JPH1042762A - 浮 子 - Google Patents

浮 子

Info

Publication number
JPH1042762A
JPH1042762A JP8218052A JP21805296A JPH1042762A JP H1042762 A JPH1042762 A JP H1042762A JP 8218052 A JP8218052 A JP 8218052A JP 21805296 A JP21805296 A JP 21805296A JP H1042762 A JPH1042762 A JP H1042762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
weight
main body
weight body
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8218052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3296198B2 (ja
Inventor
Takeshi Sasaki
健 佐々木
Takashi Ueda
孝志 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP21805296A priority Critical patent/JP3296198B2/ja
Priority to TW087209856U priority patent/TW347651U/zh
Priority to TW085217559U priority patent/TW306148U/zh
Publication of JPH1042762A publication Critical patent/JPH1042762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3296198B2 publication Critical patent/JP3296198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水中での良好な安定性と魚信に対して感
度が良いこと。 【解決手段】 浮子本体1が木材で卵形に近い小判形に
形成されて縦方向の中心には糸通し透孔1aが穿設されて
いる。浮子本体1の下部には凹部1bが形成されて鉛等の
金属からなる重量体2が嵌合固定され、浮子本体1の外
周部の最大径外周部には周溝1cが形成されて帯状の重量
体3が巻回されている。重量体3はカ−ボン、金属、ポ
リ塩化ビニ−ル等の比重が1以上の高比重素材で形成さ
れている。更に重量体3の上部が浮子を水中に投入した
時喫水線aとなるように浮子本体1は重りが調整され、
重量体3の外表面には文字等が刻印又は突出形成されて
表面が凹凸形状に形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、魚釣り用の浮子
の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来浮子は、飛距離の確保や水中での安
定性等を得るため、浮子の下部に鉛等の重りを配し、下
重心の構造となつている。しかしながら、道糸、波浪等
により浮子上部に力が加わると、フラツキ易く、又、魚
の当りが上部に伝わり難い等の問題点があった。実開平
6−60375 号公報にように、浮子の下部と浮子の中立軸
線の略中間部に重りを配し、重心を上方に上げることで
浮子上部に加わる力によるフラツキを軽減した提案があ
るが、この提案の構造では魚の当りの伝達を幾分改善で
きるが、安定性が悪くなる欠点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、浮子の下部に重りを配した下重心の構造では、浮
子上部に力が加わると、フラツキ易く、又、魚の当りが
上部に伝わり難い等の問題点があった。浮子の下部と略
中間部に重りを配して重心を上方に上げる提案がある
が、魚の当りの伝達を幾分改善できるが、安定性が悪く
なる欠点がある。
【0004】本発明の目的は前記欠点に鑑み、水中での
良好な安定性と魚信に対して感度が良い浮子を提供する
ことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、浮力を有する浮子本体の下部及び外周部
に重量体を設けたことを要旨とするものである。
【0006】前記外周部の重量体は比重が1以上である
ことを要旨とするものである。
【0007】前記外周部の重量体は浮子本体の最大外周
部に巻回されることを要旨とするものである。
【0008】前記外周部の重量体の外側に凹凸形状を設
けたことを要旨とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は、浮子本体1に重量体2
と重量体3を設けたので、飛距離が確保されると共に規
則的な振れが防止され、フラツキが少なく、水中での良
好な安定性が得られる。重量体3を重心位置から最も離
れた位置に配置することにより安定の良い浮子となる。
下部の重量体2が軽くなるので、魚信に対して感度が良
い浮子となる。
【0010】重量体3の外側に凹凸を設けたことにより
表面積が大きくなり、潮当りが改善されると共に魚信感
度が阻害されない浮子となる。
【0011】
【実施例】以下、図示の実施例によって本発明を説明す
ると、図1、図2は第1実施例で、図1は浮子の断面側
面図、図2は浮子の外観斜視図である。
【0012】浮子は浮子本体1が木材で卵形に近い小判
形に形成されている。浮子本体1の縦方向の中心には糸
通し透孔1aが穿設されている。浮子本体1の下部には凹
部1bが形成されて鉛等の金属からなる重量体2が嵌合固
定されている。浮子本体1の外周部の最大径外周部には
周溝1cが形成されて帯状の重量体3が巻回されている。
重量体3はカ−ボン、金属、ポリ塩化ビニ−ル等の比重
が1以上の高比重素材で形成されている。更に重量体3
の上部が浮子を水中に投入した時喫水線aとなるように
浮子本体1は重りが調整されている。重量体3の外表面
には文字等が刻印又は突出形成されて表面が凹凸形状に
形成されている。
【0013】浮子本体1に重量体2と重量体3が取り付
けられる時、重量体3の上部が喫水線aとなるようにす
るには重量体2を重量体3の重量分軽くする。木材のア
ンバランスによる浮子本体1のアンバランスは、浮子本
体1の重い側の重量体3の表面を削り込むことで調整さ
れる。浮子本体1の外表面には適宜色彩の塗装が成され
ている。
【0014】前記のように重量体3の上部が喫水線aと
なるように重り調整されているので、重心は縦方向の中
間よりやや下側になり、飛距離が確保されると共に規則
的な振れが防止され、道糸、波浪等により浮子上部に力
が加わっても、フラツキが少なく、水中での良好な安定
性が得られる。更に重量体2が軽くなるので、魚信に対
して感度が良い浮子となる。又、重量体3が最大外周部
に配置されているので、重心から最も離れた位置に重量
体3が配置され安定する浮子となる。重量体3の外表面
が凹凸形状に形成されて表面積が大きくなると、潮当り
が改善されて水中に投入した仕掛の動きを水流と調和し
て漁果が向上すると共に魚信感度が阻害されない浮子と
なる。木材のアンバランスによる浮子本体1のアンバラ
ンスは、重量体3の表面を削り込むことで容易に調整さ
れる。
【0015】前記のように浮子が構成されると、浮子本
体1に重量体2と重量体3を設けたので、飛距離が確保
されると共に規則的な振れが防止され、フラツキが少な
く、水中での良好な安定性が得られる。更に下部の重量
体2が軽くなるので、魚信に対して感度が良い浮子とな
る。又、重量体3が最大外周部に配置されているので、
重心から最も離れた位置に重量体3が配置され安定する
浮子となる。重量体3の外側に凹凸を設けたことにより
表面積が大きくなり、潮当りが改善されると共に魚信感
度が阻害されない浮子となる。
【0016】図3は第2実施例で、図3は浮子の断面側
面図である。
【0017】第2実施例では浮子本体4が樹脂等で中空
状に本体上部4′と本体下部4″に分割形成されて接合
されている。本体上部4′と本体下部4″には中心に透
孔4a、4bが形成されて糸通し管5が挿入固定されてい
る。本体上部4′の外周部には凹部4cが形成されてい
る。本体下部4″の外周部には凹部4dが形成されてい
る。凹部4cと凹部4dには帯状または環状の重量体3が取
り付けられている。本体下部4″の下部には凹部4eが形
成されて鉛等の金属からなる重量体2が嵌合固定されて
いる。又、浮子本体4の中空部に発泡ウレタン等の浮力
調整材を充填しても良い。他の構成は前記第1実施例と
略同一である。
【0018】前記説明では、浮子を糸中通し浮子で述べ
たが、糸中通し浮子に限らず、棒浮子、水中浮子、飛ば
し浮子、電気浮子、連段浮子、発光浮子、沈め浮子等各
種の浮子に適用可能である。
【0019】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0020】浮子本体の下部と外周部に重量体を設けた
ので、飛距離が確保されると共に規則的な振れが防止さ
れ、フラツキが少なく、水中での良好な安定性が得られ
る。更に下部の重量体が軽くなるので、魚信に対して感
度が良い浮子となる。又、重量体が最大外周部に配置さ
れているので、重心から最も離れた位置に重量体が配置
され安定する浮子となる。
【0021】重量体の外側に凹凸を設けたことにより表
面積が大きくなり、潮当りが改善されると共に魚信感度
が阻害されない浮子となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例で、浮子の断面側面図である。
【図2】同浮子の外観斜視図である。
【図3】第2実施例で、浮子の断面側面図である。
【符号の説明】
1、4 浮子本体 2、3 重量体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】浮力を有する浮子本体の下部及び外周部に
    重量体を設けたことを特徴とする浮子。
  2. 【請求項2】前記外周部の重量体は比重が1以上である
    ことを特徴とする請求項1記載の浮子。
  3. 【請求項3】前記外周部の重量体は浮子本体の最大外周
    部に巻回されることを特徴とする請求項1又は2記載の
    浮子。
  4. 【請求項4】前記外周部の重量体の外側に凹凸形状を設
    けたことを特徴とする請求項1・2・3記載の浮子。
JP21805296A 1996-07-31 1996-07-31 浮 子 Expired - Fee Related JP3296198B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21805296A JP3296198B2 (ja) 1996-07-31 1996-07-31 浮 子
TW087209856U TW347651U (en) 1996-07-31 1996-11-11 Float
TW085217559U TW306148U (en) 1996-07-31 1996-11-16 Buoy

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21805296A JP3296198B2 (ja) 1996-07-31 1996-07-31 浮 子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1042762A true JPH1042762A (ja) 1998-02-17
JP3296198B2 JP3296198B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=16713906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21805296A Expired - Fee Related JP3296198B2 (ja) 1996-07-31 1996-07-31 浮 子

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3296198B2 (ja)
TW (2) TW347651U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012170334A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Kizakura Co 釣り用ウキの製造方法
JP2013220100A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Taichi Inada 浮き止め
KR20220002008U (ko) * 2021-02-08 2022-08-17 김재환 낚시용 구멍찌

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601278U (ja) * 1983-06-17 1985-01-08 株式会社 ヤマシタ 釣用浮子
JPS6318076U (ja) * 1986-07-18 1988-02-05
JPH04120478U (ja) * 1991-04-18 1992-10-28 株式会社釣研 釣用うき
JP3000105U (ja) * 1994-01-11 1994-08-02 敦司 橋本 二重構造浮子
JPH0660375U (ja) * 1993-02-03 1994-08-23 株式会社まるきん 多重心浮子の構造
JPH08182452A (ja) * 1995-01-03 1996-07-16 Mitsuru Seisakusho:Kk 中通し浮き及び調整重錘付き中通し浮き

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601278U (ja) * 1983-06-17 1985-01-08 株式会社 ヤマシタ 釣用浮子
JPS6318076U (ja) * 1986-07-18 1988-02-05
JPH04120478U (ja) * 1991-04-18 1992-10-28 株式会社釣研 釣用うき
JPH0660375U (ja) * 1993-02-03 1994-08-23 株式会社まるきん 多重心浮子の構造
JP3000105U (ja) * 1994-01-11 1994-08-02 敦司 橋本 二重構造浮子
JPH08182452A (ja) * 1995-01-03 1996-07-16 Mitsuru Seisakusho:Kk 中通し浮き及び調整重錘付き中通し浮き

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012170334A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Kizakura Co 釣り用ウキの製造方法
JP2013220100A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Taichi Inada 浮き止め
KR20220002008U (ko) * 2021-02-08 2022-08-17 김재환 낚시용 구멍찌

Also Published As

Publication number Publication date
TW347651U (en) 1998-12-11
TW306148U (en) 1997-05-21
JP3296198B2 (ja) 2002-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3129678B2 (ja) 魚釣り用ウキ、およびその浮力調整方法
JPH1042762A (ja) 浮 子
US3006104A (en) Fish lure
JP2007008288A (ja) 高波浪用ブイ
CN206481840U (zh) 浮标缓冲件
JP3747418B2 (ja) ルアー
KR200494187Y1 (ko) 부력조절 기능이 구비된 낚시찌
JP3579519B2 (ja) 水中沈下型釣用浮子
JP3231859U (ja) 中通し逆さ撒き餌籠
JPH0413975Y2 (ja)
KR200271482Y1 (ko) 중공낚시찌
JP2006519027A (ja) 交換可能な舵を備えた浮子
KR200292563Y1 (ko) 낚시용 수중찌
JPH11289938A (ja) 魚釣り用浮き
KR20230067227A (ko) 낚시용 무게추
JPH0543660Y2 (ja)
JP3527408B2 (ja) 釣用水中浮き
JPS574493A (en) Retractively moored spar buoy
JPH09172927A (ja) 釣用金属水中浮き
JP2597210B2 (ja) 洋上ヘリポート
JP3069211U (ja) 魚釣り用ウキ
JP3067993U (ja) 水・空気配分による浮力調整釣浮子
JP2001103892A (ja) 中通し棒浮子
KR20240049058A (ko) 선상용 낚시추
JPS6014380Y2 (ja) 魚釣り用うき

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080412

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees