JPH1049464A - 通信制御装置及び通信制御方法 - Google Patents

通信制御装置及び通信制御方法

Info

Publication number
JPH1049464A
JPH1049464A JP8214940A JP21494096A JPH1049464A JP H1049464 A JPH1049464 A JP H1049464A JP 8214940 A JP8214940 A JP 8214940A JP 21494096 A JP21494096 A JP 21494096A JP H1049464 A JPH1049464 A JP H1049464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
communication control
reduced
display
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8214940A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunobu Sugitani
和宣 杉谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8214940A priority Critical patent/JPH1049464A/ja
Publication of JPH1049464A publication Critical patent/JPH1049464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一度でも開いたことのあるホームページを開
こうとする際に簡単にホームページの検索及び指示がで
きる通信制御装置及び通信制御方法を提供する。 【解決手段】 ホームページを複数開くとサム画像はサ
ム画像表示部43に一覧表示される。表示し切れない場
合はウィンドウの右側にあるエレベーター部44のカー
ソル46を操作して表示することができる。次に、力ー
ソルを表示したいホームページのサム画像(図5(A)
の場合、ハートの形のサム画像51)に移動し(ステッ
プS61)、カーソルで表示したいホームページのサム
画像(図5(A)の場合、ハートの形のサム画像51)
を指示する(ステップS62)。その後、通信制御装置
はDB15を検索し(ステップS63)、LCD3に表示で
きる形に加工してVRAM4に書き込み、表示する(ステッ
プS64)。その結果、ハートの形のホームページ52
が表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信制御装置及び
通信制御方法に関し、特に、インターネットの通信を行
うことのできる通信制御装置及び通信制御方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、インターネットを利用する通信制
御装置では、あるホームページから別のホームページに
進むこと、又は逆にあるホームページから前のホームペ
ージに戻ることが可能であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、戻るに
しても進むにしても直前、直後の画面にしか進めず、一
気に目的とする画面に戻るには改めてアドレスを入力し
直さねばならず、操作が煩雑であった。また、インター
ネットの利用者は、戻る若しくは進むべきホームページ
を視覚的に画面の特徴で覚えている場合が殆どであり、
アドレスが不明な場合もある。このような場合も従来は
画面を一枚づつ辿らねばならないという欠点があった。
【0004】よって、本発明の目的は、一度でも開いた
ことのあるホームページを開こうとする際に簡単にホー
ムページの検索及び指示ができる通信制御装置及び通信
制御方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1の通信制御装置は、文字情報、画
像情報、及び音声情報を送受信する通信手段と、前記通
信手段により受信した情報を記憶する記憶手段と、前記
受信した情報を表示する表示手段とを備える通信制御装
置において、前記受信した情報の表示形態を縮小化する
縮小手段と、前記縮小手段により縮小された前記受信し
た情報を表示する縮小表示手段とを備えたことを特徴と
する。
【0006】請求項2の通信制御装置は、請求項1記載
の通信制御装置において、前記縮小表示手段は、前記受
信した情報を複数縮小表示する複数縮小表示手段を備え
ることを特徴とする。
【0007】請求項3の通信制御装置は、請求項2記載
の通信制御装置において、前記複数縮小表示された前記
受信した情報を指定する指定手段と、前記指定手段によ
り指定された情報を通信の相手先に送信するために指示
を出す送信指示手段とを備えることを特徴とする。
【0008】請求項4の通信制御方法は、文字情報、画
像情報、及び音声情報を送受信する通信工程と、前記通
信工程により受信した情報を記憶する記憶工程と、前記
受信した情報を表示する表示工程とを含む通信制御方法
において、前記受信した情報の表示形態を縮小化する縮
小工程と、前記縮小工程により縮小された前記受信した
情報を表示する縮小表示工程とを含むことを特徴とす
る。
【0009】請求項5の通信制御方法は、請求項4記載
の通信制御方法において、前記縮小表示工程は、前記受
信した情報を複数縮小表示する複数縮小表示工程を含む
ことを特徴とする。
【0010】請求項6の通信制御方法は、請求項5記載
の通信制御方法において、前記複数縮小表示された前記
受信した情報を指定する指定工程と、前記指定工程によ
り指定された情報を通信の相手先に送信するために指示
を出す送信指示工程とを含むことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図1を参照しながら本発明
の第1の実施の形態に係る通信制御装置を説明する。こ
こで、図1は本発明の第1の実施の形態に係る通信制御
装置の構成図である。
【0012】本発明の第1の実施の形態に係る通信制御
装置は、中央処理装置(以下「CPU」という)1、キー
ボード(以下「KB」という)2、液晶ディスプレイ(以
下「LCD」という)3、ビデオRAM(以下「VRAM」とい
う)4、ハードディスク(以下「HD」という)5、バス
ライン(以下「BL」という)6、読み出し専用メモリ
(以下「ROM」という)7、不揮発性メモリ(以下「RA
M」という)8、プリンター(以下「PRT」という)9、
及びモデム(以下「MODEM」という)10を備える。
【0013】ROM7は、プログラム記憶領域(以下「PR
G」という)11、及び文字パターン記憶領域(以下「F
ONT」という)12を備える。
【0014】RAM8は、ワークエリア(以下「WORK」と
いう)13、データ記憶領域(以下「JDATE」という)
14、及びデータベース領域(以下「DB」という)15
を備える。
【0015】CPU1、KB2、LCD3、VRAM4、HD5、ROM
7、RAM8、PRT9、及びMODEM10は、BL6に接続され
ている。
【0016】CPU1は中央処理装置であり、BL6を介し
てKB2、LCD3、VRAM4、HD5、ROM7、RAM8、PRT9、
及びMODEM10の制御を行う。また、第1の実施の形態
に係る通信制御装置は、CPU1がPRG11に格納された命
令プログラムを実行することにより作動する。KB2はキ
ーボードであり、文字入カキーや制御キー等からなる。
LCD3はカラー表示型の液晶ディスプレイであり、表示
用書き込み専用メモリであるVRAM4に書き込まれた画像
情報を表示する。HD5は外部記憶装置であり、文字情報
や画像情報を記憶する。ROM7は読み出し専用メモリで
あり、内部は複数に分割され各々固有な目的の為に使用
する。RAM8は不揮発性のメモリであり、内部は複数に
分割され各々固有な目的の為に使用する。PRT9は文字
及び画像を印刷するためのプリンターであり、MODEM1
0は通信を制御する。
【0017】PRG11はCPUを制御するための命令プログ
ラムを記憶し、FONT12はLCD3で表示する文字の文字
パターンを記憶する。WORK13はCPUを制御するための
命令プログラムを動作させる為に使用する演算領域に使
用し、又は各種のテーブルを一時的に作成する。JDATA
14は受信データを記憶する。受信データは文字と画像
とが混在しており、FONT12から文字パターンを検索し
た文字と画像とはVRAM4に書き込んでLCD3に表示させ
ることができる。DB15は受信した文字と画像と送信先
のアドレスとを記憶しておくデータベースである。
【0018】以下、図2を参照しながら図1の通信制御
装置におけるDB15の構成を説明する。ここで、図2は
図1の通信制御装置におけるDB15の構成図である。
【0019】DB15は、アドレス、サム画像、及び原デ
ータのそれぞれの集合体から成る。アドレスは、ネット
ワークにおける通信相手の存在場所の識別子である。サ
ム画像はサムネイル画像の略称で、インターネット等で
のホームページ画面を縮小した画像データである。原デ
ータは受信したホームページの文字と画像である。
【0020】以下、図3を参照しながら本発明の第1の
実施の形態に係る通信制御装置のホームページの受信動
作について説明する。ここで、図3は本発明の第1の実
施の形態に係る通信制御装置のホームページの受信動作
についてのフローチャートである。尚、図3のフローチ
ャートは、図1の通信制御装置におけるPRG11に格納
されたCPU1が実行する命令プログラムの内容の一部で
ある。
【0021】まず、第1の実施の形態の通信制御装置は
インターネットにアクセスし、最初に受信するホームペ
ージのデータをRAM8のJDATA14にそのまま記憶する
(ステップS31)。次に、ステップS32において、
最初に受信したホームページのデータがDB15にあるか
否か判別する。この判別法は、最初に受信したホームペ
ージのデータのアドレスとDB15にあるデータのアドレ
スとを比較することにより行う。
【0022】最初に受信したホームページのデータがDB
15にない時はホームページの画像を縮小する(ステッ
プS33)。縮小画像を以後サム画像と呼ぶ。縮小の方
式は種々あるがいずれの方式でもよい。然る後、最初に
受信したホームページのアドレス、サム画像、及び原デ
ータをDB15に記憶する(ステップS34)。更に、最
初に受信したホームページの原データをVRAM4に書き込
み、LCD3に表示させ、且つサム画像も表示させ(ステ
ップS35)、ホームページを受信する動作を終了す
る。ステップS32において最初に受信したホームペー
ジのデータがDB15に既に登録されている場合はステッ
プS33〜S34をスキップしてステップS35に進
む。
【0023】以下、図4を参照しながら図3のステップ
S35のLCD3に表示されたウィンドウを説明する。こ
こで、図4は図3のステップS35のLCD3に表示され
たウィンドウの説明図である。
【0024】LCD3に表示されたウィンドウは、アドレ
ス及びソフトキー等を表示するコントロール表示部4
1、ホームページ表示部42、サム画像表示部43、サ
ム画像のスクロールに使用するエレベーター部44、力
ーソル45、エレベーター部44の力ーソル46、及び
エレベーター部44の次画面全画面指示部47を備え
る。
【0025】LCD3に表示されたウィンドウは、受信し
たホームページ全体をホームページ表示部42に表示す
ると同時にサム画像表示部43にサム画像を表示する。
次に別のホームページをホームページ部42に表示する
とサム画像はサム画像表示部43に次々と下に並んで表
示する。
【0026】以下、図5及び図6を参照しながら本発明
の第1の実施の形態に係る通信制御装置がホームページ
に複数アクセスした後、いずれか1つのホームページに
戻る動作を説明する。ここで、図5は、LCD3に表示さ
れたウィンドウの説明図である。図6は、本発明の第1
の実施の形態に係る通信制御装置がホームページに複数
アクセスした後、いずれか1つのホームページに戻る動
作を説明するフローチャートである。尚、図5のLCD3
に表示されたウィンドウの構成は、図4のLCD3に表示
されたウィンドウの構成と同様である。また、図5にお
いて図4の構成要素と同一のものに関しては同一の参照
番号を付している。
【0027】ホームページを複数開くとサム画像は図5
(A)の様にサム画像表示部43に一覧表示される。表
示し切れない場合はウィンドウの右側にあるエレベータ
ー部44のカーソル46を操作して表示することができ
る。次に、力ーソルを表示したいホームページのサム画
像(図5(A)の場合、ハートの形のサム画像51)に
移動し(ステップS61)、カーソルで表示したいホー
ムページのサム画像(図5(A)の場合、ハートの形の
サム画像51)を指示する(ステップS62)。その
後、通信制御装置はDB15を検索し(ステップS6
3)、LCD3に表示できる形に加工してVRAM4に書き込
み、表示し(ステップS64)、本動作を終了する。そ
の結果図5(B)の様に、ハートの形のホームページ5
2が表示される。
【0028】本第1の実施の形態によれば、一度でも開
いたことのあるホームページを開こうとする際に縮小化
された画面をもとに簡単に検索でき、且つ、開く指示も
その画面を指定するだけという簡単な操作が可能である
(図5,図6)。
【0029】(第2の実施の形態)次に、本発明の第2
の実施の形態について図7を参照して説明する。本第2
の実施の形態の構成は、上記第1の実施の形態の構成
(図1、図2)と同様である。
【0030】以下、図7を参照しながら本発明の第2の
実施の形態に係る通信制御装置がホームページに複数ア
クセスした後、いずれか1つのホームページに戻る動作
を説明する。ここで、図7は本発明の第2の実施の形態
に係る通信制御装置がホームページに複数アクセスした
後、いずれか1つのホームページに戻る動作を説明する
フローチャートである。
【0031】同図において、上述した第1の実施の形態
の図6に示したフローチャートと異なるのは、上記ステ
ップS64に代えて、図7のステップS74においてDB
15に格納されているアドレスから受信起動処理を行
い、受信動作に入るように構成した点である。それ以外
の処理手順は、図6のフローチャートに示した処理手順
と同様である。
【0032】ホームページを複数開くとサム画像は図5
(A)の様にサム画像表示部43に一覧表示される。表
示し切れない場合はウィンドウの右側にあるエレベータ
ーを操作して表示することができる。次に、力ーソルを
表示したいホームページのサム画像に移動し(ステップ
S71)、カーソルで表示したいホームページのサム画
像を指示する(ステップS72)。その後、通信制御装
置はDB15を検索し(ステップS73)、DB15に格納
されているアドレスから受信起動処理を行い(ステップ
S74)、上記図3のようなホームページの受信動作に
入る。
【0033】本第2の実施の形態によれば、複数開かれ
たいずれか1つのホームページに戻る際に、該ホームペ
ージの内容が変更されていても、該ホームページのアド
レスに従い改めて受信し直すので、最新のホームページ
の受信ができる。
【0034】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、請求項1の
通信制御装置によれば、文字情報、画像情報、及び音声
情報を送受信する通信手段と、前記通信手段により受信
した情報を記憶する記憶手段と、前記受信した情報を表
示する表示手段とを備える通信制御装置において、前記
受信した情報の表示形態を縮小化する縮小手段と、前記
縮小手段により縮小された前記受信した情報を表示する
縮小表示手段とを備えるので、一度でも開いたことのあ
るホームページを開こうとする際に縮小化された画面を
もとに簡単に検索できる。
【0035】請求項3の通信制御装置によれば、前記複
数縮小表示された前記受信した情報を指定する指定手段
と、前記指定手段により指定された情報を通信の相手先
に送信するために指示を出す送信指示手段とを備えるの
で、一度でも開いたことのあるホームページを開く指示
を縮小化された画面を指定するだけという簡単な操作で
可能にする。
【0036】請求項4の通信制御方法によれば、文字情
報、画像情報、及び音声情報を送受信する通信工程と、
前記通信工程により受信した情報を記憶する記憶工程
と、前記受信した情報を表示する表示工程とを含む通信
制御方法において、前記受信した情報の表示形態を縮小
化する縮小工程と、前記縮小工程により縮小された前記
受信した情報を表示する縮小表示工程とを含むので、一
度でも開いたことのあるホームページを開こうとする際
に縮小化された画面をもとに簡単に検索できる。
【0037】請求項6の通信制御方法によれば、前記複
数縮小表示された前記受信した情報を指定する指定工程
と、前記指定工程により指定された情報を通信の相手先
に送信するために指示を出す送信指示工程とを含むの
で、一度でも開いたことのあるホームページを開く指示
を縮小化された画面を指定するだけという簡単な操作で
可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る通信制御装置
の構成図である。
【図2】図1のDB15の構成図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係る通信制御装置
のホームページの受信動作についてのフローチャートで
ある。
【図4】図3のステップS55のLCD3に表示されたウ
ィンドウの説明図である。
【図5】LCD3に表示されたウィンドウの説明図であ
る。
【図6】本発明の第1の実施の形態に係る通信制御装置
がホームページに複数アクセスした後、いずれか1つの
ホームページに戻る動作を説明するフローチャートであ
る。
【図7】本発明の第2の実施の形態に係る通信制御装置
がホームページに複数アクセスした後、いずれか1つの
ホームページに戻る動作を説明するフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 中央処理装置(CPU) 2 キーボード(KB) 3 液晶ディスプレイ(LCD) 4 ビデオRAM(VRAM) 5 ハードディスク(HD) 6 バスライン(BL) 7 読み出し専用メモリ(ROM) 8 不揮発性メモリ(RAM) 9 プリンター(PRT) 10 モデム(MODEM) 11 プログラム記憶領域(PRG) 12 文字パターン記憶領域(FONT) 13 ワークエリア(WORK) 14 データ記憶領域(JDATE) 15 データベース領域(DB)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文字情報、画像情報、及び音声情報を送
    受信する通信手段と、前記通信手段により受信した情報
    を記憶する記憶手段と、前記受信した情報を表示する表
    示手段とを備える通信制御装置において、前記受信した
    情報の表示形態を縮小化する縮小手段と、前記縮小手段
    により縮小された前記受信した情報を表示する縮小表示
    手段とを備えたことを特徴とする通信制御装置。
  2. 【請求項2】 前記縮小表示手段は、前記受信した情報
    を複数縮小表示する複数縮小表示手段を備えることを特
    徴とする請求項1記載の通信制御装置。
  3. 【請求項3】 前記複数縮小表示された前記受信した情
    報を指定する指定手段と、前記指定手段により指定され
    た情報を通信の相手先に送信するために指示を出す送信
    指示手段とを備えることを特徴とする請求項2記載の通
    信制御装置。
  4. 【請求項4】 文字情報、画像情報、及び音声情報を送
    受信する通信工程と、前記通信工程により受信した情報
    を記憶する記憶工程と、前記受信した情報を表示する表
    示工程とを含む通信制御方法において、前記受信した情
    報の表示形態を縮小化する縮小工程と、前記縮小工程に
    より縮小された前記受信した情報を表示する縮小表示工
    程とを含むことを特徴とする通信制御方法。
  5. 【請求項5】 前記縮小表示工程は、前記受信した情報
    を複数縮小表示する複数縮小表示工程を含むことを特徴
    とする請求項4記載の通信制御方法。
  6. 【請求項6】 前記複数縮小表示された前記受信した情
    報を指定する指定工程と、前記指定工程により指定され
    た情報を通信の相手先に送信するために指示を出す送信
    指示工程とを含むことを特徴とする請求項5記載の通信
    制御方法。
JP8214940A 1996-07-29 1996-07-29 通信制御装置及び通信制御方法 Pending JPH1049464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8214940A JPH1049464A (ja) 1996-07-29 1996-07-29 通信制御装置及び通信制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8214940A JPH1049464A (ja) 1996-07-29 1996-07-29 通信制御装置及び通信制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1049464A true JPH1049464A (ja) 1998-02-20

Family

ID=16664098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8214940A Pending JPH1049464A (ja) 1996-07-29 1996-07-29 通信制御装置及び通信制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1049464A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11102314A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Sharp Corp 情報処理装置
JPH11265247A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Fujitsu Ltd 表示履歴管理装置および記憶媒体
WO2000026792A1 (fr) * 1998-11-04 2000-05-11 Dream Technologies Corporation Systeme et procede permettant de specifier un site web
WO2001063473A1 (fr) * 2000-02-25 2001-08-30 Beepam Co., Ltd. Dispositif, procede et systeme de traitement de service de lecture, et support d'enregistrement
JP2002007476A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Internet Owners Kk インターネットにおける検索結果画面の表示方法
JP2010009304A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Hitachi Ltd エンジニアリングツール

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11102314A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Sharp Corp 情報処理装置
JPH11265247A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Fujitsu Ltd 表示履歴管理装置および記憶媒体
WO2000026792A1 (fr) * 1998-11-04 2000-05-11 Dream Technologies Corporation Systeme et procede permettant de specifier un site web
US6564254B1 (en) 1998-11-04 2003-05-13 Dream Technologies Corporation System and a process for specifying a location on a network
WO2001063473A1 (fr) * 2000-02-25 2001-08-30 Beepam Co., Ltd. Dispositif, procede et systeme de traitement de service de lecture, et support d'enregistrement
GB2364152A (en) * 2000-02-25 2002-01-16 Beepam Co Ltd Read service processing device method and system and recording medium
JP2002007476A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Internet Owners Kk インターネットにおける検索結果画面の表示方法
JP2010009304A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Hitachi Ltd エンジニアリングツール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09259128A (ja) データ処理装置
CN107580246A (zh) 一种按键的操作方法、装置、设备和存储介质
JPH1049464A (ja) 通信制御装置及び通信制御方法
US20080263037A1 (en) Method and apparatus for indicating content search results
JP2000148367A (ja) 文字処理装置及びその方法、及びそのプログラムを記憶した記憶媒体
JP2006061679A (ja) 医療用超音波装置でヘルプ情報を提供するための装置及び方法
KR20080007887A (ko) 마우스 및 이를 이용한 검색방법
WO2004068352A1 (ja) テーブル表示切替方法,テキストデータ変換プログラム及びタグプログラム
JP2000315203A (ja) 文書管理システムおよび文書管理方法
JP7480402B2 (ja) 文書作成支援装置、文書作成支援方法及び文書作成支援プログラム
JP2666731B2 (ja) 複数ウインドウに対する入力装置
JPH1023178A (ja) 通信装置
JPH0962451A (ja) 文字入力方法
JPH08305484A (ja) 画面を用いたデータアクセス方法
JPH1021062A (ja) ビジュアルプログラミング装置及び方法
JP2504867B2 (ja) 文章処理装置における表示方式
JPH07141142A (ja) 表示情報共有システム
JP2928858B2 (ja) マルチウインドウ表示制御装置及び方法
JP3227275B2 (ja) 文書処理方法及び装置
JPH081549B2 (ja) 文字処理装置
JP2000113219A (ja) 情報処理装置および方法、並びに提供媒体
JP2003316906A (ja) 教育システムと画像表示システム
JPH11161399A (ja) 表示装置
JPH08185304A (ja) マルチウィンドウ制御方式
JPH0374765A (ja) 表データの表示方式

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061226