JPH1039503A - カラーレジスト組成物 - Google Patents

カラーレジスト組成物

Info

Publication number
JPH1039503A
JPH1039503A JP19359596A JP19359596A JPH1039503A JP H1039503 A JPH1039503 A JP H1039503A JP 19359596 A JP19359596 A JP 19359596A JP 19359596 A JP19359596 A JP 19359596A JP H1039503 A JPH1039503 A JP H1039503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color resist
acrylate
resist composition
resin
pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19359596A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichiro Takasaki
龍一郎 高崎
Fumiyuki Matsuo
史之 松尾
Shingo Ikeda
真吾 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP19359596A priority Critical patent/JPH1039503A/ja
Publication of JPH1039503A publication Critical patent/JPH1039503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 感度、解像性、密着性、遮光力に優れ、特
に、遮光性の要求されるブラックマトリックス用レジス
トに極めて有用なカラーレジスト組成物を提供し、高品
位、低コストで液晶ディスプレー用カラーフィルターを
製造する。 【解決手段】 a)バインダー樹脂、b)エチレン性2
重結合を有する化合物、c)光重合開始剤、d)顔料を
含有してなるカラーレジスト組成物にあって、c)光重
合開始剤がビイミダゾール化合物及びフェニルグリシン
を含有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶の表示装置または
個体撮像素子と組み合わせて用いるカラーフィルターの
製造に好適なカラーレジスト組成物である。カラーフィ
ルターの着色パターン及びブラックマトリックスとなる
黒色パターン形成に好適に使用できる。
【0002】
【従来の技術】カラーフィルターは染色法、印刷法、電
着法、顔料分散法等によりガラス基板上に赤、緑、青、
等の微細な画素を形成したものである。これら従来の方
法については以下のような特徴、問題点を有する。染色
法によるカラーフィルターはゼラチンやポリビニルアル
コール等に感光剤として重クロム酸塩を混合した感光性
樹脂により画像を形成した後、染色して製造される。染
色法は色再現性の点で優れるが、多色を同一基板に形成
するためには、防染工程が必須であり、工程が複雑にな
る問題点がある。また、染料を使用しているため耐光性
に劣る。感光剤として用いる重クロム酸は公害防止の観
点からも問題である。
【0003】印刷法によるカラーフィルターはスクリー
ン印刷またはフレキソ印刷等の方法で、熱硬化または光
硬化インキをガラス基板に転写させる。画像形成、染色
が不要であるため工程が簡略である反面、高精細な画像
が得られず、インキの平滑性にも問題がある。電着法に
よるカラーフィルターは、顔料または染料を含んだ浴に
電極をもうけたガラス基板を浸し電気泳動により色相を
付着させるものである。平滑性に優れるが、あらかじ
め、ガラス基板に電極が必要なため、複雑なパターンを
形成させるのが困難である。
【0004】顔料分散法は光硬化性樹脂に顔料を分散さ
せた着色レジストにより画像を形成する。高耐熱性、染
色がいらない等の利点があり、また、高精度な画像形成
が可能である。品質の点から上記製造法に比較し顔料分
散法は優れ現在カラーフィルター製造の主流となってい
るが製造工程が長いため高コストとなりやすい。このた
め、カラーレジストの高感度化や樹脂ブラックマトリッ
クス等が鋭意検討されているが、十分な感度、解像性、
密着性、遮光性、色濃度を有するカラーレジストは実現
できていないため顔料分散法で適応できる用途範囲が限
られていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は感度、解像
性、密着性、遮光性に優れた顔料分散型カラーレジスト
を提供することにより、高品質、低コストのカラーフィ
ルターを実現するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意研究を
進めた結果、a)バインダー樹脂、b)エチレン性2重
結合を有する化合物、c)光重合開始剤及びd)顔料を
含有してなるカラーレジスト組成物にあって、c)光重
合開始剤がビイミダゾール化合物及びフェニルグリシン
を含有することを特徴とするカラーレジスト組成物によ
り上記問題点が解決できることを見いだし本発明を完成
するに至った。
【0007】以下、本発明を具体的に説明する。本発明
に用いられる、(a)バインダー樹脂としては塗膜形成
機能を有するものであれば特に限定されないが、下記の
ようなものが具体的に例示できる。 1)ポリオレフィン系ポリマー ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイソブチレン等 2)ジエン系ポリマー ポリブタジエン、ポリイソプレン等 3)共役ポリエン構造を有するポリマー ポリアセチレン系ポリマー、ポリフェニレン系ポリマー
等 4)ビニルポリマー ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、酢酸ビニル、ポリビニ
ルアルコール、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸エステ
ル、ポリアクリルアミド、ポリアクリロニトリル、ポリ
ビニルフェノール等 5)ポリエーテル ポリフェニレンエーテル、ポリオキシラン、ポリオキセ
タン、ポリテトラヒドロフラン、ポリエーテルケトン、
ポリエーテルエーテルケトン、ポリアセタール等 6)フェノール樹脂 ノボラック樹脂、レゾール樹脂等 7)ポリエステル ポリエチレンテレフタレート、ポリフェノールフタレイ
ンテレフタレート、ポリカーボネート、アルキッド樹
脂、不飽和ポリエステル樹脂等 8)ポリアミド ナイロン−6、ナイロン66、水溶性ナイロン、ポリフ
ェニレンアミド等 9)ポリペプチド ゼラチン、カゼイン等 10)エポキシ樹脂及びその変性物 ノボラックエポキシ樹脂、ビスフェノールエポキシ樹
脂、ノボラックエポキシアクリレート及び酸無水物によ
る変性樹脂等 11)その他 ポリウレタン、ポリイミド、メラミン樹脂、尿素樹脂、
ポリイミダゾール、ポリオキサゾール、ポリピロール、
ポリアニリン、ポリスルフィド、ポリスルホン、セルロ
ース類等
【0008】これらの樹脂の中では樹脂側鎖または主鎖
にカルボキシル基あるいはフェノール性水酸基等を有す
るものがアルカリ現像可能なため、公害防止の観点から
好ましい。特に、カルボキシル基を有する樹脂は高アル
カリ現像性なので好ましい。さらに、ビニル樹脂は透明
性、顔料分散性に優れるため好ましい。これら2要件を
満たした特に好ましい樹脂として、カルボキシル基を有
するビニル樹脂共重合体が挙げられる。
【0009】カルボキシル基を有するビニル樹脂共重合
体はa)カルボキシル基を含有するモノマー、具体的に
は、(メタ)アクリル酸、(無水)マレイン酸、クロト
ン酸、イタコン酸、フマル酸にスチレン、α−メチルス
チレン、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル
酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アク
リル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、酢酸
ビニル、アクリロニトリル、(メタ)アクリルアミド、
グリシジル(メタ)アクリレート、アリルグリシジルエ
ーテル、エチルアクリル酸グリシジル、クロトニルグリ
シジルエーテル、クロトン酸グリシジルエーテル、(メ
タ)アクリル酸クロライド、ベンジル(メタ)アクリレ
ート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、N−メ
チロールアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルア
ミド、N−メタクリロイルモルホリン、N,N−ジメチ
ルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチ
ルアミノエチルアクリルアミド、等のモノマーを共重合
させたバインダー樹脂が挙げられる。
【0010】特に、(メタ)アクリル酸およびスチレン
を共重合成分として含有するバインダーポリマーはアル
カリ現像性、顔料分散性に優れるため好ましい。また、
これらの樹脂側鎖にエチレン性2重結合を付加させるこ
ともできる。樹脂側鎖に2重結合を付与することにより
光硬化性が高まるため、解像性、密着性をさらに向上す
ることができ好ましい。エチレン性2重結合を導入する
合成手段として、例えば、特公昭50−34443、特
公昭50−34444等に記載の方法等が挙げられる。
具体的には、カルボキシル基や水酸基にグリシジル基、
エポキシシクロヘキシル基および(メタ)アクリロイル
基を併せ持つ化合物やアクリル酸クロライド等を反応さ
せる方法が挙げられる。例えば、(メタ)アクリル酸グ
リシジル、アリルグリシジルエーテル、α−エチルアク
リル酸グリシジル、クロトニルグリシジルエーテル、
(イソ)クロトン酸グリシジルエーテル、(3,4−エ
ポキシシクロヘキシル)メチル(メタ)アクリレート、
(メタ)アクリル酸クロライド、(メタ)アリルクロラ
イド等の化合物を使用し、カルボキシル基や水酸基を有
する樹脂に反応させることにより側鎖に重合基を有する
樹脂を得ることができる。特に、3,4−エポキシシク
ロヘキシル)メチル(メタ)アクリレートのような脂環
式エポキシ化合物を反応させた樹脂は高耐薬品性となる
ため好ましい。
【0011】こうして得られたバインダー樹脂のGPC
で測定した重量分子量の好ましい範囲は1000〜10
0000である。重量平均分子量が1000以下である
と均一な塗膜をえるのが難しく、また、100000を
超えると現像性が低下する傾向がある。また、カルボキ
シル基の好ましい含有量の範囲は酸価で5〜200であ
る。酸価が5以下であるとアルカリ現像液に不溶とな
り、また、200を超えると感度が低下することがあ
る。
【0012】本発明b)エチレン性2重結合を有する化
合物としては具体的に下記のものが挙げられる。イソブ
チルアクリレート、t−ブチルアクリレート、ラウリル
アクリレート、セチルアクリレート、ステアリルアクリ
レート、シクロヘキシルアクリレート、イソボニルアク
リレート、ベンジルアクリレート、2−メトキシエチル
アクリレート、3−メトキシブチルアクリレート、エチ
ルカルビトールアクリレート、フェノキシエチルアクリ
レート、テトラヒドロフリルアクリレート、フェノキシ
ポリエチレングリコールアクリレート、メトキシプロピ
レングリコールアクリレート、2−ヒドロキシエチルア
クリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2
−アクリロイルオキシエチルハイドロゲンフタレート、
2−アクリロイルオキシプロピルハイドロゲンフタレー
ト、2−アクリロイルオキシプロピルハイドロゲンフタ
レート、2−アクリロイルオキシプロピルテトラヒドロ
ハイドロゲンフタレート、モルホリノエチルメタクリレ
ート、トリフルオロエチルアクリレート、トリフルオロ
エチルメタクリレート、テトラフルオロプロピル(メ
タ)アクリレート、ヘキサフルオロプロピル(メタ)ア
クリレート、オクタフルオロペンチルアク(メタ)アク
リレート、ヘプタデカフルオロドデシルアクリレート、
トリメチルシロキシエチルメタクリレート、1,4−ブ
タンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオー
ルジアクリレート、1,9−ノナンジオールジアクリレ
ート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、テトラ
エチレングリコールジアクリレート、トリプロピレング
リコールジアクリレート、プロピレングリコールジアク
リレート、グリセリンメタクリレートアクリレート、ビ
スフェノールA,EO付加物ジアクリレート、トリメチ
ロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトー
ルトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアク
リレート、トリメチロールプロパントEO付加リアクリ
レート、グリセリンPO付加トリアクリレート、トリス
アクリロイルオキシエチルフォスフェート、ジペンタエ
リスリトールヘキサアクリレート、ノボラックエポキシ
のアクリル酸変性物、ノボラックエポキシのアクリル酸
および酸無水物の変性物、N−ビニルピロリドン、N−
ビニルカプロラクタム、アクリル化イソシアヌレート、
ジペンタエリスリトールモノヒドロキシペンタアクリレ
ート、ウレタンアクリレート、不飽和ポリエステルアク
リレート等が挙げられる。
【0013】これらのモノマーのなかでは特に3官能以
上のアクリルモノマーが感度、皮膜強度、耐薬品性等の
観点から好ましい。これらのアクリルモノマーも単独ま
たは複数組み合わせて使用することが可能である。本発
明c)光重合開始剤に含まれるビイミダゾール化合物と
しては2,2′−ビス(o−クロロフェニル)−4,
4′,5,5′−テトラフェニルビイミダゾール、2,
2′−ビス(o−クロロフェニル)−4,4′,5,
5′−テトラ(p−カルボエトキシ)フェニルビイミダ
ゾール、2,2′−ビス(o−クロロフェニル)−4,
4′,5,5′−テトラ(p−ブロモフェニル)ビイミ
ダゾール、2,2′−ビス(o−クロロフェニル)−
4,4′,5,5′−テトラ(o,p−ジクロロフェニ
ル)ビイミダゾール、2,2′−ビス(o−ブロモフェ
ニル)−4,4′,5,5′−テトラフェニルビイミダ
ゾール、2,2′−ビス(o,p−ジクロロフェニル)
−4,4′,5,5′−テトラフェニルビイミダゾー
ル、2,2′−ビス(o−クロロフェニル)−4,
4′,5,5′−テトラ(m−メトキシジフェニル)ビ
イミダゾール、2,2′−ビス(o−ニトロフェニル)
−4,4′,5,5′−テトラフェニルビイミダゾー
ル、2,2′−ビス(o−メチルフェニル)−4,
4′,5,5′−テトラフェニルビイミダゾール、等の
公知のヘキサアリールビイミダゾール化合物が挙げら
れ、N−フェニルグリシンと併用して用いられる。N−
フェニルグリシンはビイミダゾール化合物に対して重量
で0.01〜100倍の範囲で配合するのが好ましい。
より好ましくは0.02〜90倍である。ビイミダゾー
ル化合物とN−フェニルグリシンの配合割合が上記範囲
からはずれると感度、遮光性、密着性が低下することが
ある。
【0014】また、さらにこれら以外の光重合開始剤を
併用することも可能である。具体的には(4−メトキシ
フェニル)−4、6−ビス(トリクロロメチル)−s−
トリアジン、2−(4−メトキシナフチル)−4、6−
ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−
((4−エトキシナフチル)−4、6−ビス(トリクロ
ロメチル)−s−トリアジン、2−エトキシカルボニル
−4−(4−エトキシナフチル)−4、6−ビス(トリ
クロロメチル)−s−トリアジン、等のハロメチル化ト
リアジン誘導体、ハロメチル化オキサジアゾール誘導
体、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインフェニルエ
ーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾインイ
ソプロピルエーテル等のベンゾイン、ベンゾインアルキ
ルエーテル類、2−メチルアントラキノン、2−エチル
アントラキノン、2−t−ブチルアントラキノン、1−
クロロアントラキノン等のアントラキノン誘導体、ベン
ズアンスロン誘導体、ベンゾフェノン、ミヒラーケト
ン、2−メチルベンゾフェノン、3−メチルベンゾフェ
ノン、4−メチルベンゾフェノン、2−クロロベンゾフ
ェノン、4−ブロモベンゾフェノン、2−カルボキシベ
ンゾフェノン等のベンゾフェノン誘導体、2,2,−ジ
メトキシ−2−フェニルアセトフェノン、2,2−ジエ
トキシアセトフェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシル
フェニルケトン、α−ヒドロキシ−2−メチルフェニル
プロパノン、1−ヒドロキシ−1−メチルエチル−(p
−イソプロピルフェニル)ケトン、1−ヒドロキシ−1
−(p−ドデシルフェニル)ケトン、2−メチル−
(4′−(メチルチオ)フェニル)−2−モルホリノ−
1−プロパノン、1,1,1,−トリクロロメチル−
(p−ブチルフェニル)ケトン等のアセトフェノン誘導
体、チオキサントン、2−エチルチオキサントン、2−
イソプロピルチオキサントン、2−クロロチオキサント
ン、2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジエチ
ルチオキサントン2,4−ジイソプロピルオキサントン
等のチオキサントン誘導体、p−ジメチルアミノ安息香
酸エチル、p−ジエチルアミノ安息香酸エチル等の安息
香酸エステル誘導体、9−フェニルアクリジン、9−
(p−メトキシフェニル)アクリジン等のアクリジン誘
導体、9,10−ジメチルベンズフェナジン等のフェナ
ジン誘導体、ジ−シクロペンタジエニル−Ti−ジ−ク
ロライド、ジ−シクロペンタジエニル−Ti−ビス−フ
ェニル、ジ−シクロペンタジエニル−Ti−ビス−2,
3,4,5,6−ペンタフルオロフェニ−1−イル、ジ
−シクロペンタジエニル−Ti−ビス−2,3,5,6
−テトラフルオロフェニ−1−イル、ジ−シクロペンタ
ジエニル−Ti−ビス−2,4,6−トリフルオロフェ
ニ−1−イル、ジ−シクロペンタジエニル−Ti−2,
6−ジ−フルオロフェニ−1−イル、ジ−シクロペンタ
ジエニル−Ti−2,4−ジ−フルオロフェニ−1−イ
ル、ジ−メチルシクロペンタジエニル−Ti−ビス−
2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニ−1−イ
ル、ジ−メチルシクロペンタジエニル−Ti−ビス−
2,6−ジ−フルオロフェニ−1−イル、ジ−シクロペ
ンタジエニル−Ti−2,6−ジ−フルオロ−3−(ピ
ル−1−イル)−フェニ−1−イル等のチタノセン誘導
体等が挙げられる。好ましい併用例としては例えば、特
公昭53−12802、特開平1−279903、特開
平2−48664、特開平4−164902、特開平6
−75373等が挙げられる。併用する光重合開始剤と
しては、アミノベンゼン誘導体が特に好ましい。
【0015】アミノベンゼン誘導体は、その構造中にア
ミノフェニル基部分を有する化合物であり4,4′−ジ
メチルアミノベンゾフェノン、4,4′−ジエチルアミ
ノベンゾフェノン、2−アミノベンゾフェノン、4−ア
ミノベンゾフェノン、4,4′−ジアミノベンゾフェノ
ン、3,3′−ジアミノベンゾフェノン、3,4−ジア
ミノベンゾフェノン等のベンゾフェノン系化合物、2−
(p−ジメチルアミノフェニル)ベンゾオキサゾール、
2−(p−ジエチルアミノフェニル)ベンゾオキサゾー
ル、2−(p−ジメチルアミノフェニル)ベンゾ〔4,
5〕ベンゾオキサゾール、2−(p−ジメチルアミノフ
ェニル)ベンゾ〔6,7〕ベンゾオキサゾール、2,5
−ビス(p−ジエチルアミノフェニル)1,3,4−オ
キサゾール、2−(p−ジメチルアミノフェニル)ベン
ゾチアゾール、2−(p−ジエチルアミノフェニル)ベ
ンゾチアゾール、2−(p−ジメチルアミノフェニル)
ベンズイミダゾール、2−(p−ジエチルアミノフェニ
ル)ベンズイミダゾール、2,5−ビス(p−ジエチル
アミノフェニル)1,3,4−チアジアゾール、(p−
ジメチルアミノフェニル)ピリジン、(p−ジエチルア
ミノフェニル)ピリジン、2−(p−ジメチルアミノフ
ェニル)キノリン、2−(p−ジエチルアミノフェニ
ル)キノリン、2−(p−ジメチルアミノフェニル)ピ
リミジン、2−(p−ジエチルアミノフェニル)ピリミ
ジン等のp−ジアルキルアミノフェニル基含有化合物等
が挙げられる。
【0016】特に、4,4′−ジメチルアミノベンゾフ
ェノン、4,4′−ジエチルアミノベンゾフェノン、2
−(p−ジメチルアミノフェニル)ベンゾオキサゾー
ル、2−(p−ジメチルアミノフェニル)ベンゾチアゾ
ール、2−(p−ジエチルアミノフェニル)ベンズイミ
ダゾールが好ましい。本発明d)顔料としては、例え
ば、具体的に硫酸バリウム、硫酸鉛、酸化チタン、黄色
鉛、ベンガラ、酸化クロム、カーボンブラック、等の無
機顔料、アントラキノン系顔料、ペリレン系顔料、ジス
アゾ顔料、フタロシアニン顔料、イソインドリン顔料、
ジオキサジン顔料、キナクリドン顔料、ペリノン系顔
料、トリフェニルメタン系顔料、チオインジゴ顔料等の
有機顔料等が挙げられる。これらは単独または複数混合
して用いることができる。
【0017】なお、具体的にカラーインデックス(C.
I)ナンバーで示す。 C.I.赤;9、97、122、123、149、16
8、177、180、192、215、216、21
7、220、223、224、226、227、22
8、240 C.I.青;15、15;6、22、60、64 C.I.緑;7、36 C.I.黒;7 C.I.黄色;20、24、86、93、109、11
0、117、125、137、138、147、14
8、153、154、166、168 C.I.オレンジ;36、43、51、55、59、6
1 C.I.バイオレット;19、23、29、30、3
7、40、50 C.I.茶;23、25、26
【0018】色再現性、耐熱性、耐候性等の観点からア
ントラキノン系顔料、アゾ顔料、フタロシアニン顔料、
イソインドリン顔料、ジオキサジン顔料、が着色パター
ン形成用のカラーレジストの顔料として好ましい。ま
た、ブラックマトリックス形成用のブラックレジスト用
顔料としては遮光力の高いカーボンブラックが好まし
い。具体的には三菱化学社製のカーボンブラック#24
00、#2350、#2300、#2200、#100
0、#980、#970、#960、#950、#90
0、#850、MCF88、#650、MA600、M
A7、MA8、MA11、MA100、MA220、I
L30B、IL31B、IL7B、IL11B、IL5
2B、#4000、#4010、#55、#52、#5
0、#47、#45、#44、#40、#33、#3
2、#30、#20、#10、#5、CF9、#305
0、#3150、#3250、#3750、#395
0、ダイヤブラックA、ダイヤブラックN220M、ダ
イヤブラックN234、ダイヤブラックI、ダイヤブラ
ックLI、ダイヤブラックII、ダイヤブラックN33
9、ダイヤブラックSH、ダイヤブラックSHA、ダイ
ヤブラックLH、ダイヤブラックH、ダイヤブラックH
A、ダイヤブラックSF、ダイヤブラックN550M、
ダイヤブラックE、ダイヤブラックG、ダイヤブラック
R、ダイヤブラックN760M、ダイヤブラックLR。
キャンカーブ社製のカーボンブラックサーマックスN9
90、N991、N907、N908、N990、N9
91、N908。旭カーボン社製のカーボンブラック旭
#80、旭#70、旭#70L、旭F−200、旭#6
6、旭#66HN、旭#60H、旭#60U、旭#6
0、旭#55、旭#50H、旭#51、旭#50U、旭
#50、旭#35、旭#15、アサヒサーマル、デグサ
社製のカーボンブラックColorBlackFw 2
00、ColorBlack Fw2、ColorBl
ack Fw2V、ColorBlack Fw1、C
olorBlack Fw18、ColorBlack
S170、ColorBlack S160、Spe
cialBlack6、SpecialBlack5、
SpecialBlack4、SpecialBlac
k4A、PrintexU、PrintexV、Pri
ntex140U、Printex140V等が挙げら
れる。これらのカーボンブラックのなかで比表面積が1
10m2 /g以下でかつpHが2〜9の物性値を有する
ものが分散安定性が良好で且つ高遮光性であり特に好ま
しい。
【0019】これらの感光材料の好ましい配合割合は全
固形分に対して(a)バインダー樹脂が15〜90wt
%、より好ましくは20〜85wt%(b)エチレン性
2重結合を有する化合物が2〜50%、より好ましくは
5〜45wt%(c)光重合開始剤が0.1〜30wt
%、より好ましくは0.3〜25wt%(e)顔料が5
〜70%、より好ましくは10〜65wt%である。
【0020】(a)バインダー樹脂が上記範囲を下回る
と塗膜形成能が低下し均一な膜が得られなくなり、ピン
ホール、ストリエーションが発生しやすくなる。また、
上記範囲を越えると十分な架橋構造をとりにくくなり画
像形成機能が低下する。 (b)エチレン性2重結合を有する化合物が上記範囲を
下回ると架橋反応性が低下し、上記範囲を越えると塗膜
のベタツキが発生し作業性が低下する。 (c)光重合開始剤が上記範囲を下回ると十分な感度が
得られにくくなり、また、上記範囲を越えると塗膜表面
に成分析出が起こり均一な塗膜が得られなくなる。 (e)顔料が上記範囲を下回るとカラーフィルターに必
要な色濃度、色再現領域が狭まり、また、上記範囲を越
えると十分な感度、現像性が得られなくなる。
【0021】本発明に使用する感光材料は、通常、上記
成分を有機溶剤に溶解させて用いられる。有機溶剤とし
ては具体的に、ジイソプロピルエーテル、ミネラルスピ
リット、n−ペンタン、アミルエーテル、エチルカプリ
レート、n−ヘキサン、ジエチルエーテル、イソプレ
ン、エチルイソブチルエーテル、ブチルステアレート、
n−オクタン、バルソル#2、アプコ#18ソルベン
ト、ジイソブチレン、アミルアセテート、ブチルブチレ
ート、アプコシンナー、ブチルエーテル、ジイソブチル
ケトン、メチルシクロヘキセン、メチルノニルケトン、
プロピルエーテル、ドデカン、Socal solve
nt No1およびNo2、アミルホルメート、ジヘキ
シルエーテル、ジイソプロピルケトン、ソルベッソ#1
50、(n,sec,t)−酢酸ブチル、ヘキセン、シ
ェル TS28 ソルベント、ブチルクロライド、エチ
ルアミルケトン、エチルベンゾネート、アミルクロライ
ド、エチレングリコーリジエチルエーテル、エチルオル
ソホルメート、メトキシメチルペンタノン、メチルブチ
ルケトン、メチルヘキシルケトン、メチルイソブチレー
ト、ベンゾニトリル、エチルプロピオネート、メチルセ
ロソルブアセテート、メチルイソアミルケトン、メチル
イソブチルケトン、プロピルアセテート、アミルアセテ
ート、アミルホルメート、ビシクロヘキシル、ジエチレ
ングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジペンテ
ン、メトキシメチルペンタノール、メチルアミルケト
ン、メチルイソプロピルケトン、プロピルプロピオネー
ト、プロピレングリコール−t−ブチルエーテル、メチ
ルエチルケトン、メチルセロソルブ、エチルセロソル
ブ、エチルセロソルブアセテート、カルビトール、シク
ロヘキサノン、酢酸エチル、プロピレングリコール、プ
ロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレング
リコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレング
リコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモ
ノエチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコール
モノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチ
ルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル
アセテート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテ
ルアセテート、3−メトキシプロピオン酸、3−エトキ
シプロピオン酸、3−エトキシプロピオン酸メチルエチ
ル、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−メトキシプ
ロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸、3−メ
トキシプロピオン酸プロピル、3−メトキシプロピオン
酸ブチル、ジグライム、ジプロピレングリコールモノメ
チルエーテル、エチレングリコールアセテート、エチル
カルビトール、ブチルカルビトール、エチレングリコー
ルモノブチルエーテル、プロピレングリコール−t−ブ
チルエーテル、3−メチル−3−メトキシブタノール、
トリプロピレングリコールメチルエーテル、3−メチル
−3−メトキシブチルアセテート等の有機溶剤が挙げら
れる。
【0022】以上の溶剤のなかからそれぞれ2種以上混
合使用することも可能である。また、溶剤は沸点が10
0℃から200℃の範囲のものを選択するのが好まし
い。より好ましくは120℃〜170℃の沸点をもつも
のである。また、有機溶剤の配合量は固形分濃度が5〜
50wt%、より好ましくは10〜45wt%の範囲に
なるよう調整するのが好ましい。固形分濃度が上記範囲
を下回ると十分なレジスト膜厚が得られにくくなり色再
現性に乏しくなる。また、上記範囲を越えると感光液の
粘性が高くなるため、塗膜の均一性及び膜厚制御が困難
となる。
【0023】本発明にはこれら、必須成分以外に顔料分
散剤、塗布性改良剤、重合禁止剤、可塑剤、難燃剤、消
泡剤等を好適に添加することができる。特に、顔料分散
剤はカラーレジストの安定化に有効であり添加するのが
好ましい。これらの添加剤は単独もしくは数種併用する
ことも可能である。本発明では以上のようにして得られ
たカラーレジスト感光液を基板塗布−塗膜乾燥−露光−
現像の工程を必要回数繰り返すことにより透明基板上に
カラーフィルターの赤、青、緑、黒等の着色パターンを
形成する。
【0024】基板塗布にはスピンコーター、ロールコー
ター、カーテンコーター、スクリーン印刷、ディップ等
の公知の方法が利用できる。基板としてはガラス基板が
一般的であるが、PMMA、ポリカーボネート等のプラ
スチック透明基板も利用できる。塗布膜厚は0.2μm
〜10μmが好ましい。より好ましくは0.3〜5μで
ある。塗布膜厚が上記範囲を下回ると十分な色濃度がで
なくなり、上記範囲を越えると着色パターンの平坦性が
失われるようになる。
【0025】塗布膜を乾燥させるためにはコンベクショ
ンオーブンまたはホットプレートが使用される。乾燥温
度は50℃〜150℃、乾燥時間は30秒〜60分が好
適である。露光には高圧水銀灯、超高圧水銀灯、キセノ
ンランプ、カーボンアーク燈等の紫外線を発する光源が
使用でき、マスクを通して露光することによりレジスト
膜に潜像が形成される。その後、未露光部分を溶解させ
る溶剤で現像することにより画像が形成される。
【0026】現像は有機溶剤またはアルカリ水溶液等の
現像液により行われる。アセトン、トルエン、MEK等
の有機溶剤による現像では、環境問題、有害性、爆発危
険性等の諸問題をはらむため、現像液としてはアルカリ
水溶液の方が好ましい。一例を挙げるならば水酸化ナト
リウム水溶液、水酸化カリウム水溶液、炭酸ナトリウム
水溶液、炭酸カリウム、アンモニア水、テトラメチルア
ンモニウムハイドロオキサイド水溶液、等が挙げられ
る。
【0027】また、現像液には界面活性剤、消泡剤等が
添加されていてもよい。現像方法としては、特に制限は
なく、パドル法、ディッピング法、スプレー法等公知の
方法で行うことができる。またプリウエットを採用して
もよい。画像形成後現像液の乾燥、レジスト膜の硬化を
高める目的でポストベーク、後光硬化等を採用してもよ
い。
【0028】
【実施例】次に、実施例を用いて具体的に説明するが、
本発明はその要旨を超えない限り以下の実施例に限定さ
れるものではない。合成例−1 酸価200、分子量5000のスチレン・アクリル酸樹
脂20g、p−メトキシフェノール0.2g、ドデシル
トリメチルアンモニウムクロリド0.2g、プロピレン
グリコールモノメチルエーテルアセテート40gをフラ
スコに仕込み(3、4エポキシシクロヘキシル)メチル
アクリレート7.6gを滴下し100℃の温度で30時
間反応させた。反応液を水に再沈殿、乾燥させて樹脂を
得た。KOHによる中和滴定を行ったところ樹脂の酸価
は80であった。
【0029】レジストの調合 表−1に示した割合で混合しレジスト感光液を調合し、
10μのメンブレンフィルターで濾過を行った。レジストの評価 レジスト感光液をスピンコーターにてガラス基板(コー
ニング社製7059)に塗布し、ホットプレートで80
℃、1分間乾燥した。乾燥後のレジスト膜厚をαステッ
プ(テンコール社製)で測定したところ1μであった。
次に、このサンプルをマスクを通して2kWの高圧水銀
橙で露光量を変えて像露光した。マスクにはパターン線
幅を変えた解像力評価マスクを用いた。現像は温度25
℃、0.01wt%水酸化カリウム水溶液に1分間浸漬
することにより行った後純水でリンスした。評価につい
ては下記のようにして行った。
【0030】1.感度 20μのレジストパターンを線幅測定機(デジタルデプ
スメーターTLD−03、シンクラボラトリー社製)で
測長し、レジスト寸法がマスク寸法通りに再現する露光
量をもって感度とした。
【0031】2.感度 解像力は形成できる最小レジストパターンを顕微鏡で観
察し、下記の基準で評価した。ランク 解像できる最少線幅 A 10μ以下 B 10から25μ C 25から50μ D 50μ以上
【0032】3.密着性 セロテープ試験によりレジストパターンの密着性を評価
した。セロテープで剥離されない最小レジストパターン
サイズを顕微鏡で確認し、以下の基準に分類した。ランク 密 着 性 A 10μ以下 B 10から25μ C 25から50μ D 50μ以上
【0033】4.遮光性 現像後のレジストベタパターンの遮光能力の指標とし
て、光学密度(OD)をマクベス濃度計で測定した。
【0034】
【表1】
【0035】 b−1 ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート b−2 ペンタエリスリトールトリアクリレート c−1 2,2′−ビス(o−クロロフェニル)−4,4′,5,5′−テ トラフェニルビイミダゾール 2g N−フェニルグリシン 2g 4,4′−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン 1g c−2 2,2′−ビス(o−クロロフェニル)−4,4′,5,5′−テ トラ(o,p−ジクロロフェニル)ビイミダゾール 2g N−フェニルグリシン 2g ミヒラーケトン 1g c−3 2,2′−ビス(o−クロロフェニル)−4,4′,5,5′−テ トラフェニルビイミダゾール 2g N−フェニルグリシン 2g ミヒラーケトン 1g c−4 2,2′−ビス(o−クロロフェニル)−4,4′,5,5′−テ トラフェニルビイミダゾール 5g c−5 4−メトキシフェニル−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s− トリアジン 3g N−フェニルグリシン 2g c−6 3−メチルベンゾフェノン 5g c−7 2,4−ジエチルチオキサントン 5g c−8 アセトフェノン 5g c−9 2−メチル(4′−(メチルチオ)フェニル)−2−モルホリノ− 1−プロパノン 5g c−10 2,2′−ビス(o−クロロフェニル)−4,4′,5,5′−テ トラフェニルビイミダゾール 5g トリラウリルトリチオフォスファイト 2g 4,4′−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン 1g
【0036】
【表2】
【0037】
【表3】
【0038】
【発明の効果】表−3の実施例の如く、本発明のカラー
レジスト組成物は感度、解像性、密着性、遮光力に優れ
るため、本発明のレジスト組成物を用いることにより、
高品位、低コストで液晶ディスプレー用カラーフィルタ
ーを製造することができる。特に、遮光性の要求される
ブラックマトリックス用レジストに極めて有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03F 7/033 G03F 7/033

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)バインダー樹脂、b)エチレン性2
    重結合を有する化合物、c)光重合開始剤、及びd)顔
    料を含有してなるカラーレジスト組成物にあって、c)
    光重合開始剤がビイミダゾール化合物及びフェニルグリ
    シンを含有することを特徴とするカラーレジスト組成
    物。
  2. 【請求項2】 a)バインダー樹脂がカルボキシル基を
    有するビニル樹脂である請求項1のカラーレジスト組成
    物。
  3. 【請求項3】 顔料がフタロシアニン類、アントラキノ
    ン類、アゾ類、イソインドリン類、カーボンブラックの
    中から選ばれた少なくとも1種の顔料である請求項1又
    は2のカラーレジスト組成物。
  4. 【請求項4】 顔料が比表面積110m2 /g以下、p
    Hが2〜9のカーボンブラックである請求項1又は2の
    カラーレジスト組成物。
  5. 【請求項5】 a)ビニル樹脂が構成モノマーとして少
    なくともスチレンおよび(メタ)アクリル酸を含む請求
    項2のカラーレジスト組成物。
  6. 【請求項6】 全固形分中の顔料濃度が20〜70%で
    ある請求項1〜5のいずれかカラーレジスト組成物。
  7. 【請求項7】 a)バインダー樹脂が樹脂側鎖にエチレ
    ン性2重結合を有する請求項2のカラーレジスト組成
    物。
  8. 【請求項8】 a)全固形分中の顔料濃度が40〜70
    %である請求項4のカラーレジスト組成物。
JP19359596A 1996-07-23 1996-07-23 カラーレジスト組成物 Pending JPH1039503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19359596A JPH1039503A (ja) 1996-07-23 1996-07-23 カラーレジスト組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19359596A JPH1039503A (ja) 1996-07-23 1996-07-23 カラーレジスト組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1039503A true JPH1039503A (ja) 1998-02-13

Family

ID=16310578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19359596A Pending JPH1039503A (ja) 1996-07-23 1996-07-23 カラーレジスト組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1039503A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000045224A1 (fr) * 1999-01-29 2000-08-03 Taiyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Composition photodurcissable electroconductrice et ecran a plasma presentant des electrodes formees par son utilisation
KR20020088208A (ko) * 2001-05-18 2002-11-27 주식회사 엘지이아이 표시장치용 감광성 페이스트 조성물
WO2007123183A1 (ja) 2006-04-19 2007-11-01 Mitsubishi Chemical Corporation カラー画像表示装置
JP2008280537A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Lg Chem Ltd ロールプリンティング用インク組成物
WO2009099211A1 (ja) 2008-02-07 2009-08-13 Mitsubishi Chemical Corporation 半導体発光装置、バックライト、カラー画像表示装置、及びそれらに用いる蛍光体
JP2010059299A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Chisso Corp インクジェット用インク及びこれから得られた硬化膜
KR20150026873A (ko) * 2013-08-29 2015-03-11 신닛테츠 수미킨 가가쿠 가부시키가이샤 게이트 절연막, 유기 박막 트랜지스터, 및 유기 박막 트랜지스터의 제조방법
EP3147335A1 (en) 2015-09-23 2017-03-29 BYK-Chemie GmbH Colorant compositions containing wettting and/or dispersing agents with low amine number
WO2019096891A1 (en) 2017-11-15 2019-05-23 Byk-Chemie Gmbh Block co-polymer
WO2019096893A1 (en) 2017-11-15 2019-05-23 Byk-Chemie Gmbh Block co-polymer
WO2021058320A1 (en) 2019-09-27 2021-04-01 Altana Ag Composition for preparing a color filter
CN112824973A (zh) * 2019-11-20 2021-05-21 浙江福斯特新材料研究院有限公司 干膜抗蚀剂层压体

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000045224A1 (fr) * 1999-01-29 2000-08-03 Taiyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Composition photodurcissable electroconductrice et ecran a plasma presentant des electrodes formees par son utilisation
US6555594B1 (en) 1999-01-29 2003-04-29 Taiyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Photo-curable electrically conductive composition and plasma display panel having electrodes formed by use of the same
KR20020088208A (ko) * 2001-05-18 2002-11-27 주식회사 엘지이아이 표시장치용 감광성 페이스트 조성물
WO2007123183A1 (ja) 2006-04-19 2007-11-01 Mitsubishi Chemical Corporation カラー画像表示装置
JP2008280537A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Lg Chem Ltd ロールプリンティング用インク組成物
EP3045965A1 (en) 2008-02-07 2016-07-20 Mitsubishi Chemical Corporation Red emitting fluoride phosphor activated by mn4+
WO2009099211A1 (ja) 2008-02-07 2009-08-13 Mitsubishi Chemical Corporation 半導体発光装置、バックライト、カラー画像表示装置、及びそれらに用いる蛍光体
JP2010059299A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Chisso Corp インクジェット用インク及びこれから得られた硬化膜
KR20150026873A (ko) * 2013-08-29 2015-03-11 신닛테츠 수미킨 가가쿠 가부시키가이샤 게이트 절연막, 유기 박막 트랜지스터, 및 유기 박막 트랜지스터의 제조방법
JP2015065416A (ja) * 2013-08-29 2015-04-09 新日鉄住金化学株式会社 ゲート絶縁膜、有機薄膜トランジスタ、及び有機薄膜トランジスタの製造方法
EP3147335A1 (en) 2015-09-23 2017-03-29 BYK-Chemie GmbH Colorant compositions containing wettting and/or dispersing agents with low amine number
WO2019096891A1 (en) 2017-11-15 2019-05-23 Byk-Chemie Gmbh Block co-polymer
WO2019096893A1 (en) 2017-11-15 2019-05-23 Byk-Chemie Gmbh Block co-polymer
WO2021058320A1 (en) 2019-09-27 2021-04-01 Altana Ag Composition for preparing a color filter
CN112824973A (zh) * 2019-11-20 2021-05-21 浙江福斯特新材料研究院有限公司 干膜抗蚀剂层压体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3709565B2 (ja) カラーフィルター用重合組成物
CN111399340B (zh) 着色感光性树脂组合物、包含其的滤色器和显示装置
KR101014163B1 (ko) 감광성 수지 적층체
CN106918999B (zh) 着色感光性树脂组合物、彩色滤光片及图像显示装置
JP3644201B2 (ja) カラーフィルター用レジスト組成物及びカラーフィルター
JPH1039503A (ja) カラーレジスト組成物
JPH10133370A (ja) カラーフィルター用レジスト組成物及びカラーフィルター
JP3998304B2 (ja) カラーフィルター
JP4302075B2 (ja) ブラックマトリックス形成用ブラックレジスト組成物
CN107229187B (zh) 着色感光树脂组合物及包括其的滤色器
JP3963500B2 (ja) カラーフィルター用ブラックレジスト組成物
KR20140008033A (ko) 착색 감광성 수지 조성물 및 이를 이용하는 컬러 필터
JPH10282325A (ja) カラーフィルター用光重合性組成物及びカラーフィルター
JP3922757B2 (ja) カラーフィルター用レジスト組成物
KR101840584B1 (ko) 착색 감광성 수지 조성물, 컬러필터 및 화상표시장치
KR20180085927A (ko) 착색 감광성 수지 조성물, 컬러필터 및 이를 포함하는 표시장치
JP3991374B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
JP3813222B2 (ja) カラーフィルター用ブラックレジスト組成物
JPH1055064A (ja) カラーレジスト組成物及びカラーフィルター
JPH11109616A (ja) 着色樹脂組成物及びカラーフィルター
JP3915201B2 (ja) 遮光性感光性樹脂組成物及びそれを用いたカラーフィルタ
JPH10186124A (ja) カラーフィルター用レジスト組成物及びカラーフィルター
JPH10133372A (ja) カラーフィルター用保護膜組成物、及びカラーフィルター
KR102508343B1 (ko) 착색 감광성 수지 조성물, 이를 사용하여 제조된 컬러 필터 및 상기 컬러 필터를 포함하는 표시장치
JPH1039502A (ja) カラーレジスト組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040203