JPH10338872A - 色変換材料およびこれを用いた有機elカラーディスプレイ - Google Patents

色変換材料およびこれを用いた有機elカラーディスプレイ

Info

Publication number
JPH10338872A
JPH10338872A JP9166627A JP16662797A JPH10338872A JP H10338872 A JPH10338872 A JP H10338872A JP 9166627 A JP9166627 A JP 9166627A JP 16662797 A JP16662797 A JP 16662797A JP H10338872 A JPH10338872 A JP H10338872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
fluorescent
color
conversion material
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9166627A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Onizuka
理 鬼塚
Tetsuji Inoue
鉄司 井上
Akira Ebisawa
晃 海老沢
Mutsuko Nakano
睦子 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP9166627A priority Critical patent/JPH10338872A/ja
Priority to EP98304391A priority patent/EP0884370A3/en
Priority to US09/093,091 priority patent/US6023371A/en
Publication of JPH10338872A publication Critical patent/JPH10338872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/38Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]

Abstract

(57)【要約】 【課題】 青色光から直接赤色光に高い効率で変換可能
な色変換材料、および複数の有機EL発光材料を用いる
ことなく、カラー発光が可能で、しかも簡単な構成で高
効率、かつ高解像度の有機ELカラーディスプレイを実
現する。 【解決手段】 可視光領域での光の透過率が90%以上
の高分子材料中に、蛍光染料を含有し、さらに蛍光顔料
粒子が分散されており、変換前の入射した光の波長が5
20nm以下であって、この入射した光を変換した後の発
光極大波長が580nm以上である色変換材料とすること
により、蛍光材料同士の相互作用がなく、変換効率が1
0%以上と、高い変換効率を実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蛍光物質と有機化
合物を用いた有機EL発光素子(以下、有機EL素子と
もいう)とを有するディスプレイに関し、さらに詳細に
は、カラーディスプレイに関する。
【0002】
【従来の技術】有機EL素子は、蛍光性有機化合物を含
む薄膜を、陰極と陽極とで挟んだ構成を有し、前記薄膜
に電子および正孔を注入して再結合させることにより励
起子(エキシトン)を生成させ、このエキシトンが失活
する際の光の放出(蛍光・燐光)を利用して発光する素
子である。
【0003】有機EL素子の特徴は、10V前後の低電
圧で数100〜10,000cd/m2程度の高輝度の面発
光が可能であることで注目されている。
【0004】ところで、このような有機EL素子を用い
たディスプレイとして、種々の応用例が考えられるが、
中でもカラーディスプレイへの応用は重要な課題であ
る。発光体をカラーディスプレイとして応用する方式と
して、以下の3つの場合が考えられる。まず第1に、
R,G,B(赤色、緑色、青色)各画素に各々異なった
発光材料を用いる方法が考えられる。このような試みと
しては、例えば SID 96 DIGEST・185 14.2:Novel Trans
parent Organic Electroluminescent Devices G.Gu,V.B
ulovic,P.E.Burrows,S.RForrest,M.E.Tompson に記載さ
れたカラー発光素子が知られている。しかし、ここに記
載されているカラー発光素子(heterostructure organi
c light emitting devices)は、R,G,B各々に対応
した発光層(Red ETL,Green ETL,Blue ETL)を積層する
多層構造である。また、各画素をマトリクス状に配置す
ることとすると、有機EL素子は真空蒸着法により製膜
されるため、パターン形成のためのマスクに限界があ
る。また、有機EL材料は有機溶剤に可溶なため、ホト
リソグラフによるパターン形成も困難である。このた
め、高精度の表示装置が得られないという問題がある。
【0005】第2に、白色に発光する有機EL材料を用
い、カラーフィルターを介在させることによりR,G,
Bの各発光色を得る方式が考えられる。しかし、単独の
材料で白色発光する発光効率の高い有機EL材料は知ら
れておらず、またR,G,Bそれぞれに対応した有機E
L材料を発光させることも考えられるが、単に白色光を
得るために複雑な構成を必要とし現実的でない。また、
仮にR,G,Bそれぞれに対応した有機EL材料を発光
させるとすると、各材料の発光輝度や寿命が異なるた
め、初期の発光輝度において、最も輝度の低い材料に、
全体の輝度が制限さてしまう。また、時間と共に色調が
変化してしまい、素子設計が困難となり、実用的でな
い。
【0006】第3に、青色発光する有機EL材料を用い
て青色発光させ、この青色光を蛍光材料で構成された色
変換層により、緑色光と、赤色光とに変換する方式が考
えられる。この方式は、単独の青色有機EL素子のみで
構成できるため、構成が単純で安価であるばかりか、色
変換層をパターン形成することによりフルカラー化でき
る点で優れた方式といえる。しかし、例えば特開平3−
152897号公報に記載されているように、青色から
直接赤色に高い効率で変換できる蛍光材料は、いまだ知
られていない。これは、青色に高い吸収係数を持ち、か
つ赤色に高い蛍光収率を持つようなストークシフトの大
きな蛍光材料が見あたらないことによるもので、有機分
子の分子軌道からいっても、このような性質を有する物
質を得ることは困難である。このため、このような方式
では、低い発光輝度の赤色光に合わせて全体の発光輝度
を調整することとなり、高輝度のディスプレイを得るこ
とができないという問題がある。
【0007】ここで、青色光を吸収して緑色光を発光す
る蛍光材料と、緑色光を吸収して赤色光を発光させる蛍
光材料とを単純に混合し、青色光から赤色光に変換する
ことも考えられる。ところが、このように単に蛍光材料
を混合しただけの色変換材料では、蛍光材料同士の相互
作用により、蛍光の発光効率が著しく低下してしまうた
め事実上使用することができない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、青色
光から直接赤色光に高い効率で変換可能な色変換材料を
実現することである。
【0009】また、複数の有機EL発光材料を用いるこ
となく、カラー発光が可能で、しかも簡単な構成で高効
率、かつ高解像度の有機ELカラーディスプレイを実現
することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)〜(8)の構成により達成される。 (1) 可視光領域での光の透過率が90%以上の高分
子材料中に、蛍光染料を含有し、さらに蛍光顔料粒子が
分散されており、変換前の入射した光の波長が520nm
以下であって、この入射した光を変換した後の発光極大
波長が580nm以上であり、変換効率が10%以上であ
る色変換材料。 (2) 前記蛍光顔料粒子の蛍光波長が、前記蛍光染料
の蛍光波長より短波長である上記(1)の色変換材料。 (3) 前記蛍光染料の蛍光波長が、前記蛍光顔料粒子
の蛍光波長より短波長である上記(1)の色変換材料。 (4) 前記蛍光顔料粒子は、体積含有率が1〜80%
である上記(1)〜(3)のいずれかの色変換材料。 (5) 前記蛍光染料は、高分子材料中における重量濃
度が0.001〜30%である上記(1)〜(4)のい
ずれかの色変換材料。 (6) 前記蛍光顔料および/または蛍光色素を2種以
上含有する上記(1)〜(5)のいずれかの色変換材
料。 (7) スクリーン印刷、あるいはフォトリソグラフに
よりパターン形成されている上記(1)〜(6)のいず
れかの色変換材料。 (8) 発光極大波長が520nm以下の有機EL素子体
と、上記(1)〜(7)のいずれかの色変換材料と、
赤、緑および青のカラーフィルターとを有する有機EL
カラーディスプレイ。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的構成につい
て詳細に説明する。本発明の色変換材料は、可視光領域
での光の透過率が90%以上の高分子材料をバインダー
とし、このバインダー中に有機溶媒に実質的に溶解せ
ず、高分子材料と相溶しない難溶の蛍光顔料粒子を分散
状態で、また、有機溶媒に溶解し、高分子材料と相溶す
る蛍光染料を溶解状態で含有する。そして、この色変換
材料に変換前に入射した光の波長が520nm以下であっ
て、この入射した光を変換した後の発光極大波長が58
0nm以上であり、その変換効率は10%以上である。
【0012】このように、蛍光顔料粒子と、蛍光色素と
を混在させることにより、2種類の蛍光材料が固相内で
分離され、蛍光材料同士の相互作用がほとんど無くな
り、青色光を吸収して緑色光を発光する蛍光材料と、緑
色光を吸収して赤色光を発光させる蛍光材料との変換が
効率良く行われ、色変換材料全体として青色光から直接
赤色光に高い効率で変換可能となる。
【0013】蛍光顔料粒子としては、基本的には蛍光量
子効率が高いものが好ましく、特にEL発光波長域に吸
収が強いことが好ましい。これらは、青色光を吸収して
緑色光を放出するものであっても、緑色光を吸収して赤
色光を放出するものであってもよく、前者の場合には組
み合わせる染料が緑色光を吸収して赤色光を放出するも
のとなり、後者の場合には青色光を吸収して緑色光を放
出するものとなる。
【0014】具体的には、吸収波長の極大が青色吸収で
ある場合には、好ましくは400〜520nm、特に43
0〜480nm、半値幅は100〜200nm程度であるこ
とが好ましい。また、この場合の蛍光スペクトルの発光
極大波長λmax が、好ましくは500〜560nmの範囲
であり、その半値幅は、通常200nm以下、好ましくは
100nm程度である。一方、吸収波長の極大が緑色吸収
である場合には、好ましくは500〜620nm、特に5
30〜580nm、半値幅は100〜200nm程度である
ことが好ましい。また、この場合の蛍光スペクトルの発
光極大波長λmax が、好ましくは580〜640nmの範
囲であり、その半値幅は、通常200nm以下、好ましく
は100nm程度である蛍光物質が好ましい。なお、これ
らの波長帯域の中から、組み合わせる染料と顔料である
蛍光材料同士のストークシフトの好適なものを選択する
ことが好ましい。
【0015】実際には、蛍光顔料は顔料色素型と、合成
樹脂固溶型の2種類に大別できる。顔料色素型として、
アゾ系、フタロシアニン系、アントラキノン系、キナク
リドン系、イソインドリノン系、チオインジゴ系、ペリ
レン系、ジオキサジン系等が挙げられ、これらの中から
選択すればよいが、特にアゾ系、イソインドリノン系、
あるいはBASF社のルモゲンカラー(Lumogen Color
)が好ましい。合成樹脂固溶型は、後述の蛍光染料
を、尿素樹脂、メラミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、
アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、アルキド樹脂、アリル
スルホン樹脂、フェノール樹脂等から選択される樹脂
に、溶解・硬化後、粉砕して微粉末として得られる。
【0016】このような顔料は、後述の高分子材料(バ
インダー)および塗布用有機溶媒中に分散されているこ
とが好ましく、従って、この顔料はこのような高分子材
料および有機溶媒に難溶であることが必要である。ま
た、このような高分子材料および有機溶媒に対する顔料
の体積占有率は、1〜80%、好ましくは10〜60
%、特に20〜40%程度が好ましい。顔料の粒径とし
ては、特に制限するものではなく、形成される光変換層
の厚みより小さいものであれば良く、好ましくは、10
0〜10000nm、特に500〜2000nm程度のもの
が好ましい。
【0017】有機溶媒および高分子材料に可溶の蛍光染
料としては、具体的にはレーザー用色素などが適してお
り、ローダミンB、ローダミン6G等のキサンテン系色
素、4−ジシアノメチレン−2−メチル−6−(p−ジ
メチルアミノスチルリン)−4H−ピラン(DCM)等
のシアニン系色素、1−エチル−2−(4−(p−ジメ
チルアミノフェニル)−1,3−ブタジエニル)ピリジ
ウム−パーコラレイト(ピリジン1)等のピリジン系色
素、オキサジン系色素、クリセン系色素、チオフラビン
系色素、ペリレン系色素、ピレン系色素、アントラセン
系色素、アクリドン系色素、アクリジン系色素、フルオ
レン系色素、ターフェニル系色素、エテン系色素、ブタ
ジエン系色素、ヘキサトリエン系色素、オキサゾール系
色素、クマリン系色素、スチルベン系色素、ジ−および
トリフェニルメタン系色素、チアゾール系色素、チアジ
ン系色素、ナフタルイミド系色素、アントラキノン系色
素等が挙げられ、中でもローダミンB、ローダミン6G
等のキサンテン系色素、クマリン系やナフタルイミド系
色素が適している。
【0018】この染料は後述の高分子材料および有機溶
媒に可溶であって、組み合わせる顔料や、その種類にも
よるが、前記高分子材料中に、好ましくは重量濃度で
0.01〜30%、特に0.1〜10%、さらには0.
5〜5%の範囲で存在することが好ましい。
【0019】バインダーは基本的に蛍光を消光しないよ
うな材料を選べばよく、スクリーン印刷、フォトリソグ
ラフィー等で微細なパターニングができるようなものが
好ましい。また、ITOの成膜時にダメージを受けない
ような材料が好ましい。具体的には、例えば、ポリスチ
レン、ポリアクリル酸またはポリメタクリル酸エステ
ル、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリビニルブチ
ラールおよびこれらの誘導体、ポリエステル樹脂、アク
リル樹脂、エポキシ樹脂、シリコン樹脂、ポリイミド樹
脂等が挙げられ、中でも感光性あるいは非感光性のポリ
イミド樹脂、およびアクリル樹脂が好ましい。このよう
なバインダーは、可視光領域での光の透過率が90%以
上、好ましくは95%以上であることが好ましい。
【0020】有機溶媒は、使用するバインダーや溶解さ
せる蛍光染料により、適宜公知の有機溶媒から選択すれ
ば良く、炭化水素系として、トルエン、キシレン、脂肪
族混合溶剤、脂肪族芳香族混合溶剤、芳香族混合溶剤等
が挙げられ、アルコール系として、メタノール、エタノ
ール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノ
ール、シクロヘキサノール等が挙げられ、エステル系と
して、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸
シクロヘキシル等が挙げられ、ケトン系としては、アセ
トン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、
シクロヘキサノン、ジイソブチルケトン、イソホロン、
ダイアセトンアルコール等が挙げられ、エーテル・アル
コール系として、メチルセロソルブアセテート、セロソ
ルブアセテート、カルビトールアセテート等が挙げられ
る。
【0021】上記有機溶媒中に、バインダーおよび蛍光
染料を溶解させ、蛍光顔料を分散させて、光変換材料と
する。このような光変換材料をディスプレイ等に用いる
場合、蛍光変換層として薄膜状に発光体等の近くに(下
記図1の例では発光体層2の下に隣接して)配置すれば
よい。蛍光変換層として設ける手段としては、印刷ある
いは塗設すればよく、具体的には、印刷する場合にはス
クリーン印刷等が好ましく、塗設する場合としては、コ
ーティング法が好ましい。コーティング法としては、バ
ーコーティング法、グラビアやリバース等のロールコー
ティング法、ドクターナイフ法やエアーナイフ、ノズル
コーティング法、スピンコーティング法等の通常の方法
を用いることができる。またパターン形成する場合には
ホトリソグラフィーを併用する。
【0022】本発明の光変換材料の好ましい構成例を図
1に示す。図1は本発明の光変換材料を用いたディスプ
レイの概略構成図である。
【0023】図において、本発明の光変換材料を用いた
光変換層1は、バインダー3中に、蛍光顔料粒子4と、
蛍光染料(実際は溶解しているが図では概念的に表して
いる)5と有し、さらにこの光変換層1に隣接して、図
示例では光変換層1の上に有機EL素子体等の青色光を
発光する発光体層2を有する。
【0024】ここで、発光体層2から発した青色光6
は、光変換層1中の蛍光顔料粒子4に当たるとその一部
は蛍光顔料粒子4の蛍光物質を励起させ、緑色の蛍光7
を発光させる。この緑色蛍光7は光変換層1中にくまな
く溶解している蛍光染料5に吸収され、この蛍光染料の
蛍光物質を励起させ、赤色蛍光8を発光させる。このよ
うにして、次々と、発光体層2からの青色光6が赤色蛍
光8に変換される。さらに、蛍光顔料粒子4に吸収され
ずに反射した青色光6は、別の蛍光顔料粒子4と当た
り、これにその一部が吸収される。このように、発光体
層2の発光である青色光6の光路は、実質的に長くな
り、効率が向上する。また、青色光6の一部は直接蛍光
染料5にも吸収され赤色蛍光8を発光させることとな
る。
【0025】本発明の光変換材料をカラーディスプレイ
に使用する場合、組み合わせる青色透過層と、緑色透過
層と、赤色透過層にはカラーフィルターを用いることが
好ましい。カラーフィルターには、液晶ディスプレイ等
で用いられているカラーフィルターを用いてもよいが、
使用する発光体、例えば有機ELの発光する光に合わせ
てカラーフィルターの特性を調製し、取り出し効率・色
純度を最適化すればよい。また、EL素子材料や蛍光変
換層が光吸収するような短波長の光をカットできるカラ
ーフィルターを用いることが好ましく、これにより素子
の耐光性・表示のコントラストも向上する。このときカ
ットする光は緑の場合560nm以上の波長の光および4
80nm以下の波長の光であり、青の場合490nm以上の
波長の光であり、赤の場合580nm以下の波長の光であ
る。このようなカラーフィルターを用いて、NTSC標
準、あるいは現行のCRTの色度座標に調整することが
好ましい。このような色度座標は、一般的な色度座標測
定器、例えばトプコン社製のBM−7、SR−1等を用
いて測定できる。カラーフィルター層の厚さは0.5〜
20μm 程度とすればよい。
【0026】また、誘導体多層膜のような光学薄膜を用
いてカラーフィルターの代わりにしてもよい。
【0027】本発明の光変換材料は、好ましくは有機E
L素子と組み合わせて高効率のカラーディスプレイとす
ることができる。
【0028】このような有機EL発光素子体の構成例を
図2に示す。図2に示される有機EL発光素子体は、光
変換層(図示せず)上に透明電極としての陽電極22、
正孔注入層23、正孔輸送層24、発光層25、電子注
入輸送層26、陰電極27を順次有する。
【0029】本発明のEL素子体は、図示例に限らず、
種々の構成とすることができ、例えば電子注入・輸送層
を省略し、あるいは発光層と一体としたり、正孔注入層
と正孔輸送層を一体とした、正孔注入・輸送層としても
よい。
【0030】陰電極は蒸着やスパッタ法により成膜し、
発光層等の有機物層は真空蒸着等により、陽電極は上記
の方法により成膜することができるが、これらの膜のそ
れぞれは、必要に応じてマスク蒸着または膜形成後にエ
ッチングなどの方法によってパターニングでき、これに
よって、所望の発光パターンを得ることができる。さら
には、基板が薄膜トランジスタ(TFT)であって、そ
のパターンに応じて各膜を形成することでそのまま表示
および駆動パターンとすることもできる。最後に、Si
X やAl等の無機材料、テフロン等の有機材料からな
る保護層を形成すればよい。
【0031】陰電極の構成材料としては、電子注入を効
果的に行うために、低仕事関数の物質として、例えば、
K、Li、Na、Mg、La、Ce、Ca、Sr、B
a、Al、Ag、In、Sn、Zn、Zr等の金属元素
単体、または安定性を向上させるためにそれらを含む2
成分、3成分の合金系を用いることが好ましい。合金系
としては、例えばAg・Mg(Ag:1〜20at%)、
Al・Li(Li:1〜20at%)、In・Mg(M
g:50〜80at%)、Al・Ca(Ca:5〜20at
%)等が好ましい。
【0032】また、陰電極薄膜の厚さは、電子注入を十
分行える一定以上の厚さとすればよく、50nm以上、好
ましくは100nm以上とすればよい。また、その上限値
には特に制限はないが、通常膜厚は100〜500nm程
度とすればよい。
【0033】保護層は、透明であっても不透明であって
もよく、透明とする場合には、透明な材料(例えばSi
2 、SIALON等)を選択して用いるか、あるいは
厚さを制御して透明(好ましくは発光光の透過率が80
%以上)となるようにすればよい。一般に、保護層の厚
さは50〜1200nm程度とする。保護層の形成方法に
ついては特に限定するものではなく、蒸着等でもよい
が、スパッタ法によれば、陰電極との連続成膜が可能で
ある。
【0034】次に、本発明のEL素子に設けられる有機
物層について述べる。
【0035】発光層は、正孔(ホール)および電子の注
入機能、それらの輸送機能、正孔と電子の再結合により
励起子を生成させる機能を有する。発光層には電子−正
孔両キャリアーに対して、安定で、かつ蛍光強度の強い
化合物を用いることが好ましい。
【0036】正孔注入層は、陽電極からの正孔の注入を
容易にする機能を有し、正孔輸送層は、正孔を輸送する
機能および電子を妨げる機能を有し、電荷注入層、電荷
輸送層とも称される。
【0037】電子注入輸送層は、発光層に用いる化合物
の電子注入輸送機能がさほど高くないときなどに設けら
れ、陰電極からの電子の注入を容易にする機能、電子を
輸送する機能および正孔を妨げる機能を有する。
【0038】正孔注入層、正孔輸送層および電子注入輸
送層は、発光層へ注入される正孔や電子を増大・閉じ込
めさせ、再結合領域を最適化させ、発光効率を改善す
る。
【0039】なお、電子注入輸送層は、注入機能を持つ
層と輸送機能を持つ層とに別個に設けてもよい。
【0040】発光層の厚さ、正孔注入層と正孔輸送層と
を併せた厚さおよび電子注入輸送層の厚さは特に限定さ
れず、形成方法によっても異なるが、通常、5〜100
nm程度とすることが好ましい。
【0041】正孔注入層・正孔輸送層の厚さおよび電子
注入輸送層の厚さは、再結合・発光領域の設計による
が、発光層の厚さと同程度もしくは1/10〜10倍程
度とすればよい。正孔注入層・正孔輸送層の厚さおよび
電子注入層と輸送層を分ける場合は、注入層は1nm以
上、輸送層は20nm以上とするのが好ましい。このとき
の注入層、輸送層の厚さの上限は、通常、注入層で10
0nm程度、輸送層で100nm程度である。このような膜
厚については注入輸送層を2層設けるときも同じであ
る。
【0042】また、組み合わせる発光層や電子注入輸送
層や正孔注入輸送層のキャリア移動度やキャリア密度
(イオン化ポテンシャル・電子親和力により決まる)を
考慮しながら、膜厚をコントロールすることで、再結合
領域・発光領域を自由に設計することが可能であり、発
光色の設計や、両電極の干渉効果による発光輝度・発光
スペクトルの制御や、発光の空間分布の制御を可能にで
きる。
【0043】本発明のEL素子の発光層には発光機能を
有する化合物である青色蛍光性物質を含有させる。この
蛍光性物質としては、例えば、特願平6−110569
号に記載のフェニルアントラセン誘導体や、特願平6−
114456号に記載のテトラアリールエテン誘導体の
ような青色発光材料が挙げられる。この他、これに加
え、あるいは単体で、キナクリドン、クマリン、ルブレ
ン、スチリル系色素、その他テトラフェニルブタジエ
ン、アントラセン、ペリレン、コロネン、12−フタロ
ペリノン誘導体等を用いることもできる。これらの中で
上述の青色を発生する物質を選択すればよい。発光層は
電子注入輸送層を兼ねたものであってもよく、これらの
蛍光性物質を蒸着等すればよい。
【0044】また、必要に応じて設けられる電子注入輸
送層には、トリス(8−キノリノラト)アルミニウム等
の有機金属錯体、オキサジアゾール誘導体、ペリレン誘
導体、ピリジン誘導体、ピリミジン誘導体、キノリン誘
導体、キノキサリン誘導体、ジフェニルキノン誘導体、
ニトロ置換フルオレン誘導体等を用いることができる。
上述のように、電子注入輸送層は発光層を兼ねたもので
あってもよく、電子注入輸送層の形成も発光層と同様に
蒸着等によればよい。
【0045】なお、電子注入輸送層を電子注入層と電子
輸送層とに分けて設層する場合は、電子注入輸送層用の
化合物のなかから好ましい組合せを選択して用いること
ができる。このとき、陰電極側から電子親和力の値の大
きい化合物の層の順に積層することが好ましい。このよ
うな積層順については電子注入輸送層を2層以上設ける
ときも同様である。
【0046】また、正孔注入層・正孔輸送層には、例え
ば、特開昭63−295695号公報、特開平2−19
1694号公報、特開平3−792号公報、特開平5−
234681号公報、特開平5−239455号公報、
特開平5−299174号公報、特開平7−12622
5号公報、特開平7−126226号公報、特開平8−
100172号公報、EP0650955A1等に記載
されている各種有機化合物を用いることができる。例え
ば、テトラアリールベンジシン化合物(トリアリールジ
アミンないしトリフェニルジアミン:TPD)、芳香族
三級アミン、ヒドラゾン誘導体、カルバゾール誘導体、
トリアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、アミノ基を
有するオキサジアゾール誘導体、ポリチオフェン等であ
る。これらの化合物は2種以上を併用してもよく、併用
するときは別層にして積層したり、混合したりすればよ
い。
【0047】正孔輸送層と正孔注入層は、上記の化合物
のなかから好ましい組合せを選択して用いることができ
る。このとき、陽電極(ITO等)側からイオン化ポテ
ンシャルの小さい化合物の層の順に積層することが好ま
しい。また陽電極表面には薄膜性の良好な化合物を用い
ることが好ましい。このような積層順については、正孔
注入輸送層を2層以上設けるときも同様である。このよ
うな積層順とすることによって、駆動電圧が低下し、電
流リークの発生やダークスポットの発生・成長を防ぐこ
とができる。また、素子化する場合、蒸着を用いている
ので1〜10nm程度の薄い膜も、均一かつピンホールフ
リーとすることができるため、正孔注入層にイオン化ポ
テンシャルが小さく、可視部に吸収をもつような化合物
を用いても、発光色の色調変化や再吸収による効率の低
下を防ぐことができる。
【0048】正孔注入層・正孔輸送層は、発光層等と同
様に上記の化合物を蒸着すればよい。
【0049】本発明において、陽電極として用いられる
透明電極は、好ましくは発光した光の透過率が80%以
上となるように陽電極の材料および厚さを決定すること
が好ましい。具体的には、例えば、錫ドープ酸化インジ
ウム(ITO)、亜鉛ドープ酸化インジウム(IZ
O)、SnO2 、ドーパントをドープしたポリピロール
などを陽電極に用いることが好ましい。また、陽電極の
厚さは10〜500nm程度とすることが好ましい。ま
た、素子の信頼性を向上させるために駆動電圧が低いこ
とが必要である。
【0050】基板材料としては、基板側から発光した光
を取り出す構成の場合、ガラスや石英、樹脂等の透明な
いし半透明材料を用いる。
【0051】本発明に使用される有機EL発光素子体
は、通常、直流駆動型のEL素子として用いられるが、
交流駆動またはパルス駆動とすることもできる。印加電
圧は、通常、2〜20V 程度とされる。
【0052】
【実施例】以下、本発明の具体的実施例を比較例ととも
に示し、本発明をさらに詳細に説明する。
【0053】<実施例1> 〔光変換材料の作成1〕青色光吸収用の蛍光顔料とし
て、シンロイヒ(株)のシンロイヒカラーFA45Jを
用い。緑色光吸収用の蛍光染料として、コダック社のロ
ーダミンBを用いた。またバインダーとして、富士ハン
トエレクトロニクステクノロジー(株)のネガ型のアク
リル系フォトレジストCTを用い(可視光領域での光透
過率98%/cm3 )、上記蛍光染料と共に有機溶媒(エ
タノール)に溶解した後、上記顔料を加え、ホモジナイ
ザーで10分間撹拌、分散した。得られた光変換材料
を、スピンコート法を用いて10μm の厚さに塗布し、
光変換層とした。
【0054】この光変換層の吸収極大波長は、460n
m、半値幅は、50nmで、赤色蛍光発光の極大波長は、
590nm、半値幅は、50nmであった。また、460nm
の青色から590nmの赤色への変換効率は18%であっ
た。
【0055】<実施例2> 〔光変換材料の作成2〕実施例1において、青色光吸収
蛍光顔料として、シンロイヒカラーFA45Jの代わり
に、シンロイヒカラーFZ5005を用いたほかは、実
施例1と同様にして色変換材料を作成したところ、実施
例1とほぼ同様の結果が得られた。なお、460nmの青
色から590nmの赤色への変換効率は15%であった。
【0056】<実施例3> 〔光変換材料の作成3〕実施例1において、緑色光吸収
蛍光染料として、ローダミンBの代わりにローダミン6
Gを用いたほかは、実施例1と同様にして色変換材料を
作成したところ、実施例1とほぼ同様の結果が得られ
た。なお、460nmの青色から590nmの赤色への変換
効率は13%であった。
【0057】<比較例1> 〔光変換材料の作成4〕実施例1において、青色光吸収
蛍光顔料であるシンロイヒカラーFA45Jを用いるこ
となく、緑色光吸収用の蛍光染料であるローダミンBだ
けを用いたほかは、実施例1と同様にして色変換材料を
作成したところ、460nmの青色から590nmの赤色へ
の変換効率は2%以下と極端に低下した。
【0058】<比較例2> 〔光変換材料の作成5〕実施例1において、青色光吸収
蛍光顔料であるシンロイヒカラーFA45Jの代わり
に、青色光吸収蛍光染料として、コダック社のクマリン
6を用いたほかは、実施例1と同様にして色変換材料を
作成したところ、クマリン6とローダミンBの相互作用
による消光現象が認められ、590nmの発光(変換光)
は得られなかった。
【0059】〔有機EL素子の作製〕ガラス基板上にI
TO透明陽電極をレート10nm/min で100nmの厚さ
に成膜し、パターンニングした。
【0060】このときのターゲットにはIn2 3 にS
nO2 (10モル%)とを混入したものを用い、スパッ
タガスにはArを用い、ガス圧は1Paとした。また、動
作温度は80℃、投入電力は1W/cm2 、基板・ターゲ
ット間は8cmであった。
【0061】次いで中性洗剤、アセトン、エタノールを
用いて超音波洗浄し、煮沸エタノール中から引き上げて
乾燥した。この半透明陽電極表面をUV/O3 洗浄した
後、真空蒸着装置の基板ホルダーに固定して、槽内を1
×10-4Pa以下まで減圧した。
【0062】次いで減圧状態を保ったまま、下記の式
(I)で示されるMTDATAを蒸着速度0.2nm/sec
で50nmの厚さに蒸着し、正孔注入層とした。
【0063】
【化1】
【0064】次いで減圧状態を保ったまま、下記の式
(II)で示されるN,N,N’,N’−テトラ−m−ビ
フェニル−トリル−4,4’−ジアミノ−1,1’−ビ
フェニル(TPD)を蒸着速度0.2nm/secで20nmの
厚さに蒸着し、正孔輸送層とした。
【化2】
【0065】さらに、減圧を保ったまま、下記の式(II
I )で示されるDPAを蒸着速度0.2nm/secで20nm
の厚さに蒸着して、発光層とした。
【0066】
【化3】
【0067】次いで減圧状態を保ったまま、下記の式
(IV)で示されるDQXを蒸着速度0.2nm/secで20
nmの厚さに蒸着し、電子注入・輸送層とした。
【0068】
【化4】
【0069】次いで、真空蒸着装置からスパッタ装置に
移し、Ag・Mgをターゲットとして、DCスパッタ法
により陰電極を、レート10nm/min で、230nmの厚
さに成膜した。このときのスパッタガスにはArを用
い、ガス圧は1Paとした。また投入電力は、100W、
基板・ターゲット間は8cmであった。
【0070】最後にAlを200nmの厚さにスパッタし
て保護層として、有機薄膜発光素子(有機EL素子)を
得た。
【0071】この有機薄膜発光素子に直流電圧を印加
し、10mA/cm2の一定電流密度で連続駆動させた。初期
には、8.5V 、450cd/m2の青色(発光極大波長λ
max =460nm)の発光が確認できた。
【0072】〔有機ELディスプレイの作製〕上記で得
られた有機EL素子を素子体とし、上記で作成した光変
換材料をパターン形成し、これと青色透過層と、緑色透
過層と、赤色透過層として、富士ハント社製のカラーフ
ィルター、カット光が緑は560nm以上の波長の光およ
び480nm以下の波長の光、青は490nm以上の波長の
光、赤は580nm以下の波長の光であるものを用い、カ
ラーディスプレイを作製した。
【0073】得られたディスプレイの有機EL発光素子
体を上記と同様にして駆動したところ、青色発光部が、
輝度171cd/m2 で、色座標がx=0.13,y=
0.10、緑色発光部が、輝度310cd/m2 で、色座
標がx=0.33,y=0.61、赤色発光部が、輝度
75cd/m2 で、色座標がx=0.61,y=0.33
の発光色がえられた。
【0074】
【発明の効果】本発明によれば、青色光から直接赤色光
に高い効率で変換可能な色変換材料、および複数の有機
EL発光材料を用いることなく、カラー発光が可能で、
しかも簡単な構成で高効率、かつ高解像度の有機ELカ
ラーディスプレイを実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光変換材料の具体的構成例を示す概念
図である。
【図2】本発明の有機EL発光素子体の具体的な構成例
を示す概念図である。
【符号の説明】
1 基板 2 発光体層 3 バインダー 4 蛍光顔料粒子 5 蛍光染料 6 青色光 7 蛍光(緑色) 8 蛍光(赤色) 21 基板 22 陽電極 23 正孔注入層 24 正孔輸送層 25 発光層 26 電子注入輸送層 27 陰電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中野 睦子 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 ティ ーディーケイ株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可視光領域での光の透過率が90%以上
    の高分子材料中に、蛍光染料を含有し、さらに蛍光顔料
    粒子が分散されており、 変換前の入射した光の波長が520nm以下であって、こ
    の入射した光を変換した後の発光極大波長が580nm以
    上であり、変換効率が10%以上である色変換材料。
  2. 【請求項2】 前記蛍光顔料粒子の蛍光波長が、前記蛍
    光染料の蛍光波長より短波長である請求項1の色変換材
    料。
  3. 【請求項3】 前記蛍光染料の蛍光波長が、前記蛍光顔
    料粒子の蛍光波長より短波長である請求項1の色変換材
    料。
  4. 【請求項4】 前記蛍光顔料粒子は、体積含有率が1〜
    80%である請求項1〜3のいずれかの色変換材料。
  5. 【請求項5】 前記蛍光染料は、高分子材料中における
    重量濃度が0.001〜30%である請求項1〜4のい
    ずれかの色変換材料。
  6. 【請求項6】 前記蛍光顔料および/または蛍光色素を
    2種以上含有する請求項1〜5のいずれかの色変換材
    料。
  7. 【請求項7】 スクリーン印刷、あるいはフォトリソグ
    ラフによりパターン形成されている請求項1〜6のいず
    れかの色変換材料。
  8. 【請求項8】 発光極大波長が520nm以下の有機EL
    素子体と、請求項1〜7のいずれかの色変換材料と、
    赤、緑および青のカラーフィルターとを有する有機EL
    カラーディスプレイ。
JP9166627A 1997-06-09 1997-06-09 色変換材料およびこれを用いた有機elカラーディスプレイ Pending JPH10338872A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9166627A JPH10338872A (ja) 1997-06-09 1997-06-09 色変換材料およびこれを用いた有機elカラーディスプレイ
EP98304391A EP0884370A3 (en) 1997-06-09 1998-06-03 Color conversion material, and organic electroluminescent color display using the same
US09/093,091 US6023371A (en) 1997-06-09 1998-06-08 Color conversion material, and organic electroluminescent color display using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9166627A JPH10338872A (ja) 1997-06-09 1997-06-09 色変換材料およびこれを用いた有機elカラーディスプレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10338872A true JPH10338872A (ja) 1998-12-22

Family

ID=15834802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9166627A Pending JPH10338872A (ja) 1997-06-09 1997-06-09 色変換材料およびこれを用いた有機elカラーディスプレイ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6023371A (ja)
EP (1) EP0884370A3 (ja)
JP (1) JPH10338872A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002060747A (ja) * 1999-09-27 2002-02-26 Lumileds Lighting Us Llc 3色型白色光ledランプ
JP2002216962A (ja) * 2001-01-17 2002-08-02 Fuji Electric Co Ltd 色変換フィルタ基板、および色変換フィルタ基板を具備する色変換カラーディスプレイ
US6464898B1 (en) 1998-11-20 2002-10-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Fluorescence conversion medium and display device comprising it
US6712661B1 (en) 1998-09-17 2004-03-30 Seiko Epson Corporation Method for manufacturing electroluminescence device
WO2005034582A1 (ja) * 2003-10-01 2005-04-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 色変換層及び発光素子
JP2005332589A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Hitachi Displays Ltd 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2006310136A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Fuji Electric Holdings Co Ltd 赤色変換フィルタおよびそのパターニング方法、該赤色変換フィルタを含む多色変換フィルタおよび有機elディスプレイ
KR100730565B1 (ko) 2005-05-26 2007-06-21 엔 하이테크 주식회사 색변환수단을 구비한 백라이트유닛
CN101925212A (zh) * 2002-10-18 2010-12-22 伊菲雷知识产权公司 彩色电致发光显示器
JP2013016268A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Sharp Corp 発光装置
JP2018520479A (ja) * 2015-06-12 2018-07-26 メルク パテント ゲーエムベーハー Oled調合物のための溶媒としての非芳香族環を含むエステル

Families Citing this family (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6140763A (en) * 1998-07-28 2000-10-31 Eastman Kodak Company Interfacial electron-injecting layer formed from a doped cathode for organic light-emitting structure
US6552488B1 (en) * 1999-08-24 2003-04-22 Agilent Technologies, Inc. Organic electroluminescent device
US7768210B2 (en) * 1999-12-22 2010-08-03 General Electric Company Hybrid electroluminescent devices
EP1124261B1 (en) * 2000-02-09 2006-11-02 Motorola, Inc. Light emitting apparatus and method of fabrication
DE10010638A1 (de) 2000-03-03 2001-09-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines lichtabstrahlenden Halbleiterkörpers mit Lumineszenzkonversionselement
DE10018168A1 (de) * 2000-04-12 2001-10-25 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Herstellen von organischen, Licht emittierenden Dioden
US6515314B1 (en) 2000-11-16 2003-02-04 General Electric Company Light-emitting device with organic layer doped with photoluminescent material
JP4354185B2 (ja) * 2001-03-22 2009-10-28 ルミムーブ, インコーポレイテッド 照明ディスプレイシステムおよびプロセス
WO2002087308A2 (en) * 2001-04-30 2002-11-07 Lumimove, Inc. Electroluminescent devices fabricated with encapsulated light emitting polymer particles
US8267767B2 (en) * 2001-08-09 2012-09-18 Igt 3-D reels and 3-D wheels in a gaming machine
US7909696B2 (en) 2001-08-09 2011-03-22 Igt Game interaction in 3-D gaming environments
US8002623B2 (en) * 2001-08-09 2011-08-23 Igt Methods and devices for displaying multiple game elements
US7901289B2 (en) * 2001-08-09 2011-03-08 Igt Transparent objects on a gaming machine
US7367885B2 (en) * 2001-08-09 2008-05-06 Igt 3-D text in a gaming machine
US6887157B2 (en) * 2001-08-09 2005-05-03 Igt Virtual cameras and 3-D gaming environments in a gaming machine
US6970512B2 (en) 2001-08-28 2005-11-29 Sbc Technology Resources, Inc. Method and system to improve the transport of compressed video data
US6806642B2 (en) * 2001-09-04 2004-10-19 Durel Corporation Light source with cascading dyes and BEF
US6611109B2 (en) 2001-10-09 2003-08-26 Durel Corporation Infrared emitting EL lamp
US6753096B2 (en) 2001-11-27 2004-06-22 General Electric Company Environmentally-stable organic electroluminescent fibers
US6903505B2 (en) * 2001-12-17 2005-06-07 General Electric Company Light-emitting device with organic electroluminescent material and photoluminescent materials
US6723445B2 (en) 2001-12-31 2004-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Organic light-emitting devices
US6891330B2 (en) * 2002-03-29 2005-05-10 General Electric Company Mechanically flexible organic electroluminescent device with directional light emission
US6703781B2 (en) 2002-05-21 2004-03-09 Durel Corporation El lamp with light scattering particles in cascading layer
US7918730B2 (en) * 2002-06-27 2011-04-05 Igt Trajectory-based 3-D games of chance for video gaming machines
US7361413B2 (en) * 2002-07-29 2008-04-22 Lumimove, Inc. Electroluminescent device and methods for its production and use
US7029763B2 (en) * 2002-07-29 2006-04-18 Lumimove, Inc. Light-emitting phosphor particles and electroluminescent devices employing same
US7449246B2 (en) * 2004-06-30 2008-11-11 General Electric Company Barrier coatings
US20050181212A1 (en) * 2004-02-17 2005-08-18 General Electric Company Composite articles having diffusion barriers and devices incorporating the same
US20060208634A1 (en) * 2002-09-11 2006-09-21 General Electric Company Diffusion barrier coatings having graded compositions and devices incorporating the same
US7015640B2 (en) * 2002-09-11 2006-03-21 General Electric Company Diffusion barrier coatings having graded compositions and devices incorporating the same
US20040051444A1 (en) * 2002-09-17 2004-03-18 General Electric Company Articles having raised features and methods for making the same
US7368659B2 (en) * 2002-11-26 2008-05-06 General Electric Company Electrodes mitigating effects of defects in organic electronic devices
US7063900B2 (en) * 2002-12-23 2006-06-20 General Electric Company White light-emitting organic electroluminescent devices
US6727660B1 (en) 2003-03-27 2004-04-27 General Electric Company Organic electroluminescent devices and method for improving energy efficiency and optical stability thereof
US7411223B2 (en) * 2003-09-15 2008-08-12 General Electric Company Compound electrodes for electronic devices
US20050164019A1 (en) * 2004-01-22 2005-07-28 General Electric Company Charge transfer-promoting materials and electronic devices incorporating same
US7227305B2 (en) * 2004-06-18 2007-06-05 General Electric Company Stacked organic electroluminescent devices
US20090110892A1 (en) * 2004-06-30 2009-04-30 General Electric Company System and method for making a graded barrier coating
US8034419B2 (en) * 2004-06-30 2011-10-11 General Electric Company Method for making a graded barrier coating
US20060012289A1 (en) * 2004-07-19 2006-01-19 General Electric Company Hybrid electroluminescent devices
US7750352B2 (en) * 2004-08-10 2010-07-06 Pinion Technologies, Inc. Light strips for lighting and backlighting applications
US9083781B2 (en) 2004-11-15 2015-07-14 Bascule Development Ag Llc Portable image-capturing device with embedded projector
US7874486B2 (en) 2004-11-15 2011-01-25 Kuo-Ching Chiang Portable communication device with DMD
US7178735B2 (en) * 2004-11-15 2007-02-20 Kuo Ching Chiang Multi-function portable communication device
US7534615B2 (en) * 2004-12-03 2009-05-19 Cryovac, Inc. Process for detecting leaks in sealed packages
US20060131565A1 (en) * 2004-12-20 2006-06-22 General Electric Company Surface modified electrodes for electrooptic devices
US8741442B2 (en) * 2005-04-15 2014-06-03 General Electric Company Modified electrodes using functional organic materials and electronic devices therefrom
US8718437B2 (en) * 2006-03-07 2014-05-06 Qd Vision, Inc. Compositions, optical component, system including an optical component, devices, and other products
GB0518512D0 (en) * 2005-09-10 2005-10-19 Eastman Kodak Co A display element
US20070128465A1 (en) * 2005-12-05 2007-06-07 General Electric Company Transparent electrode for organic electronic devices
KR100739295B1 (ko) * 2005-12-28 2007-07-12 삼성에스디아이 주식회사 적색칼라필터 및 이를 이용한 유기발광 표시장치
US8409727B2 (en) * 2005-12-28 2013-04-02 Samsung Display Co., Ltd. Color filter array and organic light-emitting display device using the same
EP2041478B1 (en) * 2006-03-07 2014-08-06 QD Vision, Inc. An article including semiconductor nanocrystals
US9874674B2 (en) 2006-03-07 2018-01-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Compositions, optical component, system including an optical component, devices, and other products
US8849087B2 (en) * 2006-03-07 2014-09-30 Qd Vision, Inc. Compositions, optical component, system including an optical component, devices, and other products
US20070262695A1 (en) * 2006-05-11 2007-11-15 Reisman Juliana P UV and near visible lamp filter
WO2008011508A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 Board Of Supervisors Of Louisiana State Universityand Agricultural And Mechanical College Fluorescent xanthenes and white light fluorophores
US20080117362A1 (en) * 2006-11-21 2008-05-22 3M Innovative Properties Company Organic Light Emitting Diode Devices With Optical Microstructures
US20100182800A1 (en) * 2006-12-15 2010-07-22 Reiko Taniguchi Linear light-emitting device
US8836212B2 (en) * 2007-01-11 2014-09-16 Qd Vision, Inc. Light emissive printed article printed with quantum dot ink
CN101271939B (zh) * 2007-03-23 2010-12-15 光宝科技股份有限公司 具有开回路控制的发光装置及其制造方法
US8640954B2 (en) 2007-04-10 2014-02-04 Bascule Development Ag Llc Filter-free projector
CN101304075B (zh) * 2007-05-11 2010-05-26 群康科技(深圳)有限公司 有机发光二极管及其制造方法
US8384710B2 (en) * 2007-06-07 2013-02-26 Igt Displaying and using 3D graphics on multiple displays provided for gaming environments
WO2009014707A2 (en) 2007-07-23 2009-01-29 Qd Vision, Inc. Quantum dot light enhancement substrate and lighting device including same
US8128249B2 (en) * 2007-08-28 2012-03-06 Qd Vision, Inc. Apparatus for selectively backlighting a material
US20090067194A1 (en) * 2007-09-11 2009-03-12 World Properties, Inc. Light guide with imprinted phosphor
TWI363785B (en) * 2007-11-30 2012-05-11 Ind Tech Res Inst Ink composition and fabrication method of color conversion film
WO2009145813A1 (en) 2008-03-04 2009-12-03 Qd Vision, Inc. Particles including nanoparticles, uses thereof, and methods
WO2009137053A1 (en) 2008-05-06 2009-11-12 Qd Vision, Inc. Optical components, systems including an optical component, and devices
US9207385B2 (en) 2008-05-06 2015-12-08 Qd Vision, Inc. Lighting systems and devices including same
JP2011524064A (ja) 2008-05-06 2011-08-25 キユーデイー・ビジヨン・インコーポレーテツド 量子閉じ込め半導体ナノ粒子を含有する固体照明装置
US8039125B2 (en) * 2008-05-22 2011-10-18 General Electric Company Compound comprising phenyl pyridine units
US8062768B2 (en) * 2008-05-22 2011-11-22 General Electric Company Compound comprising phenyl pyridine units
TWI477564B (zh) 2008-07-28 2015-03-21 Sharp Kk A polymer pigment material, a color conversion film thereof, and a multi-color light emitting organic EL device
US20100080929A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 General Electric Company System and method for applying a conformal barrier coating
US8033885B2 (en) * 2008-09-30 2011-10-11 General Electric Company System and method for applying a conformal barrier coating with pretreating
KR101237638B1 (ko) * 2009-01-21 2013-02-27 샤프 가부시키가이샤 색변환막 및 해당 색변환막을 포함하는 다색 발광 유기 el 디바이스
US20100264371A1 (en) * 2009-03-19 2010-10-21 Nick Robert J Composition including quantum dots, uses of the foregoing, and methods
US20100327735A1 (en) 2009-06-29 2010-12-30 General Electric Company Fluorene dimers and trimers
DE102009036217A1 (de) * 2009-08-05 2011-02-10 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Optischer Sensor mit gegenüber dem zu vermessendem Medium löslicher Schicht und Vorrichtung damit sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
CN105713599B (zh) 2009-08-14 2018-09-11 三星电子株式会社 发光器件、用于发光器件的光学元件、以及方法
KR101865888B1 (ko) 2009-09-09 2018-06-08 삼성전자주식회사 나노입자들을 포함하는 입자, 그의 용도, 및 방법
WO2011031876A1 (en) 2009-09-09 2011-03-17 Qd Vision, Inc. Formulations including nanoparticles
US20110077373A1 (en) 2009-09-29 2011-03-31 General Electric Company Polymer and optoelectronic device comprising the same
US9472783B2 (en) * 2009-10-12 2016-10-18 General Electric Company Barrier coating with reduced process time
US8512879B2 (en) 2009-11-10 2013-08-20 General Electric Company Polymer for optoelectronic device
US8455042B2 (en) 2009-11-17 2013-06-04 General Electric Company Method for making material useful in optoelectronic device, the material and the optoelectronic device
WO2012042415A1 (en) * 2010-09-28 2012-04-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light conversion layer comprising an organic phosphor combination
US8940411B2 (en) 2011-04-25 2015-01-27 General Electric Company Materials for optoelectronic devices
US10119070B2 (en) 2011-08-05 2018-11-06 Nitto Denko Corporation Optical element for correcting color blindness
US8931930B2 (en) 2013-01-29 2015-01-13 Nitto Denko Corporation Optical element for correcting color blindness
WO2015107719A1 (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 シャープ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス表示パネル
JP6222612B2 (ja) * 2014-03-06 2017-11-01 地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所 透明蛍光サイアロンセラミックスおよびその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0165340B1 (de) * 1984-05-21 1989-03-08 Siemens Aktiengesellschaft Speicherschirm für Strahlungsbilder
US4702574A (en) * 1985-10-15 1987-10-27 Bausch & Lomb Incorporated Contact lenses having fluorescent colorants and apparatus for making such lenses
US4989956A (en) * 1989-01-04 1991-02-05 Hughes Aircraft Company Visual display device with fluorescent dye-doped edge-illuminating emitter panel
US5227773A (en) * 1989-05-25 1993-07-13 Hughes Aircraft Company High-intensity light display device
US5043193A (en) * 1990-07-18 1991-08-27 Hiroshi Ueda Decoration tree
WO1993009664A1 (en) * 1991-11-12 1993-05-27 Nippon Soda Co., Ltd. Wavelength conversion material for agriculture
DE69434394T2 (de) * 1993-12-14 2006-04-27 Citizen Watch Co., Ltd. Solarzellenbatterie
US5874491A (en) * 1994-06-09 1999-02-23 Anders; Irving Phosphorescent highway paint composition
JP3962436B2 (ja) * 1995-02-14 2007-08-22 出光興産株式会社 多色発光装置
JPH08239509A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Fuji Photo Film Co Ltd ポリマーフィルム
DE19536843A1 (de) * 1995-10-02 1997-04-03 Bayer Ag (Co)Polymerisate auf Basis von Vinyl-Einheiten und ihre Verwendung in elektrolumineszierenden Anordnungen
JP2734442B2 (ja) * 1996-01-30 1998-03-30 日本電気株式会社 薄膜el素子及びその製造方法
JPH09245511A (ja) * 1996-03-12 1997-09-19 Idemitsu Kosan Co Ltd 蛍光変換フィルター及びその製造方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6712661B1 (en) 1998-09-17 2004-03-30 Seiko Epson Corporation Method for manufacturing electroluminescence device
US6464898B1 (en) 1998-11-20 2002-10-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Fluorescence conversion medium and display device comprising it
US6641755B2 (en) 1998-11-20 2003-11-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Fluorescence conversion medium and display device comprising it
JP2002060747A (ja) * 1999-09-27 2002-02-26 Lumileds Lighting Us Llc 3色型白色光ledランプ
JP2002216962A (ja) * 2001-01-17 2002-08-02 Fuji Electric Co Ltd 色変換フィルタ基板、および色変換フィルタ基板を具備する色変換カラーディスプレイ
CN101925212A (zh) * 2002-10-18 2010-12-22 伊菲雷知识产权公司 彩色电致发光显示器
WO2005034582A1 (ja) * 2003-10-01 2005-04-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 色変換層及び発光素子
US7923917B2 (en) 2003-10-01 2011-04-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Color conversion layer and light-emitting device
JP4695345B2 (ja) * 2004-05-18 2011-06-08 株式会社 日立ディスプレイズ 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2005332589A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Hitachi Displays Ltd 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2006310136A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Fuji Electric Holdings Co Ltd 赤色変換フィルタおよびそのパターニング方法、該赤色変換フィルタを含む多色変換フィルタおよび有機elディスプレイ
KR100730565B1 (ko) 2005-05-26 2007-06-21 엔 하이테크 주식회사 색변환수단을 구비한 백라이트유닛
JP2013016268A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Sharp Corp 発光装置
US8979314B2 (en) 2011-06-30 2015-03-17 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device
US9163791B2 (en) 2011-06-30 2015-10-20 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device
JP2018520479A (ja) * 2015-06-12 2018-07-26 メルク パテント ゲーエムベーハー Oled調合物のための溶媒としての非芳香族環を含むエステル
JP2021153053A (ja) * 2015-06-12 2021-09-30 メルク パテント ゲーエムベーハー Oled調合物のための溶媒としての非芳香族環を含むエステル

Also Published As

Publication number Publication date
EP0884370A2 (en) 1998-12-16
US6023371A (en) 2000-02-08
EP0884370A3 (en) 1999-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6023371A (en) Color conversion material, and organic electroluminescent color display using the same
JP3297619B2 (ja) 有機elカラーディスプレイ
JP3861400B2 (ja) 電界発光素子およびその製造方法
US6633121B2 (en) Organic electroluminescence display device and method of manufacturing same
US7662425B2 (en) Method of manufacturing organic EL element, organic EL element and organic EL display device
US7928647B2 (en) Composite emitting device
JP2003115377A (ja) 発光素子、その製造方法およびこれを用いた表示装置
WO1998034437A1 (fr) Afficheur a electroluminescence organique
JPWO2003079735A1 (ja) カラー発光装置
KR20040081783A (ko) 유기 전기 발광 표시 장치 및 그 제조방법
WO2004036960A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法
JP2001291591A (ja) 有機電界発光素子及び発光装置
JP3852518B2 (ja) 有機電界発光素子
JP3820752B2 (ja) 有機電界発光素子
JP2000091073A (ja) 有機電界発光素子
JPH11111457A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3852517B2 (ja) 有機電界発光素子
JP2000012226A (ja) 有機電界発光素子
JP2001076874A (ja) 有機el表示装置
JP2000091077A (ja) 有機電界発光素子
JP2009288476A (ja) 色変換基板の製造方法、色変換フィルタ基板の製造方法及び有機電界発光素子の製造方法
JP2000012225A (ja) 有機電界発光素子
JP2000012228A (ja) 有機電界発光素子
JP3690373B2 (ja) 有機elディスプレイおよびその製造方法
JP2004022517A (ja) 有機el表示装置および有機el表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040521

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060322