JPH10332895A - 冷中性子集束装置 - Google Patents

冷中性子集束装置

Info

Publication number
JPH10332895A
JPH10332895A JP10134773A JP13477398A JPH10332895A JP H10332895 A JPH10332895 A JP H10332895A JP 10134773 A JP10134773 A JP 10134773A JP 13477398 A JP13477398 A JP 13477398A JP H10332895 A JPH10332895 A JP H10332895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
neutron
elements
neutrons
neutron beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10134773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3597044B2 (ja
Inventor
David John Bishop
ジョン ビショップ デヴィッド
Peter Ledel Gammel
レデル ガンメル ピーター
Eric D Isaacs
ディー.イザークス エリック
Philip M Platzman
モス プラッツマン フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JPH10332895A publication Critical patent/JPH10332895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3597044B2 publication Critical patent/JP3597044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/06Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diffraction, refraction or reflection, e.g. monochromators
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K2201/00Arrangements for handling radiation or particles
    • G21K2201/06Arrangements for handling radiation or particles using diffractive, refractive or reflecting elements
    • G21K2201/068Arrangements for handling radiation or particles using diffractive, refractive or reflecting elements specially adapted for particle beams

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Particle Accelerators (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 屈折光学に基づく冷中性子レンズを実現す
る。 【解決手段】 冷中性子屈折レンズ系は薄肉レンズのア
レイからなる。レンズホルダ18内に5個の凹レンズ要
素11がある。レンズ要素11の数は、各要素11の中
性子焦点距離に依存する。全焦点距離はf=f0/nで
ある。ただし、nはアレイ中の要素数であり、f0は単
一レンズの焦点距離である。レンズ材料は小さい負の相
対屈折率n−n0を有する。ただしnはレンズ材料の屈
折率であり、n0は真空の屈折率(=1)である。従っ
て、集束要素は、光波長で集光に用いられる通常の凸レ
ンズではなく、凹レンズとなる。好ましい材料は、冷中
性子吸収(本発明の目的では10オングストロームの中
性子の吸収として規定される)が10-1バーン以下であ
り、2200m/secの中性子に対する束縛干渉散乱
断面積が3fm以上であるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、中性子ビーム装置
に関し、特に、中性子ビームを集束させる、あるいは、
平行にする(コリメートする)のに用いられる光学系に
関する。
【0002】
【従来の技術】冷(長波長)中性子源は、分析、商用、
および医療のさまざまなアプリケーションに用いられ
る。冷中性子源(CN(cold neutron)源ともいう。)
は、2200m/s以下のオーダーの速度で、一般に
0.2〜10nmのスペクトルレンジの波長の中性子を
提供する。冷(長波長、すなわち、0.2〜10nm)
中性子は、貫通性が高く、大深度の中性子曝露を必要と
するバルクアプリケーションで有用である。CN放射は
顕微鏡でも用いられるが、分解能は電子顕微鏡やX線顕
微鏡より低い。中性子分析における中性子の光学断面積
は原子核によって支配される。これは、電子殻構造によ
って変化を受ける電子ビームやX線ビームとは対照的で
ある。従って、中性子ビームは、顕微鏡において異なる
構造的視野を有し、新たな方向を加える。
【0003】高いビーム強度を有する中性子ビーム設備
が稼働し始めており、さまざまの重要な新しい貴重なア
プリケーションが期待される。中性子放射化分析は、材
料サンプルに中性子ビームを照射して中性子スピンの性
質を検出するものであるが、広く用いられており、物質
の組成を決定するための重要な技術である。高度に集束
したCNビームで、顕微鏡的サンプル、およびサンプル
の顕微鏡的領域を分析することができる。小さい面積に
わたる組成の空間変動が分解される。
【0004】半導体デバイス製造において、CN源は、
欠陥分析および不純物プロフィール分析のための半導体
結晶構造の非破壊試験に用いられる。半導体結晶におけ
る歪み分布はCN分析により明らかにされ、半導体レー
ザの設計および製造においてデバイス寿命を予測するた
めに用いられる。高い強度を有し高度に集束したビーム
は、これらの分析において空間分解能および検出限界の
両方を改善する。
【0005】CNビームは、医療において、異常組織治
療に用いられる。照射時間を短くするため、高いフラッ
クスのビームが好ましく、隣接する健康な組織の被曝を
少なくするには、高度に局所化したビームが有利であ
る。これらおよびその他のアプリケーションにおいて、
いくつかは完全に実現されていないが、CNツールの有
用性は通常、ビームの強度、および、ビーム方向の制
御、すなわち、CNビームを集束させる能力に正比例す
る。現在、原子炉(連続)およびスパレーション(パル
ス)の冷中性子源はいずれも、非常に低いフルエンスし
かない。この事実は、ほとんどのアプリケーションにお
けるCN装置の有用性を強く制限する。
【0006】ビームを集束させ中性子フラックス密度を
増大させるため、および、ビームの取り扱いを簡単にす
るために、CNビームレンズ要素が求められてきた。レ
ンズ要素はまた、次の2つの場合に、中性子ビームの角
発散を修正するのにも重要となりうる。第1に、冷中性
子源を導管と整合させる場合である。この場合、発散
を、内部全反射の臨界角と一致させる必要がある。第2
に、ビーム発散が重要な問題となる散乱アプリケーショ
ンの場合である。この場合、レンズは、無限遠補正レン
ズと同様に、ピンホールなどのビーム源からのビーム発
散を縮小するために用いられる。
【0007】CNビームを集束させるための努力はあま
り実を結んでいない。現在までのところ最もよい結果
は、反射光学系に基づくレンズおよびコリメータであ
る。知られているように、中性子は、さまざまな材料か
らほぼ全反射を受ける。臨界角は一般に非常に大きいた
め、ライトガイド法に基づくビーム方向転換装置が得ら
れる。この種の広く用いられている装置は、キャピラリ
ーガイドのアレイ(Kumakhovレンズともいう。)と、ス
ーパーミラー被覆導管である。キャピラリーは一般にガ
ラスまたはプラスチックであり、キャピラリーの内側を
中性子反射材料(例えばニッケル)で被覆したものであ
る。キャピラリーは、できるだけ多くの線源ビームを捕
捉するように、密に束ねられた平行束状に配列される。
この場合、実際には、線源は複数のビーム源となる。キ
ャピラリーは、束の軸に関して内側に曲げられ、複数の
ビームのそれぞれが共通の焦点に集束する。このような
システムについてさらに詳細には、例えば、 ・米国特許第5,497,008号(発行日:1996
年3月5日) ・M. A. Kumakhov and V. A. Sharov, "A neutron len
s", Nature, Vol.357, 4 June 1992, pp.390-393 ・H. Chen et al., "Neutron focusing lens using pol
ycapillary fibers", Appl. Phys. Lett. 64 (16), 18
April 1994, pp.2068-2070 ・Q. F. Xiao et al., "Neutron focusing optic for s
ubmillimeter materials analysis", Rev. Sci. Instru
m. 65 (11), November 1994, pp.3399-3402に記載され
ている。
【0008】中性子光学は、中性子ビームの集束を除く
(拡大する)のにも重要である。中性子小散乱の例は、
2次元中性子検出器の固定された(そして光学的には小
さくない)空間分解能によって分解能が制限される場合
である。検出器の面で信号の空間変動を最適化するため
に拡大レンズを用いることが可能である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記の文献に記載され
ている装置、およびその他の、すれすれの入射角の中性
子の反射に基づく集束装置は、一般に製造が困難かつ高
価である。さらに、おそらくはより重要なことである
が、既に低フラックスの線源ビームのかなりの部分が、
キャピラリー間の未使用空間によって失われるため、上
記のような従来の装置は非効率的である。キャピラリー
の壁の厚さが0で、キャピラリーが六方最密形に配列さ
れるという理想モデルでも、間隙空間による損失は9.
3%であるが、壁の厚さおよび内壁反射被覆の厚さを考
慮に入れると(典型的な壁の厚さは理想直径(OD)の
少なくとも20%である。)、間隙損失は50%近くに
なる。この大きい損失ファクタは、屈折光学レンズであ
れば除去することが可能であろうが、現在までのところ
そのようなレンズは存在しない。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の発明者は、屈折
光学に基づく冷中性子レンズを製造することに成功し
た。このレンズは、3〜300個の薄い集束レンズ要素
を用いて冷中性子ビームを屈折させ効果的に集束させる
複合システムである。屈折光学を用いることにより、既
知の屈折レンズ設計原理および標準的な設計ソフトウェ
アを使用することが可能となる。この屈折光学レンズ
は、従来技術のほとんどの一般的な反射レンズに固有の
大きい間隙損失を除去し、また、屈折レンズの吸収によ
る損失はあるが、それは他の既知のCNレンズ装置に固
有の損失よりもずっと小さい。本発明による新しい中性
子レンズは、既存のCNアプリケーション(そのうちの
いくつかについては既に述べた。)で使用可能である。
さらに、本発明による中性子レンズは、光学顕微鏡の設
計で用いられるのと同様の屈折原理に基づく新たな形式
の中性子顕微鏡にも使用可能である。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の原理を実証するため、図
1に概略を示すように配置された薄肉レンズの列(アレ
イ)からなるCN屈折レンズ系を構成した。図では、レ
ンズホルダ18内に5個の凹レンズ要素11が示されて
いる。1次のオーダーまでで、所望の全焦点距離に対し
て、レンズ要素の数は、各要素の中性子焦点距離に依存
する。全焦点距離はf=f0/nである。ただし、nは
アレイ中の要素数であり、f0は単一レンズの焦点距離
である。また、設計の際に考慮すべきなのは、各要素の
中性子吸収である。n個の要素による全吸収が、システ
ム設計に対する許容範囲内にあるようにする。以下で説
明するように、適当な材料の選択により、全吸収は、適
度な限界内にとどめることができる。
【0012】中性子屈折率は、レンズの材料の原子核の
みの性質である。一般に、原子核の小さい(すなわち、
原子量の小さい元素の)材料のほうが有効である。この
ような元素の同位体も使用可能である。
【0013】図1で、レンズ要素は両凹形として図示さ
れているが、平凹要素も使用可能である。これは、与え
られた焦点距離に対して、要素数が2倍になってしまう
代わりに、レンズ材料の処理を簡単化する可能性があ
る。また、レンズ要素は、放物形として図示されている
が、他の凹形状(例えば球面)も同様に使用可能であ
る。円柱形状により1次元集束も実現される。レンズ要
素の半径Rは適度に小さく、25〜50mmの範囲が好
ましい。レンズの厚さ(レンズ軸上で測定し図1の寸法
xで示されるもの)もまたなるべく小さくして、各レン
ズ要素を通るビームの光路を最小にするとともに吸収損
失を最小にする。中性子の集束を除く(拡大する)に
は、凸形状を使用可能である。
【0014】説明を簡単にするため、図1のレンズは5
個の単純な凹レンズ要素として図示されている。本発明
を実証するために実際に用いた系では、30個のMgF
2結晶両凹レンズ要素を1列にして用いた。ここで説明
するレンズでは、レンズ材料は小さい負の相対屈折率n
−n0を有する。ただしnは屈折率であり、n0は真空の
屈折率(公称1)である。従って、集束要素は、光波長
で集光に用いられる通常の凸レンズではなく、凹レンズ
となる。凹レンズ要素は、対称形であり、直径dは25
mm、半径Rは25mm、エッジフラットtは0.5m
m、焦点距離f 0は150mであった。レンズ全体は、
10オングストロームでの冷中性子源を用いた場合、焦
点距離は5mであった。実証系のレンズ要素は、図示の
ようにエッジフラットtで支持された。
【0015】光学の当業者には理解されるように、本発
明を実証するのに用いたレンズは比較的簡単な構成であ
り、中性子光学に最適化した場合、少ない集束要素しか
必要としない。さらに、商用装置のレンズ設計では、さ
まざまな種類のレンズ要素(例えば、集束要素および拡
大要素)により、大開口を提供し、歪みおよび色収差を
縮小することが可能である。集束と色収差の間のトレー
ドオフを考慮して、相異なる中性子屈折率(正負とも)
のレンズ要素、すなわち、相異なる材料のレンズ要素も
使用可能である。重力による歪みは、中性子光学では周
知の効果であり、最適なレンズ設計では重力効果を考慮
に入れることになる。現在の望遠鏡設計と同様に、移動
可能なレンズを用いて信号に対する適応的調整を行うこ
とも可能である。以上およびその他の考察から、商用実
施例におけるレンズの数は広範囲(例えば3〜300個
の要素)に広がりうるが、一般には、集束要素の数は小
さい範囲(例えば3〜30個の要素)に入る。
【0016】レンズ要素に用いられる材料は、中性子吸
収の低い材料であり、その例を以下の表に掲げる。これ
らの材料は、性能示数(FOM)で順序づけられてい
る。この性能示数は、束縛干渉性散乱長(bound coheren
t scattering length)bc(単位はフェムトメートル
(fm))の、吸収散乱断面積σa(単位はバーン(=
100fm2)に対する比である。bcおよびσaはいず
れも、2200m/secの熱中性子に対して測定した
ものである。同位体(アスタリスク(*)で示す。)の
場合、FOMには、自然存在比に対する同位体純度(こ
れは、記載した断面積を達成するのに必要である。)の
10分の1を乗じてある。表には、bc>5fm、σa
0.1バーン、存在比>5%(原子量(AW)>40の
場合)、およびFOM>10の核種のみを含めている。
非干渉性散乱長bcが0.1fmより大きい材料は、プ
ラス記号(+)で示している。このような材料は、偏極
中性子での使用には適さない可能性がある。中性子屈折
率nは、束縛干渉性散乱断面積(bound coherent scatte
ring cross section)から、n−1=−(4π/2k2
ρbcとして導出される。この式で、k=2π/λであ
り、λは中性子の波長であり、ρは材料内の原子核の密
度である。
【0017】
【表1】
【0018】この表からわかるように、これらの材料の
性能示数は、吸収損失によって支配される。例えば、マ
グネシウムは、中性子に対する好ましい屈折率を有する
が、損失が大きいため、FOMは大きくはない。MgF
2を用いて本発明を実証することができたが、よりよい
選択を上の表から行うことも可能である。炭素は、ダイ
ヤモンドまたはグラファイトの形で用いることが可能で
ある。炭素と酸素の組合せを、炭化水素の形で(例えば
ベンゼン結晶)用いることが可能である。窒素およびフ
ッ素を炭化水素で用いることが可能である。ベリリウム
は、単体で、または酸化物もしくは窒化物として用いる
ことが可能である。フッ素は上記のようにMgF2とし
て用いることが可能である。酸素および窒素は、酸化物
または窒化物(例えばMgO)として用いることが可能
である。
【0019】結晶材料は、ブラッグ反射から離れた一般
に低い散漫散乱のため、好ましい。非干渉性散乱断面積
が小さい核種もまた低い散漫散乱を示し、偏極中性子源
を用いた系に特に適していると考えられる。
【0020】既に指摘したように、本発明の材料では、
中性子に対する負の屈折率により、集束レンズ要素は凹
形になる。これは、吸収によって支配される光学系では
重要な利点である。その理由は、中性子ビームのうち光
軸付近を通る部分がほとんど減衰されないので、ビーム
を集束させる目的と一致しているためである。レンズの
焦点面におけるフラックスプロフィールは、必要に応じ
て、焦点に集中する。
【0021】上記の表の材料は単なる例示である。多く
の他の材料も使用可能である。それほど好適ではない
が、薄い壁のガラスまたはプラスチックのレンズ形の容
器内の液体を用いることも可能である。このような液体
の例には、H2O、アルコール、および、HF、H2CO
3のような酸がある。
【0022】上記の材料の同位体も使用可能である。例
えば、重水素化ベンゼンは、相対的に高い性能示数を有
する。波長範囲0.2〜10nmの中性子に対する共鳴
断面積を有する核種(例えば113Cd)を用いることに
より良好な性質を得ることも可能である。
【0023】本発明に好ましい材料は、冷中性子吸収
(本発明の目的では10オングストロームの中性子の吸
収として規定される)が10-1バーン以下であり、22
00m/secの中性子に対する束縛干渉散乱断面積が
3fm以上であるものである。また、好ましい材料は、
上記の表で用いた性能示数によって、2200m/se
cの中性子を用いて測定した中性子吸収に対する束縛干
渉性散乱断面積の比が10-1fm-1より大きい(好まし
くは1fm-1より大きい)材料として、定義することも
可能である。
【0024】図1のレンズを用いた代表的なシステムを
図2に示す。図示のように、冷中性子源12は、ピンホ
ール13、開口14、およびレンズアレイ17を有す
る。サンプル15は、図示のように焦点に配置すること
が可能であり、あるいは、当業者に周知のようにレンズ
の前に配置することが可能である。散乱された中性子ビ
ームを検出する装置は16に示されている。屈折レンズ
11を除いては、これらのすべての要素はこの技術分野
で標準的なものであり、例えば上記のKumakhovレンズ系
のような反射系で用いられているものである。
【0025】上記のシステムは、10オングストローム
中性子ビームを集束させ、ピンホール光学系に比べて2
0倍以上の利得を提供することが可能である。利得は、
レンズを用いずに、すなわち、コリメーティングピンホ
ールあるいはスリットを用いて得られる強度と比較し
た、焦点における強度として定義される。本発明の目的
は、屈折レンズによって得られる利得が少なくとも2で
ある場合に達成される。
【0026】
【発明の効果】以上述べたごとく、本発明によれば、屈
折光学に基づく冷中性子レンズが実現される。屈折光学
を用いることにより、既知の屈折レンズ設計原理および
標準的な設計ソフトウェアを使用することが可能とな
る。この屈折光学レンズは、従来技術のほとんどの一般
的な反射レンズに固有の大きい間隙損失を除去し、ま
た、屈折レンズの吸収による損失はあるが、それは他の
既知のCNレンズ装置に固有の損失よりもずっと小さ
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理によって構成された多要素レンズ
の概略図である。
【図2】図1のレンズを用いた冷中性子集束システムの
概略図である。
【符号の説明】
11 凹レンズ要素 12 冷中性子源 13 ピンホール 14 開口 15 サンプル 16 検出装置 17 レンズアレイ 18 レンズホルダ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 596077259 600 Mountain Avenue, Murray Hill, New Je rsey 07974−0636U.S.A. (72)発明者 ピーター レデル ガンメル アメリカ合衆国,07041 ニュージャージ ー,ミルバーン,ホワイティンガム テラ ス 58 (72)発明者 エリック ディー.イザークス アメリカ合衆国,07078 ニュージャージ ー,ショート ヒルズ,パーク ロード 16 (72)発明者 フィリップ モス プラッツマン アメリカ合衆国,07078 ニュージャージ ー,ショート ヒルズ,アディソン ドラ イブ 80

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 0.2〜10nmの範囲の波長を有する
    中性子ビームを放出する中性子ビーム源と、 前記中性子ビームを屈折させることによって中性子を集
    束させる集束手段とからなる冷中性子集束装置におい
    て、 前記集束手段は屈折レンズからなり、 前記中性子ビーム源と前記屈折レンズは、前記中性子ビ
    ームが前記屈折レンズを通ることにより屈折して集束す
    るように配置されることを特徴とする冷中性子集束装
    置。
  2. 【請求項2】 前記中性子ビームは2以上の利得で集束
    することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記屈折レンズは、2200m/sec
    の中性子を用いて測定した中性子吸収が10-1バーン以
    下の材料からなることを特徴とする請求項2に記載の装
    置。
  4. 【請求項4】 前記屈折レンズは、2200m/sec
    の中性子を用いて測定した束縛干渉性散乱断面積が3.
    0fm以上の材料からなることを特徴とする請求項2に
    記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記屈折レンズは、2200m/sec
    の中性子を用いて測定した束縛干渉性散乱断面積の中性
    子吸収に対する比が10-1以上の材料からなることを特
    徴とする請求項2に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記屈折レンズは3〜300個のレンズ
    要素からなることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記レンズ要素は集束レンズ要素からな
    り、該集束レンズ要素は凹レンズ要素からなることを特
    徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記集束レンズ要素のうちの少なくとも
    いくつかは両凹レンズ要素であることを特徴とする請求
    項7に記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記レンズ要素は円柱レンズ要素からな
    ることを特徴とする請求項6に記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記レンズ要素は拡大レンズ要素から
    なり、該拡大レンズ要素のうちの少なくともいくつかは
    凸レンズ要素からなることを特徴とする請求項6に記載
    の装置。
  11. 【請求項11】 前記レンズ要素のレンズ材料の1つ以
    上の構成元素は、O、N、H、C、Be、F、およびM
    gからなる群から選択されることを特徴とする請求項6
    に記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記レンズ要素のうちの少なくとも1
    つのレンズ材料はMgF2からなることを特徴とする請
    求項6に記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記レンズ要素は相異なる中性子屈折
    率を有する相異なる材料からなることを特徴とする請求
    項6に記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記中性子ビームの中性子は偏極中性
    子からなることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  15. 【請求項15】 前記中性子ビームの中性子は偏極して
    いない中性子からなることを特徴とする請求項1に記載
    の装置。
  16. 【請求項16】 前記中性子源は連続ビーム中性子源で
    あることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  17. 【請求項17】 前記中性子源はパルスビーム中性子源
    であることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  18. 【請求項18】 0.2〜10nmの範囲の波長を有す
    る中性子ビームを放出する中性子ビーム源と、 前記中性子ビームを屈折させることによって中性子を屈
    折させる屈折レンズとからなる冷中性子屈折装置におい
    て、 前記中性子ビーム源と前記屈折レンズは、前記中性子ビ
    ームが前記屈折レンズを通ることにより屈折するように
    配置されることを特徴とする冷中性子屈折装置。
  19. 【請求項19】 前記中性子ビームは1より大きい利得
    で屈折することを特徴とする請求項18に記載の装置。
JP13477398A 1997-05-19 1998-05-18 冷中性子集束装置 Expired - Fee Related JP3597044B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/859781 1997-05-19
US08/859,781 US5880478A (en) 1997-05-19 1997-05-19 Compound refractive lenses for low energy neutrons

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10332895A true JPH10332895A (ja) 1998-12-18
JP3597044B2 JP3597044B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=25331698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13477398A Expired - Fee Related JP3597044B2 (ja) 1997-05-19 1998-05-18 冷中性子集束装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5880478A (ja)
EP (1) EP0880145B1 (ja)
JP (1) JP3597044B2 (ja)
DE (1) DE69807573T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000314799A (ja) * 1999-03-01 2000-11-14 Sumitomo Heavy Ind Ltd X線レンズ及びその製造方法
JP2007128681A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Japan Atomic Energy Agency 中性子偏極装置
JP2011053096A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Japan Atomic Energy Agency 中性子光学素子
KR101696250B1 (ko) * 2015-09-03 2017-01-16 한국원자력연구원 다중 비구면 미러를 이용한 집속형 중성자 유도관

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3400670B2 (ja) * 1997-03-03 2003-04-28 理化学研究所 中性子ビームの制御方法及び制御装置
US5949840A (en) * 1998-11-25 1999-09-07 The Regents Of The University Of California Neutron guide
JP3048569B1 (ja) * 1999-03-08 2000-06-05 理化学研究所 中性子ビ―ム制御装置及び中性子エネルギ―測定装置
US6269145B1 (en) * 1999-05-07 2001-07-31 Adelphi Technology, Inc. Compound refractive lens for x-rays
US7085203B2 (en) * 2000-03-03 2006-08-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head with defocusing correction and spherical aberration correction
US6765197B2 (en) * 2000-09-27 2004-07-20 Adelphi Technology Inc. Methods of imaging, focusing and conditioning neutrons
WO2003034797A1 (en) * 2001-09-17 2003-04-24 Adelphi Technnoloy, Inc. X ray and neutron imaging
US7177389B2 (en) * 2004-01-09 2007-02-13 Adelphi Technology X-ray tomography and laminography
WO2015111586A1 (ja) 2014-01-22 2015-07-30 日本軽金属株式会社 フッ化マグネシウム焼結体の製造方法、中性子モデレータの製造方法及び中性子モデレータ
US9887087B1 (en) * 2014-07-08 2018-02-06 Michael Keith Fuller Semiconductor and other materials by thermal neutron transmutation
FR3031228B1 (fr) * 2014-12-29 2017-02-03 Valeri Nesvijevski Procede de fabrication d'un reflecteur de neutrons et reflecteur de neutrons obtenu par un tel procede
WO2017014230A1 (ja) * 2015-07-21 2017-01-26 日本軽金属株式会社 フッ化マグネシウム焼結体、フッ化マグネシウム焼結体の製造方法、中性子モデレータ及び中性子モデレータの製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988001428A1 (en) * 1986-08-15 1988-02-25 Commonwealth Scientific And Industrial Research Or Instrumentation for conditioning x-ray or neutron beams
US5028789A (en) * 1989-08-25 1991-07-02 General Atomics System and apparatus for neutron radiography
US5167912A (en) * 1990-07-31 1992-12-01 Ovonic Synthetic Materials Company, Inc. Neutron reflecting supermirror structure
US5497008A (en) * 1990-10-31 1996-03-05 X-Ray Optical Systems, Inc. Use of a Kumakhov lens in analytic instruments
US5658233A (en) * 1995-09-19 1997-08-19 Battelle Memorial Institute Neutron capture therapy with deep tissue penetration using capillary neutron focusing

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000314799A (ja) * 1999-03-01 2000-11-14 Sumitomo Heavy Ind Ltd X線レンズ及びその製造方法
JP2007128681A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Japan Atomic Energy Agency 中性子偏極装置
JP2011053096A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Japan Atomic Energy Agency 中性子光学素子
KR101696250B1 (ko) * 2015-09-03 2017-01-16 한국원자력연구원 다중 비구면 미러를 이용한 집속형 중성자 유도관

Also Published As

Publication number Publication date
EP0880145B1 (en) 2002-09-04
EP0880145A1 (en) 1998-11-25
US5880478A (en) 1999-03-09
JP3597044B2 (ja) 2004-12-02
DE69807573T2 (de) 2003-08-07
DE69807573D1 (de) 2002-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3597044B2 (ja) 冷中性子集束装置
Schroer et al. Focusing hard x rays to nanometer dimensions by adiabatically focusing lenses
EP0322408B1 (en) Instrumentation for conditioning x-ray or neutron beams
US5022064A (en) X-ray optical system formed by multilayer reflecting mirrors for reflecting X-rays of different wavelengths
Stangl et al. Nanobeam X-ray Scattering: Probing matter at the nanoscale
Mildner et al. Wolter optics for neutron focusing
WO1992008235A1 (en) Device for controlling beams of particles, x-ray and gamma quanta and uses thereof
JPH07501397A (ja) 測定方法および装置
Thiel et al. Production of intense micrometer‐sized x‐ray beams with tapered glass monocapillaries
Schroer et al. Hard x-ray nanofocusing with refractive x-ray optics: full beam characterization by ptychographic imaging
JPS58178239A (ja) コア構造検査法
Wu et al. Wolter mirrors for neutron imaging
US6863409B2 (en) Apparatus for generating parallel beam with high flux
US8575577B1 (en) Grazing incidence neutron optics
EP1035422B1 (en) Neutron beam controlling apparatus, and neutron energy measuring apparatus
US6765197B2 (en) Methods of imaging, focusing and conditioning neutrons
Owens et al. Polycapillary X-ray optics for macromolecular crystallography
WO2000031514A1 (fr) Instrument de mesure de la diffusion de la lumiere
Khaykovich et al. Novel neutron focusing mirrors for compact neutron sources
Anderson et al. Capillary optics
Suzuki et al. X-ray microfocusing by combination of grazing-incidence spherical-concave mirrors
Wang et al. Feasibility analysis of sapphire compound refractive lenses for advanced X-ray light sources
Popecki et al. Development of polycapillary X-ray optics for synchrotron spectroscopy
Mildner et al. Cold neutron guiding and focusing
Park et al. Measured operational neutron energies of compound refractive lenses

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees