JPH1040423A - 3次元仮想空間表示方法 - Google Patents

3次元仮想空間表示方法

Info

Publication number
JPH1040423A
JPH1040423A JP19476096A JP19476096A JPH1040423A JP H1040423 A JPH1040423 A JP H1040423A JP 19476096 A JP19476096 A JP 19476096A JP 19476096 A JP19476096 A JP 19476096A JP H1040423 A JPH1040423 A JP H1040423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual space
distance
user
viewpoint
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19476096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3452297B2 (ja
Inventor
Daisuke Minoura
大祐 箕浦
Takashi Yamana
岳志 山名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP19476096A priority Critical patent/JP3452297B2/ja
Publication of JPH1040423A publication Critical patent/JPH1040423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3452297B2 publication Critical patent/JP3452297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 仮想空間の利用者の視点からの距離に応じて
利用者の分身について適切な画像表示が行われ、画像表
示速度の向上が図られる3次元仮想空間表示方法を提供
する。 【解決手段】 相手との距離に応じて最もコミュニケー
ションに適した形態で相手の仮想空間における分身を表
現するために、自分の仮想空間内における視点からの距
離に応じて複数の対人距離帯を仮想空間内に設ける。自
分の仮想空間内における視点からそれぞれの領域の境界
までの距離は、利用者の端末画面上の仮想空間を表示し
ているウインドウの大きさに応じて動的に設定する。そ
れぞれの部分領域に所属する利用者の分身は自分の視点
からの距離に見合った量の情報を有する形態で画面表示
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は膨大な人数の利用参
加者が端末を使いネットワークを介して通信し、互いの
利用者が仮想空間を共有するシステムに関し、特に仮想
空間及びその空間内に存在する物体を明示的に利用者の
端末画面に表示する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術では仮想空間内の利用参加者
の分身は単一形態で表現されており、ある参加利用者の
視点から遠方に存在する利用者は端末画面の解像度の限
界からその分身の詳細は表示されない。しかし分身は単
一形態で表現されているため表示のための計算は内部的
には行われており、仮想空間の利用参加者の増加に伴っ
て画面表示速度を低下させる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】多人数がネットワーク
を介して参加できる利用者参加型のシステムは相手の様
子や行動が把握できるため遠隔コミュニケーションシス
テムとしても優れている。この場合現実世界でのコミュ
ニケーションと比較して不便さを利用者に感じさせない
ために、利用者の仮想空間内の各分身は通常のコミュニ
ケーションに必要な視線、表情、見ぶりなどといった非
言語的情報を保持している必要性が生じる。しかしこの
場合、自分自身の視点からは直接コミュニケーションが
とれないような仮想空間上の遠距離に存在する他の利用
者の分身にまで一番近くにいる利用者の分身と同量の情
報を保持させていることは、常に多量の情報を保持する
ためのコストがかかると同時に解像度の限界以上の情報
を計算機に処理させようとする画面表示能力の利用効率
上問題がある。
【0004】また、仮想空間は利用者の端末画面上では
ウインドウの中に表示されるため利用者がウインドウの
大きさを変更することを考慮すると常にそのウインドウ
の大きさに応じて動的にかつ利用者から見て最適になる
ように仮想空間内の他の利用者の分身を表示する必要が
ある。
【0005】本発明の目的は、利用者の視点からの距離
に応じて仮想空間の利用者の分身について適切な画像表
示が行われ、画像表示速度の向上が図られる3次元仮想
空間表示方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の3次元仮想空間
表示方法は、複数の端末がネットワークを介して通信
し、端末のウインドウに表示されている3次元仮想空間
を端末利用者の間で共有する利用者参加型システムにお
ける3次元仮想空間表示方法であって、前記仮想空間内
の前記システムの端末利用者の視点から前記仮想空間内
に存在する対人距離を求めるステップと、前記仮想空間
内の前記視点から距離に応じて複数の対人距離帯を設定
するステップと、前記対人距離から、仮想空間内の人物
を前記対人距離帯に対応して表示するステップと、前記
システムの端末利用者が使用している端末に表示される
ウインドウの大きさに対応して前記対人距離帯を設定す
るステップと、を有する。
【0007】また、前記仮想空間内の人物を前記対人距
離帯に対応して表示するステップは、遠方の領域の人物
ほど表示精度および映像品質を下げて表示するステップ
を有する。
【0008】更に、前記仮想空間内の人物を前記対人距
離帯に対応して表示するステップは、前記視点から最も
遠距離にある対人距離帯の外の領域に存在する人物の画
像処理を行わず、前記ウインドウに表示しないステップ
を有する。
【0009】更にまた、前記システムの端末利用者が使
用している端末に表示されるウインドウの大きさに対応
して前記対人距離帯を設定するステップは、前記表示さ
れるウインドウの一辺の長さに比例して、前記視点から
前記対人距離帯のそれぞれの境界までの距離を変更する
ステップと、前記対人距離はそのまま変更しないステッ
プを有する。
【0010】
【発明の実施の形態】相手との距離に応じて最もコミュ
ニケーションに適した形態で相手の仮想空間における分
身を表現するために、自分の仮想空間内における視点か
らの距離に応じて複数の対人距離帯を仮想空間内に設け
る。自分の仮想空間内における視点からそれぞれの領域
の境界までの距離は、利用者の端末画面上の仮想空間を
表示しているウインドウの大きさに応じて動的に設定す
る。それぞれの部分領域に所属する利用者の分身は自分
の視点からの距離に見合った量の情報を有する形態で画
面表示される。
【0011】利用者が仮想空間を表示しているウインド
ウのサイズを変更する、あるいは仮想空間を管理してい
るサーバ側がクライアントの画面上の仮想空間を表示し
ているウインドウのサイズを変更した場合にウインドウ
に映し出された人物の形態をコミュニケーションに必要
な形で動的に設定できる。
【0012】また、この動的な設定による人物の表示形
態の切り替えを、遠方の領域の人物ほど表示精度および
品質を下げるという制御と組み合わせることによってウ
インドウサイズを縮小したにもかかわらず、初期設定の
まま仮想空間内の遠方まで詳細に人物を表示することに
よる保持情報の増大および画面表示速度の低下を防ぐこ
とができる。
【0013】
【実施例】図を用いて本発明の実施例を以下に説明す
る。
【0014】図1は本発明の一実施例の動作を示すフロ
ーチャート図であり、図2はウインドウサイズに対応し
て対人距離帯の境界距離の設定方法を示すフローチャー
ト図である。図3はE.T.Hallの研究における対
人距離帯とその具体的距離を示す図である。図4本発明
の実施例の表示画面を示す図で、(a)はウインドウサ
イズを拡大および縮小したときのシステム利用参加者の
端末画面の見えを示す図である。ウインドウサイズを変
更するとその中に表示される分身の表示形態が視点から
近いほど詳しく、視点から遠いほど粗く表示される様子
を示す。(b)は(a)のようにウインドウサイズを変
更したときの仮想空間内における各対人距離帯が動的に
変更されることを示す図である。
【0015】次に、本発明の実施例の動作について、図
1により、詳細に説明する。
【0016】本発明は、複数の端末がネットワークを介
して通信し、端末のウインドウに表示されている3次元
仮想空間を端末利用者の間で共有する利用者参加型シス
テムの3次元仮想空間表示方法であって、仮想空間内の
端末利用者の視点から仮想空間内に存在する相手までの
距離を求め(S1)、視点から距離に応じて、例えば3
つの対人距離帯に分割設定し(S2)、それぞれの対人
距離帯に存在する相手の人物像をその対人距離帯に対応
して、例えば、視点の近い対人距離帯の人物像はその表
情が分かる程度に精細に、視点から遠い対人距離帯の人
物像は小さく、粗く、表示する(S3)。また、端末利
用者が使用している端末のウインドウの大きさに対応し
て、対人距離帯が動的に設定される(S4)。
【0017】仮想空間における対人距離の設定方法は図
2に示すとおり、特定の利用者から見た空間を利用者に
近い順に個体距離、社会距離、公共距離の3つの領域を
設定する。この範囲の定め方は文化人類学者E.T.H
allの人間が実空間でコミュニケーションを取る上で
相手との関係に応じてとる距離に関する社会心理学的研
究に基づく。それぞれの距離の意味と実際の距離は図3
に示すとおりである。
【0018】これらの領域の境界を越えて利用者が移動
した場合はその利用者の仮想空間における表示形態を変
更する。
【0019】このように表示形態上の領域分割を行った
仮想空間の表示は端末画面上のウインドウに表示され
る。このウインドウはその大きさを動的に設定できるた
め、その大きさに応じて仮想空間は縮小、あるいは拡大
して表示される。
【0020】縮小、あるいは拡大されるときにウインド
ウ内の利用者の見えに応じて上記の個体距離、社会距
離、公共距離の利用者自身からそれぞれの境界までの距
離を図4に示すように動的に変更する。これらの対人距
離帯の変更にしたがって所属する対人距離帯が変更され
た分身はより近くの対人距離帯に変更された分身は詳細
を表示するように、より遠くの対人距離帯に変更された
分身は詳細を表示しないようにその表示形態を変更す
る。
【0021】更に、仮想空間内の人物が視点から最も遠
い公共距離の外に存在する場合には対人距離のチェック
は行われるが、人物の画像処理は行われず、ウインドウ
に表示されない。
【0022】図4はウインドウサイズを拡大および縮小
したときのシステム利用参加者の端末画面の見えを示す
図である。(a)はウインドウサイズを変更するとその
中に表示される分身の表示形態が視点から近いほど詳し
く、視点から遠いほど粗く表示される様子を示してお
り、(b)は(a)のようにウインドウサイズを変更し
たときの仮想空間内における各対人距離帯が動的に変更
されることを示している。
【0023】本実施例では以下の式に示すようにウイン
ドウの横幅に対して線形にそれぞれの距離が変化するよ
うに設定した。ここで式中のX距離は個体距離、社会距
離、あるいは公共距離を示すものとする。
【0024】 (現在のX距離)=(初期設定のX距離) X(現在のウインドウサイズの横幅)÷(初期設定のウ
インドウサイズの横幅)本実施例ではウインドウサイズ
の横幅に応じて各対人距離帯の境界位置を変更している
が、ウインドウサイズの縦幅や対角線の長さを使うこと
もできる。
【0025】
【発明の効果】対人距離を動的に設定しない場合はウイ
ンドウを縮小した場合にも端末画面上の仮想空間内の人
物は必要以上に遠方まで何が移されているか判別できな
い顔画像の表示が行われるが、本発明を用いれば、個体
距離内にいる仮想空間の利用者の分身について適切な顔
画像の表示が行われ、画像表示速度の向上も図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の動作を示すフローチャート
図である。
【図2】対人距離の設定方法を示す図である。
【図3】E.T.Hallの研究における対人距離帯と
その具体的距離である。
【図4】(a)はウインドウサイズを拡大および縮小し
たときのシステム利用参加者の端末画面の見えを示す図
である。ウインドウサイズを変更するとその中に表示さ
れる分身の表示形態が視点から近いほど詳しく、視点か
ら遠いほど粗く表示される様子を示す。 (b)は(a)のようにウインドウサイズを変更したと
きの仮想空間内における各対人距離帯が動的に変更され
ることを示す図である。
【符号の説明】
31 システム利用参加者自身の仮想空間内における
分身である。 32 自分自身以外のシステム利用参加者の仮想空間
内における分身である。 33 図4(a)におけるウインドウサイズ拡大時の
仮想空間における個体距離と社会距離の境界である。 34 図4(a)におけるウインドウサイズ拡大時の
仮想空間における社会距離と公共距離の境界である。 35 図4(a)におけるウインドウサイズ縮小時の
仮想空間における個体距離と社会距離の境界である。 36 図4(a)におけるウインドウサイズ縮小時の
仮想空間における社会距離と公共距離の境界である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の端末がネットワークを介して通信
    し、端末のウインドウに表示されている3次元仮想空間
    を端末利用者の間で共有する利用者参加型システムにお
    ける3次元仮想空間表示方法であって、 前記仮想空間内の前記システムの端末利用者の視点から
    前記仮想空間内に存在する対人距離を求めるステップ
    と、 前記仮想空間内の前記視点から距離に応じて複数の対人
    距離帯を設定するステップと、 前記対人距離から、仮想空間内の人物を前記対人距離帯
    に対応して表示するステップと、 前記システムの端末利用者が使用している端末に表示さ
    れるウインドウの大きさに対応して前記対人距離帯を設
    定するステップと、 を有する3次元仮想空間表示方法。
  2. 【請求項2】 前記仮想空間内の人物を前記対人距離帯
    に対応して表示するステップが、 遠方の領域の人物ほど表示精度および映像品質を下げて
    表示するステップを有する請求項1に記載の3次元仮想
    空間表示方法。
  3. 【請求項3】 前記仮想空間内の人物を前記対人距離帯
    に対応して表示するステップが、 前記視点から最も遠距離にある対人距離帯の外の領域に
    存在する人物の画像処理を行わず、前記ウインドウに表
    示しないステップを有する請求項1に記載の3次元仮想
    空間表示方法。
  4. 【請求項4】前記システムの端末利用者が使用している
    端末に表示されるウインドウの大きさに対応して前記対
    人距離帯を設定するステップが、 前記表示されるウインドウの一辺の長さに比例して、前
    記視点から前記対人距離帯のそれぞれの境界までの距離
    を変更するステップと、 前記対人距離はそのまま変更しないステップを有する請
    求項1に記載の3次元仮想空間表示方法。
JP19476096A 1996-07-24 1996-07-24 3次元仮想空間表示方法 Expired - Fee Related JP3452297B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19476096A JP3452297B2 (ja) 1996-07-24 1996-07-24 3次元仮想空間表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19476096A JP3452297B2 (ja) 1996-07-24 1996-07-24 3次元仮想空間表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1040423A true JPH1040423A (ja) 1998-02-13
JP3452297B2 JP3452297B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=16329787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19476096A Expired - Fee Related JP3452297B2 (ja) 1996-07-24 1996-07-24 3次元仮想空間表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3452297B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000306120A (ja) * 1999-04-22 2000-11-02 Mitsubishi Electric Corp 分散仮想空間情報管理伝送方法
JP2001312644A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びに格納媒体
US10285915B2 (en) 2012-10-17 2019-05-14 The Procter & Gamble Company Strip for the delivery of an oral care active and methods for applying oral care actives
JP2020515945A (ja) * 2017-02-23 2020-05-28 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited 仮想現実シーンベースのビジネス検証方法およびデバイス
JP6764214B1 (ja) * 2020-07-21 2020-09-30 アースアイズ株式会社 混雑情報報知システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000306120A (ja) * 1999-04-22 2000-11-02 Mitsubishi Electric Corp 分散仮想空間情報管理伝送方法
JP2001312644A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びに格納媒体
US10285915B2 (en) 2012-10-17 2019-05-14 The Procter & Gamble Company Strip for the delivery of an oral care active and methods for applying oral care actives
US10285916B2 (en) 2012-10-17 2019-05-14 The Procter & Gamble Company Strip for the delivery of an oral care active and methods for applying oral care actives
JP2020515945A (ja) * 2017-02-23 2020-05-28 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited 仮想現実シーンベースのビジネス検証方法およびデバイス
US11170087B2 (en) 2017-02-23 2021-11-09 Advanced New Technologies Co., Ltd. Virtual reality scene-based business verification method and device
JP6764214B1 (ja) * 2020-07-21 2020-09-30 アースアイズ株式会社 混雑情報報知システム
JP2022020891A (ja) * 2020-07-21 2022-02-02 アースアイズ株式会社 混雑情報報知システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3452297B2 (ja) 2003-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Slater et al. Small-group behavior in a virtual and real environment: A comparative study
WO2018153267A1 (zh) 群组视频会话的方法及网络设备
Hudson et al. Techniques for addressing fundamental privacy and disruption tradeoffs in awareness support systems
US6330022B1 (en) Digital processing apparatus and method to support video conferencing in variable contexts
US20210321061A1 (en) Content distribution server, content distribution system, content distribution method, and program
CN109691054A (zh) 动画用户标识符
JP7466945B2 (ja) 情報処理システム
TWI678628B (zh) 資訊處理系統
KR102415719B1 (ko) 메타버스에서 가상 상담 환경을 위한 아바타의 상태 정보를 표시하는 메타버스 서버 및 이의 실행 방법
Bailenson Transformed social interaction in collaborative virtual environments
JP2001522498A (ja) 仮想環境における注意に基づく相互作用
de Vasconcelos Filho et al. Image, appearance and vanity in the use of media spaces and video conference systems
JPH1040232A (ja) 通信装置
JPH0730877A (ja) 多地点間マルチメディア通信会議システム
JPH1040423A (ja) 3次元仮想空間表示方法
JP2022042227A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JPH10254851A (ja) メンバの集中度と気配の伝達に着目した仮想オフィスシステム
JPH09288659A (ja) 仮想空間内における情報表示方法
JP2002259318A (ja) 仮想現実空間での人物画像表示方法
CN115630310A (zh) 元宇宙中团体交互安全防范方法及系统
JP3276057B2 (ja) 3次元仮想世界表示システム
US20120240199A1 (en) Confidential presentations in virtual world infrastructure
CN104769539A (zh) 图形用户界面、方法、计算机程序和相应的存储介质
Roussel et al. MirrorSpace: using proximity as an interface to video-mediated communication
JP2003077001A (ja) 顔画像通信装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees