JPH1038369A - 燃焼機器 - Google Patents

燃焼機器

Info

Publication number
JPH1038369A
JPH1038369A JP8209016A JP20901696A JPH1038369A JP H1038369 A JPH1038369 A JP H1038369A JP 8209016 A JP8209016 A JP 8209016A JP 20901696 A JP20901696 A JP 20901696A JP H1038369 A JPH1038369 A JP H1038369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water supply
opening
heat exchanger
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8209016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3776983B2 (ja
Inventor
Hisayasu Watanabe
久恭 渡辺
Shuichi Onodera
修一 小野寺
Tetsuya Sato
徹哉 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gastar Co Ltd
Original Assignee
Gastar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gastar Co Ltd filed Critical Gastar Co Ltd
Priority to JP20901696A priority Critical patent/JP3776983B2/ja
Publication of JPH1038369A publication Critical patent/JPH1038369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3776983B2 publication Critical patent/JP3776983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 再出湯時の高温給湯を防止すると共に、バイ
パス弁10の長寿命化を図る湯張り機能付き燃焼機器を提
供する。 【解決手段】 制御装置20に開閉制御部と動作停止部を
設ける。開閉制御部は出湯開始時に出側湯温センサ14の
検出値に基づき高温給湯の虞れがあると判断したときに
バイパス弁10を開弁し、給湯熱交換器1から流出した湯
に常時バイパス通路5とバイパス通路8の水を加えて、
再出湯時の高温給湯を回避する。浴槽24への湯張り出湯
時には動作停止部が上記開閉制御部の制御動作を停止さ
せる。そうすることによって、高温出湯に起因した問題
発生の虞れがない湯張り開始時に、燃焼機器の制御動作
を簡略化すると共に、バイパス弁10の開閉動作を抑制し
長寿命化を図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は風呂の湯張り機能を
備えた燃焼機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】燃焼機器として代表的な給湯器には、周
知のように、給湯熱交換器と給湯バーナが設けられ、給
湯熱交換器の入側には給水通路が、出側には給湯通路が
それぞれ接続され、給湯通路は台所等の給湯栓へ導かれ
ている。給湯熱交換器は、給湯栓が開けられると、水供
給源から給水通路を介して導かれた水を給湯バーナの給
湯燃焼の熱を利用して加熱し、この加熱した湯を給湯通
路を通し給湯栓を介して給湯出湯する。
【0003】また、風呂の湯張り機能を備えた給湯器の
給湯通路には該給湯通路と風呂(浴槽)を連通する通路
が接続されており、風呂の湯張りを行うときには、給湯
熱交換器で作られた湯が給湯通路と浴槽を連通する通路
を介して浴槽に湯張り出湯し、風呂の湯張りが行われ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、給湯栓の閉
栓後つまり給湯停止後(止湯後)、給湯熱交換器内に滞
留した湯は、図3の実線カーブAに示すように、給湯停
止後すぐに後沸き(給湯熱交換器の保有熱量が給湯熱交
換器の滞留湯に伝わって滞留湯温が上昇する現象)によ
って止湯前の給湯熱交換器湯温より高い湯温(オーバー
シュート)の湯となる。このオーバーシュートの湯が給
湯栓が開けられて給湯熱交換器から流れ出ると、湯の利
用者が定めた給湯設定温度より高めの湯が給湯出湯し、
湯の利用者に不快感を与えてしまうという問題が生じ
る。
【0005】本発明は上記課題を解決するためになされ
たものであり、その目的は、簡単な構成で、給湯出湯開
始時の高温給湯を確実に防止することができ、しかも、
湯張りを自動的に行うことが可能な燃焼機器を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は次のような構成をもって前記課題を解決す
る手段としている。すなわち、第1の発明は、給水通路
より導かれる水を給湯バーナ燃焼の熱を利用して加熱し
給湯通路へ流出する給湯熱交換器と、この給湯熱交換器
の入側の給水通路と出側の給湯通路を短絡するバイパス
通路と、該バイパス通路の開閉を行うバイパス通路開閉
弁と、給湯熱交換器の出側の湯水温度を検出する給湯熱
交換器出側湯温センサとを有し、上記給湯熱交換器で加
熱された湯を用いて風呂の湯張りを自動的に行うことが
可能なタイプの燃焼機器において、出湯開始時に上記給
湯熱交換器出側湯温センサが検出した給湯熱交換器の出
側の湯水温度に基づき予め定められた出湯湯温安定化の
シーケンス制御手順に従い上記バイパス通路開閉弁の開
閉制御を行う開閉制御部と、出湯開始時に燃焼機器が風
呂の湯張りを開始したか否かを監視する湯張り開始動作
監視部と、この湯張り開始動作監視部の情報に基づき風
呂の湯張りが開始されたと検知したときには上記開閉制
御部の制御動作を停止させる動作停止部とを有する構成
をもって前記課題を解決する手段としている。
【0007】第2の発明は、上記第1の発明の構成に加
えて、給湯熱交換器の給水通路と給湯熱交換器の給湯通
路を短絡する開閉弁を持たない常時バイパス通路が別途
設けられている構成をもって前記課題を解決する手段と
している。
【0008】上記構成の発明において、例えば、バイパ
ス通路開閉弁は出湯開始時だけ開弁制御される常時閉弁
状態の開閉弁と成している。開閉制御部は、出湯開始時
に給湯熱交換器出側湯温センサが検出した湯水温度に基
づき、出湯湯温安定化のシーケンス制御手順に従って高
温給湯の虞れがあると判断したときには、バイパス通路
開閉弁を開弁し、給湯熱交換器から流れ出た高温の湯に
バイパス通路から水をミキシングし、湯温を下げて高温
給湯を回避する。
【0009】また、出湯開始時に、湯張り開始動作監視
部は燃焼機器が風呂の湯張りを開始したか否かを監視
し、動作停止部は、上記湯張り開始動作監視部の情報に
基づき、湯張りが開始されたと検知したときには、前記
開閉制御部の制御動作を停止させる。
【0010】湯張り開始時に、風呂の湯張りを行うため
に風呂側へ導かれ風呂(浴槽)へ吐出した湯は人体に直
接当たることは殆どないことから、出湯開始時に風呂へ
高温の湯が湯張り出湯しても、その高温の湯が人体に触
れて不快感を与えてしまったり、火傷を負わせてしまう
という問題は生じない。
【0011】また、上記の如く、湯張り時に開閉制御部
の制御動作を停止させることによって、湯張り出湯開始
時には前記開閉制御部の制御動作に係る部分のシーケン
ス制御手順を飛ばして出湯開始時の燃焼機器の制御動作
を行えるので、湯張り出湯開始時の制御動作の簡略化が
図れると共に、湯張り出湯開始時にはバイパス通路開閉
弁は開閉動作を行わなくて済むので、バイパス通路開閉
弁の長寿命化が図れる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る実施の形態例
を図面に基づき説明する。
【0013】この実施の形態例の燃焼機器である給湯器
は、図4に示すように、給湯熱交換器1と風呂熱交換器
26を有すると共に、給湯熱交換器1を燃焼加熱する図示
されていない給湯バーナと、風呂熱交換器26を燃焼加熱
する図示されていない風呂バーナとを別個に有してい
る。
【0014】図4に示すように、前記給湯熱交換器1の
入側には給水通路3が接続され、出側には給湯通路4が
接続されており、給湯通路4は台所やシャワー等の給湯
栓19へ導かれている。前記給湯熱交換器1には入側の給
水通路3と出側の給湯通路4を短絡する開閉弁を持たな
い常時バイパス通路5が並設され、この常時バイパス通
路5は給湯熱交換器1側に流れる流量と常時バイパス通
路5側に流れる流量の流量比が管路抵抗により予め定め
た流量比(例えば7対3〜8対2)となるように形成さ
れている。
【0015】この常時バイパス通路5の出側接続部Xよ
り下流側の給湯通路4と、常時バイパス通路入側接続部
Yより上流側の給水通路3とを短絡するバイパス通路8
が形成されている。このバイパス通路8には該通路の開
閉を行うバイパス通路開閉弁であるバイパス弁10が介設
されており、このバイパス弁10は通常の運転時には閉弁
状態となっている。上記バイパス通路出側接続部Zより
下流側の給湯通路4には流量を開弁量により制御する流
量制御弁7が設けられている。
【0016】また、前記風呂熱交換器26の一端側には管
路29の一端側が接続され、この管路29の他端側は浴槽24
に接続されている。風呂熱交換器26の他端側には管路31
の一端側が接続され、この管路31の他端側はポンプ28の
吐出口側に接続されており、ポンプ28の吸込口側には管
路32の一端側が接続され、この管路32の他端側は浴槽24
に接続されている。
【0017】上記風呂熱交換器26とポンプ28と管路29,
31,32により浴槽24内の浴槽水を循環しながら追い焚き
を行う追い焚き循環路27が構成されており、この追い焚
き循環路27と、前記流量制御弁7より下流側の給湯通路
4とは湯張り通路30により接続され、この湯張り通路30
には該通路30の開閉を行う注湯制御弁22が介設されてい
る。この注湯制御弁22が開弁し、給湯熱交換器1で作り
出された湯が湯張り通路30と追い焚き循環路27を介して
浴槽24へ導かれることによって、風呂の湯張りが行われ
る。
【0018】なお、図中、12は水供給源から給水通路3
を介して導かれた入水流量を検出するための流量検出セ
ンサを示し、13は給水通路3の入水の温度を検出するた
めのサーミスタ等の入水温度センサを示し、14は給湯熱
交換器1の出側の湯水の温度を検出するためのサーミス
タ等の給湯熱交換器出側湯温センサである出側湯温セン
サを示すものである。
【0019】また、この給湯器には該給湯器の運転動作
を制御する制御装置20が設けられ、この制御装置20には
リモコン18が接続されており、リモコン18には給湯器の
利用者が給湯温度を設定するための給湯温度設定手段21
が形成されている。
【0020】この実施の形態例に示す制御装置20には高
温給湯防止手段が設けられており、図1にはその高温給
湯防止手段の一例が示されている。この制御装置20は燃
焼制御部36と高温給湯防止手段25を有して構成されてい
る。上記燃焼制御部36は予め与えられるシーケンスプロ
グラム(シーケンス制御手順)に従い給湯や湯張りや追
い焚き等の運転動作を制御する。
【0021】高温給湯防止手段25は、サンプリング部35
と、データ格納部40と、動作停止部42と、湯張り開始動
作監視部44と、開閉制御部50とを有して構成されてお
り、この高温給湯防止手段25は出湯開始時の高温給湯を
確実に防止するためにバイパス弁10の開閉制御を精度良
く行うものである。
【0022】サンプリング部35は予め定めたサンプリン
グ時間間隔(例えば、1秒間隔)を設定するタイマ(図
示せず)を内蔵しており、このタイマによって設定され
たサンプリング時間間隔毎に、出側湯温センサ14等の様
々なセンサ出力や、リモコン18の情報(例えば、給湯温
度設定手段21に設定されている給湯設定温度)をサンプ
リングする。
【0023】開閉制御部50は基準値取り込み部37と開閉
判断部45とTOP・TCL算出部46を有して構成されてい
る。この開閉制御部50には予め定められた出湯湯温安定
化のシーケンス制御手順が与えられており、開閉制御部
50の各制御構成部は上記シーケンス制御手順に従って制
御動作を行う。この開閉制御部50の制御動作手法には様
々な手法が考えられるが、ここでは、その一例を示す。
【0024】基準値取り込み部37は、燃焼制御部36の制
御動作の情報から給湯バーナの給湯燃焼が停止したと検
知したときに、サンプリング部35がサンプリングした出
側湯温センサ14の実測出側湯温を取り込み、この実測出
側湯温を基準値SS として設定し、この基準値SS をT
OP・TCL算出部46へ出力する。
【0025】TOP・TCL算出部46は上記基準値取り込み
部37で設定された基準値SS を受け取ると、データ格納
部40に予め格納されているTOP算出演算式データ(TOP
=SS +α)およびTCL算出演算式データ(TCL=SS
+β)を読み出し、上記基準値SS と、TOP算出演算式
データおよびTCL算出演算式データとに基づき、開弁温
度TOPと閉弁温度TCLを演算算出し、求めた開弁温度T
OPと閉弁温度TCLをデータ格納部40に格納する。
【0026】なお、上記TOP算出演算式データに示すα
は第1の嵩上げ温度を表し、予め定められる定数(例え
ば、3℃)であり、また、TCL算出演算式データに示す
βは第2の嵩上げ温度を表し、上記αより小さい予め定
められる定数(例えば、2℃)である。また、算出した
開弁温度TOPと閉弁温度TCLをデータ格納部40に書き込
むときには、その開弁温度TOPと閉弁温度TCLより前に
記憶されていた開弁温度TOP′と閉弁温度TCL′の位置
に上書き保存される。
【0027】開閉判断部45は、前記燃焼制御部36の制御
動作の情報から出湯が開始されたと検知した以降に、サ
ンプリング部35を介して出側湯温センサ14の実測出側湯
温TOUT を取り込み、この実測出側湯温TOUT と前記デ
ータ格納部40の開弁温度TOPを比較する。図2の(a)
に示すように、出湯開始後、まず、給湯熱交換器1の出
側の給湯通路4に滞留していた温めの湯の湯温が出側湯
温センサ14により検出されるが、後沸きが生じている場
合には、その後、後沸きによる高温の湯が給湯熱交換器
1から流出し始め、出側湯温センサ14で検出される湯の
湯温が上昇する。
【0028】そして、開閉判断部45は、実測出側湯温T
OUT が開弁温度TOP以上である(TOUT ≧TOP)と判断
したときには、バイパス弁10を閉弁したままでは給湯熱
交換器1から流れ出た湯にミキシングされる水が常時バ
イパス通路5から流出する水だけのため、ミキシングす
る水量が不足となって給湯設定温度よりかなり高めの湯
が出湯し、この高温給湯により湯の利用者に不快感を与
えてしまうという問題や、非常に高温の湯が出湯して湯
の利用者に火傷を負わせる危険が生じると判断し、バイ
パス弁駆動手段33へ開弁信号を出力し、バイパス弁駆動
手段33が図2の(c)に示すバイパス弁開・閉信号の開
弁信号(開弁駆動電圧)をバイパス弁10に加えてバイパ
ス弁10を開弁させる。
【0029】このように、バイパス弁10を開弁すること
によって、給湯熱交換器1から流れ出た高温の湯に常時
バイパス通路5およびバイパス通路8から流出した水が
ミキシングされ、図2の(b)に示すように、出湯湯温
が下げられ、高温給湯を回避することができる。
【0030】開閉判断部45は、バイパス弁駆動手段33の
動作情報からバイパス弁10が開弁していると検知してい
る間(バイパス弁10の開弁期間中)、出側湯温センサ14
の実測出側湯温TOUT と前記データ格納部40の閉弁温度
CLを比較し、図2の(a)に示すように、給湯熱交換
器1から流れ出る湯温が下がり始め、実測出側湯温T
OUT が閉弁温度TCL以下である(TOUT ≦TCL)と判断
したときに、高温給湯の虞れがなくなったと判断し、バ
イパス弁駆動手段33へ閉弁信号を出力し、バイパス弁10
を閉弁させる。
【0031】上記の如く、バイパス通路8とそのバイパ
ス弁10を設け、出湯開始後、出側湯温センサ14の実測湯
温TOUT が開弁温度TOP以上であるとき、つまり、高温
給湯の虞れがあるときにバイパス弁10を開弁する構成と
したので、後沸きが生じているために給湯熱交換器1か
ら流出する湯の湯温が給湯設定温度の湯を出湯させるた
めの給湯熱交換器1の出側湯温よりもかなり高めである
ときには、その高温の湯に、常時バイパス通路5から流
出する水だけでなくバイパス通路8から流出する水もミ
キシングされ、給湯熱交換器1から流出した湯の湯温が
下げられ、高温給湯を防止することができる。
【0032】ところで、給湯熱交換器1から流出した湯
水は台所やシャワー等へ導かれ給湯出湯する場合と、浴
槽24へ導かれ湯張り出湯する場合とがある。湯張り開始
時には、通常、浴槽が空で人が浴槽に入っていない状態
であることから、浴槽24に吐出した湯が人体に直接当た
ることはない。したがって、前述したような出湯開始時
の高温給湯により湯の利用者に不快感を与えるという問
題や、湯の利用者に火傷を負わせるという問題は生じな
い。
【0033】このことから、この実施の形態例では、前
記の如く、動作停止部42と湯張り開始動作監視部44を設
けて、湯張り開始時には前記開閉制御部50の制御動作を
停止させる構成とした。そうすることによって、湯張り
開始時には前記開閉制御部50の出湯開始時の制御動作
(つまり、ここでは開閉判断部45の制御動作)に係る部
分の前記シーケンス制御手順を飛ばすことになるので、
湯張り開始時の給湯器の制御動作を簡略化することがで
きる。また、湯張り開始時にはバイパス弁10は開閉動作
を行わなくて済むので、バイパス弁10の長寿命化を図る
ことが可能となる。
【0034】前記湯張り開始動作監視部44は、燃焼制御
部36の制御動作の情報を取り込み、この情報に基づい
て、湯張りが開始されたか否かを監視する。具体的に
は、注湯制御弁22を開弁させるための開弁信号が燃焼制
御部36から出力されたか否かを検知して、湯張りが開始
されたか否かを監視する。
【0035】動作停止部42は、燃焼制御部36の制御動作
の情報を取り込み、この情報により出湯が開始されたと
検知したときに、上記湯張り開始動作監視部44の情報を
取り込む。この湯張り開始動作監視部44の情報により、
注湯制御弁22が開弁し湯張りが開始されたと検知したと
きには、前記開閉制御部50の開閉判断部45の制御動作を
強制的に停止させるための停止信号を開閉判断部45へ出
力し、開閉判断部45の制御動作を停止させる。
【0036】この実施の形態例によれば、バイパス通路
8およびそのバイパス弁10を設け、出湯開始後、高温給
湯の虞れがあるときに(給湯熱交換器1の出側湯温T
OUT が開弁温度TOP以上となったときに)バイパス弁10
を開弁させる構成としたので、高温給湯の虞れがあると
きには、給湯熱交換器1から流出する高温の湯に、常時
バイパス通路5の水だけでなくバイパス通路8の水もミ
キシングされ、その高温の湯の湯温が下げられ、後沸き
に起因した高温給湯を防止することができる。
【0037】また、必要最低限のバイパス通路8とバイ
パス弁10を設け、バイパス弁10の開閉制御を行うだけ
で、上記の如く、出湯時の高温給湯を防止できるので、
管路構成および制御構成の簡易化を図ることが容易であ
るという画期的な効果を奏することができる。
【0038】さらに、動作停止部42と湯張り開始動作監
視部44を設け、湯張り開始時には開閉制御部50の制御動
作を停止させる構成としたので、湯張り開始時に開閉制
御部50の制御動作は停止され、開閉制御部50の出湯開始
時の制御動作に係る部分のシーケンス制御手順が飛ばさ
れることになるから、湯張り開始時の給湯器の制御動作
をより簡略化することが可能である。その上、湯張り開
始時にはバイパス弁10は開閉動作を行わなくて済むの
で、バイパス弁10の長寿命化を図ることが可能である。
【0039】なお、本発明は、上記実施の形態例に限定
されるものではなく、様々な実施の形態を採り得る。例
えば、上記実施の形態例では、燃焼制御部36の制御動作
の情報に基づいて出湯開始を検知していたが、流量検出
センサ12のセンサ出力を用いて出湯開始を検知するよう
にしてもよいし、給湯通路4の給湯栓19側に流水を検出
するための流水スイッチ(給湯確認スイッチ)等のセン
サを設け、このセンサのセンサ出力を用いて出湯開始を
検知するようにしてもよい。
【0040】また、図4に示した給湯器には常時バイパ
ス通路5が設けられていたが、前記実施の形態例に示し
た高温給湯防止手段は常時バイパス通路5を省略した各
種の燃焼機器にも適用できるものであり、上記実施の形
態例の高温給湯防止手段25を設けて高温給湯防止動作を
行うことによって、出湯時に給湯設定温度より許容範囲
を越えた高温の湯が出湯し湯の利用者に不快感を与える
という問題および高温給湯による危険を回避できる。上
記のように常時バイパス通路5を省略した場合にはその
分管路構成を簡単にできる。
【0041】ただ、常時バイパス通路5を設けることに
よって、バイパス弁10が閉じている通常運転時に給湯熱
交換器1の通水量が減少し給湯熱交換器1の通水温が上
昇するために、給湯熱交換器1の通水温の低下(つま
り、給湯熱交換器1の水管表面温度の低下)に起因して
給湯バーナ燃焼により発生した水蒸気が給湯熱交換器1
の水管表面に付着する結露現象を回避することができ、
結露現象の多発に起因した給湯熱交換器1の腐食等の弊
害の問題を防止することができる。
【0042】さらに、上記実施の形態例では、バイパス
通路8およびそのバイパス弁10は1組しか設けられてい
なかったが、複数組設けてもよい。この場合には、それ
らバイパス弁を個々に制御するようにする。例えば、第
1のバイパス弁には第1の開弁温度と第1の閉弁温度が
対応し、第2のバイパス弁には上記第1の開弁温度より
高い第2の開弁温度と第1の閉弁温度より高い第2の閉
弁温度が対応するという如く、給湯熱交換器1の出側湯
温が高くなるにしたがって、開弁しているバイパス弁の
数が多くなるように、各バイパス弁に対応する開弁温度
と閉弁温度を設定し、それら開弁温度と閉弁温度に基づ
いて各バイパス弁を個々に制御するようにしてもよい。
この場合には後沸き等の度合に応じて給湯熱交換器1か
ら流出する高温の湯量に対するミキシング水量の割合を
可変することが可能となる。
【0043】さらに、上記実施の形態例では常時バイパ
ス通路5が1本だけ設けられていたが、常時バイパス通
路5を複数本設けてもよい。この場合にも、前記の如
く、給湯熱交換器1の流量とそれら常時バイパス通路の
総流量の流量比が管路抵抗により予め定めた流量比とな
るように複数の常時バイパス通路5を形成する。
【0044】さらに、上記実施の形態例では、湯張り開
始動作監視部44は、燃焼制御部36の制御動作の情報(注
湯制御弁22の開弁制御動作の情報)に基づいて、湯張り
が開始されたか否かを監視していたが、注湯制御弁22に
該制御弁22の開弁状態を検出するための開弁検出センサ
を設けて、このセンサ出力に基づき、湯張り開始動作監
視部44は、湯張りが開始されたか否かを監視するように
してもよい。
【0045】さらに、バイパス弁10の開閉制御の手法
は、出湯開始時に出側湯温センサ14が検出した給湯熱交
換器1の出側の湯温に基づき、出湯湯温の安定化を行う
ためにバイパス弁10の開閉制御を行う制御手法であれ
ば、上記実施の形態例に示した制御手法以外の制御手法
でもよい。
【0046】例えば、上記実施の形態例では、前回の給
湯燃焼停止時に出側湯温センサ14が検出した湯温を取り
込んで、その湯温を基準値SS とし、この基準値SS
用い、バイパス弁10の開閉制御を行っていたが、出湯開
始時に、バイパス弁10が閉弁している状態で出湯湯温が
給湯設定温度となるための給湯熱交換器1の出側湯温を
次に示すSS 演算式データに従って演算算出し、この算
出値を基準値SS とし、この基準値SS を用い、バイパ
ス弁10の開閉制御を行ってもよい。
【0047】上記SS 演算式データは予め与えられるも
ので、給湯温度設定手段21に設定されている給湯設定温
度をTS 、入水温度センサ13で検出される入水温度をT
1 、給湯器への総入水流量に対する予め定まる給湯熱交
換器1の流量比をm(0<m<1)としたときに、次式
(1)により与えられる。
【0048】 SS =(TS −(1−m)・T1 )/m・・・・・(1)
【0049】さらに、上記実施の形態例では、図4に示
す給湯器を例にして説明したが、本発明は、給湯熱交換
器と給湯熱交換器出側湯温センサとバイパス通路とバイ
パス通路開閉弁を有して風呂の湯張りを自動的に行うこ
とが可能な燃焼機器であれば、図5や図6に示すような
図4に示す給湯器以外の各種の燃焼機器にも適用するも
のである。
【0050】
【発明の効果】この発明によれば、出湯開始時に出湯湯
温安定化のシーケンス制御手順に従い、バイパス通路開
閉弁の開閉制御を行う開閉制御部を設けたので、高温給
湯の虞れがあるときにバイパス通路開閉弁を開弁して給
湯熱交換器から流出した高温の湯にバイパス通路の水を
ミキシングすることができ、給湯熱交換器の後沸きに起
因した高温の湯が出湯時に給湯出湯するのを確実に防止
でき、湯の利用者に出湯時の高温給湯により不快感を与
えてしまうという問題や高温給湯による危険を回避する
ことができる。
【0051】また、必要最低限のバイパス通路およびそ
の開閉弁を設け、出湯開始時にバイパス通路開閉弁の開
閉制御を行うだけで、出湯時の高温給湯を防止できるの
で、管路構成を簡易化することが可能であり、給湯器の
コスト低減を図ることができるという画期的な効果を奏
する。
【0052】さらに、湯張り開始動作監視部と動作停止
部を設け、湯張り出湯が開始されたときには前記のよう
なバイパス通路開閉弁の開閉制御動作を停止させる構成
としたので、湯張り出湯開始時には、バイパス通路開閉
弁の開閉制御動作に係る部分の燃焼機器の出湯開始時シ
ーケンス制御手順を飛ばすことができ、湯張り出湯開始
時の燃焼機器の制御動作をより簡略化することができ
る。その上、湯張り出湯開始時にはバイパス通路開閉弁
は開閉動作を行わなくて済むので、バイパス通路開閉弁
の長寿命化を図ることができる。
【0053】給湯熱交換器の給水通路と給湯通路を短絡
する開閉弁をもたない常時バイパス通路が別途設けられ
ている構成にあっては、給湯通路の常時バイパス通路出
側接続部で、給湯熱交換器で加熱された湯と常時バイパ
ス通路側を通った水がミキシングされることになり、例
えば、バイパス通路開閉弁を開弁してバイパス通路を通
る水によって給湯熱交換器から流出した湯の温度を下げ
なければならないのにも拘わらず、バイパス通路開閉弁
が故障して開弁しないという事態が発生しても、上記の
如く、給湯熱交換器の湯は常時バイパス通路の水がミキ
シングされることによって湯温が下げられることから、
高温の湯が出湯し湯の利用者に火傷を負わせてしまうと
いうような重大な問題は回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明において特有な高温給湯防止手段の実施
の形態例を示すブロック構成図である。
【図2】バイパス弁の開閉制御の動作例を示すタイムチ
ャートである。
【図3】給湯熱交換器の滞留湯の温度における時間的変
化の一例を示すグラフである。
【図4】本発明の燃焼機器である給湯器の一システム構
成例を示すモデル図である。
【図5】本発明に係る燃焼機器のその他のシステム構成
例を示すモデル図である。
【図6】さらに本発明に係る燃焼機器のその他のシステ
ム構成例を示すモデル図である。
【符号の説明】
1 給湯熱交換器 3 給水通路 4 給湯通路 5 常時バイパス 8 バイパス通路 10 バイパス弁 14 出側湯温センサ 42 動作停止部 44 湯張り開始動作監視部 50 開閉制御部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給水通路より導かれる水を給湯バーナ燃
    焼の熱を利用して加熱し給湯通路へ流出する給湯熱交換
    器と、この給湯熱交換器の入側の給水通路と出側の給湯
    通路を短絡するバイパス通路と、該バイパス通路の開閉
    を行うバイパス通路開閉弁と、給湯熱交換器の出側の湯
    水温度を検出する給湯熱交換器出側湯温センサとを有
    し、上記給湯熱交換器で加熱された湯を用いて風呂の湯
    張りを自動的に行うことが可能なタイプの燃焼機器にお
    いて、出湯開始時に上記給湯熱交換器出側湯温センサが
    検出した給湯熱交換器の出側の湯水温度に基づき予め定
    められた出湯湯温安定化のシーケンス制御手順に従い上
    記バイパス通路開閉弁の開閉制御を行う開閉制御部と、
    出湯開始時に燃焼機器が風呂の湯張りを開始したか否か
    を監視する湯張り開始動作監視部と、この湯張り開始動
    作監視部の情報に基づき風呂の湯張りが開始されたと検
    知したときには上記開閉制御部の制御動作を停止させる
    動作停止部とを有する構成としたことを特徴とする燃焼
    機器。
  2. 【請求項2】 給湯熱交換器の給水通路と給湯熱交換器
    の給湯通路を短絡する開閉弁を持たない常時バイパス通
    路が別途設けられていることを特徴とした請求項1記載
    の燃焼機器。
JP20901696A 1996-07-19 1996-07-19 燃焼機器 Expired - Fee Related JP3776983B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20901696A JP3776983B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 燃焼機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20901696A JP3776983B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 燃焼機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1038369A true JPH1038369A (ja) 1998-02-13
JP3776983B2 JP3776983B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=16565881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20901696A Expired - Fee Related JP3776983B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 燃焼機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3776983B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3776983B2 (ja) 2006-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3776983B2 (ja) 燃焼機器
JP3776985B2 (ja) 燃焼機器
JP3756988B2 (ja) 燃焼機器
JP3756999B2 (ja) 燃焼機器
JP3776975B2 (ja) 燃焼機器
JP3859830B2 (ja) 湯張り機能付き給湯器
JP3738082B2 (ja) 燃焼機器
JPH07122510B2 (ja) ガス給湯器
JP3748681B2 (ja) 一缶二水路風呂給湯器
JP3880119B2 (ja) 一缶二水路風呂給湯器
JP2929872B2 (ja) 温水暖房システム
JP2595021B2 (ja) 圧力センサーを内蔵する浴槽用追焚付き自動給湯器
JPH0744903Y2 (ja) 風呂装置
JP3798068B2 (ja) 燃焼機器
JP3687078B2 (ja) 給湯器付風呂釜
JPH1096555A (ja) 燃焼機器
JPH10111010A (ja) 風呂装置
JP3147619B2 (ja) 自動給湯風呂装置
JPH0440618B2 (ja)
JPH10103777A (ja) 燃焼機器
JPH0697120B2 (ja) 自動湯張り装置
JPH1151464A (ja) 一缶二水路風呂給湯器
JPH10103778A (ja) 燃焼機器
JPH10122647A (ja) 燃焼装置
JPH1137551A (ja) 一缶二水路式燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees