JPH1040232A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPH1040232A
JPH1040232A JP19108596A JP19108596A JPH1040232A JP H1040232 A JPH1040232 A JP H1040232A JP 19108596 A JP19108596 A JP 19108596A JP 19108596 A JP19108596 A JP 19108596A JP H1040232 A JPH1040232 A JP H1040232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
virtual space
viewpoint
communication device
display screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19108596A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ono
敬史 大野
Kazuki Matsui
一樹 松井
Akinori Iwakawa
明則 岩川
Naohisa Kawaguchi
尚久 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP19108596A priority Critical patent/JPH1040232A/ja
Priority to US08/770,637 priority patent/US5894307A/en
Publication of JPH1040232A publication Critical patent/JPH1040232A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04815Interaction with a metaphor-based environment or interaction object displayed as three-dimensional, e.g. changing the user viewpoint with respect to the environment or object
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、表示画面上に仮想空間とユーザの化
身(シンボル)を表示しながらメッセージ交換するため
の通信装置に関し、仮想空間を描画する際の自由度を上
げる。 【解決手段】視点要素(視点位置および視線方向)を入
力する視点要素入力手段15を備え、この視点要素入力
手段15から入力した視点要素に基づいて仮想空間の画
像を生成、描画する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の利用者端末
間でメッセージを交換するメッセージ通信システムに接
続され利用者端末として利用される通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、いわゆるパソコン通信等により利
用者端末間でメッセージを交換する、いわゆるチャット
(おしゃべり)システム等と呼ばれるメッセージ通信シ
ステムが開発されている。図16は、いわゆるサーバと
クライアントからなるメッセージ通信システムの概念図
である。
【0003】複数の利用者端末、すなわち複数のクライ
アントコンピュータ100_1,100_2,…,10
0_nが、通信ネットワーク200を介して、サーバと
しての役割を成すホストコンピュータ300に接続され
ており、ホストコンピュータ300を経由して、クライ
アントコンピュータ100_1,100_2,…,10
0_nどうしでメッセージを交換することができる。
【0004】このようなメッセージ通信システムにおい
て、このシステム全体として共通の仮想世界と、各クラ
イアントコンピュータ100_1,100_2,…,1
00_nが、それぞれ、いわゆるアバタと称される自分
の化身(シンボル)を持ち、メッセージを交換しようと
するクライアントコンピュータの表示画面に、メッセー
ジを交換しようとする複数のクライアントがあたかもそ
の仮想世界に入り込んで会話を行っているかのように、
その仮想世界およびその仮想世界に入り込んだクライア
ントの化身(シンボル)を表示し、その状態でメッセー
ジを交換するシステムが知られている。
【0005】図17は、上記のような仮想世界およびシ
ンボルが表示されたクライアントコンピュータの表示画
像例を示す図である。この表示画面110の仮想世界表
示領域111には、4人(4台のクライアントのシンボ
ル)が表示されており、これら4人と自分自身(この画
面が表示されているクライアントコンピュータ)との合
計5人が仮想世界の中の同一の場面(同一の仮想空間)
に登場し、これら5人(5台のクライアントコンピュー
タ)の間でメッセージ交換を行なっている。この表示画
面110のメッセージ表示領域112には、それら5人
の登場人物(5台のクライアントコンピュータ)の間で
交換されたメッセージが表示されている。スクロールボ
タン113a,113bをマウス(図示せず)を用いて
クリックすることにより、メッセージ表示領域112の
表示内容をスクロールすることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】表示画面上に仮想空間
を表示する場合、その仮想空間の3次元形状をあらわす
図形データに基づいて、表示画面上に表示することので
きる二次元画像の描画が行なわれるが、その描画にあた
り、この仮想空間を、どの視点位置からどの視線方向に
見たときの二次元画像を描画するかが問題となる。上記
の図17を参照した説明では、図17に示された画像
は、自分自身のシンボルの視点要素(視点位置および視
線方向)に基づいて描画されたものとしている。
【0007】図18は、自分自身のシンボルの視点要素
に基づいて描画する、1台のクライアントコンピュータ
の機能構成を示したブロック図である。視点要素決定手
段11は、自分自身(自クライアント)のシンボルの仮
想空間内の座標位置やそのシンボルが向いている方向等
を表わすシンボル要素1に基づいて、その自分自身のシ
ンボルの視点要素、すなわち視点位置と視線方向を決定
する。
【0008】二次元描画生成手段12では、自分自身の
シンボルが配置された仮想空間を自分自身のシンボルの
視点要素に基づいて眺めたときの二次元画像を生成す
る。この図18に示すクライアントコンピュータには画
像が表示される表示画面14aを有する画像表示部14
が備えられており、描画手段13は、二次元画像生成手
段12で生成された二次元画像を、その画像表示部14
の表示画面14a上に描画する。
【0009】クライアントコンピュータ内では、このよ
うな機能構成により、表示画面14a上に、図17に示
すような二次元画像が表示される。このように自分自身
のシンボルの視点要素に基づいて二次元画像を生成する
と、自分自身のシンボルの目で見たときの画像が表示さ
れるため、自分自身がその仮想空間に入り込んでいるか
のようなリアリティーを得ることはできるが、その二次
元画像上には自分自身のシンボルは表示されないことに
なる。近年のシステムでは、シンボルはクライアントの
操作により種々に表情を変えたり手を上げるなどの種々
の動作を行なうことができるように精巧に構成されてい
るが、自クライアントを操作して自分のシンボルの表情
や動作を変えても、その表情や動作を自クライアントの
表示画面で確認できないという問題がある。
【0010】これを解決するために、自分自身のシンボ
ルの視点要素とは異なる視点要素に基づく二次元画像、
例えば自分自身が出演している映画を観客席から見てい
るかのような二次元画像を生成して表示画面上に表示す
ることが考えられる。この場合、自クライアントの表示
画面で自分自身のシンボルの動作や表情を確認すること
はできるが、今度は、自分自身がその仮想世界に入り込
んでいるかのようなリアリズムを印象づけにくい結果と
なる。
【0011】本発明は、上記事情に鑑み、仮想空間案内
をどのような視点要素に基づく二次元画像として描画す
るかという点に関し、調和のとれた描画方式を持つ、上
記のクライアントとして利用される通信装置を提供する
ことを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の通信装置のうちの第1の通信装置は、複数の利用者
端末(クライアント)間で、仮想空間と、該仮想空間内
の視点位置および視線方向からなる視点要素が付され
た、各利用者端末毎に定義されてなるシンボルとを共有
し、シンボルが配置された仮想空間の画像を各利用者端
末に表示しながらこれらの利用者端末どうしでメッセー
ジの交換を行なうメッセージ通信システムに接続され、
利用者端末として利用される通信装置において、画像を
表示する表示画面を備えた画像表示部と、表示画面上に
表示される仮想空間を表わす画像を生成するための視点
要素を入力する視点要素入力手段と、視点要素入力手段
により入力された視点要素を構成する視点位置からその
視点要素を構成する視線方向を眺めたときの仮想空間を
表わす画像を生成する画像生成手段と、画像生成手段に
より生成された画像を表示画面上に描画する描画手段と
を備えたことを特徴とする。
【0013】本発明の第1の通信装置の場合、視点要素
を入力する視点要素入力手段を備えたため、自分自身が
その仮想世界に入り込んでいるかのような印象が欲しい
ときは自分自身のシンボルの視点要素に基づく二次元画
像を生成するように入力し、自分のシンボルの表情や動
作を確認したいときは、自分自身のシンボルの視点要素
以外の視点要素、例えば自分自身のシンボルの前方の視
点位置から自分自身のシンボルを眺める方向の視線方向
を入力することによりその確認を行なうことができる。
【0014】この視点要素入力手段は、例えばマウスや
トラックボール等任意の視点位置や視線方向を指定でき
る操作子を備えたものであってもよく、あるいは、いく
つかの視点要素、例えば自分自身のシンボルの視点要
素、自分自身のシンボルを正面から眺める視点要素等、
それぞれに複数の視点要素が対応付けられた押ボタン等
を備えたものであってもよい。
【0015】また上記目的を達成する本発明の通信装置
のうちの第2の通信装置は、複数の利用者端末(クライ
アント)間で、仮想空間と、その仮想空間内の視点位置
および視線方向からなる視点要素が付された、各利用者
端末毎に定義されてなるシンボルとを共有し、シンボル
が配置された仮想空間の画像を各利用者端末に表示しな
がらこれらの利用者端末どうしでメッセージの交換を行
なうメッセージ通信システムに接続され、利用者端末と
して利用される通信装置において、画像を表示する表示
画面を備えた画像表示部と、表示画面上に表示される仮
想空間を表わす画像を生成するための視点要素を順次変
更する視点要素自動決定手段と、視点要素自動決定手段
により決定された視点要素を構成する視点位置からその
視点要素を構成する視線方向を眺めたときの仮想空間を
表わす画像を生成する画像生成手段と、画像生成手段に
より生成された画像を前記表示画面上に描画する描画手
段とを備えたことを特徴とする。
【0016】本発明は、視点要素を順次変更する視点要
素自動決定手段を備えたため、例えば、自シンボルの表
情や動作を確認する機会や自分自身がその仮想世界に入
り込んでいるかのような印象を得る機会を順次に得るこ
とができる。また上記目的を達成する本発明の通信装置
のうちの第3の通信装置は、複数の利用者端末(クライ
アント)間で、仮想空間と、その仮想空間内の視点位置
および視線方向からなる視点要素が付された、各利用者
端末毎に定義されてなるシンボルとを共有し、シンボル
が配置された仮想空間の画像を各利用者端末に表示しな
がらこれらの利用者端末どうしでメッセージの交換を行
なうメッセージ通信システムに接続され、利用者端末と
して利用される通信装置において、画像を表示する表示
画面を備えた画像表示部と、複数の視点要素それぞれに
基づく、上記仮想空間を表わす複数の画像を生成する画
像生成手段と、表示画面上に、上記画像生成手段により
生成された複数の画像を描画する描画手段とを備えたこ
とを特徴とする。
【0017】本発明の第3の通信装置によれば、複数の
視点要素に基づく複数の画像が表示画面上に表示される
ため、1つの仮想空間を異なる複数の角度から眺めるこ
とができる。さらに、本発明の通信装置のうちの第4の
通信装置は、複数の利用者端末(クライアント)間で、
仮想空間と、その仮想空間内の視点位置および視線方向
からなる視点要素が付された、各利用者端末毎に定義さ
れてなるシンボルとを共有し、シンボルが配置された仮
想空間の画像を各利用者端末に表示しながらこれらの利
用者端末どうしでメッセージの交換を行なうメッセージ
通信システムに接続され、利用者端末として利用される
通信装置において、画像を表示する表示画面を備えた画
像表示部と、自己の通信装置について定義されたシンボ
ルの視点要素を構成する視点位置からその視点要素を構
成する視線方向を眺めたときの仮想空間を表わす画像を
生成する画像生成手段と、画像生成手段により生成され
た画像、および自己の通信装置について定義されたシン
ボルの双方を表示画面上に描画する描画手段とを備えた
ことを特徴とする。
【0018】本発明の第4の通信装置では、仮想空間を
描画する際の視点要素は、従来と同様、自分自身のシン
ボルの視点要素であるが、自分自身のシンボルを合わせ
て表示するものであるため、自分自身がその仮想世界に
入り込んでいるかのような印象を得ることができ、かつ
自分自身のシンボルの表情や動作の確認を行なうことが
できる。
【0019】さらに、本発明の通信装置のうちの第5の
通信装置は、複数の利用者端末(クライアント)間で、
仮想空間と、その仮想空間内の視点位置および視線方向
からなる視点要素が付された、各利用者端末毎に定義さ
れてなるシンボルとを共有し、シンボルが配置された仮
想空間の画像を各利用者端末に表示しながらこれらの利
用者端末どうしでメッセージの交換を行なうメッセージ
通信システムに接続され、利用者端末として利用される
通信装置において、画像を表示する表示画面を備えた画
像表示部と、仮想空間内に配置されたシンボルのうち自
己の通信装置について定義されたシンボルを除くいずれ
かのシンボルに付された視点要素を構成する視点位置か
ら該視点要素を構成する視線方向を眺めたときの仮想空
間を表わす画像を生成する画像生成手段と、画像生成手
段により生成された画像を表示画面上に描画する描画手
段とを備えたことを特徴とする。
【0020】ここで、上記第5の通信装置において、上
記画像描画手段が、表示画面上に、画像生成手段より生
成された画像、およびその画像が生成されたときの視点
要素を持つシンボルの双方を描画するものであることが
好ましい。自分自身のシンボルの視点要素とは異なる視
点要素を採用する1つの手法として、この第5の通信装
置では、分自身のシンボル以外の他のシンボルの視点要
素が利用される。
【0021】その場合、その視点要素を用いた他人のシ
ンボルが表示画面に表示されないこととなってしまう。
そこで、その場合、その他人のシンボルを合わせて表示
すると、その他人のシンボルの表情や動作も確認するこ
とができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。図1は、本発明の第1の通信装置の一実施形
態の機能構成を示すブロック図、図2は、図1に示す実
施形態の機能説明図である。図1に示す通信装置には、
視点要素を入力する視点要素入力手段15が備えられて
いる。この視点要素入力手段15は、例えばマウス等の
操作子を備えており、表示画面14a上に図2(A)に
示すメニュー画面を開いておいて、マウス操作により
「オプション」のアイコンをクリックすると、その「オ
プション」のサブメニューの1つとして「カメラセッ
ト」があらわれる。そこで、今度はその「カメラセッ
ト」のアイコンをクリックすると、図2(B)のカメラ
セット画面があらわれる。このカメラセット画面は、仮
想空間を表示画面上に映し出すカメラの位置と方向(す
なわち視点要素)を設定する画面であり、x,y,z方
向の位置および方向をキーボードから順次数値入力する
ことにより、視点要素が入力される。
【0023】ここでは、カメラの方向(dx,dy,d
z)は、そのカメラが(dx,dy,dz)で示される
点を向いていることを表わしており、図2(B)に示す
例では、位置が(x,y,z)=(0,0,0)であっ
て方向が(dx,dy,dz)=(1,0,1)である
ので、その仮想空間の原点(0,0,0)にカメラが配
置され、その位置からx−z平面上の(x,z)=
(1,1)の点を眺める方向にカメラを向けることを意
味する。
【0024】図1に示す二次元画像生成手段12では、
このようにして入力された視点要素に基づいて、その仮
想空間の二次元画像を生成する。図3は、本発明の第2
の通信装置の一実施形態の機能構成を示すブロック図、
図4は、図3に示す実施形態の機能説明図である。図3
に示す通信装置には、視点要素自動決定手段16が備え
られている。この視点要素自動決定手段16は、図4に
示すように、カメラ位置(x,y,z)=(sinθ,
1,cosθ)、カメラ方向(dx,dy,dz)=
(1,0,1)とし、1秒おきにθがπ/180ずつ増
加する方向にカメラを移動させる。すなわち、カメラの
視線を常にy軸を眺める方向に向けながら、y=1のx
−y平面上を、そのカメラを、6分間で1回周回するよ
うに移動させる。このように、視点要素自動決定手段1
6では、視点要素があらかじめ定められたプログラムに
従って自動的に順次変更され、二次元画像生成手段12
では、視点要素が更新されるたびに、その更新された視
点要素に従って仮想空間の二次画像が生成される。
【0025】図5は、本発明の第3の通信装置の一実施
形態の機能構成を示すブロック図、図6は、図5に示す
実施形態の機能説明図、図7は、図5に示す実施形態に
よって生成された画像の説明図である。図5に示す通信
装置には、視点要素を複数決定する複数視点要素決定手
段17が備えられている。この複数視点要素決定手段1
7は自分自身のシンボル(自シンボル)の視点要素に基
づいて、図6に示すように自シンボルの前面、左側、右
側を向いた視点要素を決定し、二次元画像生成手段12
では、図7に示すように、それら3つの視点要素それぞ
れに基づく3つの二次元画像が生成される。
【0026】図8は、本発明の第4の通信装置の一実施
形態の機能構成を示すブロック図、図9は、図8に示す
実施形態の機能説明図である。図8に示す通信装置に
は、図18に示す従来の通信装置を構成する各ブロック
に加え、シンボル画像を決定するシンボル画像決定手段
18、およびシンボル描画手段19が備えられている。
【0027】シンボル画像決定手段18では自シンボル
をあらわすシンボル要素に基づいて、後述するようにし
て、シンボル画像が決定され、シンボル描画手段19で
は、そのシンボル画像決定手段18での決定に応じて表
示画面14a上に自シンボルの画像を描画する。表示画
面14a上には、図9(A)に示すように、描画手段1
3により描画され仮想空間の画像と、シンボル描画手段
19により描画された自シンボルの画像の双方が、図9
(A)に示す例では上下に並べられて、表示される。
【0028】シンボル画像決定手段18には、マウス等
の操作子が備えられており、シンボル画像決定手段18
では、その操作子の操作に応じてシンボル画像が変更さ
れる。例えば、図9(A)の自シンボル画像が表示され
ているときに、マウス操作等により、表示画面14a上
に、図9(B)に示す、自シンボルの動作を表わすメニ
ュー画面を表示し、例えば「右手を上げる」のアイコン
をクリックすると、シンボル画像決定手段18では、右
手を上げた状態の自シンボルを表示するように決定さ
れ、シンボル描画手段19ではその決定に従って、図9
(C)に示すように、右手を上げた自シンボルを描画す
る。
【0029】図10は、本発明の第5通信装置の一実施
形態の機能構成を示すブロック図である。この図10に
示す通信装置には、自分自身のシンボル以外の他のユー
ザのシンボルの要素(他ユーザシンボル要素2)を視点
要素決定のために取得する他ユーザシンボル収得手段2
0が備えられている。この他ユーザシンボル取得手段2
0は、図16に示すように通信ネットワーク200およ
びホストコンピュータ300を介して接続された他ユー
ザの通信装置(クライアントコンピュータ)から、その
クライアントのシンボルの視点要素を、ホストコンピュ
ータ300を経由して取得する。視点要素決定手段11
は、他ユーザシンボル取得手段20により上記のように
して取得された他ユーザシンボル要素2に基づいて、他
ユーザの視点要素を抽出し、二次元画像生成手段12
は、仮想空間の、他ユーザの視点要素からみた二次元画
像を生成する。
【0030】図11は、本発明の第5の通信装置のもう
1つの実施形態の機能構成を示すブロック図である。こ
の図11に示す通信装置には、図10に示す通信装置を
構成する各ブロックのほか、図8に示す通信装置と同様
の、シンボル画像決定手段18およびシンボル描画手段
19が備えられている。すなわち、この図11に示す通
信装置では、表示画面14a上に、他ユーザの視点要素
からみた、仮想空間の二次元画像と、他ユーザのシンボ
ルの画像との双方が、例えば図9(A)に示す配置と同
様な配置で表示される。
【0031】図12は、本発明の第1、第2、第3、お
よび第5の通信装置の複合体としての通信装置の機能構
成を示すブロック図、図13は、図12に示す通信装置
の機能説明図である。図12に示す通信装置は、前述し
た、図1に示す第1の通信装置の特徴である視点要素入
力手段15と、図3に示す第2の通信装置の特徴である
視点要素自動決定手段16と、図5に示す第3の通信装
置の特徴である複数視点要素決定手段17と、図10に
示す第5の通信装置の特徴である他ユーザシンボル取得
手段20の全てを備えており、さらに視点要素選択手段
21を備え、それらの各特徴部分によって形成される特
徴的な二次元画像を選択できるように構成されている。
【0032】この視点要素選択手段21には例えばマウ
スが備えられており、例えば図13(A)に示すように
自分の通信装置の表示画面上に自シンボルの視点要素か
らみた仮想空間の二次元画像が表示されており、これと
ともに、他のユーザの1人であるAユーザの通信装置の
表示画面には、そのAユーザのシンボルの視点要素から
みた仮想空間の二次元画像が表示されている場合に、マ
ウス操作によって自分の表示画面上に図13に示すよう
な「カメラメニュー」の画面を表示し、「Aユーザシン
ボル」のアイコンをクリックすると、自分の表示画面上
にも、Aユーザの表示画面と同じ、Aユーザのシンボル
の視点要素からみた仮想空間の二次元画像が表示され
る。
【0033】図14は、本発明の第1〜第5の通信装置
の複合体であって、仮想空間の二次元画像のほかシンボ
ルの画像も並列的に表示する機能を備えた通信装置の機
能構成を示すブロック図、図15は、図14に示す通信
装置の機能説明図である。図14に示す通信装置を構成
する視点要素選択手段21には、例えばマウスが備えら
れており、表示画面14a上に、図15(A)に示すメ
ニュー画面を開いておいて「自シンボル」のアイコンを
クリックすると、表示画面14a上には、図15(B)
に示すように、自シンボルの視点要素からみた仮想空間
の二次元画像と自シンボルの画像が上下に並べられて表
示され、次に図15(C)に示すように、再度メニュー
画面を開いて今度は「Aユーザシンボル」のアイコンを
クリックすると、表示画面14a上には、Aユーザのシ
ンボルの視点要素から眺めたときの仮想空間の二次元画
像と、そのAユーザのシンボルの画像が上下に並べられ
て表示される。
【0034】図12,図14の実施形態に示すように、
本発明は複合的に構成してもよい。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
仮想空間を描画する際の自由度が増し、操作環境の優れ
た通信装置が実現する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の通信装置の一実施形態の機能構
成を示すブロック図である。
【図2】図1に示す実施形態の機能説明図である。
【図3】本発明の第2の通信装置の一実施形態の機能構
成を示すブロック図である。
【図4】図3に示す実施形態の機能説明図である。
【図5】本発明の第3の通信装置の一実施形態の機能構
成を示すブロック図である。
【図6】図6に示す実施形態の機能説明図である。
【図7】図5に示す実施形態によって生成された画像の
説明図である。
【図8】本発明の第4の通信装置の一実施形態の機能構
成を示すブロック図である。
【図9】図8に示す実施形態の機能説明図である。
【図10】本発明の第5通信装置の一実施形態の機能構
成を示すブロック図である。
【図11】本発明の第5の通信装置のもう1つの実施形
態の機能構成を示すブロック図である。
【図12】本発明の第1、第2、第3、および第5の通
信装置の複合体としての通信装置の機能構成を示すブロ
ック図である。
【図13】図12に示す通信装置の機能説明図である。
【図14】本発明の第1〜第5の通信装置の複合体であ
って、仮想空間の二次元画像のほかシンボルの画像も並
列的に表示する機能を備えた通信装置の機能構成を示す
ブロック図である。
【図15】図14に示す通信装置の機能説明図である。
【図16】いわゆるサーバとクライアントからなるメッ
セージ通信システムの概念図である。
【図17】仮想世界およびシンボルが表示されたクライ
アントコンピュータの表示画面例を示す図である。
【図18】自分自身のシンボルの視点要素に基づいて描
画する、1台のクライアントコンピュータの機能構成を
示したブロック図である。
【符号の説明】
1 シンボル要素 2 他ユーザシンボル要素 11 視点要素決定手段 12 二次元描画生成手段 13 描画手段 14 画像表示部 14a 表示画面 15 視点要素入力手段 16 視点要素自動決定手段 17 複数視点要素決定手段 18 シンボル画像決定手段 19 シンボル描画手段 20 ユーザシンボル取得手段 21 視点要素選択手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩川 明則 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 川口 尚久 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の利用者端末間で、仮想空間と、該
    仮想空間内の視点位置および視線方向からなる視点要素
    が付された、各利用者端末毎に定義されてなるシンボル
    とを共有し、該シンボルが配置された仮想空間の画像を
    各利用者端末に表示しながらこれらの利用者端末どうし
    でメッセージの交換を行なうメッセージ通信システムに
    接続され、利用者端末として利用される通信装置におい
    て、 画像を表示する表示画面を備えた画像表示部と、 前記表示画面上に表示される前記仮想空間を表わす画像
    を生成するための視点要素を入力する視点要素入力手段
    と、 前記視点要素入力手段により入力された視点要素を構成
    する視点位置から該視点要素を構成する視線方向を眺め
    たときの前記仮想空間を表わす画像を生成する画像生成
    手段と、 前記画像生成手段により生成された画像を前記表示画面
    上に描画する描画手段とを備えたことを特徴とする通信
    装置。
  2. 【請求項2】 複数の利用者端末間で、仮想空間と、該
    仮想空間内の視点位置および視線方向からなる視点要素
    が付された、各利用者端末毎に定義されてなるシンボル
    とを共有し、該シンボルが配置された仮想空間の画像を
    各利用者端末に表示しながらこれらの利用者端末どうし
    でメッセージの交換を行なうメッセージ通信システムに
    接続され、利用者端末として利用される通信装置におい
    て、 画像を表示する表示画面を備えた画像表示部と、 前記表示画面上に表示される前記仮想空間を表わす画像
    を生成するための視点要素を順次変更する視点要素自動
    決定手段と、 前記視点要素自動決定手段により決定された視点要素を
    構成する視点位置から該視点要素を構成する視線方向を
    眺めたときの前記仮想空間を表わす画像を生成する画像
    生成手段と、 前記画像生成手段により生成された画像を前記表示画面
    上に描画する描画手段とを備えたことを特徴とする通信
    装置。
  3. 【請求項3】 複数の利用者端末間で、仮想空間と、該
    仮想空間内の視点位置および視線方向からなる視点要素
    が付された、各利用者端末毎に定義されてなるシンボル
    とを共有し、該シンボルが配置された仮想空間の画像を
    各利用者端末に表示しながらこれらの利用者端末どうし
    でメッセージの交換を行なうメッセージ通信システムに
    接続され、利用者端末として利用される通信装置におい
    て、 画像を表示する表示画面を備えた画像表示部と、 複数の視点要素それぞれに基づく、前記仮想空間を表わ
    す複数の画像を生成する画像生成手段と、 前記表示画面上に、前記画像生成手段により生成された
    複数の画像を描画する描画手段とを備えたことを特徴と
    する通信装置。
  4. 【請求項4】 複数の利用者端末間で、仮想空間と、該
    仮想空間内の視点位置および視線方向からなる視点要素
    が付された、各利用者端末毎に定義されてなるシンボル
    とを共有し、該シンボルが配置された仮想空間の画像を
    各利用者端末に表示しながらこれらの利用者端末どうし
    でメッセージの交換を行なうメッセージ通信システムに
    接続され、利用者端末として利用される通信装置におい
    て、 画像を表示する表示画面を備えた画像表示部と、 自己の通信装置について定義されたシンボルの視点要素
    を構成する視点位置から該視点要素を構成する視線方向
    を眺めたときの前記仮想空間を表わす画像を生成する画
    像生成手段と、 前記画像生成手段により生成された画像、および自己の
    通信装置について定義されたシンボルの双方を前記表示
    画面上に描画する描画手段とを備えたことを特徴とする
    通信装置。
  5. 【請求項5】 複数の利用者端末間で、仮想空間と、該
    仮想空間内の視点位置および視線方向からなる視点要素
    が付された、各利用者端末毎に定義されてなるシンボル
    とを共有し、該シンボルが配置された仮想空間の画像を
    各利用者端末に表示しながらこれらの利用者端末どうし
    でメッセージの交換を行なうメッセージ通信システムに
    接続され、利用者端末として利用される通信装置におい
    て、 画像を表示する表示画面を備えた画像表示部と、 前記仮想空間内に配置されたシンボルのうち自己の通信
    装置について定義されたシンボルを除くいずれかのシン
    ボルに付された視点要素を構成する視点位置から該視点
    要素を構成する視線方向を眺めたときの前記仮想空間を
    表わす画像を生成する画像生成手段と、 前記画像生成手段により生成された画像を前記表示画面
    上に描画する描画手段とを備えたことを特徴とする通信
    装置。
  6. 【請求項6】 前記画像描画手段が、前記表示画面上
    に、前記画像生成手段により生成された画像、および該
    画像が生成されたときの視点要素を持つシンボルの双方
    を描画するものであることを特徴とする請求項5記載の
    通信装置。
JP19108596A 1996-07-19 1996-07-19 通信装置 Withdrawn JPH1040232A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19108596A JPH1040232A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 通信装置
US08/770,637 US5894307A (en) 1996-07-19 1996-12-19 Communications apparatus which provides a view of oneself in a virtual space

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19108596A JPH1040232A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1040232A true JPH1040232A (ja) 1998-02-13

Family

ID=16268617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19108596A Withdrawn JPH1040232A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 通信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5894307A (ja)
JP (1) JPH1040232A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09153146A (ja) * 1995-09-28 1997-06-10 Toshiba Corp 仮想空間表示方法
US6437777B1 (en) 1996-09-30 2002-08-20 Sony Corporation Three-dimensional virtual reality space display processing apparatus, a three-dimensional virtual reality space display processing method, and an information providing medium
US6057856A (en) * 1996-09-30 2000-05-02 Sony Corporation 3D virtual reality multi-user interaction with superimposed positional information display for each user
US6954906B1 (en) 1996-09-30 2005-10-11 Sony Corporation Image display processing apparatus that automatically changes position of sub-window relative to main window depending on distance at watch sub window is commanded to be displayed
JPH11154178A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Fujitsu Ltd 通信管理装置及び記録媒体
KR20010093938A (ko) * 2000-04-03 2001-10-31 김성천 인터넷을 사용한 아바타 형상화 방법 및 장치
US6453294B1 (en) 2000-05-31 2002-09-17 International Business Machines Corporation Dynamic destination-determined multimedia avatars for interactive on-line communications
US7039676B1 (en) 2000-10-31 2006-05-02 International Business Machines Corporation Using video image analysis to automatically transmit gestures over a network in a chat or instant messaging session
KR100424145B1 (ko) * 2001-03-22 2004-03-24 (주)우리랑월드 사용자 맞춤형 에이전트, 그것을 이용한 서비스 방법 및시스템
US20020143622A1 (en) * 2001-04-02 2002-10-03 Taliercio Andr?Eacute; Method for licensing three-dimensional avatars
US7124372B2 (en) 2001-06-13 2006-10-17 Glen David Brin Interactive communication between a plurality of users
FR2833101B1 (fr) * 2001-12-03 2004-07-02 Dotvision Procede de creation et de gestion d'univers virtuel
US7401295B2 (en) * 2002-08-15 2008-07-15 Simulearn, Inc. Computer-based learning system
JP3744002B2 (ja) * 2002-10-04 2006-02-08 ソニー株式会社 表示装置、撮像装置、および撮像/表示システム
JP4475634B2 (ja) * 2004-03-26 2010-06-09 キヤノン株式会社 情報処理装置および方法
US8504926B2 (en) * 2007-01-17 2013-08-06 Lupus Labs Ug Model based avatars for virtual presence

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5359703A (en) * 1990-08-02 1994-10-25 Xerox Corporation Moving an object in a three-dimensional workspace
JPH06121311A (ja) * 1992-10-05 1994-04-28 Casio Comput Co Ltd 仮想現実空間供用システム
US5590268A (en) * 1993-03-31 1996-12-31 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for evaluating a workspace represented by a three-dimensional model
US5347306A (en) * 1993-12-17 1994-09-13 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Animated electronic meeting place
US5491743A (en) * 1994-05-24 1996-02-13 International Business Machines Corporation Virtual conference system and terminal apparatus therefor
JP3690609B2 (ja) * 1994-08-19 2005-08-31 ソニー株式会社 仮想空間提供装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5894307A (en) 1999-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1040232A (ja) 通信装置
Billinghurst et al. Experiments with face-to-face collaborative AR interfaces
Krueger Environmental technology: making the real world virtual
KR102415719B1 (ko) 메타버스에서 가상 상담 환경을 위한 아바타의 상태 정보를 표시하는 메타버스 서버 및 이의 실행 방법
JP6684952B1 (ja) コンテンツ配信装置、コンテンツ配信プログラム、コンテンツ配信方法、コンテンツ表示装置、コンテンツ表示プログラムおよびコンテンツ表示方法
Dumas et al. Spin: a 3d interface for cooperative work
Trindade et al. Improving 3D navigation in multiscale environments using cubemap-based techniques
JP2022544240A (ja) 仮想現実および拡張現実のためのシステムおよび方法
JP6737942B1 (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、及びコンテンツ配信プログラム
EP1038396B1 (en) Conference facility
Coutaz et al. Early experience with the mediaspace CoMedi
KR20040018522A (ko) 메시지 교환 방법 및 메시지 교환용 대화식 디스플레이
Kim et al. Multi-scale mixed reality collaboration for digital twin
JP7541148B2 (ja) コンテンツ配信装置、コンテンツ配信プログラム、コンテンツ配信方法、コンテンツ表示装置、コンテンツ表示プログラムおよびコンテンツ表示方法
CN108989268B (zh) 会话展示方法、装置和计算机设备
CN104769539B (zh) 图形用户界面、方法和相应的存储介质
Iyobe et al. Proposal of a virtual traditional japanese crafting presentation system mobile edition
US8473551B2 (en) Confidential presentations in virtual world infrastructure
KR100385896B1 (ko) 가상공간에서 사용자를 대리하는 3차원 이미지를 제공 및이용하는 방법 및 장치
CN107239146A (zh) 虚拟现实装置和虚拟会议系统
JP7549312B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JPH1040423A (ja) 3次元仮想空間表示方法
Sermon Shared Objective Empathy in Telematic Space
JPH1153288A (ja) 共有仮想空間簡易2次元インタフェース実現方法及びそのインタフェースを持つクライアントシステム、並びに、そのインタフェースプログラムを格納した記憶媒体
JP7265085B1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050728

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050802

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050826

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070523