JPH1037210A - コンクリート基礎施工用型枠とコンクリート基礎施工方法 - Google Patents

コンクリート基礎施工用型枠とコンクリート基礎施工方法

Info

Publication number
JPH1037210A
JPH1037210A JP19095696A JP19095696A JPH1037210A JP H1037210 A JPH1037210 A JP H1037210A JP 19095696 A JP19095696 A JP 19095696A JP 19095696 A JP19095696 A JP 19095696A JP H1037210 A JPH1037210 A JP H1037210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
concrete foundation
formwork
foundation construction
side plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19095696A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yamamoto
健 山本
Masatake Koyama
正豪 小山
Katsumi Miyanaga
克巳 宮永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co Ltd filed Critical Sekisui Plastics Co Ltd
Priority to JP19095696A priority Critical patent/JPH1037210A/ja
Publication of JPH1037210A publication Critical patent/JPH1037210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 合成樹脂発泡体製の型枠兼断熱材を用いたコ
ンクリート基礎施工を簡素化する。 【解決手段】 互いに略平行をなす一対の側板11、1
2を有する合成樹脂発泡体製コンクリート基礎施工用型
枠10において、該側板の底部に、側板によって囲まれ
た内方空間に向けて突出する型枠浮き上がり防止用の突
片11a、12aを設ける。該突片11a、12aの作
用によりコンクリート打設時の型枠10の浮き上を防止
できることから、根切り溝の埋め戻し作業をコンクリー
トの打設前あるいは打設後の自由な時に行うことが可能
となり、また、予め捨てコンクリートを打設したり、補
強筋等をこの捨てコンクリート上に支持したりする作業
も不用となることから、コンクリート基礎施工作業を大
きく省力化できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリート基礎
施工用型枠とコンクリート基礎施工方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、建築物のコンクリート断面に断熱
材を施すことがしばしば行われるようになっており、こ
の断熱材として合成樹脂発泡体が広く採用されている。
このような合成樹脂発泡体を断熱材として用いた断熱施
工において、最近では省力化、工期の短縮を目的とし
て、合成樹脂発泡体を硬質状のものとし、合板等のコン
クリート型枠を省略して合成樹脂発泡体を直接型枠とし
て使用し、コンクリートを打設した後、脱型すること無
くそのまま断熱材として使用する、すなわち、型枠と断
熱材を兼用して使用するコンクリート基礎施工方法が提
案されている。
【0003】例えば、図6に示すように、拡大底部(フ
ーチング部)1を有する布基礎2を形成すべく、上部縦
枠6及び拡大底部枠7が一体に成形されてなる合成樹脂
発泡体製のコンクリート型枠とその施工方法が開示され
ている(特開平6−41981号公報参照)。また、特
開平7−268881号公報には、現場に予め打設して
おいた捨てコンクリートの上面要所に、釘孔を利用して
釘止めすることで型枠を支持し、また使用する合成樹脂
発泡体製の型枠は鉄筋を組み込んだ型枠として横方向に
順次結合して、布基礎の上部縦枠を施工する方法が開示
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開平6−4
1981号公報記載の布基礎形成のための型枠兼用断熱
材では、図6からも明らかなように、型枠の形状として
拡大底部枠7の底面は全面が解放した形状とされ、該拡
大底部枠7全体を土5で埋めることで軽量な型枠自身が
コンクリート打設時に浮き上がらないようにして施工し
ている。また、特開平7−268881号公報に記載の
方法でも、その添付された図1からも明らかなように、
予め現場に捨てコンクリートを打設した後、さらに、そ
の上面に釘孔等を設けて支持しながら布基礎形成の拡大
底部(フーチング部用)の型枠を設置し、前記型枠と略
同じ高さまで土を埋め戻した状態でコンクリートを打設
して基礎の施工をしている。
【0005】すなわち、従来の合成樹脂発泡体製あるい
は他のコンクリート基礎施工用型枠は、いずれも、その
底部下面は解放状態であり、コンクリート基礎の施工に
おいて、コンクリート打設時に型枠自身が浮き上がるこ
とから、フーチング部形成のための根切り溝等を掘削し
た後、溝中にフーチング部用の型枠を入れ、少なくとも
前記型枠の高さまで土を埋め戻してからでないとコンク
リートを打設することができず、作業効率が悪いという
問題が生じていた。
【0006】本発明の目的は、上記の不都合を解消しよ
うとするものであり、コンクリート基礎施工用型枠の浮
き上がりを型枠側に簡単な構造的改良を加えることによ
り回避し、それにより、根切り溝に予め捨てコンクリー
トを打設し、さらにその上面に釘孔を設けて型枠を支持
する作業を必要とせず、また、コンクリート打設前にフ
ーチング部型枠の高さ近傍まで土を埋め戻しすることを
必要としないことから、作業の省力化を図ることのでき
るコンクリート基礎施工用型枠、及び該型枠を用いたコ
ンクリート基礎施工方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明は、基本的に、少なくとも互いに略平行を
なす一対の側板を有する合成樹脂発泡体製コンクリート
基礎施工用型枠において、該側板の底部には、側板によ
って囲まれた内方空間に向けて突出する型枠浮き上がり
防止用の突片が設けられていることを特徴とするコンク
リート基礎施工用型枠、及び、該型枠を用いたコンクリ
ート基礎施工方法であって、必要に応じて根切り溝を設
け、この上面に転圧機にて略平坦に慣らした砕石の上
に、前記型枠を設置し、必要に応じてコンクリート基礎
補強のため配筋し、両型枠内にコンクリートを打設する
ことを特徴とするコンクリート基礎施工方法、とを開示
する。
【0008】本発明によれば、型枠側板の底部に型枠浮
き上がり防止用の突片を設けたことにより、コンクリー
トの打設前に、型枠を土により埋め戻したり押さえ込ん
だりしなくても、型枠が浮き上がるのを阻止することが
できる。そのために、溝の埋め戻し作業は、コンクリー
トの打設前でも打設後でも自由に工程を組むことができ
る。また、予め捨てコンクリートを打設したり、補強筋
等をこの捨てコンクリート上に支持したりする作業も不
用となるので、作業を大きく省力化することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態について、図面を参照しながら詳細に説明する。図1
は本発明によるコンクリート基礎施工用型枠の一形態で
あり、この形態では、型枠10は合成樹脂発泡体の一体
成形品であり、第1の側板11と該第1の側板11に略
平行に位置する第2の側板12を有し、該第1と第2の
側板の上端側は補強用部材として機能する複数本(図で
は4本)の横桟13により連接されている。また、各横
桟13の上面には後記する縦枠材の位置決めのための突
起14、14が一定の距離をおいて形成されている。
【0010】前記第1の側板11の底部には、第2の側
板12側に向けて突出する突片11aが複数個(図では
3個)一体成形されており、第2の側板12の底部にも
第1の側板11側に向けて突出する同様の突片12aが
複数個(図では3個)一体成形されている(図1では突
片12aは示されない)。
【0011】図2は本発明によるコンクリート基礎施工
用型枠の他の形態であり、この型枠20は、型枠10と
同様な第1の側板21と第2の側板22、及びそれを連
結する横桟23に加えて、第2の側板22から直交する
方向に外方に延出する第3の側板25と第4の側板26
が一体成形されている。該第3の側板25と第4の側板
26とは互いにほぼ平行であり、かつ、その間隔は第1
の側板21と第2の側板22の間隔と同じとされる。ま
た、第3の側板25と第4の側板26とを連接する横桟
27、及び該横桟27に平行な横桟28も一体成形され
ている。前記横桟23には、型枠10の場合と同様に、
縦枠材の位置決めのための突起24、24が一定の距離
をおいて形成され、また、横桟27、横桟28、及び第
1と第2の側板21、22の上面にも、同様に、縦枠材
の位置決めのための突起29、29が一定の距離をおい
て形成されている。
【0012】そして、第1及び第2の側板21、22の
底部には、型枠10の場合と同様に内側に向かう方向に
突片21a、22a(22aは図示されない)が一体成
形されており、さらに、第3及び第4の側板25、26
の底部にも、内側に向かう方向に突片25a、26a
(25aは図示されない)が一体成形されている。図3
は本発明によるコンクリート基礎施工用型枠の他の形態
であり、この型枠30は、図2に示した型枠20におけ
る前記第4の側板26よりも外側(図2で上方側)を除
去し、かつ、該第4の側板26を第1の側枠21まで延
長させた形状のものであり、互いに平行な第1と第2の
側枠31、32、及び該第1と第2の側枠31、32に
直交する方向に位置する互いに平行な第3と第4の側枠
35、36とを有し、それぞれの外枠の底部には、同様
の突片31a、32a、35a、36a(32a、35
aは図示されない)が一体成形されている。
【0013】なお、前記型枠10、20、30のいずれ
においても、前記横桟及び/又は突片を一体成形により
成形することは必須でなく、別途成形した横桟及び/又
は突片を適宜の固着手段によりあるいは接着剤により、
側板に固着するようにしてもよい。また、その場合に、
横桟及び/又は突片は合成樹脂発泡体製でなくてもよ
く、合成樹脂非発泡体や木材、薄肉金属板のような素材
であってもよい。また、一体成形による場合には、平面
視で前記突片と横桟とが重畳しない位置に配置すること
が望ましく、それにより、脱型が容易となることから、
成形自体が容易となる。上記の型枠10、20、30を
成形するのに好適な合成樹脂発泡体は、スチレン系樹脂
やポリオレフィン系樹脂、硬質ウレタン樹脂、フェノー
ル樹脂やエポキシ樹脂等を発泡した発泡体、もしくは、
これらを樹脂を適宜混合したものを発泡したものであ
る。
【0014】スチレン系樹脂としては、スチレン、メチ
ルスチレン、ジメチルスチレン等のスチレン系ビニルモ
ノマーを主構成単位とする重合体であり、発泡スチレン
系樹脂としてはスチレン系モノマーを50重量%以上含
有する共重合体で構成され、スチレン系モノマーと共重
合体し得るモノマーとしてはアクリル酸、メタクリル酸
もしくはこれらのエステル、アクリロニトリル、メタク
リルニトリル、無水マレイン酸等が挙げられる。ポリオ
レフィン系樹脂としては、高密度ポリエチレン、低密度
ポリエチレン、エチレンー酢酸ビニル共重合体、エチレ
ンーカルボン酸エステル共重合体、エチレンーカルボン
酸金属塩共重合体、結晶性プロピレンホモポリマー、結
晶性プロピレンーエチレン共重合体、結晶性プロピレン
ーエチレンージエン3元共重合体等挙げることができ
る。
【0015】次に、上記型枠の使用態様について説明す
る。上記の3種の型枠10、20、30は、例えば図4
にその一例を示すように、施工しようとするコンクリー
ト基礎の形状に合わせて組み合わせて用いられる。すな
わち、出隅のような隅部には図3に示した形状の型枠3
0が用いられ、直線部分には図1に示す形状の型枠10
が、型枠30の側方に延出する側板と該型枠10の側板
とが連続するようにして配置される。また、T字型とな
る部分には、図2に示す形状の型枠20が用いられ、同
様に側板同志が連続するようにして配置される。必要に
応じて、型枠同志を粘着テープやクリップ等の手段によ
り接合し、位置づれが生じないようにする。
【0016】図5に一例を示すように、必要に応じて根
切り溝を掘削し、この溝の上面に砕石Sを敷き、転圧機
によりほぼ平坦に慣らした後、均平化された砕石Sの上
に、直接上記のようにして型枠10、20、30を配置
する。各型枠の横桟上に設けた前記突起14、24、2
9・・を基準として、縦枠50を配置する。縦枠50が
倒伏しないように、従来法によりサポート(図示されな
い)を配置することは望ましい。縦枠50も型枠10、
20、30と同様に合成樹脂発泡体製であることが好ま
しく、また、図5に示すように、並立する2枚の縦板5
1、51を所定の間隔で配置される補強体52により連
接することが望ましい。縦板51と補強体52とを合成
樹脂発泡体による一体成形品として構成することは特に
有効である。
【0017】図5に示すように、必要に応じて、型枠1
0、20、30内に水平補強筋53を配筋し、そこから
前記縦枠50内を通るように垂直補強筋54を配筋す
る。さらに、必要に応じて、垂直補強筋54に交差して
水平補強筋55も配筋する。その状態で、前記型枠1
0、20、30内にそれぞれの横桟の間の開放空間部を
通してコンクリートを打ち込む。コンクリートは型枠1
0、20、30の略上面まで打ち込み、必要に応じて振
動発生機により振動を与える。打ち込まれたコンクリー
トは砕石S間の間隙を通って流れ込むと共に、各型枠1
0、20、30の側板の底部に設けた突片11a、11
b、・・・・を上方から押さえつける。それにより、型
枠10、20、30の浮き上がりは阻止される。この実
施の態様において、型枠10、20、30内に打ち込ま
れたコンクリート部分がいわゆるフーチング部を形成す
る。
【0018】必要に応じて型枠10、20、30の上面
を金鏝で慣らし、所定時間放置した後、前記縦枠50の
内部にコンクリートを打ち込み、放置する。所定時間の
経過により、フーチング部であるコンクリートと縦枠5
0の内部に打ち込んだコンクリートは一体化する。縦枠
50内部に打ち込まれたコンクリートはいわゆる布基礎
部分を構成し、コンクリートが硬化するまでの養生の期
間等の任意の期間に、根切り溝を埋め戻す工程を組む。
【0019】上記のとおりであり、本発明によるコンク
リート基礎施工用型枠とコンクリート基礎施工方法によ
れば、型枠兼用断熱材を用いてフーチング付きの布基礎
を形成するのに、型枠の底部に一体成形した突片の作用
によりコンクリート打設時の型枠の浮き上がりを防止す
ることができるので、根切り溝の埋め戻し作業は、コン
クリートの打設前でも打設後でも自由に工程を組むこと
ができ、また、予め捨てコンクリートを打設したり、補
強筋等をこの捨てコンクリート上に支持したりする作業
も不用となることから、コンクリート基礎施工作業を大
きく省力化することができる。
【0020】また、上記実施の形態のものでは、型枠上
面は大きな開口を有しており、コンクリート打ち込みが
容易であるとともに打ち込み量の確認も容易となる。さ
らに、図1〜図3に示したもののように、例えば、突片
11aを複数に分割して配置し、一つの突片11aと隣
接する突片11aの間の上方位置に、横桟23を配置す
るようにする場合(すなわち、平面視で前記突片と横桟
とが重畳しない位置に配置する場合)には、型内での一
体成形及び脱型が容易となる。
【0021】上記の説明は本発明の好ましい実施の形態
の説明であって、他に多くの変形例が存在する。例え
ば、型枠の形状としては、布基礎ではなく、独立基礎用
の型枠形状であってもよく、その場合には4枚の側板が
水平断面で矩形状となるように一体成形される。また、
型枠上に縦枠50を配置することも必須でなく、垂直断
面矩形状の簡易コンクリート基礎を作る場合に、図1〜
図3に示した型枠のみを用いればよい。
【0022】
【発明の効果】上記のとおりであり、本発明によるコン
クリート基礎施工用型枠とコンクリート基礎施工方法に
よれば、合成樹脂発泡体製の型枠兼断熱材がコンクリー
ト打設時に浮き上がるのを防止できることから、根切り
溝の埋め戻し作業をコンクリートの打設前あるいは打設
後の自由な時に行うことが可能となり、また、予め捨て
コンクリートを打設したり、補強筋等をこの捨てコンク
リート上に支持したりする作業も不用となることから、
コンクリート基礎施工作業を大きく省力化することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるコンクリート基礎施工用型枠の一
形態を示す斜視図。
【図2】本発明によるコンクリート基礎施工用型枠の他
の形態を示す斜視図。
【図3】本発明によるコンクリート基礎施工用型枠のさ
らに他の形態を示す斜視図。
【図4】複数のコンクリート基礎施工用型枠を組付けた
状態示す斜視図。
【図5】本発明によるコンクリート基礎を施工した後の
状態を示す断面図。
【図6】従来の型枠兼断熱材を用いてフーチング付きの
布基礎を施工した状態を説明する図。
【符号の説明】
10、20、30…型枠、11…第1の側板、12…第
2の側板、13…横桟、11a、12a…突片、50…
縦枠、S…砕石。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも互いに略平行をなす一対の側
    板を有する合成樹脂発泡体製コンクリート基礎施工用型
    枠において、該側板の底部には、側板によって囲まれた
    内方空間に向けて突出する型枠浮き上がり防止用の突片
    が設けられていることを特徴とするコンクリート基礎施
    工用型枠。
  2. 【請求項2】 上記側板によって囲まれた内方空間の上
    面は開口されており、かつ、該側板がコンクリートの圧
    力で外側へ変形することを防止するための、少なくとも
    1つの補強部材が一対の側板を連結するよう設けられて
    いることを特徴とする請求項1記載のコンクリート基礎
    施工用型枠。
  3. 【請求項3】 転圧機にて略平坦に慣らした砕石の上
    に、請求項1または2記載のコンクリート基礎施工用型
    枠を設置し、必要に応じてコンクリート基礎補強のため
    配筋した後、型枠内にコンクリートを打設することを特
    徴とするコンクリート基礎施工方法。
  4. 【請求項4】 転圧機にて略平坦に慣らした砕石の上
    に、請求項1または2記載のコンクリート基礎施工用型
    枠を設置し、該コンクリート基礎施工用型枠の上にそれ
    よりも幅狭とされた少なくとも互いに略平行をなす一対
    の側板を有する合成樹脂発泡体製型枠を載置し、必要に
    応じてコンクリート基礎補強のため配筋し、両型枠内に
    コンクリートを打設することを特徴とするコンクリート
    基礎施工方法。
JP19095696A 1996-07-19 1996-07-19 コンクリート基礎施工用型枠とコンクリート基礎施工方法 Pending JPH1037210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19095696A JPH1037210A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 コンクリート基礎施工用型枠とコンクリート基礎施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19095696A JPH1037210A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 コンクリート基礎施工用型枠とコンクリート基礎施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1037210A true JPH1037210A (ja) 1998-02-10

Family

ID=16266479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19095696A Pending JPH1037210A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 コンクリート基礎施工用型枠とコンクリート基礎施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1037210A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010043487A (ja) * 2008-08-14 2010-02-25 Funabashi Kenchiku Sekkei Jimusho:Kk コーナ部のベタ基礎型枠

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010043487A (ja) * 2008-08-14 2010-02-25 Funabashi Kenchiku Sekkei Jimusho:Kk コーナ部のベタ基礎型枠

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101999798B1 (ko) 배면케이싱을 구비한 부벽식옹벽 및 그 시공방법
KR200261318Y1 (ko) H형강말뚝을 이용한 급속시공 보강토옹벽 구조
JPH1037210A (ja) コンクリート基礎施工用型枠とコンクリート基礎施工方法
JP2797045B2 (ja) 安定材付きベタ基礎工法
JPS6129891Y2 (ja)
JP2549302B2 (ja) 建築物の基礎構造
JPH086111Y2 (ja) 控え壁式擁壁基礎ブロック
JP2001026933A (ja) 超薄型金属製型枠パネル及びそれを用いた型枠並びに基礎の施工方法
KR0127910Y1 (ko) 거푸집용 모서리 판넬
JP2000034734A (ja) ラス型枠による基礎工法
JPH10219894A (ja) コンクリート型枠構造
JP7260895B2 (ja) 壁面パネルおよびそれを用いた壁面構造
JP4242803B2 (ja) 張上下地兼堰板支持用のコンクリート面への埋込部材と、その部材を用いたコンクリート型枠形成工法
JPH0893218A (ja) 独立基礎の構築方法および独立基礎用折り畳み型枠
JPH05179677A (ja) コンクリート構造物の施工方法
JP3188854B2 (ja) 側溝土留用基礎ブロック
JPH01271526A (ja) 基礎の構築工法
JP3150535B2 (ja) 断熱プレキャストコンクリート基礎及びその製造方法
JPH06288085A (ja) 型枠パネル
JP3041245B2 (ja) コンクリート化粧型枠
JP3179321B2 (ja) プレキャスト部材の製造方法、製造装置、及びプレキャスト部材
JPH05311675A (ja) 基礎梁の梁底用部材と基礎梁工法
JPH1046715A (ja) 引っ張り材で引っ張り支持される成形体の繋ぎあわせ式コンクリート用型枠を用いた鉄筋コンクリート構造物、その製法、及び型枠材料
JP2001254465A (ja) 壁の断熱工法、断熱壁及び壁用捨て型枠パネル
JP2000096578A (ja) 山留め兼基礎用型枠パネル及び型枠

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040824

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050104