JPH1036887A - 非身体用洗浄剤組成物 - Google Patents

非身体用洗浄剤組成物

Info

Publication number
JPH1036887A
JPH1036887A JP20639896A JP20639896A JPH1036887A JP H1036887 A JPH1036887 A JP H1036887A JP 20639896 A JP20639896 A JP 20639896A JP 20639896 A JP20639896 A JP 20639896A JP H1036887 A JPH1036887 A JP H1036887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
salt
acid
anacardic acid
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20639896A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunetaro Kuwata
恒太郎 桑田
Mitsuo Konishi
満月男 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP20639896A priority Critical patent/JPH1036887A/ja
Publication of JPH1036887A publication Critical patent/JPH1036887A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 皮膚に対して低刺激性で、耐硬水性、洗浄
性、清掃面の仕上がり性にれ、かつ、優れた抗菌性を有
する非身体用洗浄剤組成物を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 アナカルド酸のアルカリ金属塩、アルカ
リ土類金属塩、アンモニウム塩、有機アミン塩または塩
基性アミノ酸塩からなるアニオン界面活性剤、およびノ
ニオン界面活性剤を含有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、皮膚に対して低刺
激性で、耐硬水性、洗浄性、清掃面の仕上がり性に優
れ、かつ、優れた抗菌性を有する、台所、食器、リビン
グ、カーペット、窓、トイレ、浴室、自動車などの洗浄
に好適な洗浄剤組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】洗浄剤組成物は被洗浄物の種類により、
身体用、衣類用、硬質表面用などに分類され、処方も異
なり、それぞれの特徴を有している。この中で、硬質表
面用などの非身体用洗浄剤組成物は、身体用洗浄剤組成
物に比べ、洗浄性に重点が置かれるものの、やはり、皮
膚に対して低刺激性であることが重要なファクターとな
る。
【0003】これまで、非身体用洗浄剤組成物には、界
面活性剤の主成分として、直鎖アルキルスルホン酸塩、
直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩、α−オレフィンス
ルホン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、ポリオキシエチ
レンアルキルエーテル硫酸エステル塩などのアニオン界
面活性剤が使用されている。しかし、これらのアニオン
界面活性剤は、洗浄力、起泡力は良好であるものの、皮
膚に対する刺激性が強いという問題点があった。また、
アニオン界面活性剤は、多価金属イオンによって水不溶
性の金属石鹸が生成する(水の硬度の影響を受けやす
い)、塩化ナトリウムのような電解質によって容易に不
溶になる、などの問題があった。
【0004】さらに、従来の洗浄剤組成物には抗菌性が
全くなく、消費者による使用中の微生物汚染(二次汚
染)による製品の劣化の防止や、近年の抗菌ブームか
ら、清掃面にわずかに残った抗菌剤が抗菌性を発揮し、
清掃面の菌の繁殖を防止するために抗菌剤が添加されて
いる。代表的な抗菌剤としては、パラオキシ安息香酸エ
ステル(パラベン)が知られているが、これらの抗菌剤
には、(1)毒性・刺激性、(2)製品中の成分やタン
パク質による抗菌活性の低下、(3)臭い・色、(4)
製品組成物への低溶解性、(5)配合禁忌、など、処方
の上で多くの問題があり、製品の処方を煩雑なものにし
ている。
【0005】また、カチオン界面活性剤の第4級アンモ
ニウム塩は、強い抗菌性を有することが知られている。
しかし、第4級アンモニウム塩は、(1)アニオン界面
活性剤に比べ、皮膚刺激性、毒性が高いこと、(2)ア
ニオン界面活性剤、タンパク質、食塩などにより抗菌活
性が著しく低下すること、(3)血液に入ると溶血作用
があること、(4)金属腐食性があること、などの問題
があった。
【0006】アナカルド酸はカシューナッツの殻から採
取されるカシュー油(CashewNut Shell
Liquid;CNSL)中の1成分である。カシュ
ー油のうち熱処理をしていない、いわゆる天然カシュー
油は、アナカルド酸を主成分として含み、その他にカル
ドール、カルダノールなどを含んでいる。その含有量は
カシュー油の産地により若干差があるが、例えば、イン
ド産の天然カシュー油はアナカルド酸約70重量%、カ
ルドール約25重量%、カルダノールおよび2−メチル
カルドールを数重量%含有している。
【0007】アナカルド酸は、下記一般式(1)
【化1】 (式中、Rは下記式(2)で表される基である。)
【0008】
【化2】 で表される6位に炭素数15のアルキル基またはアルケ
ニル基を有するサリチル酸誘導体である。
【0009】また、カルドール、カルダノールおよび2
−メチルカルドールは、それぞれ下記一般式(3)、
(4)、(5)
【化3】
【0010】
【化4】
【0011】
【化5】 (式(3)〜(5)中、Rは一般式(1)と同じ基であ
る。)で表される1価あるいは2価フェノール誘導体で
ある。
【0012】アナカルド酸は様々な生理活性(特開平6
−329536号公報)や抗菌性(J.Agric.F
ood Chem.1993,41,1016)が見い
出されている有用化合物であり、にきび治療剤、虫歯予
防剤、食品および化粧料の酸化防止剤、口腔用抗菌剤、
抗肥満症剤、抗潰瘍剤、皮膚劣化防止剤等、主に医薬品
としての利用が期待されている。但し、フリーのアナカ
ルド酸は非常に皮膚刺激性が高く、かぶれを起こすとい
う問題があった。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、皮膚に対し
て低刺激性で、水の硬度の影響を受けず、洗浄性、清掃
面の仕上がり性に優れ、かつ、優れた抗菌性を有する洗
浄剤組成物を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
に対し鋭意研究を行った結果、驚くべきことにアナカル
ド酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニ
ウム塩、有機アミン塩または塩基性アミノ酸塩からなる
アニオン界面活性剤とノニオン界面活性剤を組み合わせ
ることにより、皮膚に対して低刺激性で、洗浄性、清掃
面の仕上がり性に優れ、かつ優れた抗菌性を有する洗浄
剤組成物となることを見い出し、本発明に至ったもので
ある。
【0015】すなわち、本発明は、アナカルド酸のアル
カリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、有
機アミン塩または塩基性アミノ酸塩からなるアニオン界
面活性剤とノニオン界面活性剤を含有する非身体用洗浄
剤組成物であって、非身体用洗浄剤組成物100重量部
中、アニオン界面活性剤を1〜85重量部、ノニオン界
面活性剤を1〜50重量部含有することを特徴とする非
身体用洗浄剤組成物である。また、本発明は、上記非身
体用洗浄剤組成物において、アナカルド酸に含まれるカ
ルドールの含有率が5重量%以下であることを特徴とす
るものであり、さらに、上記非身体用洗浄剤組成物にお
いて、アナカルド酸に含まれるカルダノールの含有率が
10重量%以下であることを特徴とするものである。
【0016】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
おいて、アナカルド酸塩はアナカルド酸に適当な塩基を
加えることにより調製することができる。ここで使用さ
れるアナカルド酸は、天然カシュー油から種々の方法に
より精製することができる。例えば、イオン交換樹脂
法、液−液分配法、薄層クロマトグラフィー法、鉛塩法
などにより精製できる。特に弱塩基性アニオン交換樹脂
IRA−68(オルガノ社製)により精製すると、高純
度で、しかも、着色のないアナカルド酸を得ることがで
きる。精製したアナカルド酸が着色している場合には、
活性炭などの脱色剤を用いて脱色することができる。
【0017】得られるアナカルド酸は、アナカルド酸の
芳香核に結合した炭素数15の直鎖炭化水素基中の二重
結合数が0、1、2、3個であるエノマーの混合物(不
飽和アナカルド酸)であるが、これらをそのまま混合物
で用いてもよいし、各エノマーに分離したものを用いて
もよい。エノマーの組成比には特に制限はなく、天然カ
シュー油から上記の精製法により得られたアナカルド酸
エノマー混合物をそのまま用いることもできるし、各エ
ノマーに分離し、任意の組成比にしたものを用いること
もできる。さらには、二重結合を水添して飽和(飽和ア
ナカルド酸)としたものを用いてもよいし、不飽和アナ
カルド酸と飽和アナカルド酸を任意の組成比で混合した
ものを用いてもよい。二重結合の水添には種々の公知の
方法があるが、例えば、触媒にPd−Cを用いて、水素
圧10〜20atmで水添を行うと収率良く飽和アナカ
ルド酸を得ることができる。ここで使用されるアナカル
ド酸の純度は90重量%以上で、好ましくは95重量%
以上、さらに好ましくは98重量%以上である。これよ
りアナカルド酸純度が低いと良好な界面活性能が得られ
ないばかりか、皮膚に対する刺激性が高くなる場合もあ
り好ましくない。
【0018】天然CNSL中で、アナカルド酸に次いで
含有率の高いカルドールは、アナカルド酸と極性等物性
が似かよっており、分離が難しく、皮膚刺激性が高い。
このため、精製アナカルド酸に含有されるカルドール
は、5重量%以下が好ましい。これより含有率が高い場
合には、本発明により調製された界面活性剤は、カルド
ールによる皮膚刺激性が高くなり、また、界面活性能も
低下するので好ましくない。また、不純物として精製ア
ナカルド酸に含有されるカルダノールは、10重量%以
下が好ましく、さらに好ましくは5重量%以下である。
カルダノールはカルドールに比べると、皮膚刺激性は低
いものの、界面活性能を著しく低下させるためである。
【0019】ここで使用される塩基とは、アナカルド酸
のカルボキシル基と塩を形成できる塩基であり、アルカ
リ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニア、有機アミ
ン、塩基性アミノ酸である。例えば、アルカリ金属塩と
しては、リチウム、ナトリウム、カリウムなどの水酸化
物、炭酸塩、炭酸水素塩、リン酸塩、リン酸水素塩であ
り、アルカリ土類金属塩としては、マグネシウム、カル
シウムなどの水酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩、リン酸
塩、リン酸水素塩である。有機アミンとしては、トリエ
タノールアミン、ジエタノールアミン、トリエチルアミ
ン、トリメチルアミンがあり、塩基性アミノ酸として
は、リジン、アルギニン、オルニチン、ヒドロキシリジ
ン、ヒスチジンがある。塩基性アミノ酸は、光学活性体
であってもよいし、ラセミ体であってもよい。
【0020】この中で、水酸化リチウム、炭酸リチウ
ム、炭酸水素リチウム、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリ
ウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリ
ウム、炭酸水素カリウム、トリエタノールアミン、ジエ
タノールアミン、アンモニア、リジン、アルギニン、オ
ルニチンが好ましい。これらは単独で用いてもよいし、
任意の割合で組み合わせて用いてもよい。アナカルド酸
塩界面活性剤の配合量は、非身体用洗浄剤組成物100
重量部中1〜85重量部であり、好ましくは5〜60重
量部である。配合量がこの濃度以下では、十分な洗浄性
を得ることができない。また、最高85重量部で十分に
効果が達成されるので、この濃度以上にする必要はな
い。
【0021】本発明で使用されるノニオン界面活性剤
は、洗浄剤組成物の用途により適宜選択されるものであ
り、アルキルフェノールエチレンオキシド付加物、長鎖
アルコールエチレンオキシド付加物、エチレンオキシド
・プロピレンオキシド共重合体、長鎖メルカプタンポリ
オキシエチレン付加物、長鎖脂肪酸エステル、アルカノ
ールアミド、アセチレン第3級グリコール、ポリオキシ
エチレン付加シリコーン、N−アルキルピロリドン、ア
ルキルポリグルコシドなどがある。
【0022】具体的には、エーテル類としては、ポリオ
キシエチレン付加(以下、POEと略す)オレイルエー
テル、POEセチルエーテル、POEステアリルエーテ
ル、POEラウリルエーテル、POEベヘニルエーテ
ル、POEアルキルフェニルエーテル、POE2−デシ
ルペンタデシルエーテル、POE2−デシルテトラデシ
ルエーテル、POE2−オクチルドデシルエーテル、P
OE2−ヘキシルデシルエーテル、POEイソステアリ
ルエーテル、POEコレステリルエーテルなど、エステ
ル類としては、ステアリン酸POEセチルエーテル、ス
テアリン酸POEステアリルエーテル、ステアリン酸P
OEラウリルエーテル、イソステアリン酸POEラウリ
ルエーテル、ジラウリン酸ポリエチレングリコール、モ
ノステアリン酸ポリエチレングリコール、モノステアリ
ン酸エチレングリコール、ジステアリン酸ポリエチレン
グリコール、ジオレイン酸ポリエチレングリコール、プ
ロピレングリコール脂肪酸エステル、イソステアリン酸
ポリエチレングリコール、ジイソステアリン酸ポリエチ
レングリコール、モノオレイン酸ポリエチレングリコー
ル、イソステアリン酸POEグリセリル、トリイソステ
アリン酸POEグリセリル、モノステアリン酸POEグ
リセリル、ジステアリン酸POEグリセリル、トリステ
アリン酸POEグリセリル、トリオレイン酸POEグリ
セリル、POEトリミリスチン酸トリメチロールプロパ
ン、POEジステアリン酸トリメチロールプロパン、P
OEトリステアリン酸トリメチロールプロパン、POE
硬化ヒマシ油、POEヒマシ油、ラウリン酸POEヒマ
シ油、イソステアリン酸POE硬化ヒマシ油、ソルビタ
ン脂肪酸エステル、POEソルビタン脂肪酸エステル、
モノ脂肪酸グリセリン、トリ脂肪酸グリセリン、ポリグ
リセリン脂肪酸エステル、N−アシルグルタミン酸エス
テル、ピログルタミン酸エステルなどが挙げられる。
【0023】これらのノニオン界面活性剤は、単独で用
いてもよいし、任意の割合で組み合わせて用いてもよ
い。本発明の洗浄剤組成物におけるノニオン界面活性剤
の配合量は、ノニオン界面活性剤の種類、洗浄剤組成物
の用途により大幅に変わるが、非身体用洗浄剤組成物1
00重量部中1〜50重量部であり、好ましくは5〜3
0重量部である。配合量がこの濃度以下では、十分な硬
水での洗浄性が得られない。また、最高50重量部で十
分に効果が達成されるので、この濃度以上にする必要は
ない。
【0024】本発明の洗浄剤組成物には、上記必須成分
の他に、所望により通常用いられている他の成分を便宜
加えることができる。例えば、アルキル硫酸塩、アルキ
ルスルホン酸塩、ポリオキシエチレンアルキル硫酸塩、
ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩、
アルキルベンゼンスルホン酸塩、α−オレフィンスルホ
ン酸塩、アルキルエーテルスルホン酸塩、アルキルエー
テルリン酸エステル塩、N−アシルアミノ酸塩などのア
ニオン界面活性剤、アルキルジメチルアミノベタイン、
アルキルアミドジメチルアミノベタイン、イミダゾリニ
ウムベタインなどの両性界面活性剤、ポリビニルアルコ
ールなどの高分子界面活性剤を本発明の効果を損なわな
い範囲において任意に併用することができる。
【0025】さらに、その他の添加剤として、トコフェ
ロール類、ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)、ブ
チルヒドロキシアニソール(BHA)、没食子酸エステ
ル類、ノルジヒドログアヤレチック酸、リン酸、クエン
酸、アスコルビン酸、マレイン酸、マロン酸、コハク
酸、フマール酸、ケファリン、ヘキサメタフォスフェイ
ト、フィチン酸、EDTA、、ローズマリーエキスなど
の酸化防止剤、クインスシードガム、キサンタンガム、
カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシビ
ニルポリマー、ポリオキシエチレングリコールジステア
レートなどの粘度調整剤、低級アルコールなどの低温安
定化剤、保湿剤、動植物の天然エキスおよびその誘導
体、pH調整剤、塩化ナトリウム、塩化カリウムなどの
無機塩、金属イオン封鎖剤、防腐剤、殺菌剤、紫外線吸
収剤、色素、香料などを配合することができる。
【0026】
【発明の実施の形態】次に、実施例により本発明をさら
に詳細に説明するが、本発明は、これらの実施例に限定
されるものではない。 〔アナカルド酸の精製〕インド産のCNSLから、弱塩
基性アニオン交換樹脂IRA−68(オルガノ社製)を
用いて精製したアナカルド酸を用いた。アナカルド酸の
純度は98.5重量%であった。粗アナカルド酸はCN
SLを活性炭処理して脱色したものを用いた。アナカル
ド酸純度は73.3重量%であり、カルドール、カルダ
ノールの含有率は、それぞれ12.5重量%、11.2
重量%であった。
【0027】〔飽和アナカルド酸の調製〕飽和アナカル
ド酸は、不飽和アナカルド酸をエタノールに溶解し、触
媒に10%Pd−Cを用いて、水素圧20atmで側鎖
二重結合を水添して得た。 〔アナカルド酸塩の調製〕アナカルド酸塩は、不飽和ま
たは飽和アナカルド酸を適当な溶媒(水、エタノール)
中、塩基と作用させ調製した。
【0028】
【実施例】
(実施例1)本発明の界面活性剤を用いた配合例1〜5
の皮膚刺激性、耐硬水性、洗浄性、清掃面の仕上がり
性、抗菌性の評価を、下記の方法に基づいて評価した。
その評価結果を表1に示した。 〔皮膚刺激性試験〕各洗浄剤組成物について、10重量
%水溶液を調製し、この水溶液にモルモットを1日4時
間、3日間浸漬する。計12時間浸漬した後、2日間お
いて反応の出現を判定する。反応の判定方法は、紅斑・
浮腫・弛緩・落屑・亀裂の五項目により行った。 ◎:ほとんど刺激はない。(紅斑が発現する) ○:軽度の刺激性がある。(紅斑・弛緩が発現する) △:中程度の刺激性がある。(紅斑・浮腫・弛緩・落屑
が発現する) ×:強度の刺激性がある。(紅斑・浮腫・弛緩・落屑・
亀裂が発現する)
【0029】〔耐硬水性試験〕各洗浄剤組成物の0.5
重量%水溶液50mlをパイレックス製100mlビー
カー(底部直径5cm)に入れ、1.0重量%の酢酸カ
ルシウム水溶液10mlを滴下し、以下の基準に従っ
て、耐硬水性を評価した。 ◎:ビーカーの底の文字がはっきり見える。 ○:ビーカーの底の文字がわずかにかすむ。 △:ビーカーの底の文字がかすむ。 ×:ビーカーの底の文字が見えない。
【0030】〔洗浄力評価試験〕牛脂に、指示薬として
スダンIII (赤色色素)を0.1重量%となるように添
加し、この2.5gを磁製の皿(直径25cm)に塗布
したものを、各洗浄剤組成物の10%水溶液30gを染
み込ませたスポンジを用いて、20℃でこすり洗いし、
皿から牛脂がきれいに取れなくなるまでの洗浄された皿
の枚数(有効洗浄枚数とする)により、洗浄力を評価し
た。
【0031】〔清掃面の仕上がり性評価試験〕牛脂0.
3gを35cm×35cmのステンレス板の5箇所に滴
下し、120℃で3時間乾燥して弱変性油汚れを作成し
た。作成した汚れを、各洗浄剤組成物の5%水溶液10
gをガーゼに染み込ませたもので、弱変性油汚れが完全
に除去できるまで拭き、清掃後の仕上がり性を以下の基
準に従い評価した。 ◎:拭き筋が残らない。 ○:かすかに拭き筋が残る。 △:若干拭き筋が残る。 ×:拭き筋が残る。
【0032】〔抗菌性試験〕90mm径のシャーレ中で
固化させたポテトデキストロース寒天培地上に、被験菌
種の胞子懸濁液(1.0×105個/ml)100μl
を塗布した。この培地上に、各洗浄剤組成物(100
%)50μlを染み込ませた濾紙を中央に置き、28℃
にて7日間培養を行った。培養終了後の菌の生育状況を
観察し、各菌の生育状況により抗菌性を評価した。抗菌
性の評価方法は、菌の生育阻止帯の大きさで行った。 ◎:生育阻止帯15mm以上 ○:生育阻止帯5mm以上15mm未満 △:生育阻止帯0mm以上5mm未満 ×:濾紙上にも菌が生育
【0033】なお、使用した被験菌種は以下に示すとお
りである。 A:Bacillus subtilis(好気性胞子
形成菌) B:Staphylococcus aureus(黄
色ブドウ球菌) C:Propionibacterium acnes
(ニキビ菌) D:Brevibacterium ammoniag
enes
【0034】[配合例1] (重量%) (1)不飽和アナカルド酸Na塩 20.0 (2)POE(10)ノニルフェニルエーテル 5.0 (3)やし油脂肪酸ジエタノールアミド 2.0 (4)エタノール 10.0 (5)α−トコフェロール 0.2 (6)香料、色素 適量 (7)精製水 残余 *POE:ポリオキシエチレン
【0035】[配合例2] (重量%) (1)不飽和アナカルド酸K塩 20.0 (2)グリセリンステアリン酸エステル 3.0 (3)グリセリンラウリン酸エステル 2.0 (4)やし油脂肪酸ジエタノールアミド 2.0 (5)エタノール 10.0 (6)ジブチルヒドロキシトルエン 0.2 (7)香料、色素 適量 (8)精製水 残余
【0036】[配合例3] (重量%) (1)不飽和アナカルド酸TEA塩 20.0 (2)POE(10)ドデシルエーテル 5.0 (3)やし油脂肪酸ジエタノールアミド 2.0 (4)エタノール 10.0 (5)ジブチルヒドロキシトルエン 0.2 (6)香料、色素 適量 (7)精製水 残余 *TEA:トリエタノールアミン
【0037】[配合例4] (重量%) (1)不飽和アナカルド酸L−Lys塩 20.0 (2)POE(10)ドデシルエーテル 5.0 (3)ミリスチン酸イソプロピル 8.0 (4)エタノール 5.0 (5)ドデシルジメチルアミンオキシド 3.0 (6)ジブチルヒドロキシトルエン 0.2 (7)香料、色素 適量 (8)精製水 残余 *L−Lys:L−リジン
【0038】[配合例5] (重量%) (1)飽和アナカルド酸Na塩 20.0 (2)グリセリンステアリン酸エステル 3.0 (3)グリセリンラウリン酸エステル 2.0 (4)エタノール 5.0 (5)ドデシルジメチルアミンオキシド 3.0 (6)ジブチルヒドロキシトルエン 0.2 (7)香料、色素 適量 (8)精製水 残余
【0039】
【表1】
【0040】(比較例1)下記比較配合組成物6〜11
を調製し、実施例1と同様にして、皮膚刺激性、洗浄
性、清掃面面の仕上がり性、抗菌性を評価した。評価結
果を表2に示した。 [配合例6] (重量%) (1)不飽和アナカルド酸Na塩 25.0 (2)ミリスチン酸イソプロピル 5.0 (3)エタノール 10.0 (4)α−トコフェロール 0.2 (5)香料、色素 適量 (6)精製水 残余
【0041】[配合例7] (重量%) (1)不飽和アナカルド酸K塩 25.0 (2)ミリスチン酸イソプロピル 5.0 (3)エタノール 10.0 (4)ジブチルヒドロキシトルエン 0.2 (5)香料、色素 適量 (6)精製水 残余
【0042】[配合例8] (重量%) (1)不飽和アナカルド酸L−Lys塩 25.0 (2)ミリスチン酸イソプロピル 8.0 (3)ドデシルジメチルアミンオキシド 3.0 (4)エタノール 5.0 (5)ジブチルヒドロキシトルエン 0.2 (6)香料、色素 適量 (7)精製水 残余
【0043】[配合例9] (重量%) (1)ラウリル硫酸Na塩 20.0 (2)POE(10)ドデシルエーテル 5.0 (3)やし油脂肪酸ジエタノールアミド 2.0 (4)エタノール 10.0 (5)ジブチルヒドロキシトルエン 0.2 (6)香料、色素 適量 (7)精製水 残余
【0044】[配合例10] (重量%) (1)ドデシルベンゼンスルホン酸Na塩 20.0 (2)グリセリンステアリン酸エステル 3.0 (3)グリセリンラウリン酸エステル 2.0 (4)エタノール 5.0 (5)ドデシルジメチルアミンオキシド 3.0 (6)ジブチルヒドロキシトルエン 0.2 (7)香料、色素 適量 (8)精製水 残余
【0045】[配合例11] (重量%) (1)粗不飽和アナカルド酸Na塩 20.0 (2)POE(10)ドデシルエーテル 5.0 (3)やし油脂肪酸ジエタノールアミド 2.0 (4)エタノール 10.0 (5)ジブチルヒドロキシトルエン 0.2 (6)香料、色素 適量 (7)精製水 残余
【0046】
【表2】
【0047】
【発明の効果】本発明の非身体用洗浄剤組成物は、アナ
カルド酸塩界面活性剤を含有し、皮膚に対して低刺激性
で、耐硬水性、洗浄性、清掃面の仕上がり性に優れてい
る。また、優れた抗菌性を有し、台所、食器、リビン
グ、カーペット、窓、トイレ、浴室、自動車などの洗浄
に好適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C11D 1/722 C11D 1/722

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アナカルド酸のアルカリ金属塩、アルカ
    リ土類金属塩、アンモニウム塩、有機アミン塩または塩
    基性アミノ酸塩からなるアニオン界面活性剤とノニオン
    界面活性剤を含有する非身体用洗浄剤組成物であって、
    非身体用洗浄剤組成物100重量部中、アニオン界面活
    性剤を1〜85重量部、ノニオン界面活性剤を1〜50
    重量部含有することを特徴とする非身体用洗浄剤組成
    物。
  2. 【請求項2】 アナカルド酸に含まれるカルドールの含
    有率が5重量%以下であることを特徴とする請求項1に
    記載の非身体用洗浄剤組成物。
  3. 【請求項3】 アナカルド酸に含まれるカルダノールの
    含有率が10重量%以下であることを特徴とする請求項
    1に記載の非身体用洗浄剤組成物。
JP20639896A 1996-07-18 1996-07-18 非身体用洗浄剤組成物 Withdrawn JPH1036887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20639896A JPH1036887A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 非身体用洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20639896A JPH1036887A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 非身体用洗浄剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1036887A true JPH1036887A (ja) 1998-02-10

Family

ID=16522703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20639896A Withdrawn JPH1036887A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 非身体用洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1036887A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002167568A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Nippon Fuirin Kk 水性粘着剤リムーバー
WO2015071374A1 (en) 2013-11-13 2015-05-21 L'oreal Use as a deodorant agent of a salified salicylic acid derivative, alone or in a mixture
JP2019531375A (ja) * 2016-08-25 2019-10-31 エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド アミノ酸を含む洗浄組成物および使用方法
CN114829558A (zh) * 2019-12-20 2022-07-29 路博润公司 含有来源于腰果壳液的洗涤剂的润滑剂组合物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002167568A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Nippon Fuirin Kk 水性粘着剤リムーバー
WO2015071374A1 (en) 2013-11-13 2015-05-21 L'oreal Use as a deodorant agent of a salified salicylic acid derivative, alone or in a mixture
JP2019531375A (ja) * 2016-08-25 2019-10-31 エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド アミノ酸を含む洗浄組成物および使用方法
US11370997B2 (en) 2016-08-25 2022-06-28 Ecolab Usa Inc. Cleaning compositions and methods of use
JP2022097586A (ja) * 2016-08-25 2022-06-30 エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド アミノ酸を含む洗浄組成物および使用方法
CN114829558A (zh) * 2019-12-20 2022-07-29 路博润公司 含有来源于腰果壳液的洗涤剂的润滑剂组合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0914085B1 (en) Concentrated liquid accumulations comprising a microbicidally active ingredient
US4477361A (en) Antifungal-antibacterial detergents containing cinnamic compounds
AU2005244462A1 (en) Hydrogen peroxide-based skin disinfectant
CA2480330C (en) Composition and process for preparing herbal disinfectants and their use
JP6465807B2 (ja) 低刺激性抗菌清浄組成物
AU680536B2 (en) Disinfectant-detergent composition
JPH1036887A (ja) 非身体用洗浄剤組成物
JPS604876B2 (ja) 抗微生物性水性溶液
KR20100078777A (ko) 속효성 항균 손세정제 조성물
JP5483852B2 (ja) 浴室用洗浄剤組成物およびこれを利用する浴室用洗浄剤
JPH1036883A (ja) 皮膚および頭髪洗浄剤組成物
JP2007314737A (ja) 酸性柑橘系オイルを含む洗浄剤組成物
CN111228177B (zh) 一种抑菌易冲洗型泡沫洗手液及其制备方法
JPH1036884A (ja) 衣類用洗浄剤組成物
WO2013034416A1 (en) Antimicrobial method and composition
KR20210142231A (ko) 알칸디올 또는 에틸헥실글리세린을 포함하는 세정제 조성물
JP2002293704A (ja) 殺菌消毒剤組成物、毛髪用洗浄剤組成物及び食器用洗浄剤組成物
JPH0474102A (ja) 外用殺菌剤組成物及び皮膚洗浄剤組成物
JPH09241675A (ja) 界面活性剤
JPH06256792A (ja) 抗菌性薬用洗浄剤
JPH101692A (ja) 高機能性界面活性剤
JP3187459B2 (ja) 抗菌性に優れたウエットワイパー類、清浄綿、おてふき布タオル
JP2956790B2 (ja) 皮膚刺激の少ない食品、食器清浄用洗浄剤及びそれを用いた除菌方法
RU2769876C1 (ru) Антимикробная композиция
JP3187458B2 (ja) 抗菌性に優れたウエットワイパー類、清浄綿、おてふき布タオル

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031007