JPH104293A - 電子部品自動装着装置 - Google Patents

電子部品自動装着装置

Info

Publication number
JPH104293A
JPH104293A JP8155135A JP15513596A JPH104293A JP H104293 A JPH104293 A JP H104293A JP 8155135 A JP8155135 A JP 8155135A JP 15513596 A JP15513596 A JP 15513596A JP H104293 A JPH104293 A JP H104293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
electronic component
suction nozzle
suction
suction nozzles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8155135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3849174B2 (ja
Inventor
Hiroaki Terasawa
宏明 寺澤
Kunio Tanaka
邦男 田仲
Masahiro Morimoto
昌宏 森本
Tsuneto Igarashi
恒人 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15513596A priority Critical patent/JP3849174B2/ja
Publication of JPH104293A publication Critical patent/JPH104293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3849174B2 publication Critical patent/JP3849174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子部品をプリント基板上に自動装着する電
子部品自動装着装置に関し、部品吸着時及び部品装着時
の吸着ノズルの下降ストロークを小さくして装着タクト
短縮による高速化を図り、また、電子部品への衝撃を小
さくすることを目的とする。 【解決手段】 部品吸着部10において電子部品供給カ
セット5から電子部品1を吸着して取り出す時、また、
部品装着部11においてプリント基板6上へ電子部品1
を装着する時に、吸着ノズル2の先端を他の吸着ノズル
より下方に配置して下降ストロークを小さくすることに
より、装着タクトの短縮と電子部品への衝撃を小さくす
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は各種電子部品をプリ
ント基板上に自動装着する際に使用される電子部品自動
装着装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図15はこの種の電子部品自動装着装置
において装着可能な電子部品1a〜1d(以下、電子部
品1という)の例を示したものである。
【0003】図16は後記する電子部品自動装着装置の
ヘッド部に取り付けられた装着ヘッドの構成を示した斜
視図であり、複数の吸着ノズル2を選択機構によって選
択できるように構成されている。
【0004】図17は上記図16に示した装着ヘッドの
吸着ノズル2で電子部品を吸着する状態を示したもので
あり、同図(a)は電子部品供給カセット5に巻回され
た紙キャリアテープ3に収納された薄形電子部品1を吸
着する状態、同図(b)はエンボスキャリアテープ4に
収納された薄形電子部品1を吸着する状態、同図(c)
はエンボスキャリアテープ4aに収納された厚形電子部
品1aを吸着する状態を各々示したものであり、キャリ
アテープの種類(紙キャリアテープ3、エンボスキャリ
アテープ4,4a)及び電子部品1,1aの厚みに応じ
て吸着ノズル2の下降ストロークを図示しないストロー
ク調整機構によってAまたはBに調整して吸着作業を行
うように構成されていた。
【0005】また、このようにして吸着ノズル2に吸着
された電子部品1,1aは、図18に示すように電子部
品1,1aの厚みに応じて、図示しないストローク調整
機構によって吸着ノズル2の下降ストロークをCまたは
Dに調整してプリント基板6上に装着するように構成さ
れたものであった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、部品吸着時、部品装着時の両方において、
吸着ノズル2の下降前の先端の高さは、部品厚が厚い厚
形電子部品1aに合わせているため、部品厚が薄い薄形
電子部品1の場合には下降ストロークが大きくなり、電
子部品の吸着及び装着における高速化が困難で、かつ、
吸着時及び装着時における電子部品への衝撃も大きいと
いう課題があった。
【0007】本発明はこのような従来の課題を解決し、
装着タクトの短縮による自動実装の高速化と電子部品へ
の衝撃を低減することが可能な電子部品自動装着装置を
提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の電子部品自動装着装置は、ヘッド部を構成す
る各装着ヘッドの複数の吸着ノズルの内、少なくとも1
本の吸着ノズルの最下端位置を他の吸着ノズルの同位置
より低く設定する構成としたものである。
【0009】この本発明により、薄形電子部品の吸着時
及び装着時の吸着ノズルの下降ストロークを小さくでき
るため、装着タクトを短縮して高速の自動実装ができ、
しかも電子部品への衝撃も小さくすることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、テーピング電子部品を巻回した電子部品供給カセッ
トを複数台隣接配置した水平移動自在な供給部と、電子
部品を装着するプリント基板を位置決め保持してX−Y
方向に水平移動自在なXYテーブルと、電子部品を吸着
保持する複数の吸着ノズルを選択自在に備えた装着ヘッ
ドを複数個周縁に配置して上記供給部とXYテーブルの
間に間欠回転自在に配設され、供給部から供給される電
子部品を個々に吸着してXYテーブルに保持されたプリ
ント基板に吸着した電子部品を装着するヘッド部からな
り、このヘッド部を構成する各装着ヘッドの複数の吸着
ノズルの内、少なくとも1本の吸着ノズルの最下端位置
を他の吸着ノズルの同位置より低く設定した構成のもの
であり、特に薄形電子部品に対して吸着ノズルの先端が
他の吸着ノズルの先端より下方に配置されているために
下降ストロークが小さくてすみ、装着タクトを短縮して
自動実装の高速化を可能にし、かつ、吸着時及び装着時
の電子部品への衝撃も小さくてすむことから、プリント
基板へ装着された電子部品の信頼性を向上させることが
できるという作用を有する。
【0011】請求項2に記載の発明は、請求項1記載の
発明において、ヘッド部を構成する各装着ヘッドの複数
の吸着ノズルの内、少なくとも1本の吸着ノズルの最下
端位置を他の吸着ノズルの同位置より低く設定する手段
が、吸着ノズル本体を長くした構成のものであり、上記
請求項1の作用に加え、選択する吸着ノズルのみを変更
するだけで良いので、容易に、しかも安価に実現できる
という作用を有する。
【0012】請求項3に記載の発明は、請求項1記載の
発明において、ヘッド部を構成する各装着ヘッドの複数
の吸着ノズルの内、少なくとも1本の吸着ノズルの最下
端位置を他の吸着ノズルの同位置より低く設定する手段
が、吸着ノズルを装着する軸を長くした構成のものであ
り、上記請求項1の作用に加え、吸着ノズルを装着する
軸のみを変更するだけで良いので、容易に、しかも安価
に実現できるという作用を有する。
【0013】以下、本発明の実施の形態を図面を用いて
説明する。 (実施の形態1)図1は本発明の第1の実施の形態によ
る電子部品自動装着装置の概要を示す平面図、図2は同
側面図であり、同図において9は図中記号のZ方向に移
動可能なZテーブル、5はこのZテーブル9上に複数隣
接して搭載された電子部品供給カセット、7は図中記号
のX−Y方向に移動可能なXYテーブル、6はこのXY
テーブル7上に位置決め保持されたプリント基板、10
は上記電子部品供給カセット5から電子部品1を吸着し
て取り出す部品吸着部、11は上記プリント基板6へ電
子部品1を装着する部品装着部、8は吸着ノズル2を備
えた装着ヘッドである。
【0014】図3は装着ヘッド8の構成を斜視図で示し
たものであり、図1、図2において装着ヘッド8は部品
吸着部10から部品装着部11へ、また部品装着部11
から部品吸着部10へと円筒カム12に沿って間欠回転
運動を行い、またこの装着ヘッド8内部に組み込まれた
ノズル選択機構8aにより、複数本の中から選択された
1本の吸着ノズル2が部品吸着時には他の吸着ノズル2
aより下方に移動するように構成されている。
【0015】次に、図4、図5は1本の吸着ノズル2a
(長さL2)のみを他の吸着ノズル2b(長さL1)よ
り長くした時(L1<L2)の部品吸着部10での吸着
ノズルの移動量を示したものであり、比較用として示す
図6、図7のすべての吸着ノズルの長さ(L1)が同一
の時の部品吸着部10での吸着ノズルの移動量と比較す
ると、薄形電子部品1を吸着する際には、図4に示すよ
うに吸着ノズル2aが他の吸着ノズル2bより(L2−
L1)分下方に配置されているため、吸着ノズル2aの
下降ストロークH2は比較用に示す図6の下降ストロー
クH1も必要がなく、下降ストロークH2(H2<H
1)でよいため、タクト向上と吸着時の衝撃を低減する
ことができる。
【0016】なお、厚形電子部品1aを吸着する際に
は、図5に示すように比較用の図7に示した下降ストロ
ークH1と同様のH1の下降ストロークが必要である。
【0017】次に、図8、図9は1本の吸着ノズル2a
(長さL2)のみを他の吸着ノズル2b(長さL1)よ
り長くした時(L1<L2)の部品装着部11での吸着
ノズルの移動量を示したものであり、比較用として示す
図10、図11のすべての吸着ノズルの長さ(L1)が
同一の時の部品装着部11での吸着ノズルの移動量と比
較すると、薄形電子部品1を装着する際には、図8に示
すように吸着ノズル2aが他の吸着ノズル2bより(L
2−L1)分下方に配置されているため、吸着ノズル2
aの下降ストロークT2は、比較用に示す図10の下降
ストロークT1も必要がなく、下降ストロークT2(T
2<T1)でよいため、タクト向上と装着時の衝撃を低
減することができる。
【0018】なお、厚形電子部品1aを装着する際に
は、図9に示すように比較用の図11に示した下降スト
ロークT3と同様のT3の下降ストロークが必要であ
る。
【0019】次に上記1本の吸着ノズルのみを他の吸着
ノズルより長くする際の寸法関係について図12
(a),(b)を用いて説明する。
【0020】図12(a)は元の吸着ノズル(長さL
1)とプリント基板6の位置関係、同(b)は厚形電子
部品1aがプリント基板6上へ装着された状態で、その
後薄形電子部品1を同プリント基板6上へ装着する際の
吸着ノズル先端を下方へ配置した状態の位置関係を示し
たものであり、吸着ノズル2aの先端を下方へ配置する
移動量(L2−L1)は、既にプリント基板6上へ装着
された厚形電子部品1aの最大厚さをS2、装着しよう
とする薄形電子部品1の厚さをS3、厚形電子部品1a
と薄形電子部品1のすきまをS4とし、元の吸着ノズル
2(長さL1)の先端とプリント基板6のすきまをS1
とすると、上記L2−L1=S1−S2−S4−S3と
なる。
【0021】(実施の形態2)図13は本発明の第2の
実施の形態による吸着ノズル2を取り付ける軸18のみ
を長くした装着ヘッドを示す斜視図、図14は同正面図
であり、このように軸18のみを長くすることによっ
て、吸着ノズル2の先端を他の吸着ノズルの先端より下
方に配置することになり、吸着ノズル2の下降ストロー
クを小さくすることができ、これによって装着タクトを
短縮することができる。
【0022】なお、本実施の形態では吸着ノズルの先端
が他の吸着ノズルの先端より下方に配置された構成の電
子部品自動装着装置の例を示したものであるが、本発明
はこれに限定されるものではなく、部品吸着部において
部品供給部が上方に移動して吸着ノズルの下降ストロー
クが小さくなる場合でもよく、また、部品装着部におい
てXYテーブルが上方に移動して吸着ノズルの下降スト
ロークが小さくなる場合でも同様の効果が得られること
は言うまでもない。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明の電子部品自動装着
装置は、従来の同装置の構成を変えることなく、また特
別な部材を付加することなしに構成でき、吸着ノズルの
選択のみで部品吸着部及び部品装着部での吸着ノズルの
下降ストロークを小さくすることができるため、装着タ
クトの短縮化が図れ、高速自動実装が実現できる。
【0024】また、下降ストロークが小さく、かつ加速
度が小さくなるため、部品吸着時及び部品装着時の電子
部品への衝撃も小さくすることができる。
【0025】また、装着する電子部品に応じて吸着ノズ
ルの先端の位置を最適な位置に配置することによってよ
り高速化が図れ、また、吸着ノズルの交換も容易に行え
るため、少ない投資で大きな効果が得られるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による電子部品自動
装着装置の概要を示す平面図
【図2】同側面図
【図3】同装着ヘッドの斜視図
【図4】同部品吸着部における装着ヘッドと薄形電子部
品の位置関係を示す要部正面図
【図5】同部品吸着部における装着ヘッドと厚形電子部
品の位置関係を示す要部正面図
【図6】同比較用として示す部品吸着部における装着ヘ
ッドと薄形電子部品の位置関係を示す要部正面図
【図7】同比較用として示す部品吸着部における装着ヘ
ッドと厚形電子部品の位置関係を示す要部正面図
【図8】同部品吸着部における装着ヘッドと薄形電子部
品の位置関係を示す要部正面図
【図9】同部品吸着部における装着ヘッドと厚形電子部
品の位置関係を示す要部正面図
【図10】同比較用として示す部品装着部における装着
ヘッドと薄形電子部品の位置関係を示す要部正面図
【図11】同比較用として示す部品装着部における装着
ヘッドと厚形電子部品の位置関係を示す要部正面図
【図12】同吸着ノズルのすきま寸法設定方法を説明す
る要部正面図
【図13】本発明の第2の実施の形態による装着ヘッド
を示す斜視図
【図14】同装着ヘッドの要部正面図
【図15】各種電子部品を示す斜視図
【図16】従来の装着ヘッドを示す斜視図
【図17】各種電子部品の部品吸着部を示す要部正面図
【図18】各種電子部品の部品装着部を示す要部正面図
【符号の説明】
1,1a 電子部品 2,2a,2b 吸着ノズル 3 紙キャリアテープ 4,4a エンボスキャリアテープ 5 電子部品供給カセット 6 プリント基板 7 XYテーブル 8 装着ヘッド 8a ノズル選択機構 9 Zテーブル 10 部品吸着部 11 部品装着部 12 円筒カム 18 軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 五十嵐 恒人 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テーピング電子部品を巻回した電子部品
    供給カセットを複数台隣接配置した水平移動自在な供給
    部と、電子部品を装着するプリント基板を位置決め保持
    してX−Y方向に水平移動自在なXYテーブルと、電子
    部品を吸着保持する複数の吸着ノズルを選択自在に備え
    た装着ヘッドを複数個周縁に配置して上記供給部とXY
    テーブルの間に間欠回転自在に配設され、供給部から供
    給される電子部品を個々に吸着してXYテーブルに保持
    されたプリント基板に吸着した電子部品を装着するヘッ
    ド部からなり、このヘッド部を構成する各装着ヘッドの
    複数の吸着ノズルの内、少なくとも1本の吸着ノズルの
    最下端位置を他の吸着ノズルの同位置より低く設定して
    なる電子部品自動装着装置。
  2. 【請求項2】 ヘッド部を構成する各装着ヘッドの複数
    の吸着ノズルの内、少なくとも1本の吸着ノズルの最下
    端位置を他の吸着ノズルの同位置より低く設定する手段
    が、吸着ノズル本体を長くしたものである請求項1記載
    の電子部品自動装着装置。
  3. 【請求項3】 ヘッド部を構成する各装着ヘッドの複数
    の吸着ノズルの内、少なくとも1本の吸着ノズルの最下
    端位置を他の吸着ノズルの同位置より低く設定する手段
    が、吸着ノズルを装着する軸を長くしたものである請求
    項1記載の電子部品自動装着装置。
JP15513596A 1996-06-17 1996-06-17 電子部品自動装着装置 Expired - Fee Related JP3849174B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15513596A JP3849174B2 (ja) 1996-06-17 1996-06-17 電子部品自動装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15513596A JP3849174B2 (ja) 1996-06-17 1996-06-17 電子部品自動装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH104293A true JPH104293A (ja) 1998-01-06
JP3849174B2 JP3849174B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=15599326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15513596A Expired - Fee Related JP3849174B2 (ja) 1996-06-17 1996-06-17 電子部品自動装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3849174B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011100955A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Fuji Mach Mfg Co Ltd 部品実装機およびその実装ヘッド装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011100955A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Fuji Mach Mfg Co Ltd 部品実装機およびその実装ヘッド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3849174B2 (ja) 2006-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2823481B2 (ja) 電子部品自動装着装置
JP3255062B2 (ja) 電子部品装着装置
JP2002198694A (ja) 表面実装装置及びその方法
JP4504157B2 (ja) 電子部品装着装置の装着ヘッド
JPH104293A (ja) 電子部品自動装着装置
JP2930378B2 (ja) 電子部品実装装置
KR100445530B1 (ko) 반도체장치
JPH0645787A (ja) 部品実装装置および部品実装方法
JP3711054B2 (ja) 部品装着装置における部品配置方法
JP3239450B2 (ja) 電子部品装着装置
JPH0538641A (ja) 部品実装機の部品供給装置
JP2578761B2 (ja) 電子部品装着装置及び装着方法
JPH05218680A (ja) テーピング電子部品の切断装置
JPH05114799A (ja) 電子部品吸着ヘツド
JPH06209191A (ja) 電子部品装着装置
JP2001068893A (ja) 電子部品装着方法及びその装置
JPH0763106B2 (ja) 電子部品実装方法およびその装置
JP2853176B2 (ja) 部品装着装置及びその方法
JP2001185898A (ja) 部品実装装置
JPS6237988A (ja) 電子部品装着装置
JPH10229298A (ja) 電子部品装着装置
JP2825908B2 (ja) 部品供給装置
JPH0529795A (ja) 電子部品装着機および部品吸着方法および部品装着方法
JP2001094294A (ja) 電子部品装着装置
JP2797484B2 (ja) 電子部品実装装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060821

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees