JPH1044926A - 安全措置を講じる装置 - Google Patents

安全措置を講じる装置

Info

Publication number
JPH1044926A
JPH1044926A JP9125688A JP12568897A JPH1044926A JP H1044926 A JPH1044926 A JP H1044926A JP 9125688 A JP9125688 A JP 9125688A JP 12568897 A JP12568897 A JP 12568897A JP H1044926 A JPH1044926 A JP H1044926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
sensor
flashes
operation unit
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9125688A
Other languages
English (en)
Inventor
Walter Weishaupt
ヴァイスハウプト ヴァルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayerische Motoren Werke AG
Original Assignee
Bayerische Motoren Werke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayerische Motoren Werke AG filed Critical Bayerische Motoren Werke AG
Publication of JPH1044926A publication Critical patent/JPH1044926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0002Type of accident
    • B60R2021/0006Lateral collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0134Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to imminent contact with an obstacle, e.g. using radar systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 乗客の安全性を大幅に高める、安全措置を講
じるための装置を提供する。 【解決手段】 物体が側方から車両に接近し、乗客の健
康を害するときに、安全措置を講じるための装置は、車
両1内に設けられた、複数の閃光4,4′を側方へ扇形
に放射する光学式センサ3と、物体2から反射した閃光
から物体の近接状態を検知し、場合によっては安全措置
を開始する演算ユニット5とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、物体が側方から車
両に接近し、乗客の健康を害するときに、安全措置を講
じる(安全手段を実施する)ための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】このような代表的な安全措置として、側
方エアバッグの起動が行われる。例えばヨーロッパ特許
第0531989号明細書によって知られているような
センサは、侵入する物体に引き起こされるような車両の
横方向加速度に応答する。応答時間が短く、物体寄りの
乗客の離隔距離が比較的に短いので、このような装置は
時間的に非常に問題があり、通常は身体への悪影響また
は乗客の負傷を軽減するだけであり、完全に防止するこ
とはできない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の根底をなす課
題は、このような公知の装置と比べて、乗客の安全性を
大幅に高める、冒頭に述べた種類の装置を提供すること
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題は、車両内に設
けられた、複数の閃光を側方へ扇形に放射する光学式セ
ンサと、物体から反射した閃光から物体の接近状態を検
知し、場合によっては安全措置を開始する演算ユニット
とを備えていることによって解決される。
【0005】光学式センサにより、物体の接近状態を検
出することができる。相対速度、運動軌道および車体と
物体の予測される“衝突点”を測定することができる。
この測定は物体が車両に衝突する前に行われる。従っ
て、安全措置を開始するために充分な時間がある。
【0006】この安全措置は例えばそれ自体公知のよう
に、側方エアバッグの起動である。このような公知のエ
アバッグと異なり、エアバッグは大きな容積を有してい
てもよく、乗客から離して設けてもよい。いかなる場合
でもエアバッグを膨らませるのに充分な時間がある。そ
れによって、乗客の保護作用が高まる。
【0007】側方エアバッグの代わりにあるいは側方エ
アバッグに補足して、アクティブ安全の名称で以前から
知られている手段を設けてもよい。本発明の範囲内で、
安全措置は車両の動きに適切に影響を与えることでもよ
い。車両を自動的に加速または減速することができる。
それによって、物体の“衝突点”を乗客室の危険な範囲
からエンジン室またはトランク室の方へずらすことがで
きる。このような側方クラッシュは乗客の健康に対する
悪影響を大幅に低減する。理想的な場合には、物体が車
両に衝突しないように、車両の動きを変更させることが
できる。
【0008】
【発明の実施の形態】図に基づいて本発明を更に説明す
る。図は、矢印2方向に動く車両1を上側から見た図で
ある。側方に各々1個のセンサ3が例えば図示していな
い車両ドアのドア把手に関連して取付けてある。センサ
3は閃光を次々に放射する。この閃光はビーム4として
示してある。その際、“次々に”は、ビーム4によって
定められた方向に沿ってその都度複数の閃光が次々に放
射されることを意味する。一平面内にあるビームの閃光
は同時に放射されるかあるいはマルチプレックス(多重
使用)に従って時間的にずらして放射される。
【0009】センサ3には図示していない光学的な受信
器が接続されている。この受信器はビーム4に付設さ
れ、ビーム4によって定められた方向から入射する反射
した光を受信し、演算ユニット5に供給する。
【0010】閃光の到達距離に依存して、車両6として
破線で示した物体は、車両1から数メートルの長い距離
で既に検出可能であり、その反射状態に基づいて車両1
への接近状態を分析可能である。演算ユニット5内で行
われるこの分析により、物体6が十中八九車両1への衝
突コース上にあることが判ると、適当な時期に(すなわ
ち、物体6が車両に衝突する直前に)図示していない側
方エアバッグ装置が起動し、およびまたは車両1の動き
に影響が与えられる。例えば強く制動すると、物体6は
エンジン室の範囲においてのみ車両1に当たる。
【0011】車両の動きに影響を与えるために必要な、
物体6の運動軌道と速度の計算と、車両1の動き、すな
わち車両1の方向と速度、並びに車両1と物体6の予想
される“交点”に対するこの計算の関連づけは、演算ユ
ニット5によって衝突の前に行われる。そのために必要
な演算時間は充分に供される。
【0012】物体6の接近状態を検知するために、閃光
をビーム状に発信する光学的なセンサを使用すること
は、レーダーセンサの使用と比べて有利である。なぜな
ら、光学的なセンサの場合に可能である光ビームの発信
によって束ねられて(多重使用されて)かつ互いに所定
の空間的間隔をおいて、物体の運動軌道と速度を一義的
に決定することができるからである。それによって、物
体6の予想される衝突点を予測することができる空間的
な分解能が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】矢印方向に動く車両を上側から見た図である。
【符号の説明】
1 車両 2 物体 3 センサ 4,4′ 閃光 5 演算ユニット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体が側方から車両に接近し、乗客の健
    康を害するときに、安全措置を講じるための装置におい
    て、車両(1)内に設けられた、複数の閃光(4,
    4′)を側方へ扇形に放射する光学式センサ(3)と、
    物体(2)から反射した閃光から物体の接近状態を検知
    し、場合によっては安全措置を開始する演算ユニット
    (5)とを備えていることを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 安全措置が側方エアバッグを起動させる
    ことであることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 安全措置が車両の動きに適切に影響を与
    えることであることを特徴とする請求項1または2記載
    の装置。
JP9125688A 1996-05-23 1997-05-15 安全措置を講じる装置 Pending JPH1044926A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19620886:6 1996-05-23
DE19620886A DE19620886A1 (de) 1996-05-23 1996-05-23 Vorrichtung zum Ausführen einer Sicherheitsmaßnahme

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1044926A true JPH1044926A (ja) 1998-02-17

Family

ID=7795176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9125688A Pending JPH1044926A (ja) 1996-05-23 1997-05-15 安全措置を講じる装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0809121A3 (ja)
JP (1) JPH1044926A (ja)
DE (1) DE19620886A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002543503A (ja) * 1999-04-23 2002-12-17 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト シーン内の物体の位置を求めるための方法および装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19828693A1 (de) * 1998-06-26 1999-12-30 Volkswagen Ag Verfahren und Steuereinrichtung zur Minimierung von Unfallfolgen
JP2003239599A (ja) * 2002-02-19 2003-08-27 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ドアハンドル装置および車両用ドア開閉システム
DE10208573A1 (de) * 2002-02-21 2003-09-11 Valeo Schalter & Sensoren Gmbh Türgriff für Fahrzeuge
US7712776B2 (en) * 2004-03-05 2010-05-11 Ford Global Technologies Method and control system for predictive deployment of side-impact restraints
DE102005031545B4 (de) * 2005-07-06 2007-09-27 Autoliv Development Ab Seitengassack-Einheit für ein Kraftfahrzeug
DE102005049758B4 (de) * 2005-10-14 2017-06-01 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Insassenschutzsystems sowie entsprechendes Insassenschutzsystem
DE102008005272A1 (de) 2008-01-19 2009-07-23 Autoliv Development Ab Sicherheitseinrichtung für ein Fahrzeug und Verfahren zur Steuerung einer Sicherheitseinrichtung
DE102012107186B4 (de) * 2012-08-06 2022-04-21 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Erkennen einer Gefährdungssituation eines Fahrzeugs anhand von zumindest einem Umfeldsensor und zumindest einem Inertialsensor

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3684309A (en) * 1970-01-24 1972-08-15 Toyota Motor Co Ltd Inflatable safety device for vehicle passengers
DE3637165A1 (de) * 1986-10-31 1988-05-05 Rainer Ashauer Verfahren und einrichtung zum verhindern von zusammenstoessen, insbesondere fuer kraftfahrzeuge im strassenverkehr
US5463384A (en) * 1991-02-11 1995-10-31 Auto-Sense, Ltd. Collision avoidance system for vehicles
DE4140327A1 (de) * 1991-12-06 1993-06-09 Bayerische Motoren Werke Ag, 8000 Muenchen, De Verfahren zum vermeiden von kollisionen von kraftfahrzeugen
DE4320147B4 (de) * 1992-06-30 2006-06-29 Volkswagen Ag Sicherheitsvorrichtung für einen Fahrzeuginsassen mit einem Seitenairbag
JP3993253B2 (ja) * 1994-05-23 2007-10-17 オートモーティブ・テクノロジーズ・インターナショナル,インク. 予測センサを有する側部衝撃用エアバッグシステム
DE4424878A1 (de) * 1994-07-14 1996-01-18 Temic Bayern Chem Airbag Gmbh Airbag-Sicherheitssystem für ein Kraftfahrzeug

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002543503A (ja) * 1999-04-23 2002-12-17 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト シーン内の物体の位置を求めるための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0809121A3 (de) 1999-05-12
EP0809121A2 (de) 1997-11-26
DE19620886A1 (de) 1997-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101082112B1 (ko) 보행자 검출 시스템
US5118134A (en) Method and apparatus for protecting motor vehicle occupants
US6220627B1 (en) Occupant detection system
JPH10181520A (ja) 車両における乗客拘束装置用始動装置
US6087928A (en) Predictive impact sensing system for vehicular safety restraint systems
EP0734921B1 (en) Air bag apparatus for passenger seat
EP1944189B2 (en) Automatic collision management system
US20090299576A1 (en) Motor vehicle having a preventive protection system
US20030100983A1 (en) Method and device for a activating passenger protection device
JPH08198044A (ja) 予測センサを有する側部衝撃用エアバッグシステム
GB2347539A (en) Vehicle impact detection apparatus
JPH1081198A (ja) 車両の搭乗者を保護する装置を起動する装置
JP2003533398A (ja) 車両における衝突事故の検出のための侵入センサ
US8558732B2 (en) Device for determining a relative speed between a vehicle and an impact object
JPH1044926A (ja) 安全措置を講じる装置
US10081356B2 (en) Method for at least partially automatically controlling a motor vehicle
US6278924B1 (en) Method of determining safety system deployment with crash velocity input
JPH06144154A (ja) 衝撃緩和装置
US7519460B2 (en) Device for recognition of a pole crash
JP3003484B2 (ja) 車両衝突検知装置
JPH0672284A (ja) 車両のエアバッグ装置
JP3214932B2 (ja) 距離・速度予知装置
JPH08184675A (ja) 車間距離警報装置
JPH10297421A (ja) 助手席乗員保護装置
KR960000640A (ko) 차량출동방지 장치를 이용한 에어백 구동장치 및 그 방법