JPH10335379A - 半導体素子の実装方法 - Google Patents

半導体素子の実装方法

Info

Publication number
JPH10335379A
JPH10335379A JP13972097A JP13972097A JPH10335379A JP H10335379 A JPH10335379 A JP H10335379A JP 13972097 A JP13972097 A JP 13972097A JP 13972097 A JP13972097 A JP 13972097A JP H10335379 A JPH10335379 A JP H10335379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
semiconductor element
resin
semiconductor device
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13972097A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuisa Kobayashi
靖功 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP13972097A priority Critical patent/JPH10335379A/ja
Publication of JPH10335379A publication Critical patent/JPH10335379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高密度、狭ピッチ配線仕様の基板において
も、隣接電極を短絡することなく、確実に半導体素子を
基板に接合できる半導体素子の実装方法を提供するこ
と。 【解決手段】 絶縁性基材1の表面に複数の電極4aを
形成してなる基板3、もしくは半導体素子2のうち少な
くとも一方に未硬化性樹脂8を被覆させ、未硬化性樹脂
8が被覆された部分のうち、電極間領部12を硬化させ
る。その後、半導体素子2を、異方性導電材料5を介し
て基板3に接合させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、絶縁性基材の表面
に複数の電極を形成してなる基板上に、半導体素子を実
装する半導体素子の実装方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、絶縁性基材の表面に複数の電極を
形成してなる基板上に、半導体素子を実装する半導体素
子の実装方法として、導電性材料、特に、異方性導電材
料を用いて半導体素子を基板に実装する方法が実施され
ていた。
【0003】以下、従来の半導体素子の実装方法につい
て簡単に説明する。
【0004】図2は、従来の半導体素子の実装方法を説
明する説明図である。図2(a)において、基板3は、
絶縁性基材1の表面に複数の電極4bを形成してなり、
半導体素子2は、その本体に複数の電極4aを備えてい
る。この基板3に半導体素子2を実装する場合、基板3
の複数の電極4bの位置と、半導体素子2の複数の電極
4aの位置とを合わせた後、異方性導電材料5を介して
熱圧着して実装していた。すなわち、異方性導電材料5
は、銀やニッケル等の導電粒子6と、エポキシ系樹脂等
からなる接着剤層7とからなっているので、矢印方向に
熱圧着されることにより、導電粒子6の一部は、図2
(b)に示すように、電極4a及び電極4bと接触する
とともに、接着剤層7は、硬化するので、半導体素子2
と基板3とは、電気的に接続され、固定されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電極4
a及び電極4bの配線の高密度化、高集積度化が進むに
伴い、隣接する電極間の間隔が狭くなってきた。その結
果、図2(c)に示すように、隣接する電極4cと4d
との間に複数の導電粒子6a及び6bが入り込んだ場合
には、これら両者が接触するとともに、電極4c及び電
極4dにも接触し、電極4cと4dとを短絡させるとい
う問題があった。
【0006】本発明は上述した問題を解決するためにな
されたものであり、高密度、狭ピッチ配線仕様の基板に
おいても、隣接電極を短絡することなく、確実に半導体
素子を基板に接合できる半導体素子の実装方法を提供す
ることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の請求項1に記載の半導体素子の実装方法
は、絶縁性基材の表面に複数の電極を形成してなる基板
上に半導体素子を実装するものを対象として、特に、前
記基板もしくは前記半導体素子のうち、少なくとも一方
に未硬化性樹脂を被覆させる第1の工程と、その第1の
工程により前記未硬化性樹脂が被覆された部分のうち、
前記電極以外の部分を硬化させる第2の工程と、その第
2の工程の後に、前記半導体素子を、導電性の接着剤を
介して前記基板に接合させる第3の工程とを備えたこと
を特徴としている。
【0008】上記構成を有する本発明の請求項1に記載
の半導体素子の実装方法において、第1の工程は、絶縁
性基材の表面に複数の電極を形成してなる基板、もしく
は半導体素子のうち少なくとも一方に未硬化性樹脂を被
覆させ、第2の工程は、第1の工程によって未硬化性樹
脂が被覆された部分のうち、電極以外の部分を硬化させ
る。その後、第3の工程は、半導体素子を、導電性の接
着剤を介して前記基板に接合させる。
【0009】また、請求項2に記載の半導体素子の実装
方法は、前記第2の工程が、前記電極以外の部分に対応
して貫通孔が設けられたマスクプレートを使用して、前
記貫通孔に対応する部分を硬化させることを特徴として
いる。
【0010】上記構成を有する請求項2に記載の半導体
素子の実装方法において、第2の工程は、第1の工程に
よって未硬化性樹脂が被覆された部分のうち、マスクプ
レートに設けられた貫通孔に対応する部分を硬化させ、
その後に、第3の工程は、半導体素子を、導電性の接着
剤を介して前記基板に接合させる。
【0011】また、請求項3に記載の半導体素子の実装
方法は、前記未硬化性樹脂を、光硬化性樹脂としたこと
を特徴としている。
【0012】上記構成を有する請求項3に記載の半導体
素子の実装方法において、未硬化性樹脂を光硬化性樹脂
としたので、高密度、狭ピッチ配線仕様の電極基板にお
いても、光の作用により電極以外の微細な領域を硬化す
ることができる。
【0013】また、請求項4に記載の半導体素子の実装
方法は、前記未硬化性樹脂を、熱硬化性樹脂としたこと
を特徴としている。
【0014】上記構成を有する請求項4に記載の半導体
素子の実装方法において、未硬化性樹脂を、熱硬化性樹
脂としたので、熱エネルギーをスポット的に与える装置
を使用した場合には、高密度、狭ピッチ配線仕様の電極
基板においても、電極以外の微細な領域を硬化すること
ができる。
【0015】さらに、請求項5に記載の半導体素子の実
装方法は、前記未硬化性樹脂を、前記絶縁性基材と同一
の材質としたことを特徴としている。
【0016】上記構成を有する請求項5に記載の半導体
素子の実装方法において、未硬化性樹脂を、絶縁性基材
と同一の材質としたので、未硬化性樹脂を、絶縁性基材
に対して、確実に固定することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0018】図1は、本発明の実施の形態における半導
体素子の実装方法を説明する説明図である。図1(a)
において、基板3は、ポリイミドフィルムやエポキシ系
樹脂等の絶縁性基材1の表面に複数の電極4bを形成し
てなり、未硬化性樹脂8は、スクリーン印刷法等によ
り、前記表面に、電極4bを被覆するように、スクリー
ン印刷法等で塗布される。未硬化性樹脂8には、アクリ
ル系の紫外線硬化性樹脂や、エポキシ系もしくはポリイ
ミド系の熱硬化性樹脂等が適しており、特に、絶縁性基
材1と同一の材質にするのが望ましい。
【0019】次に、図1(b)に示すように、未硬化性
樹脂8が塗布された面の上部にマスクプレート9を配置
し、高エネルギー線11をマスクプレートを介して矢印
方向に照射する。マスクプレート9には、予め電極4b
以外の部分である電極間部12に対応する位置に貫通孔
10が設けられている。そのため、貫通孔10を通過し
た高エネルギー線11は、電極間部12に達し、電極間
部12のみが選択的に硬化される。未硬化性樹脂8に光
硬化性樹脂を用いた場合には、高エネルギー線11とし
て紫外線、レーザー光線等を適用でき、熱硬化性樹脂を
用いた場合には、レーザー光線や各種熱線を適用でき
る。
【0020】なお、熱エネルギーをスポット的に与える
装置を使用した場合には、高密度、狭ピッチの配線使用
の基板においても、電極以外の微細な領域を硬化するこ
とができる。
【0021】次に、図1(c)に示すように、接合する
半導体素子2に備えられた電極4aと、基板3に備えら
れた電極4bとの位置合わせを正確に行った後、導電性
の接着剤である異方性導電材料5を介して矢印方向に基
板3と半導体素子2とを熱圧着する。異方性導電材料5
は、導電粒子6と接着剤層7とから構成されており、接
着剤層7に複数の導電粒子6が分散した状態になってい
る。導電粒子6には、ニッケルや銀等の金属導体粒子が
一般によく用いられるが、表面が金属メッキされた樹脂
製粒子や、樹脂中にカーボン等を分散させた導電性樹脂
粒子等を用いてもよい。また、接着剤層7には、一般に
エポキシ系樹脂を使用する。
【0022】熱圧着を行った結果、図1(d)に示すよ
うに、電極間部12には導電粒子6が入り込むことがな
いため、隣接電極の短絡を確実に防止することができ、
半導体素子2の電極4aと基板3の電極4bとを確実に
電気的に接続することができる。
【0023】なお、本実施の形態においては、基板3の
片側一面に半導体素子2を実装したが、基板3の両面に
半導体素子2を実装してもよい。
【0024】また、本実施の形態においては、未硬化性
樹脂8を基板3に塗布する方法を示したが、これに限定
するものではなく、半導体素子2に塗布してもよく、基
板3及び半導体素子2の両方に塗布してもよい。
【0025】また、未硬化性樹脂の塗布方法を、スクリ
ーン印刷法としたが、スピンコーティング法、ディッピ
ング法等を適用してもよい。
【0026】さらに、本実施の形態では、接合性をよく
するために基板3側の電極4bを、電極4aに比べ突起
状にバンプを形成したが、これに限定するものではな
く、半導体素子2側の電極4aにバンプを形成してもよ
く、基板3及び半導体素子2の両方に形成してもよい。
【0027】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明の請求項1に記載の半導体素子の実装方法によれ
ば、第1の工程が、絶縁性基材の表面に複数の電極を形
成してなる基板、もしくは半導体素子のうち、少なくと
も一方に未硬化性樹脂を被覆させ、第2の工程が、第1
の工程によって未硬化性樹脂が被覆された部分のうち、
電極以外の部分を硬化させ、その後に、第3の工程が、
半導体素子を、導電性の接着剤を介して前記基板に接合
させるので、高密度、狭ピッチ配線仕様の基板において
も、隣接電極を短絡することなく、確実に半導体素子を
基板に接合することができる。
【0028】また、請求項2に記載の半導体素子の実装
方法によれば、第2の工程が、第1の工程によって未硬
化性樹脂が被覆された部分のうち、マスクプレートに設
けられた貫通孔に対応する部分を硬化させ、その後に、
第3の工程が、半導体素子を、導電性の接着剤を介して
前記基板に接合させるので、高密度、狭ピッチ配線仕様
の基板においても、隣接電極を短絡することなく、簡単
かつ確実に、半導体素子を基板に接合することができ
る。
【0029】また、請求項3に記載の半導体素子の実装
方法によれば、未硬化性樹脂を光硬化性樹脂としたの
で、高密度、狭ピッチ配線仕様の電極基板においても、
光の作用により電極以外の微細な領域を硬化することが
できる。
【0030】また、請求項4に記載の半導体素子の実装
方法によれば、未硬化性樹脂を、熱硬化性樹脂としたの
で、熱エネルギーをスポット的に与える装置を使用した
場合には、高密度、狭ピッチ配線仕様の電極基板におい
ても、その作用により電極以外の微細な領域を硬化する
ことができる。
【0031】さらに、請求項5に記載の半導体素子の実
装方法によれば、未硬化性樹脂を、絶縁性基材と同一の
材質としたので、未硬化性樹脂を、絶縁性基材に対し
て、確実に固定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における半導体素子の実装
方法を説明する説明図である。
【図2】従来の半導体素子の実装方法を説明する説明図
である。
【符号の説明】
1 絶縁性基材 2 半導体素子 3 基板 4a 電極 4b 電極 5 異方性導電材料 8 未硬化性樹脂 11 高エネルギー線 12 電極間部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性基材の表面に複数の電極を形成し
    てなる基板上に半導体素子を実装する半導体素子の実装
    方法において、 前記基板もしくは前記半導体素子のうち、少なくとも一
    方に未硬化性樹脂を被覆させる第1の工程と、 その第1の工程により前記未硬化性樹脂が被覆された部
    分のうち、前記電極以外の部分を硬化させる第2の工程
    と、 その第2の工程の後に、前記半導体素子を、導電性の接
    着剤を介して前記基板に接合させる第3の工程とを備え
    たことを特徴とする半導体素子の実装方法。
  2. 【請求項2】 前記第2の工程は、前記電極以外の部分
    に対応して貫通孔が設けられたマスクプレートを使用し
    て、前記貫通孔に対応する部分を硬化させることを特徴
    とする請求項1に記載の半導体素子の実装方法。
  3. 【請求項3】 前記未硬化性樹脂を、光硬化性樹脂とし
    たことを特徴とする請求項1もしくは請求項2に記載の
    半導体素子の実装方法。
  4. 【請求項4】 前記未硬化性樹脂を、熱硬化性樹脂とし
    たことを特徴とする請求項1もしくは請求項2に記載の
    半導体素子の実装方法。
  5. 【請求項5】 前記未硬化性樹脂を、前記絶縁性基材と
    同一の材質としたことを特徴とする請求項1乃至請求項
    4のいずれかに記載の半導体素子の実装方法。
JP13972097A 1997-05-29 1997-05-29 半導体素子の実装方法 Pending JPH10335379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13972097A JPH10335379A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 半導体素子の実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13972097A JPH10335379A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 半導体素子の実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10335379A true JPH10335379A (ja) 1998-12-18

Family

ID=15251842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13972097A Pending JPH10335379A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 半導体素子の実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10335379A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012054568A (ja) * 2011-09-29 2012-03-15 Sony Chemical & Information Device Corp 接合体の製造方法
JP2016139827A (ja) * 2016-04-19 2016-08-04 デクセリアルズ株式会社 接合体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012054568A (ja) * 2011-09-29 2012-03-15 Sony Chemical & Information Device Corp 接合体の製造方法
JP2016139827A (ja) * 2016-04-19 2016-08-04 デクセリアルズ株式会社 接合体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2730357B2 (ja) 電子部品実装接続体およびその製造方法
JPH03131089A (ja) 回路基板の接続方法
KR100563502B1 (ko) Cof 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2663011B2 (ja) シールド層を備えるプリント配線板
JPH02180036A (ja) 電極の形成方法
JP3725300B2 (ja) Acf接合構造
JPH10335379A (ja) 半導体素子の実装方法
KR20080031311A (ko) 접속 구조체의 제조 방법
KR0149721B1 (ko) 이방성 도전 접착제를 사용한 집적회로 실장 방법
JP2002171052A (ja) 配線基板およびこれを用いた電子装置
KR100651002B1 (ko) 전자 부품의 제조 방법, 전기 광학 장치의 제조 방법,전자 부품, 전기 광학 장치
JPH10163261A (ja) 電子部品搭載用配線基板の製造方法
JPH0888248A (ja) フェイスダウンボンディング方法及びそれに用いる接続材料
JP4247634B2 (ja) 電子部品実装体の製造方法、電気光学装置の製造方法
JPH0951018A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07131076A (ja) Ledアレイ装置
JPH10335385A (ja) 半導体素子の実装方法
JPH06224256A (ja) 半導体装置
JP2596633B2 (ja) 半導体素子の実装方法
JP3031134B2 (ja) 電極の接続方法
JP3027171B2 (ja) 電気回路部材
JP2980402B2 (ja) 回路部品搭載用中間基板の製造法
JP2000012613A (ja) 異方性導電接着剤および電子部品の実装方法
JPH02151045A (ja) 電子部品の接続構造体および電子部品の接続形成方法
JP3024339B2 (ja) 電子部品の組立方法