OCH3)、4.8 8(d,1H,CH)、5.21(d,1H,CH)。 先駆体(XVII−2)の製造 80%水素化ナトリウム3.0g(0.1モル)を無水テトラヒドロフラン70 ml中に導入し、無水テトラヒドロフラン30ml中のバレロラクタム10.9 g(0.11モル)を滴加し、混合物を室温で30分間撹拌し、ブロモ酢酸メチ ル16.7g(0.11モル)を滴加し、そして混合物を室温で更に20時間撹拌 した。 次に懸濁液を水200ml中に注ぎ、各時40mlの酢酸エチルで3回抽出し 、有機抽出液を乾燥し、そして濃縮した。 N−メトキシカルボニルメチル−2−ピペリジノン12.4g(理論値の72 %)が得られた。 1H−NMR(CDCl3):δ=1.85−1.89(m,4H,CH2−CH2 )、2.40−2.44(m,2H,CH2)、3.36−3.95(m,2H,C H2)、3.73(s,3H,OCH3)、4.12(s,2H,CH2CO)。 実施例(II−3) カリウムt−ブチラート92.3g(0.825モル)をt−ブタノール700 ml中に導入し、90%t−ブチルニトリル255g(2.55モル)中のN− メトキシカルボニルメチル−2−ピロリジノン117g(0.75モル)を30 ℃で加え、混合物を60℃で1時間撹拌し、ヨウ化メチル160.5g(1.12 5モル)を室温で加え、そして混合物を室温で20時間撹拌した。 続いて懸濁液を真空中で濃縮し、残渣を塩化メチレン400ml及び水300 ml間で分配し、水相を各時100mlの塩化メチレンで2回抽出し、有機抽出 液を乾燥し、そして真空中で濃縮した。 粗収量:107g(赤色油) 移動相としてエーテルを用いるシリカゲル上のクロマトグラフィーにより融点 67〜71℃のN−(メトキシカルボニル−メトキシイミノ)−メチル−2−ピ ロリジノン18.6g(理論値の12%)が生じた。 1H−NMR(CDCl3):δ=2.81−2.23(m,2H,CH2)、2. 44(t,2H,CH2)、3.79(t,2H,CH2)、3.88(s,3H, OCH3)、4.05(s,3H,OCH3)。 実施例(II−4) メチルアミノ9.3g(0.3モル)をメタノール100ml中に導入し、メタ ノール20ml中のN−(メトキシカルボニル−メトキシイミノ)−メチル−2 −ピロリジノン(実施例II−3)14.0gを室温で滴加し、そして混合物を室 温で48時間放置した。 次に溶液を真空中で濃縮し、残渣をクロロホルム200ml及び水100ml 間で分配し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして真空中で濃縮した。続 いて残渣をエーテル20ml/石油エーテル10ml中で撹拌し、沈殿を濾別し 、そして乾燥した。 融点範囲60〜63℃のN−(メチルカルバモイル−メトキシイミノ)−メチ ル−2−ピロリジノン5.8g(理論値の42%)が得られた。 1H−NMR(CDCl3):δ=2.18−2.25(m,2H,CH2)、2. 45(t,2H,CH2)、2.90(d,3H,NCH3)、3.75(t,2H ,CH2)、3.97(s,3H,OCH3)、6.58(br.s,1H,NH) 。 実施例(II−5) 80%水素化ナトリウム48.0g(1.6モル)をジメチルホルムアミド60 0ml中に導入し、ギ酸メチル720.0g(12モル)中のN−メトキシカル ボニルメチル−2−オキサゾリジノン(実施例XVII−3)127.0g(0.8モ ル)を5〜10℃で滴加し、そして混合物を室温で18時間撹拌した。 反応混合物を水3l中に注ぎ、各時500mlのエーテルで3回抽出し、エー テル抽出液を廃棄し、水相を希塩酸で酸性にし、各時500mlの塩化メチレン で4回抽出し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして真空中で濃縮した。 次に残渣をジメチルホルムアミド600ml中に取り入れ、炭酸カリウム13 8.0g(1.0モル)を加え、混合物を室温で30分間撹拌し、ジメチル硫酸1 04.0g(0.8モル)を滴加し、そして混合物を室温で18時間撹拌した。 続いて懸濁液を水1.5l中に注ぎ、希塩酸で酸性にし、各時500mlの塩 化メチレンで4回抽出し、一緒にした抽出液を硫酸ナトリウム上で乾燥し、そし て真空中で濃縮した。次にエーテルと共に撹拌を行った。 融点範囲35〜40℃のN−(メトキシカルボニル−メトキシメチリデン)− メチル−2−オキサゾリジノン97.0g(理論値の56%)が得られた。 1H−NMR(CDCl3):δ=3.74(t,2H,CH2)、3.76(s ,3H,OCH3)、3.95(s,3H,OCH3)、4.45(t,2H,CH2 )、7.46(s,1H,−CH=)。 先駆体(XVII−3)の製造 80%水素化ナトリウム3.0g(0.1モル)を無水テトラヒドロフ ラン100ml中に導入し、無水テトラヒドロフラン30ml中の2−オキサゾ リジノン9.6g(0.11モル)を滴加し、混合物を室温で2時間撹拌し、ブロ モ酢酸メチル16.7g(0.11モル)を滴加し、そして混合物を室温で更に1 8時間撹拌した。 次に懸濁液を水100ml中に注ぎ、各時70mlの塩化メチレンで3回抽出 し、有機抽出液を乾燥し、そして濃縮した。 N−メトキシカルボニルメチル−2−オキシゾリジノン12.3g(理論値の 77%)が得られた。 1H−NMR(CDCl3):δ=3.72(t,2H,CH2)、3.77(s ,3H,OCH3)、4.05(s,2H,CH2CO)、4.40(t,2H,C H2)。 下の表2に示す式(II)の出発化合物が製造実施例と同様に、そして一般的記 載に従って製造することができた: 式(V)の出発物質の製造 実施例(V−1) N−(メトキシカルボニル−メトキシエチリデン)−メチル−2−ピロリジノ ン(実施例II−1)20.0g(80ミリモル)をクロロホルム160ml中に 導入し、クロロスルホニルイソシアネート11.2g(80ミリモル)を滴加し 、そして混合物を還流下で3時間加熱した。次に室温で30%水酸化ナトリウム 溶液を用いてpH値を10に調整し、混合物を室温で2時間撹拌し、相を分離し 、有機相を乾燥し、そして濃縮した。 N−(メトキシカルボニル−メトキシメチリデン)−メチル−2−イミノ−2 −ピロリジン12.1g(理論値の76%)が得られた。 1H−NMR(CDCl3):δ=2.08−2.18(m,2H,CH2)、2. 45(t,2H,CH2)、3.54(t,2H,CH2)、3.73(s,3H, OCH3)、3.90(s,3H,OCH3)、5.00−5.15(br.s,1 H,NH)、7.42(s,1H,−CH=)。 式(VII)の出発物質の製造 実施例(VII−1) 2−(2,6−ジクロロフェニル)−イミノ−オキサゾリジン(ドイツ国特許 出願公開第1,963,192号参照)23.1g(0.1モル)をテトラヒドロフ ラン150ml中に導入し、カリウムt−ブチラート13.4g(0.12モル) を加え、混合物を室温で30分間撹拌し、次にブロモ酢酸メチル21.8g(0. 14モル)を加え、そして混合物を室温で5時間撹拌した。 続いて懸濁液を水500ml中に注ぎ、各時80mlの塩化メチレンで3回抽 出し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして真空中で濃縮した。次に移動 相としてエーテルを用いるシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより無色の油 が得られた。 N−メトキシカルボニルメチル−2−(2,6−ジクロロフェニル)−イミノ オキサゾリジン16.9g(理論値の56%)が得られた。 1H−NMR(CDCl3):δ=3.76(t,2H,CH2)、3.79(s ,3H,OCH3)、4.23(s,2H,CH2CO),4.38(t,2H,C H2)、6.84(t,1H,Ar−H)、7.23(d,2H,Ar−H)。 下の表3に示す式(VII)の化合物を製造実施例と同様に、そして一般的記載 に従って製造することができた: 式(VIII)の出発物質の製造 実施例(VIII−1) 2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−イミノ−オキサゾリジン (例えばドイツ国特許出願公開第1,963,192号参照)5.8g(25ミリ モル)をテトラヒドロフラン60ml中に導入し、炭酸カリウム5.5g(40 ミリモル)を加え、テトラヒドロフラン40ml中の塩化オキサリルメチル3. 6g(30ミリモル)を0℃で滴加し、そして混合物を室温で72時間撹拌した 。 次の懸濁液を水250mlに加え、各時70mlの酢酸エチルで3回抽出し、 有機抽出液を硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして真空中で濃縮した。続いて残渣 をn−ペンタン30ml中で撹拌し、生じた固体を濾別し、そして乾燥した。 80℃に加熱する際に分解する上記の化合物2.1g(理論値の26%)が得 られた。 1H−NMR(CDCl3):δ=3.36(s,3H,OCH3)、3.83( t,2H,CH2)、3.97(t,2H,CH2)、7.74−7.90(m,4 H,Ar−H)。 使用例 実施例A うどんこ病(Podosphaera)試験(リンゴ)/保護 溶 媒:アセトン4.7重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル0.3重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合物1重量部を上記量の 溶媒及び乳化剤と混合し、そしてこの濃厚剤を水で希釈して所望の濃度にした。 保護活性を試験するため、若い植物に活性物質調製物をしたたり落る程度にぬ れるまで噴霧した。噴霧沈着物が乾燥した後、植物にリンゴう どんこ病の原因となるうどんこ病(Podosphaera leucotricha)の分生胞子器を 接種した。 次に植物を23℃及び約70%の相対湿度で温室中に置いた。 評価を接種10日後に行った。 この試験において、例えば製造実施例9の化合物は10ppmの活性物質濃度 で86%の効果を示した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C07D 279/06 9737−4C C07D 279/06 403/12 207 9159−4C 403/12 207 413/06 207 9053−4C 413/06 207 261 9053−4C 261 413/14 207 9053−4C 413/14 207 261 9053−4C 261 417/06 273 9053−4C 417/06 273 417/12 239 9053−4C 417/12 239 417/14 273 9053−4C 417/14 273 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AU,BB,BG,BR,BY,CA, CN,CZ,FI,HU,JP,KR,KZ,LK,M X,NO,NZ,PL,RO,RU,SK,UA,US (72)発明者 テイーマン, ラルフ ドイツ連邦共和国デー−51375レーフエル クーゼン・ルートビヒ−キルヒナー−シユ トラーセ5 (72)発明者 デーネ, ハインツ−ビルヘルム ドイツ連邦共和国デー−53125ボン・チヤ ールズ−ビマー−シユトラーセ15 (72)発明者 シユテンツエル, クラウス ドイツ連邦共和国デー−40595デユツセル ドルフ・ゼーゼナーシユトラーセ17

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.一般式(I) 式中、Aは酸素、硫黄またはCH2基を表わし、 BはCH2またはCH2CH2基を表わし、 Xは基=CHR1または=NR2を表わし、ここに R1は各々の場合に随時ハロゲン、シアノまたはアルコキシで置換されてい てもよいアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ及びジアルキル アミノを表わし、そして R2はアミノを表わすか、或いは各々の場合に随時ハロゲン、シアノまたは アルコキシで置換されていてもよいアルキル、アルコキシ、アルキルアミノ及び ジアルキルアミノを表わし、 Yは基−CO−アルキル、−COOアルキル、−CO−NHアルキ を表わし、ここに R3は水素またはアルキルを表わし、 R4は水素または容易に脱離し得る基を表わし、そして Dは随時置換されていてもよいアルカンジイルを表わし、 Zは直接結合を表わし;各々の場合に随時置換されていてもよいアルキレン 、アルケニレン及びアルキニレンを表わし、そして基−(CHR5n−O−、− (CHR5n−S−、−(CHR5n−NH−、 −(CHR5n−NR6−、−(CHR5n−SO−、−(CHR5n−SO2− 、−(CHR5n−O−SO−、−(CHR5n−SO−O−、−(CHR5n −O−SO2、−(CHR5n−SO2−O−、−(CHR5n−CO−、−(C HR5n−CO−O−、−(CHR5n−O−CO−、−(CHR5n−CR6 =N−O−、−(CHR5n−CR6=N−N=CR7−、−(CHR5n−N= CR7−、−(CHR5n−O−N=CR7−を表わし、ここに nは0、1、2、3または4の数を表わし、ここに基R5はnが1より大き い場合に相異なることができ;そして R5、R6及びR7は相互に独立して水素、シアノを表わし、そして各々の場 合に随時置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキルまたはアリール を表わし;そして Rは水素;ハロゲンを表わし;各々の場合に随時置換されていてもよいアル キル、アルケニルまたはアルキニルを表わし;そして各々の場合に随時置換され ていてもよいシクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、複素環、 アリール、ヘテロアリール、−(CHR5m−シクロアルキル、−(CHR5m −シクロアルケニル、−(CHR5m−シクロアルキニル、−(CHR5m−複 素環、−(CHR5m−アリール、−(CHR5m−ヘテロアリール、−(CH R5m−O−シクロアルキル、−(CHR5m−O−シクロアルケニル、−(C HR5m−O−シクロアルキニル、−(CHR5m−O−複素環、−(CHR5 m−O−アリール、−(CHR5m−O−ヘテロアリール、−(CHR5m− S−シクロアルキル、−(CHR5m−S−シクロアルケニル、−(CHR5m −S−シクロアルキニル、 −(CHR5m−S−複素環、−(CHR5m−S−アリール、−(CHR5m −S−ヘテロアリール、−(CHR5m−NH−シクロアルキル、−(CHR5 m−NH−シクロアルケニル、−(CHR5m−NH−シクロアルキニル、− (CHR5m−NH−複素環、−(CHR5m−NH−アリール、−(CHR5 m−NH−ヘテロアリール、−(CHR5m−NR6−シクロアルキル、−(C HR5m−NR6−シクロアルケニル、−(CHR5m−NR6−シクロアルキニ ル、−(CHR5m−NR6−複素環、−(CHR5m−NR6−アリール、−( CHR5m−NR6−ヘテロアリールを表わし、ここに R5及びR6は上記の意味を有し、そして mは1、2、3または4の数を表わし、ここに基R5はmが1より大きい場 合に相異なることができる、 のイミノ誘導体。 2.Aが酸素、硫黄またはCH2基を表わし、 BがCH2またはCH2CH2基を表わし、 Xが基=CHR1または=NR2を表わし、ここに R1が各々の場合に随時ハロゲン、シアノまたはC1〜C4−アルコキシで置換 されていてもよく、かつ各々の場合にアルキル基中に炭素原子1〜4個を有する アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ及びジアルキルアミノを 表わし、そして R2がアミノを表わすか、或いは各々の場合に随時ハロゲン、シアノまたはC1 〜C4−アルコキシで置換されていてもよく、かつ各々の場合にアルキル基中に 炭素原子1〜4個を有するアルキル、アルコキシ、アルキルアミノ及びジアルキ ルアミノを表わし、 Yが基−CO−C1〜C4−アルキル、−CO−O−C1〜C4−アルキル、−C O−NH−C1〜C4−アルキル、−CO−N(C1〜C4−アル 3が水素またはC1〜C4−アルキルを表わし、 R4が水素を表わすか、各々の場合に随時ハロゲン、C1〜C4−アルコキシ− C1〜C4−アルコキシ、N,N−ジー(C1〜C4−アルキル)−アミノ、N−( C1〜C4−アルキル−カルボニル)−アミノ、N−(C1〜C4−アルキル)−N −(C1〜C4−カルボニル)−アミノ;N−(C1〜C4−アルコキシ−カルボニ ル)−アミノまたはN−(C1〜C4−アルキル)−N−(C1〜C4−アルコキシ −カルボニル)−アミノで置換されていてもよく、かつ各々の場合に炭素原子1 〜8個を有するアルキルまたはアルケニルを表わすか、C1〜C4−アルコキシ− カルボニルを表わすか、C1〜C4−アルキルアミノ−カルボニルを表わすか、或 いはジ−(C1〜C4−アルキル)−アミノカルボニルを表わし;そして Dが随時ハロゲン、C1〜C4−アルキルまたはハロゲノ−C1〜C4−アルキル で置換されていてもよく、かつ炭素原子1〜3個を有するアルカンジイルを表わ し、 Zが直接結合を表わし;各々の場合に随時ハロゲン、C1〜C4−アルキル、ハ ロゲノ−C1〜C4−アルキル、ニトロ、シアノ、C1〜C4−アルコキシ、ハロゲ ノ−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルキルチオ及び/またはC1〜C4−ハ ロゲノアルキルチオで置換されていてもよいC1〜C8−アルキレン、C2〜C8− アルケニレン及びC2〜C8−アルキニレンを表わし;そして基−(CHR5n− O−、−(CHR5n−S−、 −(CHR5n−NH−、−(CHR5n−NR6−、−(CHR5n−SO− 、−(CHR5n−SO2−、−(CHR5n−O−SO−、−(CHR5n− SO−O−、−(CHR5n−O−SO2、−(CHR5n−SO2−O−、−( CHR5n−CO−、−(CHR5n−CO−O−、−(CHR5n−O−CO −、−(CHR5n−CR6=N−O−、−(CHR5n−CR6=N−N−CR7 −、−(CHR5n−N=CR7−、−(CHR5n−O−N=CR7−を表わ し、ここに nが0、1、2、3または4の数を表わし、ここに基R5はnが1より大きい 場合に相異なることができ;そして R5、R6及びR7が相互に独立して水素を表わし、そして各々の場合に随時ハ ロゲン、C1〜C4−アルキル、ハロゲノ−C1〜C4−アルキル、ニトロ、シアノ 、C1〜C4−アルコキシ、ハロゲノ−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルキ ルチオ及び/またはC1〜C4−ハロゲノアルキルチオで置換されていてもよいC1 〜C8アルキル、C2〜C8−アルケニル、C2〜C8−アルキニルまたはフェニル を表わし、 Rが水素;ハロゲンを表わし;各々の場合に随時ハロゲン、ハロゲノ−C1〜 C4−アルキル、ニトロ、シアノ、C1〜C4−アルコキシ、ハロゲノ−C1〜C4 −アルコキシ、C1〜C4−アルキルチオ及び/またはC1〜C4−ハロゲノアルキ ルチオで置換されていてもよいC1〜C8−アルキル、C2〜C8−アルケニルまた はC2〜C8−アルキニルを表わし;そして 各々の場合に同一もしくは相異なる置換基で1〜5置換されていてもよい炭素原 子3〜7個を有するシクロアルキル、炭素原子5〜7個を有するシクロアルケニ ル、炭素原子6〜10個を有するアリール、(随時ベ ンゾ融合されていてもよい)3〜7個の環員を有し、その1〜3個がヘテロ原子 例えばN、O及び/またはS原子を表わす複素環(飽和もしくは部分的に不飽和 )、並びに(随時ベンゾ融合されていてもよい)5または6個の環員を有し、そ の1個が酸素、硫黄または窒素を表わし、かつ随時他の1個または2個が窒素を 表わすヘテロアリールを表わし、 ここに各々の場合に可能である置換基が好ましくは酸素(2個の対の水素原子に 対して置換)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシル、ホルミル、 カルボシキル、カルバモイル、チオカルバモイル、各々の場合に直鎖状もしくは 分枝鎖状の、各々の場合に炭素原子1〜6個を有するアルキル、アルコキシ、ア ルキルチオ、アルキルスルフィニルまたはアルキルスルホニル、各々の場合に直 鎖状もしくは分枝鎖状の、各々の場合に炭素原子2〜6個を有するアルケニルま たはアルケニルオキシ、各々の場合に直鎖状もしくは分枝鎖状の、各々の場合に 炭素原子1〜6個及び同一もしくは相異なるハロゲン原子1〜13個を有するハ ロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキルチオ、ハロゲノアルキ ルスルフィニルまたはハロゲノアルキルスルホニル、各々の場合に直鎖状もしく は分枝鎖状の、各々の場合に炭素原子2〜6個及び同一もしくは相異なるハロゲ ン原子1〜13個を有するハロゲノアルケニルまたはハロゲノアルケニルオキシ 、各々の場合に直鎖状もしくは分枝鎖状の、各々の場合に個々のアルキル部分に 炭素原子1〜6個を有するアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルカルボ ニル、アルキルカルボニルオキシ、アルコキシカルボニル、アルキルスルホニル オキシ、ヒドロキシイミノアルキルまたはアルコキシイミノアルキル、各々の場 合に随時同一もしくは相異なるハロゲン及び/または炭素原子1〜4個 を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル及び/または炭素原子1〜4個及び 同一もしくは相異なるハロゲン原子1〜9個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の ハロゲノアルキルで1または多置換されていてもよく、かつ各々の場合に二重結 合された各々の場合に炭素原子1〜6個を有するアルキレンまたはジオキシアル キレン、炭素原子3〜6個を有するシクロアルキル、各々の場合に3〜7個の環 員を有し、各々の場合にその1〜3個が同一もしくは相異なるヘテロ原子、殊に 窒素、酸素及び/または硫黄である複素環または複素環−メチル、並びに各々の 場合に随時フェニル部分において同一もしくは相異なるハロゲン、シアノ及び/ または炭素原子1〜4個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル及び/また は炭素原子1〜4個及び同一もしくは相異なるハロゲン原子1〜9個を有する直 鎖状もしくは分枝鎖状のハロゲノアルキル及び/または炭素原子1〜4個を有す る直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシ及び/または炭素原子1〜4個及び同一 もしくは相異なるハロゲン原子1〜9個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のハロ ゲノアルコキシで1または多置換されていてもよいフェニル、フェノキシ、ベン ジル、ベンジルオキシ、フェニルエチルまたはフェニルエチルオキシから選ばれ る、請求の範囲第1項記載の式(I)の化合物。 3.Aが酸素、硫黄またはCH2基を表わし、 BがCH2基またはCH2CH2基を表わし、 Xが基=CHR1または=NR2を表わし、ここに R1が各々の場合に随時フッ素、塩素、シアノ、メトキシまたはエトキシで置 換されていてもよいメチル、エチル、プロピル、メトキシ、エトキシ、メチルチ オ、エチルチオ、メチルアミノ、エチルアミノまたは ジメチルアミノを表わし、 R2がアミノを表わすか、或いは各々の場合に随時フッ素、塩素、シアノ、メ トキシまたはエトキシで置換されていてもよいメチル、エチル、メトキシ、エト キシ、メチルアミノ、エチルアミノまたはジメチルアミノを表わし、 Yが基−COCH3、−COC25、−COC37−n、−COC37−i、 −COOCH3、−COOC25、−COOC37−n、−COOC37−i、 −CO−NHCH3、−CO−NHC25、−CO−NHC37−n、−CO− NHC37−i、−CO−N(CH3)、−CO−N(CH3)C25、−CO− N(C252、−CO−N(CH3)C37−n、−CO−N(CH3)C37 −i、−CO−NR3−OR43が水素、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピルを表わし、そして R4が水素を表わすか、各々の場合に随時フッ素、塩素、メトキシ、エトキシ 、n−もしくはi−プロポキシ、メトキシ−エトキシ、エトキシ−エトキシ、ジ メチルアミノ、ジエチルアミノ、アセチルアミノ、プロピオニルアミノ、N−メ チル−アセチルアミノ、N−エチル−アセチルアミノ、N−メチル−プロピオニ ルアミノ、N−エチル−プロピオニルアミノ、メトキシカルボニルアミノ、エト キシカルボニルアミノ、N−メチル−N−メトキシカルボニルアミノ、N−エチ ル−N−メトキシカルボニルアミノ、N−メチル−N−エトキシカルボニルアミ ノまたはN−エチル−N−エトキシカルボニルアミノで置換されていてもよいメ チル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もしくは t−ブチルを表わすか、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、メチルアミ ノカルボニル、エチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニルまたはジエ チルアミノカルボニルを表わし;そして Dが各々の場合に随時フッ素、塩素、メチル、エチルまたはトリフルオロメチ ルで置換されていてもよいメチレンまたはエタン−1,2−ジイルを表わし、 Zが直接結合を表わすか;各々の場合に随時フッ素、塩素、メチル、エチルま たはトリフルオロメチルで置換されていてもよい−CH2−、−CH2CH2−、 −CH=CH−、−CH2O−、−CH2S−、−CH2NH−、−CH2N(CH3 )−、−N=CH−、−N=C(CH3)−及び−N=C(CN)−を表わし、 Rが水素を表わし;塩素または臭素を表わし;各々の場合に随時フッ素、塩素 またはトリフルオロメチルで置換されていてもよいメチル、エチル及びエテニル を表わし; 各々の場合に随時同一もしくは相異なるフッ素、塩素、臭素、シアノ、カルボキ シル、フェニル、フェノキシ(ここにフェニル及びフェノキシは随時フッ素、塩 素、臭素、シアノ、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、トリフルオロ メチル、メトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシ、ジフルオロメトキ シまたはトリフルオロメトキシで置換されていてもよい)、メチル、エチル、n −もしくはi−プロピル、メトキシ−カルボニルまたはエトキシ−カルボニルで 1〜3置換されていてもよいシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、 シクロヘキシル、シクロペンテニルまたはシクロヘキセニルを表わし;そして 各々の場合に同一もしくは相異なる置換基で1〜3置換されるフェニル、 ナフチル、フリル、チエニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イ ソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル 、ピリダジニル、ピラジニル、1,2,3−トリアジニル、1,2,4−トリアジニ ル、1,3,5−トリアジニル、オキシラニル、テトラヒドロフリル、パーヒドロ ピラニル、ピロリジニル、ピペリジニルまたはモルホリニルを表わし、 ここに可能な置換基は好ましくは酸素(2個の対の水素原子に対して置換)、フ ッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシル、ホルミル、カルボ キシル、カルバモイル、チオカルバモイル、メチル、エチル、n−もしくはi− プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−も しくはi−プロポキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−もしくはi−プロピルチ オ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルホニルもしくはエチ ルスルホニル、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキ シ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルスル フィニルもしくはトリフルオロメチルスルホニル、メチルアミノ、エチルアミノ 、n−もしくはi−プロピルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、アセチ ル、プロピオニル、アセチルオキシ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル 、メチルスルホニルオキシ、エチルスルホニルオキシ、ヒドロキシイミノメチル 、ヒドロキシイミノエチル、メトキシイミノメチル、エトキシイミノメチル、メ トキシイミノエチルまたはエトキシイミノエチル;各々の場合に随時同一もしく は相異なるフッ素、塩素、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピルまたはシ クロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルもしくはシクロヘキシルで1また は多置換 されていてもよいトリメチレン(プロパン−1,3−ジイル)、メチレンジオキ シまたはエチレンジオキシ、並びに各々の場合に随時フェニル部分において同一 もしくは相異なるフッ素、塩素、臭素、シアノ、メチル、エチル、n−もしくは i−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチル、トリフルオロメチル、メ トキシ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシ、ジフルオロメトキシまたはト リフルオロメトキシで1または多置換されていてもよいフェニル、フェノキシ、 ベンジルまたはベンジルオキシから選ばれる、請求の範囲第1項記載の式(I) の化合物。 4.一般式(IA) 式中、A、R及びZは請求の範囲第1〜3項のいずれかに記載の意味を有す る、 の化合物。 5.一般式(IB) 式中、A、R及びZは請求の範囲第1〜3項のいずれかに記載の意味を有し 、そして Y2は基−CO−OCH3、−CO−NHCH3、−CO−NHOH を表わす、 の化合物。 6.一般式(IC) 式中、A、R及びZは請求の範囲第1〜3項のいずれかに記載の意味を有す る、 の化合物。 7.一般式(ID) 式中、A、R及びZは請求の範囲第1〜3項のいずれかに記載の意味を有し 、そして Y2は基−CO−OCH3、−CO−NHCH3、−CO−NHOH を表わす、 の化合物。 8.一般式(IA−1)〜(IA−3)及び(IB−1)〜(IB−3)の化 合物。 式中、Aは上記の意味を表わし、そして Arは各々の場合に随時同一もしくは相異なる置換基で1〜3置換されてい てもよいフェニルまたはナフチルを表わす、 式中、Aは上記の意味を表わし、 Qは水素、メチルまたはシアノを表わし、そして Phは随時同一もしくは相異なる置換基で1〜3置換されていてもよいフェ ニルを表わす、 式中、Aは上記の意味を表わし、そして Hetは各々の場合に随時同一もしくは相異なる置換基で1〜3置 換されていてもよい5または6員のヘテロアリールを表わす、 式中、Aは上記の意味を表わし、 Y2は基−CO−OCH3、−CO−NHCH3、−CO−NHOH を表わし、そして Arは各々の場合に随時同一もしくは相異なる置換基で1〜3置換されてい てもよいフェニルまたはナフチルを表わす、 式中、Aは上記の意味を表わし、 Qは水素、メチルまたはシアノを表わし、 Y2は基−CO−OCH3、−CO−NHCH3、−CO−NHOH を表わし、そして Phは随時同一もしくは相異なる置換基で1〜3置換されていてもよいフェ ニルを表わす、 式中、Aは上記の意味を表わし、 Y2は基−CO−OCH3、−CO−NHCH3、−CO−NHOH を表わし、そして Hetは各々の場合に随時同一もしくは相異なる置換基で1〜3置換されて いてもよい5または6員のヘテロアリールを表わす。 9.少なくとも1つの請求の範囲第1項記載の式(I)の化合物を含むことを 特徴とする有害生物防除剤。 10.請求の範囲第1項記載の式(I)の化合物を有害生物及び/またはその 生育地上に作用させることを特徴とする、有害生物の防除方法。 11.a) 一般式(II) 式中、A、B、X及びYは上記の意味を有する、 の複素環式ケト誘導体を希釈剤の存在下及び随時反応補助剤の存在下で一般式( III) H2−N−Z−R (III) 式中、R及びZは上記の意味を有する、 のアミンと反応させるか; b) 一般式(II) 式中、A、B、X及びYは上記の意味を有する、 の複素環式ケト誘導体を随時希釈剤の存在下で一般式(IV) OCN−Z−R (IV) 式中、R及びZは上記の意味を有する、 のイソシアネートと反応させるか; c) 一般式(V) 式中、A、B、X及びYは上記の意味を有する、 の複素環式イミノ誘導体を希釈剤の存在下及び随時反応補助剤の存在下で一般式 (VI) Hal1−Z−R (VI) 式中、Hal1はハロゲンを表わし、そして R及びZは上記の意味を有する、 のハロゲン誘導体と反応させるか; d) 一般式(VII) 式中、A、B、R及びZは上記の意味を有し、そして Y1は基−CO−アルキルまたは−COOアルキルを表わす、 の複素環式イミノ誘導体を希釈剤の存在下及び随時反応補助剤の存在下で最初に ギ酸メチルと、続いてアルキル化剤と反応させるか; e) 一般式(VII) 式中、A、B、R及びZは上記の意味を有し、そして Y1は基−CO−アルキルまたは−COOアルキルを表わす、 の複素環式イミノ誘導体を希釈剤の存在下及び随時反応補助剤の存在下で一般式 (IX) O=CH−R1 (IX) 式中、R1は上記の意味を有する、 のアルデヒドと反応させるか; f) 一般式(VIII) 式中、A、B、R、Y1及びZは上記の意味を有する、 の複素環式イミノ誘導体を希釈剤の存在下及び随時反応補助剤の存在下で最初に ヒドロキシルアミン(随時そのハロゲン化水素酸塩)と、続いてアルキル化剤と 反応させるか; g) 一般式(X) 式中、A、B、R、Y1及びZは上記の意味を有する、 の複素環式イミノ誘導体を希釈剤の存在下及び随時反応補助剤の存在下で随時そ のハロゲン化水素酸塩と共に一般式(XI) H2N−R2 (XI) 式中、R2は上記の意味を有する、 のアミンと反応させるか; h) 一般式(XII) 式中、A、B、R、X及びZは上記の意味を有する、 の複素環式イミノ誘導体を希釈剤の存在下及び随時反応補助剤の存在下で一般式 (XIIIa)〜(XIIIc) H−NHアルキル (XIIIa) H−N(アルキル)2 (XIIIb) H−NR3−OR4 (XIIIc) 式中、R3及びR4は上記の意味を有する、 のアミンと反応させるか;或いは i) 一般式(XII) 式中、A、B、R、X及びZは上記の意味を有する、 の複素環式イミノ誘導体を第1工程で随時酸受容体の存在下及び随時希釈剤の存 在下でヒドロキシルアミン(またはそのハロゲン化水素酸塩)と、そして第2工 程でその場で随時希釈剤の存在下及び随時反応補助剤の存在下で一般式(XIV) E−D−E (XIV) 式中、Dは上記の意味を有し、そして Eはハロゲン、アルキルスルホニルオキシまたはアリールスルホニルオキシ を表わす、 の2置換されたアルカンと反応させることを特徴とする、式(I)のイミノ誘導 体の製造方法。 12.有害生物を防除するための請求の範囲第1〜11項のいずれか に記載の式(I)の化合物の使用。 13.請求の範囲第1〜11項のいずれかに記載の式(I)の化合物を増量剤 及び/または表面活性剤と混合することを特徴とする、有害生物防除剤の製造方 法。
JP8500251A 1994-06-03 1995-05-22 複素環式イミノ誘導体 Withdrawn JPH10500961A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4419587A DE4419587A1 (de) 1994-06-03 1994-06-03 Heterocyclische Imino-Derivate
DE4419587.7 1994-06-03
PCT/EP1995/001933 WO1995033717A2 (de) 1994-06-03 1995-05-22 Heterocyclische imino-derivate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10500961A true JPH10500961A (ja) 1998-01-27

Family

ID=6519812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8500251A Withdrawn JPH10500961A (ja) 1994-06-03 1995-05-22 複素環式イミノ誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5922881A (ja)
EP (1) EP0763018A2 (ja)
JP (1) JPH10500961A (ja)
AU (1) AU2615095A (ja)
DE (1) DE4419587A1 (ja)
WO (1) WO1995033717A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6353006B1 (en) 1999-01-14 2002-03-05 Bayer Corporation Substituted 2-arylimino heterocycles and compositions containing them, for use as progesterone receptor binding agents
JP2001261652A (ja) * 2000-03-21 2001-09-26 Suntory Ltd 二置換イミノヘテロサイクリック化合物
JP2009520746A (ja) * 2005-12-22 2009-05-28 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 殺虫組成物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1488270A (fr) * 1966-03-21 1967-07-13 Chimetron Sarl Benzimidazoles portant un substituant bicyclique
AT294798B (de) * 1968-04-26 1971-12-10 Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar Verfahren zur Herstellung von Formamidinderivaten
GB1571826A (en) * 1976-03-09 1980-07-23 Shell Int Research Method of combating pests and pesticidal compositions and thiazoline derivatives useful therefor
GB1595412A (en) * 1976-12-14 1981-08-12 Boots Co Ltd Method for control of pests attacking animals
EP0097614B1 (de) * 1982-06-11 1987-11-04 Ciba-Geigy Ag Schädlingsbekämpfungsmittel
JPH02250874A (ja) * 1989-03-23 1990-10-08 Hodogaya Chem Co Ltd チアゾール誘導体
EP0629609B1 (en) * 1989-05-17 1996-12-04 SHIONOGI SEIYAKU KABUSHIKI KAISHA trading under the name of SHIONOGI & CO. LTD. Process for the preparation of Alkoxyiminoacetamide derivatives and an intermediate therefor
JPH0725727B2 (ja) * 1990-07-26 1995-03-22 塩野義製薬株式会社 メトキシイミノアセトアミド化合物の製造法
DE69211983T3 (de) * 1991-01-30 2000-12-28 Zeneca Ltd Fungizide
JP3217191B2 (ja) * 1992-07-16 2001-10-09 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ヘテロ芳香族化合物およびこれを含有する植物保護剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU2615095A (en) 1996-01-04
WO1995033717A3 (de) 1996-02-15
EP0763018A2 (de) 1997-03-19
DE4419587A1 (de) 1995-12-07
WO1995033717A2 (de) 1995-12-14
US5922881A (en) 1999-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NZ315634A (en) Halobenzimidazoles and their use as microbicides
CZ293792B6 (cs) Substituované azadioxacykloalkenyŹ způsob jejich výrobyŹ fungicidní prostředky tyto látky obsahujícíŹ způsob potírání nežádoucích hub a použití uvedených sloučenin
JPH11500103A (ja) 置換されたカルボン酸アミド及びその殺菌・殺カビ剤としての使用
US5945380A (en) Pyridyl-thiazoles and their use to protect plants against infections by micro-organisms
US5773445A (en) 3-methoxy-phenyl-acrylic acid methyl esters
EP0842146B1 (de) Oximether- und acrylsäurederivate und ihre verwendung als fungizide
SK113696A3 (en) Oxime derivatives and their use as pesticides
JP3959108B2 (ja) アミノ酸誘導体及びその有害生物防除剤としての使用
EP0809637B1 (de) Fungizide aza-heterocycloalkene
JPH10500961A (ja) 複素環式イミノ誘導体
JPH10505075A (ja) イミジン酸誘導体及びその有害生物防除剤としての使用
US5935979A (en) Amino acid amide derivatives and their use as pesticides
JPH11507930A (ja) カルボン酸アミド誘導体およびそれの有害生物防除剤としての使用
EP0707578A1 (de) 2-oximino-2-thienyl-essigsäurederivate
US6031107A (en) Fluoromethoxyacrylic acid derivatives and their use as pest control agents
CZ254696A3 (en) Oxime derivatives, process of their preparation and their use for fighting pest
JPH10502934A (ja) 殺菌・殺カビ剤としての2−イミダゾリジノン誘導体
JPH11503134A (ja) ヒドラゾノ酢酸アミド及びその有害生物防除剤としての使用
JPH09508132A (ja) ヒドロキサム酸、その製造方法及びその殺菌・殺カビ剤としての使用
EP0846104B1 (de) Alkoxyacrylsäurethiolester als fungizide
US6150374A (en) Substituted cycloalkenes, process of preparing them and method of using them as pesticides
JPH08510217A (ja) 有害生物防除剤、特に殺菌・殺カビ剤として使用される3−メトキシ−2−フェニル−アクリル酸エステル
JPH10503499A (ja) N−アルコキシ−アミジン誘導体及びその有害生物防除剤としての使用
DE19510297A1 (de) Substituierte Heterocycloalkene
KR19990021827A (ko) 피리딜-티아졸 및 미생물 감염으로부터 식물을 보호하기 위한그의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees