JPH10330263A - 腎臓不全を血圧降下と無関係に治療するための薬物学的組成物及びその製法 - Google Patents

腎臓不全を血圧降下と無関係に治療するための薬物学的組成物及びその製法

Info

Publication number
JPH10330263A
JPH10330263A JP10142726A JP14272698A JPH10330263A JP H10330263 A JPH10330263 A JP H10330263A JP 10142726 A JP10142726 A JP 10142726A JP 14272698 A JP14272698 A JP 14272698A JP H10330263 A JPH10330263 A JP H10330263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moxonidine
renal failure
blood pressure
vasodepressor
pharmaceutical composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10142726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4266407B2 (ja
Inventor
Eberhard Ritz
リッツ エバーハルト
Kerstin Dr Ammann
アマン ケルスティン
Gerhard Wilhelm Dr Bielenberg
ヴィルヘルム ビーレンベルク ゲルハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Products GmbH
Original Assignee
Solvay Pharmaceuticals GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Solvay Pharmaceuticals GmbH filed Critical Solvay Pharmaceuticals GmbH
Publication of JPH10330263A publication Critical patent/JPH10330263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4266407B2 publication Critical patent/JP4266407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 腎臓不全を血圧降下と無関係に治療するため
の薬物学的組成物及びその製法 【解決手段】 腎臓不全を血圧降下と無関係に治療及び
/又は予防するための医薬組成物を製造するために、モ
キソニジン及びその生理学的に認容性の酸付加塩を亜降
圧性用量で使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、4−クロル−5−
[(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イ
ル)−アミノ]−6−メトキシ−2−メチルピリミジン
(=Mixonidin;モキソニジン)及びその生理学的に認
容性の酸付加塩を正常血圧患者の腎臓不全の治療及び/
又は予防のために使用すること及びこの治療のために好
適な医薬品の製法に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、正常血圧の
患者における腎臓不全の治療のための新規の薬物学的組
成物を開発することを課題としているる。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、例えば
正常血圧(normotensive)の患者における腎臓不全を血
圧降下と無関係に治療する(blutdrucksenkungsunabhae
ngigen Behandlung)ための薬物学的組成物の製造のため
に、式I:
【0004】
【化2】
【0005】の4−クロル−5−[(4,5−ジヒドロ
−1H−イミダゾール−2−イル)−アミノ]−6−メ
トキシ−2−メチルピリミジン及びその生理学的に認容
性の酸付加塩が使用される。
【0006】このモキソニジンの生理学的に認容性の酸
付加塩としては、無機酸、例えばハロゲン化水素酸又は
有機酸、例えば低級脂肪族モノ−又はジ−カルボン酸、
例えば酢酸、フマール酸もしくは酒石酸又は芳香族カル
ボン酸、例えばサリチル酸との塩が好適である。
【0007】本発明による、腎臓不全を血圧降下と無関
係に治療するために使用される化合物は、ドイツ特許出
願公開第2849537号明細書に記載の血圧降下特性
を有する5−[(2−イミダゾリン−2−イル)−アミ
ノ]−ピリミジン−誘導体の範囲に入り、この特許出願
明細書から公知である。モキソニジン含有薬物学的組成
物は、PhysiotensR なる商品名で降圧剤と
して市販されており、降圧剤として医療で使用されてい
る。これらの化合物は、公知方法で前記ドイツ特許公開
明細書(DOS)中に記載されている方法で又はそれに
類似の方法で製造することができる。
【0008】血圧と慢性腎臓不全との間には相関関係が
あることは知られており、その際、、一方で、高血圧は
腎臓に著しく負担をかけ、その結果、腎臓機能に障害を
もたらすことがあり、他方、慢性の低下した腎臓機能は
結果として屡々高血圧をもたらす。更に、Mall等の
研究(Cardiovascular Risk Factors Vol.5,Suppl.1,19
95、33−39頁)から、血圧降下(例えば降圧性薬物
学的作用物質、特にモキソニジンの適用による)は、腎
臓保護の影響を有し、腎臓障害を低下又は阻止できるこ
とが知られている。
【0009】ところで、意外にも、モキソニジン及びそ
の生理学的に認容性の酸付加塩は、ヒト又は大型哺乳動
物で、亜降圧性用量(in subatihypertensiven Dosen)
で、既に腎臓保護作用を有し、腎臓機能低下の進行を遅
らせるか又は抑制することを発見した。従って、モキソ
ニジンは、例えば正常血圧の患者における腎臓障害及び
腎臓不全を血圧降下と無関係に予防及び治療するために
も好適である。「亜降圧性用量」とは、本発明の範囲で
は、生理学的に重要な血圧降下を起こさせない用量を意
味する。「正常血圧の患者」とは、本発明の範囲では、
自然の正常血圧であるか又は他の降圧剤の服用により正
常血圧を保持した患者を意味している。本発明によれ
ば、モキソニジンを用いる実質的に血圧降下することな
しでの治療(即ち、生理学的又は薬物学的に重要な血圧
降下を起こさせない用量での治療)が、腎臓病の阻止又
は軽減のために使用され、障害腎臓構造の正常化を促進
することができる。
【0010】本発明による腎臓不全の治療は、モキソニ
ジン又はその生理学的に認容性の酸付加塩を慣用の薬物
学的組成物中で、経口的に、静注により又は経皮的にも
適用することができる。
【0011】従って、本発明により、亜降圧性で腎臓保
護に有効な量のこの化合物が、慣用の薬物学的助剤及び
/又は担持剤と一緒に、固体又は液体状の薬物学的組成
物中に含有することができる。固体製剤の例としては、
経口的に適用できる製剤、例えば錠剤、糖衣丸、カプセ
ル、粉剤又は顆粒が挙げられ、坐剤も挙げられる。これ
らの固体製剤は、薬物学的に慣用の無機及び/又は有機
担持剤、例えば乳糖、タルク又は澱粉を、薬物学的に慣
用の助剤、例えば滑剤又は錠剤崩壊剤と共に含有するこ
とができる。液体製剤、例えば作用物質の溶液、懸濁液
又はエマルジヨンは、慣用の希釈剤、例えば水、油及び
/又は懸濁化剤、例えばポリエチレングリコール及び類
似物を含有することができる。付加的に他の助剤、例え
ば保存剤、矯味矯臭剤及び類似物を添加することもでき
る。
【0012】これら作用物質は、薬物学的助剤及び/又
は担持剤と公知方法で混合し、処方することができる。
固体形医薬品の製造のために、作用物質を例えば助剤及
び/又は担持物質と常法で混合し、湿潤時に又は乾燥時
に造粒することができる。この顆粒又は粉末は、直接カ
プセル中に充填するか又は常法で圧縮して錠剤核にする
ことができる。これは所望により公知方法で糖衣をかけ
ることができる。
【0013】亜降圧性用量範囲でのモキソニジンの腎臓
保護作用は、ラッテにおける標準−動物実験で立証され
た。
【0014】亜降圧性用量として、本発明では、処置さ
れた動物で薬物学的に重要な血圧降下を引き起こさない
用量範囲での用量が使用される。亜降圧性用量のモキソ
ニジンの腎臓不全の進行への影響を検査するために、腎
臓障害に関する実験モデルとして公知の部分的(subtot
al)に腎臓摘出したラッテの動物モデルを使用した。こ
の際、現れる腎臓障害又は腎臓機能の低下の度合いに関
する一般的に受け入れられる代用指標(=surrogate ma
rker:代用マーカー)として、糸球体硬化−指数を測定
した。
【0015】実験の詳細 雄のスプレーグ−ダウレイラッテを、100g当たり蛋
白質40g及びNaCl 0.6gを含有する飼料で飼
育した。7日の適合相の後に、部分的腎臓摘出術を行っ
た。この際、短時間麻酔(ケタミン/キシラジン 筋
注)時の最初の手術で、腎臓動脈の挟み及び結索及び副
腎の保持のための腎皮膜の移動により、腎摘出術を右で
実施した。左腎臓の代償性肥大が始まる時点の5日後
に、麻酔(ケタミン/キシラジン 筋注)時の第2の手
術で、左腎臓の上及び下端部の切除を実施した。第2の
手術の後3日から、10動物の1群に12週間の全実験
時間に渡りモキソニジンを1日量約1.5mg/kgで
飼料ペレットから経口的に適用した。対照群は、モキソ
ニジン不含の同じ飼料を与え、この際、対の飼料対照に
より、非処理及び処理動物が同じ飼料量を摂取すること
を確保した。実験動物の一部(各実験群当たり4動物)
で、血圧の永久対照を実施した。この際、血圧−パラメ
ータの測定は、遠隔データ伝送(telemetrischer Daten
uebertragung;Deta Sciences International,St.Paul,
MN.USA)を用いて行った。このために、ラッテに、送信
機に結合した圧力カテーテルを腹部大動脈中に移植し
た。
【0016】麻酔(ケタミン/キシラジン 筋注)時の
実験の終わりに、灌流固定の後の腎臓を、定量的立体学
的方法で後処理した。このために、カテーテルを腹部大
動脈中に導入した。この血管系を、このカテーテルを通
してデキストラン−溶液(Reomakrodex;Schiwa Co.,Gla
ndorf)で12分間洗浄の後に、グルタールアルデヒド
3%を含有する0.2モル緩衝液を用いて110mmH
gの灌流圧で固定させた。この腎臓の重量を測定し、1
mm厚さの円板に切断した。この円板をパラフィン中に
埋め込み、これを4μm厚さの切片にし、これをヘマト
キシリン/エオシンで染色した。糸球体硬化−指数を、
Raij等による方法(Raij L.Azar S.Keane W. Kidne
y Int.1984;26:137-143)により光学顕微鏡で測定し
た。この際に、少なくとも1000個の糸球体中で、硬
化を当該面積に応じて0〜4の重症度に分けた(0=障
害なし;1=25%まで;2=25〜50%:3=50
〜75%;4=75〜100%)。
【0017】この実験結果を次の表中に示す。この表中
に記載の糸球体硬化−指数に関する値は、各10動物で
の測定の平均値+/−標準偏差である。血圧値は、それ
ぞれ4動物での遠隔測定による血圧測定の平均値+/−
標準偏差である。この血圧値は、1週間又は9週間処置
におけるそれぞれの24時間にわたる平均収縮期血圧と
して記載されている。
【0018】 実験群 糸球体硬化−指数 収縮期血圧(mmHg) 1週間処置後 9週間処置後 対照 1.55+/-0.28 136.6+/-5.9 131.3+/-5.3 モキソニシ゛ン 0.89+/-0.10* 135.9+/-2.1 140.6+/-7.0 =p<0.005(t−テスト) 前記の実験結果は、ほぼ同じ血圧値におけるモキソニジ
ン治療により、糸球体硬化−指数は40%以上も低下し
ていることを示している。これは、腎臓機能の低下及び
腎臓障害の進行に対するモキソニジンの抑制作用に関す
る状況証拠である。
【0019】従って、モキソニジン及びその酸付加塩
は、腎臓不全を血圧降下と無関係に予防及び治療するた
めに好適である。使用すべき用量は、個々に異なってい
てよく、もちろん治療すべき症状及び適用形の種類に応
じて変動する。しかしながら、一般に、大型哺乳動物、
殊にヒトでの経口適用のためには、単位用量当たり0.
05〜0.2mgの作用物質含量の医薬品形が好適であ
る。
【0020】
【実施例】次の実施例は、腎臓不全の治療のために好適
であるモキソニジンを含有する薬物学的組成物の製造を
詳述するが、これらは本発明の範囲を限定するものでは
ない。
【0021】 例1 モキソニジン含有フィルムコーテイング錠剤 組成: モキソニジン 0.010部 ラクトース 9.590部 ポビドン(Povidone) USP 0.070部 クロスポビドン(Crospovidone) USP 0.300部 ステアリン酸マグネシウム 0.030部 (水 0.750部) 固体物質合計 10.000部 フィルムコーテイング: ヒドロキシプロピルメチルセルロース 0.156部 30%水性エチルセルロース−分散液 0.480部 (固体分) (0.144部) ポリエチレングリコール 6000 0.030部 二酸化チタン 0.150部 タルク 0.1197部 赤色酸化鉄 0.0003部(水 3.864部) 固体物質合計 0.600部 フィルムコーテイング懸濁液の全量 4.800部 錠剤核10000個を各々100mg重量にするように
コーテイングするために、前記のフィルムコーテイング
懸濁液4.8kgを使用する。
【0022】錠剤核製造: モキソニジン及びラクトース
を混合した。この混合物を水中の結合剤ポビドンの溶液
で湿らし、充分に混練し、得られた生成物を乾燥台上に
広げ、約50℃の温度で最大0.5%の水分含量になる
まで乾燥させた。この乾燥生成物を0.75mm−篩(F
rewitt-Maschine)を通した。得られた顆粒とクロスポ
ビドン及びステアリン酸マグネシウムとの混合の後に、
これから重量100mgの錠剤核を打錠すると、各錠剤
核は作用物質0.1mgを含有した。
【0023】フィルムコーテイング懸濁液の製造:ヒド
ロキシプロピルメチルセルロース及びポリエチレングリ
コール6000を水の一部中に溶かした。この溶液に、
残りの水中のタルク、二酸化チタン及び酸化鉄の懸濁液
を撹拌下に添加した。得られた懸濁液を、軽い撹拌下に
30%水性エチルセルロース−分散液で希釈した。
【0024】錠剤核のフィルムコーテイング:フィルム
コーテイング懸濁液を錠剤核上にコーテイング装置中で
スプレーし、その間、約70℃の温空気でこの錠剤核を
約45℃の温度に加温した。引き続き、フィルムコーテ
イングされた錠剤を約45℃の温度で16時間乾燥させ
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ケルスティン アマン ドイツ連邦共和国 ハイデルベルク フリ ッツ−フライ−シュトラーセ 13 (72)発明者 ゲルハルト ヴィルヘルム ビーレンベル ク ドイツ連邦共和国 アールフェルト ライ ネ ホルツァーシュトラーセ 16 アー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 の4−クロル−5−[(4,5−ジヒドロ−1H−イミ
    ダゾール−2−イル)−アミノ]−6−メトキシ−2−
    メチルピリミジン又はその生理学的に認容性の酸付加塩
    を含有することを特徴とする、腎臓不全を血圧降下と無
    関係に治療するための薬物学的組成物。
  2. 【請求項2】 腎臓不全を血圧降下と無関係に治療する
    ための薬物学的組成物を製造する場合に、亜降圧性で腎
    臓保護に有効な量の請求項1に記載の式Iの化合物又は
    その生理学的に認容性の酸付加塩を、慣用の薬物学的助
    剤と一緒に適当な薬剤形に変じることを特徴とする、腎
    臓不全を血圧降下と無関係に治療するための薬物学的組
    成物を製造する方法。
JP14272698A 1997-05-28 1998-05-25 腎臓不全を血圧降下と無関係に治療するための薬物学的組成物及びその製法 Expired - Fee Related JP4266407B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19722322A DE19722322A1 (de) 1997-05-28 1997-05-28 Nephroprotektives Arzneimittel
DE19722322.2 1997-05-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10330263A true JPH10330263A (ja) 1998-12-15
JP4266407B2 JP4266407B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=7830735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14272698A Expired - Fee Related JP4266407B2 (ja) 1997-05-28 1998-05-25 腎臓不全を血圧降下と無関係に治療するための薬物学的組成物及びその製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5914330A (ja)
EP (1) EP0880967B1 (ja)
JP (1) JP4266407B2 (ja)
CA (1) CA2238920C (ja)
DE (2) DE19722322A1 (ja)
ES (1) ES2178798T3 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000044355A1 (en) * 1999-01-29 2000-08-03 Eli Lilly And Company Moxonidine salts
DE19911371A1 (de) 1999-03-15 2000-09-21 Solvay Pharm Gmbh Arzneimittel zur Behandlung von funktionellen Störungen und Erkrankungen der unteren Darmwege, insbesondere von damit einhergehenden abdominalen visceralen Schmerzen
US11474064B2 (en) 2018-03-03 2022-10-18 James SAWADA Sensor and method for detecting combustible gas
EP3986412A4 (en) * 2019-06-21 2023-11-15 The Broad Institute, Inc. AGENTS TO REVERSE TOXIC PROTEINOPATHIES

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4323570A (en) * 1978-11-15 1982-04-06 Beiersdorf Aktiengesellschaft Substituted aminopyrimidines
DE4423177A1 (de) * 1994-07-01 1996-01-04 Kali Chemie Pharma Gmbh Antihyperglykämisch wirksame Arzneimittel
CA2212294A1 (en) * 1995-02-28 1996-09-06 Beiersdorf-Lilly Gmbh Use of moxonidine for the treatment of atherosclerosis

Also Published As

Publication number Publication date
EP0880967B1 (de) 2002-09-04
EP0880967A2 (de) 1998-12-02
DE59805373D1 (de) 2002-10-10
CA2238920A1 (en) 1998-11-28
EP0880967A3 (de) 1999-02-10
CA2238920C (en) 2007-07-31
JP4266407B2 (ja) 2009-05-20
US5914330A (en) 1999-06-22
DE19722322A1 (de) 1998-12-03
ES2178798T3 (es) 2003-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2098093C1 (ru) Фармацевтическая композиция на основе суматриптана
JP3370347B2 (ja) 心臓および血管の肥大および過形成の治療剤
US20080027032A1 (en) Combinations comprising cox-2 inhibitors and aspirin
EP2498751B1 (en) Coated drug spheroids and uses thereof for eliminating or reducing conditions such as emesis and diarrhea
KR20020000760A (ko) 발데콕시브 조성물
EA001958B1 (ru) Дигидрат эпросартана и способ его получения и готовая препаративная форма
JP2014098016A (ja) 高血圧と代謝症候群の治療に用いられる薬物組成物及びその応用
WO2017018473A1 (ja) 錠剤
JP3841846B2 (ja) 過血糖症を治療するための薬剤学的製剤
JPH10330263A (ja) 腎臓不全を血圧降下と無関係に治療するための薬物学的組成物及びその製法
US6069147A (en) Thermogenesis stimulating drugs
JP2665357B2 (ja) 心不全治療用医薬組成物
KR100192534B1 (ko) 소마토스타틴 분비증가제와 분비저하 억제제
KR20110105223A (ko) 일라프라졸 및 수크랄페이트와 비스무스 제제의 혼합물을 함유하는 위장질환을 예방 또는 치료하기 위한 경구용 약제 조성물
EA002428B1 (ru) Стабильные композиции, содержащие левозимендан и альгиновую кислоту
DK166947B1 (da) Forbedrede piroxicamholdige praeparater med antiinflammatorisk virkning
RU2261097C2 (ru) Применение моксонидина для лечения постинфарктных состояний
JP3254712B2 (ja) 医薬組成物
JPWO2020234782A5 (ja)
TW202404661A (zh) 用於治療癌症的組合療法
JP2000355551A (ja) 医薬組成物
JPH1192377A (ja) 免疫調節用医薬組成物
JPS63225381A (ja) 肝疾患治療剤
TW200403989A (en) Methods and compositions for treatment of cancer pain
JPH1192373A (ja) 胃粘膜保護剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees