JPH10219894A - コンクリート型枠構造 - Google Patents

コンクリート型枠構造

Info

Publication number
JPH10219894A
JPH10219894A JP3277097A JP3277097A JPH10219894A JP H10219894 A JPH10219894 A JP H10219894A JP 3277097 A JP3277097 A JP 3277097A JP 3277097 A JP3277097 A JP 3277097A JP H10219894 A JPH10219894 A JP H10219894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting member
formwork
footing
concrete
weir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3277097A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Yagyu
武彦 柳生
Yukio Fukazawa
幸雄 深沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP3277097A priority Critical patent/JPH10219894A/ja
Publication of JPH10219894A publication Critical patent/JPH10219894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 上下の位置関係にある堰板同士を連結部材で
連結して、複数段に積み上げた型枠ブロックのコンクリ
ート圧に対する耐力を高め、支保工を設けることなく型
枠ブロックにより構造物を簡便に構築できるようにす
る。連結部材により構造物の強度を、作業性を改善しな
がら効果的に高める。 【解決手段】 対向する発泡樹脂の堰板11をブリッジ
12により連結した型枠ブロック10を複数段に積上
げ、上下の位置関係にある型枠ブロックの堰板同士に連
結部材21を嵌入又は係合し、型枠ブロック同士を連結
した。連結部材が、少なくとも1つの堰板を貫通し、又
は少なくとも1つの堰板の上端から下端まで連続して係
合している。連結部材同士を連結した。最下段の型枠ブ
ロックが、構築されるフーチング31の上端付近に相当
する部位で連結部材に対して仮止めされている。対向す
る連結部材におけるフーチングの上端付近に相当する部
位が、連結棒22により連結されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、対向する発泡樹脂
の堰板をブリッジにより連結してなる型枠ブロックを複
数段に積み上げて組んだコンクリート型枠構造に係り、
特にその補強対策に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、布基礎を簡便に構築する施工法と
して、例えば図14に示すように、割栗石51を敷き、
必要に応じて捨てコンクリート52を打ち、フーチング
の鉄筋及び縦筋をスペーサーで浮かせて配筋してから、
フーチング部分のコンクリート53を打ち、この上に対
向配置された一対の発泡樹脂の堰板54a、54aをブ
リッジ54bで連結してなる型枠ブロック54・・を積
み上げ、この堰板54a、54の間に横筋55を配筋し
てコンクリートを打設する方法が知られている。この施
工法によれば、コンクリートパネル、端太、及び型枠締
付け金具等を用いて型枠を構築してゆく旧来の施工法に
比べて工数を大幅に軽減することができる。なお、図
中、56は型枠ブロック54の上面に架設された幅止治
具、57はフーチング53に打ったアンカーに結束され
た番線であって、この番線57が幅止治具56に結束さ
れており、型枠ブロック54の浮き上がりを防止してい
る。また、58は型枠ブロック54の上面に架設され、
横筋55を係止するための鉄筋受け金具、59は型枠ブ
ロック54を固定するための捨て木である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように型枠ブロッ
ク54を複数段に積み上げる場合、打設コンクリートに
より堰板54aに作用する内圧が大きくなるので、図1
4に仮想線で示すように、堰板54aの外壁に桟木60
aを当て、この桟木60aをサポート60bで支える必
要があった。特に高い壁等を施工するときには堰板54
aに作用する内圧が非常に大きくなるから、大がかりな
支保工60を要することになる。しかし、このような支
保工60を組むには多くの工数を必要とするから、コス
トアップ及び工期長期化の要因となっている。
【0004】また、このようなコンクリート型枠構造に
より構築された基礎、壁等の構造物の強度を高めるに
は、例えば配筋を増すことが考えられる。しかし、狭い
堰板間で配筋するには鉄筋の量に限度があり、しかも配
筋及び結束に関する作業が煩雑である。
【0005】本発明はこのような点に着目してなされた
ものであり、その目的とするところは、まず上下の位置
関係にある堰板同士を連結部材で連結することにより、
複数段に積み上げられた型枠ブロックのコンクリート圧
に対する耐力を高め、少なくとも大がかりな支保工を設
けることなく型枠ブロックにより構造物を簡便に構築で
きるようにすることにある。さらに、連結部材により構
造物の強度を、作業性を改善しながら効果的に高めるこ
とも目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1のコンクリート型枠構造は、対向する発泡
樹脂の堰板をブリッジにより連結してなる型枠ブロック
を複数段に積み上げ、上下の位置関係にある型枠ブロッ
クの堰板同士に連結部材を嵌入又は係合し、この連結部
材を介してこれらの型枠ブロック同士を連結したことを
特徴としている。
【0007】このコンクリート型枠構造では、対向する
堰板間にコンクリートを打設して構造物を構築すると、
連結部材により上下の位置関係にある堰板同士が連結さ
れているから、打設コンクリートの内圧により堰板に横
方向への力が作用しても、この力は、ブリッジと共に連
結部材により支えられる。また、連結部材の下端を地中
に埋めたり、捨てコンクリート中に埋設すれば、連結部
材が強固に支持されるから、堰板の支持強度が高まる。
その施工方法は連結部材を立設してから、これに堰板を
嵌入又は係合して型枠ブロックを積み上げていってもよ
いし、積み上げた型枠ブロックの堰板の上から連結部材
を嵌入又は係合してもよく、いずれにしても簡便であ
る。しかも、その作業は配筋及び結束する作業に比して
楽である。また、サポートにより連結部材を支えたとき
には、型枠ブロックの支持強度が更に高まる。
【0008】さらに、コンクリート打設後に連結部材を
堰板に嵌入又は係合したまま残したときには、連結部材
の補強機能により構造物の強度が高められる。
【0009】請求項2のコンクリート型枠構造は、上記
構成において連結部材が、少なくとも1つの堰板を貫通
し、又は少なくとも1つの堰板の上端から下端まで連続
して係合していることを特徴としている。
【0010】このコンクリート型枠構造では、連結部材
が少なくとも1つの堰板において一連に設けられるか
ら、連結部材による型枠ブロックの支持機能及び構造物
の補強機能が更に高められる。
【0011】請求項3のコンクリート型枠構造は、上記
構成において連結部材同士を連結したことを特徴として
いる。
【0012】このコンクリート型枠構造では、連結部材
同士が互いに支え合うから、型枠ブロックの支持強度及
び構造物の強度が高まる。
【0013】請求項4のコンクリート型枠構造は、上記
連結部材が地中に差し込まれ、最下段の型枠ブロック
が、構築されるフーチングの上端付近に相当する部位で
連結部材に対して仮止めされていることを特徴としてい
る。
【0014】このコンクリート型枠構造では、堰板間に
コンクリートを打設すると、コンクリートが最下段の型
枠ブロックの下で広がってフーチングを構築すると共
に、堰板間に打設されてゆく。
【0015】請求項5のコンクリート型枠構造は、上記
対向する連結部材におけるフーチングの上端付近に相当
する部位が、連結棒により連結されていることを特徴と
している。
【0016】このコンクリート型枠構造では、型枠ブロ
ックを、連結部材に堰板が嵌入又は係合するように積み
上げていくと、最下段の型枠ブロックは連結棒に当たっ
て仮止めされ、後続の型枠ブロックはその上に積み上げ
られていく。そのため、請求項3及び請求項4の作用が
発揮される。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は第1の実施形態に係るコン
クリート型枠構造を示す。このコンクリート型枠は、基
礎の上に高い壁を連設するための型枠である。
【0018】図1において、1は凹溝Cの底に敷設した
割栗石であって、これは通常の割栗地業により構築され
ている。2、3は必要に応じて用いられるフーチング用
の捨型枠である。4・・は水平面内に配筋された横筋で
あって、上記割栗石1の上にスペーサー5を介して浮か
されている。この横筋4・・には鉛直方向に延びる縦筋
6を結束等により連結している。凹溝Cの上には、型枠
ブロック10・・が複数段に積み上げられている。図2
に示すように、上記型枠ブロック10は、対向配置され
た一対の発泡樹脂の堰板11、11をブリッジ12・・
で連結してなるものである。これらの堰板11・・には
溝Cの長手方向に適宜な間隔で立設された連結部材21
・・が嵌合しており、これらの連結部材21・・を介し
て上下の位置関係にある堰板同士11・・が連結されて
いる。
【0019】上記型枠ブロック10としては、ブリッジ
12を堰板11と同じ発泡樹脂にして全体を同時に成形
してもよいし、ブリッジ12を例えば樹脂、金属、木材
等で形成しておき、堰板11の成形時に一体化してもよ
い。また、図3に示すように、堰板11に凹溝11aを
上下方向に設け、この凹溝11aにブリッジ12の側端
のレール部12aを嵌入することにより、堰板11とブ
リッジ12を連結するようにしてもよい。その場合、ブ
リッジ12を樹脂で成形するときには、ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリスチレン、塩化ビニル等を材料と
して低発泡倍率又は未発泡で射出成形法により成形した
ものが例示され、このようなブリッジ12は断熱性に優
れるから熱橋対策上好ましい。また、堰板11の上下の
端面にはインターロッキング構造と称する嵌合結合構造
が設けられている。すなわち、一方の端面には凸部13
・・が、また他方の端面には凹部14・・が一定間隔で
形成されており、積み上げた堰板11が、この凸部13
・・と凹部14・・の嵌合により位置ぎめされながら連
結するようになっている。そして、堰板11、11の中
には凸部13・・と凹部14・・の中心同士を連通する
ように貫通する貫通孔15・・が形成されており、この
貫通孔15・・に上記連結部材21・・が嵌合してい
る。
【0020】上記連結部材21は、例えば塩化ビニル等
の樹脂、鉄等の金属、木材等により中実又は中空の棒状
に形成されている。上記連結部材21の下端は割栗石1
に差し込まれ、更に地中にまで至っていると共に、その
上にある全堰板11・・の貫通孔15・・に嵌合するこ
とにより、これら全堰板11・・を貫通している。ま
た、図1に示すように対向する連結部材21は連結棒2
2により連結されている。この連結棒22は、フーチン
グの上端付近に相当する部位に例えば溶接等により固定
されており、これによって最下段の型枠ブロック10の
堰板11が、構築されるフーチングの上端付近に相当す
る部位で連結部材21に仮止めされている。なお、7は
必要に応じて用いられる鉄筋受け金具であって、図4に
示すように、各型枠ブロック10・・の対向する堰板1
1、11の上端にそれぞれ架設される係止部7a、7a
と、その間に形成されたV字状の受け部7bとを備え、
この受け部7bで横筋8を受けるものである。これを用
いずに横筋8を縦筋6に結束等で固定してもよいのは勿
論である。
【0021】上記コンクリート型枠の施工手順を説明す
る。図5は割栗地業、横筋4・・及び縦筋6の配筋が済
み、複数の連結部材21、21・・を溝Cの長手方向に
適宜な間隔で立設した状態である。この間隔は、例えば
1つの型枠ブロック10の各堰板11に対して2本以上
の連結部材21、21・・がこれを貫通するように設定
する。次いで、図6に示すように、堰板11の貫通孔1
5・・に連結部材21、21・・を嵌合させながら型枠
ブロック10・・を積み上げてゆき、凸部13・・と凹
部14・・の嵌合により上下の堰板11・・を連結して
ゆく。その場合、最下段の型枠ブロック10の堰板11
は連結棒22に当たって構築されるフーチングの上端付
近に相当する部位で仮止めされ、後続の堰板11はその
上に積み上げられていく。その後に対向する堰板11・
・の間にコンクリート30を打設すると、図7に示すよ
うに、コンクリート30が最下段の堰板11、11の下
で広がってフーチング31を構築すると共に、堰板1
1、11・・の間に打設されて壁32を形成してゆく。
その結果、図7に示すフーチング31及び壁32が構築
される。なお、連結棒22を連結部材21、21に対し
てボルト締結等により着脱自在に設けたときには、積み
上げた堰板11・・の上から連結部材21を嵌合して割
栗石1に差し込み、これに連結棒22を取り付ける施工
法も実施できる。
【0022】従って、上記第1実施形態では、対向する
堰板11・・の間にコンクリート30を打設してフーチ
ング31及び壁32を構築すると、堰板11・・を貫通
する連結部材21・・により上下の位置関係にある堰板
同士が連結されているから、打設コンクリート30の内
圧により堰板11・・に横方向への力が作用しても、こ
の力はブリッジ12・・と共に連結部材21・・により
支えられる。また、連結部材21・・の下端を地中に埋
めたので、連結部材21・・が強固に支持され、堰板1
1・・の支持強度が高まる。しかも、対向する連結部材
同士を連結棒22で連結したので、連結部材同士が互い
に支え合い、堰板11・・の支持強度及びフーチング3
1及び壁32の強度が更に高まる。そのため、複数段に
積み上げた堰板11・・を、少なくとも大がかりな支保
工を設けることなく確実に支えて、堰板11・・により
フーチング31及び壁32を簡便に構築することがで
き、施工コストの低減及び工期短縮を図ることができ、
特に高いコンクリート圧のかかる高い壁等の施工に好適
である。さらに図13に示すように、必要に応じてサポ
ート23・・で連結部材21・・を支えたときには、堰
板11・・の支持強度を更に高められる。このサポート
23は、木材又は鉄パイプのように剛性のある部材であ
ってもよいし、ワイヤーのように引っ張り強度に頼るも
のであってもよい。その連結先は、連結部材21の上端
など堰板11から出た部位であってもよいし、連結部材
21の中途部に設け且つ型枠ブロック間から引き出した
ステー21aであってもよい。
【0023】また、連結部材21・・が堰板11・・に
嵌入したまま残るので、連結部材21・・の補強機能に
よりフーチング31及び壁32の強度を更に高めること
ができる。
【0024】しかも施工方法は、連結部材21・・を割
栗石1に差し込んでから、これに堰板11・・を嵌入し
て積み上げていくものであるから、簡便である。また、
その作業は配筋及び結束する作業に比して楽であるか
ら、フーチング31及び壁32を簡便に構築することが
でき、施工コストの低減及び工期短縮を図ることができ
る。
【0025】また、施工時には最下段の型枠ブロック1
0の堰板11が連結棒22に当たってフーチングの上端
付近に相当する部位で仮止めされるので、壁32の打設
時にフーチング31も同時に打設でき、その分だけ工数
を低減できる。
【0026】本発明は上記実施形態により限定解釈され
るものではない。上記実施形態では上下の位置関係にあ
る堰板11、11をインターロッキング構造と称する嵌
合結合構造で結合したが、本発明はこのような嵌合結合
構造を持たないコンクリート型枠構造も含むものであ
る。
【0027】本発明の連結部材21は、堰板11の貫通
孔15に嵌合して堰板11を貫通するものに限らない。
すなわち、図8(a)に例示するように、堰板11の外
壁に縦溝16・・を刻み、この縦溝16・・に連結部材
21・・をそれぞれ係合してもよいし、図8(b)に例
示するように、堰板11の内壁に縦溝16・・を刻み、
この縦溝16・・に連結部材21・・をそれぞれ係合し
てもよく、また図8(c)に例示するように、堰板11
の端壁に縦溝16・・を刻み、この縦溝16・・に連結
部材21・・をそれぞれ係合してもよい。
【0028】本発明の連結部材21の断面形状は、上記
実施形態及び図8に例示したもののような丸形であって
もよいし、図9に例示するように、矩形であってもよ
い。一方、堰板11に形成する貫通孔15又は縦溝16
の形状も長手方向からみて丸形、矩形など種々考えられ
るが、要は連結部材21・・が適宜な力で係合する形状
であればよい。
【0029】本発明の連結部材21・・は、上下の位置
関係にある堰板同士に嵌入又は係合するものであればよ
い。その最小単位の例は図10(a)に例示するよう
に、連結部材21が上下2つの堰板11、11に嵌入又
は係合するものである。図10(b)に例示したもので
は、連結部材21が上下3つの堰板11、11、11に
嵌入又は係合し、その中央の堰板11では連結部材21
が貫通している。このように連結部材21が、少なくと
も1つの堰板11を貫通し、又は少なくとも1つの堰板
11の上端から下端まで連続して係合しておれば、連結
部材21による堰板11の支持機能及び構造物の補強機
能が更に高められる。また図10(c)に例示したもの
では、水平面内ではズレているが上下の位置関係にある
堰板同士に連結部材21が嵌入又は係合している。さら
に図10(d)に例示したものでは、水平面内では完全
にズレているが上下の位置関係にある堰板同士に連結部
材21が嵌入又は係合しており、これらは全て本発明に
含まれる。
【0030】上記実施形態では、対向する連結部材2
1、21をフーチングの上端付近に相当する部位で連結
棒22により連結したが、例えば図11に例示するよう
に、一対の連結部材21、21をこれらの上部で連結し
てもよい。また、堰板11・・の接合部分など、上下方
向の中途部で連結部材21、21を連結してもよい。そ
の場合、本発明は、図12(a)に例示するようにコン
クリート打設用の空間を介して斜めに対向する連結部材
21、21を連結する場合は勿論のこと、図12(b)
に例示するように凹溝Cの長手方向で対向する連結部材
21、21を連結する場合も含む。なお、本発明は対向
する連結部材21、21を連結しないコンクリート型枠
構造も含むものである。
【0031】上記実施形態では連結棒22により最下段
の堰板11を仮止めしたが、最下段の堰板11を仮止め
するには、例えば連結部材21に突起を形成したり、そ
の部分だけを上下よりも大きな断面形状にすればよく、
要は堰板11の貫通孔15等が引っかかる構成であれば
よい。なお、本発明はこのような最下段の堰板11を仮
止めする構成を持たないコンクリート型枠構造も含むも
のである。
【0032】上記実施形態では、連結部材21を堰板1
1に嵌入したまま残したが、例えば図8(a)、図8
(b)に示すような例では、コンクリート30の硬化後
に連結部材21を抜くこともできるから、連結部材21
を再利用できる。
【0033】上記実施形態では、連結部材21・・の下
端を地中に埋めたが、そのこと自体は必須ではなく、任
意事項である。
【0034】上記実施形態では、連結部材21・・を立
設してから、これに堰板11・・を嵌入して積み上げて
いったが、構成によっては先に堰板11・・を積み上げ
てから連結部材21・・を嵌入又は係合してもよく、い
ずれにしても施工は従来よりも簡便になる。
【0035】さらに、割栗石1の上に必要に応じて捨て
コンクリートを打設してもよい。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1のコンク
リート型枠構造によれば、上下の位置関係にある型枠ブ
ロックの堰板同士を連結部材で連結することにより、複
数段に積み上げた型枠ブロックを、少なくとも大がかり
な支保工を設けることなく確実に支えて、型枠ブロック
により基礎、壁等の構造物を簡便に構築することがで
き、施工コストの低減及び工期短縮を図ることができ、
特に高い壁等の施工に好適である。また、サポートによ
り連結部材を支えたときには、型枠ブロックの支持強度
を更に高めることができる。さらに、連結部材を堰板に
嵌入又は係合したまま残したときには、構造物の強度
を、作業性を良くしながら効果的に高めることができ
る。
【0037】請求項2のようにすれば、一連に設けた連
結部材により型枠ブロックの支持機能及び構造物の補強
機能を更に高めることができる。
【0038】請求項3のようにすれば、連結部材同士が
互いに支え合うから、型枠ブロックの支持強度及び構造
物の強度を更に高めることができる。
【0039】請求項4のようにすれば、壁等の打設時に
フーチングも同時に打設でき、その分だけ工数を低減で
きる。
【0040】請求項5のようにすれば、連結部材同士が
互いに支え合うから、型枠ブロックの支持強度及び構造
物の強度を更に高めることができると共に、壁等の打設
時にフーチングも同時に打設でき、その分だけ工数を低
減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態のコンクリート型枠構造の断面図、
【図2】(a)は上記実施形態で用いた型枠ブロックの
正面図、(b)は底面図、(c)は縦断側面図、
【図3】型枠ブロックの変形例を示す要部の斜視図、
【図4】上記実施形態で用いた鉄筋受け金具の拡大斜視
図、
【図5】上記実施形態で型枠ブロックを設置する前の状
態を示す斜視図、
【図6】上記実施形態で型枠ブロックを設置している途
中の状態を示す斜視図、
【図7】上記実施形態でコンクリートを打設した状態を
示す図1相当図、
【図8】第1の変形例における型枠ブロックの平面図、
【図9】施工状態での第2の変形例の要部斜視図、
【図10】施工状態での第3の変形例の側面図、
【図11】第4の変形例における図1相当図、
【図12】第5の変形例における要部斜視図、
【図13】上記実施形態においてサポートを設けた場合
を説明する斜視図、
【図14】従来例を示す図6相当図である。
【符号の説明】
C 凹溝 10 型枠ブロック 11 堰板 12 ブリッジ 15 貫通孔 16 縦溝 21 連結部材 22 連結棒 30 コンクリート 31 フーチング 32 壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI E04B 2/86 611L 611P

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向する発泡樹脂の堰板をブリッジによ
    り連結してなる型枠ブロックを複数段に積み上げ、上下
    の位置関係にある型枠ブロックの堰板同士に連結部材を
    嵌入又は係合し、この連結部材を介してこれらの型枠ブ
    ロック同士を連結したことを特徴とするコンクリート型
    枠構造。
  2. 【請求項2】 連結部材が、少なくとも1つの堰板を貫
    通し、又は少なくとも1つの堰板の上端から下端まで連
    続して係合している請求項1に記載のコンクリート型枠
    構造。
  3. 【請求項3】 連結部材同士を連結した請求項1又は2
    に記載のコンクリート型枠構造。
  4. 【請求項4】 連結部材が地中に差し込まれ、最下段の
    型枠ブロックが、構築されるフーチングの上端付近に相
    当する部位で連結部材に対して仮止めされている請求項
    1ないし3のうちいずれか1項に記載のコンクリート型
    枠構造。
  5. 【請求項5】 対向する連結部材におけるフーチングの
    上端付近に相当する部位が、連結棒により連結されてい
    る請求項3又は請求項4に記載のコンクリート型枠構
    造。
JP3277097A 1997-01-31 1997-01-31 コンクリート型枠構造 Pending JPH10219894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3277097A JPH10219894A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 コンクリート型枠構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3277097A JPH10219894A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 コンクリート型枠構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10219894A true JPH10219894A (ja) 1998-08-18

Family

ID=12368089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3277097A Pending JPH10219894A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 コンクリート型枠構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10219894A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006090046A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Jsp Corp 建築物の防蟻基礎構造及び防蟻基礎施工方法。
JP2007247313A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Dow Kakoh Kk 建築物の防蟻構造及び防蟻施工方法
JP2012136849A (ja) * 2010-12-25 2012-07-19 Taiyo Kogyo Corp 地盤排水構造、およびその施工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006090046A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Jsp Corp 建築物の防蟻基礎構造及び防蟻基礎施工方法。
JP4712336B2 (ja) * 2004-09-24 2011-06-29 株式会社ジェイエスピー 建築物の防蟻基礎構造及び防蟻基礎施工方法。
JP2007247313A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Dow Kakoh Kk 建築物の防蟻構造及び防蟻施工方法
JP2012136849A (ja) * 2010-12-25 2012-07-19 Taiyo Kogyo Corp 地盤排水構造、およびその施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1328746C (en) Concrete forming system
KR101791819B1 (ko) 건물의 내진성능을 향상시키기 위하여 기둥의 안정성을 높인 강판프레임 콘크리트 내진보강공법
US5368416A (en) Building component for a noise barrier retaining wall
US10753109B2 (en) Concrete form tie, and concrete formwork comprising same
KR20180031258A (ko) 반도체공장 클린룸 건축물의 골조부 구조와 그의 시공 방법
JPH10219894A (ja) コンクリート型枠構造
JPH1181336A (ja) 埋込み式コンクリート型枠
JP2009167778A (ja) 外構塀
JP2000328586A (ja) 土留擁壁
JPH11117333A (ja) コンクリ−ト構造物の施工方法およびその型枠
JPH06185111A (ja) プレキャストコンクリート梁及び柱並びにこれらを使用した耐震壁の構築工法
JPH086111Y2 (ja) 控え壁式擁壁基礎ブロック
JP2002146954A (ja) 躯体形成用組立型枠装置
JPH08302689A (ja) 地下外壁躯体の構築工法
CA3014571A1 (en) Concrete form tie, and concrete formwork comprising same
JPH0754361A (ja) 法面や建物等の壁面構築工法及びそれに用いる組立鉄筋
KR102482691B1 (ko) 스트럿 타이 보강재를 이용한 하부기초구조 및 그 시공방법
JP3069042B2 (ja) コンクリート型枠構造
JPH1150468A (ja) Pcコンクリート製布基礎およびその設置方法
JP4242803B2 (ja) 張上下地兼堰板支持用のコンクリート面への埋込部材と、その部材を用いたコンクリート型枠形成工法
JP2749474B2 (ja) 地下構築物の逆打工法
JPH09137535A (ja) コンクリート打設用型枠
KR100392031B1 (ko) 건물시공용 철골조와 이를 이용한 건물 시공방법
JP4238169B2 (ja) 型枠装置及び型枠固定部品
JP3143324B2 (ja) 基礎構造及び基礎の施工方法