JPH1045005A - ステアリング装置の動力伝達軸およびその組立方法 - Google Patents

ステアリング装置の動力伝達軸およびその組立方法

Info

Publication number
JPH1045005A
JPH1045005A JP9127223A JP12722397A JPH1045005A JP H1045005 A JPH1045005 A JP H1045005A JP 9127223 A JP9127223 A JP 9127223A JP 12722397 A JP12722397 A JP 12722397A JP H1045005 A JPH1045005 A JP H1045005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
recess
hollow shaft
power transmission
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9127223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3674737B2 (ja
Inventor
Kenichi Aota
健一 青田
Munehiro Morita
宗宏 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
JTEKT Machine Systems Corp
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Koyo Machine Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd, Koyo Machine Industries Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP12722397A priority Critical patent/JP3674737B2/ja
Publication of JPH1045005A publication Critical patent/JPH1045005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3674737B2 publication Critical patent/JP3674737B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ステアリング装置の動力伝達軸において、製造
工程や組立工程での無駄を無くし、コスト低減を図ると
ともに、確実な衝撃吸収を図ること。 【解決手段】所定以上の衝撃荷重を受けたときに軸方向
に短縮して衝撃吸収するステアリング装置の動力伝達軸
であって、内周に係止凹部を有する中空軸と、外周にそ
の中空軸に挿入される際に中空軸の係止凹部に係止する
係止凸部を備える挿入軸とからなり、中空軸と挿入軸と
はその係止凹部、係止凸部の互いの係止により周方向に
おいて動力伝達可能に、かつ、軸方向においては変位可
能に連結されるもので、前記挿入軸外周の係止凸部のあ
る部位に陥没部形成用の凹部が設けられているととも
に、前記中空軸の係止凹部が存在する部位に前記挿入軸
の陥没部形成用の凹部を利用して加工された内方への陥
没部が設けられており、この中空軸の陥没部に挿入軸の
係止凸部が食い込んだ状態に構成されたもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所要以上の衝撃荷
重を受けたときに軸方向に短縮して衝撃吸収するステア
リング装置の動力伝達軸、およびその組立方法に関す
る。なお、動力伝達軸とは、自動車のステアリング装置
においてステアリングシャフトとステアリングギアとの
間に設けられる中間軸や、このステアリングシャフトと
ステアリングホイールとの間に設けられるステアリング
コラムなどのことである。
【0002】
【従来の技術】図4は、自動車の一般的なステアリング
装置の構成を示している。図中、1はステアリングホイ
ール、2はステアリングコラム、3はステアリングシャ
フト、4はステアリングギア、5,6は自在継手、7は
中間軸である。
【0003】中間軸7は、ステアリングホイール1に加
わる回転操作力をステアリングギア4側に伝達するもの
であるが、衝突時等に過大な衝撃が加わったとき、その
衝撃が運転者側に伝わらないよう、短縮して衝撃を吸収
する構造になっている。
【0004】図5は、中間軸の要部破断の側面図であ
る。中間軸7は、互いに軸方向変位可能に連結される中
空軸8と挿入軸9とからなる。中空軸8の内周には雌セ
レーション8aが設けられており、挿入軸9の先端側の
外周には中空軸8の雌セレーション8aに嵌合する雄セ
レーション9aが設けられている。この挿入軸9の雄セ
レーション9aの形成領域の途中部分の外周には、周溝
10が形成されている。一方、中空軸8において前記周
溝10に対応する領域で180度対向する二カ所には、
径方向に貫通する孔11が設けられている。そして、こ
の孔11を通じて周溝10と中空軸8との間の間隙に樹
脂12が充填されており、この充填樹脂12の固化によ
り、中空軸8と挿入軸9とが一体的に結合されている。
【0005】このような構成の中間軸7では、過大な衝
撃が加わると、充填樹脂12が剪断されることになり、
中空軸8内に挿入軸9が入り込んで中間軸7全体が短縮
し、これによって衝撃を吸収するようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来例
では、組立時に、充填樹脂12の注入、硬化作業が必要
であるために手間がかかるなど、作業効率が悪く、製作
費が嵩むことが指摘される。
【0007】また、使用場所が高温になりやすいエンジ
ンルーム内であるため、充填樹脂12の強度の低下防止
に考慮しなければならず、万一、強度が低下した場合、
所要の剪断抵抗が得られなくなることが考えられるな
ど、抜け荷重のばらつきにつながることが考えられる。
なお、抜け荷重とは、中間軸7を短縮するときの衝撃荷
重のことである。さらに、充填樹脂12が剪断されると
抜け荷重が急激に低下しやすく、十分な衝撃吸収に配慮
が必要である。
【0008】なお、図4に示すステアリングコラム2に
ついても、上記中間軸7と同様に中空軸と挿入軸とから
構成されており、これら中空軸と挿入軸とが図5に示す
ような充填樹脂12を利用して一体的に結合された衝撃
吸収構造になっている。したがって、このステアリング
コラム2についても上記と同様の不具合を有する。
【0009】本発明は、ステアリング装置の動力伝達軸
において、製造工程や組立工程での無駄を無くし、コス
ト低減を図ることを目的とする。
【0010】さらに、ステアリング装置の動力伝達軸に
おいて、雰囲気温度に関係なく抜け荷重を一定に管理で
きるようにすることも目的としている。
【0011】さらに、ステアリング装置の動力伝達軸に
おいて、抜け荷重が急激に低下することなく、しばらく
持続して十分かつ確実に衝撃を吸収できるようにするこ
とも目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、所定以上の衝
撃荷重を受けたときに軸方向に短縮して衝撃吸収するス
テアリング装置の動力伝達軸であって、内周に係止凹部
を有する中空軸と、外周にその中空軸に挿入される際に
中空軸の係止凹部に係止する係止凸部を備える挿入軸と
からなり、中空軸と挿入軸とはその係止凹部、係止凸部
の互いの係止により周方向において動力伝達可能に、か
つ、軸方向においては変位可能に連結されるもので、前
記挿入軸外周の係止凸部のある部位に陥没部形成用の凹
部が設けられているとともに、前記中空軸の係止凹部が
存在する部位に前記挿入軸の陥没部形成用の凹部を利用
して加工された内方への陥没部が設けられており、この
中空軸の陥没部に挿入軸の係止凸部が食い込んだ状態と
されていることを特徴とする。
【0013】上記構成によれば、この中空軸の陥没部に
挿入軸の係止凸部が食い込んだ状態とされて中空軸と挿
入軸とが連結固定されてるので、衝撃荷重を受けたとき
に、従来のように樹脂部分が剪断して衝撃を吸収してか
ら急激に中間軸が抵抗なく短縮するというようにはなら
ず、短縮動作において挿入軸の係止凸部が中空軸の陥没
部を通過するまでの期間について衝撃の吸収を継続し、
この期間を過ぎてから急激に中間軸が抵抗なく短縮す
る。これにより、十分な衝撃吸収が達成できるようにな
る。
【0014】上記衝撃吸収は、挿入軸の係止凸部が中空
軸の陥没部を軸方向へ沿って塑性変形することと、陥没
部によって陥没部と逆側において圧接させられた係止凸
部と係止凹部との摺動抵抗とにより行われる。しかも、
従来例のように樹脂を用いないことで、使用雰囲気温度
による劣化がなく、抜け荷重が一定に維持されるので、
信頼性が高い。
【0015】係止凹部、係止凸部は互いの係止により中
空軸と挿入軸とをその周方向において動力伝達可能に、
かつ、軸方向において変位可能に連結するものであれば
適宜の形態でよく、例えば、係止凹部は雌セレーショ
ン、係止凸部は雄セレーションより構成される。このよ
うなセレーション構成の場合、雄セレーションは鋸歯状
であるので陥没部への食い込みが容易に行われ、かつ、
強固な食い込み構造が得られる。
【0016】また、陥没部形成用の凹部を挿入軸の途中
に形成することで、その陥没部形成用の凹部にころ等を
嵌入するようにして形状精度に優れる陥没部を形成でき
る。
【0017】また、陥没部は中空軸の周面の一部に形成
されるので、その陥没部形成用の凹部も挿入軸の周面の
一部に形成されていればよいが、陥没部形成用の凹部
が、例えば、周溝とされることでころ等の中空軸の外周
部位周方向における位置合わせが容易にできる。
【0018】さらに、この発明は、所定以上の衝撃荷重
を受けたときに軸方向に短縮して衝撃吸収するステアリ
ング装置の動力伝達軸を組み立てる方法であって、内周
に雌セレーションを有する中空軸に対して、外周に雄セ
レーションを有するとともにこの雄セレーションの軸方
向途中領域に凹部を有する挿入軸を挿入してセレーショ
ン嵌合させつつ、所定嵌合寸法に満たない途中位置で停
止する工程と、途中停止状態で、前記中空軸の前記挿入
軸の陥没部形成用の凹部に対応する部位をその陥没部形
成用の凹部に合わせて内方に陥没させる工程と、前記中
空軸へ前記挿入軸をさらに挿入することにより、前記中
空軸の陥没部位に前記挿入軸の雄セレーションを食い込
ませる工程と、を含むことを特徴とする。
【0019】この発明によれば、上記した物の発明の作
用効果を発揮する性能に優れるステアリング装置が得ら
れ、さらに、簡単な一連の作業により、陥没部に挿入軸
の雄セレーションの食い込み構成が得られる。
【0020】
【発明の実施の形態】図1は、ステアリング装置の中間
軸の要部破断の側面図、図2は、図1の(2)−(2)
線断面の矢視図、図3は、中間軸の組立方法を示す説明
図である。ここでは、ステアリング装置の動力伝達軸と
して図4に示す中間軸を例に挙げている。
【0021】図中、5および6は自在継手、7は中間軸
である。中間軸7は、軸方向で短縮しうる状態に嵌合さ
れる中空軸8と挿入軸9とからなる。これら中空軸8と
挿入軸9は、金属材からなる。
【0022】中空軸8の内周には雌セレーション8a
が、また、挿入軸9の外周には中空軸8の雌セレーショ
ン8aに嵌合する雄セレーション9aが、それぞれ形成
されている。雌セレーション8aおよび雄セレーション
9aは、引き抜き加工や転造加工により形成される。中
空軸8の雌セレーション8aの形成領域の円周上の一カ
所には、径方向内向きに突出する陥没部8bが設けられ
ている。挿入軸9の雄セレーション8aの形成領域の途
中部分の外周には、陥没部形成用の周溝9bが形成され
ている。
【0023】そして、中空軸8に陥没部8bを設けてい
るため、この陥没部8bに対して挿入軸9の雄セレーシ
ョン9aが食い込み、陥没部8bと180度対向する部
分の雌セレーション8aに対して挿入軸9の雄セレーシ
ョン9aが圧接するようになっている。これにより、中
空軸8と挿入軸9とが軸方向で相対的に動かないように
拘束されるとともに、中空軸8と挿入軸9との間の周方
向の遊びが無くされている。
【0024】次に、中間軸7の組立方法について、図3
を用いて説明する。
【0025】まず、図3(a)に示すように、内周に雌
セレーション8aを形成した中空軸8と、外周に雄セレ
ーション9aおよび周溝9bを形成した挿入軸9とを用
意して、これらを同軸状に配置し、図3(b)に示すよ
うに、中空軸8に対して挿入軸9を途中まで嵌合する。
この途中とは、必要嵌合寸法に満たない位置でかつ挿入
軸9の周溝9bが中空軸8の内周に入り込む位置を意味
する。
【0026】この状態において、図3(c)に示すよう
に、用意したころ20を挿入軸9の周溝9bに対応する
中空軸8の外周部位にあてがい、このころ20を加圧す
ることにより、中空軸8の周面の一部を径方向内向きに
陥没させる。これにより陥没部8bが形成される。
【0027】上記の陥没部8b形成に際し、陥没部8b
は中空軸8の周面の一部に形成されるので、その陥没部
8b形成のための凹部も挿入軸9の周面の一部に形成さ
れていればよいが、凹部が上記のように周溝9bとされ
ることで、ころ20の中空軸8の外周部位周方向におけ
る位置合わせが容易にできる利点がある。
【0028】さらに、周溝9bを挿入軸9の途中に形成
しているから、その周溝9bにころ20を嵌入するよう
にして陥没部8bを形成できることで、形状精度に優れ
る陥没部8bを形成できる。例えば、挿入軸9の軸端に
小径部を形成した場合は、陥没部8bを形成するときに
周溝9bにころ20が嵌入する状態とならないので、陥
没部8bの形状が一定とならない。また、挿入軸9の軸
端に小径部を形成した場合は、挿入軸9の端部に雄セレ
ーション9aが存在しないので、挿入軸9の端部を中空
軸8の端部から挿入する際に雄セレーション9aと雌セ
レーション8aとの位置合わせができず、中空軸8に対
しての挿入軸9の嵌合がスムーズにできない問題も発生
するが、上記の実施形態によればそのような問題も発生
しない。
【0029】そして、この後、図2、図3(d)に示す
ように、挿入軸9を中空軸8の必要嵌合寸法を満たす位
置まで挿入する。このとき、陥没部8bの存在により中
空軸8の内径が小さくなるので、挿入軸9の挿入は圧入
となる。この圧入の過程では、挿入軸9の雄セレーショ
ン9aの一部が中空軸8の陥没部8bに対して食い込ま
されることになり、それに伴い中空軸8において陥没部
8bおよびその周方向両側の所定角度領域θ1が径方向
外向きに若干膨出するために雌セレーション8aが雄セ
レーション9aから若干離れて浮く一方でその他の領域
θ2の雌セレーション8aが雄セレーション9aに対し
て圧接させられることになる。
【0030】上記構造では、衝撃荷重を受けたときに、
従来のように樹脂部分が剪断して衝撃を吸収してから急
激に中間軸7が抵抗なく短縮するというようにはなら
ず、短縮動作において挿入軸9の雄セレーション9aが
中空軸8の陥没部8bを通過するまでの期間について衝
撃の吸収を継続し、この期間を過ぎてから急激に中間軸
7が抵抗なく短縮するようになっている。
【0031】これにより、十分な衝撃吸収が達成できる
ようになる。なお、衝撃吸収は、挿入軸9の雄セレーシ
ョン9aが中空軸8の陥没部8bを軸方向へ沿って塑性
変形することと、陥没部8bによって圧接させられた雄
セレーション9aと雌セレーション8aとの摺動抵抗と
により行われる。しかも、従来例の樹脂の剪断を利用し
た衝撃吸収構造のように、使用雰囲気温度による劣化が
なく、抜け荷重が一定に維持されるので、信頼性が高
い。
【0032】なお、上記構造の中間軸7の場合、中空軸
8の陥没部8bの陥没寸法や軸方向や周方向での大きさ
などを適宜設定することで、抜け荷重を任意に可変する
ことができる。この抜け荷重は、通常、要求に応じて設
定される。
【0033】以上説明したような中間軸7の場合、それ
を構成する中空軸8については従来例のような樹脂の引
っ掛かかりとなる孔を設ける必要がないので製作工数を
少なくでき、また、挿入軸9は、従来の挿入軸の製作工
程数と同じで済む。しかも、組立作業としては、中空軸
8への挿入軸9の挿入過程で加圧処理が必要になるけれ
ども、従来のような充填樹脂の注入、硬化処理に比べる
と処理内容が簡単でしかも処理時間が格段に短くて済
む。
【0034】このようなことから、製作コストを大幅に
低減できるようになる。また、挿入軸9の周溝9bを利
用して中空軸8に比較的大きな陥没部8bを形成してい
るから、加圧形成した陥没部8bがスプリングバックし
ても、陥没部8bの形状精度を高くでき、十分な抜け荷
重を得ることができる。
【0035】ちなみに、従来では、中空軸8と挿入軸9
とをセレーション嵌合し、両軸8,9の嵌合領域におい
て中空軸8の外周の一部を加圧変形させてかしめる方法
が考えられているが、この場合では、中空軸8の加圧変
形量を僅かしか確保できないし、しかも変形部位のスプ
リングバックによって十分な変形が不可能になるため
に、中空軸8と挿入軸9との結合強度が不足するなど十
分な抜け荷重が得られないといった不具合が指摘され
る。
【0036】このような従来方法に比べても、本発明の
構造は優れている。
【0037】なお、本発明は上記実施例のみに限定され
るものではなく、種々な応用や変形が考えられる。
【0038】例えば、中空軸8と挿入軸9とはスプライ
ン嵌合とするものであってもよい。また、中空軸8に形
成する陥没部8bは、一つだけでなく軸方向に離れた数
カ所に設けることができる。さらに、陥没部8bは、周
方向の数カ所にスポット的に設けることができる。この
場合、周方向で近接する位置に設ける必要がある。
【0039】この他、陥没部8bを形成するときに、上
述したようなころ20を用いずに、プレス機のプレスロ
ッドに装着する適当な部材を利用することができる。さ
らには、一個または複数個の硬球を使用することもでき
る。そして、上記実施例では、ステアリング装置の動力
伝達軸を、図4に示す自動車のステアリング装置におい
てステアリングシャフト3とステアリングギア4との間
に設けられる中間軸7としているが、ステアリングシャ
フト3とステアリングホイール1との間に設けられるス
テアリングコラム2とすることができる。このステアリ
ングコラム2とする場合も、ステアリングコラム2が中
間軸7と基本的に同様の中空軸と挿入軸とから構成され
ているので、これら中空軸と挿入軸とに対して図示しな
いが上記実施例と同様の衝撃吸収構造を持たせるように
すればよい。
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、ステアリング装置の動
力伝達軸において、製造工程や組立工程での無駄がなく
なり、コスト低減を図ることができるようになる。
【0041】さらに、ステアリング装置の動力伝達軸に
おいて、雰囲気温度に関係なく抜け荷重を一定に管理で
きるようになるとともに、抜け荷重が急激に低下するこ
となく、しばらく持続して十分かつ確実に衝撃を吸収で
きるようになり、これにより、性能の向上される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のステアリング装置の中間軸
の要部破断の側面図
【図2】図1の(2)−(2)線断面の矢視図
【図3】中間軸の組立方法を示す説明図
【図4】一般的なステアリング装置の構成を示す側面図
【図5】従来の中間軸の要部破断の側面図
【符号の説明】
7 中間軸 8 中空軸 8a 中空軸の雌セレーション 8b 中空軸の陥没部 9 挿入軸 9a 挿入軸の雄セレーション 9b 挿入軸の周溝

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定以上の衝撃荷重を受けたときに軸方
    向に短縮して衝撃吸収するステアリング装置の動力伝達
    軸であって、 内周に係止凹部を有する中空軸と、外周にその中空軸に
    挿入される際に中空軸の係止凹部に係止する係止凸部を
    備える挿入軸とからなり、中空軸と挿入軸とはその係止
    凹部、係止凸部の互いの係止により周方向において動力
    伝達可能に、かつ、軸方向においては変位可能に連結さ
    れるもので、 前記挿入軸外周の係止凸部のある部位に陥没部形成用の
    凹部が設けられているとともに、前記中空軸の係止凹部
    が存在する部位に前記挿入軸の陥没部形成用の凹部を利
    用して加工された内方への陥没部が設けられており、 この中空軸の陥没部に挿入軸の係止凸部が食い込んだ状
    態とされている、ことを特徴とするステアリング装置の
    動力伝達軸。
  2. 【請求項2】 前記係止凹部が雌セレーションよりな
    り、前記係止凸部が雄セレーションである請求項1記載
    のステアリング装置の動力伝達軸。
  3. 【請求項3】 前記陥没部形成用の凹部が、前記挿入軸
    の軸方向途中領域に設けられていることを特徴とする請
    求項1記載のステアリング装置の動力伝達軸。
  4. 【請求項4】 前記陥没部形成用の凹部が、周方向にお
    いて連続する溝であることを特徴とする請求項1ないし
    3記載のステアリング装置の動力伝達軸。
  5. 【請求項5】 所定以上の衝撃荷重を受けたときに軸方
    向に短縮して衝撃吸収するステアリング装置の動力伝達
    軸を組み立てる方法であって、 内周に雌セレーションを有する中空軸に対して、外周に
    雄セレーションを有するとともにこの雄セレーションの
    軸方向途中領域に凹部を有する挿入軸を挿入してセレー
    ション嵌合させつつ、所定嵌合寸法に満たない途中位置
    で停止する工程と、 途中停止状態で、前記中空軸の前記挿入軸の陥没部形成
    用の凹部に対応する部位をその陥没部形成用の凹部に合
    わせて内方に陥没させる工程と、 前記中空軸へ前記挿入軸をさらに挿入することにより、
    前記中空軸の陥没部位に前記挿入軸の雄セレーションを
    食い込ませる工程と、 を含むことを特徴とするステアリング装置の動力伝達軸
    の組立方法。
JP12722397A 1996-05-30 1997-05-16 ステアリング装置の衝撃吸収構造およびその組立方法 Expired - Fee Related JP3674737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12722397A JP3674737B2 (ja) 1996-05-30 1997-05-16 ステアリング装置の衝撃吸収構造およびその組立方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-136394 1996-05-30
JP13639496 1996-05-30
JP12722397A JP3674737B2 (ja) 1996-05-30 1997-05-16 ステアリング装置の衝撃吸収構造およびその組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1045005A true JPH1045005A (ja) 1998-02-17
JP3674737B2 JP3674737B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=26463227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12722397A Expired - Fee Related JP3674737B2 (ja) 1996-05-30 1997-05-16 ステアリング装置の衝撃吸収構造およびその組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3674737B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002193112A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Fuji Kiko Co Ltd エネルギー吸収式ステアリングコラムにおけるステアリングシャフトとその組立方法
JP2002255043A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Fuji Kiko Co Ltd ステアリングコラム及びステアリングコラムの製造方法
US6935657B2 (en) 2000-12-27 2005-08-30 Fuji Kiko Co., Ltd. Steering shaft for energy absorbing steering column and manufacturing method thereof
JP2006335246A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Nsk Ltd 衝撃吸収式ステアリングシャフト及びその製造方法
JP2008155778A (ja) * 2006-12-23 2008-07-10 Koyo Mach Ind Co Ltd ステアリング装置の動力伝達軸およびその組立方法
JPWO2019027004A1 (ja) * 2017-08-04 2020-04-02 日本精工株式会社 シャフトの結合構造および伸縮シャフト

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101836126B1 (ko) 2017-03-06 2018-03-12 (주)성진포머 샤프트요크 제조용 성형금형 및 이에 의해 제조된 샤프트요크

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002193112A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Fuji Kiko Co Ltd エネルギー吸収式ステアリングコラムにおけるステアリングシャフトとその組立方法
US6935657B2 (en) 2000-12-27 2005-08-30 Fuji Kiko Co., Ltd. Steering shaft for energy absorbing steering column and manufacturing method thereof
JP4598949B2 (ja) * 2000-12-27 2010-12-15 富士機工株式会社 エネルギー吸収式ステアリングコラムにおけるステアリングシャフトとその組立方法
JP2002255043A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Fuji Kiko Co Ltd ステアリングコラム及びステアリングコラムの製造方法
JP2006335246A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Nsk Ltd 衝撃吸収式ステアリングシャフト及びその製造方法
JP4622684B2 (ja) * 2005-06-02 2011-02-02 日本精工株式会社 衝撃吸収式ステアリングシャフト及びその製造方法
JP2008155778A (ja) * 2006-12-23 2008-07-10 Koyo Mach Ind Co Ltd ステアリング装置の動力伝達軸およびその組立方法
JPWO2019027004A1 (ja) * 2017-08-04 2020-04-02 日本精工株式会社 シャフトの結合構造および伸縮シャフト
US11022179B2 (en) 2017-08-04 2021-06-01 Nsk Ltd. Shaft coupling structure and telescopic shaft

Also Published As

Publication number Publication date
JP3674737B2 (ja) 2005-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3168841B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法
US6193612B1 (en) Collapsible driveshaft
US5228720A (en) Coupler of collapsible shaft for steering device
US6371859B1 (en) Axially collapsible driveshaft assembly
EP0810140B1 (en) A power transmission shaft in a steering unit and assembly method thereof
JPH1045005A (ja) ステアリング装置の動力伝達軸およびその組立方法
US6935657B2 (en) Steering shaft for energy absorbing steering column and manufacturing method thereof
EP2738408B1 (en) Cruciform-shaft universal joint and method for producing same
GB2292989A (en) Energy-absorbing collapsible steering shaft
JP4157213B2 (ja) 自在継手におけるヨークとシャフトとの連結構造
US11525482B2 (en) Method for producing a shaft-hub connection, and motor vehicle shaft having such a connection
JP3595062B2 (ja) ステアリング装置の中間軸およびその組立方法
JP2008273359A (ja) ステアリング装置用エネルギ吸収式シャフト
JPH0233884B2 (ja)
JPH11169973A (ja) 衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法
JP2003237396A (ja) Frp製プロペラシャフト
JP2578295Y2 (ja) 衝撃吸収式ステアリングシャフト
JPH09267753A (ja) ステアリング装置の中間軸
JP3614554B2 (ja) ステアリング装置の中間軸
JP2003205844A (ja) 衝撃吸収式ステアリングシャフト
JPH09267754A (ja) ステアリング装置の中間軸
JP2008137481A (ja) エネルギ吸収式中間シャフト及びその製造方法
JP4598949B2 (ja) エネルギー吸収式ステアリングコラムにおけるステアリングシャフトとその組立方法
JPH10181615A (ja) 衝撃吸収式ステアリングシャフトとその製造方法
JPH0891231A (ja) ステアリング装置の衝撃吸収軸構造およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees