JPH1045736A - メタキシリレンジアミン誘導体 - Google Patents

メタキシリレンジアミン誘導体

Info

Publication number
JPH1045736A
JPH1045736A JP8209980A JP20998096A JPH1045736A JP H1045736 A JPH1045736 A JP H1045736A JP 8209980 A JP8209980 A JP 8209980A JP 20998096 A JP20998096 A JP 20998096A JP H1045736 A JPH1045736 A JP H1045736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meta
xylylenediamine
formula
dichlorobutane
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8209980A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshige Kasuya
武滋 糟谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP8209980A priority Critical patent/JPH1045736A/ja
Publication of JPH1045736A publication Critical patent/JPH1045736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】低粘度のメタキシリレンジアミン誘導体を提供
する。 【解決手段】下記(I)式および (II) 式で示されるメ
タキシリレンジアミン誘導体。 式中、φはメタキシリレンジアミンに由来するメタ置換
のベンゼン環を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は分子内にメタキシリ
レン骨格を持つ新規なジアミンに関する。
【0002】
【従来技術】ジアミン類はそれ自体で種々の用途に用い
られる他、用途によっては誘導体にして利用される。例
えば特開昭55−48221号にはヘキサメチレンジア
ミンとジハロアルカンと反応させてポリヘキサメチレン
イミンを製造する方法が記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ジアミン誘導体は上記
の如く直鎖又は分岐した高分子量のポリアミンが生成す
るのが普通であり、このため高粘度となり用途が限定さ
れる。従来のメタキシリレンジアミン誘導体でも高分子
量のポリアミンとなり、高粘度である限られた用途にし
か利用できない。一方、エポキシ硬化剤や潤滑油添加剤
等に用いるために更に低粘度であることが望まれてい
る。本発明の目的は、以上の状況に鑑み、低粘度のメタ
キシリレンジアミン誘導体を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】発明者は上記の如き課題
を有するメタキシリレンジアミンの誘導体について、鋭
意検討した結果、メタキシリレンジアミンと1,4−ジ
クロロブタンを加熱して反応させることにより、メタキ
シリレン骨格とピロリジン骨格の両方を分子内に持つ、
新規な低粘度のジアミンが生成することを見出し、本発
明に到達した。
【0005】即ち本発明は、下記(I)式および (II)
式で示されるメタキシリレンジアミン誘導体である。
【化3】 式中、φはメタキシリレンジアミンに由来するメタ置換
のベンゼン環を示す。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明のメタキシリレンジアミン
誘導体は、例えばメタキシリレンジアミンと1,4-ジクロ
ロブタンを加熱して反応させることにより合成できる。
またこの際に反応で生じる塩酸の受容体として無機アル
カリを共存させることもできる。無機アルカリを共存さ
せない場合には原料メタキシリレンジアミン、又は生成
物自体が塩酸の受容体として働くので、メタキシリレン
ジアミンと1,4−ジクロロブタンを反応させた反応混
合物に後から無機アルカリを加えてアミンの塩酸塩を分
解し、遊離のアミンを得ることができる。
【0007】メタキシリレンジアミンと1,4−ジクロ
ロブタンを反応させる際には、両者を一度に混合しても
良いし、一方を他方に連続して滴下する方法でも良い。
無機アルカリを共存させる場合でも、両者を一度に混合
しても良いし、一方を他方に連続的に滴下しても良い。
この反応は理論的にメタキシリレンジアミン1モルは
1,4−ジクロロブタン2モルと反応し得るので、メタ
キシリレンジアミンの仕込み量がそれよりも多い場合に
はアミン過剰の反応条件となる。この場合には(I)式
と(II)式の化合物が同時に生成することになる。この
アミン過剰の反応条件では、無機アルカリの使用量は
1,4−ジクロロブタンの実質的に2倍当量で良く、そ
れより少なければ生成物中にアミンの塩酸塩が多く残存
することになり、それより多ければアルカリが無駄とな
る。実質的に2倍当量とは、例えば、無機アルカリとし
て苛性ソーダを使用する場合には、1,4−ジクロロブ
タン1モルに対して苛性ソーダ1.98モルから2.0
2モルの範囲である。
【0008】1,4−ジクロロブタンの仕込み量が理論
量(メタキシリレンジアミン1モルに対して1,4−ジ
クロロブタン2モル)よりも過剰の反応条件では(II)
式の化合物のみが生成することになる。この1,4−ジ
クロロブタン過剰の反応条件では、無機アルカリの使用
量はメタキシリレンジアミンの実質的に4倍当量で良
く、それより少なければ生成物中にアミンの塩酸塩が多
く残存することになり、それより多ければアルカリが無
駄となる。この実質的に4倍当量とは、例えば、無機ア
ルカリとして苛性ソーダを使用する場合には、メタキシ
リレンジアミン1モルに対して苛性ソーダ3.96モル
から4.04モルの範囲である。
【0009】メタキシリレンジアミンと1,4−ジクロ
ロブタンの反応において用いられる無機アルカリの形態
としては、ペレット、フレーク等の固形であっても良い
し、水溶液であっても良い。反応温度は20℃から1,
4−ジクロロブタンの沸点である155℃の範囲が好ま
しい。20℃より低い場合には実用上充分な反応速度が
得られず、また155℃より高くしても、反応上有利と
ならない。反応系の粘度、反応熱の除去の容易さ等を考
慮して反応溶媒を使用しても良いが、必須ではない。
【0010】
【実施例】次に実施例により本発明を更に具体的に説明
するが、本発明はこれらの実施例により限定されるもの
ではない。
【0011】実施例1 還流冷却器、撹拌装置を備えた1リットルフラスコに1,
4-ジクロロブタン127g(1モル)とメタキシリレン
ジアミン544g(4モル)を仕込み、加熱せずに撹拌
した。反応熱で温度が上昇し70℃になったところで、
水浴で冷却して70℃を保った。発熱が無くなってから
加熱して2.5時間70℃を保った。室温に冷却してか
ら、反応で生成したメタキシリレンジアミン塩酸塩の結
晶を濾別した。濾液を減圧蒸留し、圧力22torrで、塔
頂温度175℃の留分(留分I)121g、塔頂温度2
03℃の留分(留分II)39gが得られた。留分I、留
分IIの同定はIR、NMR、マススペクトルを測定して
行なった。
【0012】留分Iは (I) 式の化合物、即ち1−アミ
ノメチル−3−(1−ピロリジニルメチル)ベンゼンで
あった。 IR(neat):3365、3286、2964、2908、2784、1608、144
2、1373、1346、1124cm-1Mass(m/e) :189 (M+ -1) 、1
73 、120 、104 、84、70、421 H-NMR(CDCl3 ) δ(ppm) :1.45 (2H、s)、1.78 (4H、
m)、2.51 (4H、m)、3.61 (2H、s)、3.85 (2H、s)、7.2
〜7.4(4H、m)13 H-NMR(CDCl3 ) δ(ppm) :23.4(2C)、46.5(1C)、54.3
(2C)、60.8(1C)、125.6(1C)、127.3(1C) 、127.5(1C)
、128.4(1C) 、139.7(1C)、143.4(1C)
【0013】留分IIは (II) 式 の化合物、即ち1,3
−ビス(1−ピロリジニルメチル)ベンゼンであった。 IR(neat):2964、2906、2781、1608、1441、1373、134
8、1126cm-1 Mass(m/e) :243 (M+ -1) 、175 、173 、105 、104 、
84、70、421 H-NMR(CDCl3 ) δ(ppm) :1.78 (8H、m)、2.50 (8H、
m)、3.60 (4H、m)、7.2〜7.3(4H、m)13 H-NMR(CDCl3 ) δ(ppm) :23.4(4C)、54.3(4C)、60.8
(2C)、127.5(2C) 、128.1(1C)、129.4(1C) 、139.3(2C)
【0014】更に、確認のためS.Siggia,J.
G.Hanna、I.R.Karrenski;Ana
l.Chem,22,1295(1950)の方法によ
って1級、2級、3級アミンの分別定量を行なった。下
記に定量結果を示す。
【表1】 1級アミン 2級アミン 3級アミン 留分Iのアミン定量値(単位:mmol/g) 0.26 0.01 5.25 (I) 式のアミン理論値(単位:mmol/g) 0.26 0.00 5.26 留分IIのアミン定量値(単位:mmol/g) 0.00 0.01 8.20 (II)式のアミン理論値(単位:mmol/g) 0.00 0.00 8.19 表1から、留分Iのアミン定量値は(I)式のアミン理
論値と良く一致しており、留分Iが(I)式の化合物で
あることが裏付けられる。また、留分IIのアミン定量値
は (II)式のアミン理論値と良く一致しており、留分II
が (II)式の化合物であることが裏付けられる。
【0015】留分I、留分IIの物性値は下記に示す通り
であった。これらが種々用途で望まれる低粘度なもので
あることが分かる。
【表2】 留分I 留分II 粘度(25℃) 46.5 c.p. 45 c.p. 比重(25℃) 1.0121 0.9917 沸点(22torr) 175℃ 203℃
【0016】実施例2 水分離器、還流冷却器、撹拌装置を備えた1リットルフ
ラスコに1,4−ジクロロブタン127g(1モル)と
メタキシリレンジアミン272g(2モル)及び、トル
エン399gを仕込み、100℃に加熱し撹拌した。反
応熱で温度が上昇し120℃になるとトルエンが還流し
始めた。120℃に2時間保ってから、一旦60℃に冷
却し、48%苛性ソーダ水溶液166.7g(2モル)
を加え、次に再度加熱して水分離器を利用してトルエン
との共沸で脱水した。室温に冷却してから、反応で生成
した食塩を濾別した。濾液を減圧蒸留し、圧力22torr
で、塔頂温度175℃の留分として(I)式の化合物が
80g、塔頂温度203℃の留分として (II)式の化合
物が52g得られた。
【0017】実施例3 還流冷却器、撹拌装置を備えた1リットルフラスコに
1,4−ジクロロブタン508g(4モル)と99%苛
性ソーダフレーク161.6g(4モル)を仕込み70
℃に加熱、撹拌した。メタキシリレンジアミン136g
(1モル)を1時間かけて滴下し、滴下終了後更に3時
間同温度に保った。その後、反応で生成した水と未反応
の1,4−ジクロロブタンを減圧下に留去した。室温に
冷却してから、反応で生成した食塩を濾別した。濾液を
減圧蒸留し、圧力22torrで、塔頂温度203℃の留分
として (II)式の化合物が207g得られた。
【0018】
【発明の効果】本発明のようにメタキシリレン骨格とピ
ロリジン骨格の両方を分子内に持つ化合物は文献等に記
載されていない新規なジアミンである。本発明の化合物
は粘度が低く、それ自体でエポキシ硬化剤、ウレタン触
媒、潤滑油添加剤等に用いられ、更に4級アンモニウム
塩、アミンオキサイド等の誘導体に導くことにより種々
用途が期待される。また本発明の化合物は、メタキシレ
ン骨格とピロリジン骨格の両方を分子内に持つ特異な構
造の故に、種々の用途への応用が期待される。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記(I)式で示されるメタキシリレンジ
    アミン誘導体。 【化1】 式中、φはメタキリシレンジアミンに由来するメタ置換
    のベンゼン環を示す。
  2. 【請求項2】下記 (II) 式で示されるメタキシリレンジ
    アミン誘導体。 【化2】 式中、φはメタキシリレンジアミンに由来するメタ置換
    のベンゼン環を示す。
JP8209980A 1996-08-08 1996-08-08 メタキシリレンジアミン誘導体 Pending JPH1045736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8209980A JPH1045736A (ja) 1996-08-08 1996-08-08 メタキシリレンジアミン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8209980A JPH1045736A (ja) 1996-08-08 1996-08-08 メタキシリレンジアミン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1045736A true JPH1045736A (ja) 1998-02-17

Family

ID=16581874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8209980A Pending JPH1045736A (ja) 1996-08-08 1996-08-08 メタキシリレンジアミン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1045736A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016172762A (ja) * 2008-12-09 2016-09-29 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド Toll様受容体のモジュレーター
WO2018181001A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 三菱瓦斯化学株式会社 アミノメチル基を有するフェニルイミダゾリン化合物若しくはその塩、又は、アミノメチル基を有するフェニルテトラヒドロピリミジン化合物若しくはその塩、及び、それらの化合物又はそれらの塩の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016172762A (ja) * 2008-12-09 2016-09-29 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド Toll様受容体のモジュレーター
WO2018181001A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 三菱瓦斯化学株式会社 アミノメチル基を有するフェニルイミダゾリン化合物若しくはその塩、又は、アミノメチル基を有するフェニルテトラヒドロピリミジン化合物若しくはその塩、及び、それらの化合物又はそれらの塩の製造方法
JPWO2018181001A1 (ja) * 2017-03-31 2020-02-06 三菱瓦斯化学株式会社 アミノメチル基を有するフェニルイミダゾリン化合物若しくはその塩、又は、アミノメチル基を有するフェニルテトラヒドロピリミジン化合物若しくはその塩、及び、それらの化合物又はそれらの塩の製造方法
US11198676B2 (en) 2017-03-31 2021-12-14 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Phenyl imidazoline compound having aminomethyl group or salt thereof, or phenyl tetrahydropyrimidine compound having aminomethyl group or salt thereof, and production method for such compounds or salts thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5852322A (ja) アンモニア、アルキレンアミンおよびアルカノ−ルアミンからポリアルキレンポリアミンの製法
EP0197657B1 (en) A novel process for preparing amides from nitriles and amines
JPH03240757A (ja) ポリアミンとそれらの生成方法
JPH0321014B2 (ja)
US2318730A (en) Process of making alkylene polyamines
US4698446A (en) Synthesis of polyamines and mixture formed thereby, of diprimary polyalkylene polyamines with disubstituted N-adjacent terminal carbon atom(s)
JPH1045736A (ja) メタキシリレンジアミン誘導体
US4642344A (en) Polyamines
EP1179526A2 (en) Cyanoethylation of cycloaliphatic vicinal primary diamines
US4620015A (en) Synthesis of β-((2-methylpropoxy)methyl)-N-phenyl-N-(phenylmethyl)-1-pyrrolidineethanamine
US4036882A (en) Amine formal polymers and process of making the same
JPS63159362A (ja) メチレンイミン化合物の製造法
JPS59196843A (ja) シクロヘキシルアミン類の製造方法
JP2002226450A (ja) 環状脂肪族ビシナル第1級ジアミンからの新規なポリニトリルの合成
CA2108874A1 (en) 4,4'-(phenylenediisopropyl)-bis(2,6-dialkylanilines)
JP2008013524A (ja) 反応性芳香族スルホン酸塩及びその製造方法
JP7120218B2 (ja) アミノメチル基を有するフェニルイミダゾリン化合物若しくはその塩、又は、アミノメチル基を有するフェニルテトラヒドロピリミジン化合物若しくはその塩、及び、それらの化合物又はそれらの塩の製造方法
JPH0450325B2 (ja)
JPS58943A (ja) 新規ジアミン類及びその製造法
JPH026444A (ja) モノホルミル化3,3′―ジアミノジプロピルアミン、それらの製造方法およびそれらの使用
JP3569428B2 (ja) ホモアリルアミン類の製造方法
JPS6399041A (ja) 光学活性アミン類の製造方法
JP4381524B2 (ja) 核置換アニリン化合物の製造方法
JPH0368892B2 (ja)
JPH0528712B2 (ja)