JPH1046030A - 加熱硬化性シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴムの成形方法 - Google Patents

加熱硬化性シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴムの成形方法

Info

Publication number
JPH1046030A
JPH1046030A JP21944096A JP21944096A JPH1046030A JP H1046030 A JPH1046030 A JP H1046030A JP 21944096 A JP21944096 A JP 21944096A JP 21944096 A JP21944096 A JP 21944096A JP H1046030 A JPH1046030 A JP H1046030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone rubber
component
parts
group
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21944096A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Sato
高弘 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Toray Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Toray Silicone Co Ltd filed Critical Dow Corning Toray Silicone Co Ltd
Priority to JP21944096A priority Critical patent/JPH1046030A/ja
Publication of JPH1046030A publication Critical patent/JPH1046030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 硬化後のシリコーンゴムの変色の度合の小さ
い加熱硬化性シリコーンゴム組成物を提供する。 【解決手段】 (A)オルガノポリシロキサン生ゴム、
(B)微粉末状シリカ、(C)特定の有機過酸化物(t−ヘ
キシルペロキシイソプロピルモノカーボネート等)から
なる加熱硬化性シリコーンゴム組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は加熱硬化性シリコー
ンゴム組成物およびシリコーンゴムの成形方法に関す
る。詳しくは、硬化後のシリコーンゴムの変色の度合の
小さい、加熱硬化性シリコーンゴム組成物およびシリコ
ーンゴムの成形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】シリコーンゴムは、耐熱性、耐候性、電
気特性などに優れているため各種分野で使用されてい
る。かかるシリコーンゴムの中でも、硬化剤として有機
過酸化物を使用し加熱によって硬化するシリコーンゴム
組成物は有機過酸化物硬化型シリコーンゴム組成物と呼
ばれ広く使用されている。しかし、この種のシリコーン
ゴム組成物は、加熱硬化時あるいは2次加熱(2次加
硫)時に変色するという問題点があった。特に、2次加
硫によって残存する有機過酸化物残査を除去したり、残
存する低分子シロキサンを除去するために長時間加熱す
るときには、シリコーンゴム自体が黄色系に変色して着
色するという問題点を有していた。かかるシリコーンゴ
ムの変色は、シリコーンゴムが携帯電話のキーボード等
人の眼に触れる用途に使用される場合に大きな問題とな
る。従来かかるシリコーンゴムの変色を防止する方法と
しては、有機過酸化物硬化型シリコーンゴム組成物に、
ケイ素原子結合水素原子を有するオルガノハイドロジェ
ンポリシロキサンと両末端に水酸基を有するシロキサン
オリゴマーを配合する方法が提案されている(特公昭5
9−52671号公報参照)。しかしながら、この方法
では、シリコーンゴム組成物の生産時に、混合温度を下
げてオルガノハイドロジェンポリシロキサンが反応しな
いように制御する等の問題点があり、十分に満足できる
方法ではなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は上記の問題
点を解消すべく鋭意研究した結果、硬化剤として特定の
有機過酸化物を使用すれば、シリコーンゴムの変色の度
合が大幅に低減されることを見出し、本発明に到達し
た。即ち、本発明の目的は、硬化後のシリコーンゴムの
変色の度合の小さい加熱硬化性シリコーンゴム組成物を
提供することにある。
【0004】
【課題の解決手段】 本発明は、(A)平均単位式:R1 aSi(4-a)/2(式中、R1は置換または非置換 の1価炭化水素基であり、aは1.95〜2.05の数である。)で示され、1分 子中に少なくとも2個のケイ素原子結合アルケニル基を有するオルガノポリシロ キサン生ゴム 100重量部、 (B)微粉末状シリカ 10〜100重量部、 (C)一般式:R2−O−O−R3[(式中、R2、R3は、
アルキル基,アルケニル基,式:
【化3】 (式中、R4はアルキル基もしくはアルケニル基であ
る)で示される有機基および式:
【化4】 (式中、R5はアルキル基もしくはアルケニル基であ
る)で示される有機基からなる群から選ばれる有機基で
ある。)]で示される有機過酸化物0.01〜5重量部
から成ることを特徴とする、加熱硬化性シリコーンゴム
組成物に関する。
【0005】
【発明の実地の形態】これを説明すると、本発明組成物
に使用される(A)成分のオルガノポリシロキサン生ゴム
は、本発明組成物の主成分であり、平均単位式R1 aSi
(4-a)/2で示される。式中、R1は置換または非置換の
1価炭化水素基であり、例えば、メチル基、エチル基、
プロピル基などのアルキル基;ビニル基、アリル基、ブ
チニル基、ヘキセニル基などのアルケニル基;フェニル
基などのアリール基;3,3,3−トリフルオロプロピル
基、2−フェニルエチル基、2−シアノエチル基が挙げ
られる。式中、aは1.95〜2.05の数である。本成
分の分子構造は、直鎖状または一部に分岐を有する直鎖
状である。本成分の重合度は、通常1,000〜20,0
00の範囲である。本成分は単一化合物でも共重合体で
もよく、あるいはこれらの重合体の混合物でもよい。本
成分を構成する単位の具体例としては、ジメチルシロキ
サン単位、メチルビニルシロキサン単位、メチルフェニ
ルシロキサン単位、3,3,3−トリフルオロプロピルメ
チルシロキサン単位が挙げられる。また、本成分の分子
末端基としては、トリメチルシロキシ基、シラノール
基、ジメチルビニルシロキシ基、メチルビニルヒドロキ
シシロキシ基が例示される。このようなオルガノポリシ
ロキサン生ゴムとしては、両末端ジメチルビニルシロキ
シ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン
共重合体生ゴム、両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖
ジメチルポリシロキサン生ゴム、両末端シラノール基封
鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合
体生ゴム、両末端メチルビニルヒドロキシシロキシ基封
鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合
体生ゴム、両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチ
ルシロキサン・メチルフェニルシロキサン・メチルビニ
ルシロキサン共重合体生ゴムが挙げられる。
【0006】本発明組成物に使用される(B)成分の微粉
末状シリカは、本発明組成物を硬化させて得られるシリ
コーンゴム成形物に優れた機械的強度を付与するために
必須とされる成分である。このような微粉末状シリカと
しては、ヒュームドシリカ等の乾式法シリカ、沈澱シリ
カ等の湿式法シリカ、さらにそれらの表面が、ジメチル
ジクロロシラン、ヘキサメチルジシラザン、シラノール
末端ジメチルシロキサンオリゴマー、シラノール末端メ
チルビニルシロキサンオリゴマー、オクタメチルシクロ
テトラシロキサン等の有機ケイ素化合物で疎水化処理さ
れた微粉末状シリカが挙げられる。なお、疎水化処理は
(A)成分と(B)成分の混合時に行ってもよい。本成分は
その粒子径が50μm以下であり、比表面積が50m2
/g以上であることが好ましく、さらに100m2/g
以上であることがより好ましい。本成分の配合量は、
(A)成分100重量部に対して10〜100重量部の範
囲である。これは、10重量部未満であると本発明組成
物の加硫後の機械的強度が不足し、100重量部を越え
ると(A)成分への配合が困難になるためである。
【0007】本発明組成物に使用される(C)成分の有機
過酸化物は硬化剤であり、本発明組成物の特徴をなす成
分である。かかる(C)成分としては、一般式:R2−O
−O−R3(式中、R2、R3は、アルキル基,アルケニ
ル基,式:
【化5】 (式中、R4はアルキル基もしくはアルケニル基であ
る)で示される有機基および式:
【化6】 (式中、R5はアルキル基もしくはアルケニル基であ
る)で示される有機基からなる群から選ばれる有機基で
ある。)で示される有機過酸化物である。尚、上式中、
アルキル基としてはメチル基,エチル基,プロピル基,
ブチル基が例示され、アルケニル基としてはビニル基,
アリル基が例示される。かかる(C)成分としては、t−
ブチルペロキシイソブチレート、t−ヘキシルペロキシ
イソプロピルモノカーボネート、t−ブチルペロキシイ
ソプロピルモノカーボネート、t−ペロキシアセテート
が例示される。本成分の配合量は、(A)成分100重量
部に対して、0.05〜5重量部、好ましくは0.1〜2
重量部となる量である。これは、0.05重量部未満に
なると硬化が不十分となり、5重量部を超えるとシリコ
ーンゴムが、黄色系に変色する度合を小さくする効果が
十分に発揮されないからである。
【0008】本発明のシリコーンゴム組成物は、上記し
た(A)成分〜(C)成分からなるものであるが、これらの
成分に加えて、シリコーンゴム組成物に添加配合するこ
とが公知とされる各種添加剤、例えば非補強性充填剤、
顔料、耐熱剤、難燃剤、内部離型剤、可塑剤などを使用
することは、本発明の目的を損なわない限り差し支えな
い。尚、本発明のシリコーンゴム組成物においては、こ
れらの各種添加剤を使用することにより、シリコーンゴ
ムが着色される場合でも、その各種添加剤によって着色
されたシリコーンゴムがオーブン加硫により変色する度
合は小さくなり、本来の色を損なうことが少なくなる。
ここで、非補強性充填剤としては、炭酸カルシウム、マ
イカ、酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、水酸化マ
グネシウムなどが例示される。顔料としては、ベンガ
ラ、二酸化チタン、各種有機顔料などが例示される。耐
熱剤としては、稀土類酸化物、稀土類水酸化物、セリウ
ムシラノレート、セリウム脂肪酸塩が例示される。難燃
剤としては、白金化合物、ベンゾトリアゾール、ヒュー
ムド二酸化チタン、炭酸マンガン、炭酸亜鉛が例示され
る。内部離型剤としては、ステアリン酸カルシウム、ス
テアリン酸亜鉛などの脂肪酸塩が例示される。また硬化
速度を上げる目的で少量のオルガノハイドロジェンポリ
シロキサンを添加配合しても良い。
【0009】本発明のシリコーンゴム組成物は、上記し
た(A)成分〜(C)成分の各所定量を均一に混合すること
によって容易に製造されるが、(A)成分と(B)成分を混
練して、好ましくは加熱下で混練してシリコーンゴムベ
ースコンパウンドを作り、しかる後に、(C)成分を添加
混合することにより製造することが望ましい。(B)成分
として、比表面積50m2/g以上の疎水化処理してい
ない補強性シリカ微粉末を使用するときは、シラノール
末端ジオルガノシロキサンオリゴマーやヘキサオルガノ
ジシラザンと水のような可塑剤を(A)成分100重量部
当り、1〜30重量部併用することが好ましい。ここ
で、(A)成分と(B)成分を混練するための手段として
は、ニーダーミキサーや2軸連続押出機などの従来公知
の混練機が使用可能であり、(C)成分を添加混練するた
めの手段としては、2本ロールやニーダーミキサーなど
の混練機が使用可能である。
【0010】本発明のシリコーンゴム組成物を硬化させ
るには、(C)成分の有機過酸化物の分解温度以上の温度
条件下、例えば、130〜200℃の温度条件下、加圧
下で硬化させれば良い。本発明のシリコーンゴム組成物
の成形方法としては、圧縮成形、射出成形など加熱硬化
性シリコーンゴムの成形方法として従来公知の加圧成形
方法が適用できる。
【0011】以上のような本発明のシリコーンゴム組成
物は、硬化物であるシリコーンゴムがオーブン加硫、す
なわち、熱風中での加硫等の2次加硫中に、黄色系に変
色する度合が小さくなること、またその程度も過去、類
を見ない程小さいものとなるため、かかる特性を要求さ
れる用途、例えば、携帯電話のキーボードのように、特
に外観が人の目に触れる用途に好適に使用される。な
お、2次加硫は150℃〜250℃の熱風中で1時間〜
10時間行うことが好ましい。
【0012】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を説明する。実施
例中、部とあるのは重量部のことである。尚、シリコー
ンゴムの黄色系への変色の度合の評価は、目視による方
法と色彩色差計(ミノルタカメラ株式会社製、商品名C
R−200)を使用する方法にて測定した。ここで、目
視による評価結果は、◎−非常に良い、○−良い、△−
やや悪い、×−悪い、××−非常に悪いという形で結果
を示した。色彩色差計を使用する方法での評価結果は、
黄方向の色相と彩度を同時に表す数値b*(数値が大き
い程、黄色味が強い)で示した。
【0013】
【実施例1】ジメチルシロキサン単位99.87モル%
とメチルビニルシロキサン単位0.13モル%からな
り、両末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖されたジ
メチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体生
ゴム(重合度3,000)100部と、比表面積200
2/gの湿式法シリカ45部、可塑剤として粘度30
センチポイズの両末端シラノール基封鎖ジメチルポリシ
ロキサンオリゴマー5部をニーダーミキサーに投入して
均一に混練した。次いで175℃で60分間加硫処理し
てシリコーンゴムベースコンパウンドを調製した。この
ベースコンパウンド100部に、t−ヘキシルペロキシ
イソプロピルモノカーボネート0.4部を添加し、2本
ロール上で均一混合した。次いで、金型を用いて170
℃/10分のプレス加硫にて、シリコーンゴムゴムシー
トを作成し、色彩色差計にて変色の度合(b*)を測定
した。このシリコーンゴムシートを、200℃の熱風循
環式オーブン中に4時間放置して2次加硫した後、その
色相を目視にて評価し、色彩色差計にてb*を測定し
た。評価結果を表1に示す。
【0014】
【実施例2】実施例1において、t−ヘキシルペロキシ
イソプロピルモノカーボネート0.4部の替わりに、t
−ブチルペロキシイソブチレート0.4部を添加配合し
た以外は実施例1と同様にしてシリコーンゴム組成物を
調製した。この組成物の特性を、実施例1と同様にして
測定し、その結果を表1に示した。
【0015】
【実施例3】実施例1において、t−ヘキシルペロキシ
イソプロピルモノカーボネート0.4部の替わりに、t
−ブチルペロキシイソプロピルモノカーボネート0.4
部を添加配合した以外は実施例1と同様にしてシリコー
ンゴム組成物を調製した。この組成物の特性を、実施例
1と同様にして測定し、その結果を表1に示した。
【0016】
【実施例4】実施例1において、t−ヘキシルペロキシ
イソプロピルモノカーボネート0.4部の替わりに、t
−ペロキシアセテート0.4部を添加配合した以外は実
施例1と同様にしてシリコーンゴム組成物を調製した。
この組成物の特性を、実施例1と同様にして測定し、そ
の結果を表1に示した。
【0017】
【比較例1】実施例1において、t−ヘキシルペロキシ
イソプロピルモノカーボネート0.4部の替わりに、2,
5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペロキシ)ヘキ
サン0.4部を添加配合した以外は実施例1と同様にし
てシリコーンゴム組成物を調製した。この組成物の特性
を、実施例1と同様にして測定し、その結果を表2に示
した。
【0018】
【比較例2】実施例1において、t−ヘキシルペロキシ
イソプロピルモノカーボネート0.4部の替わりに、t
−ブチルクミルパーオキサイド0.4部を添加配合した
以外は実施例1と同様にしてシリコーンゴム組成物を調
製した。この組成物の特性を、実施例1と同様にして測
定し、その結果を表2に示した。
【0019】
【比較例3】実施例1において、t−ヘキシルペロキシ
イソプロピルモノカーボネート0.4部の替わりに、t
−ヘキシルペロキシイソプロピルモノカーボネート5.
1部を添加配合した以外は実施例1と同様にしてシリコ
ーンゴム組成物を調製した。この組成物の特性を、実施
例1と同様にして測定し、その結果を表2に示した。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】
【発明の効果】本発明の加熱効果性シリコーンゴム組成
物は、(A)成分〜(C)成分からなり、特に(C)成分の特
殊な有機過酸化物を所定量含有しているので硬化物が黄
色系に変色する度合が小さいという特徴を有する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)平均単位式:R1 aSi(4-a)/2(式中、R1は置換または 非置換の1価炭化水素基であり、aは1.95〜2.05の数である。)で示され 、1分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合アルケニル基を有するオルガノポ リシロキサン生ゴム 100重量部、 (B)微粉末状シリカ 10〜100重量部、 (C)一般式:R2−O−O−R3[(式中、R2、R3は、
    アルキル基,アルケニル基,式: 【化1】 (式中、R4はアルキル基もしくはアルケニル基であ
    る)で示される有機基および式: 【化2】 (式中、R5はアルキル基もしくはアルケニル基であ
    る)で示される有機基からなる群から選ばれる有機基で
    ある。)]で示される有機過酸化物0.01〜5重量部
    から成ることを特徴とする、加熱硬化性シリコーンゴム
    組成物。
  2. 【請求項2】 (B)成分が湿式法シリカである請求項1
    記載の加熱硬化性シリコーンゴム組成物。
  3. 【請求項3】 (C)成分がt−ヘキシルペロキシイソプ
    ロピルモノカーボネート,t−ブチルペロキシイソブチ
    レート,t−ブチルペロキシイソプロピルモノカーボネ
    ートおよびt−ペロキシアセテートから選ばれる有機過
    酸化物である請求項1記載の加熱硬化性シリコーンゴム
    組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1の(A)成分100重量部と(B)
    成分10〜100重量部からなるシリコーンゴム用ベー
    スコンパウンドに(C)成分0.01〜5重量部を添加配
    合し、130〜200℃で加圧下硬化させ、ついで熱風
    中で2次加硫することを特徴とするシリコーンゴムの成
    形方法。
JP21944096A 1996-07-31 1996-07-31 加熱硬化性シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴムの成形方法 Pending JPH1046030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21944096A JPH1046030A (ja) 1996-07-31 1996-07-31 加熱硬化性シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴムの成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21944096A JPH1046030A (ja) 1996-07-31 1996-07-31 加熱硬化性シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴムの成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1046030A true JPH1046030A (ja) 1998-02-17

Family

ID=16735449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21944096A Pending JPH1046030A (ja) 1996-07-31 1996-07-31 加熱硬化性シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴムの成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1046030A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001046309A1 (en) * 1999-12-22 2001-06-28 Akzo Nobel N.V. Use of a unsaturated diacyl or acylcarbonate peroxides in cross-linking processes
JP2017002223A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 信越化学工業株式会社 紫外線吸収性付与シリコーンゴム組成物並びに紫外線吸収性付与シリコーンゴム及びその製造方法
CN116041961A (zh) * 2023-02-06 2023-05-02 上海润平电子材料有限公司 一种硅胶复合材料及其制备方法与应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001046309A1 (en) * 1999-12-22 2001-06-28 Akzo Nobel N.V. Use of a unsaturated diacyl or acylcarbonate peroxides in cross-linking processes
JP2017002223A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 信越化学工業株式会社 紫外線吸収性付与シリコーンゴム組成物並びに紫外線吸収性付与シリコーンゴム及びその製造方法
CN116041961A (zh) * 2023-02-06 2023-05-02 上海润平电子材料有限公司 一种硅胶复合材料及其制备方法与应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0787772B1 (en) Silicone rubber composition
US9963577B2 (en) Silicone rubber composition and manufacturing method thereof
JP3406776B2 (ja) 電気絶縁材料用シリコーンゴム組成物
JP2000034411A (ja) オイルブリード性シリコーンゴム組成物
JPH09316335A (ja) 液状シリコーンゴム組成物およびその製造方法
JP3356391B2 (ja) 電線被覆用難燃性シリコーンゴム組成物
US5883171A (en) Heat-curable silicone rubber composition
JP2001164111A (ja) シリコーンゴム組成物、およびキーパッド用シリコーンゴム組成物
EP0801111B1 (en) Heat-curable silicone rubber composition and method for the preparation thereof
JPH10168317A (ja) 硬化性シリコーンゴム組成物およびその製造方法
JPH1046030A (ja) 加熱硬化性シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴムの成形方法
JPH1046029A (ja) シリコーンゴム組成物およびその製造方法
JP2002105317A (ja) 耐火性シリコーンゴム用組成物および耐火性シリコーンゴム
JPH107909A (ja) 電線被覆用シリコーンゴム組成物
JPH01247462A (ja) 透明な難燃性シリコーンゴム組成物
JP2005325158A (ja) 付加硬化型シリコーンゴム組成物
JP3482834B2 (ja) シリコーンゴムの製造方法
JPH032460B2 (ja)
JP3121772B2 (ja) 熱硬化性シリコーンゴム組成物の製造方法
JP3644488B2 (ja) オイルブリード性シリコーンゴム組成物
JPH1046031A (ja) シリコーンゴム組成物およびその製造方法
JP3373052B2 (ja) シリコーンゴム組成物
JP2002038012A (ja) 熱伝導性シリコーンゴム組成物およびその製造方法
JPH10212412A (ja) シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴムの成形方法
JPH11140325A (ja) 加熱硬化性シリコーンゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040415

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050719

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02