JPH1039334A - アレイ基板および液晶表示装置 - Google Patents

アレイ基板および液晶表示装置

Info

Publication number
JPH1039334A
JPH1039334A JP19501296A JP19501296A JPH1039334A JP H1039334 A JPH1039334 A JP H1039334A JP 19501296 A JP19501296 A JP 19501296A JP 19501296 A JP19501296 A JP 19501296A JP H1039334 A JPH1039334 A JP H1039334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
array substrate
silicon oxynitride
films
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19501296A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenjiro Nakamura
謙次郎 中村
Kaichi Fukuda
加一 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19501296A priority Critical patent/JPH1039334A/ja
Publication of JPH1039334A publication Critical patent/JPH1039334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画素電極のクラック、はがれを防止し、不純
物の影響による画素電極の動作不良、光の干渉の影響を
防止した液晶表示装置を提供する。 【解決手段】 薄膜トランジスタ14上に窒化シリコン膜
15を形成し、有機系絶縁膜のアクリル樹脂膜16を形成
し、アクリル系樹脂膜16にコンタクトホール17を形成
し、コンタクトホール17の内周面の含めてアクリル系樹
脂膜16上に酸窒化シリコン膜18を形成する。画素電極19
をコンタクトホール17の表面の酸窒化シリコン膜18の表
面を介して薄膜トランジスタ14のドレイン電極5に電気
的に接続し、アクティブマトリクスアレイ基板20を形成
する。酸化シリコンでは、有機膜中の不純物、金属イオ
ン、水の導通が良く、画素電極の動作不良に影響し、窒
化シリコンでは、有機系絶縁膜であるポリイミド樹脂膜
およびITOの画素電極との屈折率が違いすぎ、光の干
渉が生じ、酸窒化シリコンであればこれらの問題は生じ
ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画素電極を制御す
るスイッチング素子を有するアレイ基板および液晶表示
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の液晶表示装置としては、
たとえば特開平4−68318号公報に記載の構成が知
られている。
【0003】この特開平4−68318号公報に記載の
液晶表示装置は、絶縁性基板であるガラス基板上に、マ
トリクス状に薄膜トランジスタを配設し、この薄膜トラ
ンジスタを覆うように有機絶縁膜としてのポリイミド樹
脂膜を形成し、このポリイミド樹脂膜上に無機絶縁膜と
しての酸化シリコン(SiO2 )膜を形成している。ま
た、ポリイミド樹脂膜にコンタクトホールを形成して薄
膜トランジスタの電極と接続できるようにし、コンタク
トホールを含めた酸化シリコン膜上にITO(Indium T
in Oxide)の画素電極を形成し、コンタクトホールを介
して薄膜トランジスタの電極に接続している。
【0004】そして、有機系絶縁膜であるポリイミド樹
脂膜と画素電極との間に無機絶縁膜である酸化シリコン
膜を介在させることにより、画素電極の密着性を向上さ
せ、ポリイミド樹脂膜との熱膨張、その他プロセス工程
上使用される各種溶剤によりポリイミド樹脂膜が膨潤す
ることなどで、画素電極にクラックやはがれが起きるこ
とを防止し、歩留りの低下、あるいは、コスト高を防い
でいる。
【0005】ところが、この特開平4−68318号公
報に記載の構成では、ポリイミド樹脂膜に形成されたコ
ンタクトホールの内周には酸化シリコン膜は形成されて
いないため、コンタクトホール内で画素電極とポリイミ
ド樹脂膜が接触して、コンタクトホール内で画素電極に
クラックやはがれが生ずるおそれがある。
【0006】そこで、コンタクトホール内でこのような
クラックやはがれが生ずることを防止する構成として、
たとえば特開平4−163528号公報に記載の構成が
知られている。
【0007】この特開平4−163528号公報に記載
の構成は、絶縁性基板上に、マトリクス状に薄膜トラン
ジスタを配設し、この薄膜トランジスタを覆うように有
機絶縁膜としてのポリイミド樹脂膜を形成し、このポリ
イミド樹脂膜にコンタクトホールを形成して薄膜トラン
ジスタの電極と接続できるようにし、このポリイミド樹
脂膜上にコンタクトホールの内周面も含めて無機絶縁膜
としての酸化シリコン(SiO2 )膜あるいは窒化シリ
コン(SiN)膜を形成している。さらに、コンタクト
ホールの内周面の酸化シリコン膜あるいは窒化シリコン
膜を含めた酸化シリコン膜または窒化シリコン膜上にI
TO(Indium Tin Oxide)の画素電極を形成し、コンタ
クトホールを介して薄膜トランジスタの電極に接続して
いる。
【0008】そして、コンタクトホール内も含めて画素
電極と有機絶縁膜としてのポリイミド樹脂膜とが接触す
ることを防止し、画素電極のクラックやはがれを防止し
ている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平4−163528号公報に記載のように、無機絶縁
膜を酸化シリコン膜または窒化シリコン膜とした場合、
酸化シリコン膜では、有機膜中に含まれる不純物、金属
イオン、水などの導通が良く、画素電極の動作不良に影
響し、一方、窒化シリコン膜では、有機系絶縁膜である
ポリイミド樹脂膜およびITOの画素電極との屈折率が
違いすぎ、光の干渉などが生じ液晶表示素子としては、
好ましくない問題を有している。
【0010】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
で、画素電極のクラック、はがれを防止し、不純物の影
響による画素電極の動作不良、屈折率の違いによる干渉
の影響を防止したアレイ基板および液晶表示装置を提供
することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、絶縁性基板
と、この絶縁性基板上に形成されたスイッチング素子
と、このスイッチング素子上に絶縁膜を介して画素電極
が形成されたアレイ基板において、前記絶縁膜は、スイ
ッチング素子側に有機系絶縁膜、画素電極側に酸窒化シ
リコン膜を有するもので、画素電極側に酸窒化シリコン
膜を設けたことにより、画素電極の密着性が増し、はが
れ、クラックを防止できるだけでなく、酸化膜では不純
物金属イオンの導通が良く、画素電極の動作への悪影響
が現れ、窒化膜では、有機系絶縁膜、画素電極との屈折
率が違いすぎ光の干渉が起きるが、酸窒化シリコン膜に
することにより、動作の悪影響および光の干渉を排除す
る。
【0012】また、画素電極は、有機系絶縁膜に形成さ
れスイッチング素子の電極に通ずるコンタクトホールを
備え、酸窒化シリコン膜は、コンタクトホールの内周面
にも連続して形成され、画素電極は、コンタクトホール
の内周面の酸窒化シリコン膜の表面を介してスイッチン
グ素子の電極に接続されたもので、画素電極が有機系絶
縁膜に接触せずより確実に画素電極のクラック、はがれ
を防止する。
【0013】さらに、本発明は、絶縁性基板と、この絶
縁性基板上に形成されゲート電極上にゲート絶縁膜を有
する薄膜トランジスタと、この薄膜トランジスタのゲー
ト絶縁膜上に画素電極が形成されたアレイ基板におい
て、前記ゲート絶縁膜は、前記ゲート電極側に有機系絶
縁膜、画素電極側に酸窒化シリコン膜を有するもので、
同様に、画素電極の密着性が増し、はがれ、クラックを
防止できるだけでなく、酸化膜では不純物金属イオンの
導通が良く、画素電極の動作への悪影響が現れ、窒化膜
では、有機系絶縁膜、画素電極との屈折率が違いすぎ光
の干渉が起きるが、酸窒化シリコン膜にすることによ
り、動作の悪影響および光の干渉を排除する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の液晶表示装置の一
実施の形態を図面を参照して説明する。
【0015】図1に示すように、第1の透明絶縁性基板
としてのガラス基板1の一主面上にマトリクス状にブラ
ックマトリクスとなる2000オングストロームの酸化
ビスマス層2が形成され、この酸化ビスマス層2を含む
ガラス基板1上に約4000オングストロームの酸化シ
リコン(SiOX )のアンダーコート膜3が形成されて
いる。
【0016】また、このアンダーコート膜3上には、酸
化ビスマス層2の両側に位置して4000オングストロ
ームのモリブデン・タングステン(MoW)などのソー
ス電極4およびドレイン電極5が形成され、このソース
電極4は図5に示すソースバスライン6と一体にこのソ
ースバスライン6から突出して形成されている。
【0017】さらに、ソース電極4およびドレイン電極
5間には、チャネル領域を形成する1000オングスト
ロームのアモルファス・シリコン(a−Si)の半導体
層および5000オングストロームの窒化シリコン(S
iNx )のアモルファス・シリコン層7が形成され、こ
のアモルファス・シリコン層7の中央部分には、窒化ケ
イ素(SiNx )のゲート絶縁層11が形成されている。
【0018】また、このゲート絶縁層11上には、それぞ
れ300オングストロームおよび500オングストロー
ムのアルミニウム/モリブデン(Al/Mo)などのゲ
ート電極12が形成され、このゲート電極12は図5に示す
ゲートバスライン13と一体にこのゲートバスライン13か
ら突出して形成され、スイッチング素子としての正スタ
ガ型の薄膜トランジスタ14が形成される。これら薄膜ト
ランジスタ14上には無機系絶縁膜として2000オング
ストロームの薄膜トランジスタ14を保護する窒化シリコ
ン膜15が形成されている。
【0019】さらに、この窒化シリコン膜15を含む全面
上に、0.7μm〜7μm程度の厚さでたとえば2μm
の有機系絶縁膜としてアクリル系樹脂膜16が形成され、
このアクリル系樹脂膜16にはコンタクトホール17が形成
されている。そして、このアクリル系樹脂膜16上にはコ
ンタクトホール17の内周面の含めて400オングストロ
ーム〜4000オングストローム程度の厚さでたとえば
1000オングストロームの無機系絶縁膜である酸窒化
シリコン膜18が形成されている。なお、酸窒化シリコン
膜18の孔をコンタクトホール17の径より径小にすること
により、酸窒化シリコン膜18をコンタクトホール17の内
周面にまで位置させている。さらに、酸窒化シリコン膜
18上には透明導電性金属であるITO(Indium Tin Oxi
de)の画素電極19が形成され、この画素電極19はコンタ
クトホール17の表面の酸窒化シリコン膜18の表面を介し
てドレイン電極5に電気的に接続され、アクティブマト
リクスアレイ基板20が形成される。
【0020】一方、第2の絶縁性基板としてのガラス基
板21の一主面上に赤色、緑色および青色のカラーフィル
タ22が形成され、これらカラーフィルタ22上にはカラー
フィルタ22を被覆して平坦化するする平坦化保護膜23が
形成され、この平坦化保護膜23上にITOの対向透明電
極24が形成され、対向基板25が形成される。
【0021】そして、アクティブマトリクスアレイ基板
20および対向基板25の対向する面にはそれぞれポリイミ
ド膜31,32が形成され、これらポリイミド膜31,32の反
対の面には偏光板33,34が接着されている。
【0022】さらに、アクティブマトリクスアレイ基板
20および対向基板25は周囲が接着されて、これらアクテ
ィブマトリクスアレイ基板20および対向基板25の間には
液晶35が挟持されて封止されている。また、アクティブ
マトリクスアレイ基板20の裏面には、偏光板33を介して
バックライト36が設置され、液晶表示装置37が形成され
ている。
【0023】次に、上記実施の形態の製造工程を図1な
いし図5を参照して説明する。
【0024】まず、図2に示すように、ガラス基板1上
にブラックマトリクスとなる酸化ビスマス層2をスパッ
タリング法により約2000オングストローム蒸着し、
フォトリソグラフィによりパターニングして形成する。
そして、これら酸化ビスマス層2を含めたガラス基板1
上に酸化シリコンのアンダーコート膜3を約4000オ
ングストローム程度の厚さでCVD法により形成する。
【0025】さらに、このアンダーコート膜3上にスパ
ッタリング法により4000オングストロームのMoW
膜を形成してパターニングし、ソース電極4およびドレ
イン電極5を形成し、図5に示すソースバスライン6を
同時に形成される。続いて、プラズマCVD法により1
000オングストロームのa−Siの半導体層および5
000オングストロームの窒化シリコンのを堆積させ、
a−Siをパターニングしてアモルファス・シリコン層
7を形成する。次に、3500オングストロームのゲー
ト絶縁層11をCVDで堆積させ、それぞれ、3000オ
ングストロームおよび500オングストロームのAl/
Moを連続してスパッタリングし、パターニングしてゲ
ート電極12を形成する。このとき同時にゲートバスライ
ン13配線も形成される。次に、燐(P)を加速器でドー
ピングさせ、アモルファス・シリコン層7をn+ −a−
Siにし、レーザアニーリングにより燐を活性化させ
る。さらに、窒化シリコンを2000オングストローム
程度CVDで堆積させ、パターニングし窒化シリコン膜
15とする。
【0026】また、図3に示すように、アクリル系樹脂
を約2μm程塗布してパターニングし、アクリル系樹脂
膜16を形成する。次に、CVD法により1000オング
ストローム程度の酸窒化シリコンを形成して、酸窒化シ
リコン膜18をパターニングする。
【0027】そして、図4に示すように、スパッタリン
グ法により1200オングストロームのITO(Indium
Tin Oxide)を形成してパターニングして画素電極19を
形成し、アクティブマトリクスアレイ基板20を形成す
る。
【0028】さらに、このアクティブマトリクスアレイ
基板20および対向基板25の対向する面にポリイミド膜3
1,32を形成し、反対側の面に偏光板33,34を接着し、
アクティブマトリクスアレイ基板20および対向基板25間
に、液晶35を封入挟持し、バックライト36を装着して液
晶表示装置37を形成する。
【0029】ここで、酸窒化シリコン膜18の形成方法の
一例について説明する。
【0030】まず、作製装置としてはプラズマCVDを
用い、プラズマCVD装置は、10〜5Pa程度の高真
空に維持れた真空容器に13.56MHzのマイクロ波
を導入し、この真空容器に導入されたガスを励起分解さ
せ真空容器中にあるアクティブマトリクスアレイ基板20
上に酸窒化シリコンを堆積させる。また、ガスの種類に
は、シラン、酸化二窒素、窒素を用い、たとえば20sc
cm、5sccm、2sccm程度、反応圧力として100mTorr
程度とする。このとき、堆積させる酸窒化シリコンは堆
積させる時の基板の温度により酸窒化シリコン膜18の組
成、屈折率は変化し、特に基板温度が大きな変動の要因
となる。したがって、基板温度は180℃なしい330
℃以下の温度範囲が望ましく、屈折率(n)は1.55
<n<1.65の範囲の酸窒化シリコンとなる。
【0031】また、上記実施の形態では、ゲート電極12
がソース電極4およびドレイン電極5より上方に位置す
る正スタガ型について説明したが、ゲート電極12がソー
ス電極4およびドレイン電極5より下方に位置する逆ス
タガ型のものでも同様の効果を得ることができる。
【0032】次に、他の実施の形態の液晶表示装置を図
6ないし図9を参照して説明する。
【0033】図6に示すように、第1の透明絶縁性基板
としてのガラス基板41の一主面上に4000オングスト
ロームのアンダーコート膜42が形成され、このアンダー
コート膜42上に約2000オングストロームのモリブデ
ン・タンタル(MoTa)のゲート電極43が形成され、
このゲート電極43とともに一体に形成された図示しない
ゲートバスラインも形成される。
【0034】また、このゲート電極43を含むアンダーコ
ート膜42上には、ゲート絶縁膜の有機系絶縁膜である4
000オングストロームのアクリル系樹脂膜44が形成さ
れ、このアクリル系樹脂膜44上にはゲート絶縁膜の無機
系絶縁膜としての1000オングストロームの酸窒化シ
リコン膜45が形成されている。
【0035】さらに、ゲート電極43の上方の酸窒化シリ
コン膜45上には、約500オングストロームのアモルフ
ァスシリコン層46が形成され、このアモルファスシリコ
ン層46の中央上には3000オングストロームの窒化シ
リコン層47が形成され、この窒化シリコン層47を挟んだ
両端には、アモルファスシリコン(n+ −a−Si)の
半導体層48,49が形成され、これら半導体層48,49上に
500オングストロームのモリブデン層51,52がそれぞ
れ形成されている。
【0036】一方、酸窒化シリコン膜45上には、ITO
の画素電極53が形成され、この画素電極53は図示しない
パッド部のスルーホールを有している。
【0037】また、モリブデン層52上でかつ画素電極53
に接続した状態で、モリブデン・アルミニウム・モリブ
デン(Mo/Αl/Mo)などのソース電極54が形成さ
れ、モリブデン層51上には同様にモリブデン・アルミニ
ウム・モリブデンなどのドレイン電極55が形成され、ド
レイン電極55には図示しないドレインバスラインが一体
に形成されている。そして、これらにてスイッチング素
子としての逆スタガ型の薄膜トランジスタ56が形成され
る。
【0038】さらに、薄膜トランジスタ56上には、20
00オングストロームの窒化シリコンの窒化シリコン膜
57が形成され、アクティブマトリクスアレイ基板60が形
成される。
【0039】一方、第2の絶縁性基板としてのガラス基
板61の一主面上に赤色、緑色および青色のカラーフィル
タ62が形成され、これらカラーフィルタ62上にはカラー
フィルタ62を被覆して平坦化するする平坦化保護膜63が
形成され、この平坦化保護膜63上にITOの対向透明電
極64が形成され、対向基板65が形成される。
【0040】そして、アクティブマトリクスアレイ基板
60および対向基板65の対向する面にはそれぞれポリイミ
ド膜71,72が形成され、これらポリイミド膜71,72の反
対の面には偏光板73,74が接着されている。
【0041】さらに、アクティブマトリクスアレイ基板
60および対向基板65は周囲が接着されて、これらアクテ
ィブマトリクスアレイ基板60および対向基板65の間には
液晶75が挟持されて封止されている。また、アクティブ
マトリクスアレイ基板60の裏面には、偏光板73を介して
バックライト76が設置され、液晶表示装置77が形成され
ている。
【0042】次に、上記実施の形態の製造工程につい
て、図6ないし図9を参照して説明する。
【0043】まず、図7に示すように、ガラス基板上41
に酸化シリコンのアンダーコート膜42を約4000オン
グストローム程度にCVD法で形成する。次に、スパッ
タリング法によりモリブデン・タンタルを約2000オ
ングストローム蒸着し、フォトリソグラフィによりパタ
ーニングしてゲート電極43を形成し、このゲート電極43
と同時にゲートバスラインも同時に形成する。そして、
このゲート電極43を含むアンダーコート膜42上に、アク
リル系樹脂を約4000オングストローム塗布し、アク
リル系樹脂膜44を形成する。
【0044】さらに、図8に示すように、アクリル系樹
脂膜44上にCVD法により無機系絶縁層として酸窒化シ
リコン層45を約1000オングストローム堆積させる。
【0045】続いて、図9に示すように、a−Si半導
体を約500オングストロームを堆積させ、SiNxを
約3000オングストローム連続堆積させてパターニン
グし、窒化シリコン層47を形成する。次に、n+ −a−
Si半導体をCVD法で堆積させ、モリブデン層を約5
00オングストロームスパッタリングする。そして、モ
リブデン層、n+ −a−Siおよびa−Si半導体をパ
ターニングし、アモルファスシリコン層46、窒化シリコ
ン層47、半導体層48,49およびモリブデン層51,52を形
成する。
【0046】さらに、ITOをスパッタリングしてパタ
ーニングし、画素電極53を形成する。その後、画素電極
53に図示しないパッド部のスルーホールをパターニング
し形成する。
【0047】次に、モリブデン、アルミニウム、モリブ
デンをそれぞれ700オングストローム、3500オン
グストローム、300オングストロームずつこの順に連
続してスパッタリングし、ソース電極54、ドレイン電極
55をパターニングして形成する。このとき図示しないド
レインバスラインも同時にパターニングする。
【0048】さらに、プラズマCVD法により約200
0オングストロームの窒化シリコンをCVDで堆積させ
てパターニングし、窒化シリコン膜57を形成し、アクテ
ィブマトリクスアレイ基板60を形成する。
【0049】さらに、図6に示すように、このアクティ
ブマトリクスアレイ基板60および対向基板65の対向する
面にポリイミド膜71,72を形成し、反対側の面に偏光板
73,74を接着し、アクティブマトリクスアレイ基板60お
よび対向基板65間に、液晶75を封入挟持し、バックライ
ト76を装着して液晶表示装置77を形成する。
【0050】次に、上記いずれの実施の形態の酸窒化シ
リコン膜18,45の酸窒化シリコンについて説明する。
【0051】酸窒化シリコンは適正な組成範囲が存在
し、組成範囲が屈折率1.55<n<1.65の範囲、
O/SiおよびN/Siの組成範囲がそれぞれ0.5<
O/Si<0.84、0.16<N/Si<0.5の組
成であると有効であり、特に、1.6<n<1.65の
組成であるとさらに望ましい組成範囲である。これは、
図10に示すように、酸窒化膜シリコンの組成におい
て、1.55<nの範囲において金属イオンの移動度が
顕著に減少することから、この範囲で不純物である金属
イオンの影響による画素電極19,53の保持電圧などに影
響がでてくることを防止できる。
【0052】
【表1】 また、n>1.65の範囲において、表1に示すよう
に、500オングストロームの膜厚、屈折率2.0のI
TO、2000オングストロームの膜厚、屈折率nの酸
窒化シリコン膜18,45、窒化膜では光による干渉が大き
く認められ、画素電極19,53に特定の着色などが認めれ
動作が不適当である。
【0053】さらに、たとえば図11に示す屈折率n=
1.53の酸化シリコン(SiOx)では、有機膜中に
含まれる不純物、金属イオン、水などの導通が良く、画
素電極の動作不良に影響し、一方、図13に示す屈折率
n=1.8の窒化シリコン(SiNx )では、有機系絶
縁膜であるポリイミド樹脂膜およびITOの画素電極と
の屈折率が違いすぎ、光の干渉などが生じ液晶表示素子
としては、好ましくなく、図12に示す屈折率n=1.
65の酸窒化シリコン(SiN0.530.47)であればこ
れらの問題は生じない。
【0054】すなわち、有機系絶縁膜としてのアクリル
系樹脂膜16,44の上に無機系絶縁膜である酸窒化シリコ
ン膜18,45が形成され、ITOの画素電極19,53が形成
されていることにより、液晶35,75の配向材たるポリイ
ミド樹脂膜によるアクリル系樹脂膜16,44の膨潤と、こ
の膨潤による画素電極19,53のクラック、膜はがれを抑
えることができる。また、屈折率nがn<1.55の酸
窒化シリコンでは金属不純物などが画素電極19,53を保
持電圧以上にして動作に問題が生じ、1.65<nの酸
窒化シリコンではこの問題が発生しないかわりに、屈折
率が上下の画素電極19,53またはアクリル系樹脂膜16,
44と異なり、光の干渉による着色の問題が発生する。し
たがって、1.55<n<1.65の酸窒化シリコンを
形成することで金属不純物および光の干渉による着色の
問題を抑制できる。
【0055】
【発明の効果】本発明によれば、画素電極側に酸窒化シ
リコン膜を設け、有機系絶縁膜と画素電極の接触を少な
くとも減少させたため、画素電極の密着性が増し、はが
れ、クラックを防止できるだけでなく、酸化膜では不純
物金属イオンの導通が良く、画素電極の動作への悪影響
が現れ、窒化膜では有機系絶縁膜、画素電極との屈折率
が違いすぎ光の干渉が起きるが、酸窒化シリコン膜にす
ることにより、動作の悪影響および光の干渉を排除でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置の一実施の形態を示す断
面図である。
【図2】同上液晶表示装置の一製造工程を示す断面図で
ある。
【図3】同上図2の次の工程を示す断面図である。
【図4】同上図3の次の工程を示す断面図である。
【図5】同上図4の次の工程を示す断面図である。
【図6】同上他の実施の形態の液晶表示装置の一実施の
形態を示す断面図である。
【図7】同上液晶表示装置の一製造工程を示す断面図で
ある。
【図8】同上図7の次の工程を示す断面図である。
【図9】同上図8の次の工程を示す断面図である。
【図10】同上金属イオンと屈折率の関係を示すグラフ
である。
【図11】同上酸化シリコンの波長および透過率の関係
を示すグラフである。
【図12】同上酸窒化シリコンの波長および透過率の関
係を示すグラフである。
【図13】同上窒化シリコンの波長および透過率の関係
を示すグラフである。
【符号の説明】
1,41 絶縁性基板としてのガラス基板 5 ドレイン電極 14 スイッチング素子としての薄膜トランジスタ 16,44 有機系絶縁膜としてのアクリル系樹脂膜 17 コンタクトホール 18,45 酸窒化シリコン膜 19,53 画素電極 20,60 マトリクスアレイ基板 25,65 対向基板 37,77 液晶表示装置

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性基板と、この絶縁性基板上に形成
    されたスイッチング素子と、このスイッチング素子上に
    絶縁膜を介して画素電極が形成されたアレイ基板におい
    て、 前記絶縁膜は、スイッチング素子側に有機系絶縁膜、画
    素電極側に酸窒化シリコン膜を有することを特徴とする
    アレイ基板。
  2. 【請求項2】 有機系絶縁膜に形成されスイッチング素
    子の電極に通ずるコンタクトホールを備え、 酸窒化シリコン膜は、コンタクトホールの内周面にも連
    続して形成され、 画素電極は、コンタクトホールの内周面の酸窒化シリコ
    ン膜の表面を介してスイッチング素子の電極に接続され
    たことを特徴とする請求項1記載のアレイ基板。
  3. 【請求項3】 絶縁性基板と、この絶縁性基板上に形成
    されゲート電極上にゲート絶縁膜を有する薄膜トランジ
    スタと、この薄膜トランジスタのゲート絶縁膜上に画素
    電極が形成されたアレイ基板において、 前記ゲート絶縁膜は、前記ゲート電極側に有機系絶縁
    膜、画素電極側に酸窒化シリコン膜を有することを特徴
    とするアレイ基板。
  4. 【請求項4】 有機系絶縁膜は、アクリル系樹脂である
    ことを特徴とする請求項1ないし3いずれか記載のアレ
    イ基板。
  5. 【請求項5】 酸窒化シリコンは、屈折率が1.55<
    n<1.65の範囲であることを特徴とする請求項1な
    いし4いずれか記載のアレイ基板。
  6. 【請求項6】 酸窒化シリコンは、O/SiおよびN/
    Siを有し、0.78<O/Si<0.47、かつ、
    0.22<N/Si<0.53の組成範囲であることを
    特徴とする請求項1ないし5いずれか記載のアレイ基
    板。
  7. 【請求項7】 酸窒化シリコンは、基板温度が180℃
    ないし330℃でプラズマCVDにより形成されること
    を特徴とする請求項1ないし6いずれか記載のアレイ基
    板。
  8. 【請求項8】 酸窒化シリコンは、基板温度が270℃
    以下でスパッタリングにより形成されることを特徴とす
    る請求項1ないし6いずれか記載のアレイ基板。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし8いずれか記載のアレイ
    基板と、 このアレイ基板に対向して設けられた対向基板と、 前記アレイ基板および対向基板間に挟持された液晶とを
    具備したことを特徴とする液晶表示装置。
JP19501296A 1996-07-24 1996-07-24 アレイ基板および液晶表示装置 Pending JPH1039334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19501296A JPH1039334A (ja) 1996-07-24 1996-07-24 アレイ基板および液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19501296A JPH1039334A (ja) 1996-07-24 1996-07-24 アレイ基板および液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1039334A true JPH1039334A (ja) 1998-02-13

Family

ID=16334072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19501296A Pending JPH1039334A (ja) 1996-07-24 1996-07-24 アレイ基板および液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1039334A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11243204A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリックス基板及びその液晶表示装置
JP2001356711A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Sony Corp 表示装置
KR100371795B1 (ko) * 1999-04-20 2003-02-11 닛뽄덴끼 가부시끼가이샤 액정 표시장치 및 박막 트랜지스터 패널의 제조방법
JP2004004757A (ja) * 2002-04-15 2004-01-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその作製方法
JP2005165047A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Nec Corp 電気光学装置及び投射型表示装置
US6911688B2 (en) 2002-04-15 2005-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor display device and manufacturing method thereof
US6960786B2 (en) 2002-05-13 2005-11-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US6992332B2 (en) 2002-05-15 2006-01-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method for manufacturing the same
US7038239B2 (en) 2002-04-09 2006-05-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor element and display device using the same
JP2007102181A (ja) * 2005-09-09 2007-04-19 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置用基板、及び電気光学装置の製造方法、並びに電子機器
US7242021B2 (en) 2002-04-23 2007-07-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and display element using semiconductor device
KR100838504B1 (ko) * 2000-11-10 2008-06-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치
US7450201B2 (en) * 2004-06-14 2008-11-11 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method for fabrication thereof
KR100336889B1 (ko) * 1998-10-27 2008-11-28 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 박막트랜지스터액정표시장치
JP2011043833A (ja) * 1999-07-22 2011-03-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置、電子機器、及び携帯型情報端末
JP2013077011A (ja) * 2002-05-17 2013-04-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US8835271B2 (en) 2002-04-09 2014-09-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor display device

Cited By (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11243204A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリックス基板及びその液晶表示装置
KR100336889B1 (ko) * 1998-10-27 2008-11-28 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 박막트랜지스터액정표시장치
KR100371795B1 (ko) * 1999-04-20 2003-02-11 닛뽄덴끼 가부시끼가이샤 액정 표시장치 및 박막 트랜지스터 패널의 제조방법
US8624253B2 (en) 1999-07-22 2014-01-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Contact structure and semiconductor device
JP2013243372A (ja) * 1999-07-22 2013-12-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd コンタクト構造
US8368076B2 (en) 1999-07-22 2013-02-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Contact structure and semiconductor device
US8258515B2 (en) 1999-07-22 2012-09-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Contact structure and semiconductor device
JP2011043833A (ja) * 1999-07-22 2011-03-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置、電子機器、及び携帯型情報端末
JP2001356711A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Sony Corp 表示装置
US7633223B2 (en) 2000-11-10 2009-12-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic light emitting device provided with drying agent at side surfaces of a sealing member
KR100838504B1 (ko) * 2000-11-10 2008-06-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치
KR100868667B1 (ko) * 2000-11-10 2008-11-13 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광장치
US8835271B2 (en) 2002-04-09 2014-09-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor display device
US9105727B2 (en) 2002-04-09 2015-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor element and display device using the same
US8946717B2 (en) 2002-04-09 2015-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor element and display device using the same
US9666614B2 (en) 2002-04-09 2017-05-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor display device
US7038239B2 (en) 2002-04-09 2006-05-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor element and display device using the same
US9406806B2 (en) 2002-04-09 2016-08-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor element and display device using the same
US10083995B2 (en) 2002-04-09 2018-09-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor display device
US10050065B2 (en) 2002-04-09 2018-08-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor element and display device using the same
US10700106B2 (en) 2002-04-09 2020-06-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor element and display device using the same
US10854642B2 (en) 2002-04-09 2020-12-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor element and display device using the same
US11101299B2 (en) 2002-04-09 2021-08-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor display device
US8946718B2 (en) 2002-04-09 2015-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor element and display device using the same
US6911688B2 (en) 2002-04-15 2005-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor display device and manufacturing method thereof
JP2004004757A (ja) * 2002-04-15 2004-01-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその作製方法
US7148510B2 (en) 2002-04-15 2006-12-12 Semiconductor Energy Laboratory Co. Ltd. Electronic apparatus having a protective circuit
US7242021B2 (en) 2002-04-23 2007-07-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and display element using semiconductor device
US9966390B2 (en) 2002-05-13 2018-05-08 Semicondutcor Energy Laboratory Co., LTD. Display device
US6960786B2 (en) 2002-05-13 2005-11-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US9165991B2 (en) 2002-05-13 2015-10-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US8927994B2 (en) 2002-05-13 2015-01-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US7554116B2 (en) 2002-05-13 2009-06-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US9508756B2 (en) 2002-05-13 2016-11-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US6992332B2 (en) 2002-05-15 2006-01-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method for manufacturing the same
US7723179B2 (en) 2002-05-15 2010-05-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method for manufacturing the same
US9366930B2 (en) 2002-05-17 2016-06-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device with capacitor elements
JP2020177240A (ja) * 2002-05-17 2020-10-29 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US11422423B2 (en) 2002-05-17 2022-08-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2022037166A (ja) * 2002-05-17 2022-03-08 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2014041386A (ja) * 2002-05-17 2014-03-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US10133139B2 (en) 2002-05-17 2018-11-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2019091085A (ja) * 2002-05-17 2019-06-13 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US10527903B2 (en) 2002-05-17 2020-01-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2020060767A (ja) * 2002-05-17 2020-04-16 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2013077011A (ja) * 2002-05-17 2013-04-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2017173838A (ja) * 2002-05-17 2017-09-28 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2005165047A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Nec Corp 電気光学装置及び投射型表示装置
US7450201B2 (en) * 2004-06-14 2008-11-11 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method for fabrication thereof
JP2007102181A (ja) * 2005-09-09 2007-04-19 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置用基板、及び電気光学装置の製造方法、並びに電子機器
US7456922B2 (en) 2005-09-09 2008-11-25 Seiko Epson Corporation Electrooptic device, substrate therefor, method for making the electrooptic device, and electronic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1039334A (ja) アレイ基板および液晶表示装置
US7864256B2 (en) Liquid crystal display and method of manufacturing thereof
JPH11337976A (ja) 表示装置用アレイ基板及びこのアレイ基板を備えた平面表示装置
US20070058097A1 (en) Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
TW201234437A (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR20110051582A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
US20020158994A1 (en) Manufacturing method of liquid crystal display device
US5978057A (en) Common line contact of liquid crystal display and method of fabricating the same
US20070231974A1 (en) Thin film transistor having copper line and fabricating method thereof
US8174660B2 (en) Metal line, method of forming the same, and a display using the same
KR101290282B1 (ko) 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR101399214B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2685086B2 (ja) アクティブマトリックス液晶ディスプレイの下基板の製造方法
KR100309210B1 (ko) 액정 표시장치 제조방법 및 그 제조방법에 따른 액정표시장치
US6861671B2 (en) Thin film transistor liquid crystal display and fabrication method thereof
JPH02179615A (ja) 液晶表示装置
WO2013008359A1 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP3620235B2 (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
JPH09199728A (ja) 薄膜トランジスタおよび液晶表示装置
JPH0569219B2 (ja)
KR20040095761A (ko) 액정표시장치의 어레이기판 제조방법
JPH06281923A (ja) 液晶表示装置
JPH0862629A (ja) 液晶表示装置
JPH08262491A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP2776336B2 (ja) 薄膜トランジスタおよび薄膜トランジスタの製造方法