JPH10500669A - サイトカイン阻害薬に関するスクリーニング法 - Google Patents

サイトカイン阻害薬に関するスクリーニング法

Info

Publication number
JPH10500669A
JPH10500669A JP7526541A JP52654195A JPH10500669A JP H10500669 A JPH10500669 A JP H10500669A JP 7526541 A JP7526541 A JP 7526541A JP 52654195 A JP52654195 A JP 52654195A JP H10500669 A JPH10500669 A JP H10500669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
tnf
inflammatory
administering
drug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7526541A
Other languages
English (en)
Inventor
マク,ビビアン・エイチ・ダブリュー
Original Assignee
アルザ・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルザ・コーポレーション filed Critical アルザ・コーポレーション
Publication of JPH10500669A publication Critical patent/JPH10500669A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/275Nitriles; Isonitriles
    • A61K31/277Nitriles; Isonitriles having a ring, e.g. verapamil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/341Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide not condensed with another ring, e.g. ranitidine, furosemide, bufetolol, muscarine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/4174Arylalkylimidazoles, e.g. oxymetazolin, naphazoline, miconazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/44221,4-Dihydropyridines, e.g. nifedipine, nicardipine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/451Non condensed piperidines, e.g. piperocaine having a carbocyclic group directly attached to the heterocyclic ring, e.g. glutethimide, meperidine, loperamide, phencyclidine, piminodine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • A61K31/522Purines, e.g. adenine having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. hypoxanthine, guanine, acyclovir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/554Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having at least one nitrogen and one sulfur as ring hetero atoms, e.g. clothiapine, diltiazem
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/58Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
    • A61K31/585Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin containing lactone rings, e.g. oxandrolone, bufalin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders

Abstract

(57)【要約】 本発明はin vitro又はin vivoにおいてサイトカイン産生を抑制することができる化合物を評価するための幾つかのスクリーニング方法を提供する。これらの方法は一般に、細胞におけるサイトカイン産生を刺激し、細胞の一部を推定のサイトカイン調節剤に暴露させ、該細胞におけるその後のサイトカイン産生レベルを評価することを含む。さらに、本発明はこの方法によって同定されるある一定の化合物を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 サイトカイン阻害薬に関するスクリーニング法 この出願は、1994年7月6日に出願された第08/271,287号の一 部継続出願であり、そして前記の出願は1994年4月12日に出願された第0 8/225,991号の一部継続出願である。前記出願のすべての開示は引例と して本明細書に取り入れられている。 発明の分野 本発明は、炎症及び免疫学の分野に関するものである。更に詳しくは、本発明 は、サイトカインの生成を阻害することができる薬剤(agent)を確認同定する ためのスクリーニング法を提供する。更に、本発明は、炎症性成分及び/又は免 疫学的成分を有する、様々な急性及び慢性の、全身性又は皮膚の状態(conditi- on)を治療する薬剤として有用な組成物を提供する。 発明の背景 炎症とは、毒物を限局化するか又は組織が損傷するのを防止しようとするとき に、有害な刺激に対する最初の細胞応答として自然が設計した、生理学的及び免 疫学的な反応のカスケードを意味している。臨床上、炎症とは、発赤、痛み、腫 大及び機能損失の古典的徴候を特徴とする、急性状態下における一次疾患である か、又は慢性疾患における根本的な病態生理学的異常の発現である。炎症疾患は 、ヒトにおける疾病率及び死亡率の重要な原因である。 病因学にかかわらず、炎症のほとんどの形態は、免疫系の体液性及び細胞性の 成分の漸増の結果として伝播される。最近の研究では、サイトカインとして知ら れている一組の蛋白質、マクロファージ、Tリンパ球、内皮細胞などを含む免疫 能力細胞の生成が、炎症の開始及び維持において極めて重要である、ことが示さ れている。サイトカインは、例えば細胞成長、細胞成熟、及び感染に対する防御 のような多数の生物学的応答を支配する小サイズから中サイズ(通常は30kDa 未満)のホルモン様蛋白質である。主なサイトカインとしては、インターフェロ ン(IFNs)、コロニー刺激因子(CSFs)、インターロイキン(ILs)、 及び腫瘍壊死因子(TNF及びリンホトキシン)が挙げられる。それらのユニー クな生物学的及び極めて効力のある薬理学的特性の故に、1950年代に発見さ れて以来、いくつものサイトカインは、治療薬として考えられて来た。サイトカ インの生物学的重要性及び潜在的な治療薬としての重要性は、医学界及び薬学界 から十分に認められている。 炎症に関して、TNF、IL−1及びIL−8は、すべて早期炎症性サイトカ インとしてその特性が記述されて来た。これらのサイトカインの放出によって、 例えば細胞内接着分子−1(ICAM−1)、E−セレクチンなどのような接着 分子の圧出(expression)、二次炎症媒介物質(プロスタグランジン、ロイコト リエン)及び成長因子(トランスフォーミング成長因子、TGF−α)の生成を 含む多数の細胞的及び分子的できごとのカスケードが誘発される。急性炎症状態 (例えば、内毒素血症)下では、TNFは、生成される最も初期の媒介物質のう ちの1つであり、IL−1又は他のサイトカインに比べて、より早期に認められ る(MichalekらによるJ.Inf.Dis.141:55-63(1980):FreudenbergらによるInf. Immun.51:891-895(1986):BeutlerらによるJ.Immunol.135:3972-3977(1985 )及びFongらによるJ.Exp.Med.170:1627-1633(1989)参照)。更に、動物に対 してTNFを投与すると、エンドトキシンの病理学的効果が再現される(Tracey らによるSurg.Gyn.Obstet.164:415-422(1987)及びTraceyらによるScience 23 4:470-474(1986)参照)。他の相関的研究では、観察されるTNFのレベルは 、エンドトキシンショックにおける結果の予測的指標である(WaageらによるLan cet(1)8529:355-357(1987)参照)。急性皮膚障害の発生に対する病態生理 学的誘導に関する現在の理解と、内毒素血症のような急性全身性炎症状態との間 に重要な重なりがある。両方の科学的モデルにおいて、造血細胞によるTNFの 生成は、炎症カスケードを開始し組織化する初期のできごとである。 慢性炎症状態では、サイトカインIL−1、IL−8、GM−CSF、及びT NFを含むいくつもの媒介物質のレベルが組織において上昇していることが、慢 性関節リウマチ(RA)患者の炎症関節において認められて来た(Yocumらによ るCellular Immunol.122:131-145(1989)及びHopkinsらによるClin.E- xp.Immunol.73:88-92(1988)参照)。骨膜培養系に関して、この疾患の病因論 では、TNFが、TNF精液を作る更に多くのTNF受容体の圧出に加えて、G M−CSF及びIL−1の生成をも調節する、ことが証明された。同様に、炎症 性腸疾患(IBD、クローン病及び潰瘍性大腸炎を含む)の患者の腸管粘膜にお いて(OlsonらによるJ.Pediatric Gastroenterology and Nutrition 16:241-24 6(1993))及び大便(NichollsらによるJ.Clin.Pathol.46:757-760(1993)) において、TNFのレベルが上昇している。慢性炎症は複雑な細胞性及び分子性 のできごとであることが一般的に認められるが、サイトカイン媒介物質は同時に 作用するのではなく、連続して作用する、ということが提案されて来た。この見 方は、抗TNF抗体を投与すると、重篤なRA(ElliottらによるArt-hritis an d Rheumatism 36:1681−1690(1993))及びIBDの双方が共にはっきりと消 散することを示す臨床結果によって、最近証明された。したがって、TNFは、 前記2つの疾患において、また、乾癬、喘息、癌、感染、及びAIDSと癌と関 連のあるカヘキシーを含む様々な他の炎症状態において、重要な媒介物質である ことが認められている。 原則的に、炎症性応答は、薬物(drug)を用いることによって調節することが できる。不幸なことに、現在使用できる抗炎症薬は、癌化学療法薬、すなわち典 型的には抗腫瘍薬としてのそれらの当初の使用を反映する細胞毒性効果を示す。 前記の薬物は、細胞を無差別に効果的に殺す。コルチコステロイドも主たる抗炎 症薬であるが、例えば誘発クッシング様顔貌(inducing Cushingoid features) 、皮膚の菲薄化(skin thinning)、感染に対する感受性の増大、及び視床下部 ・下垂体・副腎軸(hypothalamic-pituitary-adrenal axis)の阻害のような重 大な副作用を示す。また、例えばシクロスポリンAのような他の免疫抑制剤を用 いても、重度の副作用、例えば高血圧症及び腎毒性の発生が誘発されることがあ る。 当業において必要とされるものは、TNFの生成を特に目標にし、また重大で 望ましくない副作用をほとんど起こさない、炎症を治療する新規で一層有効な方 法である。TNFの生成を阻害する方法は、皮膚の炎症だけでなく、全身性の炎 症においても適用が見出される。驚くべきことに、本発明は、TNFの生成を阻 害し、炎症を治療する方法を提供する。 発明の概要 本発明は、効果的な免疫調節剤である化合物と、炎症性応答を調節するための 組成物及び方法とを提供する。 更に、本発明は、哺乳類に対して治療学的に有効な量のカルシウムチャネル遮 断薬を投与することによって、哺乳類においてTNFによって媒介された病理学 的状態を治療する方法も提供する。カルシウムチャネル遮断薬は、好ましくは、 ベンゾアセトニトリル、ジヒドロピリジン又はベンゾチアゼピノンである。態様 の1つの群では、TNFの生成によって媒介される病理学的状態は、皮膚炎状態 、好ましくは乾癬、アトピー性皮膚炎、紫外線によって誘発される炎症、接触皮 膚炎、又は限定するものではないが、レチン−Aを含む他の薬物によって誘発さ れる炎症である。 もう1つ別の態様では、本発明は、抗炎症製剤が皮膚に対して適用される場合 に、皮膚の炎症性応答を調節する方法を含む。 更にもう1つ別の態様では、本発明は、TNF阻害薬を皮膚炎状態の症状を示 す哺乳類に対して投与し、その後に、前記哺乳類の状態を測定する、哺乳類にお ける非アレルギー性皮膚炎状態を治療する方法を含む。 また、本発明は、皮膚におけるサイトカインの生成を調節するのに有効な電場 を皮膚に適用して、皮膚の炎症性応答を調節し治療する方法も含む。別の態様で は、電場を、皮膚炎調節(阻害又は誘発)剤と共に皮膚に適用する。 また、本発明は、経皮的装置又はイオン導入送出装置及び/又は皮膚に対する 他の薬物を適用することと関連のある皮膚の不都合な反応、感作及び過敏を抑え る方法も提供する。 更に、本発明は、TNF阻害薬を用いる方法、及び化粧品又はスキンケア製品 を用いることと関連のある皮膚の感作又は過敏を治療する方法も提供する。 発明の詳細な説明内容 I.定義 II.様々な疾患におけるTNFによって媒介される応答 III.発明の態様 B.炎症/免疫又はTNF媒介応答を調節する方法 1.化学的方法 a.TNF阻害薬 e.他の薬理学的薬剤 f.処方及び送出 (1)局所的処方 (5)経皮的パッチ (7)イオン導入 3.電場の適用 IV.治療的養生法 A.経皮的薬物送出を伴う、感作、炎症、及び過敏の治療 F.化粧品及びスキンケア製品と関連のある炎症の治療 V.実施例 L.経皮的薬剤送出システムによって誘発される過敏の防止又は軽減 I.定義 特に断りがなければ、明細書及び請求の範囲で用いられる用語は、以下の意味 を有する: 「選択的に」「圧倒的に」「実質的に」などの用語は、ラセミ体ベアの1つの 異性体に言及しているときには、従来の方法で調製されたラセミ混合物において 生じる百分率に比べて、より大きな百分率で1つの異性体が生じることを保証す るために、予防措置又は工程が行われたことを意味している。そのような工程を 行う個人及び存在(entity)としては、限定するものではないが、製造者、供給 者、薬剤師、及び臨床医、又は他の従業者(practitioner)が挙げられる。例え ば、用語「圧倒的に(+)-ベラパミル」又はそれに相当する句は、プラス-ベラ パミルが、考察中のベラパミルの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80 %、最も好ましくは少なくとも95%であることを意味している。 「治療」「療法」などの用語は、受容者の状態における変化に言及している。 前記の変化は、主観的又は客観的であることができ、治療されている疾患又は状 態の症状又は徴候のような特徴と関連づけることができる。例えば、患者が、か ゆみ又は痛みが軽減したことに気づている場合、治療は成功である。同様に、臨 床医が、例えば生検サンプルに関する組織学的分析による客観的変化に気づてい る場合も、治療は成功である。それとは別に、臨床医は、患者の検査時に、炎症 病変の減少又は他の異常の減少に気づくことがある。これもまた、改善又は治療 の成功を示していると考えられる。受容者の状態の悪化を防止することも前記の 用語によって包含されている。治療学上の利得は、本明細書で考察されているよ うに、治療されている状態の応答を示す多数の主観的又は客観的要素のいずれを も含む。 「健康な皮膚」又は「正常な皮膚」とは、病変の無い皮膚、すなわち視認でき る明らかな紅斑、浮腫、非常な、少しの又はむらのある色素沈着、かさぶた形成 、乾燥症、又は水庖形成の無い皮膚のことである。組織学的に健康な又は正常な 皮膚とは、良く組織化された基底層、表皮有棘層及び顆粒層、及び合着多層角質 層を含む形態学的外観を有する皮膚組織のことである。更に、正常な又は健康な 表皮は、基底皮膚組織による波状接合部(undulating junction)を有する終分 化した(terminally differentiated)重層扁平上皮を含む。更に、正常な又は 健康な皮膚は、液体の貯留、細胞浸潤、あらゆる細胞タイプの非常な又は少しの 増殖、肥満細胞脱顆粒、錯角化(parakeratoses)などの徴候を含まず、またラ ンゲルハンス細胞及び皮膚樹状細胞(dermal dendrocytes)のための正常な樹状 プロセスを包含していない。この外観は、皮膚科学の教科書、例えばHISTOPATHO LOGY OF THE SKIN,Lever and Schaumburg-Lever(eds.),J.B.Lippincott Compa -ny(1991)及びTEXTBOOK OF DERIATOLOGY,Championら(eds.),5th ED.Blackwe-l l Scientific Publications(1992),特に第3章“Anatomy and Organization of Human Skin”:PHYSIOLOGY,BIOCHEISTRY AND MOLECULAR BIOLOGY OF THE S-KI N,VOLS.I AND II,Goldsmith(ed.),Oxford Press(1991)において詳細に記載 されている。前記の教科書のすべての開示は、本明細書において引例として明確 に及び完全に取り入れられている。 「薬物(drug)」「薬理学的薬剤(pharmacological agent)」「医薬品(pharmac- eutical agent)」「活性薬剤(activeagent)」及び「薬物(agent)」は、交換し て用いられ、また生体に送出して、望ましい、通常は有益な効果を生むあらゆる 治療学的に活性な物質に関して最も広い解釈を有することが意図されている。一 般的に、前記の用語は、主要な治療薬のすべてを含み、また蛋白質、ペプチド、 オリゴヌクレオチド、及びカルボハイドレート、ならびに例えばカルシウムイオ ン、ランタンイオン、カリウムイオン、マグネシウムイオン、ホスフェートイオ ン、及び塩化物イオンのような無機イオンも含む。 「サイトカイン」とは、非特異的及び/又は特異的な刺激、例えば抗原、すな わち完全な蛋白質(whole protein)と同様な生物学的活性を実質的に有する蛋 白質の断片(fragment)との接触時に、1つの細胞集団から放出される非抗原蛋 白質の組のことである。サイトカインは、炎症性応答又は免疫性応答の発生時に 、自己分泌、パラクリン、又はイントラクリン(intracrine)のいずれかによっ て媒介物質として作用する。 用語「TNF阻害薬」「TNFアンタゴニスト」などは、限定するものではな いが、マクロファージ、単核白血球、ケラチン生成細胞、好中球、肥満細胞、内 皮細胞、活性リンパ球、NK細胞、LAK細胞、星状細胞、平滑筋細胞、及び他 の上皮細胞タイプを含むあらゆるTNF生成細胞におけるTNFの生成を減少さ せる薬剤のことである。この範疇の薬剤は、濃度100μMにおいて、好ましく は10μMにおいて、更に好ましくは1μMにおいて、最も好ましくは濃度1μ M未満においてTNF生成/放出の少なくとも25%を阻害する。更に、好まし い薬剤は、上記濃度において、1つ以上の細胞タイブにおいて、少なくとも25 %の阻害を示す。更に好ましくは、薬剤は、目標組織に含まれている主要な細胞 タイプにおいて、例えば炎症性皮膚における表皮ケラチン生成細胞において、T NFを少なくとも25%阻害する。より一層好ましい薬剤は、40%を超えるT NF阻害を提供するものであり、最も好ましい薬剤は、特有の病理学的状態と関 連のあるすべての該当細胞タイプにおいて少なくとも65%のTNF阻害を提供 する。 「薬学的に又は治療学的に許容可能な」とは、活性成分の有効性又は生物学的 活性を妨げないで、且つ投与したときにヒト又は動物であることができる宿主に 対して毒性が無い物質のことを指している。 「治療学的に有効な量」とは、望ましい生物学的結果を導くのに十分な活性薬 剤の量のことである。望ましい生物学的結果とは、疾患の兆候、症状、又は原因 の軽減、又は生物学的システムのあらゆる他の望ましい変化であることができる 。 「非アレルギー性皮膚炎状態」とは、特定の抗原によってのみ媒介されない皮 膚の炎症状態のことである。前記の状態としては、例えば刺激性接触皮膚炎、乾 癖、湿疹、そう痒、脂漏性皮膚炎、貨幣状皮膚炎、扁平苔癬、尋常性ざ瘡、面皰 、顆粒性白血球、小結節ざ瘡(nodulokystic acne)、凝塊形成(conglobata) 、老人性ざ瘡、例えば太陽によるざ瘡(solar acne)、医薬品によるざ瘡又は職 業性ざ瘡のような二次ざ瘡;角質化障害の他のタイプ、例えば魚鱗(ichthyoses )、魚鱗癬状態(ichthyosiform conditions)、ダリエ症、掌蹠角皮症(palmop lan-tary keratodermies)、白斑症(leucoplasies)及び白斑状態(leucoplasi form conditions)、及び苔癬;例えば庖疹皮膚症及び膠原病のような他の皮膚 科学疾患;及び光によって誘発されるもの又はされない皮膚の外因性の老化が挙 げられる。 「非アレルギー性全身性炎症状態」とは、皮膚と関連が無く、特定の抗原によ ってのみ媒介されない炎症状態のことである。前記の状態としては、例えば炎症 性腸疾患、敗血症、狼瘡、関節炎、慢性気管支炎、骨粗しょう症、感染、成人呼 吸困難症候群、及び移植が挙げられる。 本明細書において、「アレルゲン」とは、IgE抗原応答を誘発することによる 即時過敏症、及び遅延型過敏症反応の症状を誘発する物質のことである。一般的 に、前記の応答は、アレルゲンに対する免疫系の感作を必要とする。 「TNF媒介状態」とは、TNFが疾患の症状発現へと導く一次媒介物質であ るような局所的及び全身的な生理学的疾患のことである。前記の状態としては、 癌及び様々な感染症によって悩まされる動物及びヒトにおけるカヘキシー(消耗 症候群)、エンドトキシンによるショック、例えばリウマチ様関節炎のような急 性及び慢性の炎症状態、炎症性腸疾患、クローン病、乾癬、接触皮膚炎、成人呼 吸困難症候群、感染、虚血性/再潅流(reperfusion)損傷、好酸球を伴う疾患 (例えば、喘息、アレルギーなど)、対宿主性移植片病、及び骨吸収が挙げられ る(Beutler B.,TUMOR NECROSIS FACTOR,THE MOLECULES AND THEIR EMERGING ROLE IN MEDICINE Raven Press,1992,及びEuropean Cytokine Network,5(2)(1 944)。 「MHCクラスII蛋白質」又は「MHCクラスII分子」とは、それらの細胞外 領域にある外因性抗原から誘導されるペプチドを結合させ、また、これらの免疫 抗原性ペプチドをクラスII限定T細胞に対して提示する経膜的な蛋白質のことで ある。T細胞の表面上にあるT細胞受容体は、前記ペプチドが適当なクラスII蛋 白質と会合するとき、抗原提示細胞上にある抗原ペプチドを認識するのみならず 、結合することができる。ヒトでは、これらのT細胞はCD4細胞である。ヒト MHCクラスII蛋白質としては、HLA−DP,−DQ,及び−DR変異体が挙 げられる。これらは、染色体6上にあるHLA錯体の中に配置されている多形性 遺伝子によってコード化されていて、それぞれ、2つの非共有結合されたポリペ プチドα及びβから構成されている。 クラスII蛋白質は、ほんの二三の細胞タイプ、すなわちB細胞、マクロファー ジ、ケラチン合成細胞及び樹状細胞の表面上で発現され、後者はすべての表面上 皮で見出され、表皮ランゲルハンス細胞を含む。これらの細胞タイプは、抗原提 示細胞(antigen presenting cell)とも言われる。樹状細胞は、豊富なクラスI Iを発現し、抗原を取り込み、そして提示するのに極めて有効であり、身体表面 と接触する抗原に対する応答を開始させることにおいて特に重要である。免疫原 が皮膚に適用されるとき、いくつかのランゲルハンス細胞は、その位置から皮膚 リンパ腺の中に移動し、リンパ節へと運ばれ、そこで、それらはT細胞に対して 、加工された抗原を提示する。マクロファージでは、クラスIIのレベルは、マク ロファージが活性化されるとき増大する。 マウスのクラスII系は、ヒトの状況と酷似している。したがって、動物モデル 、例えばウサギ、特にマウスモデルを用いる実験のために、本明細書で説明され ているのと同じ一般的な原則及びアプローチを適用することができる。 II.様々な疾患におけるTNF媒介応答 この節は、本明細書で説明されている発明の態様のための理論的基礎になるあ る種の要素及びできごとに関する考察を含む。しかしながら、この考察は、本発 明を結合したり又は限定したりするものであると考えるべきではない。当業者は 、 発明の理論的支持を説明するのに用いられるモデルにもかかわらず、発明の様々 な態様を実施することができることを理解するだろう。 先にカケクチンとして知られているTNFは、好中球、活性リンパ球、マクロ ファージ、NK細胞、LAK細胞、星状細胞、内皮細胞、平滑筋細胞、肥満細胞 、ケラチン生成細胞及び他の表皮細胞タイプを含む極めて多数の細胞又は組織に よって産生される。この特有なカケクチンは:腫瘍に対するサイトトキシン効果 、好中球の活性、細胞の正常な増殖、炎症性応答、免疫学的応答、及び抗ウイル ス性応答を含む広範な生物学的活動を支配する。TNFの膜結合形態は、リンパ 球又は単核白血球において確認され、細胞間の通信及び活性化に係わっている。 TNFの特異的過剰生成は、多数の疾患、すなわち感染、及びリウマチ様関節 炎、カヘキシー、エンドトキシンショック、炎症性腸疾患、クローン病、乾癬、 接触皮膚炎、成人呼吸困難症候群、感染、移植、虚血性/再潅流損傷、好酸球を 伴う疾患(例えば、喘息、アレルギーなど)、対宿主性移植片病、骨吸収、炎症 性腸疾患、多発性硬化症(MS)、糖尿病、AIDS、及びアルツハイマー病及 び/又はアルツハイマー患者の体重減少に関する重要な決定因子である。 アレルギー性接触皮膚炎(ACD)は、しばしば、臨床的又は組織学的レベル において皮膚炎の他のタイプと区別することは難しいが、誘発の極めて明確な原 因及び機構を有する。ある種の環境薬剤(environmental agent)に対して暴露 することによって、感作剤(sensitizing agent)に関する特定のアレルギーの 発生を誘発することができる。感作剤の例としては、うるし及びうるしかぶれに おける植物由来物質、例えばニッケル又はクロムのような金属、職業環境におい て遭遇するかもしれない様々な他の化学薬品が挙げられる。 ACD反応は、冒された領域へのリンパ球及び単核白血球の流入によって特徴 づけられ、また、特有な腫脹、発赤(redness)、及びそう痒によっても特徴づ けられる。例えば病因論によってまだ十分に理解されていない乾癬のような皮膚 科学的疾患とは対照的に、ACDの免疫科学的根本理論は詳細に知られており、 ヒトで起こる反応は、様々な動物において正確に再現することができる。いくつ もの科学的に精密な研究によってACDにおけるIL−1及びTNF双方の重要 な役割が明確に証明された。これらの実験によって、IL−1βは、アレルギー 性接触皮膚炎の感作段階において重要な媒介物質である(IL−1βを中和する と様々なアレルゲンに対する感作が妨げられる)、ことが示された。しかしなが ら、最近、表皮TNF生成が、T細胞に対する抗原の提示がACDの感作段階中 に行われる局所リンパ節に対するランゲルハンス細胞の体内移動にとって重要で ある、ことが示された。感作されたヒトの有志者において、うるしに対する暴露 (すなわち、ACD)後2−24時間以内に、IL−8圧出のより遅い開始と共 に、表皮TNF蛋白質圧出の迅速な開始が観察された。急性攻撃の後に最初に検 出することができるサイトカインであること以外に、TNFの主な役割は、TN F mRNAレベルにおいて且つ炎症反応の強度に比例して、ネズミACD反応 における耳腫脹を排除する抗TNF抗体の能力によって確認された。これらの阻 害応答のうちのどれもが、IL−2、IFN−γ、IL−3又は顆粒性白血球/ マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)に関する抗体を投与すること によって、等しく達成されない。分離研究では、抗TNF抗体は、接触感作のin vivo発現に関して1回投与量依存阻害を示した。TNFは、宿主応答(host re sponses)の一次媒介物質であると考えられ、また自己分泌とパラクリンの双方 におけるIL−1及びIL−8の生成をアップレギュレート(up-regulate)す ることができるので、TNFは、ACDから生じる急性皮膚炎において主要で中 心的な役割を担うということは論理的で妥当である。 刺激性接触皮膚炎(ICD)は、アレルギー性接触皮膚炎に比べて、より流行 しており、多くの異なる化学薬品に対する暴露の結果として起こることがある。 この反応は、事前の感作無しに起こり、刺激剤に関して特定の免疫学的応答を伴 わない。低レベルの刺激原に暴露しても皮膚に対して何の効果もないかもしれな いが、刺激性皮膚炎は、暴露の強度又は時間が皮膚の修復能力を超えるとき又は 化学薬品が非特異的炎症性応答を誘発するときに起こる。病因論における刺激性 皮膚炎に関する理解は不完全であるが、包含されている方法は、培養細胞、動物 モデル、又はヒト有志者において実験的に容易に研究される。例えば、培養され たケラチン生成細胞において、刺激原であると臨床的に知られている薬剤によっ て、TNF、IL−1、及びIL−8の生成が刺激されることが示された。マウ スを用いる実験では、刺激原によって同様なスペクトルのサイトカインが圧出さ れ;刺激された領域への好中球の著しい浸潤も認められ、それはTNF誘導IL −8及び関連サイトカインの効果と矛盾しない観察である。しかしながら、TN F mRNA圧出のアップレギュレーションは、IL−1 mRNA圧出のアップ レギュレーショよりも先に起こる。ICDの臨床症状(10%ラウリル硫酸ナト リウムによって誘発される)と並行して、TNF及びIL−6が8−10倍増加 することが、抹消のヒト皮膚リンパにおいてIL−1β、IL−2及びGM−C SFが2−3倍増加する何時間も前に観察された。結論として、抗TNF抗体を 投与すると、マウスにおけるICDの発生が防止されることが分かった。これら の観察は、刺激性皮膚炎の発生において、早期炎症性(proinflammatory)サイ トカイン、特にTNFが係わっていることを示している。 更に、本発明は、部分的に、皮膚の炎症性応答へと導く、これまで確認されて いない連続した細胞のできごとに由来している。この連続としては、(1)皮膚 に対する傷害、外傷、あるいは他の科学的又は物理的刺激原によって引き起こさ れる悪化した表皮からの水分損失、(2)その結果として、皮膚の中に通常保持 されているイオン勾配の変化、(3)ケラチン生成細胞中の分泌小胞に貯蔵され ている予備形成されたサイトカインの放出、それによる完全な炎症、及び(4) 追加のサイトカインを産生及び/又は分泌するためのケラチン生成細胞による信 号の変換の段階を含む。本発明は、前記のこれまで未確認の一連のできごとを活 用して、抗炎症薬に関するすぐれたスクリーニング法、ならびに新規なすぐれた 抗炎症性の薬物、方法及び組成物を提供する。 III.発明の態様 B.炎症性/免疫性状態又はTNF媒介応答を調節する方法 1.化学的方法 a.TNF阻害薬 1つの態様では、本発明は、TNF及び他の早期炎症性サイトカイン又は他の 免疫調節物質の形成、放出及び生物学的反応を調節する薬理学的薬剤を用いて、 哺乳類におけるTNF生成によって媒介される病理学的状態を治療する方法を提 供する。発明のこの態様で有用な薬理学的薬剤は、他の様々な活性に関して文献 で知られている広範な薬剤から得られる。公知の活性は、カルシウムチャネル遮 断薬、利尿薬、止瀉薬、ホスホジエステラーゼ阻害薬及びβ−アゴニストとして 分類されている薬剤から得られる。我々は、これらの群のそれぞれが、TNFの 生成を阻害し、且つ本明細書で説明されているスクリーニング法によってTNF 阻害薬として確認されている代表的な薬剤であることを発見した。したがって、 本発明によって提供される治療法では、前記のカルシウムチャネル遮断薬、利尿 薬、止瀉薬、ホスホジエステラーゼ阻害薬及びβ−アゴニストが用いられる。 以下に示した化学薬品の組(そのぞれぞれが本発明で有用な薬剤を含んでいる )に関する考察は、前記薬剤に限定されるものではない。 本発明で有用な薬理学的薬剤の1つの群は、カルシウムチャネル遮断薬である 。カルシウムチャネル遮断薬又はカルシウムアンタゴニストは、細胞間のカルシ ウムイオン濃度及び細胞内におけるカルシウムの生理学的作用に影響を与える化 合物である。カルシウムチャネルには2つの主要な組、すなわち電圧ゲートカル シウムチャネル(voltage-gated calcium channel)及び配位子ゲートカルシウ ムチャネル(liganed-gated calcium channel)がある(Hurwitz L.らによるカ ルシウムチャネル:THEIR PROPERTIES,FUNCTIONS,REGULATION,AND CLINICAL RE LEVANCE,CRC Press,1991参照)。前記チャネルを活性化するのに必要とされる脱 分極の程度に基づいて、電圧ゲートカルシウムチャネルの組は、高閾値チャネル (L−,N−およびP−チャネルを含む)又は低閾値チャネル(T−チャネル) へと更に分けることができる。一方、配位子ゲートカルシウムチャネルは、受容 器に結合している例えばcAMPのような特定の配位子によって調節される。選 択性カルシウムチャネル遮断薬に対して感受性がない他のカルシウム透過性チャ ネルが存在し、生理学的調節機構は知られていない。 まったく驚くべきことに、我々は、カルシウムチャネル遮断薬が、TNFの生 成を阻害することができ、またTNFの生成によって媒介される病理学的状態を 治療するのに用いることもできる、ことを発見した。更に驚くべきことに、我々 は、抗炎症特性が、ラセミ体ペアの両方の異性体と関連があることを発見した。 したがって、カルシウムチャネル遮断薬の特定の光学異性体を選択して、他の異 性体と典型的に関連のある他の薬理学的活性を最小化しながら、望ましい治療利 得を提供することができる。例えば、(+)-ベラパミルは、心血管に対してよ り低活性であるベラパミルの異性体であるが、(−)-ベラパミルと等しくTN Fの生成を阻害することを発見した。結果として、炎症を治療するために(+) -ベラパミルを用いると、(−)-ベラパミル又はラセミベラパミルのいずれかが 原因であるとされている望ましくない副作用を起こさずにすむ。別のカルシウム チャネル遮断薬であるジルチアゼムに関しては、マイナスの異性体(心血管に対 してより低活性である)が好ましい。しかしながら、TNF生成に関する最適な 調節が、TNF生成の阻害といつも関連があるとは限らない。例えば感染及び傷 の治癒のようないくつかの状態に関して、TNFの生成が増大することは、感染 と戦う抗体の免疫性応答を高めるのに有利であり、また変成した組織の除去を容 易にするのに有利であり、更にまた傷の治癒プロセスにおけるより新しい組織の 再生を促進するのに有利である。 したがって、1つの態様では、本発明は、TNFの生成によって媒介される病 理学的状態を、治療学的に有効な量のカルシウムチャネル遮断薬を用いて治療す る方法を提供する。好ましい態様では、1つ又はそれ以上の光学中心を有するカ ルシウムチャネル遮断薬に関しては、カルシウムチャネル遮断薬の特定の光学異 性体を用いる。特定の光学異性体は、好ましくは、心血管に対してより低活性の 異性体である。別法として、特定の光学異性体を選択して、TNF生成を最適に 調節することができる。他の好ましい態様では、カルシウムチャネル遮断薬は、 ベンゾアセトニトリル、ジヒドロピリジン、又はベンゾチアゼピノンであり、更 に好ましくは、特定の光学異性体である。なお更に好ましいのは、ベンゾアセト ニトリル、好ましくはベラパミルがプラス異性体として主として存在している態 様である。 態様の1つの群では、本発明は、経皮的装置を適用すると同時に、皮膚の副作 用を軽減するのに有効な量のカルシウムチャネル遮断薬を皮膚の選択された領域 に対して投与する工程を含む、皮膚の選択された領域に対して経皮的装置を適用 することと関連のある皮膚の副作用を軽減する方法を提供する。皮膚に対するカ ルシウムチャネル遮断薬の投与は、経皮的パッチの適用の前に、と同時に、又は その後に行われる。好ましい態様では、カルシウムチャネル遮断薬は、ベンゾア セトニトリル、ジヒドロピリジン又はベンゾチアゼピノンである。カルシウムチ ャ ネル遮断薬が少なくとも1つの光学中心を有する場合では、特定の光学異性体が 好ましく、更に好ましくは、心血管に対してより低活性の異性体か又はTNF生 成を最適に調節する異性体である。特に好ましい態様では、カルシウムチャネル 遮断薬は、ベンゾアセトニトリル、主にそのプラス異性体であり、最も好ましく はベラパミル、主にそのプラス異性体である。 もう1つ別の態様では、本発明は、治療薬をイオン導入送出すると同時に、治 療学的に有効量のカルシウムチャネル遮断薬を投与する工程を含む、治療薬のイ オン導入送出と関連のある皮膚の感作及び過敏を軽減する方法を提供する。皮膚 に対するカルシウムチャネル遮断薬の投与は、治療薬のイオン導入送出の前に、 と同時に、又はその後で行うことができる。好ましい態様では、カルシウムチャ ネル遮断薬は、ベンゾアセトニトリル、ジヒドロピリジン又はベンゾチアゼピノ ンである。経皮的パッチの適用と関連のある方法に関する限りは、カルシウムチ ャネル遮断薬は、好ましくは、特定の光学異性体である(CCBが少なくとも1 つの光学中心を有するとき)。更に好ましくは、異性体は、心血管に対してより 低活性の異性体か又はTNFの生成を最適に調節する異性体である。特に好まし い態様では、カルシウムチャネル遮断薬は、ベンゾアセトニトリル、主としてそ のプラス異性体であり、最も好ましくはベラパミル、主としてそのプラス異性体 である。 本発明の更に他の態様では、哺乳類における目の炎症を治療する方法、及び化 粧品又はスキンケア製品を用いることによって生じる皮膚の感作又は過敏を軽減 する方法を提供する。これらの方法のそれぞれにおいて、有効量のカルシウムチ ャネル遮断薬を哺乳類に対して投与して、状態と関連のある炎症、感作又は過敏 を軽減する。好ましいカルシウムチャネル遮断薬は上記の薬剤である。 上記方法のすべてに関して、処方、投与の経路、用量及び治療スケジュールは 、例えば特有の状態及びその苛酷性(severity);すなわち年齢、体重、及び宿 主である患者の臨床状態;治療を施す臨床医又は従業者の経験及び判断にしたが って変わる。更に完全な考察を以下に示す。 本発明で有用なカルシウムチャネル遮断薬は、市販されているものか、又は文 献に示されている方法にしたがって単離又は調製することができるものである。 多数のカルシウムチャネル遮断薬に関して与えられているケミカル・アブストラ クツ・サービス(CAS)登録番号を用いて、当業者は、所望の化合物を単離又 は調製するための適当な基準材料(reference materials)を捜し当てることが できる。別法として、先に本明細書に取り入れられているTHE MERCK INDEX,11t h Ed.(Merck & Co.1989)によって、、多くのCCBsの合成を説明している論文 を参照することができる。 プラスベラパミルは、本発明の1つの好ましい態様で用いられる薬剤の例であ る。しかしながら、本発明はそれに限定されない。ベラパミルは基本的に置換さ れたフェニルアセトニトリル化合物の一例である。更なる例として、例えばKnol lに譲渡されたDengelによる米国特許第3,261,859号参照。前記特許に は、密接に関連のある化合物が開示されていて、そのどれもが本発明に対して適 用可能である。臨床で十分に研究され、また市販されているので、ベラパミルは 、前記の組の化合物のうちで最も理解されているものである。したがって、(+ )-ベラパミルを用いるのが好ましいが、本発明の態様に限ったことではない。 ベラパミル類似体及び他のCCBsの他の「不活性な」異性体は、それらのそれ ぞれの「活性」異性体と関連のある心血管に対する効果を示さずに、同様な抗炎 症活性を有する。 e.他の薬理学的薬剤 他の態様は、早期炎症性サイトカイン、神経ペプチド、及び分泌顆粒細胞外放 出プロセスの生物学的及び薬理学的効果の薬理学的介入である。これらの目的に 適う薬理学的薬剤の例としては:例えばイソプロテレノール、ビトルテロールメ シレート(Tornalate(登録商標))、イソエタリンハイドロクロリド(Bronko- sol(登録商標))、メタプロテレノールスルフェート(Alupent(登録商標)又 はMetaprel(登録商標))、及びパーブテロールアセテート(Maxair(登録商標 ))のようなβ2-アゴニスト;例えばスフインゴシンのようなプロテインキナー ゼC阻害薬;ホスホリパーゼC阻害薬;ビタミンD3及び類似体、例えばMC− 903;プロトンポンプ阻害薬;5−ヒドロキシトリプタミンアンタゴニスト、 例えばピペロン;及びIL−1誘導IL−8生成の阻害薬が挙げられる。 本発明のいくつかの態様では、「対イオン」、すなわち細胞内及び細胞間機構 、 例えばイオンポンプ、輸送システム、及びイオンチャネルに関係しているイオン の送出を行い、任意のイオンの濃度及び勾配を調節する。例えば、カリウムイオ ンを投与して、カルシウムイオンの濃度及び勾配を調節する。その逆も行われる 。 本発明で用いられる追加の薬理学的薬剤としては、受動的に又はイオン導入法 によって送出される、無機カルシウム輸送阻害薬、例えばランタノイド、例えば La+、LaCl3水溶液、あるいはランタノイドイオン(例えば、シトレート、バ ーセネート(versenate)、又は他の塩)を含む任意の液体又は半固体の処方( 例えばDieselらによる(1989)J.Invest.Dermat.93:322-326参照);ナトリウ ムイオン輸送を媒介する薬剤、例えばアミロライド(Gallo and Granstein(1989 )Arch.Dermatol.125:502-506参照);及びヒト神経芽細胞腫の細胞におけるL- チャネル(すなわち、ジヒドロピリジンに反応する)及びT-チャネルを通って 来る脱分極によって誘導されたカルシウムイオンの流入を遮断する物質、例えば メントール(Sidellらによる(1990)J.Cell.Physiol.142:410-419参照)及び 細胞内イオン濃度を直接又は間接に調節することができる他の薬剤が挙げられる 。前記の引例は、それぞれ本明細書に取り入れられている。 更に、本発明で有用な細胞内イオン調節剤としては、例えばカルモジリン類似 体のようなイオン・蛋白質相互作用を妨げる化合物を挙げることができる。カル モジリンは、偏在する細胞内カルシウム受容体であると考えられるカルシウム結 合蛋白質であり、真核細胞で研究された大部分のカルシウム調節プロセス(calc ium-regulated processes)においてその役割を果たしている。カルモジリン類 似体であると知られている化合物の中では、カルミダゾリウム、クロールプロマ ジン、メリチン、オプヒオボリンA、フェノキシベンザミン(アルファーブロッ カーでもある)、トリフルオペラジン、W−5、W−7、W−12及びW−13 である。他のカルモジリン類似体としては、イミダゾ−(1,2−A)−ピリジ ン類似体(Kozaiらによる米国特許第5,22449808号参照)、(エチレ ンジニトリロ)−四酢酸(EDTA)、6−(2-alk(en)−オキシ−フェニル− 2−(1H)−ピリジノン、及びピリジン−チオン類似体(Coatesらによる米国 特許第5,254571号参照)、例えば日本国特許出願第1,006,294 号で開示されているようなペプチド、Hoffmanらによる欧州特許出願第 280,167号で開示されているようなアントラサイクリン誘導体、Wasleyら による米国特許第4,758,559号で開示されているようなピロロベンゾキ サゼピン誘導体、Nishitaniらによる米国特許第4,795,814号及びNagam iらによる第5.034,395号及び第5,137,889号で開示されてい るようなピリジン誘導体、Beitnerらによる米国特許第4,654323号及び 第4,777,171号で開示されているフェノチアジノン、チオキサンテン、 ブチロフェノン、ジフェニルブチルアミン、ジベンゾジアゼピン、ベンゾジアゼ ピン、ジベンザゼピン、及びナフタレンスルホンアミド誘導体、Nagamiらによる 米国特許第5,034,395号及び第5,137,889号で開示されている ような2,6−ジアルキル−4−フェニル−3,5−ジカルボン酸エステル、及 びn−トランス−シナミル−N′−4,4′−ジフルオロ−ベンズヒドリル−ピ ペラジン及びその誘導体(Materazziらによる独国特許第3,410,848A 号及び第3,410,848C号参照)が挙げられる。前記特許及び特許出願は 本明細書に引例として取り入れられている。 なお更に、分泌小器官細胞外放出(排出)プロセスを阻害することができる任 意の薬理学的薬剤、すなわち小器官内pHを調節する化合物は、本明細書で特許 請求される方法で用いることができる。前記の薬理学的薬剤の例としては、PC T公開第WO 92/10190号で開示されているようなデュアルシクロオキ シゲナーゼ・リポキシゲナーゼ阻害薬;イオンチャネルブロッカー;微小管群( microtubule assembly)、例えばコルヒチン、例えばビンクリスチンのようなア ルカロイド(Caidbeyらによる(1975)Arch.Dermatol.111:33参照)、及び例え ばオメプラゾール、N−エチルマレイミド、ジエチルスチルベストールのような 血漿又は液胞(vacuolar)プロトンポンプ阻害薬などが挙げられる。 本明細書で説明される方法にしたがって局所的に、経皮的に、又はイオン導入 的に送出することができる追加の薬理学的薬剤としては、TNF、例えばIL− 6、TGF-α、IL−4及びIL−10の生成を抑制することができる他のサ イトカイン、ペプチド、オリゴサッカライド、蛋白質及びオリゴヌクレオチド: 抗TNF抗体(Beutlerらによる(1985)Science 229:869-871;Traceyらによ る(1987)Nature 330:662-664;及びHinshawらによる(1990)Circ. Shock 30:279-292)、TNF阻害薬及び可溶性TNF受容体;抗酸化薬、例え ばブチル化ヒドロキシアニソール;2−アミノプリン;及びサリドマイドが挙げ られる。 f.処方 (1)局所的処方 典型的には、局所的処方は、無毒な薬学的に許容可能な局所担体と共に、典型 的には濃度約0.001%−20%;好ましくは約0.01−約10%;更に好 ましくは約0.1−約5%で、薬理学的薬剤を含む、冒された皮膚に対して直接 に薬理学的薬剤を送出するための製剤を含む。DERMATOLOGY FORMULATIONS :PERC UTANEOUS ABSORPTION,Barry(ed.),Marcel Dekker Inc.,(1983)参照。従来の薬 理学的薬剤の標準用量に関しては、例えばPHYSICIANS DESK REFERENCE(1992編 集);及びAmerican Medical Association (1992)Drug Evaluations(指示書) を参照。 局所製剤は、薬理学的薬剤を、局所的な乾燥処方、液体処方、クリーム処方及 びエーロゾル処方で通常用いられる従来の薬学的希釈剤(pharmaceutical dilu- ents)及び担体と組み合わせることによって、調製することができる。軟膏剤及 びクリームは、例えば、水性又は油性の基剤と配合し、更にそこに適当な増粘剤 及び/又はゲル化剤を添加することができる。前記の基剤としては、水及び/又 は油、例えば液体パラフィン、あるいは例えば落花生油又はヒマシ油のような植 物油が挙げられる。基剤の性質にしたがって用いることができる増粘剤としては 、ソフトパラフィン、アルミニウムステアレート、セトステアリルアルコール、 プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、羊毛脂、水素化ラノリン、蜜 蝋などが挙げられる。 ローションは、水性又は油性基剤と配合することができ、また一般的に:安定 化剤、乳化剤、分散剤、懸濁剤、増粘剤、着色剤、香料などを1つ又はそれ以上 含む。 パウダーは、任意の適当なパウダー基剤、例えばタルク、ラクトース、澱粉な どを用いて作ることができる。点滴薬は、1つ又はそれ以上の分散剤、懸濁剤、 安定化剤なども含む水性基剤又は非水性基剤と配合することができる。 本発明化合物の局所投与のための投薬形式としては、パウダー、スプレー、軟 膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、溶液、パッチ及び吸入が挙げられ る。活性化合物は、無菌条件下で、薬学的に許容可能な担体と、また任意の防腐 剤、緩衝剤、又は必要である場合には噴射剤(propellants)と混合することが できる。 軟膏、ペースト、クリーム、及びゲルは、例えば動物性脂肪及び植物性脂肪、 オイル、ワックス、パラフィン、澱粉、トラガカントゴム、セルロース誘導体、 ポリエチレングリコール、シリコーン、ベントナイト、珪酸、タルク、及び酸化 亜鉛、又はそれらの混合物のような賦形剤を含むこともできる。パウダー及びス プレーは、例えばラクトース、タルク、珪酸、水酸化アルミニウム、珪酸カルシ ウム、及びポリアミドパウダー、又はそれらの混合物のような賦形剤を含むこと もできる。スプレーは、更に、例えばクロロフルオロハイドロカーボン及び揮発 性未置換炭化水素(例えば、ブタン及びプロパン)のような通常の噴射剤を含む ことができる。 本発明に従う局所的薬学組成物は、1つ又はそれ以上の防腐剤又は静菌剤、例 えばメチルヒドロキシベンゾエート、プロピルヒドロキシベンゾエート、クロロ クレゾール、ベンズアルコニウムクロリドなどを含むこともできる。局所的薬学 組成物は、他の活性成分、例えば抗菌物質、特に抗生物質、麻酔薬、鎮痛薬、及 びかゆみ止めを含むこともできる。 上記した局所的処方の中に混和されている薬理学的薬剤は、上記のTNF阻害 薬のいずれか、又はLa+3のようなイオン調節剤であることができる。好ましい 態様では、1つ又はそれ以上の光学中心を有するTNF阻害薬に関しては、前記 阻害薬の特定の光学異性体が用いられる。他の好ましい態様では、TNF阻害薬 は、ベンゾアセトニトリル、ジヒドロピリジン、又はベンゾチアゼピノンであり 、更に好ましくはTNF阻害薬の特定の光学異性体である。更になお好ましい態 様では、TNF阻害薬は、ベンゾアセトニトリル、好ましくはベラパミルであり 、そのプラス異性体として主に存在する。特定の光学異性体は、好ましくは心血 管に対してより低活性である異性体である。別法としては、特定の光学異性体を 選択して、TNFの生成を最適に調節することができる。 更に、光学異性体を有する他の薬理学的薬剤も、ベンゾアセトニトリルに関し て発見されているのと同様な立体選択性を示すことが期待されている。したがっ て、本発明は、利尿薬、止瀉薬、ホスホジエステラーゼ阻害薬及びβ−アゴニス トの特定の異性体を用いる方法も提供する。 TNF阻害薬、例えば(+)-ベラパミルを配合して、局所療法又は全身への 経皮的送出のための局所製剤にすることができる。処方は、皮膚科学的賦形剤中 に、治療学的に有効濃度のTNF阻害薬、好ましくは(+)-ベラパミル、又は 関連類似体を含む。投与されるTNF阻害薬の量、及び局所的処方におけるその 濃度は、選択される賦形剤、患者の臨床状態、副作用、及び処方における化合物 の安定性によって決定される。したがって、医師は、問題になっている患者又は 同様の患者に関する臨床経験にしたがって、処方中に適当な濃度及び投与される 処方量を含む適当な製剤を用いる。 局所的処方の一例としては、(+)-ベラパミル約1重量%;アルコール約3 5−40%、主としてエタノール及びイソプロピルアルコール;プロピレングリ コール約30%;ポリエチレングリコール400(PEG400)約15%;水約10 %;及び少量の、例えば約1%又はそれ未満の量で、グリセリン、ラウレル硫酸 ナトリウム、安定化剤、防腐剤、湿潤剤、増粘剤、及び色又は香りを添加するた めに選択される化学薬品を含む。 (5)経皮的パッチ 薬理学的薬剤は、経皮的パッチを介して投与することもできる。経皮的パッチ は、皮膚又は身体に対して薬理学的薬剤を調節しながら送出するという追加の利 点を有する。TRANSDERMAL DRUG DELIVERY:DEVELOPMENTAL ISSUES AND RESEARCH INITIATIVES,Hadgraf and Guy(eds.),Marcel Dekker,Inc.,(1989):CONTROL- LED DRUG DELIVERY:FUNDAMENTALS AND APPLICATIONS,Robinson and Lee(eds.) ,Marcel Dekker Inc.,(1987);及びTRANSDERMAL DELIVERY OF DRUGS,Vols.1-3 ,Kydonieus and Berner(eds.),CRC Press,(1987)参照。前記の投薬形式は、例 えばエラストマーマトリックス材料のような適当な媒体中に溶解、分散又は混和 させることによって行われる。吸収強化剤を用いて、皮膚を通過する化合物の潅 流を増加させることもできる。前記の潅流速度は、速度調節膜を提供することに よって、又はポリマーマトリックス中に化合物を分散させることによって調節す ることができる。 本明細書で説明されている方法では、様々なタイプの経皮的パッチが用いられ る。例えば、接着パッチ、又は接着マトリックスパッチを、裏材料と、例えばア クリレート接着剤のような接着剤とから調製することができる。薬理学的薬剤及 び任意の強化剤、又は強化剤の組み合わせを、接着剤キャスチング溶液の中に配 合し、完全に混合する。その溶液を、裏材料上に直接キャストし、オーブン中で キャスチング溶媒を蒸発させ、接着剤皮膜を残す。最後に、剥離ライナーを付着 させて、システムを完成することができる。接着マトリックス型経皮的パッチの 例は、Ebertらによる米国特許第5,302,395号;Govilらによる第5,2 62,165号;Parnell,F.W.による第5,248,501号;Pfisterらによ る第5,232,702号;Yehらによる第5,230,896号;Heiber,S. らによる第5,227,169号;Heiber,S.らによる第5,212,199号 ;Ebertらによる第5,202,125号;Holmbladらによる第5,173,3 02号;Govilらによる第5.154,922号;Ferriniらによる第5,139 ,786号;Heiberらによる第5,122,383号;Hseih,D.による第5, 023,252号;及びEl-Rashidy,Tによる第4,978,532号において認 められる。これらの開示のそれぞれは、本明細書に引例として取り入れられてい る。 別法として、ポリウレタンマトリックスパッチを用いて、薬理学的薬剤を送出 することができる。このパッチの層は、裏当て、ポリウレタン薬物/強化剤マト リックス、膜、接着剤、及び剥離ライナーを含む。ポリウレタンマトリックスは 、室温硬化ポリウレタンプレポリマーを用いて調製する。前記プレポリマーに対 して水、アルコール、及び薬物を添加すると、裏材料上に直接キャストすること ができる粘着性皮膜エラストマーが形成される。この発明の更なる態様では、ヒ ドロゲルマトリックスパッチが用いられる。典型的には、ヒドロゲルマトリック スは、アルコール、水、薬物、及びいくつもの親水性ポリマーを含む。このヒド ロゲルマトリックスは、裏当てと接着剤層との間にある経皮的パッチの中に組み 込むことができる。前記パッチの例は、Gertnerらによる米国特許第5,324 , 521号;Muller,Wらによる第5,306,503号;Ebert,C.D.による第5 ,302,395号;Chienらによる第5,296,230号;Amkrautらによる 第5,286,491号;Chiangらによる第5,252,334号;Parnell,F. W.による第5,248,501号;Yehらによる第5,230,896号;Heib erらによる第5,227,169号;Heiberらによる第5,212,199号; Ebert,C.D.による第5,202,125号;Bergstromらによる第5,173, 302号;Amkrautらによる第5,171,576号;Ferriniらによる第5,1 39,786号;Ferriniらによる第5,133,972号;Heiberらによる第 5,122,383号;Hansen,J.A.による第5,120,546号;Amkraut, A.による第5,118,509号;Amkrautらによる第5,077,054号; Becher,F.による第5,066,494号;Amkraut,A.による第5,049, 387号;Katzらによる第5,028,435号;Hseih,D.による第5,02 3,252号;Shaw,J.E.による第5,000,956号;Cleary,G.W.による 第4,911,916号;Mathiowitzらによる第4,898,734号;Chien らによる第4,883,669号;Sweetらによる第4,882,377号;Swe etらによる第4,840,796号;Chienらによる第4,818,540号;S ongらによる第4,814,173号;Chienらによる第4,806,341号; Songらによる第4,789,547号;Powersらによる第4,786,277号 ;Powersらによる第4,702,732号;Chienらによる第4,690,68 3号;及びTsuk,A.G.による第4,627,429号;及びSablotsky,S.による 第4,585,452号において認められる。これらの開示のそれぞれは、本明 細書に引例として取り入れられている。 フォームマトリックスパッチは、ゲル化薬物溶液が、薄いフォーム層、典型的 にはポリウレタン中に束縛されること以外は、液溜めシステムと設計及び部材が 同じである。このフォーム層は、パッチの周辺でヒートシールされた裏当てと膜 との間に配置される。 液溜めパッチも本発明で用いられる。このパッチは、透過性又は半透過性のヒ ートシール可能な裏材料、ヒートシール可能な膜、アクリレートに基づく感圧性 皮膚接着剤、及びシリコーン処理した剥離ライナーを含む。裏当てを膜に対して ヒートシールして、薬物、強化剤、ゲル化剤、及び他の賦形剤の溶液で満たすこ とができる溜めをつくる。前記パッチは、Gertnerらによる米国特許第5,32 4,521号;Sweetらによる第5,300,299号;Amerらによる第5,2 75,819号;Venkatramanらによる第5,246,705号;Nakonecznyら による第5,242,111号;Pfisterらによる第5,232,702号;Hei berらによる第5,227,169号;Lattinらによる第5,213,568号 ;Heiberらによる第5,212,199号;Grossらによる第5,156,59 1号;Heiberらによる第5,122,383号;Littleらによる第5,108, 710号;Amerらによる第5,013,552号;Fankhauser,Pによる第4,8 10,499号;Nuwayser,E.S.による第4,810,499号;Heinrich,W.A .による第4,777,170号;及びNuwayser,E.による第4,687,48 1号で開示されている。それらのそれぞれは、本明細書に引例として取り入れら れている。 1つの態様では、TNF阻害薬は、接着剤によって皮膚に接着される任意の装 置又は送出システム、例えば経皮的パッチ、又は例えば人口肛門形成バッグのよ うなフィステル形成装置と共に、皮膚に対して適用することができる。例えば、 ベンゾアセトニトリルは、単独で又は1つ又はそれ以上の異なる薬物と組み合わ せて、経皮的パッチの中に組み込むことができるか、又はベンゾアセトニトリル は、皮膚に経皮的パッチを接着させる前に、前記パッチが配置されることになっ ている皮膚の領域に対して適用することができる。前記の組み合わせを用いて、 全身性抗炎症薬を送出することができるか、又は皮膚に経皮的パッチを接着させ ることによって引き起こされる皮膚炎の公知の問題を軽減することができる。前 記パッチの接着と関連のある感作又は炎症を治療するためにパッチを取り除いた 後に、抗炎症薬として作用するTNF阻害薬を適用することもできる。 (7)イオン導入法 本発明の幾つかの実施態様は、治療剤とTNF阻害剤との混合物を投与するた めに電界の利用を用いる。“電気的移送(electrotransport)”なる用語は電解質 含有溜めへの供給起電力によって治療剤を経皮投与するための方法と装置とを意 味するために用いられる。投与される特定の治療剤は、選択される特定の方法に 依存して、荷電又は無荷電のいずれでもよい。 投与される治療化学種が例えばカリウムイオン、カルシウムイオン、又は荷電 した原子若しくは分子のように荷電している場合には、このプロセスはイオン導 入法と呼ばれる。投与される治療化学種が無荷電である場合には、この治療化学 種は例えばエレクトロヒドロカイネシス(electrohydrokinesis)、エレクトロコ ンベクション(electro-convection)又は電気的誘導浸透(electrically-induced osmosis)のような、電気浸透方法又は他のエレクトロカイネティック現象によっ て投与されると考えられる。一般に、組織中への無荷電化学種のこれらの後者の エレクトロカイネティック投与プロセスは、電解質溜めへの起電力の供給の結果 としての、無荷電化学種が溶解する溶媒の移動に由来する。もちろん、このプロ セス中に、荷電種の若干の移動もその上に行われる。 一般に、イオン導入法は、身体の組織中への溶解性塩のイオンの電流による導 入である。さらに詳しくは、イオン導入法は、適当な電極極性を与えられたとき に投与されるイオン分子(又はこれらのイオンの先駆体)を含む電解質溶液を通 る電流の通過による組織中への(例えば、患者の皮膚を通る)イオン(荷電)種 の移送を含むプロセス及び方法である。すなわち、電解質溜めへの起電力の供給 によって、電解質から組織中へイオンが移送される。 電気的移送方法がイオン導入法である場合に、一般に活性電極は荷電イオン又 は荷電イオン先駆体として治療化学種を含み、荷電治療種への起電力の供給によ って移送が生ずる。他の電気的移送現象が関係する場合には、治療種は無荷電形 で投与されるが、起電力によって移送が誘導される。例えば、供給電流が非治療 的種の移動を誘導し、これがそれと共に水を対象中に導入する。この水はその中 に溶解した治療種を有することができる。このようにして、非治療的荷電種の電 気 的移送は治療的であるが無荷電の化学種の移動を誘導する。 イオン導入法によって、正に荷電した薬物(薬剤)も負に荷電した薬物(薬剤 )も皮膚を通って、患者中に容易に移送されることができる。これは、皮膚と電 気的に接触する2電極系(アノードとカソード)の間に適当な電位を設定するこ とによって実施される。正に荷電した薬物が皮膚を通して投与されるべき場合に は、正に荷電した薬物種をアノードに結合した溜めに配向させることによって、 適当な起電力を発生させることができる。同様に、皮膚を横切って移送されるべ きイオンが負に荷電する場合には、カソードにおける溜め中に薬物を入れること によって適当な起電力を発生させることができる。もちろん、正に荷電した薬物 と負に荷電した薬物の両方を患者中に所定の時点で移送させるために単独系を用 いることもでき、この単独系から特定の作用中に1種より多いカソード薬物及び /又は1種より多いアノード薬物を投与することもできる。イオン導入法の一般 的な考察に関しては、例えば、Tyle(1989)J.Pharm.Sci. 75:318;TRANSCERMAL DRUG DELIVERY,Had graftとGuy(編集)Marcel Dekker社(ニューヨーク州, ニューヨーク)におけるBurnette,Iontophoresis(第I I章);Phipps等(1988)Solid State Ionics2 8〜30:1778〜1783;Phipps等(1989)J.Pharm. Sciences 78:365〜369;及びChien等(1988)J.C ontrolled Release, 7:1〜24を参照のこと、これらの完 全な開示は本明細書に援用される。 非常に多様なイオン導入法は現在知られている。例えば、Phipps等,米 国特許第4,744,788号;Phipps等,米国特許第4,747,81 9号;Tapper等,ヨーロッパ特許出願公開第0318776号;Jaco bsen等,ヨーッパ特許出願公開第0299631号;Petelenz等, 米国特許第4,752,285号;Sanderson等,米国特許第4,72 2,726号;Phipps等,米国特許第5,125,894号;及びPar si,米国特許第4,731,049号を参照のこと、これらの各々の完全な開 示は本明細書に援用される。 例えばイオン導入式デバイスのような、典型的な慣習的電気的移送式デバイス では、2個の電極を一般的に用いる。皮膚と電極との間を電流が移動するときに 、典型的に、その間に電流が通過する2個の離れた電解質含有溜めによって対象 (ヒト又は動物)の一部(典型的には皮膚)と密接に電気的に接触するように、 2個の電極を配置する。本明細書では一般的に“活性”電極と呼ぶ、一方の電極 はそれから物質(薬剤、薬物先駆体又は薬物)が起電力の供給によって身体中に 投与又は駆動される電極である。典型的に“不関”又は“アース(ground)”電極 と呼ばれる、他方の電極は身体を通しての電気回路を閉じるのに役立つ。場合に よっては、両電極が“活性”であることができる、すなわち、薬物が両方から投 与されることもできる。本明細書では、これに関連して用いる場合に、電極なる 用語又はその変形は、作用中に電流が通過する導電性要素を意味する。 白金から銀−塩化銀までの範囲の多様な電極材料がこれらのデバイスに利用可 能である。これらの材料の主要な差異は皮膚を横切って電位を発生させるそれら の能力ではなく、むしろこの機能のそれらの発揮に関連したある種のニュアンス にある。例えば、白金電極は水を加水分解し、このようにして、水素イオンを遊 離し、その後に、pHを変化させる。明らかに、pHの変化は治療剤のイオン化 状態に影響を及ぼし、その結果イオン導入式移送速度に影響を及ぼす。他方では 、銀−塩化銀電極は水を加水分解しない。しかし、これらの電極は電流誘導移送 に関して競合する塩化物イオンの存在を必要とする。 電気的移送式デバイスは一般に、身体中に移動又は導入されるべき化学種(又 はこのような化学種の先駆体)の供給源としての溜めを必要とする。溜めは典型 的に、電解質溶液、例えば電解質水溶液又は親水性の電解質含有ゲル若しくはゲ ルマトリックス、半固体、フォーム又は吸収性物質のプールを含む。このような 薬物溜めは、イオン導入式デバイスのアノード又はカソードに電気的に接続した 場合に、電気的移送のための1種以上のイオン種の供給源を提供する。 一般に、溜め環境を電極と同じ電荷に維持するために溜めに緩衝剤も混入され る。典型的に、電流に関する競合を最小にするために、薬物とは反対電荷を有す る緩衝剤が用いられる。例えば、ある状況下では、適当な塩を用いるならば、薬 物はそれ自体の緩衝剤として作用することができる。 移送速度に影響することができる他の変数は、薬物濃度、緩衝剤濃度、イオン 強度、非水性共溶媒(cosolvent)、及び製剤中の任意の他の成分を含む。一般に 、最高移送効率を得るために、治療剤自体を別とした、全てのイオン種の濃度は 最小化される。 電極と電気的に連通する患者の皮膚と共に、2個の電極を直流としての電気エ ネルギー供給源(例えば、電池)又は適当に調節された交流供給源に接続させる ことによって、回路が完成する。1例として、身体に駆動されるべきイオン性物 質が正に荷電する場合には、陽極(アノード)が活性電極であり、陰極(カソー ド)が回路の完成に役立つ。身体に駆動されるべきイオン性物質が負に荷電する 場合には、陰極(カソード)が活性電極であり、陽極(アノード)は不関電極で ある。 化学的エンハンサー(enhancer)、血管拡張剤及びエレクトロポレーションも、 イオン導入式移送速度を変えるために利用することができる。例えば、皮膚への オレイン酸の同時投与(coapplication)は、透過率又は移送率(transport)に反比 例する皮膚インピーダンス又は皮膚抵抗を大きく低下させる。Potts等(1 992)Solid state Ionics,53〜56:165〜169 を参照のこと。したがって、主としてシャント経路(例えば、小胞及び汗腺管) を通過する電流の代わりに、電流を構成するイオンはより低い電流密度において 角質層の脂質環境(lipid milieu)をより均一に透過することができる。したがっ て、表皮、並びに毛包及び汗腺管を囲む末梢ニューロンが電気的刺激を経験する 可能性がある。 角質層の正常な構造を乱す物質は、次に、細胞間脂質組織を破壊するため、誘 電バリヤーとしてのその有効性を低下させることになる。これらの物質は直接の 影響を有する角質層脂質、又はタンパク質に影響を及ぼし、脂質構造を間接的に 混乱させる物質に分割される脂質物質を含むことができる。さらに、例えばエタ ノールのような溶媒は角質層から脂質を除去して、その脂質組織を破壊し、その 誘電性を低下させる可能性がある。 角質層脂質妨害因子(perturbant)の例は、限定する訳ではなく、例えば、炭素 数1〜16を有するアルカノール、ベンジルアルコール、ブチレングリコール、 ジエチレングリコール、グリコフロール、グリセリド類、グリセリン、グリセロ ール、フェネチルアルコール、ポリプロピレングリコール、ポリビニルアルコー ル及びフェノールのようなアルコールエンハンサー;例えば、N−ブチル−N− ドデシルアセトアミド、クロタミトン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N −ジメチルアセトアミド、N−メチルホルムアミド及び尿素のような、アミドエ ンハンサー;例えば、L−α−アミノ酸及び水溶性タンパク質のようなアミノ酸 ;例えば、アザシクロアルカンのようなアゾン及びアゾン様化合物;例えば、扁 桃油、アミルブチレート、あんず種子油(apricot kernel oil)、アボカド油、樟 脳、ひまし油、1−カルボン、やし油、トウモロコシ油、綿実油、オイゲノール 、メントール、アニス油、丁字油、橙皮油、落花生油、ペッパーミント油、ばら 油、サフラワー油、ゴマ油、鮫肝油(スクワレン)、大豆油、ひまわり油及びク ルミ油のような精油;例えば、アロエ、アラントイン、クロクルミ抽出物、カミ ルレ抽出物、パンテノール、パパイン、トコフェロール、及びビタミンAパルミ テートのような、ビタミンとハーブ;例えば、カンデリラワックス、カルナウバ ワックス、セレシンワックス、みつろう、ラノリンワックス、ホホバ油、ペトロ ラクタムのようなワックス;例えば、分留植物油脂肪酸のグリセリン又はプロピ レングリコールによる第1級エステル及びエステル交換中鎖トリグリセリド油の ようなミックス;例えばアミルカプロエート、ブチルアセテート、カプリル酸、 セチルエステル、ジエチルセバセート、ジオクチルマレート、エライジン酸 エ チルカプリレート、エチルグリコールパルミトステアレート、グリセリルベヘエ ート(glyceryl beheate)、グルコースグルタメート、イソブチルアセテート、ラ ウレス(laureth)−4、ラウリン酸、リンゴ酸、メチルカプレート、鉱油、ミリ スチン酸、オレイン酸、パルミチン酸、PEG脂肪酸エステル(fatty ester)、 ポリオキシレンソルビタンモノオレエート、ポリプロピレングリコール類、プロ ピレングリコール類、サッカロースジステレート、サリチル酸、クエン酸ナトリ ウム、 ステアリン酸、セッケン、並びにカプロイン酸トリグリセリド、カプリル酸トリ グリセリド、カプリン酸トリグリセリド及びラウリン酸トリグリセリドのような 、脂肪酸及び脂肪酸エステル;例えば、ブチル化ヒドロキシアニソール、シクロ ペンタデカノリド、シクロデキストリン類のような大環状物;例えば、ジアルキ ルホスフェート類、ジテトラデシルホスフェート、レシチンのようなリン脂質及 びホスフェートエンハンサー;例えば、アルキルピロリドン−5−カルボキシレ ートエステル、ピログルタミン酸エステル、N−メチルピロリドンのような2− ピロリドン誘導体;例えば、ジオキサン誘導体とジオキソラン誘導体のような、 生分解性軟質浸透エンハンサー;例えば、ジメチルスルホキシド及びデシルメチ ルスルホキシドのようなスルホキシドエンハンサー;例えばアルギン酸、ソルビ ン酸及びコハク酸のような酸エンハンサー;環状アミン;イミダゾリノン類;イ ミダゾール類;例えば、アセトン、ジメチコン(dimethicone)、メチルエチルケ トン及びペンタンジオンのようなケトン類;例えば、ラノリンアルコール、PE G16ラノリン及びアセチル化ラノリンのようなラノリン誘導体;オキサゾリン 類;オキサゾリンジノン類;プロリンエステル類;ピロール類;ウレタン類;及 び例えば、ノンオキシノール類(nonoxynols)、ポリソルベート類、ポリオキシレ ンアルコール類、ポリオキシレン脂肪酸エステル、ラウリル硫酸ナトリウム及び ソルビタンモノステアレートのような界面活性剤を含む。 化学的エンハンサー+慣習的イオン導入法の使用と同じ正味効果を有しうるエ レクトロポレーションでは、例えば角質層のような膜の脂質構造中の一時的な孔 が印加電界によって形成される。このような方法は種々な細胞中へDNAを導入 するために用いられている。Chang等(1992)Handbook of Electroporation ,Academic Press(ニューヨ ーク)を参照のこと。一般に、エレクトロポレーションは短時間(約1ミリ秒) の高電圧(5〜300volt)電気パルスの時々の供給を含む。 それ故、本発明の他の態様によると、薬物の経皮又はイオン導入式投与によっ て、また例えばコスメチックのような他の局所製品においてしばしば生ずる炎症 、刺激状態及び/又は感作がTNF阻害剤の前投与、同時投与又は後投与によっ て 緩和されることができる。このような経皮、イオン導入に関係する炎症は例えばJ.Am.Acad.Dermatol .,22:811〜814(1991) ;Holdiness,Contact Dermatitis,20:3〜9 (1989);Ledger,Advanced Drug Delivery Reviews ,9:289〜307(1992);及びLynch等,J. Control.Release ,6:39〜50(1987)に記載されてお り、これらの各々は本明細書に援用される。 したがって、本発明はイオン導入式薬物投与に付随する上記感受性及び刺激状 態を軽減するための、イオン導入式薬物投与に関連したTNF阻害剤又は化学的 抗炎症剤の使用を含む。さらに、TNF阻害剤は単独で又は2種以上の組合せで 用いることができる。該作用剤(1種又は複数種類)を皮膚に、予防的にすなわ ちイオン導入電流の供給前に、局所的に若しくは皮下に投与することができる、 又は該作用剤(1種又は複数種類)を例えば皮膚に投与されるべき物質の溜めに 該作用剤を混入することによってイオン導入電流と同時に投与することができる 。 1実施態様では、TNF阻害剤又は抗炎症剤を、例えば経皮パッチ又はフィス テル形成(ostomy)デバイス(例えば、結腸フィステル形成バッグ)のような、接 着剤によって皮膚に結合するデバイス又は投与系と共に皮膚に施用することがで きる。例えば、抗炎症剤を経皮パッチ中に単独で若しくは1種以上の異なる薬物 と組合せて組み入れることができる、又はTNF阻害剤若しくは抗炎症剤をパッ チを配置する予定の皮膚面積に皮膚への経皮パッチの付着前に施用することがで きる。このような組合せを用いて、全身性(systemic)TNF阻害剤若しくは抗炎 症剤を投与するか又は皮膚への経皮パッチの付着によって生じる皮膚刺激状態の 周知の問題を軽減することができる。パッチを除去した後にTNF阻害剤若しく は抗炎症剤を施用して、パッチの付着に関連した感作又は炎症を治療することも できる。 3.電界の印加 本発明の幾つかの実施態様は、層状体押出しプロセスを調節するために電界の 利用を用いる。治療剤のイオン導入式投与に関連した起電力の適用は上記で考察 されている。 イオン電流の使用は皮膚疾患の治療に用途を見いだす。この実施態様によると 、典型的に約0.01〜約10mA、好ましくは約0.05〜約8mA、より好 ましくは約0.1〜約2mA、最も好ましくは約0.1〜約0.5mAの正味電 流を伴う電界を与えることができるイオン導入式投与デバイスのアノードを罹患 皮膚(affected skin)に施用することによって、イオン電流を生じることができ る。典型的には、カソード溜めは導電性ゲルを含み、アノード溜めは塩化カリウ ム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム又はこれらの正荷電したイオンの他の塩 の水溶液を含む。電流は典型的に約5〜約240分間、好ましくは約5〜約12 0分間、最も好ましくは約20〜約40分間供給される。両方の電極の皮膚接触 面積は、Phippsへの米国特許第5,221,254号に記載されるように 、典型的に約1cm2〜200cm2、好ましくは約5cm2〜20cm2を含む。 ある実施態様では、電極を罹患面積上に置き、典型的に約0.01〜約10m A、好ましくは約0.05〜約8mA、より好ましくは約0.5〜約2mAの電 流を供給することによって、強化電流(enhancing current)が施用される。治療 される症状に依存して、この電流は典型的に約5〜約240分間、好ましくは約 5〜約120分間、最も好ましくは約20〜約40分間供給される。さらに、角 質層脂質妨害因子が存在しない場合に電流密度はシャント経路に集中する傾向が あるので、神経ペプチド及び神経伝達物質の放出は角化細胞を直接活性化するか 、又はマスト細胞脱顆粒とマクロファージ活性化を惹起することができる。皮膚 マスト細胞とマクロファージとからのTNF−αの放出はさらに、例えばサブス タンスPのような神経ペプチドによって誘導される角化細胞活性化のシグナルを 増幅することができる。 したがって、本発明は、創傷治癒を促進し、皮膚癌を治療し、サイトカインの 局所産生を高めて、感染症に対処するか又は炎症を軽減するために、強化電流の 使用と、角質層−顆粒層接合部へのイオンの関連流入とを任意に角質層脂質妨害 因子と共に考慮する。 IV.治療計画 A.経皮薬物投与又は電界を用いる薬物投与に付随する感作、炎症及び刺激状態 の治療 皮膚へ薬物投与する経皮投与系の施用が投与されるべき薬物に対する及び投与 系の成分に対しても直接型若しくは遅延型の接触感受性を発生させうることは充 分に認められている。さらに、浮腫、紅斑、蕁麻疹、色素過剰、感作等を含めた 、多様な炎症/免疫関連副作用が経皮薬物投与デバイスの使用と局所薬物投与と に関して報告されている。 現在、次の7種類の経皮治療系が市場に存在する:スコポラミン(乗り物酔い )、ニトログリセリン(アンギナ)、クロニジン(高血圧)、エストラジオール (ホルモン補充)、ニコチン(喫煙停止)、フェンタニル(鎮痛薬)及びテスト ステロン(生殖機能低下)。例えば、The Physician’s Des k Reference(“PDR”),48版(Medical Econo mic Data,1994)を参照のこと、これは本明細書に援用される。あ らゆる経皮パッチ使用者では、種々な重症度で集団の約15〜20%に“刺激状 態”の発生が観察されている。この数字は、刺激状態が非常に顕著であるので( 例えば、プロプラノロール、抗ヒスタミン薬等のようなβ−遮断薬の経皮投与系 )、これらのパッチの総合的な開発が中止されたような場合を含まない。 経皮パッチの急性の使用及び特に慢性的使用から生じる刺激状態はビヒクル、 エンハンサー、接着剤、薬物又はこれらの成分の任意の組合せの結果である可能 性がある。刺激原とアレルギー性の両方の接触皮膚炎が観察されている。例えば 、クロニジンはアレルギー性接触皮膚炎を惹起することが知られる。上記PDR を参照のこと。この出願に開示した方法とTNF阻害剤とは経皮パッチの適用前 、適用中又は適用後に用いることができ、同じパッチに又は別の投与形に組み入 れることができる。それ故、パッチ施用による刺激状態を経皮候補(candidate) による前処理及び/又は同時投与によって防止して、又は経皮パッチの使用後に 本出願に記載する方法及び作用剤によって処理して、所定の経皮製品の安全性プ ロフィルとコンプライアンスとをさらに改良することができる。 前処理方法は、経皮パッチの施用の約1〜2時間前に例えば軟膏、ゲル又はク リームのような局所製剤の形状で上記化合物の1種以上を皮膚に塗布することを 含む。 電気的移送式治療中の痛みと火傷との発生も報告されている。紅斑、刺激原の 刺激に対する一次皮膚反応が電気的移送に対する反応としてしばしば注目される が、通常は後遺症なしに消散し、皮膚に対する永久的な損傷を必ずしも付随しな い。電気的移送に付随する紅斑は緩和な非特異的刺激状態(例えば刺激性薬物の 投与)の結果として生ずることがある。しかし、紅斑の直接の電気的刺激は上記 で考察したようなC線維の活性化によって存在する。 本明細書で特許請求する方法は、経皮薬物投与に付随する感作、炎症及び/又 は刺激状態の治療方法を提供する。特に、層状体の押出しプロセスを維持するこ とによって、前炎症性(proinflammatory)サイトカインの放出の促進を防止する ことができる。さらに、典型的に電気的移送に起因するC線維の神経極性(neura l polarity)の変化を防止することによって、神経ペプチド及び/又は神経伝達 物質の輸入ニューロンからの放出、したがって、前炎症性仲介体(mediator)の放 出を防止することができる。 典型的に、電気的移送と、ホメオスタチック濃度を維持するために必要なイオ ンの供給又は前炎症性サイトカインの効果若しくはMHCクラスII抗原発現を 中和するための薬理学的作用剤の供給のいずれかによる薬理学的介入とによる電 気的移送が用いられる。上述したように、本発明の作用剤は電気的移送の適用前 適用中又は適用後に、このような適用に起因する刺激状態と感作とを軽減するた めに用いることができる。 F.コスメチック又は皮膚ケア製品に関連した炎症の治療 本発明の化合物は、コスメチック又は皮膚ケア製品に関連した皮膚の感作、刺 激状態又は炎症を軽減するためにも使用可能である。好ましくは、該化合物はT NF阻害剤又は例えばLa+3のようなイオン調節剤(ion modulating agent)であ る。本明細書に開示するTNF阻害剤又は抗炎症剤は、コスメチック又は皮膚ケ ア製品に関連した皮膚の感作、刺激状態又は炎症前に、中に又はこれらに応じて 用いることができる。 例えば感作、刺激状態又は炎症のような不利な皮膚反応を惹起しうる、典型的 な皮膚ケア製品とコスメチックとは、例えば米国特許第5,271,942号と 第5,296,472号に開示されるような脱毛剤;例えば米国特許第5,31 8,776号に開示されるようなヘアカラートリートメント(hair color treatm ent);例えば米国特許第5,298,236号に開示されるような制汗薬;例え ば米国特許第5,297,732号と第5,278,141号に開示されるよう な香水を含む。これらの特許の開示の各々は本明細書に援用される。この他のコ スメチックは、例えばクリーム、ローション、日焼け止め、メークアップ製剤、 フェイスパウダー、リップスティック、マスカラ、アイシャドー、ネイル製品、 ヘア製剤、バス製品(bath product)、シェービング製剤、セッケン及び練り歯磨 き剤を含む。これらの組成物は化学技術分野で周知の方法を用いて形成される、 THE KIRK−OTHMER ENCYCLOPEDIA OF CHEM ICAL TECHNOLOGY,第3版,7巻(Wiley Intersc ience,1979)を参照のこと、これは本明細書に援用される。 本明細書に述べる発明がさらに詳しく理解されるために、下記実施例を記載す る。これらの実施例が説明のためのみであり、如何なる意味でも本発明を限定す るものと解釈されるべきではないことは理解すべきである。当業者は、多様な非 決定的パラメータを変化又は修正して、本質的に同じ結果を得ることができるこ とを容易に理解するであろう。 V.実施例 L.経皮薬物投与系によって誘導される刺激状態の防止又は軽減 経皮治療系が15〜20%局所刺激状態を惹起し、場合によっては、接触過敏 症を惹起することは充分に報告されている。例えば、ヒトにおけるクロニジン経 皮パッチ(Catapres−TTS(登録商標))の21日間連続使用中に中 程度の刺激状態とアレルギー接触皮膚炎とが発生することが知られている(Ma ibach HI,Contact Dermatitis,12:192〜1 95(1985))。 経皮パッチの使用によるこれらの不利な局所反応を防止するために、例えば利 尿薬(例えば、フロセミド、スピロノラクトン)、下痢止め薬(例えば、ロペラ ミド、ジフェノキシレート)又はカルシウムチャンネル遮断薬(例えば、イスラ ジピン、ニカルジピン、ベラパミル等)又はイオン調節剤(La+3)のような作 用剤を含むTNF阻害剤組成物が局所ゲル投与形で形成される。このゲルは例え ばクロニジン経皮パッチ(Catapres−TTS(登録商標))のような経 皮パッチに関連して投与される。パッチを貼付する前日に3回、50〜200μ l/cm2の用量の抗炎症剤で皮膚を前処理する。パッチ貼付の約2時間前に同 じ皮膚部位に並びにパッチの除去後にも、抗炎症剤を塗布することができる。不 利な局所皮膚反応、すなわち抗炎症剤の同時投与あり及びなしのクロニジンパッ チの相対的刺激可能性(irritancy potential)(21日間累積刺激分析)とアレ ルギー接触皮膚炎可能性(Draize反復傷害(insult)パッチ試験分析)を比 較する。前処理計画、同時処理計画及び/又は後処理計画の種々な組合せを試験 して、これらの不利な皮膚反応を最小にするために最良の結果を得る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 08/400,234 (32)優先日 1995年3月3日 (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TT, UA,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 27.イオン導入電流と共に皮膚に薬物を投与することを含む、皮膚炎症を 誘導する薬物の皮膚への投与方法であって、前記イオン導入電流が前記皮膚にお けるサイトカイン産生を調節するために有効である方法。 28.哺乳動物におけるTNF産生によって仲介される病的状態の治療方法 であって、前記哺乳動物の前記状態を寛解するための有効量でカルシウムチャン ネル遮断薬を含む組成物を前記哺乳動物に投与することを含む方法。 36.前記状態が皮膚炎症状態である、請求項28記載の方法。 39.前記皮膚炎症状態が刺激原接触皮膚炎である、請求項36記載の方法 。 49.前記状態が治療剤のイオン導入式投与に付随する感作及び刺激状態で ある請求項28記載の方法であって、前記治療剤の前記イオン導入式投与と共に カルシウムチャンネル遮断薬の治療有効量を投与することを含む方法。 50.前記投与を前記イオン導入式投与の前に実施する、請求項49記載の 方法。 51.前記投与を前記イオン導入式投与と同時に実施する、請求項49記載 の方法。 52.前記投与を前記イオン導入式投与後に実施する、請求項49記載の方 法。
JP7526541A 1994-04-12 1995-04-11 サイトカイン阻害薬に関するスクリーニング法 Ceased JPH10500669A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22599194A 1994-04-12 1994-04-12
US27128794A 1994-07-06 1994-07-06
US40023495A 1995-03-03 1995-03-03
US08/400,234 1995-03-03
US08/225,991 1995-03-03
US08/271,287 1995-03-03
PCT/US1995/004677 WO1995027510A1 (en) 1994-04-12 1995-04-11 Screening methods for integumental inflammation modulating agents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10500669A true JPH10500669A (ja) 1998-01-20

Family

ID=27397548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7526541A Ceased JPH10500669A (ja) 1994-04-12 1995-04-11 サイトカイン阻害薬に関するスクリーニング法

Country Status (4)

Country Link
EP (2) EP0937460A3 (ja)
JP (1) JPH10500669A (ja)
AU (1) AU2385795A (ja)
WO (1) WO1995027510A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09511507A (ja) * 1994-04-04 1997-11-18 フリーマン,ウイリアム・アール 上昇した眼圧を治療するためのホスホニルメトキシアルキルヌクレオシドの使用
PL195108B1 (pl) * 1995-12-21 2007-08-31 Nestle Sa Unieśmiertelnione linie komórkowe skóry ludzkiej,keratynocytów albo melanocytów, ulepszony sposób unieśmiertelniania komórek skóry ludzkiej, nowe bezsurowicze pożywki, zastosowanie unieśmiertelnionych keratynocytów i/lub melanocytów oraz pierwotnych melanocytów albo keratynocytów oraz ulepszony sposób przeszczepiania skóry
US5798093A (en) * 1997-03-14 1998-08-25 Adolor Corporation Spray formulations of antihyperalgesic opiates and method of treating topical hyperalgesic conditions and pruritus therewith
US6353004B1 (en) 1997-07-14 2002-03-05 Adolor Coporation Peripherally acting anti-pruritic opiates
US5849762A (en) * 1997-07-14 1998-12-15 Adolor Corporation Peripherally acting anti-pruritic opiates
AUPP646498A0 (en) 1998-10-12 1998-11-05 Australian National University, The A method of modulating ion channel functional activity
DE19948126A1 (de) * 1999-10-06 2001-04-12 Max Delbrueck Centrum Pharmazeutisches Mittel zur Behandlung von Kachexie und/oder kardiogenem Schock
CA2416152A1 (en) * 2000-07-27 2002-02-07 Pharmacia Corporation Aldosterone blocker therapy to prevent or treat inflammation-related disorders
US6697668B2 (en) * 2001-01-25 2004-02-24 Iomed, Inc. Ocular iontophoretic device and method for using the same
KR20040078683A (ko) * 2002-01-30 2004-09-10 파마시아 코포레이션 심혈관 질환의 예방 또는 치료를 위한 알도스테론 길항제및 비스테로이드 소염제의 조합 치료법
US20090137556A1 (en) * 2004-08-18 2009-05-28 Ace Aps Cosmetic and pharmaceutical compositions comprising ace inhibitors and/or angiotensin ii receptor antagonists
US8618113B2 (en) 2006-07-14 2013-12-31 Medical Research Council Treatment for demyelinating disease
JP2008222603A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Institute Of Physical & Chemical Research 神経変性疾患の予防・治療剤
JP2022531154A (ja) * 2019-04-30 2022-07-06 ジェネロス バイオファーマ リミテッド 炎症により引き起こされる自己免疫性皮膚疾患を治療するための化合物及びその使用
WO2022253910A1 (en) * 2021-06-02 2022-12-08 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) A new method to treat an inflammatory skin disease

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4384000A (en) * 1980-08-07 1983-05-17 Lanier Earl W Method for treatment of various dermatological conditions
GB8806224D0 (en) * 1988-03-16 1988-04-13 Johnson Matthey Plc Platinum chemotherapeutic product
ZA906583B (en) * 1989-08-21 1991-09-25 Beth Israel Hospital Method and composition for the treatment of cutaneous,ocular,and mucosal hypersensitivity,inflammatory,and hyperproliferative conditions using topical preparations of nifedipine
US5202130A (en) * 1989-08-31 1993-04-13 The Johns Hopkins University Suppression of eczematous dermatitis by calcium transport inhibition
DD297062A5 (de) * 1990-08-23 1992-01-02 Tks Optimum Gmbh,Dd Verfahren zur herstellung eines neuartigen topischen dermatikums mit antientzuendlicher wirkung
US5116847A (en) * 1991-01-25 1992-05-26 The Procter & Gamble Company Use of loperamide and related compounds for treatment of respiratory disease symptoms

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995027510A1 (en) 1995-10-19
AU2385795A (en) 1995-10-30
EP0937460A3 (en) 2000-04-05
EP0757558A4 (en) 1999-06-16
EP0757558A1 (en) 1997-02-12
EP0937460A2 (en) 1999-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6190691B1 (en) Methods for treating inflammatory conditions
US5962477A (en) Screening methods for cytokine inhibitors
JP3630486B2 (ja) 過敏性皮膚治療用組成物
KR0143916B1 (ko) 약물/침투 증대제 조성물과 관련된 피부자극의 감소방법
JPH10500669A (ja) サイトカイン阻害薬に関するスクリーニング法
DE69907577T2 (de) Entzündungshemmende Zusammensetzung
CA2761156C (en) Methods of preventing ischemic injury using peripheral nociceptive stimulation
EP1644004A2 (en) Tropical therapy for the treatment of migraines, muscle sprains, muscle spasm, spasticity and related conditions
US20020182260A1 (en) Anti-inflammatory agents and methods for their preparation and use
JP2002514577A (ja) 海水を含む医薬、衛生および/または化粧用組成物とその使用
JP2014058559A (ja) 局所コエンザイムq10製剤、及び疼痛、疲労、並びに創傷の治療
Malvey et al. Transdermal drug delivery system: A mini review
Dev et al. Emulgels: a novel topical drug delivery system
US20190105335A1 (en) Di-isopropyl-phosphinoyl-alkanes as topical agents for the treatment of sensory discomfort
US20030181515A1 (en) Methods of using kavalactone compositions
JPH0672874A (ja) 概日リズム障害疾患用薬剤
JP3078214B2 (ja) そう痒症、目及び/又は瞼の痛み及び目もしくは瞼の知覚不全の治療のための拮抗剤物質pの使用
US20020127271A1 (en) Formulation for the treatment and/or prophylaxis of dementia
US20220265687A1 (en) Di-Isopropyl-Phosphinoyl -Alkanes as topical agents for the treatment of sensory discomfort
US8404745B2 (en) Transdermal delivery of medicinal cetylated fatty esters using phonophoresis or iontophoresis
EP3675814A1 (de) Zusammensetzung zur topischen behandlung von nicht-mikroorganismus-verursachten entzündlichen haut- und schleimhauterkrankungen
KR101057938B1 (ko) 상처 치유 및 조직 재생을 위한 항염 화장료 조성물
JP2020500915A (ja) 末梢神経障害性疼痛の治療に使用するための局所作用用フェニトイン
EP0918521B1 (en) Formulation for the treatment and/or prophylaxis of dementia
JPH09509676A (ja) ツメを使用する系統的な薬品配送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070213