JPH10332109A - 加圧流動層ボイラの空気流量制御方法及び装置 - Google Patents

加圧流動層ボイラの空気流量制御方法及び装置

Info

Publication number
JPH10332109A
JPH10332109A JP14229697A JP14229697A JPH10332109A JP H10332109 A JPH10332109 A JP H10332109A JP 14229697 A JP14229697 A JP 14229697A JP 14229697 A JP14229697 A JP 14229697A JP H10332109 A JPH10332109 A JP H10332109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
air flow
supplied
command value
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14229697A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Shikayama
宏之 鹿山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP14229697A priority Critical patent/JPH10332109A/ja
Publication of JPH10332109A publication Critical patent/JPH10332109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧力容器内へ供給すべき空気流量指令値を燃
料スラリ流量指令値ではなく実際の燃料スラリ流量に基
づいて求めることにより、その時点における適正な空気
流量指令値を得ることができ、酸素濃度の制御性を向上
し得、且つO2マスタへの負担軽減をも図り得る加圧流
動層ボイラの空気流量制御方法及び装置を提供する。 【解決手段】 関数発生器51へ燃料スラリ流量指令値
43の代りに実際の燃料スラリ流量41を入力するよう
にし、関数発生器51において実際の燃料スラリ流量4
1に基づき圧力容器1内へ供給すべき空気流量指令値5
0を求めて減算器53へ出力するよう構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加圧流動層ボイラ
の空気流量制御方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】加圧流動層ボイラの一例を図2によって
説明すると、内部が加圧雰囲気になっている圧力容器1
の中に流動層ボイラ本体2が設けられており、流動層ボ
イラ本体2内の下部には複数本の散気管3が配設されて
おり、該散気管3は、圧力容器1内の加圧空気4を、途
中に後述する灰クーラ19が設けられた取入管36から
風箱37へ取り入れて上方に噴出するようになってい
る。
【0003】前記散気管3の上部には、石炭と水を混合
した燃料スラリを燃料ポンプ39から供給する燃料供給
管5が配設されていると共に、流動層6を形成するため
の石灰石等の脱硫材、石炭灰等を混合したベッド材7が
ベッド材貯蔵容器24から供給されるようになってお
り、低圧コンプレッサ8Lから高圧コンプレッサ8Hを
経て圧力容器1内に供給された加圧空気4が前記取入管
36から風箱37を介して散気管3に供給され上方に噴
出されることにより流動層6が形成され、前記燃料供給
管5から供給された燃料スラリが流動層6の中で撹拌さ
れて効率よく燃焼されることにより、流動層6の形成部
に配設された伝熱管9により水を加熱して蒸気を発生さ
せるようになっている。
【0004】前記流動層6の層高は、ボイラ負荷指令に
応じて制御されるようになっており、負荷の上昇に伴っ
て流動層6の層高を高くする際には、ベッド材貯蔵容器
24の底部に接続されたL字状のベッド材注入配管25
に対し、圧力容器1内の加圧空気4を注入弁26の開度
調節によって供給することにより、ベッド材貯蔵容器2
4内のベッド材7をベッド材注入配管25を介して流動
層ボイラ本体2内へ注入する一方、負荷の低下に伴って
流動層6の層高を低くする際には、ベッド材貯蔵容器2
4の内圧を抜出弁27の開度調節によって減圧すること
により、流動層ボイラ本体2内のベッド材7を、流動層
ボイラ本体2の側部から突設されたベッド材抜出配管2
8からベッド材貯蔵容器24へ抜き出すようになってい
る。
【0005】又、燃焼によって生じた灰等により流動層
ボイラ本体2内のベッド材7の量が増え、現在の負荷に
対して流動層6の層高が上昇した場合には、前記灰及び
ベッド材7の一部はトータル的に見た余剰分として、散
気管3の間から、下側に設けられている灰出しホッパ1
0に落下し、下部の灰切出管11からLバルブ29を介
して、ロックホッパ30に取り出された後、ロータリー
バルブ31によって所要量ずつ排出ライン32へ切り出
され、ブロワ23の作動による吸引により排出ライン3
2からベッド材サイロ33へ導入されるようになってお
り、該ベッド材サイロ33に貯留された前記灰及びベッ
ド材7は、適宜ロータリーバルブ34から切り出され、
トラック35等で搬出されるようになっている。
【0006】前記流動層ボイラ本体2の上部には、伝熱
管9内の水を加熱した後の高温で高圧の排ガス12が分
岐ダクト13を介して導かれる複数(例えば六個)のサ
イクロン14が配設されて、前記排ガス12中の灰を分
離するようになっており、サイクロン14で灰が分離さ
れた排ガス12は、排ガス管15を介して圧力容器1外
部に設けられた高圧ガスタービン16Hに供給されて該
高圧ガスタービン16Hを駆動した後、更に排ガス管1
5’を介して低圧ガスタービン16Lに供給されて該低
圧ガスタービン16Lを駆動し煙突40から大気へ放出
され、前記高圧ガスタービン16Hは前述した高圧コン
プレッサ8Hを駆動すると共に、余剰動力でガスタービ
ン発電機17を駆動し、又、前記低圧ガスタービン16
Lは前述した低圧コンプレッサ8Lを駆動するようにな
っている。
【0007】前記サイクロン14で分離された分離灰1
8は、灰クーラ19において前記取入管36から風箱3
7を介して散気管3へ供給される加圧空気4により冷却
された後、灰輸送管20で圧力容器1の外部に輸送され
るようになっており、又、前記取入管36から風箱37
を介して散気管3へ供給される加圧空気4は、前記灰ク
ーラ19において分離灰18から熱を奪って加熱された
後、上方に噴射され流動層6を形成するようになってい
る。
【0008】尚、図中、38は起動バーナである。
【0009】ところで、前記燃料ポンプ39から燃料供
給管5を介して流動層ボイラ本体2内へ供給される燃料
スラリの流量の制御系は、燃料ポンプ39から燃料供給
管5を介して流動層ボイラ本体2内へ供給される実際の
燃料スラリ流量41を検出する燃料スラリ流量検出器4
2と、ボイラ負荷指令に基づいて出力される燃料スラリ
流量指令値43と前記燃料スラリ流量検出器42によっ
て検出された実際の燃料スラリ流量41との差を求め、
燃料スラリ流量偏差44を出力する減算器45と、該減
算器45から出力される燃料スラリ流量偏差44を比例
積分処理して該燃料スラリ流量偏差44をなくすための
駆動指令46を燃料ポンプ39へ出力する比例積分調節
器47とを備えてなる構成を有しており、加圧流動層ボ
イラの運転時には、前記燃料スラリ流量検出器42によ
って燃料ポンプ39から燃料供給管5を介して流動層ボ
イラ本体2内へ供給される実際の燃料スラリ流量41が
検出されて減算器45へ出力され、該減算器45におい
てボイラ負荷指令に基づいて出力される燃料スラリ流量
指令値43と前記燃料スラリ流量検出器42によって検
出された実際の燃料スラリ流量41との差が求められ、
燃料スラリ流量偏差44が比例積分調節器47へ出力さ
れ、該比例積分調節器47において、前記減算器45か
ら出力される燃料スラリ流量偏差44が比例積分処理さ
れて該燃料スラリ流量偏差44をなくすための駆動指令
46が燃料ポンプ39へ出力され、実際の燃料スラリ流
量41が燃料スラリ流量指令値43と等しくなるように
なっている。
【0010】又、前記高圧ガスタービン16H並びに低
圧ガスタービン16Lによる高圧コンプレッサ8H並び
に低圧コンプレッサ8Lの回転駆動により圧力容器1内
へ供給される加圧空気4の流量の制御系は、高圧コンプ
レッサ8Hから圧力容器1内へ供給される実際の空気流
量48を検出する空気流量検出器49と、前記燃料スラ
リ流量指令値43に基づき圧力容器1内へ供給すべき空
気流量指令値50を求めて出力する関数発生器51と、
該関数発生器51から出力される空気流量指令値50
と、前記空気流量検出器49によって検出された実際の
空気流量48との差を求め、空気流量偏差52を出力す
る減算器53と、該減算器53から出力される空気流量
偏差52を比例積分処理して該空気流量偏差52をなく
すための開度指令54を低圧ガスタービン16Lへの排
ガス流量調整用の入口ダンパ55へ出力する比例積分調
節器56とを備えてなる構成を有しており、加圧流動層
ボイラの運転時には、前記空気流量検出器49によって
圧力容器1内へ供給される実際の空気流量48が検出さ
れて減算器53へ出力されると共に、前記関数発生器5
1において燃料スラリ流量指令値43に基づき圧力容器
1内へ供給すべき空気流量指令値50が求められて減算
器53へ出力され、該減算器53において、前記関数発
生器51から出力される空気流量指令値50と、前記空
気流量検出器49によって検出された実際の空気流量4
8との差が求められ、空気流量偏差52が比例積分調節
器56へ出力され、該比例積分調節器56において、前
記減算器53から出力される空気流量偏差52が比例積
分処理されて該空気流量偏差52をなくすための開度指
令54が低圧ガスタービン16Lへの排ガス流量調整用
の入口ダンパ55へ出力され、高圧ガスタービン16H
から低圧ガスタービン16Lへ導かれる排ガス流量が制
御されて低圧コンプレッサ8Lの回転が制御され、これ
により、実際の空気流量48が空気流量指令値50と等
しくなるようになっている。
【0011】尚、前記関数発生器51には、図3に示さ
れるような関数が入力されており、該関数は、燃料スラ
リ流量指令値43の増減に対し略比例させて空気流量指
令値50を増減させることを表わしている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
如く、関数発生器51において燃料スラリ流量指令値4
3に基づき圧力容器1内へ供給すべき空気流量指令値5
0を求めるのでは、燃料スラリ流量指令値43と実際の
燃料スラリ流量41との間には応答にずれがあるため、
その時点における適正な空気流量指令値50が得られな
くなるという欠点を有していた。
【0013】又、加圧流動層ボイラにおける酸素濃度
は、圧力容器1内へ供給される実際の空気流量48によ
って設定された値となるよう制御されるが、前述の如
く、適正な空気流量指令値50が得られなくなると、酸
素濃度の制御にも影響が及ぼされ、酸素濃度の制御系
(O2マスタ)への負担も増加するという欠点を有して
いた。
【0014】本発明は、斯かる実情に鑑み、圧力容器内
へ供給すべき空気流量指令値を燃料スラリ流量指令値で
はなく実際の燃料スラリ流量に基づいて求めることによ
り、その時点における適正な空気流量指令値を得ること
ができ、酸素濃度の制御性を向上し得、且つO2マスタ
への負担軽減をも図り得る加圧流動層ボイラの空気流量
制御方法及び装置を提供しようとするものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、ガスタービン
によるコンプレッサの回転駆動により加圧された空気が
供給される圧力容器内に、燃料ポンプの駆動により燃料
スラリが供給される流動層ボイラ本体を設置してなる加
圧流動層ボイラの空気流量制御方法であって、実際に検
出した燃料スラリ流量に基づいて、圧力容器内へ供給す
べき空気流量指令値を求め、実際に検出した空気流量が
前記空気流量指令値と一致するよう、ガスタービンへの
排ガス流量を制御してコンプレッサの回転を制御するこ
とを特徴とする加圧流動層ボイラの空気流量制御方法に
かかるものである。
【0016】又、本発明は、ガスタービンによるコンプ
レッサの回転駆動により加圧された空気が供給される圧
力容器内に、燃料ポンプの駆動により燃料スラリが供給
される流動層ボイラ本体を設置してなる加圧流動層ボイ
ラの空気流量制御装置であって、燃料ポンプから流動層
ボイラ本体へ供給される実際の燃料スラリ流量を検出す
る燃料スラリ流量検出器と、コンプレッサから圧力容器
内へ供給される実際の空気流量を検出する空気流量検出
器と、前記燃料スラリ流量検出器によって検出された実
際の燃料スラリ流量に基づき、圧力容器内へ供給すべき
空気流量指令値を求めて出力する関数発生器と、該関数
発生器から出力される空気流量指令値と、空気流量検出
器によって検出された実際の空気流量との差を求め、空
気流量偏差を出力する減算器と、該減算器から出力され
る空気流量偏差を比例積分処理して該空気流量偏差をな
くすための開度指令を、ガスタービンへの排ガス流量調
整用の入口ダンパへ出力する比例積分調節器とを備えた
ことを特徴とする加圧流動層ボイラの空気流量制御装置
にかかるものである。
【0017】上記手段によれば、以下のような作用が得
られる。
【0018】本発明の加圧流動層ボイラの空気流量制御
方法においては、実際に検出した燃料スラリ流量に基づ
いて、圧力容器内へ供給すべき空気流量指令値が求めら
れ、実際に検出した空気流量が前記空気流量指令値と一
致するよう、ガスタービンへの排ガス流量が制御されて
コンプレッサの回転が制御される。
【0019】又、本発明の加圧流動層ボイラの空気流量
制御装置においては、空気流量検出器によって圧力容器
内へ供給される実際の空気流量が検出されて減算器へ出
力されると共に、関数発生器において実際の燃料スラリ
流量に基づき圧力容器内へ供給すべき空気流量指令値が
求められて減算器へ出力され、該減算器において、前記
関数発生器から出力される空気流量指令値と、前記空気
流量検出器によって検出された実際の空気流量との差が
求められ、空気流量偏差が比例積分調節器へ出力され、
該比例積分調節器において、前記減算器から出力される
空気流量偏差が比例積分処理されて該空気流量偏差をな
くすための開度指令がガスタービンへの排ガス流量調整
用の入口ダンパへ出力され、ガスタービンへ導かれる排
ガス流量が制御されてコンプレッサの回転が制御され、
これにより、実際の空気流量が空気流量指令値と等しく
なる。
【0020】この結果、実際の燃料スラリ流量に対する
適正な空気流量指令値が得られることとなり、酸素濃度
の制御も安定化され、O2マスタへの負担も少なくて済
む。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図示
例と共に説明する。
【0022】図1は本発明を実施する形態の一例であっ
て、図中、図2と同一の符号を付した部分は同一物を表
わしており、基本的な構成は図2に示す従来のものと同
様であるが、本図示例の特徴とするところは、図1に示
す如く、関数発生器51へ燃料スラリ流量指令値43の
代りに実際の燃料スラリ流量41を入力するようにし、
関数発生器51において実際の燃料スラリ流量41に基
づき圧力容器1内へ供給すべき空気流量指令値50を求
めて減算器53へ出力するよう構成した点にある。
【0023】次に、上記図示例の作動を説明する。
【0024】加圧流動層ボイラの運転時には、燃料スラ
リ流量検出器42によって燃料ポンプ39から燃料供給
管5を介して流動層ボイラ本体2内へ供給される実際の
燃料スラリ流量41が検出されて減算器45へ出力さ
れ、該減算器45においてボイラ負荷指令に基づいて出
力される燃料スラリ流量指令値43と前記燃料スラリ流
量検出器42によって検出された実際の燃料スラリ流量
41との差が求められ、燃料スラリ流量偏差44が比例
積分調節器47へ出力され、該比例積分調節器47にお
いて、前記減算器45から出力される燃料スラリ流量偏
差44が比例積分処理されて該燃料スラリ流量偏差44
をなくすための駆動指令46が燃料ポンプ39へ出力さ
れ、実際の燃料スラリ流量41が燃料スラリ流量指令値
43と等しくなる一方、空気流量検出器49によって圧
力容器1内へ供給される実際の空気流量48が検出され
て減算器53へ出力されると共に、関数発生器51にお
いて燃料スラリ流量指令値43の代りに実際の燃料スラ
リ流量41に基づき圧力容器1内へ供給すべき空気流量
指令値50が求められて減算器53へ出力され、該減算
器53において、前記関数発生器51から出力される空
気流量指令値50と、前記空気流量検出器49によって
検出された実際の空気流量48との差が求められ、空気
流量偏差52が比例積分調節器56へ出力され、該比例
積分調節器56において、前記減算器53から出力され
る空気流量偏差52が比例積分処理されて該空気流量偏
差52をなくすための開度指令54が低圧ガスタービン
16Lへの排ガス流量調整用の入口ダンパ55へ出力さ
れ、高圧ガスタービン16Hから低圧ガスタービン16
Lへ導かれる排ガス流量が制御されて低圧コンプレッサ
8Lの回転が制御され、これにより、実際の空気流量4
8が空気流量指令値50と等しくなる。
【0025】この結果、実際の燃料スラリ流量41に対
する適正な空気流量指令値50が得られることとなり、
酸素濃度の制御も安定化され、O2マスタへの負担も少
なくて済む。
【0026】こうして、圧力容器1内へ供給すべき空気
流量指令値50を燃料スラリ流量指令値43ではなく実
際の燃料スラリ流量41に基づいて求めることにより、
その時点における適正な空気流量指令値50を得ること
ができ、酸素濃度の制御性を向上し得、且つO2マスタ
への負担軽減をも図り得る。
【0027】尚、本発明の加圧流動層ボイラの空気流量
制御方法及び装置は、上述の図示例にのみ限定されるも
のではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において
種々変更を加え得ることは勿論である。
【0028】
【発明の効果】以上、説明したように本発明の加圧流動
層ボイラの空気流量制御方法及び装置によれば、圧力容
器内へ供給すべき空気流量指令値を燃料スラリ流量指令
値ではなく実際の燃料スラリ流量に基づいて求めること
により、その時点における適正な空気流量指令値を得る
ことができ、酸素濃度の制御性を向上し得、且つO2
スタへの負担軽減をも図り得るという優れた効果を奏し
得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する形態の一例の全体概要構成図
である。
【図2】従来例の全体概要構成図である。
【図3】図2における関数発生器に入力されている関数
を表わす線図である。
【符号の説明】
1 圧力容器 2 流動層ボイラ本体 4 加圧空気(空気) 8H 高圧コンプレッサ(コンプレッサ) 8L 低圧コンプレッサ(コンプレッサ) 12 排ガス 16H 高圧ガスタービン(ガスタービン) 16L 低圧ガスタービン(ガスタービン) 39 燃料ポンプ 41 燃料スラリ流量 42 燃料スラリ流量検出器 43 燃料スラリ流量指令値 48 空気流量 49 空気流量検出器 50 空気流量指令値 51 関数発生器 52 空気流量偏差 53 減算器 54 開度指令 55 入口ダンパ 56 比例積分調節器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガスタービンによるコンプレッサの回転
    駆動により加圧された空気が供給される圧力容器内に、
    燃料ポンプの駆動により燃料スラリが供給される流動層
    ボイラ本体を設置してなる加圧流動層ボイラの空気流量
    制御方法であって、 実際に検出した燃料スラリ流量に基づいて、圧力容器内
    へ供給すべき空気流量指令値を求め、実際に検出した空
    気流量が前記空気流量指令値と一致するよう、ガスター
    ビンへの排ガス流量を制御してコンプレッサの回転を制
    御することを特徴とする加圧流動層ボイラの空気流量制
    御方法。
  2. 【請求項2】 ガスタービンによるコンプレッサの回転
    駆動により加圧された空気が供給される圧力容器内に、
    燃料ポンプの駆動により燃料スラリが供給される流動層
    ボイラ本体を設置してなる加圧流動層ボイラの空気流量
    制御装置であって、 燃料ポンプから流動層ボイラ本体へ供給される実際の燃
    料スラリ流量を検出する燃料スラリ流量検出器と、 コンプレッサから圧力容器内へ供給される実際の空気流
    量を検出する空気流量検出器と、 前記燃料スラリ流量検出器によって検出された実際の燃
    料スラリ流量に基づき、圧力容器内へ供給すべき空気流
    量指令値を求めて出力する関数発生器と、 該関数発生器から出力される空気流量指令値と、空気流
    量検出器によって検出された実際の空気流量との差を求
    め、空気流量偏差を出力する減算器と、 該減算器から出力される空気流量偏差を比例積分処理し
    て該空気流量偏差をなくすための開度指令を、ガスター
    ビンへの排ガス流量調整用の入口ダンパへ出力する比例
    積分調節器とを備えたことを特徴とする加圧流動層ボイ
    ラの空気流量制御装置。
JP14229697A 1997-05-30 1997-05-30 加圧流動層ボイラの空気流量制御方法及び装置 Pending JPH10332109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14229697A JPH10332109A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 加圧流動層ボイラの空気流量制御方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14229697A JPH10332109A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 加圧流動層ボイラの空気流量制御方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10332109A true JPH10332109A (ja) 1998-12-15

Family

ID=15312087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14229697A Pending JPH10332109A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 加圧流動層ボイラの空気流量制御方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10332109A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100711814B1 (ko) 2005-10-21 2007-04-30 주식회사 경동네트웍 착화 연소 제어 시스템을 갖춘 기름 보일러
JP2014031942A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Chugoku Electric Power Co Inc:The 加圧流動床ボイラの燃焼空気量制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100711814B1 (ko) 2005-10-21 2007-04-30 주식회사 경동네트웍 착화 연소 제어 시스템을 갖춘 기름 보일러
JP2014031942A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Chugoku Electric Power Co Inc:The 加圧流動床ボイラの燃焼空気量制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5003931A (en) Method of and device for maintaining a parameter constant in a fluidized-bed furnace
JPH10332109A (ja) 加圧流動層ボイラの空気流量制御方法及び装置
EP0933504B1 (en) Pressurized fluidized-bed combined cycle power generation system
JPH08510815A (ja) ガスと水蒸気とのコンバインドサイクル加圧流動床型発電プラントとその確立、運転方法
JPH1114003A (ja) 加圧流動層ボイラの蒸気温度制御装置
JP3794074B2 (ja) 加圧流動床ボイラにおける蒸気温度制御方法及び装置
JPH1114002A (ja) 加圧流動層ボイラの蒸気温度制御装置
JP2000266310A (ja) 加圧流動層ボイラ装置およびその制御方法
JP3487032B2 (ja) 加圧流動層ボイラの層高制御方法及び装置
JPH11325416A (ja) 流動層ボイラの層高上昇時における層温低下抑制方法及び装置
JPH1114001A (ja) 加圧流動層ボイラの蒸気温度制御装置
JP3845905B2 (ja) 排気再燃型コンバインドサイクルプラントにおけるガス高圧給水加熱器の出口給水温度制御装置
JP2675704B2 (ja) 加圧流動床ボイラ
JP3814973B2 (ja) 加圧流動層ボイラの排ガスサンプリング構造
JP3829434B2 (ja) 加圧流動層ボイラのサイクロンレグ部詰り防止装置
JP3826498B2 (ja) 加圧流動層ボイラのベッド材貯蔵タンクウォーミング時における層温度制御方法及び装置
JPH05180402A (ja) 流動層ボイラの層温制御装置
JP2560005Y2 (ja) 加圧流動床ボイラ
JP2003247711A (ja) 焼却炉の燃焼抑制装置
JP2554492Y2 (ja) 加圧流動床ボイラの制御装置
JPH04369301A (ja) 加圧流動層ボイラ
JPH1089621A (ja) 加圧流動層ボイラの急速起動装置
JPH062814A (ja) 加圧流動層ボイラーの燃焼空気供給方法
JPH04306401A (ja) 加圧流動層ボイラの蒸気温度制御装置
JPH11148314A (ja) 排気再燃型コンバインドサイクル発電プラントにおける燃焼用空気流量制御方法及び装置