JPH104551A - 画像処理装置、及び方法、及びその方法を記憶した記憶媒体 - Google Patents

画像処理装置、及び方法、及びその方法を記憶した記憶媒体

Info

Publication number
JPH104551A
JPH104551A JP15550196A JP15550196A JPH104551A JP H104551 A JPH104551 A JP H104551A JP 15550196 A JP15550196 A JP 15550196A JP 15550196 A JP15550196 A JP 15550196A JP H104551 A JPH104551 A JP H104551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prediction error
value
image processing
target pixel
prediction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15550196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3787389B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kajiwara
浩 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15550196A priority Critical patent/JP3787389B2/ja
Priority to US08/874,581 priority patent/US6028963A/en
Publication of JPH104551A publication Critical patent/JPH104551A/ja
Priority to US09/827,925 priority patent/USRE39984E1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3787389B2 publication Critical patent/JP3787389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/004Predictors, e.g. intraframe, interframe coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CG画像や、限定色画像などに見られる様な
離散的な画素値を有する様な画像データ対しても効率良
く符号化することを目的とする。 【解決手段】 符号化対象画素値と該符号化対象画素値
の予測値から予測誤差を発生する発生手段と、前記予測
誤差の発生頻度分布を生成し、該発生頻度分布が離散的
かどうか判別する判別手段と、前記判別手段による判別
の結果に応じて、前記予測誤差に対応する符号化データ
を変更してエントロピー符号化するエントロピー符号化
手段とを有することを特徴とする画像処理装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は画像の符号化を行
う画像処理装置、及び方法、及びその方法を記憶した記
憶媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、画像処理装置を構成する一手法と
して予測符号化をベースとするものがある。予測符号化
は、画像データを予測変換によって予測誤差へと変換す
る系列変換部と、系列変換部から出力される予測誤差
を、ハフマン符号化等のエントロピー符号化を用いて、
より冗長性の少ない符号化データへと変換するエントロ
ピー符号化部とによって構成される。
【0003】予測符号化による予測誤差の発生頻度の特
性は画像によって異なるので、符号化効率を良くする為
には各々に最適なエントロピー符号化を施すことが望ま
しい。
【0004】これを実現する方法として、符号化処理を
2パス構成とし、1パス目で予測誤差の発生頻度の特性
を調べ、それに合わせてエントロピー符号化方法を決定
し、2パス目に実際の符号化をするという方法が良く知
られている。
【0005】しかしながら、処理の複雑化や、使用メモ
リ量の増加などの理由から、上述の方法が用いられるこ
とは少なく、一般的な予測誤差系列の特性に合わせてエ
ントロピー符号化方法を決定することが多い。
【0006】この場合、予め幾つかの画像を符号化する
ことにより予測誤差の発生頻度の特性を調べ、これに基
づいて符号化方法が決定される。
【0007】図2に上述の従来方式の画像処理装置の一
例を示す。同図に於いて201はバッファ、202は予
測器、203は減算器、204はメモリ、205はハフ
マン符号化器、206,207は信号線である。
【0008】図2は、画像データを予測誤差に変換する
系列変換の処理に周辺画素を用いた予測変換を用い、符
号化処理にはハフマン符号化を用いる画像処理装置の例
である。
【0009】同図に於いて、実際の符号化が行われる前
に、予め幾つかの画像を示す画像データを系列変換して
得られた予測誤差の頻度分布を調べ、これに応じてハフ
マンテーブルを作成し、メモリ204に格納される。
【0010】最初に信号線206から画像データが順に
入力される。バッファ201は信号線206から入力さ
れる画像データを2ライン分格納する。予測器202は
バッファ201から符号化対象画素の直前の画素aと,
1ライン前の画素bの画像データ (図3参照)を取り
出し、p=(a+b)/2の演算を行う事により予測値
pを生成する。
【0011】減算器203は符号化対象画素の画像デー
タxと予測値pとの差分値eとして出力する。ハフマン
符号器205は、予めメモリ204に格納されるハフマ
ンテーブルを参照して、差分値eに対応する符号化デー
タを信号線207から出力する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来方式による画像処理装置で、CG画像や、限定色画
像等の、離散的に画素値を有する様な画像データを符号
化する場合には、上述した系列変換後の予測誤差の発生
頻度も離散的なものとなることがある。
【0013】このような場合、エントロピー符号化によ
る符号長として短い符号長が割り当てられているにも関
わらず、殆どもしくは全く発生しない予測誤差が存在す
ることになり、圧縮率が良くならないという問題があっ
た。
【0014】本願発明は、上述の問題点に鑑みてなされ
たものであり、CG画像や、限定色画像などに見られる
様な離散的な画素値を有する様な画像データ対しても効
率良く符号化することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、本願発明の画像処理装置によれば、符号化対象画
素値と該符号化対象画素値の予測値から予測誤差を発生
する発生手段と、前記予測誤差の発生頻度分布を生成
し、該発生頻度分布が離散的かどうか判別する判別手段
と、前記判別手段による判別の結果に応じて、前記予測
誤差に対応する符号化データを変更してエントロピー符
号化するエントロピー符号化手段とを有することを特徴
とする。
【0016】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)次に、本願発明について図面を参
照して詳細に説明する。
【0017】図1に本願発明に係る第1の実施の形態の
ブロック図を示す。同図に於いて101は信号線、10
2は2ライン分の画像データを格納するバッファ、10
3は周辺画素から予測値を生成する予測器、104は減
算器、105は予測誤差e=−255〜255の各出現
回数F(e)を保持するカウンタ、106は予測誤差e
に対応する中間出力値e’を出力する変換器、107は
変換テーブル更新回路、108はハフマン符号化器、1
09はハフマンテーブルを格納するためのメモリ、11
0は信号線、111は変換器106の入力値iに対する
出力値M(i)を規定した変換テーブルを格納するため
のメモリ、112は変換テーブルの更新を行なうか否か
を判定する更新判定回路、113は信号線である。
【0018】ここでは8ビット(0〜255の値)のモ
ノクロ画像を符号化する場合を例に説明する。
【0019】メモリ108には予め幾つかのサンプル画
像を予測符号化した際の予測誤差の特性に基づいて作成
されたハフマンテーブルを格納しておく。図4にメモリ
108に格納されるハフマンテーブルの一例を示す。
【0020】また、初期状態として変換テーブル111
は入力値iに対する出力値M(i)=iとなるように設
定し、カウンタ105はe=−255〜255の予測誤
差に対応するカウンタ値F(e)の全てを0に設定す
る。
【0021】次に、本実施の形態での各部の動作を順に
説明する。
【0022】まず、符号化対象画素がラスタースキャン
順に入力され、信号線101を通じてバッファ102、
減算器104に入力される。
【0023】バッファ102は信号線101から入力さ
れる信号を2ライン分格納する。予測器103では、符
号化対象画素xの周囲画素a,b,cをバッファ102
から読み出し、符号化対象画素xに対する予測値pをp
=a+b−cの演算により求める。符号化対象画素xに
対する周囲画素a,b,cの位置は図3に示す通りであ
る。
【0024】減算回路104はe=x−pの演算により
予測誤差eを生成すると共に、カウンタ105はカウン
タ値F(e)の値をインクリメントする。例えば、予測
誤差が2であればこの予測誤差の値に対応するカウンタ
値F(2)の値をインクリメントする。
【0025】変換器106は、変換テーブル111を参
照することにより、入力された予測誤差eに対応する中
間出力値e’を出力する。
【0026】尚、更新判定回路112、変換テーブル更
新回路107、及び変換テーブル111の処理動作につ
いては後述する。
【0027】ハフマン符号化器108はハフマンテーブ
ルメモリ109に格納されているハフマンテーブルを参
照することにより中間出力値e’に対応する符号化デー
タを信号線110に出力する。
【0028】上述の一連の符号化処理を入力された画像
データの16ライン分の画素に対して繰り返し行なう。
【0029】次に、カウンタ105、更新判定回路11
2の処理を詳細に説明する。
【0030】16ライン分の符号化処理を終えると、カ
ウンタ105には図5に示す様な予測誤差eの各値の出
現回数を表すデータが生成される。
【0031】また、更新判定回路112はカウンタ10
5の保持するカウンタ値の内、予測誤差−Th〜Th
(本実施の形態ではTh=32とする)の出現回数F
(−Th)〜F(Th) を調べる。
【0032】上記のカウンタ値の内出現回数が0の値が
あれば、発生しない予測誤差が存在する特別な画像(C
G、限定色画像等)であると判断し、変換テーブル更新
回路107を動作させるための制御信号「1」を信号線
113に出力する。また、16ライン中の出現回数が0
の予測誤差が無ければ通常の画像として符号化するの
で、変換テーブル更新回路107を動作させない信号
「0」を信号線113に出力する。尚、ここでは画像の
16ライン中に発生する予測誤差に基づいて特別な画像
かどうかを判定しているが、これに限らず判定に適した
画像の単位であれば、数画素〜複数画像の範囲内で適応
的に変えることが出来る。
【0033】上述した図5の例では、予測誤差1,−
1,3,−3,5,−5などの出現回数が0となってい
るので、カウンタ105から変換テーブル更新回路10
7へは制御信号「1」が出力される。
【0034】また、16ライン毎にカウンタ105及び
変換テーブル111を初期状態に戻しカウンタ105、
更新判定回路112の処理を繰り返す。
【0035】次に変換テーブル更新回路107の動作に
ついて詳細に説明する。
【0036】変換テーブル更新回路107は信号線11
3からの制御信号が「1」である場合に動作し、変換テ
ーブル111を書き換える処理を行う。この動作が行わ
れない場合には、変換テーブル111が続いて用いられ
ることになる。
【0037】まず、カウンタ105における予測誤差0
〜255の間の出現回数を参照し、出現回数が0でない
予測誤差eの個数Npを調べる。
【0038】次に予測誤差eの出現回数が0でない予測
誤差を0,1,2,3〜255(図5では0、2、4、
6、...)の順に、変換テーブル111に保持される
中間出力値M(e)の0〜Np−1の整数値に割り当て
る。
【0039】これに続いて、出現回数が0の予測誤差
(図5では1、3、5、...)をM(e)のNp〜2
55までの整数値に順に割り当てる。
【0040】上述の処理と同様に、予測誤差−1〜−2
55についても出現回数が0でないものの個数Nmを調
べる。
【0041】また、予測誤差eの出現回数が0でない予
測誤差を−1,−2,−3〜−255(図5では−2、
−4、−6、...)の順に、変換テーブル111に保
持するM(e)の−1〜−Npの整数値に割り当てる。
【0042】続いて、出現回数が0の予測誤差(図5で
は−1、−3、−5、...)をM(e)の−Np−1
〜−255の整数値に順に割り当てる。
【0043】これにより、変換テーブル111は発生頻
度の高い予測誤差が符号長の短い値である中間出力値の
0に近い値に集中する様に書き換えられる。従って、更
新判定回路112により特別な画像と判定された際に
は、発生することのない予測誤差には絶対値の大きな値
が割り当てられるので効率の良いエントロピー符号化を
行うことが出来る。
【0044】図5の様な予測誤差の発生頻度を有する画
像に対しては、図6の様に変換テーブル111が書き換
えられる。変換テーブル更新回路107のによる変換テ
ーブル111の書き換えが終了すると、カウンタ105
で保持される全てのカウント値を0に戻す。
【0045】以上のように画像データの16ライン分の
符号化処理と変換テーブル111の更新を繰り返して行
ない、信号線101より入力される最後の画素まで連続
して符号化し、信号線110に符号化データを出力す
る。
【0046】(第2の実施の形態)次に、第2の実施の
形態ついて図面を参照して説明する。
【0047】図7は本願発明に係る第2の実施の形態を
示すブロック図である。図7に於いて701は信号線、
702は2ライン分の画像データを格納するバッファ、
703は周辺画素からコンテクスト(周辺画素値の状態
を示す値)を生成するコンテクスト生成器、704は予
測値を生成する予測器、705は減算器、706はパラ
メータk選択回路、707は各コンテクストに対するG
olomb−Riceパラメータkを保持するメモリ、
708は予測誤差eが発生したか否かを記憶する1bi
tのフラグf(e)を内部に持つ検査回路、709は変
換テーブルの更新を行なうか否かを判定する更新判定回
路、710は変換テーブル更新回路、711は変換器7
12に入力される値iに対する出力値M(i)を規定し
た変換テーブルを格納するメモリ、712はメモリ71
1の変換テーブルに従って予測誤差を変換する変換器、
713はGolomb−Rice符号化器、714は信
号線、715は信号線、716は減算器、717は予測
値修正回路、718は信号線である。
【0048】本実施の形態でも8ビット(0から255
の値)のモノクロ画像を符号化する場合を例に説明す
る。
【0049】メモリ707には予め幾つかのサンプル画
像を符号化テストして得られた、各コンテクストに適し
たパラメータkの値を格納しておくものとする。
【0050】図8に、707に格納されるコンテクスト
Sとパラメータkの対応表の一例を示す。
【0051】また、予測値修正回路717はその内部に
コンテクストS毎の予測誤差eの発生回数N(S)とコ
ンテクストS毎の予測誤差eの累積値E(S)を保持す
るメモリ領域を有しており、初期状態では全ての値は0
に設定されている。
【0052】また、信号線718に出力される制御信号
の初期状態は「0」とする。また、初期状態として、検
査回路708に保持するフラグf(e)の全てを0に設
定し、変換テーブル711は入力値iに対する出力値M
(i)が以下の式を満たすように設定しておく。
【0053】
【外1】
【0054】以下、本実施の形態での各部の動作を順に
説明する。
【0055】まず、符号化対象画素を示す画像データが
ラスタースキャン順に入力され、信号線701を通じて
バッファ702、減算器705、減算器716に入力さ
れる。
【0056】バッファ702は信号線701から入力さ
れる信号を2ライン分格納する。予測器704では、符
号化対象画素xの周囲画素a,b,cの画像データをバ
ッファ702から読み出し、符号化対象画素xに対する
予測値pをp=a+b−cの演算により求める。符号化
対象画素xに対する周囲画素a,b,cの位置は図3に
示す通りである。コンテクスト生成器703では、ま
ず、符号化対象画素xの周囲画素a,b,cをバッファ
702から読み出し、次に(a−c)と(b−c)を求
める。この2つの値(a−c)と(b−c)を図9の表
に従って各々3レベルに量子化し、q(a−c),q
(b−c)を求める。この結果を用いてS=3×q(a
−c)+q(b−c)の演算を施すことによりコンテク
ストS=0〜8の値を生成し、出力する。
【0057】パラメータk選択器706は、コンテクス
トSに対応するパラメータkの値をメモリ707から読
み出して出力する。減算器716は予測器704により
生成された予測値pと符号化対象画素値xとの差分であ
る予測誤差e1=x−pを出力する。
【0058】予測値修正回路717は、信号線718か
らの制御信号が「0」でかつ信号線718’からの信号
が「0」である場合には予測器704の出力するpを修
正予測値p’としてそのまま出力する。
【0059】信号線718からの制御信号が「1」又は
信号線718’からの信号が「1」である場合には、ま
ず、コンテクスト生成回路703で生成されたコンテク
ストSに基づいて内部メモリ領域からN(S)(コンテ
クストS毎の予測誤差eの発生回数N(S))とE
(S)(予測誤差eの累積値)を読み出す。次に、E
(S)/N(S)の演算を行うことにより、コンテクス
トSでの予測誤差の平均値merr(S)を求める。こ
の平均値merr(S)と予測器704から出力された
予測値pとを用いて、修正予測値p’= p+merr
(S)を減算器705に出力する。
【0060】減算器705は予測値修正回路717の出
力する修正予測値p’と符号化対象画素xから予測誤差
e=x−p’を求め、出力する。
【0061】また、予測値修正回路717は、予測誤差
eが発生する毎に信号線718からの制御信号が「1」
又は信号線718’からの制御信号が「1」のときに
は、減算器705の出力する予測誤差eを累積値E
(S)に新たに加え、コンテクストS毎の予測誤差eの
発生回数N(S)をインクリメントして内部メモリ領域
に格納する。
【0062】変換器712は変換テーブル711から入
力値eに対する中間出力値e’を読み出し、出力する。
Golomb−Rice符号化器713は、パラメータ
k選択器706が出力したパラメータkの値に対応する
図10の符号割り当ての表に基づいて中間出力値e’の
符号化データを生成し、信号線715から出力する。
【0063】次にGolomb−Rice符号化器71
3に於ける詳細な符号化手順を示す。
【0064】まず、符号化対象である中間出力値e’を
2進数表現する。次に、これを下位kビット部分と上位
の残り部分に分割する。上位の残り部分を10進数で表
現した値をnとし、下位kビット部分にn個の「0」を
付加し、最後に「1」を付加して符号化データとする。
例として、図10にk=0,1,2の場合の中間出力値
e’と符号化データの対応を示す。
【0065】検査回路708は、減算器716より予測
誤差e1が出力された時にはe1に対応するフラグf
(e1)を1に変える。
【0066】検査回路708は保持するフラグf(−T
h)〜f(Th)の内、予測誤差−Th〜Th(Thは
0〜255の任意の整数)に対応するフラグf(−T
h)〜f(Th)の値を画素クロック毎に調べる。
【0067】フラグf(−Th)〜f(Th)の全てが
1の場合には、制御信号「1」を信号線718’に出力
し、変換テーブル711を初期状態に戻す制御信号71
9を出力する。
【0068】また、フラグf(−Th)〜f(Th)の
内、1つでも0があれば、制御信号「0」を信号線71
8’に出力する。
【0069】上述の符号化処理を入力画像データの8ラ
イン分の画素に対して繰り返し行なう。
【0070】次に更新回路の動作について詳細に説明す
る。
【0071】以上の処理に於いて、検査回路708に保
持するフラグf(−Th)〜f(Th)は、8ライン内
に発生した予測誤差には「1」、発生しない予測誤差に
は「0」が割り当てられている。8ライン分の処理が終
了すると、更新判定回路709は検査回路708の保持
するフラグを参照し、予測誤差−Th〜Th(Thは0
〜255の任意の整数)に対応するフラグf(−Th)
〜f(Th)の中に0が存在する場合には、次の8ライ
ン分の処理の間、変換テーブル更新回路710を動作さ
せるための制御信号「1」を信号線714に出力し、予
測値修正回路717の動作制御のための制御信号「0」
を信号線718に出力する。
【0072】逆に、f(−Th)〜f(Th)が全て1
である場合には、更新判定回路709は次の8ライン分
の処理の間、変換テーブル更新回路710を動作させな
いための制御信号「0」を信号線714に出力し、予測
値修正回路717の動作を制御するための制御信号
「1」を信号線718に出力するとともに、検査回路7
08、変換テーブル711を初期状態に戻す。
【0073】変換テーブル更新回路710は信号線71
4からの制御信号が「1」である場合に作動し、変換テ
ーブル711を書き換える。
【0074】この場合、まず検査回路708に保持する
フラグの値を参照し、予測誤差0〜255の間で発生し
た予測誤差の個数Npを調べる。予測誤差0,1,2,
3〜255の順でフラグの値を調べ、フラグf(e)が
1の場合には、変換テーブル711に保持するM(e)
に0から2×Np−1までの偶数値を順に割り当て、f
(e)が0の場合にはM(e)に2×Npから510ま
での偶数値を割り当てる。
【0075】次に、予測誤差−1〜−255の間で発生
した予測誤差の個数Nmを調べる。予測誤差が正の場合
と同様に、予測誤差−1,−2,−3〜−255の順で
フラグf(e)を調べ、f(e)が1の場合には、変換
テーブル711に保持するM(e)に1から2×Np−
1までの奇数値を順に割り当て、f(e)が0の場合に
はM(e)に2×Np+1から509までの奇数値を割
り当てる。これにより、変換テーブル711は書き換え
られ、発生しなかった予測誤差には大きな値が割り当て
られる事となる。変換テーブル更新回路707は、変換
テーブル711の書き換え終了後、検査回路708を初
期状態にする。
【0076】以上の様に画像データの8ライン分の符号
化処理と変換テーブル711の更新を繰り返して行な
い、信号線701より入力される最後の符号化対象画素
まで連続して符号化し、信号線715に符号化データを
出力する。
【0077】(他の実施の形態)本願発明は上述した実
施の形態に限定されるものではない。例えば、符号化対
象素値の予測方法として単純に前値予測を用いても良い
し、幾つかの予測方法を用意して、適時切り換えても構
わない。
【0078】また、ここでは符号化手段としてハフマン
符号化、Golomb−Rice符号化を用いているが
算術符号化等、他の符号化方法を用いても良い。
【0079】
【発明の効果】以上説明したように本願発明の画像処理
装置によれば、CG画像や、限定色画像などに見られる
様な離散的な画素値を有する様な画像データ対しても効
率良く符号化することが可能となる。
【0080】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成されることは言う
までもない。
【0081】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を達成することになる。
【0082】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
【0083】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0084】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明に係る第1の実施の形態でのブロック
【図2】従来の画像処理装置のブロック図
【図3】符号化対象画素xに対する周辺画素a,b,c
の位置を示す図
【図4】メモリ109に格納されるハフマンテーブルの
例を示す図
【図5】カウンタ105に保持されるカウント値の例を
示す図
【図6】メモリ111に格納される変換テーブルの例を
示す図
【図7】第2の実施の形態の画像処理装置のブロック図
【図8】メモリ707に格納されるコンテクストSとパ
ラメータkの対応表を示す図
【図9】周辺画素間の差分値(a−c),(b−c)の
量子化方法を示す図
【図10】Golomb−Rice符号化の符号表を示
す図
【符号の説明】
101 信号線 102 バッファ 103 予測器 104 減算器 105 カウンタ 106 変換器 107 変換テーブル更新回路 108 ハフマン符号化器 109 ハフマンテーブルメモリ 110 信号線 111 変換テーブルを格納するメモリ 112 更新判定回路

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 符号化対象画素値と該符号化対象画素値
    の予測値から予測誤差を発生する発生手段と、 前記予測誤差の発生頻度分布を生成し、該発生頻度分布
    が離散的かどうか判別する判別手段と、 前記判別手段による判別の結果に応じて、前記予測誤差
    に対応する符号化データを変更してエントロピー符号化
    するエントロピー符号化手段とを有することを特徴とす
    る画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記判別手段は、1画像を分割した所定
    の画素数毎に予測誤差の発生頻度分布が離散的かどうか
    判別することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装
    置。
  3. 【請求項3】 前記エントロピー符号化はハフマン符号
    化であることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装
    置。
  4. 【請求項4】 前記エントロピー符号化はGolomb
    −Rice符号化であることを特徴とする請求項1に記
    載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記エントロピー符号化において、前記
    予測誤差に対応する符号化データを変更するかどうかの
    制御は、1画像を分割した所定の画素数毎に行われるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 前記エントロピー符号化における予測誤
    差に対応する符号化データの変更は、前記予測誤差から
    出力された中間出力値を変更し、該中間出力値をエント
    ロピー符号化することを特徴とする請求項1に記載の画
    像処理装置。
  7. 【請求項7】 符号化対象画素値と該符号化対象画素値
    の予測値から予測誤差を発生し、 前記予測誤差の発生頻度分布を生成し、該発生頻度分布
    が離散的かどうか判別し、 前記判別の結果に応じて、前記予測誤差に対応する符号
    化データを変更してエントロピー符号化することを特徴
    とする画像処理方法。
  8. 【請求項8】 符号化対象画素値と該符号化対象画素値
    の予測値から予測誤差を発生する発生手段と、 前記予測誤差の各値が発生したか否かに基づいて、前記
    予測誤差に対応する符号化データを変更してエントロピ
    ー符号化するエントロピー符号化手段とを有することを
    特徴とする画像処理装置。
  9. 【請求項9】 前記予測誤差に対応する符号化データの
    変更は、前記予測誤差の発生回数をカウントすることな
    く行われることを特徴とする請求項8に記載の画像処理
    装置。
  10. 【請求項10】 符号化対象画素値と該符号化対象画素
    値の予測値から予測誤差を発生し、 前記予測誤差の各値が発生したか否かに基づいて、前記
    予測誤差に対応する符号化データを変更してエントロピ
    ー符号化することを特徴とする画像処理方法。
  11. 【請求項11】 符号化対象画素値と該符号化対象画素
    値の予測値から予測誤差を発生する発生ステップと、 前記予測誤差の各々が発生したか否かに基づいて、前記
    予測誤差に対応する符号化データを変更してエントロピ
    ー符号化するエントロピー符号化ステップとを実行する
    プログラムをコンピュータから読み出せる様に記憶した
    記憶媒体。
JP15550196A 1996-06-17 1996-06-17 画像処理装置、及び方法、及びその方法を記憶した記憶媒体 Expired - Fee Related JP3787389B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15550196A JP3787389B2 (ja) 1996-06-17 1996-06-17 画像処理装置、及び方法、及びその方法を記憶した記憶媒体
US08/874,581 US6028963A (en) 1996-06-17 1997-06-13 Image encoding based on judgement on prediction error
US09/827,925 USRE39984E1 (en) 1996-06-17 2001-04-09 Image encoding based on judgement on prediction error

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15550196A JP3787389B2 (ja) 1996-06-17 1996-06-17 画像処理装置、及び方法、及びその方法を記憶した記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH104551A true JPH104551A (ja) 1998-01-06
JP3787389B2 JP3787389B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=15607435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15550196A Expired - Fee Related JP3787389B2 (ja) 1996-06-17 1996-06-17 画像処理装置、及び方法、及びその方法を記憶した記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3787389B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006345320A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Olympus Imaging Corp データ符号化装置、データ復号化装置、データ符号化方法、データ復号化方法、プログラム
JP2007251834A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Canon Inc 画像符号化装置及び復号装置及びそれらの制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
US7561749B2 (en) 2004-11-15 2009-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus, method, and computer-readable storage medium for lossy and lossless encoding of image data in accordance with an attribute of the image data
US7613345B2 (en) 2004-05-07 2009-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Image coding apparatus and image decoding apparatus and their control methods, and computer program and computer-readable storage medium
US7627181B2 (en) 2004-09-08 2009-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding apparatus and method, computer program, and computer-readable storage medium
US7650039B2 (en) 2005-03-03 2010-01-19 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding apparatus, image decoding apparatus, control method therefor, computer program, and computer-readable storage medium
US7680345B2 (en) 2004-08-25 2010-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding apparatus and method, computer program, and computer-readable storage medium

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7613345B2 (en) 2004-05-07 2009-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Image coding apparatus and image decoding apparatus and their control methods, and computer program and computer-readable storage medium
US7680345B2 (en) 2004-08-25 2010-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding apparatus and method, computer program, and computer-readable storage medium
US7627181B2 (en) 2004-09-08 2009-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding apparatus and method, computer program, and computer-readable storage medium
US7561749B2 (en) 2004-11-15 2009-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus, method, and computer-readable storage medium for lossy and lossless encoding of image data in accordance with an attribute of the image data
US7650039B2 (en) 2005-03-03 2010-01-19 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding apparatus, image decoding apparatus, control method therefor, computer program, and computer-readable storage medium
JP2006345320A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Olympus Imaging Corp データ符号化装置、データ復号化装置、データ符号化方法、データ復号化方法、プログラム
JP4493551B2 (ja) * 2005-06-09 2010-06-30 オリンパスイメージング株式会社 データ符号化装置、データ復号化装置、データ符号化方法、データ復号化方法、プログラム
JP2007251834A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Canon Inc 画像符号化装置及び復号装置及びそれらの制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP4732203B2 (ja) * 2006-03-17 2011-07-27 キヤノン株式会社 画像符号化装置及び復号装置及びそれらの制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3787389B2 (ja) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE39984E1 (en) Image encoding based on judgement on prediction error
EP0772364B1 (en) Image processing apparatus and method
US6549676B1 (en) Encoding device
US5740283A (en) Digital video compression utilizing mixed vector and scalar outputs
JPH10336682A (ja) 符号化装置及び方法及び方法を記憶した記憶媒体
JP2000115783A (ja) 復号化装置及び方法
JPH0258814B2 (ja)
JPS62261230A (ja) 多重レベル信号の圧縮方法
CN110049333B (zh) 一种jpeg_ls图像压缩输出编码码流拼接系统及方法
JP3787389B2 (ja) 画像処理装置、及び方法、及びその方法を記憶した記憶媒体
JPH104557A (ja) 画像処理装置、及び方法、及びその方法を記憶した記憶媒体
JPS63250277A (ja) 状態入力生成装置
JPH0937262A (ja) 画像処理装置及び方法
JP3223046B2 (ja) 誤差拡散法2値画像の符号化装置
JP3185769B2 (ja) 画像信号処理装置
JPH06121172A (ja) 画像符号化装置
JPH07249995A (ja) データ符号化装置
JP3943634B2 (ja) 情報処理装置及び方法
JPH07152915A (ja) 画像符号化装置及び復合化装置
JP3847891B2 (ja) 符号化装置及び方法及び方法を記憶した記憶媒体
JP2872334B2 (ja) カラー画像の符号化装置
JP2952007B2 (ja) 画像符号化装置
JP3235510B2 (ja) 符号化方法及び符号化装置、復号化方法及び復号化装置
JPH1070730A (ja) 画像符号化・復号化装置、及びその制御プログラムを記録した記録媒体
JP3084187B2 (ja) 2値画像符号化装置及び2値画像復号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060327

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140331

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees