JPH10339929A - 黒白熱現像感光材料及び画像形成方法 - Google Patents

黒白熱現像感光材料及び画像形成方法

Info

Publication number
JPH10339929A
JPH10339929A JP9149285A JP14928597A JPH10339929A JP H10339929 A JPH10339929 A JP H10339929A JP 9149285 A JP9149285 A JP 9149285A JP 14928597 A JP14928597 A JP 14928597A JP H10339929 A JPH10339929 A JP H10339929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
photothermographic material
black
silver
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9149285A
Other languages
English (en)
Inventor
Taketoshi Yamada
岳俊 山田
Tawara Komamura
大和良 駒村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP9149285A priority Critical patent/JPH10339929A/ja
Publication of JPH10339929A publication Critical patent/JPH10339929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 超硬調で、高感度であり、かつ純黒調あるい
は冷黒調な熱現像感光材料とその画像形成方法の提供。 【解決手段】 支持体上に少なくともバインダー、ハロ
ゲン化銀、有機銀塩、還元剤および第4級アンモニウム
塩又はホスホニウム塩を含有することを特徴とする黒白
熱現像感光材料及びその画像形成方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱現像によって黒
白画像を形成せしめる黒白熱現像感光材料及び画像形成
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現像過程を実質的に水性アルカリ性現像
液を用いずに熱処理で行ない得る熱現像感光材料として
はたとえば米国特許第3,457,075号公報あるい
は特公昭43−4924号公報に示されており、有機銀
塩、ハロゲン化銀及び還元剤からなる熱現像感光材料が
開示されている。一方、印刷製版分野では多様な感光材
料が使用されているがその画質上の要求としては特に超
硬調であることが要求される。この要求に対し米国特許
第5,536,622号公報に示される特定の化合物を
用いることが提案されたが、未露光の熱現像感光材料の
保存中に硬調性が不足してしまう性質があった。また露
光装置の寿命を伸ばす観点からより高感度な熱現像感光
材料が望まれ、また画質の面からより冷黒調な熱現像感
光材料が望まれていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の第一の
目的は、超硬調であり高感度な熱現像感光材料とその画
像形成方法を提供することである。本発明の第二の目的
は、超硬調であり純黒調あるいは冷黒調である熱現像感
光材料とその画像形成方法を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、下
記構成により達成された。
【0005】(1) 支持体上に少なくともバインダ
ー、ハロゲン化銀、有機銀塩、還元剤および下記一般式
(1)で表される化合物を含有することを特徴とする黒
白熱現像感光材料。
【0006】
【化3】
【0007】〔式中、A1、A2およびA3はそれぞれN+
に結合可能な基を表す。A1、A2およびA3は互いに結
合して環を形成しても良い。A1、A2およびA3の炭素
数の合計は5以上40以下である。又、ZAは含窒素ヘ
テロ環を完成するための非金属原子群を表す。m1は整
数を表し、GAはN+と結合するm1価の有機基を表し、
1は整数を表し、XA n1-はn1価の陰イオンを表し、X
A n1-はGAと結合していても良い。〕 (2) 支持体上に少なくともバインダー、ハロゲン化
銀、有機銀塩、還元剤および下記一般式(2)で表され
る化合物を含有することを特徴とする黒白熱現像感光材
料。
【0008】
【化4】
【0009】〔式中、B1、B2およびB3はそれぞれP+
に結合可能な基を表す。B1、B2およびB3は互いに結
合して環を形成しても良い。m2は整数を表し、GBはP
+と結合するm2価の有機基を表し、n2は整数を表し、
B n2-はn2価の陰イオンを表し、XB n2-はGBと結合し
ていても良い。〕 (3) 支持体上に少なくともバインダー、ハロゲン化
銀、有機銀塩、還元剤、ヒドラジン化合物および上記一
般式(1)で表される化合物を含有することを特徴とす
る黒白熱現像感光材料。
【0010】(4) 支持体上に少なくともバインダ
ー、ハロゲン化銀、有機銀塩、還元剤、ヒドラジン化合
物および上記一般式(2)で表される化合物を含有する
ことを特徴とする黒白熱現像感光材料。
【0011】(5) 前記1、2、3または4のいずれ
か1項記載の黒白熱現像感光材料を、熱により現像時間
1秒〜180秒で現像することを特徴とする画像形成方
法。
【0012】本発明を更に詳しく説明する。まず、一般
式(1)で表される化合物について説明する。
【0013】前記一般式(1)において、A1、A2、A
3で表される基の例としてはたとえば、アルキル基(た
とえばメチル基、エチル基、イソプロピル基、ヒドロキ
シエチル基、メトキシメチル基、トリフルオロメチル
基、t−ブチル基等)、シクロアルキル基(たとえばシ
クロペンチル基、シクロヘキシル基等)、アラルキル基
(たとえばベンジル基、2−フェネチル基等)、アリー
ル基(たとえばフェニル基、ナフチル基、p−トリル
基、p−クロロフェニル基等)、アルコキシ基(例えば
メトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ
基等)、アリールオキシ基(例えばフェノキシ基等)、
アルキルチオ基(例えばメチルチオ基、エチルチオ基、
ブチルチオ基等)、アリールチオ基(例えばフェニルチ
オ基等)、スルホニルアミノ基(例えばメタンスルホニ
ルアミノ基、ベンゼンスルホニルアミノ基等)、ウレイ
ド基(例えば3−メチルウレイド基、3,3−ジメチル
ウレイド基等)、スルファモイルアミノ基(ジメチルス
ルファモイルアミノ基等)、カルバモイル基(例えばメ
チルカルバモイル基、エチルカルバモイル基、ジメチル
カルバモイル基等)、スルファモイル基(例えばエチル
スルファモイル基、ジメチルスルファモイル基等)、ア
ルコキシカルボニル基(例えばメトキシカルボニル基、
エトキシカルボニル基等)、アリールオキシカルボニル
基(例えばフェノキシカルボニル基等)、アルキルスル
ホニル基(例えばメタンスルホニル基、ブタンスルホニ
ル基等)、アリールスルホニル基(例えばフェニルスル
ホニル基等)、アシル基(例えばアセチル基、プロパノ
イル基、ブチロイル基等)、アルキルアミノ基(メチル
アミノ基、エチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチ
ルアミノ基、モルホリノ基等)、アリールアミノ基(例
えばメチルフェニルアミノ基)、イミド基(例えばフタ
ルイミド基等)、複素環基(例えば、ピリジル基、ベン
ズイミダゾリル基、ベンズチアゾリル基、ベンズオキサ
ゾリル基等)が挙げられる。これらは更に置換基を有し
ていても良く、これらの基上に置換した置換基の例とし
てはA1、A2、A3で表される基と同義の基の他に、ハ
ロゲン原子(例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子
など)、アシルアミノ基(例えばアセチルアミノ基、プ
ロピオニルアミノ基等)、スルホン酸基、カルボン酸
基、シアノ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、ホルミル基
等が挙げられる。A1、A2、A3で表される基として好
ましいものは、アルキル基、シクロアルキル基、アラル
キル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ
基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルキルアミノ
基、アリールアミノ基、イミド基または複素環基であ
る。
【0014】ZAは含窒素ヘテロ環を完成するための非
金属原子群を表すが、5〜7員の複素環が好ましく、特
に6員の複素環が好ましい。これらの複素環は、置換基
を有してもよく、置換基としては、上記のA1、A2、A
3で表される基と同義の基が挙げられる。又、これらの
複素環基は、更に他の炭素環又は複素環と結合して多環
を形成してもよい。ZAで形成される代表的な含窒素ヘ
テロ環としては、オキサゾール環、チアゾール環、オキ
サゾリン環、チアゾリン環、ベンゾオキサゾール環、ベ
ンゾチアゾール環、ピリジン環、ピペリジン環、ピリミ
ジン環、ピペラジン環、キノリン環、アクリジン環、
1,2,3,4,テトラヒドロアクリジン環等が挙げら
れる。
【0015】GAで表される基の例としては上記のA1
2、A3で表される基と同義の基の他に、アルキレン基
(例えば、トリメチレン基、テトラエチレン基等)、ポ
リメチン基(例えば、ジメチン基、トリメチン基等)な
どの2価の脂肪族基、トリメチレンメチル基、1,1,
2,2−テトラエチレンエチル基等の多価の脂肪族基、
アルキレンジオキシ基(例えばエチレンジオキシ基な
ど)などの2価のアルコキシ基、トリメチレンオキシメ
チル基、1,1,2,2−テトラエチレンオキシエチル
基等の多価のアルコキシ基、アルキレンジアミノ基(例
えばエチレンジアミノ基等)等の2価のアルキルアミノ
基、トリメチレンアミノメチル基等の多価のアルキルア
ミノ基、アルキレンジチオ基(例えばエチレンジチオ基
等)等の2価のアルキルチオ基、トリメチレンチオメチ
ル基等の多価のアルキルチオ基、フェニレン基、フェニ
レンジオキシ基、フェニレンジアミノ基、フェニレンジ
チオ基等の2価の芳香族基、1,4−ジメチレンフェニ
ル基等の2価のアラルキル基、フェニレン−1,3,5
−トルイル基等の多価の芳香族基が挙げられる。これら
は更に置換基を有していても良く、これらの基上に置換
した置換基の例としてはA1、A2、A3で表される基と
同義の基の他に、ハロゲン原子(例えば、フッ素原子、
塩素原子、臭素原子など)、スルホン酸基、カルボン酸
基、シアノ基、ヒドロキシル基、ニトロ基等が挙げられ
る。GAで表される基として好ましいものは、脂肪族
基、アルコキシ基、アルキルアミノ基、アルキルチオ
基、フェニレン基、フェニレンジオキシ基、フェニレン
ジアミノ基、フェニレンジチオ基等の芳香族基、1,4
−ジメチレンフェニル基等のアラルキル基、フェニレン
−1,3,5−トルイル基等の多価の芳香族基が挙げら
れ、特に好ましくは脂肪族基が挙げられる。
【0016】XA n1-で表される陰イオンの例としてはハ
ロゲンイオン(例えば、塩素イオン、臭素イオン、沃素
イオンなど)、カルボキシレートイオン(例えば、アセ
テートイオン、オキサレートイオン、ベンゾエートイオ
ン、フマレートイオンなど)、スルフォネートイオン
(例えば、メタンスルフォネート、トルエンスルフォネ
ート、ベンゼンスルフォネートなど)、硫酸イオン、過
塩素酸イオン、炭酸イオン、硝酸イオン、テトラフルオ
ロほう酸イオン、テトラフェニルほう酸イオンなどが挙
げられる。
【0017】m1は整数を表し、好ましくは1、2また
は3である。
【0018】n1は整数を表し、好ましくは1、2また
は3である。
【0019】以下に本発明で用いられる一般式(1)で
表される化合物の具体例を挙げるが、本発明はこれらに
限定されるものではない。
【0020】
【化5】
【0021】
【化6】
【0022】
【化7】
【0023】
【化8】
【0024】
【化9】
【0025】一般式(1)の化合物は2種以上併用して
もよく、またその使用量は、熱現像感光材料1m2
り、0.01〜100ミリモルの範囲で使用されるのが
好ましい。
【0026】一般式(2)で表される化合物について説
明する。前記一般式(2)において、B1、B2で表され
る基は一般式(1)中のA1、A2、A3で表される基と
同義の基を表す。
【0027】GBで表される基は一般式(1)中のGA
表される基と同義の基を表す。
【0028】XB n2-で表される陰イオンは一般式(1)
中のXA n1-で表される基と同義の基を表す。
【0029】m2は整数を表し、好ましくは1、2また
は3である。
【0030】n2は整数を表し、好ましくは1、2また
は3である。
【0031】以下に本発明で用いられる一般式(2)で
表される化合物の具体例を挙げるが、本発明はこれらに
限定されるものではない。
【0032】
【化10】
【0033】上記一般式(2)で表される化合物は、た
とえば特願平8−92480明細書記載の方法で合成さ
れる。
【0034】本発明の熱現像感光材料の感光層に用いら
れる、感光性ハロゲン化銀としては従来公知のものを使
用することができ、例えば、塩化銀、臭化銀、沃臭化
銀、塩臭化銀、塩沃臭化銀を用いることができる。
【0035】これらのハロゲン化銀は粒子内部から表面
まで均一な組成を有するもの、内部と表面で組成が異な
るいわゆるコア/シェル型あるいはステップ状もしくは
連続的に組成が変化している多層構造からなるハロゲン
化銀であってもよい。
【0036】またハロゲン化銀の形状は立方体、球形、
8面体、12面体、14面体等の明確な晶癖を有するも
の、またはそうでないもの等を用いることができる。ま
た、例えば特開昭58−111933号、同58−11
1934号、リサーチ・ディスクロージャー22534
に記載されているような、2つの平行する結晶面を有
し、かつ、これらの結晶面は各々他の結晶面よりも面積
が大きい粒子であって粒子の直径対厚さの比が約5:1
以上の平板状ハロゲン化銀も用いることができる。
【0037】さらに、例えば米国特許2,592,25
0号、同3,220,613号、同3,271,257
号、同3,317,322号、同3,511,622
号、同3,531,291号、同3,447,927
号、同3,761,266号、同3,703,584
号、同3,736,140号、同3,761,276
号、特開昭50−8524号、同50−38525号、
同52−15661号、同55−127549号等に記
載されている粒子表面が予めカブラされていない内部潜
像型ハロゲン化銀乳剤も用いることができる。
【0038】また、感光性ハロゲン化銀はその粒子形成
段階に於て、イリジウム、金、ロジウム、鉄、鉛等の金
属イオン種を適当な塩の形で添加することができる。
【0039】上記感光性ハロゲン化銀乳剤の粒径は約
0.02〜2μmであり、好ましくは約0.05〜0.
5μmである。
【0040】本発明において、感光性ハロゲン化銀の調
製方法として感光性銀塩形成成分(例えば、塩化ナトリ
ウム、臭化カリウム、ピリジニウムヒドロブロミドペル
ブロミド等)を後述の有機銀塩と共存させ、有機銀塩の
一部を感光性ハロゲン化銀の一部に変換させて形成させ
ることもできる。
【0041】感光性ハロゲン化銀乳剤は公知の増感剤
(例えば、活性ゼラチン、無機硫黄、チオ硫酸ナトリウ
ム、二酸化チオ尿素、塩化金酸ナトリウム等)でハロゲ
ン化銀粒子表面を化学増感する事ができる。
【0042】化学増感は、含窒素ヘテロ環化合物あるい
はメルカプト基含有ヘテロ環化合物の存在下に行なうこ
とも可能である。
【0043】さらに感光性ハロゲン化銀は公知の分光増
感色素により、青、緑、赤、赤外光への分光増感を施す
ことができる。代表的な増感色素としては、シアニン、
メロシアニン、3核または4核シアニン、ホロポーラー
シアニン、スチリル、ヘミシアニン、オキソノール等が
挙げられる。これらの増感色素の使用量はハロゲン化銀
1モル当り、1μmol〜1mol、好ましくは10μ
mol〜0.1molである。増感色素はハロゲン化銀
乳剤のどの過程において添加してもよく、具体的にはハ
ロゲン化銀粒子形成時、可溶性塩類の除去時、化学増感
開始前、化学増感時、あるいは化学増感終了以降のいず
れであってもよい。
【0044】これらの感光性ハロゲン化銀及び感光性銀
塩形成成分は熱現像感光材料1m2当り約0.01〜5
0g、好ましくは0.1〜10gの範囲で用いられる。
【0045】本発明の熱現像感光材料に用いることが出
来る有機銀塩としては例えば、特開昭53−4921
号、同49−52626号、同52−141222号、
同53−36224号、同53−37626号、同53
−36224号、同53−37610号等の各公報並び
に米国特許3,330,633号、同3,794,49
6号、同4,105,451号等の各公報に記載されて
いる長鎖脂肪族カルボン酸の銀塩やヘテロ環を有するカ
ルボン酸の銀塩(例えばベヘン酸銀、α−(1−フェニ
ルテトラゾールチオ)酢酸銀等)、あるいは特公昭44
−26582号、同45−12700号、同45−18
416号、同45−22815号、特開昭52−137
321号、同58−118638号、同58−1186
39号、米国特許4,123,274号等の公報に記載
されているイミノ基を有する化合物の銀塩がある。さら
に、特開昭61−249044号記載のアセチレン銀等
があげられる。上記有機銀塩は、単独でも2種以上併用
して用いることもでき、これらの調製はゼラチンのごと
き親水性コロイド水溶液中で調製し、可溶性塩類を除去
してそのままの形で使用することも、また有機銀塩を単
離して機械的に固体微粒子に粉砕・分散して使用するこ
ともできる。本発明の熱現像感光材料に用いることが出
来る有機銀塩としては長鎖脂肪族カルボン酸が好まし
く、より好ましくは炭素数6〜40の脂肪族カルボン酸
であり、特に好ましくは炭素数10〜25のカルボン酸
である。有機銀塩の使用量は熱現像感光材料1m2当り
0.01〜20g好ましくは0.1〜5gの範囲であ
る。
【0046】本発明の熱現像感光材料の感光層に用いる
ことのできるバインダーとしては、ポリビニルブチラー
ル、ポリ酢酸ビニル、エチルセルロース、ポリメタアク
リレート、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリド
ン、ゼラチン、フタル化ゼラチン等のゼラチン誘導体、
セルロース誘導体、タンパク質、デンプン、アラビアゴ
ム等の合成あるいは天然の高分子物質等があり、これら
は単独で、あるいは2種以上併用して用いることが出来
る。特にゼラチンまたはその誘導体と、ポリビニルピロ
リドンまたはポリビニルアルコール等の親水性ポリマー
とを併用することが好ましく、特に好ましくはゼラチン
とポリビニルピロリドンの混合バインダーが用いられ
る。
【0047】バインダーの使用量は通常支持体1m2
り、0.05〜50gであり、好ましくは0.2〜20
gである。
【0048】本発明においてはヒドラジン化合物を使用
することが好ましく、ヒドラジン化合物としては下記一
般式(3)で表される化合物であることが好ましい。
【0049】
【化11】
【0050】スルホニル基、スルホキシ基、または、イ
ミノメチレン基を表し、R1、R2はアルキル基、アリー
ル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アミノ基、カ
ルバモイル基、オキシカルボニル基または−O−R3
を表し、R3はアルキル基または飽和複素環基を表す。
aは1又は2の整数を表し、EはE3と同義またはビニ
ル基、アリール基、硫黄原子又は酸素原子を少なくとも
1つ含む複素環基または−(R4)C(R5)−R6を表
し、R4、R5、R6は各々水素原子または炭素原子に置
換可能な基を表し、R4、R5、R6の少なくとも2つは
アリール基を表す。
【0051】E1、E2はともに水素原子或いは一方が水
素原子で他方が置換もしくは無置換のアルキルスルホニ
ル基、または置換もしくは無置換アシル基を表す。
【0052】一般式(3)においてR1としてはアルキ
ル基(例えばメチル基、エチル基、t−ブチル基、2−
オクチル基、シクロヘキシル基、ベンジル基、ジフェニ
ルメチル基等)、アリール基(例えばフェニル基、ナフ
チル基等)、ヘテロアリール基(例えばピリジン、キノ
リン、イソキノリン、ピロール、ピラゾール、イミダゾ
ール、インドール残基等)が挙げられる。これらはさら
に適当な置換基で置換されてもよい。R1として好まし
くは炭素数3〜12のアルキル基であり、好ましくは電
子吸引基によって置換されているものである。電子吸引
基としては、ハロゲン原子(フッ素、塩素、臭素)、シ
アノ基、スルホニル基(メタンスルホニル、ベンゼンス
ルホニル)、スルフィニル(メタンスルフィニル)、ア
シル基(アセチル、ベンゾイル)、オキシカルボニル基
(メトキシカルボニル)、カルバモイル基(N−メトキ
シカルバモイル)、スルファモイル基(N−メトキシス
ルファモイル)、ハロゲン置換アルキル基(トリフルオ
ロメチル)、ヘテロ環基(2−ベンズオキザリル、ピロ
ロ)、4級オニウム基(トリフェニルホスホニウム、ト
リアルキルアンモニウム)が挙げられる。E3が−CO
−の場合、R1はアルキル基、アリール基、アルケニル
基が好ましく、さらに好ましくは電子吸引基を有するア
ルキル基、アリール基である。E3が−COCO−基の
場合、R1はアルコキシ基、アミノ基が好ましい。
【0053】E1,E2は、ともに水素原子、又は一方が
水素原子で他方はアシル基(アセチル、トリフルオロア
セチル、ベンゾイル等)、スルホニル基(メタンスルホ
ニル、トルエンスルホニル等)、又はオキザリル基(エ
トキザリル等)を表す。好ましくはE1、E2ともに水素
原子の場合である。Eとしては、フェニル基、ピリジル
基、ビニル基、トリチル基または置換スルホ基が好まし
く、特にスルホンアミド基で置換されているフェニル基
が特に高い硬調化能を示し好ましい。さらにEとしては
一般式(4)で表されるものが好ましい。
【0054】
【化12】
【0055】式中、R7はアリール基、又は硫黄原子又
は酸素原子を少なくとも1つ含む複素環基を表し、Zは
ベンゼン環に置換可能な基を表し、a1は0〜4の整数
を表し、a1が2以上の場合それぞれのZは同じであっ
ても異なっていても良く、環を形成しても良い。
【0056】一般式(4)においてZのベンゼン環に置
換可能な基としてはアルキル基、置換アルキル基、水酸
基、ハロゲン、アルコキシ基、スルホ基、カルボキシ
基、ホスホン酸残基又はその塩を表し、好ましくはスル
ホ基、カルボキシ基、ホスホン酸残基又はその塩であ
る。さらにR6としては一般式(5)で表されるものが
好ましい。
【0057】
【化13】
【0058】式中R8は一価の置換基を表す。Xはベン
ゼン環に置換可能な基を表し、a2は1〜4の整数を表
し、a2が2以上の場合それぞれのXは同じであっても
異なっていても良く、環を形成しても良い。Yは2価の
連結基を表す。Lは2価の連結基を表し、但し、−(O
CH2CH2)−を除く。lは0から5の整数を表す。
【0059】一般式(5)においてXのベンゼン環に置
換可能な基としてはアルキル基、置換アルキル基、水酸
基、ハロゲン、アルコキシ基、スルホ基、カルボキシ
基、ホスホン酸残基又はその塩を表し、好ましくはXと
してはアルキル基、置換アルキル基である。Lは−(O
CH2CH2)−を除く2価の連結基であり好ましくは炭
素数1から10のアルキレン、アラルキレン、アリーレ
ン、が挙げられる。また好ましくはa2=0である。
【0060】本発明のヒドラジン化合物の具体例を示す
がこの限りではない。
【0061】
【化14】
【0062】
【化15】
【0063】
【化16】
【0064】
【化17】
【0065】
【化18】
【0066】ヒドラジン化合物は2種以上併用してもよ
く、またその使用量は、熱現像感光材料1m2当り、
0.001〜100ミリモルの範囲で使用されるのが好
ましい。
【0067】本発明においてヒドラジン化合物とは別に
還元剤を添加するのが好ましい。本発明において用いる
還元剤としては、特に限定的ではなく、白黒感材用還元
剤として知られているものから選択出来る。例えば、フ
ェノール類、スルフォンアミドフェノール類、ポリヒド
ロキシベンゼン類、ナフトール類、ヒドロキシビスナフ
チル類、メチレンビスフェノール類、アスコルビン酸
類、1−アリール−3−ピラゾリドン類、及び上記種々
の還元剤のプレカーサー類がある。本発明に用いる還元
剤としては、フェノール類が好ましく、特に好ましくは
ヒンダードフェノール類である。
【0068】還元剤は2種以上併用してもよく、また還
元剤を使用する場合その使用量は、熱現像感光材料1m
2当り、0.001〜100ミリモルの範囲で使用され
るのが好ましい。
【0069】本発明の熱現像感光材料には、一般式
(1)、(2)の化合物の他に色調剤を添加することに
より本発明の効果をより挙げることが出来る。色調剤の
例としては例えばリサーチディスクロージャー第170
29号に示されたものが挙げられ、例えばイミド類(例
えば、フタルイミド等)、環状イミド類(例えば、スク
シンイミド等)、ピラゾロン−5−オン類(例えば3−
フェニル−2−ピラゾリン−5−オン等)、キナゾリノ
ン類(例えば、キナゾリン等)、ナフタールイミド類
(例えば、N−ヒドロキシ−1,8−ナフタールイミド
等)、コバルト錯体(例えば、コバルトのヘキサミント
リフルオロアセテート等)、N−(アミノメチル)アリ
ールジカルボキシイミド類(例えば、N−(ジメチルア
ミノメチル)フタルイミド等)、メロシアニン染料(例
えば、3−エチル−5−((3−エチル−2−ベンゾチ
アゾリニリデン)−1−メチルエチリデン)−2−チオ
−2,4−オキサゾリジンジオン等)、ベンズオキサジ
ン−2,4−ジオン類(例えば、1,3−ベンズオキサ
ジン−2,4−ジオン)、ピリミジン類及びトリアジン
類(例えば、2,4−ジヒドロキシピリミジン)、及び
テトラアザペンタレン誘導体(例えば、3,6−ジメル
カプト−1,4−ジフェニル−1H、4H−2,3a,
5,6a−テトラアザペンタレン等)が挙げられる。色
調剤として好ましくは、フタラジノン、フタラジノン誘
導体又はこれらの誘導体の金属塩(例えば、4−(1−
ナフチル)フタラジノン、6−クロロフタラジノン等)
であり、これらはスルフィン酸誘導体、フタル酸、マレ
イン酸無水物、フタル酸、2,3−ナフタレンジカルボ
ン酸又はo−フェニレン酸誘導体及びその無水物(例え
ば、フタル酸、4−メチルフタル酸、4−ニトロフタル
酸及びテトラクロロフタル酸無水物)から選択される少
なくとも1つの化合物と組み合わせて使用することもで
きる。
【0070】本発明の熱現像感光材料には熱現像感光材
料の保存による性能変動を抑える、あるいはかぶりを低
減させる等の目的でかぶり防止剤を添加することができ
る。かぶり防止剤としてはたとえば水銀(II)塩(例え
ば酢酸水銀、臭化水銀等)、米国特許2,131,03
8号および米国特許2,694,716号に記載のチア
ゾリウム塩、米国特許2,886,437号および米国
特許2,444,605号に記載のアザインデン、米国
特許2,728,663号に記載の水銀塩、米国特許
3,2871,35号に記載のウラゾール類、米国特許
3,235,652号に記載のスルホカテコール類、英
国特許第3,220,839号に記載のオキシム類、米
国特許第3,874,946号および米国特許第5,3
40,712号に記載のトリアジン類、米国特許第3,
874,946号に記載のポリブロモアルキルスルホニ
ル化合物、米国特許第5,374,514号に記載のチ
アジアゾール類、米国特許第5,460,938号に記
載のキノリン類、欧州特許公開741,319A1号に
記載のピリダジノン類、米国特許2,839,405号
に記載の多価金属塩類、特開昭62−123456号の
一般式(1)、米国特許3,220,839号に記載の
チウロニウム塩、米国特許2,566,263号および
米国特許2,597,915号に記載のパラジウム、白
金および金の塩が挙げられる。
【0071】本発明の熱現像感光材料の感光層には現像
促進その他の目的で、熱溶剤を用いることが出来る。熱
溶剤は熱現像時に液状化し熱現像や色素の熱転写を促進
する作用を有する化合物であり、常温では固体状態であ
ることが好ましい。
【0072】本発明で用いることの出来る熱溶剤として
は、例えば米国特許3,347,675号、同3,66
7,959号、同3,438,776号、同3,66
6,477号、リサーチ・ディスクロージャーNo.1
7643号、特開昭51−19525号、同53−24
829号、同53−60223号、同58−11864
0号、同58−198038号、同59−229556
号、同59−68730号、同59−84236号、同
60−191251号、同60−232547号、同6
0−14241号、同61−52643号、同62−7
8554号、同62−42153号、同62−4473
7号、同63−53548号、同63−161446
号、特開平1−224751号、同2−863号等の各
公報に記載された化合物が挙げられる。
【0073】具体的には、尿素誘導体(ジメチル尿素、
ジメチル尿素、フェニル尿素等)、アミド誘導体(例え
ばアセトアミド、ステアリルアミド、ベンズアミド、p
−トルアミド、p−アセトキシエトキシベンズアミド、
p−ブタノイルオキシエトキシベンズアミド等)、スル
ホンアミド誘導体(例えば、p−トルエンスルホンアミ
ド等)、多価アルコール類(例えば1,6ヘキサンジオ
ール、ペンタエリスリトール、ポリエチレングリコール
等)が好ましく用いられる。
【0074】上記熱溶剤の中でも特に水不溶性固体熱溶
剤が好ましく用いられ、そのような具体例としては、例
えば、特開昭62−136645号、同62−1395
45号、同63−53548号、同63−161446
号、特開平1−224751号、同2−863号、同2
−120739号、同2−123354号等に記載され
ている化合物が挙げられる。また、現像を促進する観点
から、アルキレンオキシド基を有する化合物を少なくと
も1種用いることが好ましい。
【0075】上記熱溶剤は、感光性ハロゲン化銀乳剤
層、中間層、保護層、受像部材の受像層等任意の層中に
添加することができ、またその添加量は通常バインダー
に対して、2重量%〜500重量%、より好ましくは1
0重量%〜300重量%である。本発明の熱現像感光材
料には、寸度安定性の改良などの目的で水不溶又は難溶
性合成ポリマーの分散物を含むことができる。例えばア
ルキル(メタ)アクリレート、アルコキシアクリル(メ
タ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、
(メタ)アクリルアミド、ビニルエステル(例えば酢酸
ビニル)、アクリロニトリル、オレフィン、スチレンな
どの単独もしくは組合せ、又はこれらとアクリル酸、メ
タクリル酸、α,β−不飽和ジカルボン酸、ヒドロキシ
アルキル(メタ)アクリレート、スルホアルキル(メ
タ)アクリレート、スチレンスルホン酸等の組合せを単
量体成分とするポリマーを用いることができる。本発明
に用いられる熱現像感光材料には、その他の種々の添加
剤が用いられる。例えば、減感剤、可塑剤、滑り剤、現
像促進剤、オイル、などが挙げられる。これらの添加剤
及び前述の添加剤について、具体的には、リサーチ・デ
ィスクロージャー176号(前出)、22〜31頁等に
記載されたものを用いることができる。本発明に用いら
れる熱現像感光材料において、乳剤層、保護層は単層で
もよいし、2層以上からなる重層でもよい。重層の場合
には間に中間層などを設けてもよい。本発明の熱現像感
光材料において、写真乳剤層その他の層は熱現像感光材
料に通常用いられる可撓性支持体の片面又は両面に塗布
される。可撓性支持体として有用なものは、酢酸セルロ
ース、酢酸酪酸セルロース、ポリスチレン、ポリエチレ
ンテレフタレートの合成高分子から成るフィルム等であ
る。
【0076】本発明の熱現像感光材料の現像において
は、例えば51℃〜200℃、好ましくは80℃〜15
0℃、より好ましくは100℃〜130℃で、加熱され
る。この時加熱時間としては1秒〜180秒が好まし
く、3秒〜60秒が特に好ましい。
【0077】加熱方法としては、ヒートローラー、ヒー
トプレートあるいは赤外線照射のように非接触によるの
ものも使用できる。
【0078】
【実施例】
実施例1 (ベヘン酸銀乳剤の調製)ダブルジェット法で形成した
ベヘン酸銀および平均粒径0.05μmで6モル%の沃
化銀を含むダブルジェット法で形成した立方晶の沃臭化
銀(ベヘン酸銀に対して5モル%)の混合エマルジョン
をポリビニルブチラールを溶解した2−ブタノンとトル
エンの混合溶媒(2−ブタノン/トルエン95/5)中
に調製し、撹拌しながらベヘン酸銀に対して2モル%の
ピリジニウムヒドロブロミドペルブロミド(メタノール
溶液)を10分間滴下し、さらに2時間撹拌後ベヘン酸
銀に対して2モル%の臭化カルシウム(メタノール溶
液)を添加し、更に撹拌を続けポリビニルブチラール
1.5重量%、ベヘン酸銀13重量%になるように乳剤
を調製した。
【0079】(熱現像感光材料の調製)得られた乳剤2
3.0g(ベヘン酸銀3g)に、撹拌しながら化合物
(A)40.0mg、還元剤(1)90.0mg、表1
に示すヒドラジン化合物、表1に示す一般式(1)また
は(2)の化合物、化合物(J)10.0mgを添加し
た。この液を銀の付き量として3.0g/m2となるよ
うに塗布し透明ポリエチレンフタレート支持体(厚み1
20μm)に塗布し感光層とした。さらに、その上にセ
ルロースアセテート0.5g/m2、テトラクロロフタ
ル酸0.1g/m2となるように保護層を設けた。
【0080】
【化19】
【0081】(熱現像感光材料の評価)得られた熱現像
感光材料を23℃55%RHの雰囲気下に2日間放置し
た後ステップウエッジ通過光で露光し、120℃8秒現
像し、カブリ+1.5とカブリ+2.5の間の正接で階
調を表現し、感度は濃度2.5を与える露光量の逆数の
対数の相対値で表1に示した。未露光時の保存性の代用
試験として熱現像感光材料を23℃55%RHの雰囲気
下に2時間放置した後密封し、55℃で3日間放置し上
記と同様に階調を評価した。また、画像の色調は最高濃
度である画像部分を目視で評価した。結果を表1に示
す。
【0082】
【表1】
【0083】
【化20】
【0084】表1により本発明の熱現像感光材料によ
り、硬調で、高感度であり、画像の色調の良好な熱現像
感光材料が得られたことが明らかとなった。
【0085】実施例2 (ベヘン酸銀乳剤の調製)ベヘン酸銀および平均粒径
0.05μmで3モル%の沃化銀を含み沃臭化銀粒子形
成時にK2IrCl6を銀1モル当たり3×10-7モル、
3RhCl6を銀1モル当たり5×10-7モル、K3
sCl6を銀1モル当たり2×10-7モルおよび、K3
h(NO)4(H2O)2Cl6を銀1モル当たり2×10
-7モル加え金属ドープしたダブルジェット法で形成した
立方晶の沃臭化銀(ベヘン酸銀に対して4モル%)の混
合エマルジョンをポリビニルブチラールを溶解した2−
ブタノンとトルエンの混合溶媒(2−ブタノン/トルエ
ン95/5)中に調製し、撹拌しながらベヘン酸銀に対
して2モル%のピリジニウムヒドロブロミドペルブロミ
ド(メタノール溶液)を10分間滴下し、さらに2時間
撹拌後ベヘン酸銀に対して2モル%の臭化カルシウム
(メタノール溶液)を添加し、更に撹拌を続けポリビニ
ルブチラール1.5重量%、ベヘン酸銀13重量%にな
るように乳剤を調製した。
【0086】(熱現像感光材料の調製)得られた乳剤2
1.0g(ベヘン酸銀2.73g)に、撹拌しながら増
感色素(d)1.2mg、増感色素(e)0.8mg、
化合物(B)40.0mg、化合物(C)25.0m
g、化合物(D)5.0mg、化合物(E)45.0m
g、化合物(F)10.0mg、化合物(G)5.0m
g、化合物(H)7.0mg、化合物(I)5.0m
g、化合物(J)10.0mg、還元剤(2)90.0
mg、表2に示すヒドラジン化合物、表2に示す一般式
(1)または(2)の化合物を添加した。この液を銀の
付き量として2.9g/m2となるように透明ポリエチ
レンフタレート支持体(厚み100μm)に塗布し感光
層とした。さらに、その上に酢酸ブチルセルロース0.
5g/m2、テトラクロロフタル酸0.1g/m2、2−
メチルフタル酸0.1g/m2、フタラジノン6.0m
g、となるように保護層を設けた。
【0087】
【化21】
【0088】
【化22】
【0089】
【化23】
【0090】(熱現像感光材料の評価)得られた熱現像
感光材料を23℃55%RHの雰囲気下に2日間放置し
た後λmax633nmのステップウエッジ通過光で露
光するほかは実施例1と同様に評価を行った。結果を表
2に示す。
【0091】
【表2】
【0092】表2により本発明の熱現像感光材料によ
り、硬調で、高感度であり、画像の色調の良好な熱現像
感光材料が得られたことが明らかとなった。
【0093】実施例3 (ベヘン酸銀乳剤の調製)サンドミルで微粒子化したベ
ヘン酸銀および平均粒径0.07μmで5モル%の沃化
銀を含み沃臭化銀粒子形成時にK2IrCl6を銀1モル
当たり2×10-7モル、K3RhCl6を銀1モル当たり
4×10-7モル、K3OsCl6を銀1モル当たり3×1
-7モルおよび、K3Rh(NO)4(H2O)2Cl6
銀1モル当たり3×10-7モル加え金属ドープしたダブ
ルジェット法で形成した立方晶の沃臭化銀(ベヘン酸銀
に対して5モル%)の混合エマルジョンをオセインゼラ
チンの水溶液(38℃)中にベヘン酸銀60重量%にな
るように乳剤を調製した。
【0094】(熱現像感光材料の調製)得られた乳剤3
6.4g(ベヘン酸銀21.8g)に、撹拌しながら増
感色素(f)15.0mg、フタラジノン80.0m
g、ポリビニルピロリドン2.3g、化合物(B)0.
3g、化合物(C)0.3g、化合物(D)30.0m
g、化合物(E)0.3g、化合物(F)80.0m
g、還元剤(2)mg、ポリエチレングリコール(平均
分子量2000)0.5g、スチレン−マレイン酸共重
合体(分子量7万)80mg、ポリマーラテックス(特
開平5−66512号実施例3に記載のタイプLx−3
組成(9))0.8g、ソジウム−イソ−アミル−n−
デシルスルホサクシネート5mgナフタレンスルホン酸
ナトリウム50mg、表3に示すヒドラジン化合物、表
3に示す一般式(1)の化合物を添加した。この液に硬
膜剤(K−1)40mg、オセインゼラチンを加えゼラ
チンの付き量として2.0g/m2、銀の付き量として
2.8g/m2となるように、特願平8−1893号明
細書実施例2に記載の帯電防止層および下引き層を有す
る透明ポリエチレンフタレート支持体(厚み100μ
m)に塗布し感光層とした。さらに、その上にゼラチン
0.5g/m2、テトラクロロフタル酸0.1g/m2
2−メチルフタル酸0.1g/m2、フタラジノン7.
0mg、滑り剤(シリコーンオイル4mg/m2、ポリ
マーラテックス(L1)(粒径0.10μm)0.2g
/m2、コロイダルシリカ(平均粒径0.05μm)
0.5g/m2、球状ポリメチルメタクリレート(平均
粒径3.5μm)25mg/m2、不定系シリカ(平均
粒径8μ)12.5mg/m2、界面活性剤(SA−
1)20mg/m2、硬膜剤(K−2)30mg/m2
なるように保護層を設けた。
【0095】
【化24】
【0096】(熱現像感光材料の評価)得られた熱現像
感光材料を23℃55%RHの雰囲気下に2日間放置し
た後λmax810nmのステップウエッジ通過光で露
光するほかは実施例1と同様に評価を行った。結果を表
3に示す。
【0097】
【表3】
【0098】表3により本発明の熱現像感光材料によ
り、硬調で、高感度であり、画像の色調の良好な熱現像
感光材料が得られたことが明らかとなった。特にヒドラ
ジン以外の還元剤の添加により、より硬調な画像を得ら
れることが明らかとなった。
【0099】
【発明の効果】本発明により硬調で、高感度であり、画
像の色調の良好な熱現像感光材料とその画像形成方法が
得られた。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に少なくともバインダー、ハロ
    ゲン化銀、有機銀塩、還元剤および下記一般式(1)で
    表される化合物を含有することを特徴とする黒白熱現像
    感光材料。 【化1】 〔式中、A1、A2およびA3はそれぞれN+に結合可能な
    基を表す。A1、A2およびA3は互いに結合して環を形
    成しても良い。A1、A2およびA3の炭素数の合計は5
    以上40以下である。又、ZAは含窒素ヘテロ環を完成
    するための非金属原子群を表す。m1は整数を表し、GA
    はN+と結合するm1価の有機基を表し、n1は整数を表
    し、XA n1-はn1価の陰イオンを表し、XA n1-はGAと結
    合していても良い。〕
  2. 【請求項2】 支持体上に少なくともバインダー、ハロ
    ゲン化銀、有機銀塩、還元剤および下記一般式(2)で
    表される化合物を含有することを特徴とする黒白熱現像
    感光材料。 【化2】 〔式中、B1、B2およびB3はそれぞれP+に結合可能な
    基を表す。B1、B2およびB3は互いに結合して環を形
    成しても良い。m2は整数を表し、GBはP+と結合する
    2価の有機基を表し、n2は整数を表し、XB n2-はn2
    価の陰イオンを表し、XB n2-はGBと結合していても良
    い。〕
  3. 【請求項3】 支持体上に少なくともバインダー、ハロ
    ゲン化銀、有機銀塩、還元剤、ヒドラジン化合物および
    上記一般式(1)で表される化合物を含有することを特
    徴とする黒白熱現像感光材料。
  4. 【請求項4】 支持体上に少なくともバインダー、ハロ
    ゲン化銀、有機銀塩、還元剤、ヒドラジン化合物および
    上記一般式(2)で表される化合物を含有することを特
    徴とする黒白熱現像感光材料。
  5. 【請求項5】 請求項1、2、3または4のいずれか1
    項記載の黒白熱現像感光材料を、熱により現像時間1秒
    〜180秒で現像することを特徴とする画像形成方法。
JP9149285A 1997-06-06 1997-06-06 黒白熱現像感光材料及び画像形成方法 Pending JPH10339929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9149285A JPH10339929A (ja) 1997-06-06 1997-06-06 黒白熱現像感光材料及び画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9149285A JPH10339929A (ja) 1997-06-06 1997-06-06 黒白熱現像感光材料及び画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10339929A true JPH10339929A (ja) 1998-12-22

Family

ID=15471861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9149285A Pending JPH10339929A (ja) 1997-06-06 1997-06-06 黒白熱現像感光材料及び画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10339929A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003162025A (ja) * 2001-09-12 2003-06-06 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像感光材料及びそれを用いた熱現像方法
WO2011083305A1 (en) * 2010-01-05 2011-07-14 Lucite International Uk Limited Process for the carbonylation of ethylenically unsaturated compounds, novel carbonylation ligands and catalyst systems incorporating such ligands
US9040445B2 (en) 2004-02-18 2015-05-26 Lucite International Uk Limited Catalyst system
US9334227B2 (en) 2005-11-17 2016-05-10 Lucite International Uk Limited Carbonylation of ethylenically unsaturated compounds
US9809611B2 (en) 2006-12-02 2017-11-07 Lucite International Uk Limited Carbonylation ligands and their use in the carbonylation of ethylenically unsaturated compounds

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003162025A (ja) * 2001-09-12 2003-06-06 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像感光材料及びそれを用いた熱現像方法
US9040445B2 (en) 2004-02-18 2015-05-26 Lucite International Uk Limited Catalyst system
US9802185B2 (en) 2004-02-18 2017-10-31 Lucite International Uk Limited Catalyst system
US9334227B2 (en) 2005-11-17 2016-05-10 Lucite International Uk Limited Carbonylation of ethylenically unsaturated compounds
US9809611B2 (en) 2006-12-02 2017-11-07 Lucite International Uk Limited Carbonylation ligands and their use in the carbonylation of ethylenically unsaturated compounds
WO2011083305A1 (en) * 2010-01-05 2011-07-14 Lucite International Uk Limited Process for the carbonylation of ethylenically unsaturated compounds, novel carbonylation ligands and catalyst systems incorporating such ligands
CN102695559A (zh) * 2010-01-05 2012-09-26 璐彩特国际英国有限公司 用于烯键式不饱和化合物的羰基化的工艺、新颖的羰基化配体和结合有上述配体的催化剂体系
JP2013516449A (ja) * 2010-01-05 2013-05-13 ルーサイト インターナショナル ユーケー リミテッド エチレン性不飽和化合物のカルボニル化方法、新規なカルボニル化配位子およびこのような配位子を組み込んだ触媒系
CN102695559B (zh) * 2010-01-05 2014-12-10 璐彩特国际英国有限公司 用于烯键式不饱和化合物的羰基化的工艺、新颖的羰基化配体和结合有上述配体的催化剂体系
US8969560B2 (en) 2010-01-05 2015-03-03 Lucite International Uk Limited Process for the carbonylation of ethylenically unsaturated compounds, novel carbonylation ligands and catalyst systems incorporating such ligands
US9381503B2 (en) 2010-01-05 2016-07-05 Lucite International Uk Limited Process for the carbonylation of ethylenically unsaturated compounds, novel carbonylation ligands and catalyst systems incorporating such ligands
EA025279B1 (ru) * 2010-01-05 2016-12-30 ЛУСАЙТ ИНТЕРНЭШНЛ ЮКей ЛИМИТЕД Способ карбонилирования этиленненасыщенных соединений, новые лиганды для карбонилирования и каталитические системы, содержащие подобные лиганды

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6214533B1 (en) Thermally developable photosensitive material
JPS60140335A (ja) 熱現像カラ−感光材料
JPH06340611A (ja) 光熱写真製品のための処理後安定剤
US4740455A (en) Heat developable light-sensitive material containing polymethine
EP0542850B1 (en) Post-processing stabilized photothermographic material
JPH05204087A (ja) 光熱写真材料用シアン発色性ロイコ染料
JPH10339929A (ja) 黒白熱現像感光材料及び画像形成方法
EP0533007B1 (en) Thermally developable photographic elements
US5965346A (en) Photothermographic material
JPH11109548A (ja) 黒白熱現像感光材料及び黒白画像形成方法
JPH10228077A (ja) 黒白熱現像感光材料及び黒白画像形成方法
JPH10254089A (ja) 黒白熱現像感光材料及び黒白画像形成方法
JPH11242304A (ja) 熱現像感光材料
JPH10339933A (ja) 黒白熱現像感光材料及び画像形成方法
JP2001066727A (ja) 熱現像感材及びその処理方法
JP2001013617A (ja) ハロゲン化銀乳剤、ハロゲン化銀感光材料及び熱現像感光材料
JPH10142729A (ja) 熱現像画像記録材料
JP3948184B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤、ハロゲン化銀感光材料、熱現像感光材料
JP2000002965A (ja) 熱現像感光材料、画像形成方法及びカブリ防止剤
JPH09160166A (ja) 熱現像感光材料
JP3714744B2 (ja) 熱現像感光材料
JPH10104784A (ja) 熱現像感光材料
JP2000169741A (ja) 新規な感光色素を含有した熱現像銀塩写真感光材料及び化合物
JP2001005135A (ja) 熱現像感光材料及びその処理方法
JPS59124327A (ja) 熱現像カラ−感光材料および熱現像カラ−画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees