JPH1043790A - 汚水処理装置 - Google Patents

汚水処理装置

Info

Publication number
JPH1043790A
JPH1043790A JP20080396A JP20080396A JPH1043790A JP H1043790 A JPH1043790 A JP H1043790A JP 20080396 A JP20080396 A JP 20080396A JP 20080396 A JP20080396 A JP 20080396A JP H1043790 A JPH1043790 A JP H1043790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
denitrification
anaerobic
treatment
tank
treated water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20080396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3399749B2 (ja
Inventor
Takashi Ito
崇 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishihara Environment Co Ltd
Original Assignee
Nishihara Environmental Sanitation Research Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishihara Environmental Sanitation Research Corp filed Critical Nishihara Environmental Sanitation Research Corp
Priority to JP20080396A priority Critical patent/JP3399749B2/ja
Publication of JPH1043790A publication Critical patent/JPH1043790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3399749B2 publication Critical patent/JP3399749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 嫌気性処理工程と好気性処理工程による汚水
の処理では、好気性処理水を嫌気性処理工程へ循環させ
ると、汚泥の生成量が少ないという嫌気性処理の特性が
損なわれてしまう。また、固定生物膜を利用した嫌気・
好気ろ床による汚水処理では、窒素及びリンの除去率が
低く、高度処理化を指向する現在の汚水処理動向におい
てウイークポイントになっているという課題があった。 【解決手段】 流入する汚水を段階的に嫌気性処理する
第一嫌気性処理工程1と第二嫌気性処理工程2の後に独
立した脱窒処理工程3を設け、その後に好気性処理工程
4を設け、この好気性処理工程4の処理水の一部を脱窒
処理工程3へ循環させる手段および脱窒処理工程3へ薬
品を注入する設備7を備えたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、有機物を含有し
た汚水の処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の汚水処理方法として、例えば、特
公平3−76999号公報に開示された有機性廃水の処
理方法があり、図4はそのフローシート図である。この
有機性廃水の処理方法は、有機性廃水を第一および第二
嫌気性ろ床槽に順次流入させて段階的に嫌気性処理を行
い、第二嫌気性ろ床槽からの処理水を好気性ろ床槽に導
入して前記処理水に含まれる有機物の酸化分解および窒
素成分の硝化を行い、前記好気性ろ床槽の処理水の一部
を前記第二嫌気性ろ床槽に循環させると共に、前記好気
性ろ床槽の洗浄排水および余剰汚泥を間欠的に第一嫌気
性ろ床槽に返送するプロセスとなっている。
【0003】このような従来公報の有機性廃水の処理方
法によれば、第一嫌気性ろ床槽での有機物の可溶化およ
び酸生成反応の促進が図れ、これに伴って第二嫌気性ろ
床槽では効率的な脱窒反応が促進されると共に、好気性
ろ床槽の負荷が軽減されるなどの効果を得ることができ
る。
【0004】ここで、嫌気性処理工程と好気性処理工程
とを組合せた汚水処理方法は、安定した有機物除去が期
待でき、また、固定生物膜を利用した嫌気・好気ろ床法
による汚水処理方法では、省エネルギー化が図れ、
汚泥生成量が極めて少なく、維持管理の容易化が図れ
るなどの特性を有する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来公報の有機性廃水
の処理方法は以上のようなプロセスから成り、第二嫌気
性ろ床槽に好気性ろ床槽の処理水の一部を循環させてい
るので、第二嫌気性ろ床槽での嫌気状態が損なわれてし
まう。そのため、嫌気性処理の特性、即ち、十分な消化
処理により汚泥生成量が極めて少ないという特性が打ち
消されてしまうという課題があった。特に、固定生物膜
を利用した嫌気・好気ろ床法による汚水処理方法では、
窒素の除去率が低く、リンの除去率も低いという問
題点があり、これは高度処理化を指向する現在の汚水処
理動向において大きなウイークポイントになっていると
いう課題があった。
【0006】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、有機性汚水を段階的に嫌気性処
理することにより、汚水中に含まれた有機物の分解・除
去処理を安定して効率よく行い、この段階的嫌気性処理
工程では汚泥生成量が極めて少ないという嫌気性処理の
特性を維持でき、また好気性処理工程では、新たに設
けた脱窒処理工程からの処理水に含まれる有機物の酸化
分解および窒素成分の硝化を行い、硝化した窒素を含む
好気性処理工程の処理水の一部は脱窒処理工程に循環し
て脱窒が行われ、脱窒処理工程を独立して設けたこと
により、脱窒処理工程での脱窒率が理論的に計算できる
という、以上のような汚水処理装置を得ることを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明に係
る汚水処理装置は、有機性汚水を段階的に処理する第一
嫌気性処理工程、第二嫌気性処理工程、脱窒処理工程及
び好気性処理工程からなる汚水処理装置において、好気
性処理工程の処理水の一部を脱窒処理工程へ循環させる
手段及び脱窒処理工程に薬品を注入する設備を備えたも
のである。
【0008】請求項2記載の発明に係る汚水処理装置
は、有機性汚水を段階的に処理する第一嫌気性ろ床槽、
第二嫌気性ろ床槽、脱窒処理槽及び好気性ろ床槽からな
る汚水処理装置において、好気性ろ床槽の処理水の一部
を脱窒処理槽へ循環させる手段及び脱窒処理槽に有機炭
素源になりうる薬品を注入する設備を備えたものであ
る。
【0009】請求項3記載の発明に係る汚水処理装置
は、請求項2記載の汚水処理装置を備えたものであり、
且つ第一嫌気性ろ床槽から脱窒処理槽に処理水の一部を
脱窒処理槽へ移送する手段を備えたものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。 実施の形態1.図1は請求項1記載の発明に対応した実
施の形態1による汚水処理装置を示すフローシート図で
ある。この実施の形態1による汚水処理装置は、第一嫌
気性処理工程1と第二嫌気性処理工程2と脱窒処理工程
3と好気性処理工程4と処理水槽5とを直列に接続する
と共に、好気性処理工程4の処理水の一部を処理水槽5
から循環流路6を介して脱窒処理工程3に循環させ、且
つ、その脱窒処理工程3に薬品注入設備7から薬品を注
入するプロセスとなっている。
【0011】このようなプロセスの汚水処理装置は、第
二嫌気性処理工程2の後に独立した脱窒処理工程3を設
けた点、この脱窒処理工程3に好気性処理工程4からの
処理水の一部を循環させる点、薬品注入設備7から脱窒
処理工程3に有機炭素源になり得る薬品を注入する点を
特徴とする。
【0012】そこで、上記プロセスによる汚水処理につ
いて説明する。汚水が第一嫌気性処理工程1に流入して
嫌気性処理が行われた後、その処理水が第二嫌気性処理
工程2に移流して更に嫌気性処理が行われる。このよう
にして、直列した2段階の嫌気性処理工程で順次段階的
に嫌気性処理された処理水が次工程の脱窒処理工程3に
送られる。
【0013】ここで、第二嫌気性処理工程2の後には独
立した脱窒処理工程3が設けられていて、この工程に好
気性処理工程4の処理水の一部が循環しているため、第
一および第二嫌気性処理工程1,2は絶対嫌気性の状態
を保持することができる。
【0014】このように絶対嫌気性の状態に保たれた第
一及び第二嫌気性処理工程1,2では、特に固定生物膜
を利用した場合、汚泥生成量が少ないという特性を維持
しながら、汚水中に含まれた有機物の分解・除去処理が
安定して効率よく行われる。
【0015】そして、次工程の脱窒処理工程3では、無
酸素状態である通性嫌気性の状態を保ち、循環されてく
る好気性処理工程4の処理水の脱窒処理が行われる。こ
の脱窒処理工程3の処理水は次工程の好気性処理工程4
に送られ、前記処理水中に含まれた有機物の酸化分解お
よび窒素成分の硝化が行われる。
【0016】以上のプロセスにおいて、嫌気性処理が安
定して行われた結果、第二嫌気性処理工程2から脱窒処
理工程3に送り込まれる処理水には脱窒反応に有効な有
機炭素源となり得る有機物が欠乏することが考えられ
る。そのため、必要に応じて脱窒処理工程3には薬品注
入設備7から有機炭素源となり得る薬品が注入される。
また、上述の如く第二嫌気性処理工程2の後に独立して
設けられた脱窒処理工程3では、脱窒のみを目的に設け
られているため脱窒率を理論的に計算することができ、
運転管理がし易い。
【0017】なお、この実施の形態1による上記プロセ
スでは、第一嫌気性処理工程1に対する一日の流入汚水
量=Qとした場合、好気性処理工程4後の処理水槽5か
ら脱窒処理工程3に対する循環水量は0.5Q〜3.0
Qに設定される。また、薬品注入設備7から脱窒処理工
程3に注入される炭素源としては一般に低級アルコール
や酢酸が利用される。そして、脱窒処理工程3及び好気
性処理工程4は一日0〜3回程度の逆洗が行われ、この
逆洗による洗浄水や汚泥が第一嫌気性処理工程1に送ら
れる。
【0018】実施の形態2.図2は請求項2記載の発明
に対応した実施の形態2による汚水処理装置を示すフロ
ーシート図である。同図において、11は第一嫌気性ろ
床槽、12は第二嫌気性ろ床槽、13は脱窒処理槽、1
4は好気性ろ床槽、15は処理水槽であって、この順序
でそれらは直列に接続された配列構成となっている。
【0019】16は好気性ろ床槽14で好気性処理され
た処理水の一部を脱窒処理槽13に返送すべく処理水槽
15と脱窒処理槽13とを接続する循環流路、17は脱
窒処理槽13にメチルアルコールや酢酸等の有機炭素源
を注入するための薬品注入設備、18は処理水槽15か
ら好気性ろ床槽14及び脱窒処理槽13に逆洗水を供給
するための逆洗用流路、19は好気性ろ床槽14及び脱
窒処理槽13から第一嫌気性ろ床槽11に洗浄水や汚泥
を返送するための洗浄用流路である。
【0020】以上のように構成された汚水処理装置で
は、上記実施の形態1で述べた汚水処理方法の場合と同
様のプロセスで汚水処理を行うことができ、従って、上
記実施の形態1の場合と同様の作用効果が得られる。
【0021】実施の形態3.図3は請求項3記載の発明
に対応した実施の形態3による汚水処理装置を示すフロ
ーシート図である。図3において、20は第一嫌気性ろ
床槽11の処理水の一部を脱窒処理槽13にバイパスす
るためのバイパス流路であり、その他の構成は図2と同
一であるため同一部分に同一符号を付して重複説明を省
略する。
【0022】この実施の形態3では、上記実施の形態2
の場合と同様に、第二嫌気性ろ床槽12の後に脱窒処理
槽13を設けた点、及び第一嫌気性ろ床槽11の処理水
の一部をバイパス流路20で脱窒処理槽13に直接送り
込むようにした点を特徴とする。
【0023】即ち、第一嫌気性ろ床槽11の処理水の一
部がバイパス流路20で脱窒処理槽13に送り込まれる
ため、第一嫌気性ろ床槽11で嫌気性処理が行われた脱
窒反応に有効な有機炭素源になり得る有機物を充分に含
む処理水は第二嫌気性ろ床槽12と脱窒処理槽13とに
分配される。その分配比は流入汚水の水質と水量とに応
じて適宜設定されるが、一般的な下水の場合、第二嫌気
性ろ床槽12と脱窒処理槽13との水量分配比は1:4
〜4:1程度に設定される。
【0024】このように、脱窒反応に有効な有機炭素源
となり得る有機物を充分に含む第一嫌気性ろ床槽11の
処理水の一部がバイパス流路20を経て脱窒処理槽13
に直接送り込まれることにより、脱窒処理槽13での脱
窒反応を円滑に促進させることができる。
【0025】また、上述の如く、第一嫌気性ろ床槽11
から脱窒処理槽13に脱窒反応に有効な有機炭素源とな
り得る有機物を充分に含む処理水の一部が直接送り込ま
れることにより、薬品注入設備17から脱窒処理槽13
に注入する脱窒反応に有効な有機炭素源となり得る薬品
の注入量を大幅に削減することができ、経済的に有効で
ある。更には、バイパス流路20を設けたことによっ
て、第二嫌気性ろ床槽12での水量負荷が低減し、この
ため第二嫌気性ろ床槽12の容積を小さくできて省スペ
ース化が図れる。
【0026】なお、本発明における第一嫌気性ろ床槽1
1,第二嫌気性ろ床槽12および脱窒処理槽13には、
生物膜を付着させるろ材が充填されているが、一般に嫌
気性下での生物膜の付着性は弱く、槽内流速が早過ぎた
り乱流が生じたりすると生物膜が剥離して処理効率が低
下する。そのため、ろ材には、皿状体,円筒状体,網状
体,ひも状体などの生物膜の付着性が特に優れたものを
用いる必要がある。同様に好気性ろ床槽14において
も、曝気等による流動下でも生物膜の付着性がよく、ま
た浮遊物質の捕捉性が優れた上述の如きろ材を用いる必
要がある。
【0027】また、本発明の実施の形態1から実施の形
態3を示す図1〜図3では、各処理工程が1つずつしか
示されていないが、各処理工程を複数設け並列して処理
を行ってもよい。
【0028】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、流入する汚水を段階的に嫌気性処理する第一嫌気
性処理工程と第二嫌気性処理工程の後に独立した脱窒処
理工程を設け、その後に好気性処理工程を設け、この好
気性処理工程の処理水の一部を脱窒処理工程に循環さ
せ、また、脱窒処理工程には薬品を注入できるプロセス
としたことにより、このプロセスでは、第一および第二
嫌気性処理工程に好気性処理工程の処理水が循環してこ
ないため絶対嫌気性の状態を保つことができ、第一およ
び第二嫌気性処理工程では汚水に含まれる有機物の分解
除去を安定して効率よく行うことができるという効果が
ある。また、固定生物膜を利用した処理の場合には、汚
泥生成量が極めて少ないという嫌気性処理の特性を維持
することができるという効果がある。更に、好気性処理
工程で処理された酸化態窒素を含む処理水の一部を脱窒
処理工程に循環させ、この脱窒処理工程に薬品注入設備
から有機炭素源となり得る薬品を注入することにより、
脱窒処理工程では脱窒反応を円滑に促進させることがで
き、処理水中の窒素除去を効率よく行うことができると
いう効果がある。加えて、第二嫌気性処理工程の後に独
立した脱窒処理工程を設けることにより、脱窒処理工程
での脱窒率を理論的に計算することができ、運転管理が
し易いという効果がある。
【0029】請求項2記載の発明によれば、流入する汚
水を段階的に嫌気性処理する第一嫌気性ろ床槽と第二嫌
気性ろ床槽の後ろに独立した脱窒処理槽を設け、その後
に好気性ろ床槽を設け、この好気性ろ床槽の処理水の一
部を脱窒処理槽に循環させ、また脱窒処理槽には有機炭
素源となり得る薬品を注入できるプロセスとしたので、
上記請求項1記載の発明の場合と同様の効果を得ること
ができる。
【0030】請求項3記載の発明によれば、脱窒処理槽
に第一嫌気性ろ床槽の処理水の一部を移送する手段を備
えた上記請求項2記載の発明と同様のプロセスとしたこ
とにより、このプロセスでは、有機炭素源となり得る有
機物を含む第一嫌気性ろ床槽の処理水の一部が脱窒処理
槽に直接送り込まれるので、脱窒処理槽では脱窒反応が
円滑に促進されるという効果があると共に、薬品注入設
備からの有機炭素源となり得る薬品の注入量を大幅に削
減できて経済的であるという効果が得られる。更に上述
の如く、第一嫌気性ろ床槽の処理水の一部を脱窒処理槽
にバイパスすることにより、第二嫌気性ろ床槽の水量負
荷が低減し、このため、第二嫌気性ろ床槽の容積を小さ
くできて省スペース化が図れるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1記載の発明に対応した実施の形態1に
よる汚水処理装置を示すフローシート図である。
【図2】請求項2記載の発明に対応した実施の形態2に
よる汚水処理装置を示すフローシート図である。
【図3】請求項3記載の発明に対応した実施の形態3に
よる汚水処理装置を示すフローシート図である。
【図4】従来の汚水処理装置を示すフローシート図であ
る。
【符号の説明】
1 第一嫌気性処理工程 2 第二嫌気性処理工程 3 脱窒処理工程 4 好気性処理工程 6 循環流路 7,17 薬品注入設備 11 第一嫌気性ろ床槽 12 第二嫌気性ろ床槽 13 脱窒処理槽 14 好気性ろ床槽 16 循環流路 20 バイパス流路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機性汚水を段階的に処理する第一嫌気
    性処理工程、第二嫌気性処理工程、脱窒処理工程及び好
    気性処理工程からなる汚水処理装置において、好気性処
    理工程の処理水の一部を脱窒処理工程へ循環させる手段
    及び脱窒処理工程に薬品を注入する設備を備えたことを
    特徴とする汚水処理装置。
  2. 【請求項2】 有機性汚水を段階的に処理する第一嫌気
    性ろ床槽、第二嫌気性ろ床槽、脱窒処理槽及び好気性ろ
    床槽からなる汚水処理装置において、好気性ろ床槽の処
    理水の一部を脱窒処理槽へ循環させる手段及び脱窒処理
    槽に有機炭素源になりうる薬品を注入する設備を備えた
    ことを特徴とする汚水処理装置。
  3. 【請求項3】 第一嫌気性ろ床槽の処理水の一部を脱窒
    処理槽へ移送する手段を備えたことを特徴とする請求項
    2記載の汚水処理装置。
JP20080396A 1996-07-30 1996-07-30 汚水処理装置 Expired - Fee Related JP3399749B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20080396A JP3399749B2 (ja) 1996-07-30 1996-07-30 汚水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20080396A JP3399749B2 (ja) 1996-07-30 1996-07-30 汚水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1043790A true JPH1043790A (ja) 1998-02-17
JP3399749B2 JP3399749B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=16430459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20080396A Expired - Fee Related JP3399749B2 (ja) 1996-07-30 1996-07-30 汚水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3399749B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011177619A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Taisei Corp 水処理装置および水処理方法
CN112955409A (zh) * 2018-09-17 2021-06-11 S.G.T.可持续绿色科技有限公司 用于处理有机原料的方法和设备
US12006237B2 (en) 2018-09-17 2024-06-11 S.G.T.—Sustainable Green Technologies Ltd Efficient operation of an anaerobic-aerobic SBR

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011177619A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Taisei Corp 水処理装置および水処理方法
CN112955409A (zh) * 2018-09-17 2021-06-11 S.G.T.可持续绿色科技有限公司 用于处理有机原料的方法和设备
US11767248B2 (en) 2018-09-17 2023-09-26 S.G.T.—Sustainable Green Technologies Ltd Process and apparatus for the treatment of organic feedstock
US12006237B2 (en) 2018-09-17 2024-06-11 S.G.T.—Sustainable Green Technologies Ltd Efficient operation of an anaerobic-aerobic SBR

Also Published As

Publication number Publication date
JP3399749B2 (ja) 2003-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011218346A (ja) 排水処理方法及び排水処理装置
JP4114128B2 (ja) 廃水浄化装置および方法
JP2006142192A (ja) 有機硫黄化合物含有排水の処理装置
JPH1043790A (ja) 汚水処理装置
JP2003247255A (ja) 循環式水洗トイレシステム
JP2970730B2 (ja) 汚水処理方法
JP3874845B2 (ja) 汚水処理装置
JP5170155B2 (ja) 有機硫黄化合物含有排水の処理装置
JP2008031744A (ja) 循環式トイレシステム
JP3677783B2 (ja) 硝化方法
JPS6316100A (ja) アンモニア含有排水の生物学的硝化脱窒法
JP2004105872A (ja) 廃水処理方法
JP2004202387A (ja) 汚水処理方法
JP3841446B2 (ja) 有機窒素化合物含有排液の処理方法
JP3677811B2 (ja) 生物的脱窒方法
JPH1043792A (ja) 汚水処理装置
JPH06182377A (ja) 下水の処理方法
JPH0880499A (ja) 有機性汚水の高度処理方法およびその装置
JP2006231206A (ja) 排水処理方法及び装置
JPH05154495A (ja) 有機性廃水の硝化・脱窒方法
JPH09150184A (ja) 有機性汚水の処理方法
JP2594733B2 (ja) 下水の硝化脱窒方法
JPS62225296A (ja) 生物学的硝化脱窒装置
JPH07204686A (ja) 生物膜を利用した硝化脱窒方法及び装置
JP3257943B2 (ja) 汚水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150221

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees